【20式】戦後国産小火器総合 54【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 09:15:28.18ID:XYQSJvMcM
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 53【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1634176915/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/12(土) 11:14:44.79ID:q1nRHnAad
海外で訓練しても他国の軍隊との交流なんて嫌がりそうだな。
2022/02/12(土) 12:57:34.34ID:rMnKpDDs0
アメちゃんと交流はあるから見たり触れたりの機会は曹士でも普通にある
幹部だと外国製武器の研究もあるから全く無知ということはあり得ない

自衛隊は諸外国軍の事情をある程度は理解しつつも天下りを守ってるんだから民間人は余計な口を挟むなと言うこと
2022/02/12(土) 13:06:11.77ID:1iRHaAuD0
お前らいつの時代の話してんだ
2022/02/12(土) 14:09:43.20ID:tGvZjNgHa
>>553
もしかしてお前、具体的に誰がどこに天下りしてるのか知らないのか?
全部記録あるから、天下りに興味あるなら調べた方がいいぞ
2022/02/12(土) 14:12:21.22ID:hw5LO9p3d
>>555
記録全部見せてみ?
2022/02/12(土) 21:03:30.02ID:r9kY1gC80
>>547
>64式 これも良く当たるけど、窮屈で構えにくい、三脚が微妙、弾倉を無事に撃ちつくせないことのほうが多いくらいジャム多いので良くはない。
64でジャムって具体的に原因なんだった?
確かにへたった弾倉で給弾不良ってのは有ったが、その他の要因でジャムなんて無かったのだが?

>9o機関拳銃 残弾処理で撃った。当たらないし制御できないしこれは使い物にならない。あっちこっちにバラけるからあぶない。正直これだったら9o拳銃を選ぶ。
連発でばら撒いた?短連射や単射は試さなかった?
2022/02/12(土) 21:05:38.85ID:r9kY1gC80
>>548
別人だけど、62式は言われるほど故障は無かったよ。
うちの62式は車載火器で運用条件も管理も良かったからかもしれないが。
巷で言われている銃身が取れるとかあの手の話は嘘。
構造を知っていればすぐに嘘と見破れる。
2022/02/12(土) 21:09:39.68ID:r9kY1gC80
>>551
下級幹部が小銃の評価を出すことなんてないからな。
そう言うことをやるのは装備庁の技官だし、モニターをやるのは富士学校辺りの曹士。
2022/02/12(土) 21:15:33.90ID:1iRHaAuD0
>>558
なるほど
ちなみに普通科は新隊員教育の後期で、軽火器と一緒に機関銃の扱いを
全員が一律で教育されると聞いたけど
当時もそうだった?普通科か分からないけど
2022/02/13(日) 15:21:27.02ID:5xKsjdlq0
>>560
普通科じゃ無かったからそっちの内容は知らない。
所謂62式やミニミじゃ無い機関銃の整備と射撃はやったけど。
2022/02/13(日) 16:08:02.48ID:Tfpn+ulPd
多分普通科くらいにしか無いミニミよりM2の方が扱える奴多いと思う
2022/02/13(日) 17:28:26.32ID:Rc4yoJqi0
普通科以外の機関銃ってほぼ車載だよね
普通科以外で扱うのは機甲科と特科ぐらい?あとヘリか
2022/02/13(日) 17:43:36.81ID:rek0I9EId
施設科(工兵)は重機関銃もカールグスタフも持ってるぞ。
2022/02/13(日) 18:39:22.55ID:1vnhS/b80
施設科最強やな
重機も動かすし爆発物処理もやるし爆破工作もやるし橋も作るし
2022/02/13(日) 19:30:27.02ID:bqXskeCL0
そりゃPioneer(先駆け)だからな
567名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-SFaO)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:22:49.96ID:z062pJcOM
日本人と欧米人の手指の重量に1.5倍程度差があるので
日本人専用の銃は必要。
日本人の中では体格も手も大きいほうだと思ってたけどヤキマで会った米兵連中の
手の長さ分厚さみたらコンプレックスをもった。
片手で手の平で顔がほとんど隠れるくらい手が大きい。顔も小さいのだろうけど。
2022/02/13(日) 20:35:41.91ID:Z53dLKI80
>>567
だが待って欲しい
アメリカ軍って今や隊員の3.7%がアジア人だろ
日本人と人種が近いとされるハワイは1.0%、インディアンは1.5%だ

人口の1割近くがそうなら、銃の選定も当然アジア系を想定したものになるのでは?
2022/02/13(日) 20:55:39.03ID:UoJ4EAmd0
米軍はヒスパニックや女も多いし決してデカい奴らばかりじゃない
体格差に関しては自衛隊以上に気を使ってる
2022/02/13(日) 21:21:23.26ID:bqXskeCL0
64式とか日本人どころかヤンキーの手にも余りそうなグリップだけどな
2022/02/13(日) 21:42:34.65ID:Z53dLKI80
>>570
64式のグリップはかなり握りやすいぞ
お前がチビで矮小な一寸法師野郎なだけでは?
2022/02/13(日) 21:42:56.75ID:Rc4yoJqi0
89はM16よりLOPが短いそうだけど握把は逆に太く見える
64に至っては太すぎて(親指の付け根と引金が遠すぎて)撃ちづらいと昔のネットでよくいわれてた

>>564
前方職種として小火器戦の訓練もするのは聞いてたけど小銃ぐらいしか持たないと思ってたわ
2022/02/13(日) 21:43:30.02ID:Ut23veTk0
条件が良けりゃショーシャも凡作レベルとか言っても戦場で動かなけりゃクズでしかないのよね
2022/02/13(日) 21:48:20.51ID:mYScy2v5d
て言うか自動拳銃みたいな弾倉がグリップに内蔵されてる銃以外グリップデカすぎて握りにくいとかあるか?
日本で売られてる猟銃競技銃殆どアジア人向けに設計されてる物じゃないけど60、70、80歳のアジアン小柄老人共ですらちゃんと握れるぞ
2022/02/14(月) 03:00:45.80ID:+RtWgRfN0
89式でも太いと思うぞ
AR15より優しくないと思う
2022/02/14(月) 03:54:46.89ID:aw5p4xWV0
握把の形状に関しては握りやすさというか
正しい方法で引金を引きやすいかの問題だな
2022/02/14(月) 12:25:27.96ID:L3NOQ87Md
AKみたく薄っぺらいのも逆に握り難いけどな
AKもAR15もアフターマーケットに大量のグリップが溢れているのもそれだけ不満に思ってる人が多いんだろう
20式は人気のBCMグリップのコピーのようだから悪い物にはならなそうだが
2022/02/14(月) 12:28:44.95ID:fd5165CJ0
細いグリップなのは防寒手袋を想定してるからかもな
M16はトリガーガードも外せるし
2022/02/14(月) 12:39:38.19ID:AGk+jZaXM
太いほうが銃が安定して保持出来る

グリップの握り方の考え方で全体を包み込むように持つか大き目のグリップに手を添えるように持つかのコンセプトの違いがあるんじゃないかな

片手保持の拳銃と両手保持のライフルは違いがあると思う
2022/02/14(月) 13:49:04.26ID:suhLd0CK0
>>579
いや、安定するかどうかは指の長さとグリップがフィットするか否かなので
指が長いなら太いグリップが良くフィットするが、逆に短いなら細くないとね
当然上で言われてるように、でかい手の人のAKMグリップみたいに細くフィットしないのも問題だが
拳銃においてはバックストラップが広くて大きいグリップは、衝撃を分散してくれるので手が痛くなり難いメリットがある
(これはロングガンにおけるリコイルパッドと同じ役割になる)
デメリットは指が短ければグリップが甘くなり、リコイル作動のオートなら作動性に直結するし
ライフルも拳銃もグリップ付け根からトリガーまでの距離が手に合った長さでないと
正しくトリガーが引けず狙いを外す公算が大きくなるので、64式はここが問題になる

ただし依託射撃が基本である狙撃銃の場合は親指を外す事も多く同じとは限らないし
64式ならバイポッドを使い銃床とバイポッドで銃を保持する事でグリップの問題は回避可能であるので
使用者によっては検定等ではそう不利にならないが、実戦では常に二脚が使える状況とも限らないからさ
まあその場合でもショルダーレストを使えばある程度はカバーできますが

> 片手保持の拳銃と両手保持のライフルは違いがあると思う
今や拳銃の片手保持はオリンピックやヒストリカルイベントや緊急時以外まず行われないので
そこは除外して考えましょう
両手保持の拳銃の場合は利き手を押す方向にして逆の手は引きつける
ロングガンの場合は引きつけるようにするのが基本です
2022/02/14(月) 17:01:40.63ID:/bRkORALd
最近の拳銃だとグリップ厚を調整出来るようにカバーみたいの交換出来るやつ増えてるけどライフルにはあまり無いよね!?
2022/02/14(月) 17:32:15.03ID:suhLd0CK0
>>581
確かにあまり無いがS&Wの新製品は同社拳銃同様パネル交換可能になってるし
https://cdn.outdoorhub.com/wp-content/uploads/sites/2/2021/06/MSR-3-grip.jpg
マグプルのMIADを採用すればサイズ調整可能ではあるが、ロングガンはグリップ自体の交換が手っ取り早いからね
2022/02/14(月) 18:33:45.98ID:eDPbzOc7a
>>580
検定射撃じゃ2脚は使わないよ。
普通に脚無しで撃つ。
それでも300m先の的に当てられるのだから64式のグリップが太いから当てられないとか言うのは
個人の技量の問題でしょ。
584名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-hpLk)
垢版 |
2022/02/14(月) 18:48:02.21ID:89oqiZwZa
おいらも脚使った事ないわそういや
2022/02/14(月) 19:02:35.40ID:suhLd0CK0
>>583
ああ失礼2脚使うのは短連射 だけでしたっけ
2022/02/15(火) 15:52:10.20ID:JSYRmyltr
>>577
不満を持っているというか
好みに合わせられるって感じじゃない?
2022/02/15(火) 21:42:07.92ID:yhqL/OmK0
細いグリップに太くする部品を被せて大きくすることは難しくないし簡単に戻せるし、
上にも出てたように厚い手袋にも対応しやすいが、
太いグリップを削って細くすると問題になる、特に官品銃の場合。
2022/02/15(火) 23:28:55.02ID:UJtZAqohM
コンビニバイトのモンゴル人、手が大きかったなあ。165pくらいのすごいチビだったけど喧嘩したら負けそうだなと思った。
2022/02/16(水) 20:04:15.67ID:6VqbC45Ja
アングル悪いけど20式だと話題になっとる

 #第2水陸機動連隊 は、#西部方面ヘリコプター隊 と協同して、空路潜入、ドアガン射撃を実施しました。エキストラクションロープによる降下により迅速に進入展開し、レーザー交戦装置を使用したドアガン射撃を実施して練度向上を図りました。
#CH47JA #ARDB #2ARDR
https://twitter.com/jgsdf_gcc_ardb/status/1493858790831456256
https://pbs.twimg.com/media/FLs_ZpkaMAAIL-3.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/17(木) 05:15:54.73ID:Wdu0q0xP0
やっぱ水機から優先配備か
2022/02/17(木) 10:59:45.67ID:1vk2ocP60
調達数を考えると水機には行き渡った感じかな?
2022/02/17(木) 11:30:35.66ID:wRhIDnr3d
鮮明でないスパイショットのような写りが照準器やら付けていないかどんなのなのか妄想を掻き立てますな。
2022/02/17(木) 12:28:50.71ID:VDAAf9+B0
https://i.imgur.com/iXir0CL.jpg
過去、水機のバンプヘルとかチェストリグとかコマンドウモーターとかは
展示の形でお披露目されたけど、20もそのうち展示してくれるといういことですかね
2022/02/17(木) 12:36:54.92ID:/8B6h9aGa
晴れの新小銃なんだからどんどんアピールすりゃいいのにな
2022/02/17(木) 12:50:12.69ID:VDAAf9+B0
上の新装備の展示はマスコミが集まる水機新編行事の際に行われたものだけど
もし今年の4月に水機創隊4周年記念行事やるなら、その時に20展示されるかもしれない
去年はコロナか何かで中止したようだから今年も分からないけど
2022/02/17(木) 13:18:08.20ID:7FtaOkeEd
>>593
やっぱアジア人に着せるとダセェんだよな軍用装備って
練度とか抜きにして体格の良い白人黒人に着せると展示の時見栄え良いから羨ましいわ
2022/02/17(木) 13:21:52.97ID:VDAAf9+B0
でも左は身長180cmぐらいはあるだろ
2022/02/17(木) 13:53:27.28ID:zQRwbIZ6d
右の人履いてるODブーツもあるのか
2022/02/17(木) 16:11:43.45ID:afXwCJ3Kd
あのブーツは私物を使わせないために態々一般的でない色を使ってるらしいぞ?
2022/02/17(木) 16:33:32.22ID:vLkucChG0
真っ黒なブーツはどこでも目立ちまくるってだけ
2022/02/17(木) 16:42:26.60ID:23+Xc0J30
水陸機動団の靴は明るすぎる色だわ
アイアンフィスト演習ではピカピカ光って見えたぞ

もう少し暗めのOD色に調色すべきでは?
602名無し三等兵 (ワッチョイ c67c-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:35:38.35ID:RgOy6gOG0
カッコ悪いな。
2022/02/17(木) 18:32:31.85ID:AccAIbPha
そういや昨年だったかこのスレで20式お披露目はアイアンフィスト演習って予想してた人がいたな
ニアピン賞おめ
2022/02/17(木) 19:13:10.52ID:YkcLqo9D0
重身短くていいの?
2022/02/17(木) 20:13:44.09ID:rSDRsy33x
>>594
恐らく運用試験中と思われ
2022/02/17(木) 20:15:36.49ID:9sN1VMX00
>>593
ブラック・ジャックが転生したのか?
2022/02/18(金) 02:28:41.14ID:qMELCVQl0
日本は小銃などの小型武器を海外に輸出すべき
「日本は平和国家()なので銃器を海外に輸出してはならない」などとほざいている売国政治屋の主張を政策に反映してはならない
2022/02/18(金) 03:38:34.34ID:awDyRPlc0
>>607
豊和が既に沢山ライフルを出してるので十分でんがな
2022/02/18(金) 04:00:55.69ID:sE8794xO0
そこで満足するから進歩しないのさ
2022/02/18(金) 05:06:53.70ID:qMELCVQl0
>>608
自衛隊が採用している軍用小銃を輸出しないと
例えばウクライナに輸出して実戦テストをしてもらうとか
2022/02/18(金) 05:13:08.67ID:UhjNTB0e0
反映されてしまう現状はどうにもならない
原則武器輸出可能になったとはいえ、UAEへのC2輸出すら批判があるし
つい最近もミャンマー軍士官の防大留学が問題になったばかり
拡散しやすく、直接人を殺すイメージの強い小火器に至っては慎重にならざるをえない
まぁ、昔タイの警察向けにラ国した民間用M1カービンを輸出したことがあるし
欧米の安定した国の警察向けに輸出するぐらいなら可能かもしれが
2022/02/18(金) 05:59:45.99ID:dxU8J7Q/d
それだと白人警官が乱射するのに使われて問題になるな。
2022/02/18(金) 09:00:21.90ID:nsAkV8ML0
そもそも20式って使いやすいの?
ああ、そのために外に出せって言ってるのね…
2022/02/18(金) 09:03:11.57ID:UhjNTB0e0
たとえばG36みたいな物性的問題なら、長期間実地運用しないと分からないかもだけど
「使いやすいかどうか」というレベルなら、外見から判断するかぎりは
他のSCAR系小銃と大差無いように見える
2022/02/18(金) 09:38:36.66ID:awDyRPlc0
そもそも欧米系の体格の人に使いやすいと言われても
アジア人としては微妙や
何なら交戦環境も全然違うし
世界に合わせてせっかくのガラパゴス(国内最適化)をスポイルしたら本末転倒だわ
2022/02/18(金) 10:19:52.07ID:Qs4CZDC60
やっとAR-15並みに握りやすいまともなグリップになったのにまぁだ「ガラパゴス」とか言ってんのか
2022/02/18(金) 10:28:28.43ID:UhjNTB0e0
たしかに89のLOP(≒銃床長)はM16より明らかに短かった
しかしここ60年で日本人の男性平均身長は10cmほど伸びて171cmになったし
89が開発されていた80年代から比べても5cmほど伸びてる
一方で例えば、様々な人種で構成されるアメリカの男性平均身長は約176cm程で、日本のそれとそこまで大きな差はない
昔はあちらではヒスパニックもアジア系も皆仲良くM16を使ってたしな
欧州は178cmほどだけど、AR15準拠の握把と伸縮銃床を持つことさらに外国風の20式に至っては
体格の違いによる使い勝手の違いはそこまで感じないんじゃないかと思う
切替レバーの位置も大きさも普通だし
2022/02/18(金) 10:51:04.62ID:tkYNO+ES0
>>607
世界には日本製より安くて優れてる小火器たくさんあるから無理じゃね?
2022/02/18(金) 11:19:41.25ID:wMzgnaNJ0
>>617
実は日本人男性の身長の中央値って昭和40年代生まれがピークでそれ以降は緩やかに下がっていってる
加えて今の20前半くらいからは50代(昭和30年代後半から40年代半ば)よりも平均身長下がっていってる
チビの割合が若者になればより増えていってるのが現代日本
2022/02/18(金) 11:37:10.00ID:4FZCNOGed
今後、移民一千万時代になれば体格の良い外国人男性の遺伝子が入って戻るんじゃないか?
2022/02/18(金) 12:00:35.29ID:i9pEybtVM
>>615
米兵がM4使うときは日本人が対象年齢10才未満用の小さいM4使う感じだなあ
2022/02/18(金) 12:23:34.89ID:LvOJMXAtd
昨今のタクティカルカービンの要所は押さえてるので悪くはないだろう
個人的な不安要素はハンドガードの肉抜きが過剰で強度不足なのでは?という点
2022/02/18(金) 12:41:06.38ID:Qs4CZDC60
最近の被筒はどれもあんなもんだろ

謎なのは十字型の断面形状だな
強度でも重量でも握りやすさでも8角形の方が優れてるはずだが、何であんな芸術的な形なのか
2022/02/18(金) 19:41:21.07ID:mgr4NXA+0
>>620 WW2を戦った米兵の平均身長は170cm台
黒人やヒスパニック(ましてや東洋系)はまだ少なかった時代だが、幼少期を大恐慌で過ごしてあまり体格が発達してなかった(当社比)世代だ。

昭和40年代だと成長期が日本の最盛期で、普通に暮らしてればそこそこ良いもの食って学校で運動させられたからな。失われた30年が進むにつれて体格が逆戻りするのは理に適ってる(´・ω・`)
2022/02/18(金) 20:03:20.34ID:hXy6qEiBd
日本人は普通の暮らしすら出来なくなったからなぁ・・・。果てしないインフレーション、上がらない賃金、親ガチャで決まってしまう人生・・・。
だからこそ選択と集中が求められているんだろう。
2022/02/18(金) 20:34:54.18ID:gL/npP8N0
質問です
どうして現代だとロングストロークピストン方式の銃があまり開発されないんでしょうか?
2022/02/18(金) 20:45:31.33ID:UQYR/kxFd
>>625
それらは、その選択と集中が原因だろ。
無駄は=余裕でも有るんだよ。
2022/02/18(金) 21:38:39.58ID:mgr4NXA+0
>>625 ここまで下手を打ち続けた連中がさらに選択と集中までやったら、絶対やっちゃいかん選択肢『だけ』選ぶのは絶対確実だろ。
2022/02/19(土) 03:27:59.82ID:q5X4XErNa
平均身長が下がってるのは多少虚弱でも生きながらえるからじゃない
単純に少子高齢化とか人口減少だけでなく文明に依存した現代人の体力低下も考慮しなきゃね
2022/02/19(土) 08:36:00.45ID:gKIlJtJA0
分かっているのは俺の地元の駐屯地に20式回ってくるのは相当先ってことくらいか…
僻地だし、前線でもないしなぁ…
しばらくは鎖に繋がれた89式とミニミを(^ω^)ペロペロして気を紛らわせるか。
2022/02/19(土) 09:54:47.69ID:qEbmvo4J0
>>615
ガラパゴスっていう表現やめようよ
スマホが出るまえの携帯のグローバル競争で韓国の産業界と日本のマスコミが日本を貶めるために作ったイメージなんだからさ。まあネトウヨみたいなもんさ。
未だに日本独自の規格や世界に出ない日本の文物のことをガラパゴスって言って卑下する癖のある日本人の多いこと。
2022/02/19(土) 10:45:33.95ID:9zmldYGx0
>>631
全然違うだろw
スマフォが出始めた頃に便利って言ってもiモードあるしって言ってた人多かったなw
iモードってどうなったの?w
2022/02/19(土) 11:17:17.96ID:wlwmlQC60
スマホでネットを使う環境が整ったのでiモードから移っただけ
現代の感覚で昔を笑ってるのと同じ
2022/02/19(土) 11:30:56.98ID:H+hPILas0
ま、自動車評論家なんぞが
日本の道路事情に合っていないサイズやシフトプログラムだと >ヨーロッパに合わせてあるからだ! 日本の道路がおかしいからだ! これが味なのだ!
ヨーロッパのすごい小さい車だと >合理的だ! 使い方に合わせた割り切りこそ素晴らしいのだ!
軽自動車だと >日本の事情に合わせるなんて、そんなの通用するのは国内だけだ! ガラパゴスだああ!!
ってのはよく見かけた
2022/02/19(土) 12:17:18.00ID:HaGciPdUd
泣きました
ボクの車はV8マスタングなのに燃費も悪くないし故障も特にありません
これでは味もへったくれもありません
2022/02/19(土) 12:23:04.68ID:9zmldYGx0
>>633
iモードが世界に普及しなかったのは何故って事だろwww
2022/02/19(土) 13:41:45.72ID:cogXSZKDr
2000年代まで日本のネット ITは一番進んでいると世界から称賛されていたが、スマホ時代に移行してからは遅れたガラパゴス国として悪い意味で有名になったよな
逆に名を上げたのは韓国
638名無し三等兵 (ワッチョイ 8379-kcXy)
垢版 |
2022/02/19(土) 13:45:44.86ID:qEbmvo4J0
>>637
オッペケはここぞとばかりに参戦しなくていいよw
このように朝鮮人は喜んで使うw
2022/02/19(土) 13:50:52.23ID:wlwmlQC60
日本の環境にあわせて独自進化したものを世界がどうたらガラバゴスがどうたら嘲笑する意味がわからんな
2022/02/19(土) 13:58:56.46ID:WZvpO+gld
結局は淘汰されたけどね。
今も日本製は世界中から淘汰されてるからこの先にの日本の行く末は本当に暗黒時代でしかないよ・・・。
2022/02/19(土) 13:59:14.30ID:9zmldYGx0
>>639
世界標準を作るの下手だよねって事
2022/02/19(土) 14:01:53.90ID:Lb4BXJCN0
emojiという言語は生きてるような?🤔
2022/02/19(土) 14:05:00.34ID:qEbmvo4J0
2003年頃まではアメリカ発の「グローバル・スタンダード」とかいう言葉に日本の産業界は翻弄されたな。
それ以降は朝鮮発の「日本はガラパゴス」という標語wが連日報じられたんよ。
俺は映像の制作関連にいたことあるからPの徐だかキムだかがよく注文つけてたのは知ってる。

あと、imodeで朝鮮人はいつも馬鹿にするけどアメリカはその頃ブラックベリーっていう端末が盛んに使われてたんよ。
これもある意味カナダとアメリカのガラパゴスだけどそんなこと誰も言わない
2022/02/19(土) 14:07:22.51ID:2i0f3DR/0
出羽守症候群は発症すると厄介やね
2022/02/19(土) 14:28:22.08ID:wlwmlQC60
何年か前から韓国は先進国で優れた民族、日本は衰退して滅んだ国ってのがキーワードになって頑張って広めてるな
2022/02/19(土) 14:28:55.96ID:cogXSZKDr
コロナ禍になり、日本の役所や病院が未だにFAXを使うなど手作業がメインなのに対し
韓国はIT技術が進んでおり、データベースを活用出来るのでスムーズだった
この事から、日本は遅れた国という認識が韓国内で広がり、馬鹿にされ嘲笑されていた
2022/02/19(土) 14:35:58.54ID:qEbmvo4J0
>>645
だからある程度は自信を持ってドーンといかなくっちゃね。朝鮮人相手に一喜一憂するのはもうやめた。
だから20式の世の中の趨勢から外れて見えてることも意味があることかもしれないし有事にならんとそれはわからん。
欧州の中立国とかもそうだが、自信を持って防衛を考えてるとある意味潔く感じるしなんとかなる
2022/02/19(土) 14:37:10.22ID:b7L1JSzp0
何で銃のスレで経済の話なんてしてるんですかね?
2022/02/19(土) 15:58:16.53ID:YDDrOe7m0
「○○は日本だけ」という言葉を悪く見下した意味で使うやつは多いよね
昔、イティロー・ナガタ氏の記事で「89式小銃というライフルを使っているのは日本だけ」と書いてあったり(雑誌では珍しい可愛いフォントで)
○谷あたりのさらにレベル高い自称ライターになると、「日本だけ」という言葉さえ使わない。

NTT Docomoのimodeに限らず、ローカルで事業をしている企業はどこの国にもあるよね
2022/02/19(土) 15:59:11.16ID:YDDrOe7m0
( ・∀・) あー、20式小銃かっこいいよね、現物見てみたいね〜 機会があれば自分で撃ってみたいね〜
(個人的な主観を含みます)
2022/02/19(土) 16:17:20.07ID:b7L1JSzp0
20式小銃って、ハンドガードを支える左手の小指をチャージングハンドルが噛まないか心配だわ

まぁ、例の二脚内蔵式のフォアグリップがもし全隊員に配給されるなら、指が噛まれる心配はないのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況