護衛艦総合スレ Part.113[ワッチョイ]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-+Zdz)
垢版 |
2021/11/11(木) 11:19:43.11ID:9SQ62wwNa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

護衛艦総合スレ Part.112[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610195500/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/03(日) 16:04:56.00ID:/X/6Zkb70
CODAGは技術的な難易度の高さが弱点だけどその点FFMで試したギアはかなり評判いいみたいだからねぇ
ただ補給艦ぐらいのサイズがあるなら普通にCODLAG使えるんじゃないかって気も
2023/09/03(日) 16:10:09.82ID:kGr0emMd0
>>813
もがみ型の機関をそのまま流用すればいいとも思えるけどね。
これだと洋上補給はほとんどの場合12ノットでやるから燃費の良いディーゼル運転で済む。

ディーゼルだけで1万6千馬力だから、これで17ノットは出る。
第一戦速18ノットからMT30に切り替え、この出力5万4千馬力で26ノット出そう。

フル運転で7万馬力なら27〜28ノットに
2023/09/03(日) 17:36:08.93ID:kGr0emMd0
台湾までの200kmのフィリピン最北端の島に米軍と地元商工会が共同で港を建設か
https://news.yahoo.co.jp/articles/71051b2e57d66c65020d38132618fadade3cd87b
817名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:50:27.72ID:fza4/d5T0
>>815
1000トン排水量が増えてるのって単純に船型で抵抗減らしにきたのかもしれんな。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 15:32:17.93ID:+OjaJR5e0
より大型の艦にも対応。大湊基地改修へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/770a22a7d5ae75500deab966b74399656058e84b
2023/09/05(火) 20:10:18.82ID:1gBeDhTK0
戦闘支援型多目的USVが昔の駆逐艦みたいな役目を担うなら(水雷戦隊っぽいし)各隊群に5隻ずつぐらい配備されて
DDXはその指揮艦としてAA艦サイズまで大型化して名実ともに軽巡化するのかなと思った

DDH×1隻+DDG(AA艦同型)×2隻+DDX(AA艦サイズ)×4隻+戦闘支援型USV×5隻
みたいな感じで
820名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-+GqY)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:36:45.44ID:+OjaJR5e0
長崎で定期検査をしていた「あしがら」に遂にSPQ-9Bが装備されました。
これで、「あたご」型「まや」型、計4隻、全艦に同レーダーがついた事になる。
2023/09/06(水) 01:25:51.91ID:W54t3kejM
新造するのはいいけど人材は確保出来てるのかしら。若年人口の崩壊、離職率の高さ、伝統的に苦手な適材適所とか三重苦抱えてなんとかなってるならスゲーと思うわ。

潜水艦とか若いやつのレベルの低下が結構深刻な感じだったけど(強めに指導するとすぐにママが出てきて訴えられる。知ってる範囲でもベテランが何人も辞めてる。)多少は解決したんかね。もう無関係な人になってるから現状は知らんけど。
822名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 01:31:12.11ID:GbtGhxiQ0
正直、とっとと古いのを更新した方が人員としては楽なんだよ。
2023/09/06(水) 02:08:29.70ID:hITE2UNK0
>>821
>人材は確保
日本中どこでも人材不足 (1学年の人数が、そもそも採用側のイメージより大幅に少ない。1990年に団塊ジュニアが18歳ピークの頃が、1学年200万人。2025年確定は、19歳110万人。
男子55万人として、ここから任期制の自衛官候補生9245人(R4年度の求人実績)なんて、どう見ても無理な数字になる (R4年度採用実績は5000-6000人) (注 大学進学率は56.6%)
護衛艦の乗員は、1隻当たり8掛けで減らすらしいが、半減しないと厳しい。無人艦の投入は避けられない。東シナ海も日本海も陸上の火力拠点(沿岸要塞)から水上戦闘する方が良いはず
2023/09/06(水) 02:10:57.95ID:Y+A8tVyw0
差しあたっては「きり」クラスと掃海艇をFFMで更新する事と再雇用枠の拡大で
何とかするんでしょ。
将来的には哨戒機の半分程度、および哨戒艦あたりは無人化じゃないか
2023/09/06(水) 05:11:28.92ID:ZpyQF/sD0
DDXはAA艦サイズで後ろ半分が全部ヘリ格納庫になってる96セル艦みたいなデザインになるかもな
自動整備される、あるいはメンテナンスフリーの無人機を大量に飛ばしつつ戦闘支援型USVを指揮する
826名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-+GqY)
垢版 |
2023/09/07(木) 15:03:19.55ID:QQaHLMdx0
陸自のオスプレイが初の護衛艦着艦訓練
https://news.yahoo.co.jp/articles/d547b27e9b976ef01b73d75e45b5b8df7d6a846d
2023/09/08(金) 21:58:10.76ID:SG8ItWNs0
新型レーダーはX/SバンドでR12まで開発か
となるとDDXはR10あたりか
2023/09/09(土) 01:57:14.92ID:E4K3SH4o0
>>827
>新型レーダーはX/Sバンド
X/Cバンドでは?
いや何となく、FCS-3A, OPY-1 がCバンドだったので・・これらの発展系として:
『これは平成27年度からの「新型護衛艦用レーダシステムの研究」に基づき、OPY-1をもとにしたレーダーと、OPS-48潜望鏡探知レーダーとを合体統合したものであり、』
という研究があって、そのCバンドを外したのが、OPY-2 と思っていたからです・・
2023/09/09(土) 02:02:27.83ID:Of243GMcd
>>828
対低RCSを謳ってるから、Sじゃないかな?
Lバンドの可能性も有るけど
2023/09/09(土) 02:20:14.44ID:E4K3SH4o0
>>829
>対低RCSを謳ってるから
確かにそうですね。DDX用はSPY-6(V)1 37個RMAモジュール(4.3mアンテナサイズ)を超えるぐらいの目標性能でしょうから、最低でもS+Xかぁ。
L+Xですと、SPY-6(V)1の元々の6.1mアンテナが必要になったりしないかな? J/FPS-5のLバンド(12mアンテナ)と比較すると、レーダー視程(出力, 受信雑音)は同等以上にはなりそうですが、空間解像度は半分に落ちそうですね。
2023/09/09(土) 10:01:44.60ID:+60GXvtn0
新型艦載レーダーはX/Sのデュアルバンド採用でR12年度まで試験
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_12_honbun.pdf
こいつとセットになる新戦闘指揮システムもR12年度まで試験
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_02_honbun.pdf
新艦対空誘導弾(能力向上型)はR13年度まで試験
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_11_honbun.pdf
例の無人君もR13年度まで試験
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_01_honbun.pdf
2023/09/09(土) 10:32:02.67ID:BU53A0pUM
戦闘システム、レールガンとレーザーとHPMが前提なのな
2023/09/09(土) 11:29:06.84ID:E4K3SH4o0
>>831
>新艦対空誘導弾(能力向上型)はR13年度まで
防衛省文書(事前評価)で定型様式のようにあったはずと思う「諸外国のアレコレと比較して、国産しないと必要な性能仕様を満たせない」のような書き方がない?? 
つまり、SM-6 Block1Aに対して、劣る?同等?優る?
834名無し三等兵 (スプープ Sd5a-TSYZ)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:10:59.78ID:bR9O8/iMd
>>833
左巻き対策だろ、察しろ
2023/09/09(土) 12:22:04.30ID:+60GXvtn0
>>833
「汎用護衛艦への適用が可能な装備品は存在しない」
の部分がそれでしょ
新艦対空無印の政策評価書でも既存艦の艦上システムとの適合性を理由に外国製の弾じゃダメって書いてるし

ブースターは無印のものを使い回すとしても
その上に載る新規開発部分がMk41の限界サイズまで太ましくなったら
最大射程がSM-6Blk1Aを上回る可能性は十分ある
836名無し三等兵 (ワッチョイ 4ece-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:36:24.98ID:t/Uz8gxj0
>>831
新戦闘指揮システムのとこにはきりと、
>本レーダは令和13年度に建造が見込まれる護衛艦への搭載が予定されている。
って書いてるな、DDXの建造開始年はほぼ決まりやん( ゚Д゚)
新型FFM12隻の建造に6〜7年ならそうとう楽だし、強襲揚陸艦を年一隻づつ造っても問題ない。
給油艦の更新も出来るやろ。
2023/09/09(土) 12:40:06.99ID:BU53A0pUM
こんごう型をさっさとシステム艦で更新してしまうかもしれない
満載1万7000t級(予想)SPY-7イージス艦8隻体制
838名無し三等兵 (ワッチョイ 4ece-Bpt5)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:45:08.20ID:t/Uz8gxj0
新艦対空誘導弾のポンチ絵にブースターないんだが、低空での迎撃は遠方ではなさそうだからアスターみたいにブースターの種類を変えるかも?
そうなると、もう少し細く出来ればクアッド化もできんことはないかも。
2023/09/09(土) 12:48:37.58ID:MaP7ENRHd
サイドスラスタ付きで、特に高高度迎撃能力はSM-6より優れてそう>A-SAM能力向上型

艦隊防空にイージスDDG要らなくなるな
2023/09/09(土) 13:03:32.54ID:E4K3SH4o0
>>839
>艦隊防空にイージスDDG要らなくなる
弾道弾/極超音速弾を含めて艦隊防空はDDX+A-SAM(改)で十分です宣言をしているわけかぁ
一方で、SM-3系は共同開発続けるし、イージス艦もゆっくり純増しないといけない。米太平洋艦隊からは空母随伴以外のイージス艦の日本常駐は・・日本の防衛努力不足が原因の緊急対応と厳しく言われていましたよね
2023/09/09(土) 13:45:21.05ID:BU53A0pUM
アメリカがプラザ合意とか余計なことしなけりゃたぶん必要なかった装備
842名無し三等兵 (ワッチョイ 361e-6jLp)
垢版 |
2023/09/12(火) 22:22:41.31ID:45ZxjNIk0
日本でも対魚雷魚雷の開発を始めるそうな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3e7dc2cfbc31bff3dbfda525f7c5e0ec81f3e8
843名無し三等兵 (ワッチョイ b679-QQJJ)
垢版 |
2023/09/13(水) 22:47:05.65ID:yVhj4RMs0
イージス・システム搭載艦にレールガン開発間に合って欲しい
2032年以降追加でなく就役時で頼む
2023/09/14(木) 07:21:05.80ID:Iyya+GS00
次期DDは対艦対地用の小口径レールガンを5、6門ぐらい載せてきそうだな
845名無し三等兵 (ワッチョイ b679-QQJJ)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:00:37.09ID:lsl3XHlY0
DDは無理でしょ次期DDGじゃないかな
2023/09/14(木) 13:38:01.81ID:8Pg+sVuWM
レールガンは27年までに開発移行のスケジュールだし
DDX向け新戦闘システムはレールガン搭載を前提に開発が始まってるんで
847名無し三等兵 (ワッチョイ 7679-QQJJ)
垢版 |
2023/09/14(木) 21:16:26.09ID:hl9H/9oT0
AA艦もレールガン搭載を視野に入れて設計しているでしょう
英国RR社のMT30ガスタービン2基だから発電量も一番多いし
2023/09/14(木) 22:22:35.56ID:FxfEOHRt0
AA艦はハイブリッド推進って書いてあったからMT30は機械推進用ではないか。
まや型べ−スで4基の発電機を全部GTにするか、出力をアップするかじゃないかと
思うけどね。
849名無し三等兵 (ワッチョイ 7679-QQJJ)
垢版 |
2023/09/14(木) 22:32:36.52ID:hl9H/9oT0
ズムウォルトの様な統合電気推進じゃないのか残念
でも発電機もデカいの積んでるよね
2023/09/14(木) 22:48:13.14ID:Atqm0g8E0
まだそんなの決まってないだろ
2023/09/14(木) 22:58:49.59ID:cHG7r4gx0
>>849
>でも発電機もデカいの
バークフライトIII用のSPY-6 (37エレメント)だけで1500kW ??の数字を見た気がしますが、SPY-7はたぶん更に電力要るはず。更に電気推進・レーザー・レールガン・・MT30 2機で足りるのか?
2023/09/14(木) 23:07:25.31ID:FxfEOHRt0
まや型の場合はM7A-05ガスタービン発電機2基、1基あたりの発電量は6MW、計12MW
他に1.8MWのディーゼル発電機も2機だから総発電力は15.6MW

2基のディーゼル発電機のうち1基、もしくは全部をM7A-05ガスタービン発電機に置き換えるだけで
相当な発電力アップになる。
また、AA艦の排水量、水線長、水線幅はひゅうが型とほぼ同じなのでMT30で機械推進するなら2基で10万8千馬力
が可能なので、これだけで30ノット発揮できる。

ア−レイバーク級、フライト3は4MWのガスタービン発電機3基の12MW。

なので、まや型から発展させたハイブリット推進方式でも能力は十分。
それどころか運用コスト削減とマージンを両立できる優れたシステムにもなりうる。
2023/09/15(金) 08:19:18.33ID:LmNU+HeqM
ハイブリットって言うとCODLAGよりもシリーズハイブリットの方を思い浮かべるけどな
854名無し三等兵 (ワッチョイ 7679-QQJJ)
垢版 |
2023/09/15(金) 20:01:09.82ID:SIiZNiSC0
日産方式のハイブリッドね
2023/09/19(火) 01:18:48.03ID:USPYpGzK0
ズムウォルト級が統合電気推進での永久磁石同期モーター他で無茶苦茶に苦労したから、AA艦は電動機推進はある程度実績があるまや型あたりの電動機でも使うんじゃ。
香田さんはあさひ型の電気推進速度14ノットを遅すぎる、とご立腹みたいですが、艦載ソーナーって14ノットくらいが水中雑音の兼ね合いで限界じゃなかったっけ?
856名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-9C00)
垢版 |
2023/09/19(火) 07:55:47.98ID:1uiFiWwC0
あさひ型の場合、ほぼ主機であるLM2500IEⅭの常用運転になりそうだから意味ねえじゃん、というのが
懐疑派、否定派の意見だけども、これは燃料を電子的に制御することで燃費を改善した機種なので、主機運転時
でも、あきづき型より燃費はいいそうな。

また、基準排水量と満載排水量の差はあきづき型と同じなので燃料搭載量は減ってないと見えるし、
今でも出入港時や狭水道通過時には12ノット以下の速力を多用してるんだから、
さほど目くじら立てなくてもいいんじゃないかと思うけどねえ。

ⅭOGOG艦だと係留替えとか貯油所との往復といった、ちょっとした移動にも2万馬力級の
主機2機をぶん回さなきゃいけなかったんだから、それを思えば燃費向上効果はかなり大きいと思う。
857名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-9C00)
垢版 |
2023/09/19(火) 08:08:33.59ID:1uiFiWwC0
間違えたⅭOGAG艦ね。
ところで、今朝の産経新聞の朝刊の第一面が面白かった。

海自と海保が、今後お互いの艦艇や船艇の名前が被らないように連絡「調整」する方針だそうな。
一応現場では艦船番号付きで連絡を取り合ってるので、船名が重複してても混乱は生じないとの事だが、
これから想定される有事の際には民間人避難という任務もありえるので、彼らが混乱する懸念があるため、
こうする事となったらしい。

2015年にもお互いの努力目標として、なるべく名前がかぶらないようにしようね、という話し合いがあり、
20年ほど前と比べて重複船名は約3分の1に減ったが、今回は「調整」という踏み込んだものになったわけだ。
858名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-9C00)
垢版 |
2023/09/19(火) 08:24:24.96ID:1uiFiWwC0
ちなみに今現在、2023年時点での海自艦艇で、海保の船艇と名前が重複している艦は

護衛艦きりしま、あさぎり、せとぎり、うみぎり、あぶくま、
練習艦はたかぜ、しまかぜ

潜水艦うずしお、いそしお

輸送艦おおすみ、しもきた、くにさき

海洋観測船わかさ

以上13隻だが、きりしま、せとぎり、うみぎりと輸送艦3隻以外は全部2027頃までに除籍されるし、
せとぎり、うみぎりも2031年度までに除籍になるから時間が解決してくれそうではある。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 0f07-Gnmz)
垢版 |
2023/09/20(水) 01:52:53.03ID:rI7R7Hp/0
電気推進の大問題が停電事案で、巡航推進を電力でやると波浪による必要推進力の変動が激しい関係で、かなり大幅な発電マージン(発電ロス)が必要になるから別にエコじゃ無いしねぇ。
というか、エコだよってマージン削ったイギリスの45型は戦闘システムまでブラックアウトしちゃってる欠陥艦になり、発電機の増設が必要になったわけで。
だから基本的にはガスタービンで直接動かした方がエコだし、システムも堅牢。
巡航用じゃなく微速用と割り切っての電気推進にCODLAGを採用したのは良い判断だった。
2023/09/20(水) 05:17:19.59ID:3cy+78xb0
色んな推進方式を採用しているがこれと言った決め手が無いのか模索中なのかどうなんだろう。
個々の特性の違いが艦隊行動に支障を及ぼしそうなものだがようやっとるな。
2023/09/20(水) 06:01:48.66ID:KVngsDsJ0
とりあえず現状ではⅭOGⅬAGとⅭODAGに収束しつつあるんじゃないかと。
護衛艦の推進方式として当たり前になっていた感もあったⅭOGAGも燃費面では不経済だし。

二桁護衛隊向けFFMはⅭODAG、今後建造のDDGはAA艦もふくめ、
増勢分2隻とこんごう代艦4隻はⅭOGⅬAGで行くんじゃないか。
時期DDは分からないが、あめなみ代替分はⅭOGⅬAGになってもおかしくないと思う。
2023/09/20(水) 07:44:26.02ID:3cy+78xb0
現時点での最適解を見つけた感じですか、ガスタービンの保守と部品供給の問題からも少しは開放されそうですね。
2023/09/20(水) 07:47:27.17ID:f/59YqCJM
FFMのCODAG機関はかなりの出来らしいぬ
864名無し三等兵 (スッップ Sd5f-e2J4)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:04:20.02ID:DGGUES6Dd
ズムウォルトの統合電気推進でなんか欠陥あったて話聞かないし、DDG(X)も統合電気推進になるそうだし、どうなんだろうね?
2023/09/20(水) 13:35:45.94ID:Px6RUH+50
>>864
欠陥ていうかただの開発遅延による費用高騰だな
2023/09/20(水) 22:10:18.14ID:f/eAHI130
FFM-7は来週ようやく進水
https://funeco.jp/news/news-21745/
2023/09/21(木) 08:24:04.23ID:hbdkhSma0
>>863
40MWのGTと6MWのDEx2だったから変速機辺り心配だったけど今のところ機関の不具合聞かないよな。大したもんだと思う。

>>864
ズムは最初レールガン入れる予定で色々と電力使用の計画してた名残あるから、発電量にかなりの余裕あって例外だな。
日本の場合、現しらせも統合電気推進なんだが、推進機22MWに対して、発電機7.4MWx4+1.2x2=29.6+2.4=32MWで、推進力/発電力は145%ぐらいある。
まぁ南極の波浪は凄いから、そういうのもかなり多めで計算してるんだろうけれど、とにかく電気推進は余裕が必要なんだよね。
2023/09/21(木) 08:31:39.00ID:hbdkhSma0
書き間違えた。発電力/推進力だな。145%。
2023/09/21(木) 11:00:49.45ID:ciVwFAfJM
>>867
>とにかく電気推進は余裕が
7.4MWが一台故障でもフルパワーでないと、南極には行けないですよね。2台故障は、かなり危ないdeathね・・砕氷で進むのは無理になる (海氷に閉じ込められて、ロシアか米国の救助を待つことになる)
870名無し三等兵 (スッップ Sd5f-e2J4)
垢版 |
2023/09/21(木) 11:04:57.47ID:di+Yfhigd
レールガン入れる予定なら海自護衛艦にこそ・・・ってことになるやん?
2023/09/21(木) 11:06:16.19ID:hEzHYDwdM
レールガン撃ったら動力ダウンする船とか嫌やん?(波動砲か
872名無し三等兵 (スッップ Sd5f-e2J4)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:37:34.32ID:di+Yfhigd
大容量コンデンサでも積めばええんじゃね?
どうせレールガン積むなら必要なものだし
2023/09/22(金) 19:31:48.42ID:n4A4n83K0
微妙に関係ないけど、波動砲みたいな船=砲のレイアウトはアリなんじゃないかと思ってる
あるいは船=VLSキャニスター
特に人を乗せない無人機なら向きはどうなろうと関係ねーものよ
2023/09/22(金) 21:19:43.96ID:4JcK0rrsd
アーセナルシップはあれはあれで色々問題点あってポシャったけど、
少なくとも船が海に浮かんでる限り流体学のくびきからは逃れられない

ヴェスヴィオスみたいな失敗例もあるしな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-Y776)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:43:18.60ID:4LK8UId50
AA艦は小さくし過ぎだよねあれじゃ拡張性がない
特にレールガン積むならもっと大きくすべきだった
876名無し三等兵 (ワッチョイ 46be-0ioK)
垢版 |
2023/09/23(土) 13:36:23.50ID:SS2W/9K00
>>874
結局、無人艦がアーセナルシップみたいな役割も担うようになるんだと思う。

>>875
戦闘時の艦隊行動をする場合はひゅうが型の船体が限界の大きさだって言われてる。
AA艦がその型を使うっていわれてるのもそれが理由。
だから、こんごう型の入れ替えもAA艦でやるんじゃないかって言われてる。
てか、フライトVの輸出許可出てないし、それしかない。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 864b-dtHc)
垢版 |
2023/09/23(土) 22:10:59.79ID:Pt6tIfUI0
こんごう後継の4隻までAA艦型継続、あたご、まやは可能であればSPY-6の24ブロック版へ
換装とか。
2023/09/24(日) 07:16:46.82ID:PUkGwbNYM
>>876
自己防衛能力がないというアーセナルシップの問題を潜水能力で補った感はある>戦闘支援型MUSV
2023/09/24(日) 07:31:00.24ID:PUkGwbNYM
>>875
米CGXもレールガンは一門だけの予定だったんで
似たような任務のAA艦は門数少なめ
DDXは同じ船体使ってVLS少なめな代わりにレールガン多数
って感じになるのでは
2023/09/24(日) 07:47:29.57ID:tL7T2H8J0
>>877
アメリカもSPY-7を使うのは確定だから、能力の高いSPY-7系列で良いと思う
そもそもイージスシステムとセットでは無くなったし
2023/09/24(日) 08:00:07.83ID:PUkGwbNYM
>>880
AA艦をタイシップにして米軍にもSPY-7巡洋艦作ってほしい
2023/09/24(日) 08:00:30.29ID:PUkGwbNYM
タイプシップ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 8681-dtHc)
垢版 |
2023/09/24(日) 08:53:29.66ID:A7hno6JU0
イージスの要はLMのシステムですし、AA艦建造予算の中にテストサイトの整備も含まれて
ますから、増強イージスを含めてSPY-7搭載で整備でしょうか?
2023/09/24(日) 16:34:13.01ID:ptdbMNkR0
AA艦をベースに米海軍CGが作られれたらムネアツだけど、対潜は少なくとも徹底的にやり直すだろうし、
そもそも自己防衛にそれほどリソースを使っていないAA艦がどんな艦隊連携するの?という疑念は晴れない。
SPY-7を使ったシステムのテストベッドでついでにBMDをやる、あくまで演習で12000tのDDGはどう使える、位は考えているんだろうけど。
2023/09/24(日) 17:05:21.53ID:U33vDR/md
まず「自己防衛にそれほどリソース使ってないAA艦」ってのが意味不明なんだが?
2023/09/24(日) 18:15:00.81ID:aWbYfrKR0
まだ詳細は固まってないけどタイコンデロガ級とバーク級の後継のDDG(X)の仕様で満載13500tという数字が出てるし、
AA艦はイレギュラーな存在とはいえ満載10000t強ではもう無理があるという共通認識は日米ともにありそう
2023/09/24(日) 18:49:37.61ID:RNA6tlzU0
・32年以降に高出力レーザ等を搭載(公式)
・SM-6搭載(公式)
・ESSM搭載(ヒゲ隊長ツイート)
・30mm機関砲搭載(報道記事)
・30mm機関砲積むってことはCIWSはSeeRAMじゃね?(ミリヲタの推測)
・その他、最新鋭イージス艦と同等以上の能力を保有(公式情報)


今のところこんな感じ?>ASEV
888名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-Y776)
垢版 |
2023/09/25(月) 05:07:15.12ID:Ebwjphj00
AESVになぜレールガン搭載記述が無いのだろう
完成する見込みが無いのか?
889名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-Y776)
垢版 |
2023/09/25(月) 05:11:40.05ID:Ebwjphj00
いけね違ったASEVね
2023/09/25(月) 06:31:41.48ID:mW68xgj/0
>>888
見込みが立って無いなら、将来レールガンの研究終了時に、中口径の対空レールガンシステムを艦載化車輌化開発に移行出来るとは書かない筈
問題は今までに無い兵器だから、運用も探り探りの部分が多いからかと
2023/09/25(月) 08:33:12.32ID:PlbkehJ4M
>>888
ASEVの就役年がレールガンの開発移行予定年
2023/09/25(月) 09:24:01.36ID:YvYgQgJC0
>>891
>開発移行予定年
開発に入って最後の数年ぐらいは、試験艦あすかで洋上実験でもやって・・ つまり開発移行の年度の更に10年先ぐらいに装備として艦載
2023/09/25(月) 09:26:51.48ID:PlbkehJ4M
>>892
最近の装備化の速さからすると数年と予想
2023/09/25(月) 12:06:33.67ID:GZR2YSOX0
>>887
2020年度以降の計画艦のCIWSはSeeRAMがメインになる。
2023/09/26(火) 13:59:17.92ID:ximzFGfP0
FFM7番艦「によど」進水。竣工、引き渡しは2025年3月予定
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae9a114c3509f5bb60051df63b62ddd960638f18
896名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-Y776)
垢版 |
2023/09/26(火) 14:31:51.74ID:dfUh/58z0
「によど」と予想した人いる?予想外だったのでは?
2023/09/26(火) 14:37:21.71ID:ximzFGfP0
たしかに予想外だったなあ
旧もがみ型DEの3文字艦名を先ず揃えるかと思ってた。
2023/09/26(火) 16:33:22.81ID:CkV4Zp2h0
たしか未成艦だよね
899名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-Y776)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:19:17.17ID:dfUh/58z0
太平洋戦争中の軽巡大淀の2番艦とする予定だった仁淀ね
2023/09/26(火) 19:35:26.32ID:t6fd92kMd
未成艦にならんことを祈ろうw
2023/09/26(火) 19:55:49.16ID:thfuorceM
未成どころかもう改良型の予算化始まってんのに
902名無し三等兵 (ワッチョイ 1a83-YVwM)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:29:05.35ID:iJAt2pnO0
>>900
いや、海自に初代がいるから(;^ω^)
2023/09/27(水) 03:45:36.03ID:e4odYx0T0
まあ護衛艦「によど」はちくご型の中でも影薄いモブキャラ艦的な印象は否めなかったから仕方ないといえば仕方ないか。
「とかち」なんかはカッコよく写った写真が昔から雑誌に使われたりして結構存在感あったけどね。
904名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Ffzs)
垢版 |
2023/09/27(水) 06:48:23.37ID:lgHUEGIyM
「尿道」とは
905名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-Y776)
垢版 |
2023/09/27(水) 08:04:54.89ID:dhXfFoh50
四国の民にフルボッコにされるぞ
2023/09/27(水) 09:06:48.92ID:BcsVHuoi0
ニョードー、その発想は無かったな。
2023/09/27(水) 09:24:41.20ID:h1BoEuJi0
艦名に人体の部位とは斬新な。
2023/09/27(水) 11:19:11.88ID:hKNc+uMK0
サンドーとかなら目も当てれんな。
2023/09/28(木) 16:48:25.42ID:b+Pkwcs30
横須賀に寄港していたインディペンデンス級LCSオークランドと無人艦レンジャー、
そして海自の「くまの」の3隻でもって相模湾で訓練中。

オークランドの格納庫に入っていたMH60R哨戒ヘリは、カリフォルニア州ノースアイランド基地を本拠地にする
HSM35という部隊の隊長機だそうな。

ネットワーク戦の演習か何かかな?
2023/09/28(木) 18:36:52.43ID:2i4tq95x0
USV実用化してる国同士のお披露目か
911名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 14:30:35.77ID:Dsgx2BSK0
12月2日、タミヤから700分の1のFFM-1もがみのプラモデル発売
https://www.youtube.com/watch?v=GPvyTrutKtM

4分19秒付近で旧海軍の最上の模型と並べてるのも面白い
2023/09/29(金) 19:42:07.83ID:M5nP/Lui0
一気に来たな
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230823-OYT1T50327/
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9b79-5yUL)
垢版 |
2023/10/01(日) 12:55:25.29ID:ZJqS4pZS0
>>911
これVLSが無いようだけど実物はもう直ぐ全艦装備に成るよね
VLS有無を選べるようにすべきだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況