軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635172419/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 971
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/12(金) 22:47:00.34ID:a4TCP7Wm
201名無し三等兵
2021/11/17(水) 02:54:31.62ID:IK5G+vMm ラチン回廊でアゼリーにテロ仕掛けた件に対する報復をロシアは黙認したって話じゃないの?
第一次紛争後アルメニアが国境線を東にずらしていたのをGPS使って本来の国境線に戻してることに伴う小競り合いも終わったわけではないし
第一次紛争後アルメニアが国境線を東にずらしていたのをGPS使って本来の国境線に戻してることに伴う小競り合いも終わったわけではないし
202名無し三等兵
2021/11/17(水) 03:16:19.69ID:Tho5Sbky >>199
ちなみに第3砲塔の前向き配置でエライ事になった(機関スペースがなくて低速戦艦になっちゃった)のがネルソン級戦艦。
ちなみに第3砲塔の前向き配置でエライ事になった(機関スペースがなくて低速戦艦になっちゃった)のがネルソン級戦艦。
203名無し三等兵
2021/11/17(水) 03:17:03.94ID:vxo2MLib 戦車兵の死因や死んだ時の状況(図解・画像)ってどこかにまとまってないでしょうか?
ゲームやアニメで戦車の戦闘シーンを見ますがあんまり描写がないので気になりました(まぁググった感じでも悲惨であろうことは想像が付きますが…)
ちなみに知ってるのはガルパン・WarThunder・WoTだけです
ゲームやアニメで戦車の戦闘シーンを見ますがあんまり描写がないので気になりました(まぁググった感じでも悲惨であろうことは想像が付きますが…)
ちなみに知ってるのはガルパン・WarThunder・WoTだけです
204名無し三等兵
2021/11/17(水) 03:19:40.72ID:ZXBgRHsM 焼死体のほかはちょっと思い付かんな
APFSDSのメタルジェットの直撃を食らったら「消死体」になるかもしれんが
APFSDSのメタルジェットの直撃を食らったら「消死体」になるかもしれんが
205名無し三等兵
2021/11/17(水) 03:28:57.97ID:vxo2MLib あ すいません
死因は内訳とかも含めて知りたい感じです(100両辺りで何人が出血死で…何人が溺死で…など)
なのでなにかしらの資料をまとめた表とかウェブサイトだと嬉しいです
とりま時代や国は問いません
死因は内訳とかも含めて知りたい感じです(100両辺りで何人が出血死で…何人が溺死で…など)
なのでなにかしらの資料をまとめた表とかウェブサイトだと嬉しいです
とりま時代や国は問いません
206名無し三等兵
2021/11/17(水) 04:45:38.77ID:3dz6RRwX >>203
https://www.quora.com/What-was-the-mortality-rate-of-WWII-tank-crews-of-different-nationalities
大戦中の米軍の戦車兵の死亡率は約3%で歩兵の18%よりかなり低く、戦車1両の損失につき平均1名の戦死で撃破即5人分の棺桶になるわけではない
さらに死傷者の半分は車内ではなく車外にいる時に出ている
イタリアの戦車はエンジン区画と乗員区画の間に防火壁がなかったため、被弾時の死傷率が米英の戦車より高かった
ドイツや旧ソ連の戦車兵の回顧録やインタビュー記事では被弾すると車内で火災が発生しなくても即脱出したという話がかなり多い
https://www.quora.com/What-was-the-mortality-rate-of-WWII-tank-crews-of-different-nationalities
大戦中の米軍の戦車兵の死亡率は約3%で歩兵の18%よりかなり低く、戦車1両の損失につき平均1名の戦死で撃破即5人分の棺桶になるわけではない
さらに死傷者の半分は車内ではなく車外にいる時に出ている
イタリアの戦車はエンジン区画と乗員区画の間に防火壁がなかったため、被弾時の死傷率が米英の戦車より高かった
ドイツや旧ソ連の戦車兵の回顧録やインタビュー記事では被弾すると車内で火災が発生しなくても即脱出したという話がかなり多い
207名無し三等兵
2021/11/17(水) 04:53:02.28ID:3dz6RRwX https://www.youtube.com/watch?v=BXB_tBgq6Rc
あと閲覧注意だが撃破されたシャーマン戦車内部から遺体を回収している映像
おそらく車内に飛び込んだ徹甲弾や破片で胴体に大穴が空いていたり頭がなくなってたりとかなりひどい状態になってる
あと閲覧注意だが撃破されたシャーマン戦車内部から遺体を回収している映像
おそらく車内に飛び込んだ徹甲弾や破片で胴体に大穴が空いていたり頭がなくなってたりとかなりひどい状態になってる
208ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/11/17(水) 05:04:01.73ID:rgb5hMkF >>174
>ウザい。ウィキでもnavy.milでも好きに漁れ‥ってかクレクレする前にCVB-58のソース出せや
そのnavy.milでCVAってのは1952年からだと言ってる。そしてクレクレと、レスの根拠を求めるのは別の話だ。
CVA replaced CV and CVB on 1 October 1952
https://www.history.navy.mil/research/histories/naval-aviation-history/attack-carriers.html
1949年に建造中止になったユナイテッド・ステーツがCVAだと言うから「お前が」どこで確認したのかと聞いている。単にCVA-58と書いてある「だけ」なら別に探すのに困っていない。探しているのは海軍公式が1952年に作ったと言っているCVAが、それに先立つ1949年にユナイテッド・ステーツに割り当てられたという理由だ。
そしてnavy.milではCVB-58とも書いている。
THE FIRST of her class, Forrestal profited from lessons learned from post-war designs, particularly from the cancelled CVB-58.
In July 1948, construction of the carrier was approved by Congress and President Truman. In March the following year, the President authorized the name for the new carrier; when commissioned, she would become USS United States (CVB-58).
https://www.history.navy.mil/content/dam/nhhc/research/histories/naval-aviation/evolution-of-aircraft-carriers/car-14.pdf
>ウザい。ウィキでもnavy.milでも好きに漁れ‥ってかクレクレする前にCVB-58のソース出せや
そのnavy.milでCVAってのは1952年からだと言ってる。そしてクレクレと、レスの根拠を求めるのは別の話だ。
CVA replaced CV and CVB on 1 October 1952
https://www.history.navy.mil/research/histories/naval-aviation-history/attack-carriers.html
1949年に建造中止になったユナイテッド・ステーツがCVAだと言うから「お前が」どこで確認したのかと聞いている。単にCVA-58と書いてある「だけ」なら別に探すのに困っていない。探しているのは海軍公式が1952年に作ったと言っているCVAが、それに先立つ1949年にユナイテッド・ステーツに割り当てられたという理由だ。
そしてnavy.milではCVB-58とも書いている。
THE FIRST of her class, Forrestal profited from lessons learned from post-war designs, particularly from the cancelled CVB-58.
In July 1948, construction of the carrier was approved by Congress and President Truman. In March the following year, the President authorized the name for the new carrier; when commissioned, she would become USS United States (CVB-58).
https://www.history.navy.mil/content/dam/nhhc/research/histories/naval-aviation/evolution-of-aircraft-carriers/car-14.pdf
209ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/11/17(水) 05:04:13.31ID:rgb5hMkF >だいたい、フォレスタル級は既存CV(CVB)の後継、UN級構想時に平行して計画されてた艦隊空母で
>UNとは用途からサイズから別物なんだから、
その説明はどこにあった?
navy.milでは上で引用したように「このクラスの最初の空母であるフォレスタルは、戦後の設計、特にキャンセルされたCVB-58から得た教訓を生かしていました」と言ってるな。
ユナイテッド・ステーツはSCB-6Aに基づき70種だか80種だかの図面を引いた中から選ばれているが、アクシャルデッキ、フラットデッキという特徴は、1952年に予算が付いた時点でまんまフォレスタルに引き継がれている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/CV-59_study_NAN11-52.jpg/752px-CV-59_study_NAN11-52.jpg
朝鮮戦争から帰ったあと、1952年の暮までの4ヶ月でアングルドデッキに改修して1953年1月に着艦に成功したアンティータムでの検証を反映した改設計を行ったのはその後の話。
>CVAの次がCVBで何の不思議があるんだよ
公式のCVAの説明だと、ユナイテッド・ステーツを建造したときにCVAという艦種はないことになる。しかもCVB-59の設計はCVB-58を引き写すところから始まっているのに「お前が」別系統だとまで言ってりゃ、そりゃ摩訶不思議だから「どこに書いてあったことなのか」を聞いている。
つか、なんだよ、UN級って。
>UNとは用途からサイズから別物なんだから、
その説明はどこにあった?
navy.milでは上で引用したように「このクラスの最初の空母であるフォレスタルは、戦後の設計、特にキャンセルされたCVB-58から得た教訓を生かしていました」と言ってるな。
ユナイテッド・ステーツはSCB-6Aに基づき70種だか80種だかの図面を引いた中から選ばれているが、アクシャルデッキ、フラットデッキという特徴は、1952年に予算が付いた時点でまんまフォレスタルに引き継がれている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/CV-59_study_NAN11-52.jpg/752px-CV-59_study_NAN11-52.jpg
朝鮮戦争から帰ったあと、1952年の暮までの4ヶ月でアングルドデッキに改修して1953年1月に着艦に成功したアンティータムでの検証を反映した改設計を行ったのはその後の話。
>CVAの次がCVBで何の不思議があるんだよ
公式のCVAの説明だと、ユナイテッド・ステーツを建造したときにCVAという艦種はないことになる。しかもCVB-59の設計はCVB-58を引き写すところから始まっているのに「お前が」別系統だとまで言ってりゃ、そりゃ摩訶不思議だから「どこに書いてあったことなのか」を聞いている。
つか、なんだよ、UN級って。
210名無し三等兵
2021/11/17(水) 05:08:41.66ID:s+SRHvMc212名無し三等兵
2021/11/17(水) 08:04:02.12ID:s+SRHvMc HEAT弾が(おそらくはその略称のせいで)熱と炎を吹き込んで焼くという誤解があるって話
メタルジェットはAPFSDSの貫通体同様、高速・高圧で装甲板の命中箇所のユゴニオ弾性限界を越えて液体状に変えてしまい、とろけたその部分を吹き飛ばすように小穴を空ける
そしてメタルジェットの進行上に可燃物や爆発物があれば炎上・誘爆、乗員がいれば即死するだろうが、なければ小さめの穴が空くくらいで、ダメージは比較的小さい
メタルジェットはAPFSDSの貫通体同様、高速・高圧で装甲板の命中箇所のユゴニオ弾性限界を越えて液体状に変えてしまい、とろけたその部分を吹き飛ばすように小穴を空ける
そしてメタルジェットの進行上に可燃物や爆発物があれば炎上・誘爆、乗員がいれば即死するだろうが、なければ小さめの穴が空くくらいで、ダメージは比較的小さい
213名無し三等兵
2021/11/17(水) 08:15:53.31ID:s+SRHvMc 映画で、成形炸薬弾の命中箇所による効果の違いをわかりやすく描写していたのが「フューリー」
序盤でパンツァーファウストにやられた小隊長車は、命中位置から見て砲弾の薬莢が破れて炎上、
(湿式弾庫になった後期型車体でも、炎上する確率が低下はしたが完全に防げるわけではなく
また弾庫に収まらない予備の砲弾を持ち込んでいることも多かった)
終盤にフューリーの砲塔に命中したものは、乗員一名を殺しただけで、火災は発生させていない
序盤でパンツァーファウストにやられた小隊長車は、命中位置から見て砲弾の薬莢が破れて炎上、
(湿式弾庫になった後期型車体でも、炎上する確率が低下はしたが完全に防げるわけではなく
また弾庫に収まらない予備の砲弾を持ち込んでいることも多かった)
終盤にフューリーの砲塔に命中したものは、乗員一名を殺しただけで、火災は発生させていない
214名無し三等兵
2021/11/17(水) 09:00:25.12ID:Qpj0LPdQ215名無し三等兵
2021/11/17(水) 09:11:38.35ID:s+SRHvMc 例えば大戦中のドイツ軍であれば、ティーガーの88mm砲では徹甲榴弾を多用しているが、成形炸薬弾も一応あった
しかし初期の成形炸薬弾なので戦後のものほど高い貫通力はなく、おまけに内部で炸裂する徹甲榴弾なら一、二発で
敵を炎上させられるのに、成型炸薬弾は何発も撃ち込んでやっとという有様で、貫通後の破壊力で他の弾種に劣っていた
しかし初期の成形炸薬弾なので戦後のものほど高い貫通力はなく、おまけに内部で炸裂する徹甲榴弾なら一、二発で
敵を炎上させられるのに、成型炸薬弾は何発も撃ち込んでやっとという有様で、貫通後の破壊力で他の弾種に劣っていた
216名無し三等兵
2021/11/17(水) 11:09:39.52ID:gweF9K8x 基本、成形炸薬弾の効果は、超貫通する口径大き目の対戦車ライフル弾と同じと考えればよいので
一発で乗員全滅するようなことはないが、弾道(あるいは装甲破片の弾道)に運の悪い奴がいれば被害が出るだけ
ただし、戦車は混みあってるので、たいてい誰かに当たるし、弾薬や油圧配管に当たれば爆発、炎上することになる
一発で乗員全滅するようなことはないが、弾道(あるいは装甲破片の弾道)に運の悪い奴がいれば被害が出るだけ
ただし、戦車は混みあってるので、たいてい誰かに当たるし、弾薬や油圧配管に当たれば爆発、炎上することになる
217名無し三等兵
2021/11/17(水) 11:58:25.86ID:7UrG3bal >>203
徹甲榴弾でなく昔ながらの徹甲弾だと貫通弾がエネルギーを失うまでひたすら車内を跳ね回ってえらいことになる
徹甲榴弾でなく昔ながらの徹甲弾だと貫通弾がエネルギーを失うまでひたすら車内を跳ね回ってえらいことになる
218名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:13:39.56ID:kQ4IIf33 装甲にひっついてから爆発して、装甲の内側を飛散させるような弾薬もなかったっけか?
最近はもうないのかな。
最近はもうないのかな。
219名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:17:57.11ID:kpsokCFl220名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:19:40.81ID:Lif742Au 粘着榴弾
イギリス戦車が使ってた(ライフル砲から発射)
イギリス戦車が使ってた(ライフル砲から発射)
221名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:29:34.05ID:fpxz6C+z 軍のほぼ全員に持たせる武器として
m16サイズ、非カービンのライフルってもう流行らないんですか?
長さに拘り続けてきたあの海兵隊までm4カービンにしちゃうってことはそういうことなんですかね
m16サイズ、非カービンのライフルってもう流行らないんですか?
長さに拘り続けてきたあの海兵隊までm4カービンにしちゃうってことはそういうことなんですかね
222名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:46:51.18ID:tFTMS1+R C-130ってH→JになったけどIってどうなったんだっけ?
223名無し三等兵
2021/11/17(水) 15:47:06.33ID:tFTMS1+R 輸送機のお話
224名無し三等兵
2021/11/17(水) 16:08:03.79ID:vxo2MLib 回答ありがとうございます
ビジュアルがあった方がやっぱ分かりやすいですね
WarThunderは少し古い時代なのもありますし室内で跳弾しまくるのは今だと減ってるんですね
キューポラから炎がボゥっとあがるのはWoTで弾薬庫がやられた時(だったっけ?)に見かけますね まぁ運が悪いとああなるって認識です
(そういや重力戦線のラストもそんなんだったな…)
もっと統計データが欲しいけどまとめてるのはガチの軍関係者ぐらい?w
ビジュアルがあった方がやっぱ分かりやすいですね
WarThunderは少し古い時代なのもありますし室内で跳弾しまくるのは今だと減ってるんですね
キューポラから炎がボゥっとあがるのはWoTで弾薬庫がやられた時(だったっけ?)に見かけますね まぁ運が悪いとああなるって認識です
(そういや重力戦線のラストもそんなんだったな…)
もっと統計データが欲しいけどまとめてるのはガチの軍関係者ぐらい?w
225名無し三等兵
2021/11/17(水) 16:22:06.03ID:amtA2Zsg226名無し三等兵
2021/11/17(水) 16:25:17.82ID:XSJoNJtt …それは現実とは違うぞ
データによるプログラムの反応だ
データによるプログラムの反応だ
228名無し三等兵
2021/11/17(水) 17:43:50.14ID:3dz6RRwX >>221
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2015/11/01/marine-grunts-react-to-switch-from-the-m16-to-the-m4/
海兵隊がM16からM4に切り替える理由としては
アフガンやイラクの経験でM16は市街地や車内からの射撃には長すぎて取り回しが不便
重くて歩兵に負担がかかる
近距離の戦闘ならM4とM16の殺傷能力には差がなく、遠距離なら狙撃や砲撃や航空支援で対処できる
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2015/11/01/marine-grunts-react-to-switch-from-the-m16-to-the-m4/
海兵隊がM16からM4に切り替える理由としては
アフガンやイラクの経験でM16は市街地や車内からの射撃には長すぎて取り回しが不便
重くて歩兵に負担がかかる
近距離の戦闘ならM4とM16の殺傷能力には差がなく、遠距離なら狙撃や砲撃や航空支援で対処できる
230名無し三等兵
2021/11/17(水) 20:36:45.52ID:5nD1CyEQ アメリカ軍はシャーマンなど戦車にドーザブレードをつけていることが多いですが、何の為につけているのでしょうか
敵の塹壕を埋めるのか、増加装甲としての役割があるのでしょうか?
敵の塹壕を埋めるのか、増加装甲としての役割があるのでしょうか?
231名無し三等兵
2021/11/17(水) 20:41:01.90ID:+x0LfGgD232名無し三等兵
2021/11/17(水) 20:43:21.16ID:3dz6RRwX >>230
工兵車両として路上の障害物を撤去したり戦車がダックインするための窪地を作ったり、フランスに多い視界や進路を遮るボカージュ(生け垣)を破壊したり
工兵車両として路上の障害物を撤去したり戦車がダックインするための窪地を作ったり、フランスに多い視界や進路を遮るボカージュ(生け垣)を破壊したり
235名無し三等兵
2021/11/17(水) 21:13:59.68ID:Lif742Au >>232>>233
あれなんでプラモとかでヘッジホッグとかいわれてるのか謎
ヘッジホッグなら全面にとげがあるわけだが
ヘッジローを突き崩すだけの装備なんで前面にしかないのにね
ヘッジローカッターなんでヘッジホッグといわれたんだろうか?
あれなんでプラモとかでヘッジホッグとかいわれてるのか謎
ヘッジホッグなら全面にとげがあるわけだが
ヘッジローを突き崩すだけの装備なんで前面にしかないのにね
ヘッジローカッターなんでヘッジホッグといわれたんだろうか?
236名無し三等兵
2021/11/17(水) 21:18:06.50ID:+x0LfGgD あれはタミヤのM5軽戦車(最初に出たほう)に付けられた商品名だから
ヘッジローカッターを装備した物にヘッジホッグというニックネームが書かれた個体があるという説も(自分は未確認)
ヘッジローカッターを装備した物にヘッジホッグというニックネームが書かれた個体があるという説も(自分は未確認)
237名無し三等兵
2021/11/17(水) 21:18:52.95ID:Ydh9oktH 占守型海防艦は、オホーツク海など北方海域での行動に最適化して建造され
厳寒の北方海域で行動することを考慮したそうですが、艦砲の三年式45口径12センチ単装
平射砲x3基は露天砲のようです。
密閉砲ではなく、露天砲にした理由は何でしょうか?
露天砲でも、極寒や荒天の中で運用可能と判断されたという事になりますが、
https://www.youtube.com/watch?v=2U6lpffqSFg
イメージ的にこの中で露天砲配置 砲員が波に流されるか、低体温で動けなくなるか。
どの様に対応していたのでしょうか?
厳寒の北方海域で行動することを考慮したそうですが、艦砲の三年式45口径12センチ単装
平射砲x3基は露天砲のようです。
密閉砲ではなく、露天砲にした理由は何でしょうか?
露天砲でも、極寒や荒天の中で運用可能と判断されたという事になりますが、
https://www.youtube.com/watch?v=2U6lpffqSFg
イメージ的にこの中で露天砲配置 砲員が波に流されるか、低体温で動けなくなるか。
どの様に対応していたのでしょうか?
238名無し三等兵
2021/11/17(水) 21:25:35.06ID:+x0LfGgD 小型艦なので重い密閉式にできない、そもそもこの砲は廃艦となった旧型駆逐艦から流用したものだから
あと、ザバザバ波を被るほど海が荒れている状況では、まともに砲戦はできないと思う
あと、ザバザバ波を被るほど海が荒れている状況では、まともに砲戦はできないと思う
239235
2021/11/17(水) 21:27:03.10ID:Lif742Au240名無し三等兵
2021/11/17(水) 21:45:53.52ID:+x0LfGgD 迫撃砲兵の付いた新板でも、ヘッジホッグのままだったわ
クルップボクサー>クルッププロッツェと、新板で修正したものもあるけど
クルップボクサー>クルッププロッツェと、新板で修正したものもあるけど
241名無し三等兵
2021/11/18(木) 02:00:04.30ID:Fd+OMBEr >>204
個人的には面白いと思いますが「焼失」という単語もありますからギャグとしてはキレが弱いと思います。
戦車兵の死因と言えば剥離片がまず想像されますから回答としてもやはり一歩及ばない。
つまり「焼ける」どころか「煮えて」すらいない。
振り返ってアナタはどう思いますか?
個人的には面白いと思いますが「焼失」という単語もありますからギャグとしてはキレが弱いと思います。
戦車兵の死因と言えば剥離片がまず想像されますから回答としてもやはり一歩及ばない。
つまり「焼ける」どころか「煮えて」すらいない。
振り返ってアナタはどう思いますか?
242名無し三等兵
2021/11/18(木) 02:01:06.39ID:pQ+hJm+N 小学生が戦車プラモをよく買っていた1970年代(80年代以降もちょくちょくあるが)までの日本製品では、メーカーが勝手につけた名前は多い
元が愛称の無いAMX-30に、タミヤは「ナポレオン」と英雄の名をつけ、ニチモは何故か「フランス」と国名をつけた
元が愛称の無いAMX-30に、タミヤは「ナポレオン」と英雄の名をつけ、ニチモは何故か「フランス」と国名をつけた
243名無し三等兵
2021/11/18(木) 02:40:16.46ID:rvjpFXV8 2.26前夜までの帝国陸軍の統制派・皇道派の派閥争いの解説を読んでいて
まるで全ての陸軍将校がどちらかに属していたかのような印象すら受けますが
実際には派閥争いから距離を置く無所属中立派も少なからずいたんでしょうか?
それとも「統制派は存在しなかった」論の通り皇道派じゃないなら全員ある意味で統制派という事なんでしょうか
まるで全ての陸軍将校がどちらかに属していたかのような印象すら受けますが
実際には派閥争いから距離を置く無所属中立派も少なからずいたんでしょうか?
それとも「統制派は存在しなかった」論の通り皇道派じゃないなら全員ある意味で統制派という事なんでしょうか
244名無し三等兵
2021/11/18(木) 03:42:52.03ID:/HEfrveq ミャンマー一般人vs軍人
今は軍地的な戦闘状況みたいな感じでは
どういう状況なんですか?
一般人 (兵力)たりない? 士気 やられてやる気落ちてる?
軍(兵力) 勝ち?
今は軍地的な戦闘状況みたいな感じでは
どういう状況なんですか?
一般人 (兵力)たりない? 士気 やられてやる気落ちてる?
軍(兵力) 勝ち?
245名無し三等兵
2021/11/18(木) 08:16:08.19ID:4O9BbH3W そもそも一般人はデモやって弾圧されてるだけで、軍を攻撃してません
少数民族ゲリラグループとは別
少数民族ゲリラグループとは別
248名無し三等兵
2021/11/18(木) 13:28:14.35ID:ctJTCNHs ベトナムでのM551シェリダンが地雷による搭載砲弾の誘爆で消し飛んでしまった事例から、遺体も残らなかった乗員はMIA(戦闘中行方不明)、というジョークがある程
249名無し三等兵
2021/11/18(木) 13:29:46.27ID:Tkv7Y1/r M551戦車に関するブラックジョークで「これに乗って戦死すると「戦死確実」と記録されるのに行方不明の扱いになってしまう」ってのがあったな……。
250名無し三等兵
2021/11/18(木) 13:43:46.64ID:Tkv7Y1/r すまんネタが被った。
251名無し三等兵
2021/11/18(木) 14:02:53.23ID:z4fuq/af >>243 圧倒的多数は、軍人は政治に関与すんなって御勅諭を信奉する非政治派だよ。
ただその辺の良識層がアホどもを止めきれなかったのが、軍隊に限らず日本的組織の大問題ではあるんだけど。
ただその辺の良識層がアホどもを止めきれなかったのが、軍隊に限らず日本的組織の大問題ではあるんだけど。
252名無し三等兵
2021/11/18(木) 14:47:04.97ID:+5AafmZS ほとんどのビルの屋上に対空機関砲を
装備した都市ってありましたっけ
装備した都市ってありましたっけ
253名無し三等兵
2021/11/18(木) 16:07:45.24ID:TvKW9oa2 ソウルじゃね
屋上にVADSがある
でも「ほとんどの」ビルかはわからん(それ調べるうちにKCIAに検挙されそう)
屋上にVADSがある
でも「ほとんどの」ビルかはわからん(それ調べるうちにKCIAに検挙されそう)
254名無し三等兵
2021/11/18(木) 16:59:31.49ID:uAU8p8Qk 戦前・戦中の日本みたいに、ビルが少なく瓦屋根の日本家屋が多いような街じゃないと有り得ないな
そして当時の日本にそんなビルは無い
そして当時の日本にそんなビルは無い
256名無し三等兵
2021/11/18(木) 18:37:26.00ID:E3oiugWE257名無し三等兵
2021/11/18(木) 19:19:14.26ID:z4fuq/af 対空兵器は高価だから、陣地だけ予め沢山用意しといて、射撃部隊は適宜移動するのが基本だよ。ヘリ吊り下げ移動が有事にはやりづらいのは認めるが。
もっとでかい対空兵器だと、韓国でTHHADがロッテのゴルフ場に配備されたし、石垣島でもゴルフ場跡に自衛隊のミサイル部隊駐屯地が出来てるけど、実は割と基本の使い方ではある。
日韓台で70年代以降大都市圏周囲を取り巻くようにゴルフ場がぼこぼこ造成されたけど、当時主力のナイキみたいに第一段ブースタがいる大型対空ミサイルだと、縦長でブースタを落とせる余地がある緑地がどうしても要るんだそうな。
ゴルフ場って時点で所有者もユーザーも概ね現体制存続に大きな価値を置いてる訳で、所有者の了承があれば使い方にあまり制約がない民有地でもあるからね。
もっとでかい対空兵器だと、韓国でTHHADがロッテのゴルフ場に配備されたし、石垣島でもゴルフ場跡に自衛隊のミサイル部隊駐屯地が出来てるけど、実は割と基本の使い方ではある。
日韓台で70年代以降大都市圏周囲を取り巻くようにゴルフ場がぼこぼこ造成されたけど、当時主力のナイキみたいに第一段ブースタがいる大型対空ミサイルだと、縦長でブースタを落とせる余地がある緑地がどうしても要るんだそうな。
ゴルフ場って時点で所有者もユーザーも概ね現体制存続に大きな価値を置いてる訳で、所有者の了承があれば使い方にあまり制約がない民有地でもあるからね。
258名無し三等兵
2021/11/18(木) 20:02:00.61ID:Ac8xcIwm なるほど、ゴルフは資本主義で好まれやすい(?)スポーツだから資本主義体制存続に協力してくれやすいのか
皇居のゴルフコースが現存していたらもしかしたら…
皇居のゴルフコースが現存していたらもしかしたら…
260名無し三等兵
2021/11/18(木) 20:48:47.09ID:E6yPTD0q >>252
ただのビルだと空襲で簡単に破壊できるので、ドイツは強固なコンクリート製の高射砲塔をベルリンやウィーンなど主要都市の要所に配置した
あまりに頑丈に作ったので戦後解体に苦労したり、諦めてそのまま残したりしているものもある
ただのビルだと空襲で簡単に破壊できるので、ドイツは強固なコンクリート製の高射砲塔をベルリンやウィーンなど主要都市の要所に配置した
あまりに頑丈に作ったので戦後解体に苦労したり、諦めてそのまま残したりしているものもある
261名無し三等兵
2021/11/19(金) 04:03:19.26ID:kd3uic8i ドイツでは作りすぎと言われるくらい高射砲が作られましたが
米英はワイルド・ウィーゼルみたいな事は行わなかったのでしょうか
米英はワイルド・ウィーゼルみたいな事は行わなかったのでしょうか
262名無し三等兵
2021/11/19(金) 04:16:16.16ID:NM/OdrQx 水上砲戦の最中に潜水艦も参加すれば敵に砲戦と対潜戦を同時に強いて処理能力を飽和させられると思うのですが
WWIIで水上艦・潜水艦の両面同時攻撃は(意図せず偶然そうなった例も含めて)起きなかったのでしょうか?
WWIIで水上艦・潜水艦の両面同時攻撃は(意図せず偶然そうなった例も含めて)起きなかったのでしょうか?
263名無し三等兵
2021/11/19(金) 04:30:32.39ID:3M53MEdQ >>261
https://theaviationgeekclub.com/allied-heavies-vs-german-flak-why-allied-bombers-never-defeated-nazis-flakwaffe/
基本的にはなるべく対空砲陣地の上を飛ばない、爆撃隊形は密集させずなるべく高度を取る、ウィンドウ(電波妨害チャフ)その他のレーダー妨害手段を使うなど敵に狙わせないような行動をとらせた
それでもドイツのパイロットの練度が落ちたため戦闘機による撃墜率は低下していったが、対空砲火による撃墜率は終戦までほぼ一定のままで推移した
https://theaviationgeekclub.com/allied-heavies-vs-german-flak-why-allied-bombers-never-defeated-nazis-flakwaffe/
基本的にはなるべく対空砲陣地の上を飛ばない、爆撃隊形は密集させずなるべく高度を取る、ウィンドウ(電波妨害チャフ)その他のレーダー妨害手段を使うなど敵に狙わせないような行動をとらせた
それでもドイツのパイロットの練度が落ちたため戦闘機による撃墜率は低下していったが、対空砲火による撃墜率は終戦までほぼ一定のままで推移した
264名無し三等兵
2021/11/19(金) 04:46:54.11ID:3M53MEdQ >>262
ミッドウェー海戦で先にミッドウェー近海にいた米潜水艦ノーチラスが炎上する3隻の日本空母を発見して雷撃を行ってる
ただし外した上におそらく加賀に命中した一発も不発だったが
第二次大戦当時の潜水艦は水上速度も水中速度も水上戦闘艦に比べて遅いので艦隊の移動に追随できない
速度の遅い潜水艦では戦闘中で高速で移動する艦艇を雷撃できる位置取りするのが困難
そのため先行して会敵が予想される海域で偵察部隊として敵の来寇を監視する(チャンスがあれば攻撃する)という使い方になる
ミッドウェー海戦で先にミッドウェー近海にいた米潜水艦ノーチラスが炎上する3隻の日本空母を発見して雷撃を行ってる
ただし外した上におそらく加賀に命中した一発も不発だったが
第二次大戦当時の潜水艦は水上速度も水中速度も水上戦闘艦に比べて遅いので艦隊の移動に追随できない
速度の遅い潜水艦では戦闘中で高速で移動する艦艇を雷撃できる位置取りするのが困難
そのため先行して会敵が予想される海域で偵察部隊として敵の来寇を監視する(チャンスがあれば攻撃する)という使い方になる
265名無し三等兵
2021/11/19(金) 08:24:49.48ID:V+XdWkTy266名無し三等兵
2021/11/19(金) 10:05:18.00ID:L0uYq8T0 トルコについて質問です。
トルコはシリアやリビアやナゴルノ紛争でロシアと対立しながらもS400を購入したり
空母建造に動き出したり、ドローンに定評のある実績作ったり
最近軍事関係、国際情勢で真ん中に立って大きく動き回ってますが、
トルコはどういう理由、動機で活性化しているのでしょうか?
台湾情勢のように切迫した危険がトルコに迫っているのか、逆にトルコ側から何か大きな絵を描いてそれを実現するために動き出したのか
トルコはシリアやリビアやナゴルノ紛争でロシアと対立しながらもS400を購入したり
空母建造に動き出したり、ドローンに定評のある実績作ったり
最近軍事関係、国際情勢で真ん中に立って大きく動き回ってますが、
トルコはどういう理由、動機で活性化しているのでしょうか?
台湾情勢のように切迫した危険がトルコに迫っているのか、逆にトルコ側から何か大きな絵を描いてそれを実現するために動き出したのか
267名無し三等兵
2021/11/19(金) 11:12:48.37ID:AC7dw5zV268名無し三等兵
2021/11/19(金) 11:20:56.07ID:AC7dw5zV まあ、基本トルコの中の事情だわ
ギリシアとは仲が悪いが、それは昔からだし、切迫したものでもない
ギリシアとは仲が悪いが、それは昔からだし、切迫したものでもない
269名無し三等兵
2021/11/19(金) 11:40:21.58ID:ijNsdFgQ クリミアがロシアに戻るのはトルコにとって最も重要な地政学的リスクのひとつ
271名無し三等兵
2021/11/19(金) 13:29:39.41ID:aghiGuA5 前スレで質問したものですが再度お願いいたします。
以下再投稿です。
ナチスドイツの世界最大の列車砲、80cm列車砲ですが、セバストポリ要塞攻撃に投入されて要塞の海底弾薬庫と30cm連装砲塔に命中、これらを1発で破壊した……というのがこの列車砲を紹介するときには大概書かれています。
このことはかのマンシュタイン元帥の回想録にも書かれているのだそうで、いわゆる「定説」ということですが、最近の海外のサイトを読むと、「……とされているが本当に80cm列車砲の砲弾が命中したかについては定かではない」と書いてあることがよくあります。
「近くに着弾させたのは確かだが、それらが本当に80cm列車砲の射撃で破壊されたかについては確証がない。命中していたとしてもそれは同日に同目標に射撃を行っていたカール自走臼砲の着弾なのではないか」
というのが新たな定説になりつつあるようですが、このあたり、確定的な結論は出されているのでしょうか。
以下再投稿です。
ナチスドイツの世界最大の列車砲、80cm列車砲ですが、セバストポリ要塞攻撃に投入されて要塞の海底弾薬庫と30cm連装砲塔に命中、これらを1発で破壊した……というのがこの列車砲を紹介するときには大概書かれています。
このことはかのマンシュタイン元帥の回想録にも書かれているのだそうで、いわゆる「定説」ということですが、最近の海外のサイトを読むと、「……とされているが本当に80cm列車砲の砲弾が命中したかについては定かではない」と書いてあることがよくあります。
「近くに着弾させたのは確かだが、それらが本当に80cm列車砲の射撃で破壊されたかについては確証がない。命中していたとしてもそれは同日に同目標に射撃を行っていたカール自走臼砲の着弾なのではないか」
というのが新たな定説になりつつあるようですが、このあたり、確定的な結論は出されているのでしょうか。
272名無し三等兵
2021/11/19(金) 13:48:20.99ID:MEMzAO0L とるこにいっとるこ
274名無し三等兵
2021/11/19(金) 15:23:21.90ID:qKctJx3i 信濃は之字運動で追いつかれてるね。
之字運動はやった方が良いとされてるが運ゲーの部分はあるよね。
之字運動はやった方が良いとされてるが運ゲーの部分はあるよね。
275名無し三等兵
2021/11/19(金) 16:58:02.63ID:3M53MEdQ276名無し三等兵
2021/11/19(金) 17:33:08.87ID:OaYNnYeh 当時の潜水艦では、追いつくためには浮上航行しなくてはならない
背が低いので遠距離では敵水上艦から発見されにくかったのだが、レーダーが登場するとダメになった
背が低いので遠距離では敵水上艦から発見されにくかったのだが、レーダーが登場するとダメになった
278名無し三等兵
2021/11/19(金) 20:51:14.23ID:1Abqj73C 日本軍は情報戦ですでにまけてましたが
軍板はどうして戦闘機とか物の戦いのみの話をしたがり
戦闘に至るまでとかその背景まで軍事に入れないんでしょう
この考え方は日本独特な気がしますが海外でもこういう考え方で負けまくってる国が多いですかね
軍板はどうして戦闘機とか物の戦いのみの話をしたがり
戦闘に至るまでとかその背景まで軍事に入れないんでしょう
この考え方は日本独特な気がしますが海外でもこういう考え方で負けまくってる国が多いですかね
279名無し三等兵
2021/11/19(金) 20:54:18.25ID:uBbxd+Bj280名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:02:17.01ID:3M53MEdQ281名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:18:58.38ID:IIiJdexo >>279
カール自走臼砲について少しは調べてから発言しろよ
カール自走臼砲について少しは調べてから発言しろよ
282名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:19:18.26ID:lACq2m/t >>278
いわばまさに後方支援は戦闘行為には当たらないのであります
いわばまさに後方支援は戦闘行為には当たらないのであります
283名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:19:27.56ID:NQnMe254 >>278
>戦闘に至るまでとかその背景まで軍事に入れないんでしょう
んなこたーない^^;
まあ情報戦に関しては語れるだけの資料が公開されてないとか、語れる人は語れない事情があるとかで、
あんまし活発な論議にはならんってのはある。
モノ<戦史認識<情報戦 の順番で議論にならん事態になりやすくなるしね。
>戦闘に至るまでとかその背景まで軍事に入れないんでしょう
んなこたーない^^;
まあ情報戦に関しては語れるだけの資料が公開されてないとか、語れる人は語れない事情があるとかで、
あんまし活発な論議にはならんってのはある。
モノ<戦史認識<情報戦 の順番で議論にならん事態になりやすくなるしね。
284名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:32:55.60ID:MbT18bpL >>278
アナタ自身がそういうの好きだからそういう話してるとこにしか入らないか、入っても何言ってるか理解できないからと思われます。
アナタ自身がそういうの好きだからそういう話してるとこにしか入らないか、入っても何言ってるか理解できないからと思われます。
285名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:34:27.13ID:IIiJdexo >>283
第二次世界大戦の話だったらもう資料もかなり出てきてるだろ
第二次世界大戦の話だったらもう資料もかなり出てきてるだろ
286名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:41:45.35ID:9t3DJT4F 【速報】 防衛省によると、鹿児島・屋久島南方を航行していた中国海軍の測量艦1隻が日本の領海に侵入した
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637325191
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637325191
287名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:42:47.16ID:1kFYS/tI 「指揮刀/儀礼長剣と軍刀/長剣の2振[注釈 8]を所有し、概ね正装時・礼装時・演習時・平時の常勤には前者を、戦地・戦時には概ね後者を佩用」
「将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給」
余談
指揮刀訓練を見た。
「将校が持っていた指揮刀や拳銃って具体的にどう使う」?
181名無し三等兵2021/11/16(火) 20:27:10.14ID:KqzNDBHL
WW2ぐらいまで
将校が持っていた指揮刀や拳銃って具体的にどう使う
んですかね?教えてください。指揮刀は「あそこ行け」とか何かを指すのに使うと思うんですけど・・・
186名無し三等兵2021/11/16(火) 20:46:38.69ID:c+N6adyl187
182
第二次大戦まで軍刀を佩用していたのは日本くらいだけど、西欧の軍隊における士官のサーベルは騎兵以外は指揮官の身分の象徴みたいなもので儀礼的なものになっている
19世紀末くらいまでは軍法会議で有罪となった士官の階級を剥奪する時、制服から徽章や階級章を剥ぎ取るともにサーベルを取り上げて叩き折るという儀式もあった
ピストルは小銃を携行しない士官の護身用だが、命令に服従しない部下を威嚇したり最後の自決用などの使われ方もあった
18〜19世紀の戦列歩兵の時代には隊列に付いている下士官がピストルを携行し、敵陣に前進する列から逃げようとする歩兵を列に戻らせたり場合によっては射殺する権限が与えられていた
187名無し三等兵2021/11/16(火) 20:53:32.80ID:KqzNDBHL
186
ありがとうございました
「将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給」
余談
指揮刀訓練を見た。
「将校が持っていた指揮刀や拳銃って具体的にどう使う」?
181名無し三等兵2021/11/16(火) 20:27:10.14ID:KqzNDBHL
WW2ぐらいまで
将校が持っていた指揮刀や拳銃って具体的にどう使う
んですかね?教えてください。指揮刀は「あそこ行け」とか何かを指すのに使うと思うんですけど・・・
186名無し三等兵2021/11/16(火) 20:46:38.69ID:c+N6adyl187
182
第二次大戦まで軍刀を佩用していたのは日本くらいだけど、西欧の軍隊における士官のサーベルは騎兵以外は指揮官の身分の象徴みたいなもので儀礼的なものになっている
19世紀末くらいまでは軍法会議で有罪となった士官の階級を剥奪する時、制服から徽章や階級章を剥ぎ取るともにサーベルを取り上げて叩き折るという儀式もあった
ピストルは小銃を携行しない士官の護身用だが、命令に服従しない部下を威嚇したり最後の自決用などの使われ方もあった
18〜19世紀の戦列歩兵の時代には隊列に付いている下士官がピストルを携行し、敵陣に前進する列から逃げようとする歩兵を列に戻らせたり場合によっては射殺する権限が与えられていた
187名無し三等兵2021/11/16(火) 20:53:32.80ID:KqzNDBHL
186
ありがとうございました
288名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:46:34.92ID:1kFYS/tI 「指揮刀/儀礼長剣と軍刀/長剣の2振[注釈 8]を所有し、概ね正装時・礼装時・演習時・平時の常勤には前者を、戦地・戦時には概ね後者を佩用」
「将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給」
余談
指揮刀訓練を見た。
「指揮刀/儀礼長剣と軍刀/長剣の2振[注釈 8]を所有し、概ね正装時・礼装時・演習時・平時の常勤には前者を、戦地・戦時には概ね後者を佩用」
「陸海軍の将校/士官は最低限この
指揮刀/儀礼長剣と軍刀/長剣の2振[注釈 8]を所有し、概ね正装時・礼装時・演習時・平時の常勤には前者を、戦地・戦時には概ね後者を佩用
し使い分けていた。太平洋戦争勃発後は軍刀を常時佩用することが多くなり次第に指揮刀/儀礼長剣は廃れていったが、少なくない数が引き続き終戦まで使用」
下記、ウィキペディアの軍刀を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%88%80
「将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給」
余談
指揮刀訓練を見た。
「指揮刀/儀礼長剣と軍刀/長剣の2振[注釈 8]を所有し、概ね正装時・礼装時・演習時・平時の常勤には前者を、戦地・戦時には概ね後者を佩用」
「陸海軍の将校/士官は最低限この
指揮刀/儀礼長剣と軍刀/長剣の2振[注釈 8]を所有し、概ね正装時・礼装時・演習時・平時の常勤には前者を、戦地・戦時には概ね後者を佩用
し使い分けていた。太平洋戦争勃発後は軍刀を常時佩用することが多くなり次第に指揮刀/儀礼長剣は廃れていったが、少なくない数が引き続き終戦まで使用」
下記、ウィキペディアの軍刀を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E5%88%80
289名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:47:18.48ID:1kFYS/tI 「将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給」
「拳銃 - 用途 - Weblio辞書
www.weblio.jp › wkpja › content › 拳銃_用途
現代では
将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給
されるのが一般的である。対して一般の歩兵部隊ではごく限定的な数 ...」
下記、拳銃 - 用途 - Weblio辞書www.weblio.jp › wkpja › content › 拳銃_用途を参ください。
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%8B%B3%E9%8A%83_%E7%94%A8%E9%80%94
「拳銃 - 用途 - Weblio辞書
www.weblio.jp › wkpja › content › 拳銃_用途
現代では
将校、狙撃手、重火器の操作手、車両および航空機の乗員などに、護身用として自動拳銃が支給
されるのが一般的である。対して一般の歩兵部隊ではごく限定的な数 ...」
下記、拳銃 - 用途 - Weblio辞書www.weblio.jp › wkpja › content › 拳銃_用途を参ください。
ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%8B%B3%E9%8A%83_%E7%94%A8%E9%80%94
290名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:49:07.84ID:1kFYS/tI 余談
指揮刀訓練を見た。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校へ行きました。
2010年8月23日です。
指揮刀訓練を見た。
夏休み中でした。
アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有ります。
夏休みは、その権利を使って、海外旅行をする人が多いです。
9月から始まる年度の新入生が、訓練を受けていました。
教官役は、上級生です。
寄宿舎前の庭に整列して、号令を発しながら、指揮刀訓練をしていました。
しばらく、それを見ていました。
列が解散されました。
新入生の間を縫って、寄宿舎へ行きました。
私室のモデルルームを見ました。
4人部屋で、2段ベッドを使っていました。
シャワー付きでした。
指揮刀訓練を見た。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校へ行きました。
2010年8月23日です。
指揮刀訓練を見た。
夏休み中でした。
アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有ります。
夏休みは、その権利を使って、海外旅行をする人が多いです。
9月から始まる年度の新入生が、訓練を受けていました。
教官役は、上級生です。
寄宿舎前の庭に整列して、号令を発しながら、指揮刀訓練をしていました。
しばらく、それを見ていました。
列が解散されました。
新入生の間を縫って、寄宿舎へ行きました。
私室のモデルルームを見ました。
4人部屋で、2段ベッドを使っていました。
シャワー付きでした。
291名無し三等兵
2021/11/19(金) 21:50:38.30ID:1kFYS/tI 見終わって、外へ出ようとしたら、さあ大変です!
新入生達が整列して、指揮刀訓練を再開していました。
指揮刀訓練が、終わったのでは無かったのです。
さっきは、中休みだったのです。
さて、困りました。
整列している前を、部外者の私が歩けません。
さりとて、指揮刀訓練がいつ終わるのか、分かりません。
居合わせた、教官役の上級生に尋ねました。
「外に出たいのですが、別の出口が有りませんか?」。
回答は「無い! 付いて来なさい!」でした。
国賓が、儀仗兵を閲兵します。
指揮官の先導に従います。
私の場合も、教官役の上級生に先導されたら、整列している前を、歩けるのです。
海軍兵学校生徒の前を、堂々とした指揮官役の上級生に先導されて、太った東洋人のおっさん、しかも、腰痛で変な歩き方をする私が、歩いたのです。
外から見たら、さぞや滑稽だったでしょう。
生徒たちが行進しているのが、揮刀訓練をしていた庭です。
私は、こちら側から見て、右側の出入り口の裏で、教官役の上級生に、出口を尋ねました。
下記、ユーチューブのアメリカ合衆国海軍兵学校 United States Naval Academyを参照ください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=PYHLl7TqIeU
新入生達が整列して、指揮刀訓練を再開していました。
指揮刀訓練が、終わったのでは無かったのです。
さっきは、中休みだったのです。
さて、困りました。
整列している前を、部外者の私が歩けません。
さりとて、指揮刀訓練がいつ終わるのか、分かりません。
居合わせた、教官役の上級生に尋ねました。
「外に出たいのですが、別の出口が有りませんか?」。
回答は「無い! 付いて来なさい!」でした。
国賓が、儀仗兵を閲兵します。
指揮官の先導に従います。
私の場合も、教官役の上級生に先導されたら、整列している前を、歩けるのです。
海軍兵学校生徒の前を、堂々とした指揮官役の上級生に先導されて、太った東洋人のおっさん、しかも、腰痛で変な歩き方をする私が、歩いたのです。
外から見たら、さぞや滑稽だったでしょう。
生徒たちが行進しているのが、揮刀訓練をしていた庭です。
私は、こちら側から見て、右側の出入り口の裏で、教官役の上級生に、出口を尋ねました。
下記、ユーチューブのアメリカ合衆国海軍兵学校 United States Naval Academyを参照ください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=PYHLl7TqIeU
292名無し三等兵
2021/11/19(金) 22:06:11.62ID:cPpycCZP >>209
ハイハイ
米海軍の艦籍登録にCVA58があり、CVB58はない・変更されたのではなく初めから無い。んな事が理解できない訳じゃないだろ?艦種記号CVAの登録日が検索できない程無能じゃないんだろ?
お前さんや霞お得意の、何でも良いから論点ずらし続けて議論続いてる風を装えば負けてない・最後に書いた者が勝ち。ってのは当人の自慰でしかないんやで?
ハイハイ
米海軍の艦籍登録にCVA58があり、CVB58はない・変更されたのではなく初めから無い。んな事が理解できない訳じゃないだろ?艦種記号CVAの登録日が検索できない程無能じゃないんだろ?
お前さんや霞お得意の、何でも良いから論点ずらし続けて議論続いてる風を装えば負けてない・最後に書いた者が勝ち。ってのは当人の自慰でしかないんやで?
293名無し三等兵
2021/11/19(金) 22:30:40.30ID:OdAeFShQ294>>278
2021/11/19(金) 22:58:09.05ID:1Abqj73C295名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:05:06.58ID:1kFYS/tI 士官学校のグループが日本のテレビ番組に出演しました!
「海外からの参加者もいる」!
「アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有り」!
290名無し三等兵2021/11/19(金) 21:49:07.84ID:1kFYS/tI
余談
指揮刀訓練を見た。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校へ行きました。
2010年8月23日です。
指揮刀訓練を見た。
夏休み中でした。
アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有り
ます。
夏休みは、その権利を使って、海外旅行をする人が多いです。
9月から始まる年度の新入生が、訓練を受けていました。
教官役は、上級生です。
寄宿舎前の庭に整列して、号令を発しながら、指揮刀訓練をしていました。
しばらく、それを見ていました。
列が解散されました。
新入生の間を縫って、寄宿舎へ行きました。
私室のモデルルームを見ました。
4人部屋で、2段ベッドを使っていました。
シャワー付きでした。
「海外からの参加者もいる」!
「アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有り」!
290名無し三等兵2021/11/19(金) 21:49:07.84ID:1kFYS/tI
余談
指揮刀訓練を見た。
アメリカの、アナポリス海軍兵学校へ行きました。
2010年8月23日です。
指揮刀訓練を見た。
夏休み中でした。
アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有り
ます。
夏休みは、その権利を使って、海外旅行をする人が多いです。
9月から始まる年度の新入生が、訓練を受けていました。
教官役は、上級生です。
寄宿舎前の庭に整列して、号令を発しながら、指揮刀訓練をしていました。
しばらく、それを見ていました。
列が解散されました。
新入生の間を縫って、寄宿舎へ行きました。
私室のモデルルームを見ました。
4人部屋で、2段ベッドを使っていました。
シャワー付きでした。
296名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:07:25.37ID:1kFYS/tI 293名無し三等兵2021/11/19(金) 22:30:40.30ID:OdAeFShQ
290
>アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有ります。
マジ?
士官学校のグループが日本のテレビ番組に出演しました!
「海外からの参加者もいる」!
士官学校のグループが日本のテレビ番組に出演しました!
日本テレビの『欽ちゃんの仮装大賞』1991年1月1日放送に、アメリカのウエストポイント陸軍士官学校のグループが、出演しました!
クリスマス休暇に、「アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有ります」を使って来日したと、想像します。
アメリカ軍は、世界に広く展開しています。
軍用輸送機の連絡も多いのです。
空席が有る場合に乗れます。
同様の権利は、名誉勲章を受けた人にも有ります。
除隊した人が、無料の海外旅行を楽しんでいるそうです。
290
>アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有ります。
マジ?
士官学校のグループが日本のテレビ番組に出演しました!
「海外からの参加者もいる」!
士官学校のグループが日本のテレビ番組に出演しました!
日本テレビの『欽ちゃんの仮装大賞』1991年1月1日放送に、アメリカのウエストポイント陸軍士官学校のグループが、出演しました!
クリスマス休暇に、「アメリカの士官学校の生徒は、軍用輸送機に無料で乗れる権利が有ります」を使って来日したと、想像します。
アメリカ軍は、世界に広く展開しています。
軍用輸送機の連絡も多いのです。
空席が有る場合に乗れます。
同様の権利は、名誉勲章を受けた人にも有ります。
除隊した人が、無料の海外旅行を楽しんでいるそうです。
297名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:09:11.50ID:1kFYS/tI 「海外からの参加者もいる」!
298名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:09:48.64ID:1kFYS/tI 121名無し三等兵2018/02/19(月) 17:10:54.39ID:xTafAd3z
1991年4月号
ミニ講座・ひとくちアドバイス
電卓の使い方
1、 そろばんで日本一に
我が校の児童がそろばんで日本一になったのです。
ただし、計算力の競技会ではなしに、日本テレビの正月番組「欽ちゃんの仮装大賞」での話です。
「たかが仮装大賞」などとばかにしないでください。
全国4,000組(全国高校野球の参加校よりも多いのですよ、また
海外からの参加者もいる
)の応募の中から、
慎重に予備審査を受け、
厳選された組だけが出る本番で、なみいる強豪を押しのけての優勝です。
演技の内容は、そろばんの枠を造り、そこから児童の頭を出して、そろばんの玉に見立てて、
読み上げ算に合わせて頭を上下するというものです。
「ばかばかしい」などと、言わないでください。これだけの大道具も、
大工さんをしているお父さんがクラスに4人もいたからできたのです。
担任の先生も演技指導に苦しんで、そろばん塾まで教えを乞いに行ったりしました。
子どもたち毎晩猛練習に耐えました。それでようやく勝ち得た栄冠なのです。
私も1991年1月1日の本番では、東京の後楽園ホールまで応援に行きました(もっとも、
私は演技よりも脇にいるアシスタントのバニーガールにばかり注目していましたが)。
そして優勝決定の瞬間は我を忘れて跳び上がりました。
今回はこれにちなんでそろばんのアドバイスをすることにしました。
以下、電卓の使い方を記しました。
略します。
1991年4月号
ミニ講座・ひとくちアドバイス
電卓の使い方
1、 そろばんで日本一に
我が校の児童がそろばんで日本一になったのです。
ただし、計算力の競技会ではなしに、日本テレビの正月番組「欽ちゃんの仮装大賞」での話です。
「たかが仮装大賞」などとばかにしないでください。
全国4,000組(全国高校野球の参加校よりも多いのですよ、また
海外からの参加者もいる
)の応募の中から、
慎重に予備審査を受け、
厳選された組だけが出る本番で、なみいる強豪を押しのけての優勝です。
演技の内容は、そろばんの枠を造り、そこから児童の頭を出して、そろばんの玉に見立てて、
読み上げ算に合わせて頭を上下するというものです。
「ばかばかしい」などと、言わないでください。これだけの大道具も、
大工さんをしているお父さんがクラスに4人もいたからできたのです。
担任の先生も演技指導に苦しんで、そろばん塾まで教えを乞いに行ったりしました。
子どもたち毎晩猛練習に耐えました。それでようやく勝ち得た栄冠なのです。
私も1991年1月1日の本番では、東京の後楽園ホールまで応援に行きました(もっとも、
私は演技よりも脇にいるアシスタントのバニーガールにばかり注目していましたが)。
そして優勝決定の瞬間は我を忘れて跳び上がりました。
今回はこれにちなんでそろばんのアドバイスをすることにしました。
以下、電卓の使い方を記しました。
略します。
299名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:16:37.86ID:nTfZltdl 艦対艦の砲戦において、観測機からの観測情報を生かして砲戦を行えたことはありますか?
第2次大戦期にもありましたか。
何という海戦でしょうか?
第2次大戦期にもありましたか。
何という海戦でしょうか?
300名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:40:38.05ID:kGwLLO64 >>299
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635172419/ より
429 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 15:45:52.72 ID:e7RU4LJ9
第二次大戦では大型水上艦が夜間砲戦のみならず昼間砲戦も何度か行っていますが
艦載の水上観測機を飛ばして観測砲戦を実施した戦例はありますか?(対地艦砲射撃以外で)
430 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 17:03:21.75 ID:2B7rrYrE [2/2]
>>429
スラバヤ沖海戦
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635172419/ より
429 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 15:45:52.72 ID:e7RU4LJ9
第二次大戦では大型水上艦が夜間砲戦のみならず昼間砲戦も何度か行っていますが
艦載の水上観測機を飛ばして観測砲戦を実施した戦例はありますか?(対地艦砲射撃以外で)
430 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/11/04(木) 17:03:21.75 ID:2B7rrYrE [2/2]
>>429
スラバヤ沖海戦
301299
2021/11/19(金) 23:50:26.99ID:nTfZltdl あらまあ、なんとl ありがとうございました。スラバヤとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
