(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/12(金) 18:49:38.76ID:oKOZ0oMaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632634983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/12(日) 12:49:13.81ID:yZELMCp7M
>>573
これの動画みたいなー

昔はlivereakあったけど
今はもう無いんだよなー
2021/12/12(日) 13:12:06.63ID:T6MkvFhT0
>>551
スタームルガーとか買っといたらハズレはないだろうしな
2021/12/12(日) 13:20:17.97ID:9zU8FBrwM
>>602
逮捕された人に敬意を評して名付けられた3Dプリンター用リボルバーデータが公開されたのはブラックジョークだと思った
2021/12/12(日) 17:59:13.38ID:WipxIPvJ0
>>601
若者はとうにグロックか1911スタイルの銃に関心が移ってるだろうからね。
そういやもう数年前の話だが、ガンプロの射撃競技を取材したコーナーで
10代の女子がリボルバーで出場してたのがちょっとクローズアップされてたな。
「何でリボルバーで出場してるのか?」という質問に「何となく面白いから」と
答えてた。後、ガンプロ2016年2月号で出産前なのにカスタムリボルバーで
スティールチャレンジに出てる女性が紹介されてた。
2021/12/12(日) 18:15:22.19ID:9zU8FBrwM
>>601
Kimberは他社に比べて仕上げが1ランク上らしい
ただロゴがダサいのがもったいない
2021/12/12(日) 18:45:58.42ID:TqR9ewtk0
若者ww
2021/12/12(日) 19:25:06.80ID:dv0gsB3Fa
>>607
キンバーのロゴ結構好きだけどな。少なくともSFAの自社の創業年1974じゃなくて国営の1794を臆面もなく使ってるロゴよりいいな
2021/12/12(日) 19:56:03.84ID:WipxIPvJ0
>>608
ん?俺何かおかしい事レスした?
2021/12/12(日) 20:15:51.21ID:as8Zr/ZH0
1911を若者が関心持ってる銃とか言っちゃうのはな……
どう贔屓目に見ても、インプットした情報が頓珍漢かインプットした情報を解釈するオツムがアレでナニかの2択だわ
そりゃ1911に興味を持つ若者がゼロだとか言う気はないがな、オートマチックの年間売り上げランキングとか見てみろ
1911なんてトップ10、下手したらトップ20に1種入ってたら良い方だ
1911好きとしては悲しいけどね
2021/12/12(日) 20:39:41.59ID:WipxIPvJ0
>>611
銃のムック本で警察官になってまだ2年の新人が「230グレインの45ACPと1911サイコー!」って
言ってたけど、この新人警官が特殊な事例なのか。ちなみに俺はあまり1911が好きじゃない。
グアムのGOSRでキンバーのタクティカル撃ったけど反動がすごくて銃がブレまくって撃ってて
全然楽しくなかった。9パラを使う1911なら違ってたかもしれないけど。
2021/12/12(日) 21:06:29.08ID:WipxIPvJ0
どうにも1911といえば45ACPという固定観念から抜け出せないんだよなぁ。
9パラ使う1911もあるけど、それなら1911じゃなくても良いじゃんってなる。
2021/12/12(日) 21:46:04.85ID:TqR9ewtk0
若者ww
2021/12/12(日) 21:53:50.62ID:as8Zr/ZH0
>>612
いくらLEオフィサーという銃器のプロとはいえ、個人の感想を即一般論だと思いこむというのはどう控えめに評しても頭の良い人間のする事ではない
個人の感想と全体の傾向は切り分けろ、全体の傾向が知りたければきちんと全体を扱ったデータを当たれ
2021/12/12(日) 22:11:13.02ID:WipxIPvJ0
>>615
いや、別にこの新人警官が1911最高って言ってたから若者も1911を支持してるって思ったわけでは無いよ。
単純に今時のアメリカで銃と言えばグロックと1911だろうという俺の勝手な思い込み。
2021/12/12(日) 22:24:27.79ID:bMt4Uep/0
ロゴといえばRugerのロゴは無駄にカッコイイ

例えば同じくAR-15ロアでもS&Wのマークはダサい
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/prodimages/35875-DEFAULT-l.jpg
https://cdn11.bigcommerce.com/s-r463nwv5z/images/stencil/1280x1280/products/816/3944/MP15_Stripped_Lower_812000_1__94835.1613808312.jpg
2021/12/12(日) 22:31:46.54ID:WipxIPvJ0
>>617
S&Wのロゴ(両端にダイヤがあるやつ)は無駄に凝ってるというか表記が複雑なんだよな。
もっとシンプルなロゴでも良かったんじゃないかと思う。
2021/12/12(日) 22:55:50.78ID:rOxOhf/q0
>>606
> >>601
> 若者はとうにグロックか1911スタイルの銃に関心が移ってるだろうからね。

ベレッタやSIGは人気無いのかな
2021/12/12(日) 23:05:43.79ID:WipxIPvJ0
>>619
ベレッタは分らんがSIGはP365っていうモデルが結構人気
2021/12/12(日) 23:54:06.23ID:gWgRINB+0
>>612
特殊な事例か?そりゃ特殊な事例よ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 01:28:20.93ID:Pc0haEtI0
SIGはM17のガチ米軍仕様が一般流通したらすごく売れるはずとか
ベレッタはこれといったものはないけどM9のおかげでいろんな企業を傘下に収めたから安泰でしょう
2021/12/13(月) 01:38:36.10ID:nIckDdKNM
>>611
しっかりと読んだほうがいい
発言者は「1911が人気」ではなく「1911の中ではKimberが人気」と言っているだろ
2021/12/13(月) 01:47:08.59ID:nIckDdKNM
>>609
歴史的繋がりが全く無いけど買い取ってるので文句は言えないんだよな
それはともかくSFAの打刻センスは本当にダサいと思う
この1,2年で改善されたけどバカみたいに大きくモデル名を打ち込むダサさが改善されて本当に良かった
2021/12/13(月) 01:59:36.52ID:nIckDdKNM
>>617
M&Pがダサいのはデザインの基本をS&Wが理解してないからだね

文字を使ったロゴはメッセージ性が強いので銃全体よりもロゴに意識を集中させてしまうのでパッケージに使うには有効だけれども、製品そのものに使う場合は控えめな大きさにしないと脳がバグって製品全体を見なくなるのでやっちゃだめなんだよな
2021/12/13(月) 10:55:25.54ID:yNbtc/SXa
アメリカの実情はわからん
2021/12/13(月) 13:00:25.10ID:hQiecA7m0
じゃあ、性能とかは二の次にしてデザインだけで判断して格好いい銃って何だと思う?
俺はS&W model 2の5インチバレルモデルかな。なんか渋さがありつつも均整がとれてる
感じがするんだよね。
2021/12/13(月) 13:16:40.76ID:/7MPEJ8t0
>>627
デザインだけで判断……個人的にはハイパワーorベレッタ84だが二挺とも実用性能十分だな
性能度外視で言うならVP70になるだろうか。理由は説明しづらいがなんなんだろ、
七十年代初頭生まれなのに謎の近未来的外観? デカいスライドが魅力?
だめだ説明できないw 近未来っぽいけど今のグロックフォロワーを見ると実際は未来でもなんでもなかったんだな……
2021/12/13(月) 13:32:38.10ID:5Kl13iv5M
>>627
ZEV OZ9 ELITE
GLOCKのカスタムパーツメーカーが自社製品で一式組み上げたGen3クローン
スライド全面に施されたコケオドシのセレーションと派手にチタンコートされたバレルが相まってB級SFっぽい雰囲気を醸し出しているのが好き
2021/12/13(月) 13:45:29.50ID:5Kl13iv5M
LONE WOLF LTD19 V2
田舎でマッチョカーを乗り回してるようなレッドネックが好みそうな獣の口を模したスライド前部の切れ込みがDQNぽさをもり立てて、どう見てもスライド強度を落としそうな横長な肉抜きがお高いバレルを組み込んているんだぞとアピールしてるのも珍走車の違法改造を想起させて素敵
2021/12/13(月) 13:55:48.09ID:3eGMc3GY0
>>623
>若者はとうにグロックか1911スタイルの銃に関心が移ってるだろうからね。
キンバーのキの字も入ってないんだけど
2021/12/13(月) 13:59:23.01ID:5Kl13iv5M
>>631
安価を読み違えたようだ
すまん
2021/12/13(月) 17:52:06.54ID:hQiecA7m0
>>630
調べてみたらマジでどっかの世紀末系作品でヒャッハー!してるやつがサイドアームで
持ってそうな銃だったw
2021/12/13(月) 18:06:15.70ID:K2stEJDcM
>>633
もう軍用ではありえない「耐久性より威圧感!」なセンスが馬鹿っぽくてかっこいいよね
2021/12/13(月) 18:21:55.02ID:hQiecA7m0
他に世紀末系作品でヒャッハー!してる奴が持ってそうな銃はS&W M629の6インチバレルだろうか?
主人公に「おいおい、俺様が誰だか知らねぇのか?ちょっと礼儀ってもんを教えてやるか」って言って
突きつけるけど、あっという間にのされて「わ、悪かった。俺が悪かったよ!」ってなるみたいな。
2021/12/13(月) 19:46:08.35ID:x5TjF6Zha
>>630
不意に砂地や泥に落としたらジャムりそうな感じで嫌だな

銃は信頼性だよ
https://youtu.be/K_53z4S5-Y4
2021/12/13(月) 19:58:02.56ID:hQiecA7m0
>>636
やっぱグロックパネェわ。お兄さんのまるでゴミを捨てるようにグロックを泥水にほかるのがちょっとツボった。
銃は信頼性が命なら俺はリボルバーを選ぶな。一般市民が街中で護身用に使うんだったら銃が泥まみれ砂まみれ
になるようなことなんて無いだろうし。それにリボルバーなら操作がシンプルというおまけつき。
2021/12/13(月) 20:09:37.55ID:K2stEJDcM
自分が拳銃を持つなら S&W M&P 2.0 thumb だね
2.0になって不具合もなくなり信頼性は文句なし
2021/12/13(月) 20:27:46.68ID:hQiecA7m0
>>638
17+1の装弾数は魅力的だね。サイズ的にもグロック19の対抗馬と言えるかもしれない。
2021/12/13(月) 20:55:05.74ID:3eGMc3GY0
>>616
2択未満だとは思わんかったよ
2021/12/13(月) 21:00:03.10ID:hQiecA7m0
>>640
ん?どういう事?
2021/12/13(月) 21:06:29.20ID:K2stEJDcM
2021 上半期拳銃売上ランキング

1.Sig Sauer P320
2.Glock G19
3.Springfield Hellcat
4.Sig Sauer P365 Nitron Micro-Compact
5.Beretta M9A3
6.Smith & Wesson M&P9 Shield
7.Springfield XD(M)
8.Glock G19 GEN4
9.Glock G43
10.Beretta 92FS
2021/12/13(月) 21:09:35.87ID:3eGMc3GY0
>>641
すまなかった
そもそも調べてすらいないとは思わなかった
お前さんを見誤った俺のミスだ
2021/12/13(月) 21:16:08.90ID:hQiecA7m0
>>642
ベレッタ92FSがトップ10にいることが驚き

>>643
俺も自分の勝手な思い込みでレスしてすまなかったね
645名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/13(月) 21:17:11.65ID:Pc0haEtI0
>>642
ベレッタの健闘は嬉しい
反面SIGのP22X達はどこへ消えたんだと悲しくなる
2021/12/13(月) 21:21:07.66ID:K2stEJDcM
>>644
コロナで犯罪が多発化して拳銃を新たに購入しようとする人が多かったが、その中には退職後は銃を手にすることもなかった軍や警察OBも多くいたんじゃないかな?
だからこそ使い慣れた銃が一番ってことでさ
2021/12/13(月) 21:25:51.48ID:hQiecA7m0
>>646
確かにお前さんの言う通り、軍にいた人ならベレッタ92FSが使い慣れていてそれを改めてチョイスする
というケースは充分あり得るね。
2021/12/13(月) 21:27:35.85ID:hQiecA7m0
リボルバーは当然ながらトップ10圏外か。当たり前と言えば当たり前だが。
2021/12/13(月) 21:29:21.28ID:K2stEJDcM
>>647
M9A3が上位にあるのがそれっぽいと思ったよ
店頭で自分の使っていた銃の新型かと気になり、フラッシュライトがつくなら泥棒相手には丁度いいのでこっちにしようとしたんじゃないかと
2021/12/13(月) 21:32:49.77ID:K2stEJDcM
裏を返せば1911を現役時代に使ってた人はすでに少数派なんだろうな
2021/12/13(月) 21:57:17.36ID:hQiecA7m0
>>650
なにしろベレッタに変わったのが30年以上前だからねぇ
2021/12/13(月) 23:26:48.27ID:x5TjF6Zha
>>642
アメリカ軍採用の信頼性は厚いね
いまだにベレッタ92FSが売れてるとは

https://i.imgur.com/ESSekvI.png
https://i.imgur.com/hO09pCT.png
2021/12/13(月) 23:29:09.47ID:3eGMc3GY0
>>644
謝らなくていいよ
できない事を要求した俺が悪かったんだから
2021/12/13(月) 23:35:51.09ID:v+PRUdzaa
>>642
面白いデータだ。どこのショップの売上?
gunbroker.comだとざっとみて2021/1から2021/6までの新品販売トップ5にp320もm9a3も入ってないな
https://www.gungenius.com/top-selling/
"top saling archives"から過去データが見られる
2021/12/13(月) 23:53:50.64ID:iOgQ9pDl0
かつての「M1911こそアメリカ!」の後継が92ってことか
ま、映画にも散々出てきたしな
2021/12/14(火) 00:05:16.14ID:x6j3g1XFM
>>653
性格悪いなあ
嫌味でしょそれ
2021/12/14(火) 00:06:34.76ID:x6j3g1XFM
>>654
ごめん、もう閉じちゃってわからない
政府の銃登録データをReportしているサイトだった
2021/12/14(火) 00:23:41.47ID:puq0lZJZ0
>>656
性格が悪いのは自覚済みよ
相手がM642クンで、またぞろ変な事言い出したってなるとついね……
2021/12/14(火) 00:28:50.60ID:wcj62aYs0
中古や払い下げの込みでしょ?
バイクとか車でも中古が溢れて弾数と値段がこなれてくると、
謎のカスタム文化が生まれる。
2021/12/14(火) 00:37:25.66ID:oMxmbitv0
やっぱオートだとベレッタ84でしょ
2021/12/14(火) 00:54:43.90ID:IFx6TLlCa
>>657
売上じゃなくて新規登録数か。でもすげーなそのサイト。ATFで一般公開されてるのはメーカー別口径毎の製造数だけだもんな。惜しい
2021/12/14(火) 01:10:06.15ID:NoGvJd/b0
>>653
相手が大人の対応で気に入らないのかもしれないが
ネチネチとネット特有の攻撃的な口調で不愉快だわ
治せるなら治しなよ
2021/12/14(火) 01:10:24.25ID:5m5Lrl+sa?2BP(1000)

これちょっと面白かったから読んでみて 米軍特殊部隊にグロック19が採用されるまでの経緯が書いてある
https://coffeeordie.com/special-forces-glock-pistols/
2021/12/14(火) 01:10:46.18ID:5m5Lrl+sa?2BP(1000)

すまん、軍用拳銃のほうと間違えた
2021/12/14(火) 01:24:11.06ID:j1DkgLbA0
>>661
横レスだけどどうやらNFFSのレポートみたいだね、オートとリボは別になってる
https://freerangeamerican.us/nssf-releases-data-on-highest-selling-guns-of-the-pandemic/
興味深いのはあなたがあげた>654と同じGunBroker.comからのデータだけど
2021ではなく2020年のデータなところか
下もGunBroker.comの2020年のデータなんだけど
https://www.gungenius.com/top-selling/guns/2020-top-selling-20-guns-of-2020/
こっちじゃTOP10にはベレッタは無く19位にM9A3があるのみなんだよね
2021/12/14(火) 01:39:02.23ID:IFx6TLlCa
>>665
なる程元になってるのは2020年の1月から5月のgunbroker.comの売上データなのね了解
2021/12/14(火) 05:22:25.18ID:puq0lZJZ0
>>662
ちゃんとした大人は、聞いてもいない「ぼくのかんがえたさいこうのけんじゅうとかすたむぱーつ」なんて何十回も繰り返さないよ……
今はたまたましてないだけで、またいつ始める事やら
ただ見て気持ちいいもんでもないのは確かだ、すまない
でもさ、おんなじ奴が何度も変な言動(ネットに動はないけど)を繰り返してるのを見て、嫌味の1つも零さない程聖人にはなれんわ
2021/12/14(火) 10:59:29.55ID:B0x+K7Eza
>>653
態度でけーなお前
2021/12/14(火) 11:07:20.16ID:x6j3g1XFM
>>665
そのヒントにページを探してみたけどNFFSだね
50歳以下のセミオートの登録ランキングたけど、1911は若者に人気ないということて目的は果たしたよ
https://i.imgur.com/bRbA7Tm.png
2021/12/14(火) 11:08:26.26ID:x6j3g1XFM
>>667
おまえはNGだ
2021/12/14(火) 11:16:53.53ID:fUeARnbr0
>>669
別に1911が凄く売れると主張するつもりはないが、
メーカー、銃器別の集計は1911クローンに不利じゃね?
それに今の1911はどちらというとスポーツガンマンやガンマニア向きで売れてる
2021/12/14(火) 11:19:30.49ID:x6j3g1XFM
>>671
たしかになー
でも大雑把でいいんだよ
2021/12/14(火) 11:20:49.96ID:fUeARnbr0
あのランキングは実際M9以外に殆どの銃は大手のポリマーフレーム拳銃、実用向きかつ比較的に低価格
トヨタのヤリスやカローラが凄く売れると同様に意外性なにもないぞ

寧ろ最近のM9人気が想像以上に高いことだけが意外だ
2021/12/14(火) 11:29:01.32ID:fUeARnbr0
まあ、あくまで個人の意見だが
銃オタの会合で「1911派 or グロック派」を質問すれば、答えから大抵その人の傾向を推測できる
エアソフトガンの世界にも通じる

グロック派は大抵タクティカル重視
1911派は造形美と機能美、そして歴史性など文化面を重視
そのため1911派は高比率でリボルバーも好き
2021/12/14(火) 11:32:59.28ID:mrS16W+n0
>>673
1911系が競技者やマニアに売れてるってことは、92系もそちら方面に売れ行きがシフトしてるのかな?
カスタマイズするメーカーも出てきてるし
2021/12/14(火) 11:35:28.90ID:fUeARnbr0
ちなみにバイクライダーも若いほど速度やスペック重視カスタムを追求するが
歳を取るとオフロードやネイキッドなどクラシックなど我が道を行くスタイルにシフトすると感じる

1911とリボルバーは後者向き
2021/12/14(火) 11:41:32.63ID:fUeARnbr0
まあ、銃器にあまり興味ない人も大手製実用銃を買うので、実用向き銃器が売れるのは当然だ
それにポリマーフレームは製造しやすいので単価も比較的に安く抑える

>>675
前の人が言った「中年の軍経験者達が危機感でM9を買う」理論は一理あると思う
2021/12/14(火) 11:55:29.59ID:ckDj1KqM0
>>676
そうでもないぞ
年寄りライダーほど金に物言わせてメガスポやアドベンチャーバイクを買うぞ
そして持て余すか乗りこなせなくて吹き飛ぶ
2021/12/14(火) 12:00:23.18ID:j/I9YVlU0
92FSは好きだな、ド素人の俺が射っても25ヤードのマンターゲットにマガジン1本全弾当たるし。
素人が射っても的に当たるというのも軍用拳銃の能力だよな。
2021/12/14(火) 12:27:07.89ID:fUeARnbr0
>>678
それで懲りたら自分はもう若くないと自覚して乗りやすくて維持しやすいバイクにシフトするだろ?w
2021/12/14(火) 12:29:45.41ID:fUeARnbr0
実際拳銃の世界にも年取ると関節炎でマガジンリリースを押しきれないや腕が反動を抑えないなど現象が起きる
そのためで.380ACPにシフトする高齢者もいるという
2021/12/14(火) 12:47:12.19ID:fNbltq8n0
>>674
月刊Gunの1911特集号で1911派とリボルバー派は分かり合えないみたいなことが
ネタっぽく書かれてたなw
2021/12/14(火) 12:52:34.27ID:fNbltq8n0
>>681
銃のムック本のアメリカ人の一般市民のCCWを紹介するコーナーで
60代と思わしき銃器店の店主さんがグロック42をキャリーしてたな。
2021/12/14(火) 13:12:36.34ID:fNbltq8n0
銃の売り上げと言えば、キンバーK6sが販売当初は899ドルだったのが今では985ドルになっとる。
やっぱり、今時リボルバー買う人はごく少数だから値上げするしかないのか。
2021/12/14(火) 14:39:41.25ID:N1WJIz3cM
グロックが実用品の代名詞みたいなイメージで言われてるけど
俺的にはそれはSIGのイメージだったりする
服で言うならSIGがワークマン
グロックがしまむらくらいのイメージ

ルガーはユニクロ
2021/12/14(火) 14:57:28.36ID:x6j3g1XFM
GLOCKはマキタのイメージ
2021/12/14(火) 15:04:57.56ID:fNbltq8n0
服のメーカーは詳しくないので分らないけど、S&Wは例えるならどんな感じ?
2021/12/14(火) 15:08:20.38ID:uG0hVwgK0
>>684
パニック需要によってここ二年に大抵の銃器(と弾薬)が値上げになった
2021/12/14(火) 15:21:41.28ID:fNbltq8n0
>>688
弾の値上げは本当に深刻なレベルらしいね。ガンプロでもライターが愚痴ってた。
2021/12/14(火) 15:27:45.45ID:uG0hVwgK0
https://edition.cnn.com/2021/06/04/us/us-gun-sales-surge/index.html
このニュースによれば2021年3月の銃器購入者背景調査が最高記録を更新した
アフリカやヒスパニック系からの新規客層も増えている
2021/12/14(火) 15:38:19.96ID:fNbltq8n0
>>690
銃器メーカーは嬉しい悲鳴でいっぱいだろうな
2021/12/14(火) 22:20:41.86ID:dZjAzXSTM
>>688
値上げの原因は地金相場価格の上昇だよ
https://i.imgur.com/cxNDrCd.jpg
2021/12/14(火) 22:45:33.75ID:ZCO9EcPG0
>>687
リーバイス
2021/12/14(火) 23:04:08.38ID:dZjAzXSTM
>>687
パナソニック、
歴史のあるトップリーディング企業だったのに新世代の商品開発に追いつけず保守的な2番手の企業に追いやられたから
2021/12/14(火) 23:12:44.96ID:67gQxaJn0
>>692
「コストが高騰で値上げ」はラーメン屋も使う一般的な告知文句
とはいえここ数か月、蘇る需要に対してコロナ禍で一度離散したトラックドライバーなどが不足しており、アメリカの物流難は深刻のは事実だ
2021/12/14(火) 23:21:20.34ID:dZjAzXSTM
>>695
メーカーで抑えられるレベルの価格上昇じゃないんだよ
https://i.imgur.com/sly3UUt.jpg
2021/12/14(火) 23:21:52.98ID:67gQxaJn0
ちなみに今年でコロナ禍で航空機を利用する旅行者が減っていたにもかかわらず、
機内に銃器を持ち込むことで逮捕された航空機利用者が史上最高記録を更新した模様。(弾薬なしで貨物室に預ける場合は合法)
https://time.com/6107066/guns-on-planes/
2021/12/14(火) 23:34:07.19ID:ZsbdKz7m0
タマ代が上がるのはこりゃどうにもならんね…
2008年と2012年あたりのピークだと日本でもあちこちで電線が掻っ払われたりしてたけど、今回も警戒要るかな
699名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:38:48.17ID:iz9EMQ5k0
シューティングレンジのお値段も上がってるのかな
コロナ禍が収束したら撃ちに行きたいんだけど
2021/12/14(火) 23:44:27.00ID:67gQxaJn0
>>696
なるほど、しかしやはり鉄薬莢弾薬を採用したソ連は正しいだな
なおバイデン政権が鉄薬莢弾を含むロシア製弾薬の輸入を禁止したのでアメリカ国内の弾薬価格は泣き面に蜂
2021/12/14(火) 23:48:21.52ID:dZjAzXSTM
リロードする奴らの事情はどうでもいいぜ!ってことでアルミニウム薬莢という手もあるんだけどそれほど人気ないよな
2021/12/14(火) 23:53:44.78ID:dZjAzXSTM
>>700
鉄薬莢は湿度の低いロシアだから通用するけど多湿地帯も多くあるアメリカでは売りにくいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況