(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/12(金) 18:49:38.76ID:oKOZ0oMaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632634983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/03(金) 22:51:01.69ID:UXZW9bve0
>>475
> リボルバーの護身用の弾としては今でもポピュラーだけど、中には「普通の38スペシャルじゃパワーが無い」と
> 考える人もいるみたい。

カリフォルニアハイウェイパトロールは、.357マグナムでは威力がありすぎだとS&Wに38スペシャル弾仕様のリボルバー特注してたね
今はオートを使ってるけど
2021/12/04(土) 00:16:45.24ID:rHze6ii/0
>>489
グリップ部分を見せてもらえるなんて良いな〜羨ましい。良い体験だったね。
多分、制服警官の中ではかなりの規模でSAKURAの配備が進んでるんだろうな。

>>490
カリフォルニアハイウェイパトロールのS&Wの特注リボルバーと言えばM68だね。
ちなみにカリフォルニアハイウェイパトロールは普通の38スペシャルだと威力不足
という事で、110グレインのホローポイント弾頭と空軍用薬莢とマグナム・プライマーを
組み合わせて火薬盛り盛りにしたオリジナル38スペシャル+Pを使ってたんだって。
492名無し三等兵 (ワッチョイ d92c-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 02:28:13.58ID:qhPe0MyW0
S&W M10の4インチから撃つ38スペシャル
S&W M19の4インチから撃つ38スペシャル
弾速に大きな違いは出るのだろうか
出ないのなら38スペシャルをメインに使うとしてもM19のほうがいいよな
ちょっとだけ重いけど
2021/12/04(土) 02:39:19.38ID:ZwxJyoaA0
>>492
ほぼないよ
ただ357用のシリンダーから38SPLを撃つと数ミリシリンダーの中を余計に飛ぶことになるんで、
マッチシューターの中には命中精度の悪化を気にするって人はいたようだ
それもほぼ気分の問題くらいな差だとは思うが
2021/12/04(土) 07:58:27.75ID:8sV7ufCr0
2000年代頭位にブローニング1910をホルスターに下げた制服警官が駐禁取締してるのは見たことあるな。
何年か後、同じ警官を見たらM37のホルスターに変わってたわ。
2021/12/04(土) 08:26:58.55ID:MyPSnNfLM
凄いな、ほぼ100年前に設計された銃じゃないか。しかし主流の32口径は、いかに日本であっても威力が低すぎる。自衛にか使えんだろ。
2021/12/04(土) 10:40:54.09ID:5HtWGizQ0
日本だと、自衛となるとよほどの大事だしね
威嚇で空に向けて一発程度なら32口径でも十分じゃないかな
2021/12/04(土) 10:43:11.75ID:MyPSnNfLM
だからSPや皇居警察のSig P230も32口径なのかな……
2021/12/04(土) 11:29:31.35ID:z1Lr2iHuF
>>497
なんかSPあたりはP225とかP2000とか使ってたとか(APEC開催時点)
最近G19やSFP9も入ったらしいしそっちに変わってるのでは?
五輪前にどこかの特殊班がライト付きSFP9持ってる画像出てたな。
2021/12/04(土) 11:30:59.50ID:ZwxJyoaA0
ものすごい火力で殴り込んでくるとか想定してないだろうから、コンパクトで目立たない方優先かね
あのサイズで380だと扱いにくいとこあるから、32口径なのは合理的とも言える・・・しかし威力はギリギリって感じだな
2021/12/04(土) 11:46:23.45ID:3RTsaLapa
そういやこういう時の「威力」って何を指すんだろうな
Tシャツ男に対してなら32口径のマンストッピングパワーは9mmとほぼ同等だから、モコモコジャンパー男に対して効くかどうかとか?
501名無し三等兵 (スププ Sd70-s0+R)
垢版 |
2021/12/04(土) 11:47:12.98ID:Uz2EmgShd
東京マルイからタウルスのキューブ発売
トイガン業界にトーラスの風が来てる
2021/12/04(土) 12:00:38.04ID:ojEqRdyb0
カーブだろ
2021/12/04(土) 12:09:32.08ID:MyPSnNfLM
>>500
ペッパースプレーの強化版みたいなもので、倒したり制圧する必要はなく、痛めつけ怯ませればそれで充分ってところじゃないかな?
撃退さえ出来れば、SPの仕事は終わりだし。その先は通常の警察の役割だろう。ガチのテロリストが襲って来たらそれで詰むけど。
2021/12/04(土) 13:43:07.52ID:rHze6ii/0
アメリカでは護身用として32ACPは威力不足と言われてるみたいだけど、
銃のムック本の一般市民のキャリーガンを紹介するコーナーで銃器店店主が
店で仕事してる時は32ACPのベレッタのトムキャットを腰に吊るしてたな。
室内では32ACPで充分との事。
2021/12/04(土) 13:58:44.50ID:ZwxJyoaA0
近距離から撃って、たとえ逃げたとしても撃退すればいいならそれでいいんだろうな
その場で完全に制圧、ってなるとまた違うんだろうけど
2021/12/04(土) 18:15:06.91ID:rHze6ii/0
>>505
その場で完全制圧(二次被害はNGという条件付き)ならオートだと9パラ、リボルバーだと38スペシャル+Pって感じかな?
2021/12/04(土) 18:39:12.65ID:MyPSnNfLM
妥当な所では。
リボルバーだと弾数が足りなくて、完全制圧とはいかないかも知れないが、だからと言って二次被害を考えれば、マグナムは使えないし。
となれば装弾数2桁の9パラ・オート一択になるけど……
2021/12/04(土) 18:45:03.26ID:37Hnc+PC0
https://youtu.be/uPCnkbKGngk
リボルバーやっぱり使いにくそう
509名無し三等兵 (スププ Sd70-s0+R)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:11:45.14ID:ZsvONKbwd
>>507
22口径でヘッドショット
2021/12/04(土) 19:35:41.69ID:V/ghmuat0
ヘッドショットは過剰防衛とみなされそう
2021/12/04(土) 20:08:01.75ID:rHze6ii/0
>>508
RevolverGuy.Comっていうリボルバー好きのためのアメリカのサイトがあるんだけど、
そこでもリボルバーは難しいって言われてた。後、何気にこの動画の中でリボルバーの
リロードする時、使ってるスピードローダーがHKS社製だね。
2021/12/05(日) 15:16:02.61ID:SiXclWw80
アメリカのリボルバーを支持したり買ったりしてるのは一般的におじさん・おばさんと言われてるけど、
おじさん・おばさんしか手を出さないニッチな所に、とうに1911のカスタムモデルで成功してた
キンバーが手を出すとは思えないし、アメリカでリボルバーを支持する層が正体不明過ぎる。
2021/12/05(日) 15:34:18.69ID:s9EcvhKX0
高齢化社会……
2021/12/05(日) 16:10:11.46ID:ZIFzK+9K0
ぬこリボルバー
2021/12/05(日) 17:23:59.89ID:ZfiICVBUa
キンバーのサイトにアップされてるカタログ2020年のままだったりしてちょっと大丈夫?とか思ってしまった。今年はマコちゃん出たのに
2021/12/05(日) 18:23:41.29ID:YKrl5JGMM
>>513
アメリカの人口比率は結構きれいなピラミッド型
2021/12/05(日) 18:25:37.93ID:YKrl5JGMM
>>512
EDCでチンチンを撃ち抜くのが怖い人だよ
毎年それなりに事故が発生してるので、知り合いなんかでそういう人が居たら避けると思う
2021/12/05(日) 18:27:58.86ID:s9EcvhKX0
>>516
白人も?
2021/12/05(日) 18:35:00.68ID:YKrl5JGMM
>>518
そこまでは知らない
あの国は定期的に移民を取り込んでるので2,30代が多くて、そこからだんだんと減るようになってる
2021/12/05(日) 19:53:38.63ID:SiXclWw80
>>517
こう言うのも難だけど、アソコ撃ち抜くのが怖いんだったらアペンディックスキャリー
しなければいいだけな気がするのだが…。
2021/12/05(日) 20:09:12.16ID:YKrl5JGMM
>>520
腰に優しいんだとさ
腹が冷えるのとバーターなんだけど、断熱フィルムやクッションを入れてまでしてそこまでやるんだから、腰痛問題は相当深刻なんじゃないかな
2021/12/05(日) 21:26:20.90ID:SiXclWw80
>>521
他にもアペンディックスキャリーはドロウが早く出来るとか車に乗るのが楽といったメリットがあるそうだね
523名無し三等兵 (ワッチョイ d92c-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:00:03.24ID:Z1tJWqoN0
45ACPみたいな遅い弾でもFMJなら被弾した相手の体を貫通するんだろうか
2021/12/06(月) 00:08:22.41ID:YtSV+GTy0
重いから意外に貫通はするぞ
もちろんどこにどう当たるかによるだろうが
2021/12/06(月) 00:33:32.74ID:GOU4wJq+a
https://i.imgur.com/hhMlnJ1.jpg
2021/12/06(月) 02:16:15.59ID:UucVVsHsM
>>525
誤爆か?
2021/12/06(月) 11:40:14.79ID:RhqVfWfC0
>>524
メリケンの45口径好きもそういうところから来てるのかな
2021/12/06(月) 12:36:12.50ID:8QHC9r9Z0
シンプルに「デカくて重いのをブチ込めばさいつよ」って印象からじゃないかね
なんつーか・・・シンプルに大排気量のV8・OHVと小排気量高回転で馬力絞り出すエンジンの違いみたいな・・知らんけど
2021/12/06(月) 15:18:52.11ID:mqPlMLqj0
>>527
リボルバー時代以来の伝統
1911と.45ACPが開発された当時に9x19mmと7.62x25mmは北米市場にほぼ存在しなくて、当時の主流市販自動拳銃弾は.380ACPと.32ACP、.45ACPは実際文句なしの最強オート弾であった。
2021/12/06(月) 18:27:31.15ID:w8HFCNYrp
まぁ射程が多少短くなっても、ぶん殴るような衝撃は捨てがたいってところだろ?
誰だっけ? 銃撃戦で45口径が脚に当たっが、かすっただけで転ばされ、それ以来45オートだけを教えるようになったインストラクターは
2021/12/06(月) 18:49:35.39ID:v9Qx4r110
>>523
FMJの45ACP使ってたお巡りさんが車の中にいた犯人に向けて撃ったら
車のドアを貫通して犯人に当たって、その犯人死んだらしい。
2021/12/07(火) 00:14:56.14ID:Qu0fj6ro0
車のドアって場所によっちゃペラペラの鋼板2枚(と内装材)だからなー
重なってるとことかヒンジとかインパクトビームとかに当たればカタいが
2021/12/07(火) 00:26:36.31ID:OEcB/+6cM
ドア閉じたときにボンッ!って音がしない車には乗らないことにしてる
2021/12/07(火) 04:10:48.02ID:ppjnuvap0
つ【車でも貫通しないのはエンジンブロックだけ】
2021/12/07(火) 10:08:13.20ID:5oy+MJAzM
別に日本でそれは考えてない
ドアを締めるときに軽い音のする車は静音性が低いので買わないって話
スレチだったなすまん
2021/12/07(火) 12:57:02.39ID:dr8yLnpF0
>>534
車輪のハブとブレーキディスクもあるで
2021/12/08(水) 01:28:40.62ID:wqOS2DUL0
gunbakaの人がSA35を買ったようだ。
2021/12/08(水) 04:50:10.09ID:myMMsFixM
SA35はオリジナルBHPよりも鋼材の質が良いと褒めてるね
2021/12/08(水) 07:26:54.35ID:yd7fTVpca
フォージドスチールだから良くなってる事を期待してるだけで評価はこれからじゃね?
2021/12/08(水) 10:41:41.48ID:PMuIS+r90
マガジンセフティを捨てたり、マグウェルを広げたりとか色々と今っぽい仕様になってるしね
ただ、マニュアルセフティがアンビじゃないのには驚いたが
2021/12/08(水) 12:47:21.61ID:NuESIpEu0
>>540
まぁ、プロ仕様にカスタムした1911もアンビセイフティじゃないって場合もあるし
2021/12/08(水) 14:39:51.71ID:kxs7tVhXa
右利きにとって従来型とアンビどっちが良いかって話なら
スナッグプルーフ的にも無駄が無い従来型じゃないの
ぶっちゃけアンビって実用性の話じゃなく
そのまま左利きにも売れるって商品価値の話だろ?
2021/12/08(水) 15:13:03.65ID:RQ6nmAyL0
バリケードポジションで左にスイッチするとしても、実戦でスイッチして左手でセイフティオフはないかもね
交戦中ならオフのまま持ち変えるだろうし
2021/12/08(水) 17:55:44.65ID:pq5IT9+/0
>>540
アンビセイフティにすると、構造が弱くなると聞いたことがある。

どうせイスラエルキャリーなんじゃね?
545名無し三等兵 (ワッチョイ d92c-1kDn)
垢版 |
2021/12/08(水) 20:08:57.66ID:NGrKREp70
法執行機関に大人気のグロックだが一般のユーザーには賛否両論あるようで評価に困る
「いつまで経ってもサイトがプラのまま」とか「個体差が激しくて安心して買えない」とか…
サイトは替えれば済む話だけど、個体差はどうしようもない
ハズレを引いたユーザーは何度グロックに文句を言ってもまともな対応をしてもらえない
これはアレかね、法執行機関に売れてるから一般市民のユーザーなんてどうでもいいっていう奴かね
2021/12/08(水) 22:01:04.88ID:0kMqGUCyM
>>545
TAURUS「動作がおかしいですって!?すぐに送ってください!」
2021/12/08(水) 22:05:39.80ID:pq5IT9+/0
なぜ個体差が激しいのだろう?
2021/12/09(木) 08:57:10.95ID:PAfWHQFkM
法執行機関にだけいいもん送って
一般道にゃ抜き取り後のカスを売ってるんだろw
2021/12/09(木) 12:55:08.90ID:NWY3ChwaM
箱を開けて製造地をチェックする時にスロバキア製たったらハズレと聞いたことがある
不良率が高いそうですぐに動作確認して不具合があったらショップに相談したほうがいいという話だ
コールセンターに直接電話してもはぐらかされるたけなので意味がないそう
2021/12/09(木) 13:46:39.84ID:e8jEGIIf0
>>545
アメリカのガンマニアのチャット掲示板でも「グロック嫌い」って言ってる人たまにいる
2021/12/09(木) 17:24:27.37ID:e8jEGIIf0
銃の世界でもアメリカ人はメイド・イン・アメリカの方が安心するらしい
2021/12/09(木) 18:14:50.09ID:4NaC7+eE0
日本人ですら何かとメイドインジャパンを有り難がるんだから愛国心強いアメリカ人はメイドインUSAにこだわりありそう
2021/12/09(木) 21:02:42.37ID:kSKK5xgJK
オーストリア製ならステアーも拳銃作ってるが、どんな評価なんだろうか
2021/12/09(木) 21:32:47.19ID:PvON2XHsa
スロバキアのやつってこれか。スロバキアの警察向けに組み立てたぽいがこれは米国だと逆にコレクターズアイテムじゃねーのかw
https://www.glocktalk.com/threads/made-in-eu-assembled-in-slovakia.1804492/
2021/12/09(木) 21:39:02.85ID:E5zvOSAh0
>>552
実際その通り
銃器支持層に保守層とほぼ重複しており
アメリカ国内製造をセールスポイントにする銃器メーカーもいる
https://www.henryusa.com/
556名無し三等兵 (ワッチョイ d92c-1kDn)
垢版 |
2021/12/09(木) 22:15:08.64ID:nOGfIGif0
こだわりといえばこないだのルパン三世で次元のM19が壊れてフレームを職人仕上げの物に交換してたけど、
M19にこだわるんなら安心して357マグナムをバンバン撃てるヒラリーホール付きのに替えればいいのにと思った
2021/12/09(木) 22:25:37.47ID:NECJ9QCE0
>>553
ステアーGBは面白い銃だったが今ひとつメリットがなく、かつ劣化コピーのローガンが最悪だったせいもあって不発
グロックを意識したM9、M40は特に悪い銃とは思わないけど、グロックよりそっちを選ぶ理由も特にない感じで不発
ただM9のグリップアングルはグロック以上に違和感もたれるかもしれん
2021/12/09(木) 22:26:03.33ID:E5zvOSAh0
職人仕上げの非純正フレームがCNCの現行純正フレームより弱いとは限らない
より強い可能性もある
2021/12/10(金) 00:10:35.59ID:xmE9S7SEa
>>557
シュタイヤーはなんかネーミングがややこしい。最初Mシリーズかと思ったらSが出てL,Cが出てそのうち末尾がM,S,L,Cxx-A1になって今ではA2シリーズって迷走してる感じ
せっかくP320より先にモジュラー構成にしてたけど活用できてないし特許紛争に負けるし・・・
560名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 00:45:52.18ID:+TU6ZTQr0
>>558
前のM19の最大の欠点はフォーシングコーンにあったんだよ
ここを改善しないと357マグナムをバカスカ撃てない
今のM19はフォーシングコーンが改善されてるから357マグナムをバカスカ撃てる
2021/12/10(金) 01:47:33.38ID:thNMAR6EM
>>551
GLOCKは工場がいくつかあって本国製が入ってるとあたり
スロバキア製ははずれ
米国製は可もなく不可もなく
2021/12/10(金) 01:51:08.21ID:thNMAR6EM
>>558
S&Wの鍛造は職人が鍛造してるわけじゃない
彼らのやっていた仕事は鍛造プレス機から取り出されたフレーム素体を旋盤で削りだすだけなので強度には関係ない
2021/12/10(金) 01:57:16.07ID:q37PG3/t0
>>562
例の次元M19は職人が独自鋼材を使ってフレームを一から作り上げる物可能性もあるの話だ
拳銃のフレームを自作するピストル職人なくはない
2021/12/10(金) 02:00:17.54ID:dmKi9Pz0a
>>561
工員が不良パーツでも適当に組み込んでしまい不良率が高いらしい
Gen4の時代に聞いたが今は知らない
https://i.imgur.com/4WCsgbc.jpg
565名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 12:01:28.30ID:+TU6ZTQr0
グロック買う時は見せてもらって「Slovakia」と書いてないことを確かめないといけないのか
2021/12/10(金) 13:02:17.17ID:rEUi/rSz0
>>556
次元はテレビスペシャルで敵のマカロフ使い老人に「今時リボルバーでは辛かろう。
デザートイーグルに変えてはどうかね?」と言われた時、「下品な銃は嫌いでね」と
キッパリ言い切るほどこだわりがあるから、キーロックの無いあのタイプのM19
じゃなきゃ嫌なんだろう。
2021/12/10(金) 13:09:10.55ID:gDrr3Icpa
俺のリボルバーには勝てないぜ
2021/12/10(金) 13:52:02.01ID:ROAqi03M0
NAA22口径リボルバーは実に見事だ
2021/12/10(金) 14:07:13.30ID:lkOltGV20
M19の代わりがデザートイーグルはチョイスおかしいだろw
その脚本書いた人全然銃のこと知らんでしょ
2021/12/10(金) 14:18:27.79ID:7NrjDcbP0
ま、357Magを使うオートってえとデザートイーグルかクーナンBくらいだが、あれをスーツの右後ろには隠しにくかろうw
威力でいえば10mmオートでもだいたい同じだけどね
2021/12/10(金) 14:52:19.65ID:rEUi/rSz0
>>569
そのマカロフ使い老人は次元がマグナム使う事を事前に知っていて、尚且つオート優位主義者っていう
設定だそうだから、マグナム使えてしかもオートで名前も知られてる銃っていう事でデザートイーグルを
チョイスしたんじゃないかな?
572名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 17:19:01.98ID:+TU6ZTQr0
次元「デザートイーグルは重いから…」
2021/12/10(金) 17:55:48.32ID:F4Go/4Qo0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639125981/

これ凄くないですか? フルオートピストルまで使ってるし。
2021/12/10(金) 18:29:46.66ID:gK1Yyhrh0
>>573
凄えって話かw
フルオートでトドメさしてるし
2021/12/10(金) 18:46:46.42ID:b2EvvAtPM
メルなんとかやアリなんとかで500円ぐらいのこれ買えばフルオートになるGLOCKはなんで規制されないのだろう

https://i.imgur.com/AhENOdv.jpg
2021/12/10(金) 19:04:29.98ID:rEUi/rSz0
>>575
もう規制したところで歯止めが効かないほど官民問わず広がっちゃったからじゃないの?
577名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:47:31.84ID:+TU6ZTQr0
>>576
日本のアメリカザリガニは規制が入ったぞ
2021/12/10(金) 20:02:54.02ID:qsM+Pgeq0
改造パーツを売るのは規制しようと思えばできるけど
3Dプリンタ用のデータを配布するのは規制できないらしいな
2021/12/10(金) 21:53:11.07ID:ZhOpSeW70
銃分解するマニアックなゲームで普通に3Dモデルも配布してるよな
スプリングが一番特殊かつ複雑なパーツだろうし下手に真似出来ないだろうけど
2021/12/10(金) 22:14:09.36ID:tu02iN/L0
>>579
「World of Guns: Gun Disassembly」は銃器データの配布はしていないのでは?
たしかゲーム内モデルの3Dプリント→配送には対応しているが実際に使えないよう縮小したものが届くはず

犯罪を犯すために銃を手にしたいなんて考えるやつが3Dプリントで銃を作るのは土台無理な話
彼らは早急な犯罪行為を楽しみにしているので、勉強にも出力にも時間が掛かる3Dプリント銃を作れるほど我慢強くない
わざわざ3Dモデリングして試作〜を延々繰り返すのなら
まだ東急ハンズに行ってフィリピンゲリラガン的なやつを作った方が楽
2021/12/10(金) 22:32:49.23ID:XnlfuHVr0
>>580
リボルバーショットガンやステンガンを密造するヤツがいるの報道を見たことあるため賛同できない
実際銃身を除けば他の拳銃部品は殆どガレージ程度の工房で密造可能であり
特に弾薬の威力を抑えればブローバック銃器は簡単に作れる

市販部品も使用するとはいえ、すでに誰かがFGC-9という3Dプリント部品を前提にする銃器を設計した
https://youtu.be/gRgd-luzuAY
2021/12/10(金) 22:44:16.41ID:Im3vb6Ti0
みんなで密造することが世界平和につながります
2021/12/10(金) 22:47:29.95ID:tu02iN/L0
>>581
3Dプリントでの銃器作成は不可能ではないが、
モデリングの手間や実際に出力されたものの検証は個人では困難で、かつ危険だよ
そりゃマガジンバンパーとかの小部品は作れるけど(実際に作ったことあるし、結構配布されてる)、
バレル以外の部品、スライドやフレーム以外も確実に連動し、自動作動して
一定以上の耐久性を持った火器を3Dプリントで作るなんて簡単なことではない
件の銃器も結局市販部品の流用みたいだし、銃器設計の能力がある人間はこんな方法でまともな銃器は作らない
……まあ、要は3Dプリント縛りが無理ってだけで他の手段との合わせ技なら悪くないと思うが
2021/12/10(金) 23:03:48.69ID:KTUZL92S0
>>583
裏社会は基本的に9mmや.38などを使うだけど(地域によって流行は違う)
強度問題は実際.22LRなどで解決できる
.22LR銃器は部品強度それほど要求しない
欠点は.22LRのリム薬莢は小さすぎるため逆に密造しにくい

そこで.32ACPと.380ACPが浮上する、実際いくつの海外報道で見た密造銃が使う密造弾薬は多分それらに相当する威力と感じる
2021/12/10(金) 23:14:53.72ID:KTUZL92S0
>>583
あと実銃もそうだが、
耐熱耐圧を要求する銃器部品は基本的に金属製
とはいえ小型部品は民生市場の物を流用でき、銃身を除けばスライドなどは密造可能だ
3Dプリントだけではなく、プラスチック製銃器部品は拳銃のフレーム、SMGのストックやレシバー、ハンドガードなどに限る

まあ、とにかく3Dプリンターだけでは銃を作れないが、3Dプリンターは銃器部品を作れる

まあ、とにかく3Dプリンターだけでは銃を作れないが、3Dプリンターは銃器部品を作れる
2021/12/10(金) 23:23:54.98ID:KTUZL92S0
海外のとこかで押収した3Dプリントフレームを使う拳銃
https://i.imgur.com/wXF2Z60.jpg

合法メーカー製純正フレームにあるシリアルナンバーはないのでこれは一種のゴーストガン
2021/12/11(土) 01:50:16.50ID:jkMxeGGvM
>>565
アメリカで流通しているのはほぼアメリカ製
しかしときどきスロバキア製が紛れ込んでるらしい
2021/12/11(土) 02:22:06.64ID:k0KzxWo10
>>580
そうなんだ、あれてっきり3Dモデルデータを配布してるのかと思ってた
縮小モデルかなるほどね
2021/12/11(土) 14:12:39.04ID:cor3u3A80
まあ個人で作ろうってやつが強盗するかどうかは知らんが、ある程度できのいい密造銃を売る商売ってのは、やる奴いるかもね
自分がギャングなら耐久性も作動も怪しい密造銃はあまり使いたくないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況