・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ98○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639830221/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 975
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642693794/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
■○創作関連質問&相談スレ99○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/01(火) 20:38:58.93ID:DxZHyP8E
2022/02/01(火) 20:47:18.40ID:s7OqjIHI
たておつ。落ちなかったらウクライナ開戦回避
2022/02/02(水) 04:22:18.07ID:3kkDB/jz
う、暗いな…
4名無し三等兵
2022/02/02(水) 11:47:29.03ID:Ma+FyvVr ロシアがNATOに入れば平和的解決?
2022/02/02(水) 12:54:25.64ID:3kkDB/jz
納豆をかきまぜるプーチンの意味深な画像
2022/02/06(日) 03:20:45.24ID:LApmpT9p
2022/02/06(日) 20:49:29.70ID:cF0H+x/v
前スレ990
テラフォーミング出来る文明なら、一惑星に隕石落とされても政府としては
この村は焼かれたからこの年は年貢が取れないなあ程度じゃないの?
その惑星の農奴たちも一度小惑星帯なりに逃げた後、敵が去るとまた惑星を耕しに戻ってくる
テラフォーミング出来る文明なら、一惑星に隕石落とされても政府としては
この村は焼かれたからこの年は年貢が取れないなあ程度じゃないの?
その惑星の農奴たちも一度小惑星帯なりに逃げた後、敵が去るとまた惑星を耕しに戻ってくる
2022/02/06(日) 21:03:56.30ID:cF0H+x/v
自在ワープで地形無しって、バラバラに艦隊散らばって弱そうなら襲って強いなら逃げながら敵の国で略奪を繰り返し
都市を攻め落とせそうなら勝手に落とす。相手部隊が集結して取り戻しに来たらあっさり放棄って
Mount&blade風の世界になりそう
都市を攻め落とせそうなら勝手に落とす。相手部隊が集結して取り戻しに来たらあっさり放棄って
Mount&blade風の世界になりそう
2022/02/06(日) 21:11:00.76ID:viOclTMQ
わかりやすくするために銀英伝みたいな、貴族の領主が納める惑星と領民、なんてクラッシクな設定がよくあるが、
惑星規模の植民なんて金のかかる事は、国家より世界規模な巨大企業がやりそうではある
惑星規模の植民なんて金のかかる事は、国家より世界規模な巨大企業がやりそうではある
10名無し三等兵
2022/02/06(日) 21:14:46.91ID:cF0H+x/v 貨物コストが低く、通信技術や植民コストが高ければそうなるかもしれんし
その反対なら封建的になるんじゃないかな?
その反対なら封建的になるんじゃないかな?
12名無し三等兵
2022/02/07(月) 01:05:49.68ID:B5L2Rgvo 艦隊規模での基本戦法として衝角攻撃と接舷戦闘がメインの作品ってライくらいしかないけど
欧米は大航海時代モデル好きで、日本はWW2時代をモデル好きだからかねえ
もっと増えればいいのに
欧米は大航海時代モデル好きで、日本はWW2時代をモデル好きだからかねえ
もっと増えればいいのに
13名無し三等兵
2022/02/07(月) 07:22:04.70ID:enEk2jYa マクロスシリーズがそれに近いかな、困ったらダイダロスアタック系で特攻的な
14名無し三等兵
2022/02/07(月) 07:29:05.67ID:Ce9szs4v 上下左右が無い上に、とんでもなく広大な宇宙空間で、移動する宇宙船同士が接触すること自体が困難なのだが、そこはまあ水上艦のように見立てて描かないと、絵として面白くならない
15名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:18:32.94ID:N4YvPutk NATOを北大西洋地域のみならず自由主義・民主主義の西側軍事同盟に発展させるのってかなり厳しい?
それに日本が入れれば対中国・ロシアで現状よりさらに安全保障になるよね
それに日本が入れれば対中国・ロシアで現状よりさらに安全保障になるよね
16名無し三等兵
2022/02/07(月) 08:29:33.30ID:Ce9szs4v 実際、そうしようという動きもあるし、近年NATO日本政府代表部も設立された
17名無し三等兵
2022/02/07(月) 09:50:26.57ID:rZMNt+zQ ウクライナ危機は、そうした事態に対するロシアの反発かもね。
もっとも、その要求は先進諸国で受け入れられるような内容ではないけど。
もっとも、その要求は先進諸国で受け入れられるような内容ではないけど。
18名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:14:21.24ID:NMjGb6N7 >>15
**側軍事同盟、ってのを強化するってことは、**側 ではない陣営にとってより驚異になる存在になるしそうみなされる、ってことなわけで、より対立構造を強化するわな。
それを上回るメリットがある、と考えられるかって言うと現状では微妙なところだろうな。
ロシアの資源はその「西側諸国」に必要とされてるし、中国の巨大な低コスト生産能力も同様だし。
なんだかんだで両国とも世界経済には必要だ、って位置づけなんだから。
**側軍事同盟、ってのを強化するってことは、**側 ではない陣営にとってより驚異になる存在になるしそうみなされる、ってことなわけで、より対立構造を強化するわな。
それを上回るメリットがある、と考えられるかって言うと現状では微妙なところだろうな。
ロシアの資源はその「西側諸国」に必要とされてるし、中国の巨大な低コスト生産能力も同様だし。
なんだかんだで両国とも世界経済には必要だ、って位置づけなんだから。
19名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:20:14.28ID:avq4Q5c020名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:27:47.59ID:NMjGb6N721名無し三等兵
2022/02/07(月) 14:18:35.54ID:avq4Q5c0 >>20
んーどうだろ?
中国は「お得意」を敵に回して外資一斉引き上げ、自国の影響が及ぶ範囲でしか商売できないってのも困るから、「どっちもどっち」って面がある。
対してロシアはハテそこまで強固な経済関係があったっけかなという。資源にしても中国みたくレアメタル資源を活かした商売してないし、
エネルギー関係も買ってもらえなくなったら外資不足で困るのはロシアも同様な一方、単にロシア産が安いから以上の意味は無いし。
んーどうだろ?
中国は「お得意」を敵に回して外資一斉引き上げ、自国の影響が及ぶ範囲でしか商売できないってのも困るから、「どっちもどっち」って面がある。
対してロシアはハテそこまで強固な経済関係があったっけかなという。資源にしても中国みたくレアメタル資源を活かした商売してないし、
エネルギー関係も買ってもらえなくなったら外資不足で困るのはロシアも同様な一方、単にロシア産が安いから以上の意味は無いし。
22名無し三等兵
2022/02/07(月) 14:21:50.94ID:avq4Q5c0 >>20
んで、中国がロシアと仲良くしてるのは「北極圏航路」絡みなんかもあるんで、そうコトは単純ではないんだぞいと言いたい。
何しろ中国含め、北極圏航路がロシアの機嫌取らないと封鎖されちゃうような事態は好ましくないんで、そこまで考えると
中露関係は言うほど蜜月ってわけでもないし、北極圏航路を使いたい各国は毅然とした態度も取らにゃならんしで。
んで、中国がロシアと仲良くしてるのは「北極圏航路」絡みなんかもあるんで、そうコトは単純ではないんだぞいと言いたい。
何しろ中国含め、北極圏航路がロシアの機嫌取らないと封鎖されちゃうような事態は好ましくないんで、そこまで考えると
中露関係は言うほど蜜月ってわけでもないし、北極圏航路を使いたい各国は毅然とした態度も取らにゃならんしで。
23名無し三等兵
2022/02/07(月) 14:49:50.65ID:u/XOBOH8 カナダ周りの北極海航路ももうすぐ開通する
国と国との関係がそんなしょうもない一つの事柄だけの問題なわけないだろ
国と国との関係がそんなしょうもない一つの事柄だけの問題なわけないだろ
24名無し三等兵
2022/02/07(月) 16:11:12.94ID:1hb05Net ロシアつぶすには原発ガンガン回して資源輸入する必要なくすくらいやらなきゃ無理かな?
25名無し三等兵
2022/02/07(月) 16:19:21.18ID:7oIMAfVR 過去の歴史に学ぶ、という陳腐なあれに従うなら、
*革命起こして内戦状態に陥らせて政治的に混乱させる
*軍拡競走に誘い込んで無意味な大海軍を作らせる
かな?
>ロシアの潰しかた
まあなんというか潰す方にとっても付随被害がでかそうだけど。
*革命起こして内戦状態に陥らせて政治的に混乱させる
*軍拡競走に誘い込んで無意味な大海軍を作らせる
かな?
>ロシアの潰しかた
まあなんというか潰す方にとっても付随被害がでかそうだけど。
26名無し三等兵
2022/02/07(月) 18:44:04.45ID:XFmg2Usw 中国もそうだけど「西側はこんなに素敵ですよ〜」と情報を送って民衆の蜂起を待つしかないな、まあプーチンやプーサンのいるうちは難しいかね
27名無し三等兵
2022/02/07(月) 19:05:51.44ID:nV77gH7f ソ連の頃は反体制の自由も西側世界の魅力の一つだったと思うが、いまの中国だと、反ワクなんて存在し得ないウチの方が良いとか思ってる可能性はありそうだ。
アサルトライフル時代の修正第二条同様、SNS時代の言論の自由のあり方は自律の意味で一考が要るぞ。後者は中露みたいな敵側が付け込む隙になるからなおさらだ
アサルトライフル時代の修正第二条同様、SNS時代の言論の自由のあり方は自律の意味で一考が要るぞ。後者は中露みたいな敵側が付け込む隙になるからなおさらだ
28名無し三等兵
2022/02/07(月) 19:34:33.49ID:5qHLF6/I ネット小説を読んでいて、英国のフランシス・ドレークが外国の傭兵として登場してくるのに対し、
ドレークはカルヴァン派の信徒で、外国傭兵になる等はアリエナイ、
作者は歴史を知らないのか、という感想がありました。
カルヴァン派の信徒が、外国の傭兵になるというのはアリエナイ話しなのでしょうか?
ドレークはカルヴァン派の信徒で、外国傭兵になる等はアリエナイ、
作者は歴史を知らないのか、という感想がありました。
カルヴァン派の信徒が、外国の傭兵になるというのはアリエナイ話しなのでしょうか?
29名無し三等兵
2022/02/07(月) 20:19:56.68ID:Id8+nVGm 今の自由主義陣営に中露と比べた特別な魅力なんてなにもないだろ
30名無し三等兵
2022/02/07(月) 20:22:36.73ID:Z+4Hwfag 映画「ローレライ」では、太平洋戦争末期の潜水艦で登場人物が
「我々に与えられた使命は広島に続く新たな原子爆弾の投下を阻止することにある」
というシーンがありますが、当時の日本軍人が原子爆弾(原爆)という言葉を使うことはあったんですか?
映画ではエンタメ重視のため意訳をしてるだけで原作では違うんでしょうか?
「我々に与えられた使命は広島に続く新たな原子爆弾の投下を阻止することにある」
というシーンがありますが、当時の日本軍人が原子爆弾(原爆)という言葉を使うことはあったんですか?
映画ではエンタメ重視のため意訳をしてるだけで原作では違うんでしょうか?
31名無し三等兵
2022/02/07(月) 21:46:52.24ID:rZMNt+zQ >>28
状況によるとしか言いようがありません。
アナバシスでは、中世や近世よりもそうした条件の厳しい古代に、クセノフォンが国も民族も宗教も違うペルシャで、ギリシャ人傭兵を率いて戦い、後に逃げ帰る顛末が書かれています。
マムルーク朝では、宗教的な理由から同じ国民の同じ宗教の人間を奴隷にするのが憚られ、異教徒や外国人が奴隷として売り買いされ、それを訓練して戦士とするのが一般的でした。
(しかも、しばしば出世して、元奴隷戦士が支配階級にまでなる!)
状況によるとしか言いようがありません。
アナバシスでは、中世や近世よりもそうした条件の厳しい古代に、クセノフォンが国も民族も宗教も違うペルシャで、ギリシャ人傭兵を率いて戦い、後に逃げ帰る顛末が書かれています。
マムルーク朝では、宗教的な理由から同じ国民の同じ宗教の人間を奴隷にするのが憚られ、異教徒や外国人が奴隷として売り買いされ、それを訓練して戦士とするのが一般的でした。
(しかも、しばしば出世して、元奴隷戦士が支配階級にまでなる!)
32名無し三等兵
2022/02/07(月) 22:04:05.96ID:rZMNt+zQ >>30
日本においては一部の軍人や科学者が「何か凄い爆弾が作れそう」という認識だった程度、しかしアメリカでは一部の一般人にも知られていた。
どの国でも、実態としては「今次大戦には間に合うまい」の認識だったが、アメリカは無茶苦茶な物量と、金塊を電線に使うという裏技で完成に漕ぎ着けた。
(大量の分離機を作る際、モーターの電線が足りなくなったため。戦後に鋳造しなおした)
また映画『カサブランカ』では、ドイツがワインの瓶に詰めてウラニウムを密輸しているとの設定があったが、分かりにくいからと、単純にダイヤに変更された。
ドイツでも研究していたが、こちらも余り知られていなかった。後に日本がウラニウムの購入を持ちかけたところ「何に使う積もりか?」との返信が来ている。
単に知られていなかっただけではなく、情報統制もしていたのだろう。それは同盟国に対しても同様で、かなり慎重に取り扱われていた事が窺える。
しかしドイツ敗戦直前、ドイツは精製したウラニウムを、U-ボートでもって日本へ送ってくれている。ただし日本に届く前にドイツが降伏し、U-ボートも投降した。
でもって、アメリカが研究していたのはプロトニウム型で、ガンバレル式の広島型原爆は、こちらのウラニウムを使用したもの。鹵獲品を流用した可能性もある。
日本においては一部の軍人や科学者が「何か凄い爆弾が作れそう」という認識だった程度、しかしアメリカでは一部の一般人にも知られていた。
どの国でも、実態としては「今次大戦には間に合うまい」の認識だったが、アメリカは無茶苦茶な物量と、金塊を電線に使うという裏技で完成に漕ぎ着けた。
(大量の分離機を作る際、モーターの電線が足りなくなったため。戦後に鋳造しなおした)
また映画『カサブランカ』では、ドイツがワインの瓶に詰めてウラニウムを密輸しているとの設定があったが、分かりにくいからと、単純にダイヤに変更された。
ドイツでも研究していたが、こちらも余り知られていなかった。後に日本がウラニウムの購入を持ちかけたところ「何に使う積もりか?」との返信が来ている。
単に知られていなかっただけではなく、情報統制もしていたのだろう。それは同盟国に対しても同様で、かなり慎重に取り扱われていた事が窺える。
しかしドイツ敗戦直前、ドイツは精製したウラニウムを、U-ボートでもって日本へ送ってくれている。ただし日本に届く前にドイツが降伏し、U-ボートも投降した。
でもって、アメリカが研究していたのはプロトニウム型で、ガンバレル式の広島型原爆は、こちらのウラニウムを使用したもの。鹵獲品を流用した可能性もある。
33名無し三等兵
2022/02/07(月) 22:05:41.86ID:XFmg2Usw 「新型爆弾」ならまぁ
34名無し三等兵
2022/02/07(月) 22:35:52.19ID:Id8+nVGm すぐ後にアメリカ軍のプロパガンダビラで原子爆弾を投下したことは日本国民に対して宣伝しているのでその単語自体は出回ってたかもしれないが
広島投下後、長崎投下前みたいな限定的な期間だとそもそも現地の情報が完全には出回りようがないからその点でわかりやすい映画的な表現だとは思う
新型爆弾だと逆に自主規制みたいで気持ち悪いしな
広島投下後、長崎投下前みたいな限定的な期間だとそもそも現地の情報が完全には出回りようがないからその点でわかりやすい映画的な表現だとは思う
新型爆弾だと逆に自主規制みたいで気持ち悪いしな
35名無し三等兵
2022/02/07(月) 22:38:54.07ID:NMjGb6N7 そういう時のための「反応弾」ですよ。
・・・でもまああの映画(『ローレライ』)だと「新型爆弾」よりは「原子爆弾」のほうがそれっぽく響くかなぁ、って気はする。
考証的なものは棚上げして。
・・・でもまああの映画(『ローレライ』)だと「新型爆弾」よりは「原子爆弾」のほうがそれっぽく響くかなぁ、って気はする。
考証的なものは棚上げして。
36名無し三等兵
2022/02/08(火) 01:50:42.48ID:0l/tUGwf >>23
そうやって、「1つ例を出すとそれまでのテーマをぶん投げて新しい1つしか見えなくなる」という人には、国際情勢の分析は向いてないよ。
複数の要因が絡まって複雑怪奇なものだって理解が無いと。
ついでに言うと、カナダ回りの北極海航路は米加で紛争があるうえ、中国にとってはいつ封鎖されるかわからん航路でしかない。
そうやって、「1つ例を出すとそれまでのテーマをぶん投げて新しい1つしか見えなくなる」という人には、国際情勢の分析は向いてないよ。
複数の要因が絡まって複雑怪奇なものだって理解が無いと。
ついでに言うと、カナダ回りの北極海航路は米加で紛争があるうえ、中国にとってはいつ封鎖されるかわからん航路でしかない。
37名無し三等兵
2022/02/08(火) 01:56:12.29ID:c/STXnT438名無し三等兵
2022/02/08(火) 01:56:13.90ID:0l/tUGwf >>30
「専門家ではない一般民衆に見せるための娯楽映画」な場合、「見る側が理解できる用語でなくちゃいけない」って不文律がある。
あるいは、「それはなんだ?」って問いに対して短くともインパクトのある説明ができるとか。
この場合はクドクド説明するよか、「原子爆弾」って言い切った方が、映画見に来た人はスンナリ頭に入るってわけ。
何しろ、高校の放送部による「NHK放送コンクール」予選段階ですら、番組内の街頭インタビューで「陸曹」って言葉が1回出ただけで、
「陸曹とは何かって説明抜きで流されても聴衆は何の事だかわからない」って減点されるくらい。
(たまたま例示したが、他の専門用語でも同じで、別に自衛隊用語だからってわけではない)
「専門家ではない一般民衆に見せるための娯楽映画」な場合、「見る側が理解できる用語でなくちゃいけない」って不文律がある。
あるいは、「それはなんだ?」って問いに対して短くともインパクトのある説明ができるとか。
この場合はクドクド説明するよか、「原子爆弾」って言い切った方が、映画見に来た人はスンナリ頭に入るってわけ。
何しろ、高校の放送部による「NHK放送コンクール」予選段階ですら、番組内の街頭インタビューで「陸曹」って言葉が1回出ただけで、
「陸曹とは何かって説明抜きで流されても聴衆は何の事だかわからない」って減点されるくらい。
(たまたま例示したが、他の専門用語でも同じで、別に自衛隊用語だからってわけではない)
40名無し三等兵
2022/02/08(火) 02:05:28.45ID:tiuaUFSZ41名無し三等兵
2022/02/08(火) 02:06:15.30ID:RPAodYf2 でもこれ一般大衆レベルじゃなく政治家(それも与党の)にも普通にこの認識の人がいそうなのがなんとも
>どうせ日本の国益は「いかに中韓露を貶めるか」にあるんだから
ただもうそろっと軍事の話題ではなくなっているな。
続けるなら原点の
>>15
>NATOを北大西洋地域のみならず自由主義・民主主義の西側軍事同盟に発展させるのってかなり厳しい?
>それに日本が入れれば対中国・ロシアで現状よりさらに安全保障になるよね
に絞るべきだな、考えるのは。
>どうせ日本の国益は「いかに中韓露を貶めるか」にあるんだから
ただもうそろっと軍事の話題ではなくなっているな。
続けるなら原点の
>>15
>NATOを北大西洋地域のみならず自由主義・民主主義の西側軍事同盟に発展させるのってかなり厳しい?
>それに日本が入れれば対中国・ロシアで現状よりさらに安全保障になるよね
に絞るべきだな、考えるのは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 高市はわかっていない、発言撤回や中国に謝罪してもネトウヨは「さすが!」「実を取った!」と持て囃してくれることを [452836546]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 日本行きの航空便が50万件キャンセル。日本人「中国依存度が異常に高かったからちょうどいい😏」 [441660812]
