初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 971

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/12(金) 22:47:00.34ID:a4TCP7Wm
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635172419/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/11/23(火) 04:48:02.28ID:iqmEgAxu
>>473
ありがとうございます
>>475
アメリカのゲームじゃPillboxという表現も出てきますね。
478名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 08:48:37.45ID:aTde1m5h
>>372
>あなたが四半世紀以上通ってる文章講座ではそういうことは教えてくれなかったんですか?

ならば「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
479名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 09:05:43.27ID:OZGB6F2s
【中国】滑空中にミサイル発射か 極超音速で世界初【英紙FT】
1 少考さん ★ 2021/11/23(火) 08:14:31.89 ID:jeq7Km8J9
※共同通信
中国、滑空中にミサイル発射か 極超音速で世界初
https://nordot.app/835421368309186560
2021/11/22 21:54 (JST)
【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズは21日、中国が7月に実験した極超音速兵器が、音速の5粕{以上の速さで涛シナ海上空を滑葛中にミサイャ汲発射していbスと報じた。こb黷ワでどの国も試タ現していない瑞「界初の先端技緒pとみられ、中麹曹フ進展ぶりに封ト国防総省は衝血b受けている=B複数の関係者bフ話として伝えbス。
(略=j
※省略bオていますので荘S文はソース元b参照して下さb「。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637622871
2021/11/23(火) 11:08:39.16ID:ftlmBdMo
>>460
大船団を組んでいる場合、航海速力は10ノットそこそこなんで低速、かつ、之字運動などしているば、もっと進行速度は遅い
なのでUボート側は水上航行さえ出来れば再追撃して船団の進路上へ回り込む事は可能
Uボートも最初の襲撃で魚雷発射管が空になれば再装填に1時間以上かかるので、襲撃後、魚雷再装填でいったん離脱
接触している他のUボートから位置情報を貰って再追撃して襲撃するなんてやり方は狼群戦術の基本として1942年頃までは
やっている
これが大西洋が連合軍側のレーダー電波で隙間なく覆われて、かつ、Uボート同士の無線連絡も、僅かでも通信電波を出せば
電波方位から位置探知される様になった1943年以降では昼夜間問わず少しでも浮上航行すれば対潜機や対潜グループの
ハンター共がすっ飛んで来る様になるので、そんな芸当はほぼ不可能になる
2021/11/23(火) 11:19:17.36ID:3UhSTqx9
チンポ脳はチンカスしゃぶりながら去勢されてこい
482名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 11:21:01.54ID:2cK8mJ2t
艦上爆撃機 彗星の武装は機首に7.7mm機関銃(と後方旋回機関銃)
艦上攻撃機 彗星の武装は翼内に20mm機銃(と後方旋回機関銃)

両機種の機銃の組み合わせですが、なぜこの組み合わせが選択されたのですか?
・彗星の機銃は機首だけで、翼内20mm機銃を搭載しなかったのはなぜか?(斜め銃は除く)
・彗星には翼内だけで、機首に7.7mm機銃を搭載しなかったのはなぜか?

両機種とも機種に7.7mm、翼に20mm機銃を搭載しなかったのはなぜだろうと。

載せる必要性を感じなかったのか、載せたくても載せられない事情があったのか。その理由は何なのか? です。
2021/11/23(火) 11:37:28.10ID:ftlmBdMo
>>474
そもそも前方展開のピケット艦の様な構想事態が現代では過去になりつつある

中国、将来のAWACSは無人化されネットワークに統合されたものになると断言
https://grandfleet.info/china-related/china-asserts-that-future-awacs-will-be-unmanned-and-integrated-into-the-network/
>単一プラットフォームに高性能なレーダーや管制機能を集約化して運用するAWCASは終焉が近い

要は機能は限定でも安価な無人機を警戒網のノードとして多数飛ばして前方展開させ、かつ、空域にいる戦闘機の
レーダー情報などもネットワークを介して集約して空域全体の情報を得るコンセプトは米空軍でもAWACSの後継として
研究しているので(ノードとしては海軍のUUVなどもこれに加わるのだろう)
今後、米中など軍事大国同士が角突き合わせる様な空域での警戒網のあり方としてはこっちに進むと思われるが。

それでも低強度紛争や非対称戦争の方も継続はするので、イージス艦の様な高性能艦の必要性がない状況に対処する
汎用性のある運用コストの安いフリゲート艦のニーズ自体は消えないとは思うが。
2021/11/23(火) 11:47:39.13ID:xsSUrf9B
>>482
二行目は流星の事だろうけど、開発開始時期の問題
彗星(になる十三試艦爆)に着手したのは十三とあるとおり戦前の1938年
戦闘機ですら7.7mmクラスが当たり前の時代の非戦闘機に20mm積ませようとはしないし、機首に20mmはモーターカノンでもないと難しい
一方の流星は十六試艦攻でこの時代に着手まで数年の開きがあるのはもはや世代が違う
そして流星でも計画段階では7.7mmで非力だからと強化された
485名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 12:08:07.77ID:HW2UdToz
何故自衛隊は陸軍が不遇なのですか?
海空と比較して4倍近く人数がいるにも関わらず、予算は全く比例していません。
陸自の場合、予算の殆どが人件費を占めていて相当に不遇だと思うのですが
そもそも敵の攻撃を受けてから反撃する専守防衛をドクトリンとする自衛隊は、海空より陸上戦力を重視するべきで理解に苦しむのですが
2021/11/23(火) 12:25:56.98ID:ZTcD01u0
>>485
ですがさんちっすちっす

海空は陸と比較し兵器システムの比重が大きいからね。しょうがないね。

海に囲まれた島国を防衛するのに海空を軽視する考えは理解に苦しみますね。
2021/11/23(火) 12:41:19.70ID:PQiOn1yS
海自って洋上でネットとかできるんですか?
2021/11/23(火) 13:24:43.08ID:oQXbb0b3
F作業でトロール漁やら流し網漁とかやったら怒られるだろうね。
489482
垢版 |
2021/11/23(火) 13:53:20.55ID:2cK8mJ2t
ありがとうございます。なるほど、開発時期、納得です。

そして訂正 「艦上攻撃機 彗星」→「艦上攻撃機 流星」

間違えてしまいました。
490名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 13:59:29.71ID:rsVVCbX+
>>484
 すげ・・・・^^;
491名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 17:16:02.30ID:UJAwtpwL
コンクリートブロックは7.62 5.56ミリは貫通しないから
隠れるのに良いと本に書いてたのですが本当ですか。
2021/11/23(火) 17:47:42.75ID:+R7iUh0A
>>491
なんの本にかいてたのか、そのくらい出せよ。世の中には拳銃に紅茶かけると
暴発するなんて事書いている本すらあるんだぞ
2021/11/23(火) 17:53:08.22ID:Q3Deuo2l
>>491
https://www.youtube.com/watch?v=dL-4sBtnG3k
Full Auto AR-15 vs Concrete Blocks (Full Auto Friday)
2021/11/23(火) 17:53:53.30ID:c1ld1QU7
>>487
通信衛星経由で可能
https://www.asahi.com/articles/ASMDB5Q3XMDBUTIL03V.html
495名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 17:55:49.07ID:Em1mpJZm
回線繋がれば出来るよ
回線繋がる距離などは知りません
2021/11/23(火) 17:55:53.67ID:6LPsyiWz
>>491
5.56mmでも複数撃たれると貫通するし
ttps://www.youtube.com/watch?v=oG43dU1tS88

7.62mmなら一発で貫通する
ttps://www.youtube.com/watch?v=0fpftq47u4w

むろん、距離と角度と弾種によって変わる
497名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 18:06:54.94ID:Em1mpJZm
どのコンクリートブロックだよ
2021/11/23(火) 18:11:11.74ID:Fdk7SiNc
>>476
>>483
ありがとうございます
・LCSの能力では対中戦に耐えられないからコンステレーション級に移行
・そもそも将来の前方展開はフネではなく無人航空機で行う
と理解しました

ところで「イージスシステム=艦隊防空のためのシステム」という認識でいましたが
コンステレーション級のイージスは実質的に個艦防空用と見ていいんでしょうか
2021/11/23(火) 18:35:11.09ID:Q3Deuo2l
>>498
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%B4%9A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88#C4ISR
2021/11/23(火) 18:45:27.28ID:PQiOn1yS
あざっす 閉鎖環境で出かけられないしせめてもの救いか
ただIPとかで行動が漏れたりしそうでちょっと怖いな
有事の際や潜水艦は流石にシャットアウト?w
501名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 19:41:22.60ID:Em1mpJZm
戦闘糧食3型が出来るとしたらどのような形になりますか
2021/11/23(火) 19:53:52.91ID:avC0vbMV
>>501
そういうのは自衛隊板でどうぞ
503名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 20:02:37.85ID:cX7god1S
>>477
ファミコンウォーズ?
504名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 20:05:28.70ID:lILsXUDN
冷戦時代からずっと日本が対潜哨戒に異常なまでに力を入れているのは何故ですか?
冷戦時代は固定翼機のp3cだけでも100機以上保有していてソ連を上回り米軍に比肩する戦力ですし
また現代においても対潜ヘリ空母なんてジャンルの兵器を保有しているのは日本だけです。
元来、哨戒活動は海上及び制空権を奪取して初めて出来る活動のはずなのに、これを最優先する理由が分かりません。
また日本がソ連や中国相手に制海権、制空権を奪取出来るとも到底思えません。
アメリカのように全ての戦力が整っている国が哨戒に力を入れるのは分かるのですが
505名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 20:11:33.58ID:0OrQQ1ZS
>>504
対潜哨戒は平時も行っているわけで、日本近海の潜水艦の動きを監視するのに必要だから
2021/11/23(火) 20:32:13.42ID:s4ZDA7Eq
>>504
旧ソ連の潜水艦戦力は我がシーレーンの最大の脅威だったからです、現代ではそれが中国に変わっています
又、中国海軍の外洋進出能力の急伸長はここ10年ぐらいですから、今の装備はそれ以前の計画に基づくものです
急伸長する中国海軍の外洋進出への対応としては、これからの計画でしょう(いずも型へのF-35B搭載による
軽空母化もその一つでしょう)

又、旧ソ連(現ロシア)の極東空軍を過大評価し過ぎです。
旧ソ連時代も実態はかなり張り子の虎でした、ソ連の経済崩壊で軍全体の稼働戦力がどん底まで落ちた時期には
F-15を200機も有する空自の方が逆に戦力的に圧倒してたぐらいです
現代に於いてもロシアの極東空軍は再建途上でまださほど脅威にはなりません(ただ、ロシアも新世代機への更新を
進めているので、これからどうなるかは、まだ分かりません、第五世代のSu-57も極東に配備されますからアジア圏を
相応に重視はしている様です、対して、今度は空自の方が近代化に足踏み状態なので)

それからDDHも時代に合わせて対潜オンリーでは無く多目的化していますよ
507名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 20:35:03.78ID:g55Z5CAb
しかし自衛隊は領海外で活動出来ないのでしょう?
やはり意味があるとは思えませんが…
2021/11/23(火) 20:38:22.11ID:s4ZDA7Eq
>>507
沢山してますけど?、なんでしてないと思うのですか?
2021/11/23(火) 20:42:46.97ID:O8H5W0Dg
領海内を保護監視するための哨戒活動には意味が無いとでも?
2021/11/23(火) 20:44:00.07ID:+R7iUh0A
>>507
ソマリア沖でも活動してますよ。
2021/11/23(火) 20:55:15.60ID:NyWidc6u
>>504
何回同じ質問したら気が済むの?

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610545712/

851 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2021/01/27(水) 19:39:14.98 ID:arnZ1LzZ
自衛隊が他の海軍大国と比較しても異常と言えるレベルで圧倒的なまでに対潜哨戒に力を入れているのは何故ですか?
シーレーンを守るためってのは理解できるのですが、そもそも対潜哨戒って海上の制海権、制空権を確保して初めて出来ることで
予算の限られている自衛隊はまず通常戦力に力を入れるべきだと思うんですが
仮想敵国である中国海軍と正面衝突した場合、現状明らかに見劣りする戦力ですし
まず通常戦力強化を優先するべきだと思うんですが
512名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 21:24:04.47ID:RP9HFMWK
シーレーンだけにシレッと同じ質問をしてやがったのかい!
2021/11/23(火) 21:26:22.92ID:KPaVGwRz
自分が納得する答えが得られるまで何度でも同じ質問をするつもりだろう
514名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:04:14.81ID:tGJk0V/7
「真珠湾陰謀論は成り立たない」!

「キンメル提督に送った電報は、かくも矛盾と不正確な言葉で述べられていたので、日本との外交関係の状況、日本の戦争計画および取るべき特別行動に関する明確な命令、 「 すなわち全面的警戒の必要性について、疑問の余地のない命令 」を、司令官らに伝達していなかった」!

「米軍司令部は日本軍の真珠湾侵攻を事前に察知」?

427名無し三等兵2021/11/22(月) 10:12:05.91ID:aUPD6VOL430

米軍司令部は日本軍の真珠湾侵攻を事前に察知

していたのに
現場を見殺しにしたんだよな

428名無し三等兵2021/11/22(月) 10:14:22.41ID:fduHfzrL
喧嘩は先に殴ったほうが悪いからな
ついでに宣戦布告も間に合わなくてうまうま

430名無し三等兵2021/11/22(月) 10:57:26.67ID:O35fgewO
427
察知していたのは英諜報機関。それがルーズベルトに伝わったかどうかについては様々な憶測がある。

「真珠湾陰謀論は成り立たない」!

「キンメル提督に送った電報は、かくも矛盾と不正確な言葉で述べられていたので、日本との外交関係の状況、日本の戦争計画および取るべき特別行動に関する明確な命令、 「 すなわち全面的警戒の必要性について、疑問の余地のない命令 」を、司令官らに伝達していなかった」!
515名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:07:05.86ID:tGJk0V/7
「真珠湾陰謀論は成り立たない」!

「スティネットの『真珠湾の真実』に対して秦郁彦は以下の反論を展開している。
• 序章と後方の記述が違い過ぎ、原書ページで5ページと324ページでまるで正反対である。
• 1999年3月メリーランド州カレッジパークの国立公文書館でJN-25bの解読作業に関する文書OP-20-Gを発見、1941年12月1日の時点ではJN-25bのほんのわずかな暗号を、解明できずただの一通も解読できなかった、というのが事実であり、JN-25bが解読されていたという主張を論破するものである(『検証・真珠湾の謎と真実』)。
• 日本外務省は九七式欧文印字機という暗号機(アメリカのコード名パープル、パープル暗号機)を使用していたが、アメリカはこれを複製することに成功していた。パープルや領事用の解読情報はマジックと呼ばれた。パープル電報の傍受はベインブリッジ(ワシントン州)とサンフランシスコ傍受所で米軍は97%から98%解読できた。日本外務省はこの暗号機に自信をもち、解読されているとは知らなかった。(『検証・真珠湾の謎と真実』)。連合軍は沿岸監視員、フィリピン・ゲリラ、オシントとしては市販の書籍、雑誌、新聞、または公刊資料などから、理論的に解析、敵の暗号書に近い物を作り上げるが、真珠湾攻撃前に日本外務省の主暗号を真珠湾攻撃前に解読した。(『検証・真珠湾の謎と真実』)。外務省の主暗号は解読されていたが、日本海軍の暗号が解けるようになったのは1942年春以降である[22]。
516名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:07:46.92ID:Em1mpJZm
石油備蓄放出決定しましたが、それでも増産しない場合
戦争するかOPECの政権倒しますかね
517名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:08:26.42ID:tGJk0V/7
• 艦船の位置を特定する「方位測定」は敵電波の方位を測定することであるが、長距離で二箇所以上で同時に測定しなければならない。(以下ジャスパーホルムズの著書)[注 14] 当時の方位測定機の多くは実際の方向と逆の方向(180度真反対)のいずれかは識別することが出来なかった。12月7日(攻撃当日)1100(午前11時)オアフ島のアルアレイの方位測定機が357度方向に日本空母を測定したが、それまでのキンメル太平洋艦隊司令長官の情報はすべて南方にあるというものであった。(『検証・真珠湾の謎と真実』)。
• スティネットが原著57ページで例示した、11月18日から20日付の日本軍の電報の写真に見える解読日付が1946年4月となっている[23]。
スティネットの著作について秦は、「類書のなかでも最低レベル」で「功の側面があるとすれば、

真珠湾陰謀論は成り立たない

こと」を立証したことと評している[23]。」

下記、ウィキペディア の真珠湾攻撃陰謀説を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AA%AC
2021/11/23(火) 22:09:17.38ID:+R7iUh0A
>>516
ただの愉快犯、回答の必要なし> ID:Em1mpJZm
519名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:11:34.17ID:tGJk0V/7
「キンメル提督に送った電報は、かくも矛盾と不正確な言葉で述べられていたので、日本との外交関係の状況、日本の戦争計画および取るべき特別行動に関する明確な命令、 「 すなわち全面的警戒の必要性について、疑問の余地のない命令 」を、司令官らに伝達していなかった」!

「議会合同調査委員会の報告書の中の少数派報告(Conclushion 13,pp.38-40)によると、
(昭和16年、)11月中にワシントンの高官たちが、( ハワイの現地軍司令官である ) ショート将軍と

キンメル提督に送った電報は、かくも矛盾と不正確な言葉で述べられていたので、日本との外交関係の状況、日本の戦争計画および取るべき特別行動に関する明確な命令、 「 すなわち全面的警戒の必要性について、疑問の余地のない命令 」を、司令官らに伝達していなかった



下記、真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書を参照ください。

ttp://www.rose.ne.jp/~ooha/pearl.htm
2021/11/23(火) 22:28:27.74ID:R7qlQByd
>>504
P-3Cの100機は多すぎた、間違えたわいガハハと後になって中の人がぶっちゃけている
521名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:29:28.20ID:tGJk0V/7
「AK」「朝鮮戦争  間に合わず」!

461名無し三等兵2021/11/22(月) 23:56:39.01ID:x3shJWSV463
459
実用的な性能を持った”ヘリコプター”の最初とされているものは1936年初飛行のドイツのFW61型。
ドイツでは更に実用的なものとしてFa2237というものを開発したけどテスト段階を脱したのは終戦間際で実用意図しては殆ど使われていない。
この他FL282っていう一人乗りの小型のものが開発・量産されて哨戒機として地味に使われた。

名実ともに「世界最初の実用量産型ヘリコプター」と言えるのはアメリカのシコルスキーR-4型で、1944年から実用されてる。

463名無し三等兵2021/11/23(火) 00:00:45.03ID:UBfy5LA6464465466
461
じゃあ1950年の朝鮮戦争には実戦で使われていたんですか?
そんな画像を見たことがなかったもんで・・・・

「AK47も存在」

464名無し三等兵2021/11/23(火) 00:07:26.42ID:DcHcZSE/
463

AK47も存在

している
しかし画像で見たか?

それが答え
522名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 22:31:07.31ID:tGJk0V/7
「AK」「朝鮮戦争  間に合わず」!



AK

の年譜
1948年 ソ連軍で制式採用
1950年 

朝鮮戦争  間に合わず

1956年 第2次中東戦争 初めて実戦で使用される
1960〜75年 ベトナム戦争
1960〜80年 アフリカ開放戦争」

下記、ミハエル・カラシニコフ千一夜を参照ください。

ttp://www.benchrest-japan.jp/bench-ak47.htm
2021/11/23(火) 22:34:48.03ID:R7qlQByd
まあ冷戦時代であれば対潜しかやることがなかったという面があったのかもしれない
数十年前の当時から海自内部ではソ連が日本列島に攻めてくるなどフィクションで
蓋然性が低い事態であると冷静に分析していたので
2021/11/23(火) 22:39:08.52ID:mT0MHJGy
>>519
その「真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書」のあなたが引用した箇所の直前にこう↓ありましたけど(適宜改行済)

>8.ニューヨーク、タイムスの記事によれば、真珠湾の防備の怠慢を問われて退役させられた
>当時の太平洋軍司令長官キンメル海軍大将と、ショート陸軍中将の名誉を回復する決議が、
>1999年5月25日に上院で賛成52、反対47で採択された。遺族にとっては58年振りの悲願達成であった。
>提案者の ロス上院議員は 歴史の誤りを正し 、二人を公平に扱うべきであると説明した。

>注:)1
>その理由は当時の ルーズベルト政権の閣僚、軍の最高司令官らが日本軍のハワイ攻撃を
>暗号解読から事前に知っていながら、ハワイの現地軍司令官に意図的に連絡しなかった事実 が、その後の情報公開法の制定により、
>公開された資料の一部から明白になったからです。

「当時の ルーズベルト政権の閣僚、軍の最高司令官らが日本軍の ハワイ攻撃を暗号解読から事前に知っていながら、ハワイの現地軍司令官に 意図的に連絡しなかった」だそうで
軍の最高司令官が知ってたのなら「米軍司令部は日本軍の真珠湾侵攻を事前に察知していたのに現場を見殺しにしたんだよな」とされてもしょうがないのでは?
そして引用箇所より先は「1:なぜ攻撃を知らせなかったのか、その理由は以下にある」で始まり以下ずっとハワイが攻撃対象になっている事を察知していた旨の論説なんですが

真珠湾陰謀論は成り立たない、と言う主張の論拠としては極めて不適切だと感じますが
あなたはあなた自身が参照先に挙げている「真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書」の中身を一通り読みましたか?
2021/11/23(火) 22:59:46.66ID:NyWidc6u
>>523
何を根拠にそう分析していたんですか?
526名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 23:02:35.49ID:tGJk0V/7
「真珠湾陰謀論は成り立たない」!

519名無し三等兵2021/11/23(火) 22:11:34.17ID:tGJk0V/7
「キンメル提督に送った電報は、かくも矛盾と不正確な言葉で述べられていたので、日本との外交関係の状況、日本の戦争計画および取るべき特別行動に関する明確な命令、 「 すなわち全面的警戒の必要性について、疑問の余地のない命令 」を、司令官らに伝達していなかった」!

「議会合同調査委員会の報告書の中の少数派報告(Conclushion 13,pp.38-40)によると、
(昭和16年、)11月中にワシントンの高官たちが、( ハワイの現地軍司令官である ) ショート将軍と

キンメル提督に送った電報は、かくも矛盾と不正確な言葉で述べられていたので、日本との外交関係の状況、日本の戦争計画および取るべき特別行動に関する明確な命令、 「 すなわち全面的警戒の必要性について、疑問の余地のない命令 」を、司令官らに伝達していなかった



下記、真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書を参照ください。

ttp://www.rose.ne.jp/~ooha/pearl.htm
527名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 23:04:06.59ID:tGJk0V/7
「軍の最高司令官が知ってたのなら「米軍司令部は日本軍の真珠湾侵攻を事前に察知していた」

524名無し三等兵2021/11/23(火) 22:39:08.52ID:mT0MHJGy
519
その「真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書」のあなたが引用した箇所の直前にこう↓ありましたけど(適宜改行済)

>8.ニューヨーク、タイムスの記事によれば、真珠湾の防備の怠慢を問われて退役させられた
>当時の太平洋軍司令長官キンメル海軍大将と、ショート陸軍中将の名誉を回復する決議が、
>1999年5月25日に上院で賛成52、反対47で採択された。遺族にとっては58年振りの悲願達成であった。
>提案者の ロス上院議員は 歴史の誤りを正し 、二人を公平に扱うべきであると説明した。

>注:)1
>その理由は当時の ルーズベルト政権の閣僚、軍の最高司令官らが日本軍のハワイ攻撃を
>暗号解読から事前に知っていながら、ハワイの現地軍司令官に意図的に連絡しなかった事実 が、その後の情報公開法の制定により、
>公開された資料の一部から明白になったからです。

「当時の ルーズベルト政権の閣僚、軍の最高司令官らが日本軍の ハワイ攻撃を暗号解読から事前に知っていながら、ハワイの現地軍司令官に 意図的に連絡しなかった」だそうで

軍の最高司令官が知ってたのなら「米軍司令部は日本軍の真珠湾侵攻を事前に察知していた

のに現場を見殺しにしたんだよな」とされてもしょうがないのでは?
そして引用箇所より先は「1:なぜ攻撃を知らせなかったのか、その理由は以下にある」で始まり以下ずっとハワイが攻撃対象になっている事を察知していた旨の論説なんですが

真珠湾陰謀論は成り立たない、と言う主張の論拠としては極めて不適切だと感じますが
あなたはあなた自身が参照先に挙げている「真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書」の中身を一通り読みましたか?

「真珠湾陰謀論は成り立たない」!
528名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 23:05:59.04ID:tGJk0V/7
515名無し三等兵2021/11/23(火) 22:07:05.86ID:tGJk0V/7
「真珠湾陰謀論は成り立たない」!

「スティネットの『真珠湾の真実』に対して秦郁彦は以下の反論を展開している。
• 序章と後方の記述が違い過ぎ、原書ページで5ページと324ページでまるで正反対である。
• 1999年3月メリーランド州カレッジパークの国立公文書館でJN-25bの解読作業に関する文書OP-20-Gを発見、1941年12月1日の時点ではJN-25bのほんのわずかな暗号を、解明できずただの一通も解読できなかった、というのが事実であり、JN-25bが解読されていたという主張を論破するものである(『検証・真珠湾の謎と真実』)。
• 日本外務省は九七式欧文印字機という暗号機(アメリカのコード名パープル、パープル暗号機)を使用していたが、アメリカはこれを複製することに成功していた。パープルや領事用の解読情報はマジックと呼ばれた。パープル電報の傍受はベインブリッジ(ワシントン州)とサンフランシスコ傍受所で米軍は97%から98%解読できた。日本外務省はこの暗号機に自信をもち、解読されているとは知らなかった。(『検証・真珠湾の謎と真実』)。連合軍は沿岸監視員、フィリピン・ゲリラ、オシントとしては市販の書籍、雑誌、新聞、または公刊資料などから、理論的に解析、敵の暗号書に近い物を作り上げるが、真珠湾攻撃前に日本外務省の主暗号を真珠湾攻撃前に解読した。(『検証・真珠湾の謎と真実』)。外務省の主暗号は解読されていたが、日本海軍の暗号が解けるようになったのは1942年春以降である[22]。
529名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 23:07:04.28ID:tGJk0V/7
517名無し三等兵2021/11/23(火) 22:08:26.42ID:tGJk0V/7
• 艦船の位置を特定する「方位測定」は敵電波の方位を測定することであるが、長距離で二箇所以上で同時に測定しなければならない。(以下ジャスパーホルムズの著書)[注 14] 当時の方位測定機の多くは実際の方向と逆の方向(180度真反対)のいずれかは識別することが出来なかった。12月7日(攻撃当日)1100(午前11時)オアフ島のアルアレイの方位測定機が357度方向に日本空母を測定したが、それまでのキンメル太平洋艦隊司令長官の情報はすべて南方にあるというものであった。(『検証・真珠湾の謎と真実』)。
• スティネットが原著57ページで例示した、11月18日から20日付の日本軍の電報の写真に見える解読日付が1946年4月となっている[23]。
スティネットの著作について秦は、「類書のなかでも最低レベル」で「功の側面があるとすれば、

真珠湾陰謀論は成り立たない

こと」を立証したことと評している[23]。」

下記、ウィキペディア の真珠湾攻撃陰謀説を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AA%A
530名無し三等兵
垢版 |
2021/11/23(火) 23:10:16.17ID:TUdtwx0I
まず自衛隊は単独での戦力拡充は誰からも求められてないという背景がある
米軍の補完戦力としてしか見られていないしそれ以外の立場は認められない
自衛隊が単独であらゆる方面に充実した作戦能力を持つというのは今でも認められてないのは明らかなこと

要するにこの地域で自衛隊に求められているのは日本本土防衛ではなく
米軍の空母機動部隊の護衛をすることこれ一点のみ
それ以外の存在意義はまず認められない
だから海上自衛隊は対潜能力の拡充を
航空自衛隊は防空と対艦能力の拡充を
陸上自衛隊は本土の安全を
これが追求されていれば理想的な米軍の"地方護衛部隊"になる
2021/11/23(火) 23:19:08.40ID:jmrPwPWw
で、結局、 ID:tGJk0V/7は>>519に出してる「真珠湾攻撃に関する議会の調査報告書」は読んだ上で参照先にしたの?
読まないで参照くださいってやっちまったの?

前者なら自論に合う一部分だけを切り取って情報を改竄するマスゴミレベルの卑怯技で
後者はそもそもやってはいけないことだろ
2021/11/23(火) 23:30:43.01ID:Cm44ciBS
カスミンがテメエで上げる「参照ください」を読んでる訳がない
ご当人が自ら検索結果表示も読まずにコピペしてるって言ってたくらいだ
それに「資料がないなら想像を根拠にして回答してよい」とか言った事もあるんだぞ?

「真珠湾陰謀論は成り立たない」!と唱えながら参照先に
>ルーズベルト政権の閣僚、軍の最高司令官らが日本軍の ハワイ攻撃を暗号解読から事前に知っていながら、ハワイの現地軍司令官に 意図的に連絡しなかった
という論説を選ぶってボケが相当進んでるんかね
これが自称IQ120の末路とは実に哀れやのう
2021/11/23(火) 23:51:18.10ID:CWv0dWw6
アフガニスタンのレジスタンスが使っているスナイパーライフルらしいのですが
何という名称でしょうか?
検索してもわからなかったものでお願いします
https://i.imgur.com/Xmktysb.jpg
2021/11/24(水) 00:02:30.01ID:rMKNan/A
>>533
レミントンMSRだな。
2021/11/24(水) 00:57:45.04ID:PFK+fI9g
自衛隊は事実上、有事には第七艦隊の露払いだからねえ
戦時中のトラウマ+次は失敗しねえぞ、で哨戒には力入れるでしょうよ
2021/11/24(水) 01:03:00.81ID:cJ7hfYtq
しょうかい(そうかい)
537名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 01:13:25.05ID:RwePKzN6
日露戦争では脚気が多かったらしいですけど教科書に無かったとのことです
他国でもそうだったのですか?
2021/11/24(水) 01:22:44.44ID:UyOC85bj
ゲームでは「アメリカのWWU時の多連装ロケット砲ユニット」として専らシャーマン・カリオペしか登場しませんが
独ソのように非装甲トラックや装甲ハーフトラックに多連装ロケット砲を積む車両は計画or試作兵器しか無かったんでしょうか?
また、何故アメリカは多連装ロケット砲の搭載プラットフォームにトラックではなく中戦車を選んだのでしょうか?
2021/11/24(水) 01:35:18.15ID:5hsO8iFf
>>537
脚気はビタミンBが少ない白米に偏重していた食事に起因する病気だけど、西欧の肉やパンの多い食事なら必要量を摂取できた
540名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 01:38:25.52ID:6V+87PiQ
>>538
https://pds.exblog.jp/pds/1/202101/24/44/e0162444_21310061.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ENa5elsW4AURGE9.jpg
https://www.alternatewars.com/BBOW/Weapons/T44_MRL.jpg
ジープ、トラック、LVT、DUKW等の様々な車両に積まれて実際に運用された
これらは全体的に上陸部隊用の短距離支援火力として積まれていた

1番ポピュラーなのがシャーマンカリオペなのは
上陸後の一般的な戦場で軽装甲や非装甲の車両を使って短射程のロケットを運用するのは危険だと判断された為
2021/11/24(水) 01:53:00.99ID:5hsO8iFf
>>538
シャーマンカリオペはもともとノルマンディ上陸作戦で敵のバンカーを破壊するためのもので、敵から攻撃されることを想定して戦車に多連装ロケットランチャーを搭載した
生産数は少なく、ノルマンディでも使われずにその後いくつかの機甲師団に配備されてバルジなどでも使われてるけど、物理的な効果というより音による心理的な効果のほうが高いという評価だった
P47にロケットのランチャー10基つけてそれで地上掃射やったりしてるから効果自体は否定してないけど、瞬間的な火力は高いけど持続的に相手を制圧できない多連装ロケットの砲兵に対する優越性はあまりない
2021/11/24(水) 01:53:43.25ID:mO3Bin8M
上陸支援用のロケット砲撃艦。海軍国アメリカの場合、カチューシャに相当する大規模事前制圧用ロケット砲はこれだと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6

欧州戦線ではノルマンディ上陸前にB-17や24が徹底的に交通網を叩いた模様。この手の重爆は独ソにはほぼないからな。重爆隊は戦略爆撃が本業だと嫌な顔してたけど。
2021/11/24(水) 02:58:31.25ID:cXzxrhTa
制宇宙権について質問です
宇宙は地上から丸裸なんで中国かロシアと戦争が始まったら
お互い衛星破壊ミサイルで片っ端から衛星を破壊するだけの展開が考えられますが
軍事衛星は破壊されないように進化したりしてるのでしょうか?
2021/11/24(水) 02:59:33.58ID:cXzxrhTa
>>543
もしくはミサイルで破壊しつくせないほど小型の衛星を大量に放ってるとか
2021/11/24(水) 03:04:05.12ID:B6XmzbSm
>衛星破壊ミサイルで片っ端から衛星を破壊するだけの展開
全面核戦争でもない限り起きえぬ状況
現在でさえ、スペースデブリは問題になってるのに今後数百年人工衛星を運用できない状況どこが引き起こすんだ?
2021/11/24(水) 03:12:35.51ID:UyOC85bj
>>540-542
ありがとうございました
比較的長距離(目視外)の砲撃が主体のネーベルヴェルファー・カチューシャと違って
アメリカ製ロケット砲は近接火力支援用なので中戦車ベースが一番ポピュラーになったんですね
2021/11/24(水) 06:31:38.25ID:lOuQCSnC
ハワイのまわりは見張りの船を巡回させたりは
2021/11/24(水) 06:31:53.77ID:lOuQCSnC
してなかったの?
2021/11/24(水) 07:03:17.52ID:5hsO8iFf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1941年に入って日米・米独関係が緊張してくると米海軍は第一次大戦中に建造された旧型駆逐艦を再就役させ、大西洋やハワイ周辺での哨戒活動を行わせている
その1隻の駆逐艦ワードが真珠湾攻撃の直前に真珠湾口の航行制限海域を潜航しながら侵入してきた潜水艇(甲標的)を発見し、これに攻撃を加えている(ワード号事件)
これは日本空母艦載機の真珠湾攻撃の45分前に起き、太平洋戦争における日米間の最初の戦闘とされている
2021/11/24(水) 07:04:21.26ID:QJY8juTp
>>547
ワード号事件でググれ
2021/11/24(水) 07:15:41.31ID:+q0t0MK0
>>543
衛星自体に状況認識センサー付けたり、回避機動能力を付けたりの研究も行われているが
むしろ、衛星を壊されてもすぐに代替衛星を上げる能力や、高高度ドローンで疑似衛星能力)構成したりする方向の
開発が進められている

また、種類の違う衛星にお互いカバーする能力を持たせて抗堪性を上げる開発も行われており、
「衛星破壊ミサイルで片端から衛星をつぶして無効化する」のはまったく簡単でない

既述のごとく、デブリが一定量を超えると連鎖反応的にデブリが増えて収拾がつかなくなるため、
そのレベルの対衛星攻撃は非常に考えにくいし、その規模で行える国家は限られている、たぶん今はない
2021/11/24(水) 07:45:42.28ID:TFvt8+CD
>>534
ありがとうございます
553名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 08:16:43.53ID:zLa4Xy5Y
ナイキ、ホークミサイルで現在の戦闘機を落とす事できるのですか。
昔のブリキオモチャ、ワイヤーリモコン
トラックにナイキかホーク?4発積んでるのが出てきて
気になって質問しました。70年代前半のオモチャだと思う。
ウルトラ7のホーク戦闘機、3分割する模型もあったから
その時代の頃のミサイルだと思う。昔遊んだ記憶がある。
年がバレそう。
2021/11/24(水) 08:55:27.14ID:+q0t0MK0
>>553
すべての対空ミサイルについて言えることだが、そのミサイルの交戦想定範囲内で
ミサイルが予定通りの機能を発揮し、目標が回避、妨害行動を行わなければ
高い確率(通常、90〜95%以上)で落とすことができる

逆に、最新の対空ミサイルであっても交戦可能範囲外であったり
ミサイルが不調だったり、目標が有効な回避、妨害行動を行えば
落とすことは困難〜不可能になる

そのうえで「現在の戦闘機」の中でもステルス性の低い目標相手なら攻撃は可能だが
「現在の戦闘機」の脅威探知、妨害機能が正常に作動すれば、落とすことは難しいだろう
2021/11/24(水) 09:37:25.86ID:/o5MtIX0
>>553
>ナイキ、ホークミサイルで現在の戦闘機を落とす事できるのですか。

ホークに相当するけどホークより古いソ連製のSA-3ガイドラインが、湾岸戦争とコソボ紛争でF-16を撃墜している。
コソボではF-117も撃墜しているが、これは迎撃側が最新の波長の短い、精度の高いレーダー「ではなく」波長の長い古いレーダーを使っていたために(SAM部隊の指揮官が改造したりもしていたようだが)波長の短い精密な測距や攻撃照準に使われる電波に合わせて対策していたステルス機が、結果的に捕捉されてしまったということらしい。

SA-3への対策は70年代に作ったAN/ALQ-119、80年代に作ったAN/ALQ-184といったECMポッド(どちらもバージョンアップされながら現在でも使われている)でなされていることになっているが、万能ではないので間が悪ければ撃墜される。
2021/11/24(水) 10:20:28.73ID:M9vuNXGn
>>553
ステルス戦闘機(というか攻撃機)F-117の唯一の撃墜例は旧ソ連製S-125、NATOコードネームSA-3「ゴア」。
空自のナイキJ原型であるナイキ・ハーキュリーズや、陸自が使ってたホークと同世代のSAMだよ。
2021/11/24(水) 10:42:40.72ID:GTnOvzD0
>>330
他の種類の脚絆や衣服と比べて特に付きやすいのか否かは分かりません
ただ手記等で
巻きゲートルを脱いだらシラミやノミが付着していた
巻きゲートルの内側で何かもぞもぞしている感じがした
みたいな記述を見掛けるのでそれらを根拠にしたwikiの記述なのかな?
2021/11/24(水) 10:45:03.53ID:Q46Xk9WV
>330
靴下とかなら気軽に脱ぎきできるけどいちいちゲートル巻く手間外す手間考えたらあまり頻繁にやりたくないやろ ← 結果不衛生に、まさに自民地獄
2021/11/24(水) 10:50:20.83ID:rdA0MY+J
>>547
秦郁彦先生も述べていることだが、そもそも当時の暗号文を、たとえば現代のスパコンを駆使して解読したとして、
「目標が真珠湾である」と解析できるかどうか、ということは「不可能」だと結論が出ている

なぜならば日本軍は目標地点をアルファベットで符号化していたから

たとえば真珠湾は「XXX」と符号化されていたのだが、暗号文を解読しても目標は「XXX」としか出てこない
この「XXX」がどの地点を指すものなのかは大本営の最高レベルの情報を得なければ判明できない


ただし一説によると戦略研究所によるシミュレーションで「日本は敗北する」という結果を知らされたヒロヒトが
アメリカ様と「よしみを結ぶ」ためにルーズベルト大統領に

「親愛なるルーズベルト大統領へ   あなたの最も親しい友人であるヒロヒトより   目標は真珠湾」

という親書を秘密裏に送ったものと一部では囁かれている
560名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 12:22:55.28ID:Xezd0BYm
99HSPは134両に対し自走給弾車は18両しかないわけですが、ここまで極端に給弾車が少ないのは他の(軍事)先進諸国(米露中韓英仏など)でも同じなのでしょうか
561名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 12:25:57.84ID:Xezd0BYm
あっ韓国は少なくともK55自走砲1000両に対しK77給弾車500両体制なんですね
流石陸軍に力を入れて世界最大の自走砲ユーザだけある…
2021/11/24(水) 12:52:49.78ID:OcM+ohtp
>>560
グロセキュによると
アメリカ軍では2001年12月時点で
M109A6 957
野戦砲弾薬供給車 927(内新型M997A2が138)

数はあるが99式なみに連携できるのはそれほどではない
563名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 13:02:45.84ID:V5X7xHai
自衛隊は運用が優れてるからアメリカや韓国ほど必要としないだけだろうね
2021/11/24(水) 13:36:28.52ID:M9vuNXGn
短時間の急斉射→陣地転換→射撃再開→陣地転換
ってのが最近の流れで、腰据えて長時間射撃を行うのに必要な自走給弾車の優先度が低いだけでないかい?
運用も基本国内、それも北部方面隊(北海道)だけだし、M110が退役すりゃ87式砲側弾薬車を転用するのかね。

本土以南だとFH70やM110から19式や120mm重迫への転換が進んでて、99式自体「いつか必要になった時のために維持してる最後の予備戦力的な機甲部隊用」でしかないし。
今はそれよか島嶼防衛/奪還部隊向け戦力に予算投じないとね。
565名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 14:03:44.62ID:v5qY7Nub
さすがに
A地点で射撃→B地点で給弾車と合流・補給→C地点で射撃…
なのでは
566名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 14:15:36.72ID:1JB9Prnb
逆に頻繁に陣地転換する方がよほど専用自走給弾車は必要になるんだよ
567名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 15:42:19.26ID:+oRTnE57
もしかして日本が不景気なのって日本人がバカな上に怠け者だからなんじゃ? [769327952]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637602585/
2021/11/24(水) 15:46:48.11ID:ZqPpnkaF
スレタイも読めないバカはそこまで多くないから安心しな
569名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 16:21:18.30ID:A5A2fWyI
陸自無人偵察機が通信途絶 種子島沖に落下か 本体価格2億円超
2021年11月24日 14時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359471000.html
2021/11/24(水) 17:40:19.02ID:owWd/xsE
>>569
それのどこが質問?

ちなみに「本体価格」は無人機4機に制御システム、回収システムまで込みの値段で、機体本体は1000万円程度
ttps://barnardmicrosystems.com/UAV/uav_list/scaneagle.html

まあマスコミだから
571名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 17:41:00.34ID:D2tlmnMD
>>570
質問のつもりで書いてるように見えるか?
2021/11/24(水) 18:05:18.65ID:QJY8juTp
>>571
質問以外はスレ違い
573名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 18:22:36.15ID:hTTDL2A0
>>572
君のそのレスも質問ではないよね
2021/11/24(水) 19:11:29.48ID:B6XmzbSm
>>571,573
顔真っ赤にするにももう少しやり様あんだろ
575名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 20:42:31.90ID:c3wKlqA+
ww2の触発信管は浅い角度で命中しても爆発するように作れなかったのですか
576名無し三等兵
垢版 |
2021/11/24(水) 20:43:36.59ID:c3wKlqA+
あ、魚雷の話です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況