護衛艦総合スレ Part.113[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-+Zdz)
垢版 |
2021/11/11(木) 11:19:43.11ID:9SQ62wwNa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610195500/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/22(火) 16:22:09.68ID:EkiXBv3zM
DDXも基準1万トン台前半にしよう
2023/08/22(火) 16:35:45.94ID:d/NeVCaW0
>>623
最悪もがみ型みたいなサイドスラスターみたいなものを設置すればワンチャンいけるのでは?
ソナーの配線位置などもいろいろ考慮する必要があるだろうけど
626名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:46:18.35ID:NV2XPpdo0
>>624
それやると、バッチが進むごとに排水量が増える傾向にあるから最終バッチはシステム艦と変わらんサイズになりそう(;^ω^)

>>625
さすがにそのサイズでサイドスラスターで機動力上げるのは無理じゃないかな。
ヨーに対する船体強度がかなり難しいことになりそう。あるいは、機動用にウォータージェットとかかな。
まあ、そこまでやるとシステム艦の基本コンセプトからは完全に逸脱しそうではある。
2023/08/22(火) 16:51:43.11ID:d/NeVCaW0
>>626
そこまで全力でぶん回すんじゃなくて、回頭時に自動で補助してひゅうが型レベルの機動に収めるとか思ってたけど、無理っぽい?
2023/08/22(火) 17:25:50.16ID:EkiXBv3zM
>>626
オール巡洋艦ドクトリンだ
問題ない
2023/08/22(火) 17:34:41.06ID:zvLEF0ub0
護衛艦サイズのフネでのサイドスラスターは速力5ノット以下でないと
効果がない。

使えるのは主に曳船の支援なしでの出入港時と洋上での漂泊時の艦位調整ぐらい。

一定以上の速力以上の旋回性能アップを狙うならば、近年商船の世界で実績を
収めてるフラップ付き舵装備のほうが効果がある。
2023/08/22(火) 18:06:10.99ID:k4+I7wbkd
舵力向上を狙うならポッド推進かな
631名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:10:42.20ID:furLUr6e0
政治的に〇〇より小さくといった事情があるとか限界までコストを削りたいとか
港とかも含めた運用上の制約があるとか速力なんかの優先度が高いとかでなければ
現代の戦闘艦において船体は相対的にさほど高いパーツじゃないから大きめに作っても良い気はする

船体を大きくした分、装備や任務を増やすとかでなければ人員的な影響もそこまでないだろうし
632名無し三等兵 (ワッチョイ 936c-U35f)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:01:47.17ID:5zAZdiIf0
2024年度予算でAA艦の他、対潜能力を強化した新型FFM2隻、補給艦、南西諸島向けLCU?を複数
建造要求。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:02:40.44ID:NV2XPpdo0
>>627
戦闘速度って基本、回避行動だろうからあんま意味ないかと。
米空母もけっこう普通にドリフト極めるからね。
ウォータージェットを思いっきり横降りした方が効果ありそう。

>>628
それ、主力艦艇をバーク級を超えるDDとDDGでお揃えたら米軍を超える脳筋海軍化しそうだな。
ミサイルこそパワー(*'▽')
てか、昔やろうとしてたCVH-bがそのまんま爆誕しそう。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:12:00.86ID:NV2XPpdo0
>>632
補給艦はテロ特措法で使いまわされたからはよ新しいのを入れて欲しいし、単純に大型化と数増やして欲しい。
てか、高速戦闘支援艦と補給艦は別途整備してもいんでないかね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:12:40.53ID:furLUr6e0
FFM2隻は計画比順当として
AA艦の建造予算が24年度25年度1隻ずつじゃなくて24年度に2隻分な上
補給艦も入るのは大盤振る舞い(?)だね

AA艦は位置付け的には海自の艦艇建造費じゃないにせよ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:18:58.39ID:NV2XPpdo0
むしろ、DDとDDGの更新を考えると今しか入れれないんでない。
特にこんごう型を新造で更新するなら、FFMの建造が終わっても同じくらいのペースで建造してくことになるわけで。
こんごう型をSPY6に改修してもフルスペックの2/3くらいの性能にしかならないんよな。
SPY1のままでも掃海隊群に転籍させて輸送体の護衛に使うかだね。
アメリカもタイコンデロガ級はそっちに回してるし。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:29:35.07ID:furLUr6e0
防衛力整備計画で23〜27年度にAA艦2隻、FFM12隻、潜水艦5隻、哨戒艦10隻、
補給艦隻数不明0.2兆円、(中小型の?)輸送船舶約8隻が予定されてるのは分かるのだけど
全体の予算規模も逓増想定な割に年度ごとの割り振りが意外と前に詰まってるなと
2023/08/22(火) 19:33:48.09ID:Al2m/1rVa
前につめんと間に合わんのかね
639名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:34:21.93ID:NV2XPpdo0
VLSシステムの開発とかも27年に向けて進んでるとは言われてたけど、確かに詰まってきてるよな。
FFMのバッチ2に国産のVLS乗っけるのかどうかだね。
あと、C2とかC130にラピットドラゴン乗せるみたいだし。
陸自のミサイルも煮詰めてるから海自以外でもかなり前のめりよ。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:36:22.75ID:NV2XPpdo0
>>638
FFMのバッチ2は年3隻になることもあるらしいので相当詰めてるね。
単純に艦艇運用が少人数化できるなら艦艇の純増もあるかも?
641名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:37:26.85ID:furLUr6e0
とわだは1987年3月就役だから40年交代なら24年度予算に入れないと間に合わなそうではある
642名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:44:41.18ID:furLUr6e0
イージス・アショアは2025年運用開始予定だったから数年遅れになってはいる
2023/08/22(火) 19:59:12.38ID:zvLEF0ub0
補給艦は10年後までに2千億で4隻造る。ましゅう型と合わせて6隻体制に。
ましゅうの建造費が430億だったから、船体規模が同程度以下なら
十分可能でしょう。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:00:30.56ID:NV2XPpdo0
掃海隊群の規模が大きくなってるから6隻じゃなくて8隻体制くらいないと回らんのでは?
645名無し三等兵 (ワッチョイ 9379-0vm7)
垢版 |
2023/08/23(水) 07:58:11.41ID:QJJtM86N0
イージス護衛艦(DDG)の追加建造は2026年度ころから建造開始かな
646名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-7wIC)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:26:17.49ID:KpR4BTek0
>>645
どやろな、フライトVの輸出許可が出るかが問題やね。
2023/08/25(金) 05:58:19.14ID:XwCpAK1Q0
追加DDGはAA艦と同型艦だろうからフライトIIIは関係ないんじゃね
ここまで予算が増えると海自DDが米のDDG相当になる(DDGはCG)
648名無し三等兵 (ワッチョイ 5b79-0vm7)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:22:04.01ID:IYcD7s050
AA艦は1万5千トンクラス、追加DDGは1万トン未満で全く別物
2023/08/25(金) 11:22:35.26ID:Y4zsaS8Q0
どこまで重武装派が声を大きくできるかにもよりそうだな
2023/08/25(金) 11:28:00.01ID:knpYBsDA0
>>648
>追加DDGは1万トン未満で全く別物
追加DDGもSPY-6/7艦ですから、これまでのあたご/まや型よりは最低でも一回り大きくなりますよね? 128セル以上 & 最大幅2-4mアップするので、基準1万トン少々(1万~11000)と想像したいなぁ
2023/08/25(金) 11:31:49.58ID:WyAgv0nDM
>>648
わざわざ艦種を増やすのは非効率やで
2023/08/25(金) 11:40:49.46ID:2kOjsOXa0
昔はVLAと通常のSAMだけだったところに
SM-3、次いでトマホーク(等の対地対艦ミサイル)が割り込んできて
更にGPIもとなったらセル数増やさないとSAMが割を食うかたちになるね
昔はセル数が過剰だったとか個艦防空はESSMかRAMにするとかなら話はちょっと変わってくるけど
2023/08/25(金) 11:42:14.66ID:cs4+GNRA0
純増DDGが仮に96セルのままでも電量所要は増加し、発電能力アップは
必須なのでこれまで同様、計画値で「まや」型より500トン増えると思うな。

これに加えて128セル&レールガンにマイクロ波兵器の搭載余裕確保なら
さらに500トン欲しいところ、財務省を説得するために基準8,900トン、満載
10,900トンでまとめそう。
2023/08/25(金) 11:48:34.31ID:YnmodQr8d
米DDG(X)に倣うなら、基準1万トン〜1万1000トンってとこじゃね?
2023/08/25(金) 11:52:38.65ID:WyAgv0nDM
なんらかの理由でAA艦が事故ったり喪われたりした場合は代わりにDDGをBMDに当てないといかんのだから
追加DDGはAA艦と同一の仕様にしておいた方がええ
656名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:54:59.14ID:2kOjsOXa0
船体サイズやVLSセル数を多少増減させたりしても建造費(船体のじゃなくて丸っと一式で)に関しては5%変わるかどうかのレベル感じゃないかと思う
657名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:21:10.45ID:2kOjsOXa0
その差でも海自の装備で言えばSH-60Lを1機とか哨戒艦を1隻とかの価格になったりするだろうし
予算の話に限ったとしてもどっちでもええやろとは思わないけど
2023/08/25(金) 13:15:55.46ID:EL519hfb0
AA艦は旗艦にするだろうから合計4隻造るのでは
2023/08/25(金) 17:30:11.48ID:WyAgv0nDM
次期FFMは基準4880t型に決定
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup050825.pdf
2023/08/25(金) 18:04:01.38ID:9kCyeBSId
バウソナー無しかぁ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:12:53.63ID:2CSug9pF0
>>659
このソナーはどういうこと?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:18:19.77ID:2CSug9pF0
てか、レーダーが増えてね( ̄д ̄)
2023/08/25(金) 18:24:50.14ID:9kCyeBSId
>>662
妨害系じゃない?
HPM?
2023/08/25(金) 18:29:28.82ID:cs4+GNRA0
いや、ミサイル管制装置って書いてあるからイルミネーターじゃね?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:37:14.35ID:2CSug9pF0
>>663
>>664
いや、せっかく統合したのにイルミネーター増やすのか?
ESSM使うの決めたのかね?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:40:05.49ID:2kOjsOXa0
VLSはポンチ絵を拡大してみると右舷側にしか蓋っぽい模様が付いてないから
32セル分のスペースを確保しつつ搭載は16セルなのかな?
667名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:42:30.16ID:2CSug9pF0
>>666
そんな面倒なことやるかね?
むしろ、若干余白部分が大きい気がするからMk41じゃない可能性もある?
2023/08/25(金) 18:55:07.67ID:bdFej+Cdd
今更後日装備なんて言う様なら、危機感薄すぎだよなぁ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:01:31.96ID:2kOjsOXa0
>>667
ポンチ絵に関しては左舷側の余白の方が大きいように見えるのは
セルが4列並んでる内、左舷側の1列分が画像圧縮処理の過程でつぶれてかすれてるからな気もする
2023/08/25(金) 19:02:51.53ID:cs4+GNRA0
新型FFM、僚艦防空もやります、みたいな
671名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:04:50.55ID:2CSug9pF0
>>669
そういえば、もがみ型の積み込み用のデリックってVLSの横にあったからそのスペースかもしれん。
まあ、32セルは確定でとりあえず公募には16セルのポンチ絵出したってことならいんだが。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:05:23.32ID:2CSug9pF0
>>670
イルミネーター増設ならそれもあり得るんじゃね。
2023/08/25(金) 19:09:25.09ID:5Wy2qwhv0
>>659
もがみのハルソナーは「対機雷戦ソーナー」だったけど新FFMは「多機能ソーナー」になってるね
対潜機能持たせたのかな?
「ミサイル管制装置」ももがみにはなかった気がする
ESSM撃てるのかな?
1000トン近く排水量増えてるしVLSは32セルだろうな
いい艦になりそうな気がする
674名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:16:06.49ID:2kOjsOXa0
微妙に鮮明でないポンチ絵しかないからあれだけどレーダーは3面っぽい感じもする?
あと、ヘリ甲板が水平になった?
2023/08/25(金) 19:19:59.92ID:cs4+GNRA0
機雷戦能力は捨てる気がないようだし、設計も極力流用したい感じだから
対機雷戦ソーナーの位置に対潜能力を追加したソーナーを装備するって事じゃないかな
676名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:29:07.10ID:2CSug9pF0
>>673
ESSM8セル32発、A-SAMが16発、アスロック8発かな。
あるいは、ESSMを4セル16発にしてA-SAMを20発にするか。
もがみ型に共同交戦能力が付与できるなら普通に艦隊防空に使えそう。
2023/08/25(金) 19:31:25.75ID:cs4+GNRA0
>>674
菱形の4面にも見える。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:32:58.90ID:2CSug9pF0
>>675
簡易型機雷敷設装置ってどのくらいの数を敷設できるんだろうか?
掃海母艦で200個ちょっとくらいだから、FFMで100個くらい撒ければ実質的に機雷敷設能力は上がったことになるけど。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:40:34.04ID:2CSug9pF0
思い出して調べたら、新型の小型機雷ってもう試作はじまってるんだな。
要綱にしれっと掃海母艦でも使うって書いてるんだが、掃海母艦の退役を先延ばしにするんかね?
あと、航空機搭載もやるみたいだし。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:43:21.94ID:2kOjsOXa0
艦橋は1層高くなってる、よね?
681名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:44:55.97ID:2CSug9pF0
>>680
たしかに、5インチ砲よりけっこう上にあるな。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:48:43.87ID:2CSug9pF0
もがみ型にない水中安定翼があるんだが、これ可動式っぽくね?
速力を出す予定なんかな?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 395f-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:53:55.36ID:2kOjsOXa0
>>682
もがみ型の模型にはあるからポンチ絵で省略されているだけでは?
2023/08/25(金) 19:57:26.41ID:9DkWFM5L0
>>682
フィンスタビライザーかな、船の揺れを抑えたいんじゃね?
砕氷艦”しらせ”みたいに船内に揺れを抑えるタンクをつける方法もあるけどさ、船内に
それ用のタンクをつけちゃうと狭くなるって問題があるしね。
(しらせが船外に揺れ留めをつけないのは、砕氷時に支障が出るからだね)
2023/08/25(金) 20:03:28.00ID:knpYBsDA0
まとめると
・基準 4880t ← 3900t
・全長 142m ← 133m
・全幅 17m ← 16.3m
・VLS 32セル? ← 16セル
・レーダー ひょっとして Cバンド4面+Xバンド4面 ← Xバンド4面
ここが良く判らない、OPY-2よりアンテナ面積が広い印象
・SAMイルミネータ 4面 ← 無し
・ソナー 多機能ソナー ← 機雷戦ソナー
686名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:03:46.00ID:2CSug9pF0
>>683
もがみ型にこんな高速艇みたいな翼はなかったような?

>>684
調べて今知ったんだがフィンスタビライザーって三菱の発明なんだな( ゚Д゚)
このての翼は高速安定性を求めてと思ってたんだが低速でも効果あるんだな。
となると、掃海や機雷敷設時に使うのかね。
基排の増加で必要になったなら、もがみ型があのサイズになったのってやっぱ掃海能力のためってことか。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:07:47.03ID:2CSug9pF0
>>685
これを同じ艦種のFFMでまとめんのは割と力業やな(;^ω^)
2023/08/25(金) 20:30:24.00ID:kZQZF6F70
フィンスタビライザーはむしろ低速であっても流体力学的な方法で動的安定性を獲得するためのソリューションだと思うゾ
2023/08/25(金) 20:30:42.15ID:cs4+GNRA0
>>685
この船体寸法だと機関出力はそのままでも、ほぼ同じ速力を発揮可能だろうね。

昔の「あまつかぜ」→「たちかぜ」みたいな感じで
690名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:40:23.93ID:2CSug9pF0
>>688
高速艇についてるイメージがあったから低速での効果は知らなかったな。
確かに、高速艇が入港するときにフィンスタビライザーを早くしまいすぎてめちゃ揺れたって話は聞いたことあるな。
2023/08/25(金) 21:27:07.06ID:Y4zsaS8Q0
あの追加されたレーダーはA-SAM用か?
A-SAMは来年に装備化予定だから不思議ではないけれど
692名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:29:09.55ID:2CSug9pF0
>>691
そうなるともがみ型でA-SAMが使えるのか謎になるんだが?
2023/08/25(金) 21:33:16.52ID:bdFej+Cdd
やっぱり、HPMじゃね?
高出力特化の専用アレイ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:39:56.89ID:2CSug9pF0
ドローン用ならそれでいいけど、防空出来るレベルではないような。
2023/08/25(金) 21:41:51.58ID:bdFej+Cdd
>>694
EAにも応用出来るかと
696名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:48:22.58ID:2CSug9pF0
>>695
あ〜そっちかそういえば研究を本格的に陸自がやってたな。
2023/08/25(金) 21:50:01.64ID:Y4zsaS8Q0
>>692
あぁ~、そっちも元々は乗せることを考えてたな

真ん中のがOPY-2かその系統だとして、小さい方はもがみ型にも乗せてるNOLQ-3Eってやつだろ?
……ということはあきづき型やあさひ型と同じでESSMしかないんか
698名無し三等兵 (ワッチョイ 2bce-Ck4D)
垢版 |
2023/08/25(金) 21:59:04.66ID:2CSug9pF0
>>697
分かんないね。ただA-SAMの同時対処能力を上げるためにイルミネーターだけ増やしたとか?
そうなると、単純に1面で4+4の8発に対応できるようにはなるな。
あるいは、増設イルミネーターをつかってA-SAMで遠距離に対応して、既存のOPY-2で中間距離を対応しようとしてるとか?
となると、中SAMを改造してクアッド化できるように直径を小さくするとか?
あるいは、増設のイルミネーターでもがみ型にのっけるA−SAMの誘導をやるとか?
正直、米軍からのFMSは遅いし高いからESSMと同じようなのを自前でやってもいいと思う。
2023/08/26(土) 03:02:38.35ID:DBSP+O5A0
なぜそんな対空戦闘をやらせたいんだ?
それもうDDじゃん
少人数で回せる船じゃなくなる
2023/08/26(土) 04:00:33.24ID:7R25ltU10
>>699
>なぜそんな対空戦闘を
そこに敵機が来るから
2023/08/26(土) 06:21:25.59ID:DBSP+O5A0
>>700
来ないよ
ただFFMで得られた知見が将来DDの叩き台になるだろうとは思うが、それはあくまでポストDDであってFFMが志向するビジョンではない
702名無し三等兵 (ワッチョイ 86ce-rTQJ)
垢版 |
2023/08/26(土) 06:39:37.94ID:SoCEHOkA0
そもそもA-SAMの搭載の話があるから対空戦闘の話になるわけで。
もがみ型とか新型FFMサイズの艦で対空戦闘しないとか無いから。
2023/08/26(土) 08:03:19.37ID:DBSP+O5A0
そりゃフリゲートの中にはそれなりの性能をもって防空任務を念頭に開発運用されてるものもあるわな
FFMはそういう船ではない、で終了
イラストを一目見てわかる、現行FFMに引き続いてのASW重視
この上更にそれなりのAAWまでやるとなると、それはもう兵器の概念としては完全にDDの領域
「DDG/DDを充てるまでもない任務をできる限り少人数で回していくための船」がFFMの本懐であること(当該資料にもいちばんデカく書いてある)にも鑑みれば、夢見がちなお船ガイジのシコシコ妄想に理が無いことは明白だ
2023/08/26(土) 08:06:28.48ID:gOjQ0R2Nd
>>703
それだと敢えてミサイル管制装置と書かないんだわ
2023/08/26(土) 09:08:01.72ID:QVtu5GLUa
兵器の概念とか拘ってるのはオタクだけかもね
自衛隊は必要だからその機能をつけるだけだろ
2023/08/26(土) 09:56:16.57ID:DVJHtOq1d
FFMがこうなった以上はDDもそれなりの拡大があるだろうから、規模があやふやな状況も少しの間なのでは?
707名無し三等兵 (ワッチョイ bee8-IHO7)
垢版 |
2023/08/26(土) 10:28:39.53ID:ugaRr/nv0
自説兵器の概念なんてどうでも良い。艦の役割なんて時代と状況で変わる
FFM自体が新しい概念で作られている。ミサイル管制装置と書かれているのが理解できないのか?
2023/08/26(土) 10:32:02.67ID:7R25ltU10
>>703
>イラストを一目見てわかる、現行FFMに引き続いてのASW重視
イラストの説明は、これまでのあきづき型を超える程度の対空戦闘を想定している、と大多数の方は判断していますよ。
名称をFFMにしているのは、次期主力護衛艦 DDXがアーレイバーク/フライトIII (フライトII なんかじゃないですよ!) を超える防空艦になるからでしょう。規模も満載1万トン超の可能性が高い。
2023/08/26(土) 11:48:07.52ID:DBSP+O5A0
>>707
元々最低限の防空性能としてESSMくらいは扱えても良いという議論はあっただろ
2023/08/26(土) 18:19:35.95ID:qMkzNlUZd
>>699
シミュレーションで個艦防空でも射程の長いSAMの方が生存性高い
711名無し三等兵 (ワッチョイ 2a3a-IHO7)
垢版 |
2023/08/26(土) 20:17:02.49ID:WsnngXiS0
新型FFMのVLSセルが32だと開発完了したA-SAM搭載の可能性が高いね。
データリンクも搭載するからネットワーク経由で発射も可。
2023/08/26(土) 20:49:08.42ID:DBSP+O5A0
>>710
そらそうでしょうよ
713名無し三等兵 (ワッチョイ d95f-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 20:55:31.01ID:J/1PL/lX0
新型FFMともがみ型FFMのポンチ絵が並んで表示されてるような記事がちょくちょくあるけど
もがみ型FFMのポンチ絵は実際に建造されたもがみ型と微妙に違う点があるから
新型FFMのどこが変わってそうか見るときは現物の写真と比べた方が良さそう
2023/08/27(日) 07:59:34.16ID:80mdXoBtM
>>699
少人数で回せる見込みがあるからでは?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 9579-vbMy)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:49:04.78ID:kEcm1+2n0
AA艦が1万5千トン、新DDGが1万トン、新DDが7千トン、新FFMが4,880トン
こんな感じかな
2023/08/28(月) 20:09:19.67ID:7zUDxdG5d
>>715
AA艦と新DDGは共通化するんじゃないかな?
アメの次期イージスも船体規模が其れ位は欲しいらしいし
717sage (ワッチョイ 8507-cYqP)
垢版 |
2023/08/29(火) 06:06:46.19ID:0VZ3KQRG0
FFMに対空戦闘やらせたいとは誰も思ってないし、やりたいとも思ってなくとも、最低限出来る能力持ってないと他の活動中に明確な弱点になるからな。
で、その最低限が近年大幅に引き上がってるから10年前とかの感覚で防空できますじゃダメなのよ。

アメリカもLCSとかいう微妙な武装だった船の後継が、コンステレーション級とかいうもなかなか重武装なイージスになった訳で。
2023/08/29(火) 07:16:43.43ID:l48lJv+YM
そのコンステレーションと同等のサイズ、武装やで新型FFM
719名無し三等兵 (ワッチョイ 9579-vbMy)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:34:51.12ID:WqEMuj1o0
新DDGがSPY-7に成ればAA艦と共通化もありえるけど
AA艦程大型にはしないと思う
2023/08/29(火) 08:42:59.21ID:l48lJv+YM
海自DDGは実質巡洋艦相当で
計画されていた米CGX(将来巡洋艦)はAA艦と同じサイズ
2023/08/29(火) 10:23:55.31ID:uGqou/Km0
追加される2隻のイージスDDGがSPY-6なのか7なのか不明瞭というか、決まっていないのですか?
722名無し三等兵 (ブーイモ MMea-g38+)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:30:12.21ID:8LJ614v3M
ヒント

もう買ってしまった物
2023/08/29(火) 10:48:34.86ID:2c+0Zp2Cd
7も米軍で使われ続けそうで、6の優位性も消えたしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況