軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 970
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635172419/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 971
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/11/12(金) 22:47:00.34ID:a4TCP7Wm
817名無し三等兵
2021/11/28(日) 12:37:07.48ID:B9eth6v1 戦力集中にミッドウェーなんてカスミン召喚呪文の重ね掛けは止めて欲しいんですけど
818名無し三等兵
2021/11/28(日) 12:43:56.96ID:XZixKvdg >>814
密集配置と兵力集中は全然違うっつうの
密集配置と兵力集中は全然違うっつうの
819名無し三等兵
2021/11/28(日) 12:45:07.83ID:gmic0i0/ >>814
こいつ正真正銘のバカw
こいつ正真正銘のバカw
822名無し三等兵
2021/11/28(日) 13:41:41.10ID:Or4X+NCV >>816
興奮するなよ
命中率25%の火砲を1000門並べても 1万門並べても命中率が100%になることはないよ
ちなみにあなたと同じ考えを持つ人が昭和の日本海軍にもいたんだがスルーされてた
(百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に勝る!キリッ)
興奮するなよ
命中率25%の火砲を1000門並べても 1万門並べても命中率が100%になることはないよ
ちなみにあなたと同じ考えを持つ人が昭和の日本海軍にもいたんだがスルーされてた
(百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に勝る!キリッ)
824名無し三等兵
2021/11/28(日) 13:53:38.84ID:gmic0i0/ >>822
馬鹿はお前
母数がバカから天才までいるようなバラつき前回の母集団からの
成績結果平均値から求めた確率じゃあるまいし
射撃試験から実戦まで踏まえた上の統計値の話だ
だから250台側の一斉射目は、63台しか大破できないという見込み
それに対して自軍も63台大破して、残り187台しかない
そこに敵側の新たな187台が現れて(250台ではない)
自軍は弾無いからタダの的、相手からの射撃で47台大破、残140
次に140台現れて、35台大破、残105
そういう独立並列的な単純確率の事例ピッタリになり、結局1対4戦では全滅対戦果63で終わる
馬鹿が累積交差とか何発目に当たるとかの無意味な計算理論で語る事例ではない
2割5分バッターが3打席まで無安打、次に打てる確率は?とかの事例ではないんだよ間抜けw
馬鹿はお前
母数がバカから天才までいるようなバラつき前回の母集団からの
成績結果平均値から求めた確率じゃあるまいし
射撃試験から実戦まで踏まえた上の統計値の話だ
だから250台側の一斉射目は、63台しか大破できないという見込み
それに対して自軍も63台大破して、残り187台しかない
そこに敵側の新たな187台が現れて(250台ではない)
自軍は弾無いからタダの的、相手からの射撃で47台大破、残140
次に140台現れて、35台大破、残105
そういう独立並列的な単純確率の事例ピッタリになり、結局1対4戦では全滅対戦果63で終わる
馬鹿が累積交差とか何発目に当たるとかの無意味な計算理論で語る事例ではない
2割5分バッターが3打席まで無安打、次に打てる確率は?とかの事例ではないんだよ間抜けw
825名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:01:33.34ID:gmic0i0/ >>822
ははは
それに、(百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に勝る!キリッ) ってのは
俺が言ってるのと真逆であるから、要はお前側の話だよwww
それ同時に一斉射だけしたらどうなる?
敵は確実に1台大破だが、それ以上でもそれ以下でもない
一方敵からは確率で一斉射目で当たっちゃうから、一斉射で負け確定じゃんか
まさに俺の言ってる通りの結果と条件に合致
俺の言ってることは(百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に勝てない)ってことだよ
お前ってつくづくバカだよな
アンダスタン?
ははは
それに、(百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に勝る!キリッ) ってのは
俺が言ってるのと真逆であるから、要はお前側の話だよwww
それ同時に一斉射だけしたらどうなる?
敵は確実に1台大破だが、それ以上でもそれ以下でもない
一方敵からは確率で一斉射目で当たっちゃうから、一斉射で負け確定じゃんか
まさに俺の言ってる通りの結果と条件に合致
俺の言ってることは(百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に勝てない)ってことだよ
お前ってつくづくバカだよな
アンダスタン?
826名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:06:19.47ID:gmic0i0/ >>813
まさにこいつwww
百発一中なんだから当たるわけないだろって考えてるバカとおんなじ
0.99の100乗がーーー
0じゃないから当たりっこないwって頭から抜け出せないバカw
百発一中は100台揃えば十分当たるんだよ、間抜けw
まさにこいつwww
百発一中なんだから当たるわけないだろって考えてるバカとおんなじ
0.99の100乗がーーー
0じゃないから当たりっこないwって頭から抜け出せないバカw
百発一中は100台揃えば十分当たるんだよ、間抜けw
827名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:06:38.06ID:XZixKvdg もう元質問と何の関係もなくなってるな
828名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:15:18.70ID:lgph44AI お前らって本当に無駄な議論好きだな
簡単な質問には答えるというわけでもないし
簡単な質問には答えるというわけでもないし
829名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:18:59.87ID:aDSH/zBa 【悲報】ジャップにキレた自衛隊OB、現役隊員を集めて私的戦闘訓練を開始 最終目標は天皇中心とした軍事政権の再建か [959542443]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638073209/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638073209/
830名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:19:58.15ID:aDSH/zBa アニメの見すぎだろw
やはりネトウヨはキモオタなんだなw
やはりネトウヨはキモオタなんだなw
831名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:22:26.25ID:cN2IByn/ 戦列歩兵やら重装甲の艦船同士の決戦やらで相互に撃ち合っていて片方が崩れ始めるとき
この「崩れ始めるとき」を示す用語ってなんだっけ
一定水準のダメージが蓄積するまでは戦闘能力がほとんど変わらないのに境界越えた途端に一気に戦闘能力が落ちること指す用語
この「崩れ始めるとき」を示す用語ってなんだっけ
一定水準のダメージが蓄積するまでは戦闘能力がほとんど変わらないのに境界越えた途端に一気に戦闘能力が落ちること指す用語
832名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:50:52.85ID:gmic0i0/ 決壊
戦線崩壊
拮抗(均衡)が崩れる
戦線崩壊
拮抗(均衡)が崩れる
834名無し三等兵
2021/11/28(日) 14:55:48.77ID:J8Q1xIKG836名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:13:45.48ID:mMYhGX9s >>834の頭が「限界」「一角が崩れる」
837名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:17:30.64ID:99Y0sHym838名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:19:22.18ID:RBdtbGG6840名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:23:56.40ID:99Y0sHym >>838
お前のIDが消えてるから808のなにを頼んでるのか意味不明
お前のIDが消えてるから808のなにを頼んでるのか意味不明
841名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:27:16.55ID:mMYhGX9s >>837
お前こそ、あちこち横から多方面に何絡んでるの?絡むくらいなら答え即答して終わらせとけよハゲ
お前こそ、あちこち横から多方面に何絡んでるの?絡むくらいなら答え即答して終わらせとけよハゲ
842名無し三等兵
2021/11/28(日) 16:37:30.54ID:99Y0sHym >>841
ガイジwww
ガイジwww
844名無し三等兵
2021/11/28(日) 17:27:15.13ID:cN2IByn/845名無し三等兵
2021/11/28(日) 17:29:04.74ID:h44jpQ68 単発絡み基地外と自演論争バカはマジでつま先からマウスに轢かれて?
848名無し三等兵
2021/11/28(日) 19:03:58.61ID:IVfLMfAu はー、CIWS用エレベーターなんてあるのかすごい
849名無し三等兵
2021/11/28(日) 19:04:48.22ID:8VRfVGxH すんまへん、
STREAM(Standard Tensioned Replenishment Alongside Method)
について解説してくだしい。
若しくは解説しとるサイトを紹介してください^^;
STREAM(Standard Tensioned Replenishment Alongside Method)
について解説してくだしい。
若しくは解説しとるサイトを紹介してください^^;
850名無し三等兵
2021/11/28(日) 20:22:07.31ID:JBqElMwx851名無し三等兵
2021/11/28(日) 21:10:00.65ID:Znh3Lqjp 数で押してただけだろ
個人戦なら縦じゃなく横に薙いだ方が強いに決まってるがな
個人戦なら縦じゃなく横に薙いだ方が強いに決まってるがな
852名無し三等兵
2021/11/28(日) 21:47:41.80ID:MheV+7Va854853
2021/11/28(日) 22:24:09.24ID:JBqElMwx 間違えたわい
薙刀対槍の話しはしてない
槍対刀の話し
槍1対刀3と言われる
薙刀対槍の話しはしてない
槍対刀の話し
槍1対刀3と言われる
855名無し三等兵
2021/11/28(日) 22:32:36.26ID:VI+8YHQe 最上型・利根型巡洋艦の主砲換装について調べていての疑問なのですが
「15.5cm砲弾では弾かれるが8インチ砲弾なら通る」防御というのは
具体的な装甲厚で言えばどれくらいの厚さなんでしょうか?
「15.5cm砲弾では弾かれるが8インチ砲弾なら通る」防御というのは
具体的な装甲厚で言えばどれくらいの厚さなんでしょうか?
856名無し三等兵
2021/11/28(日) 23:06:54.04ID:eo8PBQ/3 >>848
20mmCIWS、艦載兵器としてはフネ全体のサイズに比して小さいので「豆鉄砲」的印象があるけど、仮にも20mm機関砲なんだし、弾と弾薬箱のサイズってこんななんだぜ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/US_Navy_050403-N-4371L-003_Fire_Controlman_3rd_Class_Christopher_D._Dotson_of_Houston%2C_Texas%2C_uploads_live_20mm_ammunition_in_a_Close-In-Weapon-System_%28CIWS%29.jpg
箱持ってラッタル登ってそのへんの人間用ハッチから出る、わけにはいかんのだぜ?
20mmCIWS、艦載兵器としてはフネ全体のサイズに比して小さいので「豆鉄砲」的印象があるけど、仮にも20mm機関砲なんだし、弾と弾薬箱のサイズってこんななんだぜ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/US_Navy_050403-N-4371L-003_Fire_Controlman_3rd_Class_Christopher_D._Dotson_of_Houston%2C_Texas%2C_uploads_live_20mm_ammunition_in_a_Close-In-Weapon-System_%28CIWS%29.jpg
箱持ってラッタル登ってそのへんの人間用ハッチから出る、わけにはいかんのだぜ?
857名無し三等兵
2021/11/28(日) 23:11:48.40ID:8VRfVGxH858名無し三等兵
2021/11/28(日) 23:13:11.05ID:5wifL+N3 >>856
豆鉄砲なんて印象はないけど
豆鉄砲なんて印象はないけど
859名無し三等兵
2021/11/28(日) 23:20:45.79ID:iNCNRRXK860名無し三等兵
2021/11/29(月) 00:25:33.86ID:e+Ji0hJp 数年前にアメリカが軍用に軽油ガソリン両用燃料を開発中(つまりラディーゼル機関でもガソリン機関でも両方に使える奴)を開発中という記事を見たのですが続報がさっぱりありません
やっぱりポシャったのですか?
やっぱりポシャったのですか?
861名無し三等兵
2021/11/29(月) 01:51:22.85ID:0U+EP4BD ジェット機と戦車とディーゼルエンジン車の燃料としてJP-8(添加物入り灯油)が採用されている現在、
前線には殆ど居ないガソリンエンジン車でも使える燃料を、新規開発するメリットってあるのかな
前線には殆ど居ないガソリンエンジン車でも使える燃料を、新規開発するメリットってあるのかな
862名無し三等兵
2021/11/29(月) 02:00:30.79ID:P4TOjmp1 >>860
米軍とNATOはだいぶ前からガスタービンエンジン車両、ディーゼルエンジン車両や発電機、ストーブやヒーターなどの共通燃料として航空機燃料として開発されたJP-8を使うことで兵站システムを簡素化してるけどそのこと?
米軍とNATOはだいぶ前からガスタービンエンジン車両、ディーゼルエンジン車両や発電機、ストーブやヒーターなどの共通燃料として航空機燃料として開発されたJP-8を使うことで兵站システムを簡素化してるけどそのこと?
863名無し三等兵
2021/11/29(月) 02:02:46.70ID:p/s+e5Iu 今やメシ炊きもJP-8だそうだしな。
864名無し三等兵
2021/11/29(月) 02:03:24.23ID:P4TOjmp1 それ以外にバイオディーゼル燃料や完全に電動車両の研究もしてたりするけどまだしばらくはJP-8で行く予定
865名無し三等兵
2021/11/29(月) 03:15:46.47ID:KRZVK/L7 ガスタービンの燃料って平たく言うと灯油なんだっけ?
それならば不正軽油みたいなもので、ヂーゼルも動かせるか
あとはガスタービンは何でも食うから軽油をガスタービンに食わせれば良いって考え方もできるか
それならば不正軽油みたいなもので、ヂーゼルも動かせるか
あとはガスタービンは何でも食うから軽油をガスタービンに食わせれば良いって考え方もできるか
866名無し三等兵
2021/11/29(月) 03:41:43.41ID:DfLX4s+B 灯油/ケロシンは安い・凍りにくい・引火点が高い・発熱量が多いなどの理由でジェット燃料に採用
民間機のは殆ど灯油、軍用のは添加物を加えたもの
古い規格のJP-4だとガソリンも添加されており、空自のファントムで使っていたのもそれ
民間機のは殆ど灯油、軍用のは添加物を加えたもの
古い規格のJP-4だとガソリンも添加されており、空自のファントムで使っていたのもそれ
867名無し三等兵
2021/11/29(月) 07:51:10.14ID:HugsyOp/ 第二次世界大戦中で
機雷一個で沈んだ大型艦ってありますか?
空母・戦艦とか
機雷一個で沈んだ大型艦ってありますか?
空母・戦艦とか
868名無し三等兵
2021/11/29(月) 08:05:56.89ID:i/7epT5O >>854
まあ、弓と槍が発明されてからは刀剣が合戦での主力武器として使われた事は一度もない
弓や槍を現代での機関銃、小銃とするなら刀剣は短機関銃や拳銃ポジションで接近戦、護身用の武器に過ぎない
それでもなお合戦で刀剣が主力武器、最強武器と信じて疑わない人がいるのは映画やアニメのイメージを素直に信じてしまっている人達
この手の話はググればいくらでも出てくるから、今更な話だ
で、ここでの話題は槍VS薙刀だが、薙刀は刀と槍のハイブリッド兵器で両方のいいとこ取りだが
同時に両者の短所も落ち合わせているので(製造コスト面でも)
扱いには鍛錬が必要な分、質より量の足軽の武器には向かない
>>851
平均技量・体力同士であれば個人戦であっても槍(又は薙刀であっても槍として使う)が強く、そう言い切るのは間違い
前後に突き出す単縦動作を繰り返す槍の動作の方が隙が生まれないのだ
これを繰り返されると剣豪であっても簡単には刀剣が届く距離まで踏み込めない、無理に踏み込めば返り討ちに会ってしまう
薙刀で横に払う動作をした場合、間合いを見誤れば相手に交わされる可能性も高く、かつ、外した場合、薙刀は先端部が重いので慣性力も強いから
斬り返しのタイムラグが大きい、その隙に懐に飛び込まれる危険性が高くなる
薙刀を隙なく自由自在に振り回すには相応の腕力と鍛錬がいるのだ
対して槍は先端部が薙刀より軽く、突く動作は前後動だけで単純故に狙い易く、外し難く、疲れに難く、反復攻撃が容易で隙が生まれ難い
百姓上りの素人兵士が戦場での動揺した心理状態でも容易に効果的に扱える上に製造コストも安い故に主力武器として普及したのはこれが理由だ。
まあ、弓と槍が発明されてからは刀剣が合戦での主力武器として使われた事は一度もない
弓や槍を現代での機関銃、小銃とするなら刀剣は短機関銃や拳銃ポジションで接近戦、護身用の武器に過ぎない
それでもなお合戦で刀剣が主力武器、最強武器と信じて疑わない人がいるのは映画やアニメのイメージを素直に信じてしまっている人達
この手の話はググればいくらでも出てくるから、今更な話だ
で、ここでの話題は槍VS薙刀だが、薙刀は刀と槍のハイブリッド兵器で両方のいいとこ取りだが
同時に両者の短所も落ち合わせているので(製造コスト面でも)
扱いには鍛錬が必要な分、質より量の足軽の武器には向かない
>>851
平均技量・体力同士であれば個人戦であっても槍(又は薙刀であっても槍として使う)が強く、そう言い切るのは間違い
前後に突き出す単縦動作を繰り返す槍の動作の方が隙が生まれないのだ
これを繰り返されると剣豪であっても簡単には刀剣が届く距離まで踏み込めない、無理に踏み込めば返り討ちに会ってしまう
薙刀で横に払う動作をした場合、間合いを見誤れば相手に交わされる可能性も高く、かつ、外した場合、薙刀は先端部が重いので慣性力も強いから
斬り返しのタイムラグが大きい、その隙に懐に飛び込まれる危険性が高くなる
薙刀を隙なく自由自在に振り回すには相応の腕力と鍛錬がいるのだ
対して槍は先端部が薙刀より軽く、突く動作は前後動だけで単純故に狙い易く、外し難く、疲れに難く、反復攻撃が容易で隙が生まれ難い
百姓上りの素人兵士が戦場での動揺した心理状態でも容易に効果的に扱える上に製造コストも安い故に主力武器として普及したのはこれが理由だ。
869名無し三等兵
2021/11/29(月) 08:14:43.25ID:DfLX4s+B >>867
第一次大戦で沈没した英戦艦オーディシャス(排水量23400t)が機雷による最大の沈没艦、第二次大戦ではこれ以上の大型艦の沈没はない
第一次大戦で沈没した英戦艦オーディシャス(排水量23400t)が機雷による最大の沈没艦、第二次大戦ではこれ以上の大型艦の沈没はない
870名無し三等兵
2021/11/29(月) 08:14:48.58ID:Hpe0677s871名無し三等兵
2021/11/29(月) 08:53:45.65ID:i/7epT5O872名無し三等兵
2021/11/29(月) 09:17:11.61ID:Hpe0677s >>871
一般論だとファランクスはローマ軍団に負けたし、中世の騎士の頃でさえ、突撃時に槍は使い捨てでその後の乱戦時の騎士の主力武器は剣だろ
槍が他と隔絶した主力武器として君臨できた時代なんてあるか。しいて言えば銃器が未発達な三十年戦争期ぐらい?
安価に手軽に作れて大量に武装させることができる利点はあるが、武器としての性能向上させようとすると重くて取り回し効かずしかも高価になるとなんとも不遇な武器でしょ
一般論だとファランクスはローマ軍団に負けたし、中世の騎士の頃でさえ、突撃時に槍は使い捨てでその後の乱戦時の騎士の主力武器は剣だろ
槍が他と隔絶した主力武器として君臨できた時代なんてあるか。しいて言えば銃器が未発達な三十年戦争期ぐらい?
安価に手軽に作れて大量に武装させることができる利点はあるが、武器としての性能向上させようとすると重くて取り回し効かずしかも高価になるとなんとも不遇な武器でしょ
873名無し三等兵
2021/11/29(月) 09:56:59.28ID:iJ7p7FIs 間合いに合った武器を使い分けだだけかと
ローマ軍団兵も2本のピルムを全て投擲する時と1本は手槍として残す時が有ったし
ローマ軍団兵も2本のピルムを全て投擲する時と1本は手槍として残す時が有ったし
874名無し三等兵
2021/11/29(月) 10:09:30.89ID:fG9Xcnbn >>872
その「乱戦時」ってあたりで、現代ならSMGや拳銃ポジの兵器だって事に気付かないとダメだろ
逆に見ればそこへ持ち込めないと戦力にならない
だから古今東西で刀剣は合戦時の主力武器では無いと言われているのさ
その「乱戦時」ってあたりで、現代ならSMGや拳銃ポジの兵器だって事に気付かないとダメだろ
逆に見ればそこへ持ち込めないと戦力にならない
だから古今東西で刀剣は合戦時の主力武器では無いと言われているのさ
875名無し三等兵
2021/11/29(月) 10:09:48.99ID:TF1AtpLz ローマの闘技場でも、三叉矛と網を使う闘士は強く、網を失っても数人を倒した記録が残ってるよ。どうも網は飾りでしか無かったようだが。
876名無し三等兵
2021/11/29(月) 10:48:05.19ID:Hpe0677s877名無し三等兵
2021/11/29(月) 11:50:01.22ID:b5KDZh74 大元の話考えれ
剣術使いが集団戦闘やって「乱戦なら刀が勝つる!!」つってるわけじゃなかろ
剣術使いが集団戦闘やって「乱戦なら刀が勝つる!!」つってるわけじゃなかろ
878名無し三等兵
2021/11/29(月) 12:20:27.14ID:EvgMltzO 現代戦において、無誘導の1000lbや2000lb爆弾って使うことあるんですか?
というより使い道あるんですか?
というより使い道あるんですか?
879名無し三等兵
2021/11/29(月) 12:51:00.62ID:F+89+iwL 陸自が使っている81mm迫撃砲は
設置を始めてから最初の一発を発射するまで
最低でどれくらいかかるのでしょうか
設置を始めてから最初の一発を発射するまで
最低でどれくらいかかるのでしょうか
880名無し三等兵
2021/11/29(月) 13:54:23.48ID:643afPB4881名無し三等兵
2021/11/29(月) 14:04:26.68ID:aVlBG8P/ 陸戦で迷彩帽を着用する場合、パトロールキャップ型とブーニーハット・デザートハット型はどの様に使い分けられていますか?
形状的に向き不向きな状況がありますか? 両方の形状が採用されているという事は使い分けがあるのだと思いました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Army_Combat_Uniform.jpg
直射日光が強いところなら全周つばがあるハット型の方が良いでしょうが、森林地帯でもキャップ型・ハット型とも両方使われているようです。
森林戦でキャップ型・ハット型を比較した場合の長所短所はありますか?
https://www.jiji.com/jc/d4?p=sfw126-jlp00943123&d=d4_soc
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:24.12.01_%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E3%83%BB%E5%81%B5%E5%AF%9F%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E9%80%9F%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%AD%A6%E7%94%9F_R_%E8%A3%85%E5%82%99_33.jpg
形状的に向き不向きな状況がありますか? 両方の形状が採用されているという事は使い分けがあるのだと思いました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Army_Combat_Uniform.jpg
直射日光が強いところなら全周つばがあるハット型の方が良いでしょうが、森林地帯でもキャップ型・ハット型とも両方使われているようです。
森林戦でキャップ型・ハット型を比較した場合の長所短所はありますか?
https://www.jiji.com/jc/d4?p=sfw126-jlp00943123&d=d4_soc
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC_(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:24.12.01_%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E3%83%BB%E5%81%B5%E5%AF%9F%E3%82%92%E7%B5%82%E3%81%88%E9%80%9F%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%AD%A6%E7%94%9F_R_%E8%A3%85%E5%82%99_33.jpg
882名無し三等兵
2021/11/29(月) 14:36:40.21ID:GAOuY1B3 >>831
用語として正しいかは知らないけど、「破弾界」ってのが似たような意味だったような
用語として正しいかは知らないけど、「破弾界」ってのが似たような意味だったような
883名無し三等兵
2021/11/29(月) 15:36:56.90ID:efMShqNa 旧日本軍批判の中で「東條英機たち反薩長の連中こそが亡国に導いた戦犯」という反薩長sage薩長ageな意見が出る事がありますが
薩長閥が従来敷いてきた体制は反薩長陣営と比較して具体的にどのような違いがあったんですか?
薩長閥→既に権力を持っているからこそ安定志向で余計な事をしなかった
反薩長→薩長閥を引き摺り下ろすために権力闘争や大陸進出拡大のような余計な行動を起こし太平洋戦争・亡国に繋がった
という事なんでしょうか
薩長閥が従来敷いてきた体制は反薩長陣営と比較して具体的にどのような違いがあったんですか?
薩長閥→既に権力を持っているからこそ安定志向で余計な事をしなかった
反薩長→薩長閥を引き摺り下ろすために権力闘争や大陸進出拡大のような余計な行動を起こし太平洋戦争・亡国に繋がった
という事なんでしょうか
884名無し三等兵
2021/11/29(月) 15:46:12.32ID:3EBO/Jmm 小村寿太郎が一番悪い
887名無し三等兵
2021/11/29(月) 19:16:23.71ID:P4TOjmp1 >>878
500ポンド爆弾くらいまでなら無誘導でも使ってるけど、1000ポンド以上になるとピンポイントの精密爆撃で最も効果が出るから現在じゃ無誘導ではまず使わないんじゃないの
500ポンド爆弾くらいまでなら無誘導でも使ってるけど、1000ポンド以上になるとピンポイントの精密爆撃で最も効果が出るから現在じゃ無誘導ではまず使わないんじゃないの
888名無し三等兵
2021/11/29(月) 19:34:40.91ID:PS8OJ0x7 "誘爆"に関して3点お願いします
1.爆弾槽や機外パイロンに搭載している爆弾が銃撃を受けて誘爆する事は起こり得るのでしょうか?
2.搭載しているミサイルやロケットが 〃
3.搭載している弾薬が 〃
信管さえ大丈夫なら理論上誘爆というのは起きないのでしょうか?
戦車は弾薬誘爆を起こす(ので湿式弾薬庫を用いた)と見たので気になった次第です
1.爆弾槽や機外パイロンに搭載している爆弾が銃撃を受けて誘爆する事は起こり得るのでしょうか?
2.搭載しているミサイルやロケットが 〃
3.搭載している弾薬が 〃
信管さえ大丈夫なら理論上誘爆というのは起きないのでしょうか?
戦車は弾薬誘爆を起こす(ので湿式弾薬庫を用いた)と見たので気になった次第です
889名無し三等兵
2021/11/29(月) 20:51:31.84ID:DiLZaAIl >>868
突き出して伸びきった所を掴めば良くない?
突き出して伸びきった所を掴めば良くない?
891名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:30:13.89ID:Hpe0677s 倭寇相手で普通に切り落とされるから対策として枝の付いた竹を柄に使用していましたね
892名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:30:33.96ID:t/XWAQcy 「太刀>鑓・薙刀」!
「鑓・薙刀などは、武家の道具であるからそれらは「兵法の道」である。しかし、太刀というのは「兵法の道理」」!
「五輪書で槍>薙刀>刀剣ってかいてました」
740名無し三等兵2021/11/27(土) 16:21:03.82ID:YyEqrZCj743
宮本武蔵も
五輪書で槍>薙刀>刀剣ってかいてました
けど槍と薙刀って大差なくないすか?
743名無し三等兵2021/11/27(土) 16:44:07.73ID:PFylp44S
740
薙刀は突けないし大きく振り回さないと使えないので、槍に比べると同じ長柄武具でも間合いに劣るので不利でしょう。
薙刀はあくまでも「柄の長い刀」であってそういう意味では棹ではないので。斬ることはできても叩けませんし。
槍も達人は刀のように「斬る」ものとして扱えますけども
744名無し三等兵2021/11/27(土) 17:22:18.64ID:r+ymozVz
743
知り合いに剣道4段てのがいるんだが、薙刀はリーチ長いわ足元払って来るわ、間合い詰めたら殴りに来るわで最悪ってゆってた
746名無し三等兵2021/11/27(土) 17:24:48.81ID:aQ4bgKUT
薙刀は振り回して斬撃するため、集団戦の場合、横にいる味方に当たりそうで危ない
このため足軽・雑兵の装備は、前方への刺突や、上からの打ち下ろしに適した槍に変わっていった
754名無し三等兵2021/11/27(土) 19:17:11.30ID:pMdgfm7n
750
槍は穂先の形や槍自体の長さで全然違う性質の武器になるから一概には言えないよ
武道としてならともかく
「鑓・薙刀などは、武家の道具であるからそれらは「兵法の道」である。しかし、太刀というのは「兵法の道理」」!
「五輪書で槍>薙刀>刀剣ってかいてました」
740名無し三等兵2021/11/27(土) 16:21:03.82ID:YyEqrZCj743
宮本武蔵も
五輪書で槍>薙刀>刀剣ってかいてました
けど槍と薙刀って大差なくないすか?
743名無し三等兵2021/11/27(土) 16:44:07.73ID:PFylp44S
740
薙刀は突けないし大きく振り回さないと使えないので、槍に比べると同じ長柄武具でも間合いに劣るので不利でしょう。
薙刀はあくまでも「柄の長い刀」であってそういう意味では棹ではないので。斬ることはできても叩けませんし。
槍も達人は刀のように「斬る」ものとして扱えますけども
744名無し三等兵2021/11/27(土) 17:22:18.64ID:r+ymozVz
743
知り合いに剣道4段てのがいるんだが、薙刀はリーチ長いわ足元払って来るわ、間合い詰めたら殴りに来るわで最悪ってゆってた
746名無し三等兵2021/11/27(土) 17:24:48.81ID:aQ4bgKUT
薙刀は振り回して斬撃するため、集団戦の場合、横にいる味方に当たりそうで危ない
このため足軽・雑兵の装備は、前方への刺突や、上からの打ち下ろしに適した槍に変わっていった
754名無し三等兵2021/11/27(土) 19:17:11.30ID:pMdgfm7n
750
槍は穂先の形や槍自体の長さで全然違う性質の武器になるから一概には言えないよ
武道としてならともかく
893名無し三等兵
2021/11/29(月) 21:32:42.58ID:t/XWAQcy 「太刀>鑓・薙刀」!
「鑓・薙刀などは、武家の道具であるからそれらは「兵法の道」である。しかし、太刀というのは「兵法の道理」」!
「鑓・薙刀などは、武家の道具であるからそれらは「兵法の道」である。しかし、太刀というのは「兵法の道理」」!
894名無し三等兵
2021/11/29(月) 22:04:23.27ID:8IfI4VIa カスがまた規制喰らったとみた。
895名無し三等兵
2021/11/29(月) 22:19:09.89ID:2Qlv7Vx1 >>888
シャーマン湿式弾薬庫は、ドイツ軍の徹甲榴弾で搭載砲弾の薬莢が破れ飛び散った装薬が火災を起こすため
(密閉状態でない装薬は燃焼するが爆発はしない)
炎上の結果、しばらくして残りの砲弾が熱せられて誘爆する場合がある
シャーマン湿式弾薬庫は、ドイツ軍の徹甲榴弾で搭載砲弾の薬莢が破れ飛び散った装薬が火災を起こすため
(密閉状態でない装薬は燃焼するが爆発はしない)
炎上の結果、しばらくして残りの砲弾が熱せられて誘爆する場合がある
896名無し三等兵
2021/11/29(月) 22:23:34.75ID:2Qlv7Vx1 一部訂正:起こすため「の対策」
燃焼式薬莢のシェリダンは地雷で誘爆してるが、これも即誘爆ではなく、炎上してからワンテンポ置いて爆発と思われ
燃焼式薬莢のシェリダンは地雷で誘爆してるが、これも即誘爆ではなく、炎上してからワンテンポ置いて爆発と思われ
897名無し三等兵
2021/11/29(月) 23:25:29.56ID:McuMhCRC >「太刀>鑓・薙刀」!
>「鑓・薙刀などは、武家の道具であるからそれらは「兵法の道」である。しかし、太刀というのは「兵法の道理」」!
鈴木さんの文法では相変わらず何を主張したいのか追加の説明なしでは全然見えませんねぇ
もともとの質問を要約すれば「槍と薙刀って大差なくないすか?」で槍と薙刀の差を聞いてるんですが
>「鑓・薙刀などは、武家の道具であるからそれらは「兵法の道」である。しかし、太刀というのは「兵法の道理」」!
鈴木さんの文法では相変わらず何を主張したいのか追加の説明なしでは全然見えませんねぇ
もともとの質問を要約すれば「槍と薙刀って大差なくないすか?」で槍と薙刀の差を聞いてるんですが
898ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/11/29(月) 23:33:12.39ID:kPPyCOcX >>888
>信管さえ大丈夫なら理論上誘爆というのは起きないのでしょうか?
火薬は熱で溶けるし更に加熱すれば沸騰するし感度も変わるので、爆発する前に燃えるとか、亜音速以下の爆発になるようにするとかの工夫はされていても、絶対に誘爆しない火薬は無いと思う。
防衛庁規格 火薬類安全性試験方法
https://www.mod.go.jp/atla/nds/K/K4826.pdf
3000〜4000度で燃えながら3、4分間200万カンデラで光るMk24マグネシウムフレアが250本保管されたロッカーに、誤ってアクティベート? ピン抜いた状態? でMk24を放り込んだ水兵がいたために大火災になったオリスカニー。
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Oriskany_fire
https://www.youtube.com/watch?v=VYZt6z7DWxI
フォレスタルの事故では、ロケット弾が暴発したあと、爆弾は火災に晒されても10分保つはずだからと消火作業やってたら、沖縄やフィリピンで屋外に積まれて湿気って感度が増したコンポジットBは1分36秒で爆発した、と。
https://en.wikipedia.org/wiki/1967_USS_Forrestal_fire
https://www.youtube.com/watch?v=tIE2QfDzmGc
エンタープライズではMD-3Aエンジンスターター(APU)の排気に晒されたロケット弾が爆発。
https://robdebie.home.xs4all.nl/models/images/mule-64.jpg
漏れた燃料に引火、1分後に別のロケット弾が誘爆、3分後に爆弾が誘爆。
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Enterprise_fire
https://www.youtube.com/watch?v=iXJu_Q5yNc8
>戦車は弾薬誘爆を起こす(ので湿式弾薬庫を用いた)と見たので気になった次第です
戦車は砲弾の装薬がとくにヤバいんじゃなかったっけ? 湿式弾薬庫が無いとM4は1回貫通されると8割が炎上、4号も8割炎上だけど、炎上までに貫通が1.5回。パンターが6割炎上までに平均3.24回の貫通、タイガーが8割炎上で3.25回の貫通。湿式弾薬庫を入れたら炎上する割合が15〜10%にまで低下したと。
撃破した戦車は回収して再利用できないように可能な限り炎上するまで弾を撃ち込んだらしい。湿式弾薬庫おかげで乗員の脱出の時間を稼げたそうだ。
現代だと戦闘被弾はブローオフパネルで対応されてるけど、排莢された焼尽薬莢の高温の弾底がべつの焼尽薬莢に触れて燃えたか爆発したかという事故があったような。
>信管さえ大丈夫なら理論上誘爆というのは起きないのでしょうか?
火薬は熱で溶けるし更に加熱すれば沸騰するし感度も変わるので、爆発する前に燃えるとか、亜音速以下の爆発になるようにするとかの工夫はされていても、絶対に誘爆しない火薬は無いと思う。
防衛庁規格 火薬類安全性試験方法
https://www.mod.go.jp/atla/nds/K/K4826.pdf
3000〜4000度で燃えながら3、4分間200万カンデラで光るMk24マグネシウムフレアが250本保管されたロッカーに、誤ってアクティベート? ピン抜いた状態? でMk24を放り込んだ水兵がいたために大火災になったオリスカニー。
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Oriskany_fire
https://www.youtube.com/watch?v=VYZt6z7DWxI
フォレスタルの事故では、ロケット弾が暴発したあと、爆弾は火災に晒されても10分保つはずだからと消火作業やってたら、沖縄やフィリピンで屋外に積まれて湿気って感度が増したコンポジットBは1分36秒で爆発した、と。
https://en.wikipedia.org/wiki/1967_USS_Forrestal_fire
https://www.youtube.com/watch?v=tIE2QfDzmGc
エンタープライズではMD-3Aエンジンスターター(APU)の排気に晒されたロケット弾が爆発。
https://robdebie.home.xs4all.nl/models/images/mule-64.jpg
漏れた燃料に引火、1分後に別のロケット弾が誘爆、3分後に爆弾が誘爆。
https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Enterprise_fire
https://www.youtube.com/watch?v=iXJu_Q5yNc8
>戦車は弾薬誘爆を起こす(ので湿式弾薬庫を用いた)と見たので気になった次第です
戦車は砲弾の装薬がとくにヤバいんじゃなかったっけ? 湿式弾薬庫が無いとM4は1回貫通されると8割が炎上、4号も8割炎上だけど、炎上までに貫通が1.5回。パンターが6割炎上までに平均3.24回の貫通、タイガーが8割炎上で3.25回の貫通。湿式弾薬庫を入れたら炎上する割合が15〜10%にまで低下したと。
撃破した戦車は回収して再利用できないように可能な限り炎上するまで弾を撃ち込んだらしい。湿式弾薬庫おかげで乗員の脱出の時間を稼げたそうだ。
現代だと戦闘被弾はブローオフパネルで対応されてるけど、排莢された焼尽薬莢の高温の弾底がべつの焼尽薬莢に触れて燃えたか爆発したかという事故があったような。
899名無し三等兵
2021/11/30(火) 00:03:02.36ID:GLYSTs0t >>895,898
お二人ともご回答ありがとうございます。
戦車の方は直接的な誘爆対策ではなく炎上を防ぐ思惑が強かったのですねー、なるほどです
航空機の方のソースもありがとうございます
ソースの事故例などを見ますと概ね爆発物が爆発物に対しての引火(誘爆)で、
それ以外ではエンタープライズのAPUが高熱による引火を引き起こしている感じですか
上の質問の場合ですと銃撃で誘爆するか否かはその銃弾の種類(SAPなど遅延信管の類なら誘爆しやすい?)熱を発生させるか(焼夷弾系統)によって変わってきそうな感じですね…
ご回答ありがとうございます!
お二人ともご回答ありがとうございます。
戦車の方は直接的な誘爆対策ではなく炎上を防ぐ思惑が強かったのですねー、なるほどです
航空機の方のソースもありがとうございます
ソースの事故例などを見ますと概ね爆発物が爆発物に対しての引火(誘爆)で、
それ以外ではエンタープライズのAPUが高熱による引火を引き起こしている感じですか
上の質問の場合ですと銃撃で誘爆するか否かはその銃弾の種類(SAPなど遅延信管の類なら誘爆しやすい?)熱を発生させるか(焼夷弾系統)によって変わってきそうな感じですね…
ご回答ありがとうございます!
900名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:28:25.71ID:n7cPfJPm 使われた程度はさておきWW2中に各国から色んな木製機が出てきてますけど、
アメリカでも木製機ってあったんでしょうか?
アメリカでも木製機ってあったんでしょうか?
901名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:34:56.14ID:YYptboFi902名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:40:18.55ID:6/bqZ6ZF >>900
軽戦闘機のベルXP-77とか、戦後に1度だけ飛行した巨人機ヒューズ・ハーキュリーズとかあるにはあったんだが、
アメリカじゃ結局航空機用の金属材料不足なんて起きなかったもんで、ステンレス製も含め本格的に実用化された第一線機はない。
もちろん、練習機だの連絡機だの二線級機には木製機や木金混合機、鋼管フレーム布張り機とか普通にあった。
軽戦闘機のベルXP-77とか、戦後に1度だけ飛行した巨人機ヒューズ・ハーキュリーズとかあるにはあったんだが、
アメリカじゃ結局航空機用の金属材料不足なんて起きなかったもんで、ステンレス製も含め本格的に実用化された第一線機はない。
もちろん、練習機だの連絡機だの二線級機には木製機や木金混合機、鋼管フレーム布張り機とか普通にあった。
903名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:44:12.02ID:n7cPfJPm904名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:48:47.96ID:n7cPfJPm >>902もありがとう
XP-77はキャノピー周りは大戦後半の登場機みたいな風格があるのに、機種周りが全然洗練されてなくてアンバランス…
XP-77はキャノピー周りは大戦後半の登場機みたいな風格があるのに、機種周りが全然洗練されてなくてアンバランス…
905名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:58:43.46ID:xKSAnQXB 対馬について
韓国は潜水艦発射型を含めて巡航ミサイルを多数保有しているのでまずミサイルで自衛隊基地を叩いたら距離的に近い韓国側からの方が本土からの部隊がくるスピードも早いので簡単に陥落してしまうと思うのですが何か対策はあるのでしょうか?
韓国は潜水艦発射型を含めて巡航ミサイルを多数保有しているのでまずミサイルで自衛隊基地を叩いたら距離的に近い韓国側からの方が本土からの部隊がくるスピードも早いので簡単に陥落してしまうと思うのですが何か対策はあるのでしょうか?
906名無し三等兵
2021/11/30(火) 01:59:45.32ID:xKSAnQXB 韓国は空母と原子力潜水艦を保有するようですがこれで海上自衛隊を超えますか?
907名無し三等兵
2021/11/30(火) 02:15:32.92ID:gMgsLCuK909名無し三等兵
2021/11/30(火) 03:41:50.56ID:nF5BriHP910名無し三等兵
2021/11/30(火) 07:11:07.99ID:bdenbIwB 特殊部隊はなぜベレー帽をかぶるんでしょうか
911名無し三等兵
2021/11/30(火) 07:30:39.26ID:5UmKNLwE >>910
二次大戦中、ヨーロッパに潜入したOSS隊員が、現地人、レジスタンスと同じ格好をしたことから、と言われている
ただ、世界中の特殊部隊員が全員ベレーかぶってるわけじゃない
https://web.archive.org/web/20010624053826/https://www.army.mil/features/beret/beret.htm#History
二次大戦中、ヨーロッパに潜入したOSS隊員が、現地人、レジスタンスと同じ格好をしたことから、と言われている
ただ、世界中の特殊部隊員が全員ベレーかぶってるわけじゃない
https://web.archive.org/web/20010624053826/https://www.army.mil/features/beret/beret.htm#History
912名無し三等兵
2021/11/30(火) 08:49:40.62ID:7u2bkRF7 >>900 大戦略というか戦争経済レベルで、ガチに量産した一線機の「機体材料として」の木を問題とする(動力の有無は問題としない)なら、
C-47とほぼ同サイズで重装備も敵地突入させられる輸送機として、CG-4グライダーを13903機作ってる。
C-47とほぼ同サイズで重装備も敵地突入させられる輸送機として、CG-4グライダーを13903機作ってる。
913名無し三等兵
2021/11/30(火) 11:24:11.17ID:KRmjuV1s 哨戒機がレーダーを使用したくない場合、磁気探知を水上艦定を探す手段として
使用する可能性はありますか?
基地隊HPの紹介文だと「磁気感知機雷や磁気探知機の脅威から艦艇を守るために
消磁作業が行われています」と書いてあったので。
MADは水上艦に対しても使われる可能性があるのですか?
使用する可能性はありますか?
基地隊HPの紹介文だと「磁気感知機雷や磁気探知機の脅威から艦艇を守るために
消磁作業が行われています」と書いてあったので。
MADは水上艦に対しても使われる可能性があるのですか?
915882
2021/11/30(火) 11:45:14.24ID:J9kHFxQY916名無し三等兵
2021/11/30(火) 13:14:44.16ID:fdAtjtHM >>913
地磁気の乱れで探知する磁探を使う=潜水艦の上空に到達しているわけで、つまり水上艦であればとっくに目視できているのに使うわけがないだろ
地磁気の乱れで探知する磁探を使う=潜水艦の上空に到達しているわけで、つまり水上艦であればとっくに目視できているのに使うわけがないだろ
917名無し三等兵
2021/11/30(火) 14:11:36.53ID:REsIS4t3 日本海軍が数で不利な対米戦で想定していたのは漸減作戦というある意味で消極的な戦略でしたが
対英戦かつアメリカの参戦が無い対英限定戦争が起きた場合に備えて作った戦争計画は
漸減作戦ではなくシンガポール・インド洋への積極攻勢戦略だったんでしょうか?
英極東艦隊ならある程度増援が来ても日本海軍全軍で数で優勢ですし
対英戦かつアメリカの参戦が無い対英限定戦争が起きた場合に備えて作った戦争計画は
漸減作戦ではなくシンガポール・インド洋への積極攻勢戦略だったんでしょうか?
英極東艦隊ならある程度増援が来ても日本海軍全軍で数で優勢ですし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 押井守の映画「天使のたまご」が4Kリマスターされて上映されるみたいなんだけどこれ面白いの? [268718286]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
