(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/12(金) 18:49:38.76ID:oKOZ0oMaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632634983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/14(火) 15:21:41.28ID:fNbltq8n0
>>688
弾の値上げは本当に深刻なレベルらしいね。ガンプロでもライターが愚痴ってた。
2021/12/14(火) 15:27:45.45ID:uG0hVwgK0
https://edition.cnn.com/2021/06/04/us/us-gun-sales-surge/index.html
このニュースによれば2021年3月の銃器購入者背景調査が最高記録を更新した
アフリカやヒスパニック系からの新規客層も増えている
2021/12/14(火) 15:38:19.96ID:fNbltq8n0
>>690
銃器メーカーは嬉しい悲鳴でいっぱいだろうな
2021/12/14(火) 22:20:41.86ID:dZjAzXSTM
>>688
値上げの原因は地金相場価格の上昇だよ
https://i.imgur.com/cxNDrCd.jpg
2021/12/14(火) 22:45:33.75ID:ZCO9EcPG0
>>687
リーバイス
2021/12/14(火) 23:04:08.38ID:dZjAzXSTM
>>687
パナソニック、
歴史のあるトップリーディング企業だったのに新世代の商品開発に追いつけず保守的な2番手の企業に追いやられたから
2021/12/14(火) 23:12:44.96ID:67gQxaJn0
>>692
「コストが高騰で値上げ」はラーメン屋も使う一般的な告知文句
とはいえここ数か月、蘇る需要に対してコロナ禍で一度離散したトラックドライバーなどが不足しており、アメリカの物流難は深刻のは事実だ
2021/12/14(火) 23:21:20.34ID:dZjAzXSTM
>>695
メーカーで抑えられるレベルの価格上昇じゃないんだよ
https://i.imgur.com/sly3UUt.jpg
2021/12/14(火) 23:21:52.98ID:67gQxaJn0
ちなみに今年でコロナ禍で航空機を利用する旅行者が減っていたにもかかわらず、
機内に銃器を持ち込むことで逮捕された航空機利用者が史上最高記録を更新した模様。(弾薬なしで貨物室に預ける場合は合法)
https://time.com/6107066/guns-on-planes/
2021/12/14(火) 23:34:07.19ID:ZsbdKz7m0
タマ代が上がるのはこりゃどうにもならんね…
2008年と2012年あたりのピークだと日本でもあちこちで電線が掻っ払われたりしてたけど、今回も警戒要るかな
699名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-p36F)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:38:48.17ID:iz9EMQ5k0
シューティングレンジのお値段も上がってるのかな
コロナ禍が収束したら撃ちに行きたいんだけど
2021/12/14(火) 23:44:27.00ID:67gQxaJn0
>>696
なるほど、しかしやはり鉄薬莢弾薬を採用したソ連は正しいだな
なおバイデン政権が鉄薬莢弾を含むロシア製弾薬の輸入を禁止したのでアメリカ国内の弾薬価格は泣き面に蜂
2021/12/14(火) 23:48:21.52ID:dZjAzXSTM
リロードする奴らの事情はどうでもいいぜ!ってことでアルミニウム薬莢という手もあるんだけどそれほど人気ないよな
2021/12/14(火) 23:53:44.78ID:dZjAzXSTM
>>700
鉄薬莢は湿度の低いロシアだから通用するけど多湿地帯も多くあるアメリカでは売りにくいと思うよ
2021/12/14(火) 23:56:40.43ID:ZsbdKz7m0
ベトナムでAKが不調だったって話はあまり聞かんけど、
というか輸入禁止以前は普通に.223や30-06のロシア製鉄薬莢弾アメリカで安く売ってたよ。あちらでも賛否両論はあるようだが。
2021/12/14(火) 23:59:06.94ID:dZjAzXSTM
>>703
すぐに撃つならいいけど、一般家庭ではボックスに年単位で放置なんてあり得るからね
2021/12/15(水) 00:39:19.47ID:7+pIVu0u0
東側は鉄薬莢軍用弾に錆止めとして漆を塗装する
アメリカに輸入する民生規格スチールケース弾にも薄いポリマー層を塗装する(AR-15のガスシステムは漆の破片に堪えないため)
2021/12/15(水) 01:22:24.43ID:GB0ABsozM
>>705
しかしそのコートが完璧じゃないって報告は頻繁に上がっていて錆びた薬莢を画像検索するといくらでも出てくるんだよね
NRAのレポートを読むと鉄薬莢が銃を痛めるというのはデマだがロシア及び周辺国から輸入した薬莢は品質に問題があってサビやコート剤が銃の機構に蓄積して故障の元になってるとレビューしてる

なのでアメリカのちゃんとしたメーカーが作るなら問題ないんじゃないかね?
2021/12/15(水) 15:31:31.47ID:HU0gICIZ0
ロシア製並にタフな銃を作れば解決じゃね?
2021/12/15(水) 15:36:45.55ID:HU0gICIZ0
まあ、西側にも低価格スチールケース弾を製造メーカーがあればみんなハッピーになるだけとなぜかない
西側に鉄薬莢だけではなくプラスチックマガジンの導入もロシアより遅く、銃器界隈は案外保守的だな
2021/12/15(水) 15:42:25.60ID:GB0ABsozM
大手はステンレスケースを模索してるようね
真鍮より高い気がするんだが

あとポリマーはよく取り沙汰されるけど、まだ発展途上なのもあるけど製造プロセスが全く違うので製造設備から作らないとならんのでまだまだなようだね
2021/12/15(水) 17:56:24.94ID:/E+IAmZc0
何故かは分からないけど、40S&W弾はリロードがしやすいらしい
2021/12/16(木) 12:40:55.13ID:E11qmwtc0
ガンプロの旧M66&新M66の記事で元ベテラン刑事さんが「サイトが使えない銃ほど不便なツールは無い」って言ってたけど、
サイトってイザという時にそこまで重要な要素なんだろうか?射撃競技ならともかく、護身や犯人に向けて銃を抜いてブッ放す
なんて状況だとわざわざサイトで狙うなんて暇ないと思うんだが。
2021/12/16(木) 13:07:44.35ID:GvmJscA70
民間人の護身ならまだしも、職務執行中の警官が適当に撃って逸れ弾が無関係な第三者に被害出したら普通に大問題だぞ?
2021/12/16(木) 13:48:50.09ID:sk6XM8XV0
>>711
どこまで正確に照準するかはともかく、サイトが「ない」ってのは結構難易度高いぞ
視野に入ってるだけで照準の目安になる
もしエアガンなりモデルガンなり持ってたら、フロントサイト外してからどこか狙ってみ
リアサイトがなくても近距離ならごまかせると思うが、フロントは絶対、あった方がいい
2021/12/16(木) 14:42:50.47ID:609VG3Eh0
>>711
少し離れた位置から一発で犯人の頭を撃ち抜いた、例のテキサス教会銃撃事件動画を見れば分かる
https://www.bitchute.com/video/HqURuaj2Hus7/
2021/12/16(木) 14:51:48.45ID:E11qmwtc0
>>712
ふむ、確かに。民間人の護身でも弾が無関係な第三者に当たったり、物品を損壊させたら
損害賠償を請求されるケースがあるってHB-PLAZAの管理人さんが言ってたな。

>>713
そうなのか。サイトはイザという時も使えた方が良いんだね。一応、モデルガンは持ってるけど
フロントサイト外せない仕様なんだ。別のベテラン警察官がデューティーガンのサイトを
わざわざ狙いやすいようにカスタムしてるし、それだけサイトは重要な要素だったんだね。
2021/12/16(木) 14:56:40.45ID:E11qmwtc0
>>714
動画サンクス。ガンファイトは3ヤード程の近距離がほとんどって思ってたけど
こういうケースもあるんだ。確かにこれはサイトで狙う必要がある。
2021/12/16(木) 16:24:23.93ID:d+WtHwuy0
場合によっては遠くからアクション起こしつつ近距離に伏兵居るみたいな状況もあり得るから守備の人は大変だ
色んな訓練してるんだろうね
2021/12/16(木) 16:26:34.75ID:/Tms5Y30M
SFAがXDMの30連マガジンを発売して馬鹿だなあと笑いながら広告を見てたらXDには仕えないのね
マガジンに互換性がないのは知らなかった
2021/12/16(木) 17:20:39.02ID:E11qmwtc0
>>718
30連マガジンとか使用用途は一体何なんだ…
2021/12/16(木) 17:44:16.94ID:/Tms5Y30M
35連マガジンだった
https://twitter.com/Springfield_Inc/status/1471148248295432194
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/16(木) 17:50:11.25ID:Dg8/+wIF0
>>685
まさしくwwwww
2021/12/16(木) 17:51:19.66ID:Dg8/+wIF0
>>697
これちょっと意外だった…
銃って完全持ち込み禁止じゃなかったんだな…
2021/12/16(木) 17:54:51.35ID:/Tms5Y30M
>>722
アメリカの空港の手荷物検査ゲートでマガジンを抜いて銃を預けてる人を見たことがある
機内警備の人かな
2021/12/16(木) 19:57:52.63ID:Gauen1bD0
>>722
アメリカで銃は合法的な民間財産なので規定に従えば貨物として空輸できる
しかし乗客が機内に銃器を携行する場合は勿論違法
2021/12/16(木) 21:13:52.35ID:73CbpkO5M
>>719
マシンガン用だろ

別売りのカービン化キット買ったアナタ!
マガジンいかがっすかー?みたいなw
2021/12/16(木) 21:28:19.84ID:/Tms5Y30M
>>725
マシンガンは市販できないよ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-w2+9)
垢版 |
2021/12/16(木) 21:45:55.82ID:XRG4SS020
ロングマガジンは漢の浪漫だ
グロックもロングマガジン出してるし
2021/12/16(木) 22:49:14.72ID:wRk+jcTn0
競技用なのかも
ロングマガジン使っていいのかどうか知らないけど
2021/12/17(金) 00:48:46.14ID:Z8IkODN00
趣味的にイエーイするためじゃないの
まあマジで持ってるサバイバリストもいるだろうけどさ
2021/12/17(金) 00:56:56.87ID:UsT/9uyE0
グリースガンとかトンプソンとか、30発あたりが安心できる弾数なんではなかろうか。
2021/12/17(金) 03:37:10.24ID:+XYt7HPw0
KeltecP50の時もだったが何にでも意味や必要性がある訳じゃないだろう

この世には実用二の次でなんとなくあったら楽しそうじゃね?で作られたアイテムも多い
2021/12/17(金) 05:00:32.90ID:I4Op7ZR7a
>>594
でも、この工作は凄いと思うよ
また、エッジの仕上げはダルい方が手には負担が少ないわけだし
733名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:10:23.45ID:yEztE4Zn0
SHIN氏が買ったSA35、地雷だったらしいね
2021/12/17(金) 12:51:20.32ID:fM+tQhPrM
>>732
そういうダルさじゃないでしょ
始点と終点でエッジの幅が違うのはだめだ
2021/12/17(金) 13:22:50.36ID:fquD5ZBe0
個人が趣味でこさえたもんなんだから御の字だろ
2021/12/17(金) 13:39:33.31ID:fM+tQhPrM
>>733
誰それ
737名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:36:52.18ID:yEztE4Zn0
>>736
あちこちの国でインストラクターやったりガンプロのライターやったりしてる人
業界では有名人みたいだよ
2021/12/17(金) 16:40:56.99ID:FxP2CWG50
その言い方は直接的なコメントではないなら伝言ゲーム方式で誤解されるぞ
初期不良なのかあるいは慣れないなのか
2021/12/17(金) 17:23:17.44ID:vVSNob640
>>736
IPSCでグランドマスターになったり、ホルスターメーカーから「アドバイザーになってくれない?」と
オファーが来たり、外国の銃器雑誌に寄稿したりと銃に関しては割とガチめなアメリカ住まいの日本人
ガンライター。今はガンプロでせっせっとライター活動してる。過去には1911のカスタムメーカーの
社長だったりもしたとか。
740名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 17:27:42.35ID:yEztE4Zn0
>>738
>>733のことなら初期不良
メーカーに送り返したらしい
2021/12/17(金) 17:28:16.40ID:xyYHzoPWM
>>737
>>739
すごい人なんだね
でもSNSでは見当たらなかったけど、リアルタイム情報なんてどこで公開してるの?
2021/12/17(金) 18:49:01.74ID:W4CM41UB0
>>739
今はラスベガス市警の銃器インストラクター、つまり警察職員もやってるそうだ。
2021/12/17(金) 19:23:18.07ID:vVSNob640
>>742
マジかよ!こういう言い方も難だが、もうガンプロのライターやらなくても食っていけるんじゃないか?
2021/12/17(金) 20:19:57.68ID:WEx2piTMa
>>741

https://twitter.com/gunbaka1/status/1471531983108927490?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/17(金) 20:49:07.94ID:Z/PdQeHJ0
>>739,742
ターク並にビックリな経歴だな。
2021/12/17(金) 20:50:41.40ID:xyYHzoPWM
>>744
サンキュー
2021/12/18(土) 20:58:59.60ID:qPqkvhb30
もうとっくの昔の話だけど、ダイジロー氏がS&W 340PDからカーP380に乗り換えた時は
ダイジロー氏自身が過去に「自分はリボルバーファン」「本当に発砲するかもっていう所に
行く時はリボルバー持ってく」と言っていたからちょっと寂しかったな。
まぁ、よく当たる・威力も護身用としては申し分ない・ポケットに放り込んでも忘れられるくらい軽量
となると乗り換えない理由は無いが。
2021/12/18(土) 21:24:05.31ID:LgcwbX8MM
>>747
会社の経営陣は胡散臭いけど良い銃だよね

https://i.imgur.com/wo2rA06.jpg
2021/12/18(土) 21:46:31.02ID:y4FG2R3mM
そもそもダイジロー氏はコロナ後どうなったん?
最近何位も音沙汰ねーぞ?
2021/12/18(土) 22:43:13.70ID:qPqkvhb30
>>748
ダイジロー氏自身は「自分の所に来たのがたまたま良い個体なだけだったのかもしれないけど」と
言っていたけど、お前さんの言う通り良い銃だと思う。アメリカの銃器評論家からの評判も良いらしい。
751名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 02:20:44.38ID:yVOuNlth0
>>749
ダイジロー先生は急死したか、やらかして前科者になったかのどちらかだと思う
YouTubeだけじゃなくtwitterもブログも同時期に止まってる
どちらにしても、もう銃の話は聞けそうにないね
2021/12/19(日) 02:54:25.89ID:wqj8Fv9dM
やらかしたら所持許可消えるからな
2021/12/19(日) 17:20:17.62ID:nLPEFNEH0
精神疾患がある人も銃の所持が出来ないけど、精神疾患じゃなくて単純にお悩み相談程度の
カウンセリングに通ってるみたいな人も銃所持できないのだろうか。
754名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 19:18:49.08ID:yVOuNlth0
>>753
それは大丈夫なんじゃないかな
イングヴェイなんか明らかに狂ってるが鉄砲いっぱい持ってる
2021/12/19(日) 19:31:52.65ID:qjjP8dxbM
>>749
ハワイもコロナが席巻したそうなので可能性はあるな
2021/12/19(日) 19:38:16.99ID:nLPEFNEH0
>>754
お悩み相談程度のカウンセリングとかならセーフなのね
757名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:07:19.91ID:yVOuNlth0
>>756
多分ね

それよりダイジロー先生は「Kフレームはじゃじゃ馬で、初めて357マグナムを撃つという人にはお勧めしません」と言ってたけど、
Lフレームと比べて200gくらいの違いでもそんなに撃ち味は変わるものなのだろうか
M19の2.5インチよりもM686の6インチの方が楽に撃てるってのはわかるけど、
同じ4インチ同士ならさほど差は出ないような気もする
2021/12/19(日) 22:20:39.71ID:bt3tHtqt0
586や686ならフルラグバレルもついて余計にマズルジャンプはマイルドになるんじゃないかね
759名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:49:23.86ID:yVOuNlth0
>>758
それはわかるんだけど「Kフレームはお勧めしない」ってくらいの差が出るのかが気になるんだ
2021/12/19(日) 23:09:29.12ID:z+Ccrihz0
自分で撃ち比べる以外ないのでは
感覚の問題なんだから
761名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 23:16:51.83ID:yVOuNlth0
>>760
そうだねえそうだねえ
いつかは撃ち比べたいねえ
でもM19は現在シューティングレンジで貸してくれるのはもれなくヒラリーホール付きだろうな
ダイジロー先生のいう「ビンテージ」を撃ってみたいねえ
2021/12/20(月) 08:45:28.95ID:sPh08tUIM
>>761
レンジにおいてある銃は古い銃ばっかりだぞ
763名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:11:36.75ID:s2533rmf0
>>762
「使い古されてる」という意味ではそうだけど「ビンテージ」なんて言われる銃はなかった気がする
俺が撃ちに行ったときはいつも「パイソンとM19はありますか?」って聞くんだけど(通訳:現地友人)、
パイソンはあってもM19はない
どうやらM19はファクトリー弾のマグナムを撃つとすぐにガタが来るので扱えないようだ
そんな状況なので良かった時期のパイソンやS&Wリボルバーには出会えないのだよ
2021/12/20(月) 19:42:34.96ID:sPh08tUIM
>>763
たしかに19はなさそうだな
2021/12/20(月) 20:07:13.92ID:6TCi0r2ya
りぼるバーってそんなにうち味違うものなの?
766名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:22:47.36ID:s2533rmf0
>>765
俺が撃った中ではパイソン、GP100、M686(全部6インチ)では体感できるほど撃ち味(リコイル)に差はなかった
S&Wリボルバー特有のチチバンも実銃撃つ緊張の中では実行するのが難しかったね
ただパイソンのDAはかなり重いなと感じたし、SAもダイジロー先生が絶賛するほどスムーズでもなかった記憶がある
2021/12/21(火) 12:42:36.82ID:BEZbjNTvM
>>763
だめなのはKフレームマグナムだけだよ
スミス・アンド・ウエッソン全部が貧弱なわけではないさ
2021/12/21(火) 15:32:43.60ID:dMcAjsPx0
Jフレもトリガープル重たい重たいってよく言われるけど、グアムのGOSRで撃った
S&W 642 エアウェイトはそんなに重たいとは思わなかったな。重すぎず軽すぎずって
いう感じだった。
2021/12/21(火) 18:26:19.45ID:C8Anm3biM
>>768
エアウェイトは撃ったことがないけどM36だったかを撃ったときは手の中て踊るので連射する人は嫌がるだろうなと思ったな
自分は初心者だったので一鉢ずつ丁寧に撃ったのでさほど感じなかったけどね
2021/12/21(火) 22:10:40.95ID:gbnJwxrC0
シールドアームズが遂にグロック43用の10連マガジン発表するみたいだね
2021/12/21(火) 22:14:06.69ID:dMcAjsPx0
>>736
M36でも手の中で踊るのか…。やっぱり、小型スナブノーズリボルバーは
反動が結構来るんだね。
2021/12/21(火) 22:16:02.44ID:dMcAjsPx0
間違えた。>>771>>769へのレス。
2021/12/21(火) 22:34:20.81ID:C8Anm3biM
>>770
薄くて10発も撃てるなら需要はぐっと増すだろうね
2021/12/21(火) 23:38:47.11ID:ESE8L0pPa
サベージのマイクロコンパクト。マガジン容量が7rd/8rdなのが残念
https://savagearms.com/content?p=firearms&;a=MicroCompact
スペックに「Frame Material Stainless Steel Chassis」と、ついにSIG以外でも公式にこういう表現を使うメーカーが出てきた。時代はステンレスフレームw
2021/12/21(火) 23:42:26.04ID:y7xd99xb0
>>771
そらM36は小さいことを主眼に作ったモデルだもの
せめてオーバーサイズグリップでもないと撃つ気にならん
776名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 23:48:43.92ID:8NHkm4R00
JフレームとLCRの撃ち味の違いも知りたいな
俺はJフレーム撃ったことないけどダイジロー先生はトリガー重くて38スペシャルでも結構なリコイルが来るって言ってたね
2021/12/21(火) 23:53:57.36ID:A8pGS9Bv0
グリップはポリマーが良い。
スライドはやっぱ表面処理してあるほうが良い。
ハンマーはないし、、、
じゃあバレルとチャンバーを銀ピカにすっか。
わからんでもない。
2021/12/22(水) 08:31:47.42ID:IGHyuzo/0
>>774
トリガーストップがえらい目立つね
まるで1911シーキャンプカスタムみたいだ
2021/12/22(水) 09:04:27.14ID:KTKn6xleK
サベージの新作は完全アンビなのか
マガジンは底部にフィンガーレスト付きの物は用意されるのかな
2021/12/22(水) 09:59:07.04ID:8X3FwPJ80
>>778
一瞬、これ撃発機構の一部か? と思ったけどフレームと同じ成形色っぽいし、やっぱりトリガーストップなのかねえ
2021/12/22(水) 12:02:24.31ID:URCR2/AN0
競技系のノウハウなのか?
一度抜いたら空になるまで打て。という意味なのかい?
2021/12/22(水) 12:14:16.44ID:Q6h0YoZda
TFBの記事だとトリガーオーバートラベルストップとのこと
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/12/21/savage-stance-9mm/
スライドやっぱ穴あいてるのか。ポーテッドなのね。
フィールドストリップ時にトリガー引かなくて良いらしいのでグロック系のメカニズムじゃないな。マニュアルにパーツ図載ってなかったので確証ないけど。
2021/12/22(水) 21:48:00.09ID:DQtahmeS0
>>771
M36はグリップの問題でリコイルがきつく感じる。
2021/12/23(木) 13:44:27.78ID:4MPM86IA0
>>783
リボルバーマニアックスっていうムック本でパックマイヤーグリップ付けたM36は
撃ちやすいと書かれてた。
2021/12/23(木) 13:51:37.91ID:XBq62zPd0
>>784
何と比較して撃ちやすいのか不明だから、それだけじゃ反論にならないぞ
2021/12/23(木) 14:43:31.65ID:yLam9bOSM
パックマイヤーはポリマー拳銃のグリップを出してると知ったときには驚いたな
しかしあれはかっこ悪いと思う
787名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 16:12:26.74ID:fxFWkyAZ0
撃ちやすくてもリボルバーにラバーグリップ着けるのは反対
(最初からラバーグリップの機種は別)
2021/12/23(木) 16:43:15.21ID:yLam9bOSM
>>787
衝撃吸収してくれて撃ちやすくなるじゃないか
リボルバーが生き残るには大切な要素だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況