X



ウクライナ情勢5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/25(火) 17:59:26.91ID:8nheXsoqd
前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
ウクライナ情勢2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640552626/
ウクライナ情勢3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641967807/
ウクライナ情勢4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642692655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/29(土) 22:15:22.59ID:oXT9sPF00
米国 から81トンの各種口径の弾薬を載せた飛行機第4弾が #ウクライナ に到着、来週も米国から軍事支援が届く予定。

https://twitter.com/eikotoda/status/1487132335569096708?s=20&;t=lmKhlYgJyjBOGiemsSBg0w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/29(土) 22:16:28.93ID:D9SqYLJqd
俺はJSF氏と一緒に恥をかく方に賭けようかな!
正に嵐の前の静けさだ!
930名無し三等兵 (スッップ Sd0a-9q/O)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:16:37.75ID:9qWmV+5qd
>>918
亡命政府出来上がるからロシアは永遠に戦争するしかないぞ
落とし所がなくなり無限戦争に片足突っ込んだ代償はデカい
残念だったな
2022/01/29(土) 22:17:49.31ID:MEO99kwq0
>>924
派兵とちゃう
派兵の用意をしただけや
932名無し三等兵 (スッップ Sd0a-9q/O)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:18:17.25ID:9qWmV+5qd
スラブ人同士で殺し合う
ソ連復活が遠のくねw
主要構成国同士で血みどろの争いを始めるとは愚かな種族だ
2022/01/29(土) 22:18:17.55ID:f59eXt/80
>>927
ウクライナ政府が許可したからって、兵器はメーカーがハイそうですかと
売ってくれるもんじゃないだろ。
2022/01/29(土) 22:18:44.02ID:4tJa1jU70
中露国境に張り付いてる人民解放軍300万の精鋭が長駆
渡海作戦で日本進軍してくる可能性も無きにしも非ず警戒を厳にせよ
935名無し三等兵 (スッップ Sd0a-9q/O)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:20:16.16ID:9qWmV+5qd
ロシア軍参謀総長「閣下、ここで我が軍が引けば世界や国内からも弱腰と捉えられます。
もう開戦するしかありません。」

コントロールを失った国の末路だな
2022/01/29(土) 22:20:58.98ID:8Du06xeIr
>>924
ロシア陸軍はガチだけどちゅうごく軍の通常兵器はウクライナ経由の旧ソ連製魔改造品だからたかが知れてるよ。
937名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:21:50.45ID:MEO99kwq0
>>914
自衛隊は銃の数はかなりある
64式小銃はパーカライジング処理してドラム缶でグリス付で保管されてる
2022/01/29(土) 22:23:33.35ID:427yMr9Z0
バイラクタルの信仰はすごいわ
安い割に性能が良くてコスパに優れていて戦果を上げまくったおかげか
エチオピアのティグレ戦争も首都陥落間近なんていわれていたのがトルコと中国のドローン投入で一気に形勢逆転きたし

でもウクライナに納入されているの12機ぐらいのはずだから何もならんね
2022/01/29(土) 22:23:47.54ID:4w8UupHQ0
占領やるのか、ならどんなに長くてもスレでも何回か話題に出てる新月までには動きがあるかな
それ以降先に引き延ばすのはロシア側にとって状況が悪くなるだけだろうし
940名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-S9p2)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:24:07.98ID:oABL+rcr0
もう避けられない事態に突入したことは間違いない。
今更何を言っても事態は変わらない、それは各国首脳もわかっている。
しかし自分たちの争いを避けるための努力(単なる政治的なポーズ)はしたという既成事実は行った。
その後は、やるしかないだろう。
米国が武器物資を大量に前線に送り込むそして人々が山のように死んでいく。
武器商人はブクブクと太る。この構図はもう過去のもの。
今回の構図は、宗教戦争なのである。
金儲けしか考えていないヤンキー白豚は後になって後悔するだろう。
2022/01/29(土) 22:24:12.41ID:8Du06xeIr
DPの弾代考えたら500ドルくらいのAKクローン買ってきた方がマシ。
2022/01/29(土) 22:24:12.73ID:4tJa1jU70
オイル缶サプレッサーだけあれば
警察から拝借すればいいだろ銃と弾は

ニューナンブじゃストッピングパワーがアレかもなw
943名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-S9p2)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:27:35.59ID:oABL+rcr0
Вырезать крест
2022/01/29(土) 22:35:28.86ID:PyVaiErB0
やるべきは非常時用シェルターや避難所の準備、連絡網図作成配布と大規模な炊き出しや医療補助の訓練であって銃の扱いを教えることじゃねえよな
2022/01/29(土) 22:39:17.97ID:D9SqYLJqd
>>944
武道の達人も襲われたら先ず逃げろって教えるもんな…
946名無し三等兵 (ワッチョイ 6646-ko8e)
垢版 |
2022/01/29(土) 22:41:28.44ID:0TAXnZhJ0
>>939
2月1日はずっとスマホニュースでかじりついてるわ。気になってしょうがない
感じになりそうだ 自分。
2022/01/29(土) 22:43:19.48ID:UoCRYohJp
ドニエプル川に機雷をばら撒いたり橋に爆薬をしかけたるしておけばいいのに 韓国だって橋を落とす想定はしているぞ
2022/01/29(土) 22:44:43.42ID:PqN1j+tT0
>>944
さすがに戦闘要員だけの募集や徴用では無いと思うけどね
2022/01/29(土) 22:45:17.24ID:D9SqYLJqd
なぁに、侵攻が無かったらJSF氏と俺が大恥掻くだけだからな!
2022/01/29(土) 22:46:23.53ID:4eGJK+vF0
>>947
ロシア軍がベラルーシを通過できる以上にドニエプル川の阻止能力は半減している
2022/01/29(土) 22:46:33.96ID:Y6xBW8+L0
ドニエプル川は6つのダムがあるから水門開放するだけで下流側はグチャグチャになる
2022/01/29(土) 22:51:13.91ID:cZfmcNIM0
ドローンがどれだけ暴れるか楽しみ
2022/01/29(土) 22:51:40.86ID:wqxMO8KH0
個人的にはロシア軍の侵攻はないと見てるんだけど、このスレでは少数派なのかな

本気で侵攻を避けたがってるのは東欧諸国とドイツくらいで主だったNATO諸国は
「侵攻するならどうぞ、ただし代償は払って貰いまっせ」てな感じだろ

もし侵攻すれば東欧諸国は二度とロシアよりには戻ってこないし
西欧へのガス販売も経済制裁で中止されてしまう(ドイツも困るがしゃなーい)
そしてウクライナ占領もどれだけカネと血を使うか分かったもんじゃない
2022/01/29(土) 22:53:30.33ID:D9SqYLJqd
>>953
そのドイツが侵攻不可避という判断
https://twitter.com/rockfish31/status/1484884024938008578?t=GezPtgSGMiy1MIaeeJvX1A&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/29(土) 22:54:39.44ID:/ux2YoQI0
もしロシアがウクライナに侵攻したらロシアに依存しない原発再稼働の動きは世界で高まると思うけど
それを抑え込むためにロシアが意図的にウクライナ国内で原発「事故」を起こすことはないかな
もう一度チェルノブイリを起こせば反原発運動も高まると思うけど
流石にロシアの評判が落ちすぎるか
2022/01/29(土) 22:57:27.26ID:D9SqYLJqd
>>955
>>669
いや、まさかねw
2022/01/29(土) 23:00:01.96ID:wqxMO8KH0
>>954
ケナンが指摘してるように、ドイツ人もロシア人も基本的にペシミスト
この世界は自分にとって不利なことしか発生しないように出来ていると考えてる
2022/01/29(土) 23:06:09.36ID:WYLqQwQp0
前1200年のカタストロフってこんな感じだったのかなあ
難民とか疫病とか軍事衝突とか火山噴火とか
黙示録のフォーホースメン来ちゃったか
2022/01/29(土) 23:08:44.91ID:2FH+7hjY0
東側で多少の小競り合いはあっても、全面的な侵攻はないでしょ。
2022/01/29(土) 23:08:45.17ID:D9SqYLJqd
https://twitter.com/rockfish31/status/1487419047772061697?t=nCn1LEsiKGXDsbvYz0GAUw&;s=19
https://twitter.com/rockfish31/status/1487419345924149250?t=iElntDrxBJNYdy6AyXIQew&;s=19
は?海戦までやるの!?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
961名無し三等兵 (ワッチョイ b682-vYAo)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:24:19.65ID:MEO99kwq0
ドイツがノルドストリーム2を承認すればロシア軍はすぐに引っ込みそう
2022/01/29(土) 23:26:15.19ID:D9SqYLJqd
https://twitter.com/gomatsuo/status/1487423760047087621?s=21
AZRからEUにガス緊急供給を行う可能性があるってこマ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/29(土) 23:29:31.91ID:lLwMWrHi0
>>961
そういう問題じゃない
2022/01/29(土) 23:30:54.33ID:MEO99kwq0
ガスを他国から供給すればロシアは自らの影響力が小さくなる前に事を動かそうとして余計に状況が悪化しそうだが
2022/01/29(土) 23:35:15.81ID:MEO99kwq0
>>963
それでドイツの首根っこも押さえつけられるし、ノルドストリーム2があればウクライナ内のパイプラインも自由に遮断できる様になるんだから
ドイツの一方的にな譲歩にはなるので、実際はそういう解決策はあり得ないが、仮に承認すれば解決しそうだとは思わんか?
2022/01/29(土) 23:36:48.35ID:5qCb0CWRd
死ねや侵略国家ロシア
2022/01/29(土) 23:37:56.00ID:wlqxEHgn0
米国はP-8出して黒海を監視してるけどな
2022/01/29(土) 23:47:28.79ID:lLwMWrHi0
>>965
ニュース見てるとウクライナがNATOに加盟するかしないか、それが全てで
ドイツがどうとか、商売の話は眼中にないようにみえる
2022/01/29(土) 23:48:54.05ID:vsuxjqhUa
宇宙人だなんだと糖質ホイホイになったのかこのスレw
2022/01/29(土) 23:55:23.20ID:axZqpmR8d
元からだろ
2022/01/30(日) 00:02:44.59ID:dgwyNkac0
>>969
あいつ、お前の仲間だろ
2022/01/30(日) 00:07:50.72ID:8013KAGO0
>>953
並の感性をしていてマトモに利害を考えられるなら「侵攻なんてない」って考えに行きつくわな

んだが世の中どういう訳か普通の利害だけでは片付かず
もう少し長期的に数十年後とかの僅かな可能性に恐怖し、その予防として先に戦争をやろうとするんだよな
素人目にはどう見ても損しかない状況で戦端を開く、果たして賢いのか阿呆なのか
2022/01/30(日) 00:08:16.80ID:8013KAGO0
>>969
悪いな俺も宇宙人なんだ
2022/01/30(日) 00:16:01.31ID:wCDSsepHa
>>971
2022/01/30(日) 00:20:51.58ID:dgwyNkac0
>>974
その意味まんまだけどなあ
程度が同じっつーかでどころも同じだろ
2022/01/30(日) 00:31:48.24ID:hw6odNdz0
開戦の口実はなんだろう
2022/01/30(日) 00:35:32.35ID:NOACCJIH0
>>976
露「ウクライナ国内の議会が謎の集団によって占拠され、治安維持の要請があったので向かいますー」
2022/01/30(日) 00:47:26.49ID:7EqQ9lc40
ここの軍ヲタどもはいったいロシアはどこから半導体を仕入れられるのか全く考えないんだよな
2022/01/30(日) 01:10:18.75ID:0y1xn7OJ0
戦争万歳!!戦争万歳!!やっと戦争が始まるんだ
2022/01/30(日) 01:17:21.72ID:hDBXhFw20
つうてもロシアはまだ侵攻しないと言ってるからなぁ
流石に侵攻始めるのは侵攻も辞さないと
言い始めてからだと思う
2022/01/30(日) 01:43:07.58ID:NCVVXqusa
>>978
ほんならどこの軍ヲタか知らんが君の考えを聞かせなさいってこった
2022/01/30(日) 02:05:19.77ID:wCDSsepHa
>>975
そもそもそのレス、日本語として成り立ってないように見えるが
何かを言ってたとして何を根拠としているかも分からないし
何が根拠としていてもさして興味をもてる内容とも思えない
スレが終わりそうだからこうやって構ってやっているけど、普段だったらそのまま黙ってNGしてる
つうかこのスレが終わったら視界から消すわ
2022/01/30(日) 02:07:22.41ID:wCDSsepHa
ああ「でどころ」も同じ、と言ってるのか
それでも理解できないけどな、出処とは何の話?
宇宙人どうこうと言ってる奴と同じ?何を見て何を考えたらそうなる??意味不明
2022/01/30(日) 02:08:11.56ID:wCDSsepHa
>>980
そんなこと言ってる例なんてあるのか?>侵攻も辞さない
やばくね?
2022/01/30(日) 02:19:46.65ID:OhGu9y6aa
>>965
しないよ
ウクライナがロシアのケツ舐めるなら引くと思うが
2022/01/30(日) 02:35:37.10ID:GsV63a3vd
侵攻とは公には言わないよねw
2022/01/30(日) 02:38:26.92ID:cdQtg4O60
居留民保護なんてアメリカでもハワイで使った常套句ですし
2022/01/30(日) 02:43:47.60ID:GsV63a3vd
ロシアがウクライナでも使ってたね
2022/01/30(日) 03:18:50.35ID:f0/CM+eXa
次見る時は次スレになってるだろうからNGしとくわ、じゃあねー>ID:dgwyNkac0
と埋め
2022/01/30(日) 03:50:33.26ID:GsV63a3vd
ワッチョイ アウアウウー Sa21-WadE もいれとくといいよw
2022/01/30(日) 04:57:45.11ID:oQ+d2bGd0
ロシア海軍、複数海域で演習へ 中東で中国、イランとも
https://news.yahoo.co.jp/articles/5367ed120dc85d1a5fe71f622b2ec466b814158d

本当にウクライナ侵攻やるなら、戦力分散させるか?
それとも演習に見せかけた、WWなの?そんなわけないわ( 一一)
2022/01/30(日) 05:29:14.82ID:DaLPMsVqH
ロシア航空宇宙軍の防空システム大隊がトルコ製武装ドローン対応のためベラルーシに到着。

https://twitter.com/khomonshichyo/status/1487491184792539137
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/30(日) 05:43:04.62ID:8cIsvDzs0
まとめ はよ!!
2022/01/30(日) 05:49:25.12ID:yd4A2NWu0
侵攻するなら遅すぎた
サシなら勝てるだろうが国際的に孤立しているのはロシア側だからなぁ
2022/01/30(日) 06:41:16.89ID:8013KAGO0
3月は泥濘期で機甲師団が死ぬのでチャンスは今からの1ヵ月
今を逃すと次はいつだい?バルバロッサは6月だったね
2022/01/30(日) 06:51:16.36ID:NQvYDBD80
2022.1.30 【ネオコン】ウクライナ危機はネオコンが作ったビジネス 不人気のバイデンはウクライナを利用して支持率回復狙い 【及川幸久?BREAKING】
https://youtu.be/7M7TJ66Gwdg
2022/01/30(日) 07:19:40.09ID:FhA0KKMJ0
さすがに幸福の科学の奴の動画は見る気にならんわ
2022/01/30(日) 07:52:36.32ID:fPqs79Uga
>>991
>太平洋艦隊の艦船はその後地中海に向かい、北方艦隊やバルト艦隊と合流して演習を実施する

集めてますな
2022/01/30(日) 07:54:38.60ID:/BCUQkC10
>>771
ウクライナの人口はロシア連邦の約30%。こんなでかい国を占領統治なんかしたら、ロシア経済は確実に破綻します。
だから常識論で考えれば、開戦はない(はずだ)
そもそもここでは、軍事力を先に行使したほうが負け。
だから双方の陣営とも、相手に第一撃を打たせようとしてる。
ただしプーチンもゼレンスキーも、首脳レベルではやる気なし。(としか見えない)
でも、やる気がないのに大戦争になってしまいましたという実例がいくつもあるのが、ヨーロッパという土地の政治風土だから、いまは最高レベルで警戒しておくべきでしょう。

軍事力しか切り札がない国が、そのとっておきの切り札を出してきたが、いま軍事力で解決できることってどれだけあるのか、正直言ってわかりません。
その答えが近いうちに明確化してくることだけがこのウクライナ危機で得られる収穫物なのかもしれません。
2022/01/30(日) 08:25:50.30ID:O0FeB7Bf0
だらだら続けるのはホントにロシアが持たない。
最終期限は3月中頃?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 14時間 26分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況