戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 119cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639808992/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
新・戦艦スレッド 120cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/02/12(土) 19:39:03.77ID:CMtJUBKa82名無し三等兵
2022/02/16(水) 02:42:44.83ID:qssb6aiN まぁ瀬戸内引きこもりの山城と違って
扶桑は結構前線近くまで出張ってるんですがね
扶桑は結構前線近くまで出張ってるんですがね
83名無し三等兵
2022/02/16(水) 07:27:50.07ID:lce7j3q9 大和型は燃料用タラカン原油静置タンク化されてたから簡単には動かせなかったんだけどね
走らせたらソロモンで活動する小型艦の燃料が足りなくなってしまう
走らせたらソロモンで活動する小型艦の燃料が足りなくなってしまう
85名無し三等兵
2022/02/16(水) 09:43:19.55ID:vhIgNLjy86名無し三等兵
2022/02/16(水) 10:38:54.36ID:ux2/YXNs >>85
トラック島の連合艦隊用重油枯渇が問題化したのは43/10だぞ 以降の内地に帰還する艦は他の艦に燃料を渡す様に指示されたのもこの頃
ガダルカナル水域に大型艦を投入する議論がされていた時は問題になっていない
トラック島の連合艦隊用重油枯渇が問題化したのは43/10だぞ 以降の内地に帰還する艦は他の艦に燃料を渡す様に指示されたのもこの頃
ガダルカナル水域に大型艦を投入する議論がされていた時は問題になっていない
87名無し三等兵
2022/02/16(水) 11:25:41.82ID:MRTReCj5 問題化したのが10月で、問題化するのが解ってたので、遅らせるためにじゃんじゃん動かすのを控えとったんでしょ。
てか日中相手制空権下でどう動かすか?
戦略勝利に結び付けたら良いのか問題
てか日中相手制空権下でどう動かすか?
戦略勝利に結び付けたら良いのか問題
88名無し三等兵
2022/02/16(水) 11:30:16.37ID:yH5Q2o3M89名無し三等兵
2022/02/16(水) 11:50:10.48ID:+JqOUCsd >>84
珊瑚海海戦は、ポートモレスビーに敵前上陸するついでに起きた海戦
敵前上陸なんだから、戦艦を伴って火力支援するのがむしろ普通
戦艦をモレスビー沖に浮かべとくだけで、いくらでも使い道がある
アメリカ艦隊に戦艦がいなかったのは、この時点でNカロライナの太平洋回航が間に合っていなかっただけ
空母に随伴可能な戦艦がいれば、ソロモンの例からも必ず戦艦をつけてくる
日本だって、米艦隊にウォースパイトがいると思ってたしな
とにかく、アメリカは各海戦に全力で臨んだのに対し、日本は戦艦も空母も半端な投入しかしなかったこと
珊瑚海海戦は、ポートモレスビーに敵前上陸するついでに起きた海戦
敵前上陸なんだから、戦艦を伴って火力支援するのがむしろ普通
戦艦をモレスビー沖に浮かべとくだけで、いくらでも使い道がある
アメリカ艦隊に戦艦がいなかったのは、この時点でNカロライナの太平洋回航が間に合っていなかっただけ
空母に随伴可能な戦艦がいれば、ソロモンの例からも必ず戦艦をつけてくる
日本だって、米艦隊にウォースパイトがいると思ってたしな
とにかく、アメリカは各海戦に全力で臨んだのに対し、日本は戦艦も空母も半端な投入しかしなかったこと
90名無し三等兵
2022/02/16(水) 12:42:00.21ID:mEs2nfld91名無し三等兵
2022/02/16(水) 12:57:19.98ID:hJZMGE+r 背景から書くと当時日本は外洋輸送船だけで3000隻以上を保有する海運国だったけど
自国で石油をほとんど産出しないんでタンカーの保有数は110隻ほどしかなかった
アメリカから石油を買ってた時はアメリカのタンカーで運んでたけど南方占領地からの
石油輸送が始まると手持ちのタンカーじゃ全然数が足りなくてトラック島に運ぶタンカーは
数隻しか割り当てられない
占領地には備蓄タンクも少なくて運べない灯油や低オクタンガソリンを海に捨てたり燃やしてた
そこで静置脱水するだけで燃料重油として使えるタラカン油田の原油をトラックに運んで
動かない大和武蔵のタンクに入れて脱水処理して南方に向かう小艦艇に補給してた
そんな事情で燃料があっても動けない大和ホテルと武蔵御殿が誕生
自国で石油をほとんど産出しないんでタンカーの保有数は110隻ほどしかなかった
アメリカから石油を買ってた時はアメリカのタンカーで運んでたけど南方占領地からの
石油輸送が始まると手持ちのタンカーじゃ全然数が足りなくてトラック島に運ぶタンカーは
数隻しか割り当てられない
占領地には備蓄タンクも少なくて運べない灯油や低オクタンガソリンを海に捨てたり燃やしてた
そこで静置脱水するだけで燃料重油として使えるタラカン油田の原油をトラックに運んで
動かない大和武蔵のタンクに入れて脱水処理して南方に向かう小艦艇に補給してた
そんな事情で燃料があっても動けない大和ホテルと武蔵御殿が誕生
92名無し三等兵
2022/02/16(水) 13:14:36.95ID:8n73boJJ >>91
そんな事は知ってるよ だから本土の原油をトラックに全力で運んで連合艦隊の作戦行動が出来るようにしていたんだ
原油不足の為、作戦行動に影響が出る様になったの43/10以降 対策の為の通達がこの時に連合艦隊から出ている
戦後に軍令部作戦班長の佐薙中佐が大和をソロモンに出さなかった理由について証言を残しているが重油不足は挙げていない
そんな事は知ってるよ だから本土の原油をトラックに全力で運んで連合艦隊の作戦行動が出来るようにしていたんだ
原油不足の為、作戦行動に影響が出る様になったの43/10以降 対策の為の通達がこの時に連合艦隊から出ている
戦後に軍令部作戦班長の佐薙中佐が大和をソロモンに出さなかった理由について証言を残しているが重油不足は挙げていない
93名無し三等兵
2022/02/16(水) 13:23:55.19ID:hJZMGE+r いや本土から運んだのは精製済みの重油で原油じゃない
タラカン原油は脱水すれば重油の代用になったけど脱水するためのタンクが無かったから
戦艦の燃料タンクを使ったわけ
原油がそのまま使えない以上運べた精製済みの重油は貴重だったのは変わらないし
原油焚くと石炭炊きみたいに盛大に煙が出たんで使い分けてたようだ
タラカン原油は脱水すれば重油の代用になったけど脱水するためのタンクが無かったから
戦艦の燃料タンクを使ったわけ
原油がそのまま使えない以上運べた精製済みの重油は貴重だったのは変わらないし
原油焚くと石炭炊きみたいに盛大に煙が出たんで使い分けてたようだ
95名無し三等兵
2022/02/16(水) 17:09:41.07ID:+JqOUCsd >>90
空母機動部隊と敵前上陸部隊という最重要部隊を、内南洋警備の第四艦隊、しかも長官はいくさ下手の井上成美
こんなのに預けてやらせるというのが訳わからない
ミッドウェーに投入可能な戦艦空母に翔鶴瑞鶴という布陣は可能だったと思う
ラバウルはじめ基地航空隊の陸攻も使える
これをレキシントンとヨークタウンにぶつければ、こっちも多少はやられたかもだが、2空母は撃沈した上でポートモレスビーにたどり着き艦砲射撃やり放題
大発での上陸は心許なくウエーキみたいな無様な不手際もあるだろうが、上陸占領はできただろうな
これは戦力差から自明なので、暗号解読で事前に知っていれば、ドリトル空襲に使ったエンプラとホーネットの投入は間に合わなかったから、米軍はポートモレスビー防衛を諦めたかもね
空母機動部隊と敵前上陸部隊という最重要部隊を、内南洋警備の第四艦隊、しかも長官はいくさ下手の井上成美
こんなのに預けてやらせるというのが訳わからない
ミッドウェーに投入可能な戦艦空母に翔鶴瑞鶴という布陣は可能だったと思う
ラバウルはじめ基地航空隊の陸攻も使える
これをレキシントンとヨークタウンにぶつければ、こっちも多少はやられたかもだが、2空母は撃沈した上でポートモレスビーにたどり着き艦砲射撃やり放題
大発での上陸は心許なくウエーキみたいな無様な不手際もあるだろうが、上陸占領はできただろうな
これは戦力差から自明なので、暗号解読で事前に知っていれば、ドリトル空襲に使ったエンプラとホーネットの投入は間に合わなかったから、米軍はポートモレスビー防衛を諦めたかもね
97名無し三等兵
2022/02/16(水) 17:57:55.94ID:hJZMGE+r 井上成美は戦前航空本部長を務めてシナ方面で航空作戦指導もしたからその後の報復人事で
閑職に追いやられたのが変なだけで本来は機動部隊を任されても変じゃない経歴だぞ
閑職に追いやられたのが変なだけで本来は機動部隊を任されても変じゃない経歴だぞ
99名無し三等兵
2022/02/16(水) 18:10:52.20ID:6AJCu3ph だいたいポートモレスビーを占領しても、豪州が連合国側から脱落するはずもない。
豪州も、勝手に宣戦してきた日本帝国と交和した後、米国がこれまで通り通商するなんて甘い幻想は抱かないだろうしな。
何でまた米豪遮断というお題目が先行したのやら。
豪州も、勝手に宣戦してきた日本帝国と交和した後、米国がこれまで通り通商するなんて甘い幻想は抱かないだろうしな。
何でまた米豪遮断というお題目が先行したのやら。
100名無し三等兵
2022/02/16(水) 18:31:12.74ID:JhsWUDTs >>99
そうね もうこの頃になると米軍も英軍も豪州に乗り込んで来てるからオーストラリアの単独講和はありえないね まだ女王陛下が国家元首の国だし
オーストラリアを脱落させるのなら占領するしか無いだろうが陸軍が大反対
仕方ないからとポートモレスビーやフィジーを攻略した所でそれで戦争が終わる訳でも無いので連合艦隊が主張していた様に筋の良い作戦では無いな
そうね もうこの頃になると米軍も英軍も豪州に乗り込んで来てるからオーストラリアの単独講和はありえないね まだ女王陛下が国家元首の国だし
オーストラリアを脱落させるのなら占領するしか無いだろうが陸軍が大反対
仕方ないからとポートモレスビーやフィジーを攻略した所でそれで戦争が終わる訳でも無いので連合艦隊が主張していた様に筋の良い作戦では無いな
101名無し三等兵
2022/02/16(水) 18:39:42.16ID:KiIIpnoo102名無し三等兵
2022/02/16(水) 18:51:16.98ID:DbpBrbwV >>99
そこで米豪遮断作戦に全力を注ぐ。そしてミッドウェーやハワイ攻略に固執する山本長官には辞めていただいて
そこで米豪遮断作戦に全力を注ぐ。そしてミッドウェーやハワイ攻略に固執する山本長官には辞めていただいて
103名無し三等兵
2022/02/16(水) 18:57:31.44ID:N0miTfpw 珊瑚海海戦でも、衣笠機(TF17.0(空母部隊)発見機)から敵発見の電報を受けて、ラバウルから陸攻隊2個で、
燃料切れ承知でラエから台南空零戦11機を付けて攻撃させている
ラバウルから陸攻隊2個
四空小林隊 一式陸攻12機 雷装
元山空石原隊 九六陸攻20-1機 爆装
ただし途中で朝ラバウルから発進させた四空索敵機(TF17.3(巡洋艦部隊)発見機)からの敵発見の電報を受けて、TF17.3への攻撃へ切り替えた
TF17.3 重巡オーストラリア・シカゴ、軽巡ホバート、駆パーキンス・ウォーゲ・ファラガット
敵航空機が1機もいない状態で陸攻は攻撃したものの
四空小林隊 4機撃墜(それとは別に各1機が味方基地へ不時着)
とのありさま
ラバウルは5月8日朝豪雨で、索敵の陸攻も発進できなかった(井上だって練習巡鹿島でラバウルのシンプソン湾に居たのだからわかるだろうに)
燃料切れ承知でラエから台南空零戦11機を付けて攻撃させている
ラバウルから陸攻隊2個
四空小林隊 一式陸攻12機 雷装
元山空石原隊 九六陸攻20-1機 爆装
ただし途中で朝ラバウルから発進させた四空索敵機(TF17.3(巡洋艦部隊)発見機)からの敵発見の電報を受けて、TF17.3への攻撃へ切り替えた
TF17.3 重巡オーストラリア・シカゴ、軽巡ホバート、駆パーキンス・ウォーゲ・ファラガット
敵航空機が1機もいない状態で陸攻は攻撃したものの
四空小林隊 4機撃墜(それとは別に各1機が味方基地へ不時着)
とのありさま
ラバウルは5月8日朝豪雨で、索敵の陸攻も発進できなかった(井上だって練習巡鹿島でラバウルのシンプソン湾に居たのだからわかるだろうに)
104名無し三等兵
2022/02/16(水) 18:57:41.72ID:MFVfsrum しかしオーストラリア攻略できるかは良くわからないが、オーストラリアを攻略出来たら米英が屈服するかと言えばそれも違うんだよな イギリスにとってはよっぽどシンガポールの方が衝撃だったろうし
元々開戦前に南東方面作戦なんて何も考えてなかったから取り敢えず目先の攻撃目標を攻めるかって体で二段階作戦を決めてしまった 日本が戦力的に優位な貴重な時間が限られていたのは皆分かっていた筈なのに・・
陸軍が主張していた重慶作戦やインド洋作戦、山本が主張していたハワイ作戦とかの方が成否は別にして戦争に影響を与えるチャンスがあったと思うんだよな
結局ガダルカナルと言う南海の小島で日本の国力の全てを賭けて敗れる訳だ
当時東京にいたドイツ武官が「日本はクレイジーだ 何故インド洋でドイツを支援しないで無人島に海軍力を投じてるんだ」って散々苦情を言い続けた挙句、こんな事ならドイツがアメリカに宣戦したのは国運を誤った間違いだったって嘆いたって話は日本人の未熟な戦争観の本質をついてる気がするんだよね
元々開戦前に南東方面作戦なんて何も考えてなかったから取り敢えず目先の攻撃目標を攻めるかって体で二段階作戦を決めてしまった 日本が戦力的に優位な貴重な時間が限られていたのは皆分かっていた筈なのに・・
陸軍が主張していた重慶作戦やインド洋作戦、山本が主張していたハワイ作戦とかの方が成否は別にして戦争に影響を与えるチャンスがあったと思うんだよな
結局ガダルカナルと言う南海の小島で日本の国力の全てを賭けて敗れる訳だ
当時東京にいたドイツ武官が「日本はクレイジーだ 何故インド洋でドイツを支援しないで無人島に海軍力を投じてるんだ」って散々苦情を言い続けた挙句、こんな事ならドイツがアメリカに宣戦したのは国運を誤った間違いだったって嘆いたって話は日本人の未熟な戦争観の本質をついてる気がするんだよね
105名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:01:33.29ID:MFVfsrum >>102
いやFS作戦でフィジー占領できても当時の米豪間の主要航路の3つの内2つを遮断出来るだけだから遮断にならないんよ
さらに進撃して遮断しようとなったらニュージーランドの南岸を通るルートを使われるだけだから、それも遮断する為にニュージーランド占領するのかって話になる
この議論は当時も軍令部と連合艦隊で議論してたけど連合艦隊の言い分の方が正しいと思うぞ
いやFS作戦でフィジー占領できても当時の米豪間の主要航路の3つの内2つを遮断出来るだけだから遮断にならないんよ
さらに進撃して遮断しようとなったらニュージーランドの南岸を通るルートを使われるだけだから、それも遮断する為にニュージーランド占領するのかって話になる
この議論は当時も軍令部と連合艦隊で議論してたけど連合艦隊の言い分の方が正しいと思うぞ
106名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:30:07.32ID:pIAH/xkr オーストラリアが日本軍の参戦で北アフリカ戦線から脱落したから
1941年、オーストラリア師団が守って落ちなかったトブルクは
1942年に南アフリカ師団が守っていて電光石火で落ちた。
ちゃんと協調しなきゃだめだよってことだ。
1941年、オーストラリア師団が守って落ちなかったトブルクは
1942年に南アフリカ師団が守っていて電光石火で落ちた。
ちゃんと協調しなきゃだめだよってことだ。
107名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:31:55.14ID:N0miTfpw ポートモレスビーが日本軍の手に落ちたら、海の上には原住民偵察員を配置できないため、いつ攻撃されるかわからない
オーストラリア大陸の東岸にオーストラリアの中枢があり、西海岸から東海岸へは大砂漠の天然要塞があるけど、東海岸北部から南部へはそれがない
ヨーク島半島は白豪共が野獣扱いしてハンティングしている原住民居住区であり、ここへ日本軍が上陸されて彼らを解放・教導するとたちまち高砂族クラスの兵士が作られてしまう
だから、制空権と制海権を死守するため、他へ兵力を一切出せなくなる
オーストラリア大陸の東岸にオーストラリアの中枢があり、西海岸から東海岸へは大砂漠の天然要塞があるけど、東海岸北部から南部へはそれがない
ヨーク島半島は白豪共が野獣扱いしてハンティングしている原住民居住区であり、ここへ日本軍が上陸されて彼らを解放・教導するとたちまち高砂族クラスの兵士が作られてしまう
だから、制空権と制海権を死守するため、他へ兵力を一切出せなくなる
108名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:36:01.21ID:MFVfsrum >>107
でも米海軍の高速機動部隊が完成しちゃったら沿岸警備員なんぞの助けなど無くても日本海軍を破って戦争は終わるぞ
でも米海軍の高速機動部隊が完成しちゃったら沿岸警備員なんぞの助けなど無くても日本海軍を破って戦争は終わるぞ
109名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:36:55.24ID:DbpBrbwV >>105
完全遮断は出来ないかも知れないが、それでも石油・自動車・各種機械類・化学製品・綿製品ほか多くを輸入に頼っているオーストラリアには大打撃
上手く行けば連合国から脱落する可能性も。
さらに場合によっては陸軍を説き伏せてオーストラリア攻略戦も有り得る。海軍は豪州攻略を諦めていないとも
> 問題は豪州の制圧であった。海軍部は陸軍部の反対があったにもかかわらず、豪州の一部攻略の案をあきらめなかった
戦史叢書・大本営海軍部・連合艦隊2 P314
なんにせよアメリカ海軍の大規模反抗が'43年後半なら、それまでに取れるだけ取る
完全遮断は出来ないかも知れないが、それでも石油・自動車・各種機械類・化学製品・綿製品ほか多くを輸入に頼っているオーストラリアには大打撃
上手く行けば連合国から脱落する可能性も。
さらに場合によっては陸軍を説き伏せてオーストラリア攻略戦も有り得る。海軍は豪州攻略を諦めていないとも
> 問題は豪州の制圧であった。海軍部は陸軍部の反対があったにもかかわらず、豪州の一部攻略の案をあきらめなかった
戦史叢書・大本営海軍部・連合艦隊2 P314
なんにせよアメリカ海軍の大規模反抗が'43年後半なら、それまでに取れるだけ取る
110名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:50:24.61ID:MFVfsrum >>109
先ずはオーストラリアの東側海域の地図を見てみろよ あんな海域どうやって遮断するんだ 遮断って言葉に騙されてるだけで三品参謀が言っていた様に「米豪妨害」が出来れば御の字ってのが実態だ
また豪州と日本が講和なんて全く有り得ない 当時の国家元首は英女王で、豪軍は乗り込んでいた米英軍の将官の指揮下にあった 日本と講和なんて言い出したらその日の内に逮捕されて翌日から別の首相になってるよ
先ずはオーストラリアの東側海域の地図を見てみろよ あんな海域どうやって遮断するんだ 遮断って言葉に騙されてるだけで三品参謀が言っていた様に「米豪妨害」が出来れば御の字ってのが実態だ
また豪州と日本が講和なんて全く有り得ない 当時の国家元首は英女王で、豪軍は乗り込んでいた米英軍の将官の指揮下にあった 日本と講和なんて言い出したらその日の内に逮捕されて翌日から別の首相になってるよ
111名無し三等兵
2022/02/16(水) 19:59:39.04ID:N0miTfpw >>108
それまでもたない
オーストラリアが中立宣言しないよう、
アメリカは逐次戦力を「攻勢」として投入しつづける最悪の戦闘を行い続けるしかなく、
イギリスもマルタを放置してでもオーストラリアへ戦力を回さなければならない
それこそ米豪側は夜間にポートモレスビーの航空基地へ艦砲射撃するしかない事態となるし、
遠浅のオーストラリア東岸珊瑚海は機雷敷設には最適だから貧弱な鉄道輸送で防空戦闘機隊を維持するしかなくなる
まだこのころのレーダーは日米双方共に夜間射撃ができた代物ではないため、攻勢をし続けるしかない米豪側は被害甚大
それまでもたない
オーストラリアが中立宣言しないよう、
アメリカは逐次戦力を「攻勢」として投入しつづける最悪の戦闘を行い続けるしかなく、
イギリスもマルタを放置してでもオーストラリアへ戦力を回さなければならない
それこそ米豪側は夜間にポートモレスビーの航空基地へ艦砲射撃するしかない事態となるし、
遠浅のオーストラリア東岸珊瑚海は機雷敷設には最適だから貧弱な鉄道輸送で防空戦闘機隊を維持するしかなくなる
まだこのころのレーダーは日米双方共に夜間射撃ができた代物ではないため、攻勢をし続けるしかない米豪側は被害甚大
112名無し三等兵
2022/02/16(水) 20:02:16.23ID:MFVfsrum113名無し三等兵
2022/02/16(水) 20:05:28.20ID:MFVfsrum >>111
いや余裕で持つだろ ニューギニアが落ちようが米英の生産力にいかほどの痛痒も生じない それで何でアメリカとイギリスが音を上げると考えられるのかが不思議だよ
彼らが恐れていたのはドイツ軍がエジプトを抜いて中東の石油とインドの生産力を失う事だよ
いや余裕で持つだろ ニューギニアが落ちようが米英の生産力にいかほどの痛痒も生じない それで何でアメリカとイギリスが音を上げると考えられるのかが不思議だよ
彼らが恐れていたのはドイツ軍がエジプトを抜いて中東の石油とインドの生産力を失う事だよ
114名無し三等兵
2022/02/16(水) 20:38:03.78ID:z2agKgsW 当時のイギリスは女王ではなくジョージ6世
現在のエリザベス女王の父上だ
現在のエリザベス女王の父上だ
116名無し三等兵
2022/02/16(水) 23:33:13.20ID:86F2u+ag ポートモレスビーが陥落しても米豪側は気にしないけど、
そこへラバウル航空隊が移転してケアンズとか東海岸北部へ空爆やりたい放題
空爆をほぼ受けずに輸送拠点として使えるグラッドストン港から前線基地のケアンズまで1168km
クックタウンのほうが近いけど、ポートモレスビーからたった700km・ケアンズから山登り路線で輸送力が半分に落ちて洪水のたびに橋が流される状況では維持不可能
史実として5月末にはシドニー港へ甲標的が入り込んで攻撃、6月上旬にはニューキャッスルのBHP製鉄所へ潜水艦が14cm砲で砲撃(したもののほとんど外れてしまう)しただけで、
東海岸住民はパニックとなって沿岸部から内陸部へ引っ越しが相次いだ
そこへラバウル航空隊が移転してケアンズとか東海岸北部へ空爆やりたい放題
空爆をほぼ受けずに輸送拠点として使えるグラッドストン港から前線基地のケアンズまで1168km
クックタウンのほうが近いけど、ポートモレスビーからたった700km・ケアンズから山登り路線で輸送力が半分に落ちて洪水のたびに橋が流される状況では維持不可能
史実として5月末にはシドニー港へ甲標的が入り込んで攻撃、6月上旬にはニューキャッスルのBHP製鉄所へ潜水艦が14cm砲で砲撃(したもののほとんど外れてしまう)しただけで、
東海岸住民はパニックとなって沿岸部から内陸部へ引っ越しが相次いだ
117名無し三等兵
2022/02/17(木) 00:30:16.58ID:7IgxLGHV >>116
そうやってニューギニアで砂場遊びしてる間に米空母が続々完成して、最後は原爆落とされての降伏エンドだな
そうやってニューギニアで砂場遊びしてる間に米空母が続々完成して、最後は原爆落とされての降伏エンドだな
118名無し三等兵
2022/02/17(木) 06:56:26.41ID:YU7JXkaE >>109
前半と後半が矛盾していないか?
オーストラリアが各種工業製品や石油を輸入に頼っているなら、それこそ米英を裏切れない。
対日単独講和後、日本が交易で所要物資をオーストラリア市場に供給できるのか、という問題。
前半と後半が矛盾していないか?
オーストラリアが各種工業製品や石油を輸入に頼っているなら、それこそ米英を裏切れない。
対日単独講和後、日本が交易で所要物資をオーストラリア市場に供給できるのか、という問題。
119名無し三等兵
2022/02/17(木) 08:11:27.76ID:b1C1BzqG オーストラリアを降伏させるには陸軍20万が必要と試算されている。
これだけの兵力を用意するには関東軍に大きな負担が出るとされて陸軍が拒否反応を起こした。
20万の兵員輸送はめどがたっているが、その後の維持に関しては史実を鑑みるに甚だ不安が残る。
連合軍も全力で補給阻止に走るであろうし、戦場での勝利にこだわった挙げ句輸送は大失敗を繰り返す海軍。
米軍が史実で行った絶対制空権の確保もままならないだろう。
主要都市を攻略されても、オーストラリア首脳部と軍が後方に逃げられては降伏させる事が出来ない。
ガ島みたいなちっぽけな戦線ですら回復不可能な損耗をしてしまう日本軍にオーストラリア侵攻は死地に飛び込むようなものではないか。
これだけの兵力を用意するには関東軍に大きな負担が出るとされて陸軍が拒否反応を起こした。
20万の兵員輸送はめどがたっているが、その後の維持に関しては史実を鑑みるに甚だ不安が残る。
連合軍も全力で補給阻止に走るであろうし、戦場での勝利にこだわった挙げ句輸送は大失敗を繰り返す海軍。
米軍が史実で行った絶対制空権の確保もままならないだろう。
主要都市を攻略されても、オーストラリア首脳部と軍が後方に逃げられては降伏させる事が出来ない。
ガ島みたいなちっぽけな戦線ですら回復不可能な損耗をしてしまう日本軍にオーストラリア侵攻は死地に飛び込むようなものではないか。
120名無し三等兵
2022/02/17(木) 08:42:28.09ID:Wr0bl1Yw >>119
豪州占領出来たとしても米軍が伝統的な中部太平洋からの反攻作戦を開始したらオーストラリアにいる陸軍部隊を下げる事が出来ないのでそのまま丸ごと遊兵になる
20万と言ったらほぼ南方軍の全兵力が抜ける訳だから、反攻作戦は極めて容易に進んで日本本土に到達しただろう
南東方面作戦は陸軍が再三主張した様にここには勝ち筋が無いんだよ そこに国力を賭けたからアホな軍隊と言われてる
同盟国だった筈のドイツ旧軍人から日本が戦後一貫して冷ややかな眼で見られていたのは日本が真面目に戦争しなかったと認識されてるからだ
豪州占領出来たとしても米軍が伝統的な中部太平洋からの反攻作戦を開始したらオーストラリアにいる陸軍部隊を下げる事が出来ないのでそのまま丸ごと遊兵になる
20万と言ったらほぼ南方軍の全兵力が抜ける訳だから、反攻作戦は極めて容易に進んで日本本土に到達しただろう
南東方面作戦は陸軍が再三主張した様にここには勝ち筋が無いんだよ そこに国力を賭けたからアホな軍隊と言われてる
同盟国だった筈のドイツ旧軍人から日本が戦後一貫して冷ややかな眼で見られていたのは日本が真面目に戦争しなかったと認識されてるからだ
121名無し三等兵
2022/02/17(木) 14:41:10.70ID:zEg/ZCT9 ポートモレスビー占領後、
日本はオーストラリア東海岸北部への攻撃に集中。ソロモン諸島には攻め入らず
アメリカ・オーストラリアはその阻止を行うため、特にアメリカはポートモレスビー奪還を幾度となく試みる
ポートモレスビーが占領されるということは、少なくとも米空母2隻が沈没ないし大破6か月修理必要(一応大和とか投入の珊瑚海海戦では2隻撃沈と設定したけど)
サラトガ:搭載機不足で7月上旬まで使えず(ワスプから供給を受けてようやく解消)
エンプラ・ホーネット:ミッドウェー・ハワイ防衛で動けず
ワスプ:最短でも6月下旬西海岸・7月上旬ハワイ
このころ、アメリカ海軍は艦艇不足と潜水艦用魚雷不足に悩まされており、本格的侵攻する余力も潜水艦が多数の船団を攻撃する余力もないけど、オーストラリア中立阻止のためには本格的侵攻を強行し続けるしかない
日本海軍も特に空母搭載機搭乗員不足で2航戦を充足するのがいっぱい
よって双方水上艦艇での戦闘に終始しつつ、空母部隊搭載機・まともな搭乗員の補充時間に当てる
日本海軍側が「大和を出したから、長門・陸奥も投入してしまえ」となれば、アメリカはかなり冒険的な攻撃(1942年9〜10月に空母を用いたトラック諸島攻略)を行うしかなくなる
トラック諸島攻略は失敗するが、もし米空母が2隻以上沈没するともうほぼ丸裸のオーストラリアは中立宣言・アメリカ国民がルーズベルトの失態を追及して中間選挙で民主党ぼろ負け阻止のため、日本に対して停戦を打診するしかない
ただ、直接停戦を打診したけど「中立国を通せ」と門前払いを食らい、スイス・スウェーデンを通してようやく受け取った
特に高松宮から「主要艦艇がほぼ壊滅しているため、これ以上戦争すると負ける」との進言に基づき、天皇陛下は日独伊三国同盟破棄と共に停戦を受け入れた(10月下旬)
この時陸軍が暴発しなかったのは、1日前に対ソ戦準備を勅令していたため
日本はオーストラリア東海岸北部への攻撃に集中。ソロモン諸島には攻め入らず
アメリカ・オーストラリアはその阻止を行うため、特にアメリカはポートモレスビー奪還を幾度となく試みる
ポートモレスビーが占領されるということは、少なくとも米空母2隻が沈没ないし大破6か月修理必要(一応大和とか投入の珊瑚海海戦では2隻撃沈と設定したけど)
サラトガ:搭載機不足で7月上旬まで使えず(ワスプから供給を受けてようやく解消)
エンプラ・ホーネット:ミッドウェー・ハワイ防衛で動けず
ワスプ:最短でも6月下旬西海岸・7月上旬ハワイ
このころ、アメリカ海軍は艦艇不足と潜水艦用魚雷不足に悩まされており、本格的侵攻する余力も潜水艦が多数の船団を攻撃する余力もないけど、オーストラリア中立阻止のためには本格的侵攻を強行し続けるしかない
日本海軍も特に空母搭載機搭乗員不足で2航戦を充足するのがいっぱい
よって双方水上艦艇での戦闘に終始しつつ、空母部隊搭載機・まともな搭乗員の補充時間に当てる
日本海軍側が「大和を出したから、長門・陸奥も投入してしまえ」となれば、アメリカはかなり冒険的な攻撃(1942年9〜10月に空母を用いたトラック諸島攻略)を行うしかなくなる
トラック諸島攻略は失敗するが、もし米空母が2隻以上沈没するともうほぼ丸裸のオーストラリアは中立宣言・アメリカ国民がルーズベルトの失態を追及して中間選挙で民主党ぼろ負け阻止のため、日本に対して停戦を打診するしかない
ただ、直接停戦を打診したけど「中立国を通せ」と門前払いを食らい、スイス・スウェーデンを通してようやく受け取った
特に高松宮から「主要艦艇がほぼ壊滅しているため、これ以上戦争すると負ける」との進言に基づき、天皇陛下は日独伊三国同盟破棄と共に停戦を受け入れた(10月下旬)
この時陸軍が暴発しなかったのは、1日前に対ソ戦準備を勅令していたため
122名無し三等兵
2022/02/17(木) 15:03:12.51ID:zEg/ZCT9 もし、長門・陸奥を投入しなかったら、第二次ポートモレスビー沖海戦で日本はサウスダコタ・ワシントン・ノースカロライナにより比叡・霧島・日向を損失
それにより制海権を奪われ、潜水艦の集中投入によりポートモレスビーへの物資供給が絶たれて、1942年12月には米豪軍に奪還され、3か月遅れながらほぼ史実通りに戻る
それにより制海権を奪われ、潜水艦の集中投入によりポートモレスビーへの物資供給が絶たれて、1942年12月には米豪軍に奪還され、3か月遅れながらほぼ史実通りに戻る
124名無し三等兵
2022/02/17(木) 16:21:43.47ID:zEg/ZCT9 オーストラリアを占領できれば、日本人(チョンを除く)全員オーストラリアへ移住させ、日本放棄
これで蘭領インドシナの石油・潤滑油と共に自活できる国家となる
というネット小説があった
これで蘭領インドシナの石油・潤滑油と共に自活できる国家となる
というネット小説があった
125名無し三等兵
2022/02/17(木) 17:03:36.99ID:n7B3izYj >>123
あぼーんだ
あぼーんだ
126名無し三等兵
2022/02/17(木) 17:38:22.83ID:qlxYxS3J >>110
>参謀が言っていた
まあ、艦隊の一参謀がそう言ってたのは事実だろうが帝国海軍の中枢である軍令部が米豪遮断作戦に期待していたのも事実
ちなみにアメリカ海軍作戦部長・大将クラスの意見
>なぜ日本はミッドウェーなぞを攻略しようとしたのか? ・・・・ニューカレドニア、フィジー、サモアの線を攻略して米豪遮断を・・・・していたなら
>米国は航空機を一機も、豪州に進出させることが出来ず、対日大反抗の基盤を持ち得ないことになって、非常に困ることになったのだが・・・・
米海軍作戦部長バーク大将 文藝春秋 昭和31年6月号
実現していれば航空消耗戦を阻止し、その上で43-44年頃に来寇する米艦隊との決戦が出来た
>参謀が言っていた
まあ、艦隊の一参謀がそう言ってたのは事実だろうが帝国海軍の中枢である軍令部が米豪遮断作戦に期待していたのも事実
ちなみにアメリカ海軍作戦部長・大将クラスの意見
>なぜ日本はミッドウェーなぞを攻略しようとしたのか? ・・・・ニューカレドニア、フィジー、サモアの線を攻略して米豪遮断を・・・・していたなら
>米国は航空機を一機も、豪州に進出させることが出来ず、対日大反抗の基盤を持ち得ないことになって、非常に困ることになったのだが・・・・
米海軍作戦部長バーク大将 文藝春秋 昭和31年6月号
実現していれば航空消耗戦を阻止し、その上で43-44年頃に来寇する米艦隊との決戦が出来た
127名無し三等兵
2022/02/17(木) 17:51:09.30ID:khLbxI7L >>126
三和参謀の言葉が残っているがこれは山本長官以下連合艦隊首脳部の考えだよ だからFS作戦原案では山本長官の指示で攻略はせず施設を破壊して撤退する作戦で立案されて軍令部と論争になっている
連合艦隊の指摘の方が正しいと考えていてタヒチまで取らない限り当時の通商路の遮断は出来ないし、タヒチを取ったとしてもニュージーランド南岸を回る航路で運ばれたらどうしようも無い ニュージーランドまで獲れば話は別だが・・そんな事は陸軍も認めない
勿論本当に出来れば31ノットが言う通り結構な話だが遮断は無理だ 妨害するのが関の山だな
三和参謀の言葉が残っているがこれは山本長官以下連合艦隊首脳部の考えだよ だからFS作戦原案では山本長官の指示で攻略はせず施設を破壊して撤退する作戦で立案されて軍令部と論争になっている
連合艦隊の指摘の方が正しいと考えていてタヒチまで取らない限り当時の通商路の遮断は出来ないし、タヒチを取ったとしてもニュージーランド南岸を回る航路で運ばれたらどうしようも無い ニュージーランドまで獲れば話は別だが・・そんな事は陸軍も認めない
勿論本当に出来れば31ノットが言う通り結構な話だが遮断は無理だ 妨害するのが関の山だな
128名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:06:42.54ID:0go3WUoA ビルマ、ポートモレスビー、ミッドウェー島、ガダルカナル島、アリューシャン列島に貴重な戦力や物資を浪費し過ぎた帝国陸海軍のアホさは何なのか?
こういった戦力の浪費が無ければ、マリアナ防衛戦、フィリピン防衛戦、パラオ島、沖縄、硫黄島、千島列島、本土防衛戦でもう少しまともな戦いが出来たのではないか?
こういった戦力の浪費が無ければ、マリアナ防衛戦、フィリピン防衛戦、パラオ島、沖縄、硫黄島、千島列島、本土防衛戦でもう少しまともな戦いが出来たのではないか?
129名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:25:17.32ID:slh4/Hqm 君みたいなお利口さんじゃなかったからだよ
130名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:34:17.51ID:b1C1BzqG 一大決戦で勝って講和
なんてバカな事しか考えてなかった結果だよ。
なんてバカな事しか考えてなかった結果だよ。
131名無し三等兵
2022/02/17(木) 22:58:13.45ID:6AXHPqEw 中国大陸で30万の英霊を量産して国富と人命を浪費するより、建艦競争で国富をすり減らす方がマシだった。
132名無し三等兵
2022/02/17(木) 23:31:29.59ID:rfjR9DL1 ガ島に無血上陸させたのは痛恨だな
この時は、米軍に戦艦なく上陸火力支援は重巡と駆逐艦のみ
あとは海兵隊の揚陸車両も、後に日本軍を蹂躙する戦車揚陸艦や装甲アムトラックはまだ無い
あとから逐次投入するハメになる陸軍部隊をきちんと事前配置しておけば、三川艦隊は米艦隊を蹴散らされるし、飛行場は占領されずに済んだかもしれん
そうなると日米逆転で、ラバウル、ガ島とソロモンの航空拠点を握る日本と、そうでなはいアメリカの戦いになる
この時は、米軍に戦艦なく上陸火力支援は重巡と駆逐艦のみ
あとは海兵隊の揚陸車両も、後に日本軍を蹂躙する戦車揚陸艦や装甲アムトラックはまだ無い
あとから逐次投入するハメになる陸軍部隊をきちんと事前配置しておけば、三川艦隊は米艦隊を蹴散らされるし、飛行場は占領されずに済んだかもしれん
そうなると日米逆転で、ラバウル、ガ島とソロモンの航空拠点を握る日本と、そうでなはいアメリカの戦いになる
133名無し三等兵
2022/02/18(金) 01:21:32.48ID:mm1EHRWa https://streamable.com/ln76lb
「165(センチメートル、以下同)はちっちゃいね。ダメですね。170ないと、正直人権ないんで。
170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。
『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで。
言うよ?ちっちゃい男に人権あるわけないだろうが、調子のんな。」
「165(センチメートル、以下同)はちっちゃいね。ダメですね。170ないと、正直人権ないんで。
170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。
『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで。
言うよ?ちっちゃい男に人権あるわけないだろうが、調子のんな。」
134名無し三等兵
2022/02/18(金) 05:20:14.84ID:clSIcY03 戦艦で言えば全長200メートル以下は人権がないようなもん砂、巡洋戦艦だと全長220メートルくらいがハードルですなイメージ的に
135名無し三等兵
2022/02/18(金) 08:09:20.16ID:ChxKYPFy ガ島の飛行場を取られなくても米軍みたいに短期間で拡張したり修復なんて無理だから
結局は島の飛行場を利用できなくなってジリ貧になってたんじゃないの
まあ飛行機の消耗はともかくパイロットの喪失は減って史実よりは長く互角に戦えたかもだけど
結局は島の飛行場を利用できなくなってジリ貧になってたんじゃないの
まあ飛行機の消耗はともかくパイロットの喪失は減って史実よりは長く互角に戦えたかもだけど
137名無し三等兵
2022/02/18(金) 11:53:42.05ID:AptF4vpz >>136
だから、小銃しか持たない少数の陸戦隊とのこり大勢は工員という設営隊が米軍を無血上陸させたんだから、
そうならないように飛行場設営段階から守っておけば良かったのにという話なんだが
どうせ後から続々兵力を投入し、空母や戦艦を沈めて守りたかったほど大事な飛行場なんだから
だから、小銃しか持たない少数の陸戦隊とのこり大勢は工員という設営隊が米軍を無血上陸させたんだから、
そうならないように飛行場設営段階から守っておけば良かったのにという話なんだが
どうせ後から続々兵力を投入し、空母や戦艦を沈めて守りたかったほど大事な飛行場なんだから
138名無し三等兵
2022/02/18(金) 13:06:33.69ID:hb3msu6s >>137
開戦直前に決定された陸海軍中央協定及び大海指第一号に南東方面作戦は海軍が主担当で占領地の守備は海軍陸戦隊が実施する事と明記されている 攻勢作戦で陸軍部隊が必要な場合にのみ中央及び現地協定を結んで陸軍が作戦行動を行う事とされた
南海支隊・青葉支隊・川口支隊は上記の枠組みで作戦行動をしている
ラバウル占領の為に南海支隊を使う事ですら揉めたのに離島の飛行場防衛の為に陸軍部隊を展開するなどと言う議論はそもそも起こり得ない
開戦直前に決定された陸海軍中央協定及び大海指第一号に南東方面作戦は海軍が主担当で占領地の守備は海軍陸戦隊が実施する事と明記されている 攻勢作戦で陸軍部隊が必要な場合にのみ中央及び現地協定を結んで陸軍が作戦行動を行う事とされた
南海支隊・青葉支隊・川口支隊は上記の枠組みで作戦行動をしている
ラバウル占領の為に南海支隊を使う事ですら揉めたのに離島の飛行場防衛の為に陸軍部隊を展開するなどと言う議論はそもそも起こり得ない
139名無し三等兵
2022/02/18(金) 17:16:04.59ID:AptF4vpz >>138
だからさ、ガ島は後から奪還しようとしたんだから、日本はガ島の重要性を設営時には理解できてなかったけど、アメリカは最初から理解してましたってことに過ぎない
だいたい、タラワだって守備は海軍陸戦隊
しかも朝鮮人作業員を多数含む設営部隊
半年ちょっとのあいだに8インチ6インチ砲はじめ守備をかためてたから、コロラド、メリーランド
、テネシーと新型LVTを投入しても、米軍は死傷者3,000人を出した
これに衝撃を受けた米軍は、更に海兵隊のハード、ソフトを改善していくが、ますます出血を強いられる
米軍の敵前強襲上陸能力は、ガ島の頃はハードもソフトも話にならなかったからな
この時なら陸戦隊でも陸軍でもちゃんと守っていればチャンスはあった
日本軍の事情だけ見ててもそこは理解できない
要は戦略とやる気の問題
だからさ、ガ島は後から奪還しようとしたんだから、日本はガ島の重要性を設営時には理解できてなかったけど、アメリカは最初から理解してましたってことに過ぎない
だいたい、タラワだって守備は海軍陸戦隊
しかも朝鮮人作業員を多数含む設営部隊
半年ちょっとのあいだに8インチ6インチ砲はじめ守備をかためてたから、コロラド、メリーランド
、テネシーと新型LVTを投入しても、米軍は死傷者3,000人を出した
これに衝撃を受けた米軍は、更に海兵隊のハード、ソフトを改善していくが、ますます出血を強いられる
米軍の敵前強襲上陸能力は、ガ島の頃はハードもソフトも話にならなかったからな
この時なら陸戦隊でも陸軍でもちゃんと守っていればチャンスはあった
日本軍の事情だけ見ててもそこは理解できない
要は戦略とやる気の問題
140名無し三等兵
2022/02/18(金) 18:01:06.05ID:hb3msu6s >>139
そもそもガ島戦の時はアメリカ軍が水陸両用作戦で離島を占領してくるとは陸軍は夢にも考えていない 海軍も多かれ少なかれ同じだ
だから離島に兵を配置していくと言う発想自体がない それこそ参謀本部の塚田中将が言っていた「絶海の孤島に兵を配置するのは海に塩を撒く様なものだ」と言う認識だ この認識は一面の真理を突いてるがな
戦争が終わった後に結果を知ってる人間がこうしてればと言った所で後講釈にしかならないよ
タラワにしても守備部隊を入れたのはガ島戦の後だ
そもそもガ島戦の時はアメリカ軍が水陸両用作戦で離島を占領してくるとは陸軍は夢にも考えていない 海軍も多かれ少なかれ同じだ
だから離島に兵を配置していくと言う発想自体がない それこそ参謀本部の塚田中将が言っていた「絶海の孤島に兵を配置するのは海に塩を撒く様なものだ」と言う認識だ この認識は一面の真理を突いてるがな
戦争が終わった後に結果を知ってる人間がこうしてればと言った所で後講釈にしかならないよ
タラワにしても守備部隊を入れたのはガ島戦の後だ
141名無し三等兵
2022/02/18(金) 18:12:25.54ID:gC0uz/2K >>127
>遮断は無理だ 妨害するのが関の山だな
完全遮断は難しいだろうね。日本軍の警戒の目をくぐって何とか豪州にたどり着く船も有るだろう
ただし豪州経済は破綻状態になる
今の日本もそうだが国家の維持には厖大な物資が日々必要。それが部分的にでも閉ざされたら経済は大混乱
オーストラリアは日本に比べて人口も経済力もずっと小さい国。貿易の大部分が途絶したら耐えきれない
生きるために日本との単独講和も有り得る。
米豪遮断に成功したら次はインド洋制圧。それが成功すれば豪州どころかイギリス本国の脱落の可能性も
>遮断は無理だ 妨害するのが関の山だな
完全遮断は難しいだろうね。日本軍の警戒の目をくぐって何とか豪州にたどり着く船も有るだろう
ただし豪州経済は破綻状態になる
今の日本もそうだが国家の維持には厖大な物資が日々必要。それが部分的にでも閉ざされたら経済は大混乱
オーストラリアは日本に比べて人口も経済力もずっと小さい国。貿易の大部分が途絶したら耐えきれない
生きるために日本との単独講和も有り得る。
米豪遮断に成功したら次はインド洋制圧。それが成功すれば豪州どころかイギリス本国の脱落の可能性も
142名無し三等兵
2022/02/18(金) 18:13:07.83ID:gC0uz/2K >>127
> (米豪遮断に反対、ミッドウェー作戦の実施)これは山本長官以下連合艦隊首脳部の考えだよ
そう。それで軍令部と衝突した
「連合艦隊は敵海上兵力の撃滅に専念するのが主任務・・・しかし軍令部は敵艦隊撃滅のほか・・・・大局的見地から案画しなければならなかった」
「真珠湾とミッドウェーの両作戦に対し、軍令部一課部員が期せずして全員一致反対であったのもこのためである」
軍令部第1部1課・佐薙毅大佐(戦後航空幕僚長)
> (米豪遮断に反対、ミッドウェー作戦の実施)これは山本長官以下連合艦隊首脳部の考えだよ
そう。それで軍令部と衝突した
「連合艦隊は敵海上兵力の撃滅に専念するのが主任務・・・しかし軍令部は敵艦隊撃滅のほか・・・・大局的見地から案画しなければならなかった」
「真珠湾とミッドウェーの両作戦に対し、軍令部一課部員が期せずして全員一致反対であったのもこのためである」
軍令部第1部1課・佐薙毅大佐(戦後航空幕僚長)
143名無し三等兵
2022/02/18(金) 18:25:45.44ID:hb3msu6s >>141
いやオーストラリア東方海域は広過ぎるんでFS作戦やった所で当時の航空機の哨戒範囲では全然カバー出来ないんだ ニュージーランドまで獲れば話は別だがだったら豪州北岸の方がまだ上陸の可能性がある
更に言えば経済封鎖しようがオーストラリアが脱落する可能性もない 当時の豪州は常設4個師団 ニュージーランドに1個師団と装備も訓練も充実した兵力を持っていたが彼等はとっくの昔に東アフリカなどで大英帝国を守る為に動員されており将校団も出払って、豪州地域はもぬけの殻だった この為、米陸軍が一個師団を派遣して防備を固めたんだが実態は占領したと言って良い 豪州が日本と講和と言い出したら直ちに米軍によって首相が逮捕されて終わりだよ
それに当時日本と豪州は第三国の外交ルートも含めて全く連絡するルートが無かった これじゃ交渉にもならないのでFS作戦でニューカレドニア獲ったら海底ケーブルで豪州政府とコンタクト取れないか参謀本部で研究してる有様だ
いやオーストラリア東方海域は広過ぎるんでFS作戦やった所で当時の航空機の哨戒範囲では全然カバー出来ないんだ ニュージーランドまで獲れば話は別だがだったら豪州北岸の方がまだ上陸の可能性がある
更に言えば経済封鎖しようがオーストラリアが脱落する可能性もない 当時の豪州は常設4個師団 ニュージーランドに1個師団と装備も訓練も充実した兵力を持っていたが彼等はとっくの昔に東アフリカなどで大英帝国を守る為に動員されており将校団も出払って、豪州地域はもぬけの殻だった この為、米陸軍が一個師団を派遣して防備を固めたんだが実態は占領したと言って良い 豪州が日本と講和と言い出したら直ちに米軍によって首相が逮捕されて終わりだよ
それに当時日本と豪州は第三国の外交ルートも含めて全く連絡するルートが無かった これじゃ交渉にもならないのでFS作戦でニューカレドニア獲ったら海底ケーブルで豪州政府とコンタクト取れないか参謀本部で研究してる有様だ
144名無し三等兵
2022/02/18(金) 18:28:58.64ID:hb3msu6s >>142
そこで永野が「山本がそこまで言うならやらせてやれ」の謎采配を発揮してFS作戦で島を占領する代わりにミッドウェー作戦を認めると言う論理性の欠片もない決着となった
FS作戦を推進する一方ミッドウェーに反対し続けていた三代参謀があまりに馬鹿げた裁定に涙が出てきて泣き伏したって言ってたな
そこで永野が「山本がそこまで言うならやらせてやれ」の謎采配を発揮してFS作戦で島を占領する代わりにミッドウェー作戦を認めると言う論理性の欠片もない決着となった
FS作戦を推進する一方ミッドウェーに反対し続けていた三代参謀があまりに馬鹿げた裁定に涙が出てきて泣き伏したって言ってたな
145名無し三等兵
2022/02/18(金) 19:12:44.20ID:xdX9bT6J オーストラリアって国を理解していない奴が多すぎるんで参考に言っておくが今の豪州と当時の豪州は全く違う 当時の豪州は白豪主義と呼ばれる人種差別政策の真っ只中にいて日本人の様な黄色人種はいなかった 豪州防衛の為に送られて来た米軍部隊に黒人兵がおったら入国を認めず強制送還したぐらいだからな
白豪主義が最も過激化したのがこの40年頃で「日本軍が攻めて来たら黄色い猿どもにあなたの妻や娘がレイプされます!」って政府がジャンジャン宣伝して有色人種を徹底的に迫害してたんだ 今じゃ黒歴史だけどな
まぁ日本の黄色い猿の軍門に交渉で降る可能性はない あそこを獲るなら軍事占領して人種差別主義者達のゲリラ活動と戦い続ける必要がある
白豪主義が最も過激化したのがこの40年頃で「日本軍が攻めて来たら黄色い猿どもにあなたの妻や娘がレイプされます!」って政府がジャンジャン宣伝して有色人種を徹底的に迫害してたんだ 今じゃ黒歴史だけどな
まぁ日本の黄色い猿の軍門に交渉で降る可能性はない あそこを獲るなら軍事占領して人種差別主義者達のゲリラ活動と戦い続ける必要がある
146名無し三等兵
2022/02/18(金) 20:01:42.31ID:kLjmHmjf ポートモレスビー占領後
1回目の日本側大規模輸送船団阻止のため、米豪巡洋艦隊と護衛日本側艦隊の間で戦闘→第一次ポートモレスビー沖海戦
日 戦3+2(追撃戦時に加勢)、重巡2+4、軽巡2 → 戦5(中破2)、重巡6(中破1)、軽巡1、船団被害なし
米 重巡6、軽巡4 → 重巡1(中破1)、軽巡0
中破した大和・榛名とお供の金剛を回航し、長門・陸奥・比叡・霧島を増援
ノースカロライナ級2隻、サウスダコタ、R級戦艦3隻、重巡3、軽巡4を増援
戦艦隊での殴り込みに対して、日本側も戦艦隊で対決→第二次ポートモレスビー沖海戦
日 戦6、重巡6、軽巡4(うち2は重雷装艦) → 戦5(大破:陸奥、比叡、中破:伊勢・日向、小破:長門)、重巡3(中破2)、軽巡3
米 戦6、重巡3、軽巡4 → 戦0(2隻はポートモレスビー航空隊の追撃で撃沈)、重巡1(中破1)、軽巡1
トラック諸島を攻略して、豪州への攻撃をやめさせる
トラック諸島沖海戦 (基地航空隊と米機動部隊を対決させ、その後で第一航空戦隊が入り込む)
日 空母2、戦1、重巡4、駆9、陸攻隊3、基地零戦隊2 → 空母2(赤城中破)、戦1、重巡4、駆8、陸攻隊1、基地零戦隊1.5
米英 空母4(エンプラ・ホー・ワスプ・フォーミダブル)、重巡2、軽巡3、駆7 → 空母2(エンプラ中破、フォーミダブル小破)、重巡0、軽巡2、駆1(中破1)
日:
戦3(大和・長門・金剛(・他に扶桑型2だが乗員不足))+錬成中1(武蔵)+修理中5(陸奥・金剛型2・伊勢型2)
空母4(蒼龍・飛龍・加賀・瑞鶴。ただし瑞鶴は搭載機搭乗員練度不足)+修理中2(赤城・翔鶴)
軽空母4(鳳翔以外搭載機搭乗員練度不足)
改造空母4(隼鷹型は練習航空隊付、大鷹型は航空機運搬)
米(健在と修理中は太平洋地域のみ) 1942年は中間選挙
戦6(全て低速)+錬成中2+修理2+建造中5
空母0+修理中2(エンプラ・サラ)+建造中多数
1回目の日本側大規模輸送船団阻止のため、米豪巡洋艦隊と護衛日本側艦隊の間で戦闘→第一次ポートモレスビー沖海戦
日 戦3+2(追撃戦時に加勢)、重巡2+4、軽巡2 → 戦5(中破2)、重巡6(中破1)、軽巡1、船団被害なし
米 重巡6、軽巡4 → 重巡1(中破1)、軽巡0
中破した大和・榛名とお供の金剛を回航し、長門・陸奥・比叡・霧島を増援
ノースカロライナ級2隻、サウスダコタ、R級戦艦3隻、重巡3、軽巡4を増援
戦艦隊での殴り込みに対して、日本側も戦艦隊で対決→第二次ポートモレスビー沖海戦
日 戦6、重巡6、軽巡4(うち2は重雷装艦) → 戦5(大破:陸奥、比叡、中破:伊勢・日向、小破:長門)、重巡3(中破2)、軽巡3
米 戦6、重巡3、軽巡4 → 戦0(2隻はポートモレスビー航空隊の追撃で撃沈)、重巡1(中破1)、軽巡1
トラック諸島を攻略して、豪州への攻撃をやめさせる
トラック諸島沖海戦 (基地航空隊と米機動部隊を対決させ、その後で第一航空戦隊が入り込む)
日 空母2、戦1、重巡4、駆9、陸攻隊3、基地零戦隊2 → 空母2(赤城中破)、戦1、重巡4、駆8、陸攻隊1、基地零戦隊1.5
米英 空母4(エンプラ・ホー・ワスプ・フォーミダブル)、重巡2、軽巡3、駆7 → 空母2(エンプラ中破、フォーミダブル小破)、重巡0、軽巡2、駆1(中破1)
日:
戦3(大和・長門・金剛(・他に扶桑型2だが乗員不足))+錬成中1(武蔵)+修理中5(陸奥・金剛型2・伊勢型2)
空母4(蒼龍・飛龍・加賀・瑞鶴。ただし瑞鶴は搭載機搭乗員練度不足)+修理中2(赤城・翔鶴)
軽空母4(鳳翔以外搭載機搭乗員練度不足)
改造空母4(隼鷹型は練習航空隊付、大鷹型は航空機運搬)
米(健在と修理中は太平洋地域のみ) 1942年は中間選挙
戦6(全て低速)+錬成中2+修理2+建造中5
空母0+修理中2(エンプラ・サラ)+建造中多数
147名無し三等兵
2022/02/18(金) 20:07:13.87ID:nujmS1+7 気持ち悪い
148名無し三等兵
2022/02/18(金) 20:38:06.44ID:qGQFp07y 本土ガラ空きだな。
149名無し三等兵
2022/02/18(金) 20:52:24.81ID:kmMcpew6 >>148
米第41師団が豪州に到着したのは42/3なので開戦時は本当にガラ空きだった ただ豪州政府が実施していた白豪政策のお陰で現地に邦人が殆どおらんかったから諜報網を作る事が出来ず日本側は戦時中も一貫してあの国の内情はさっぱり分からず仕舞いだった
WW 2にタイムリープしてなろうする機会があったら三川提督に輸送船襲わせるよりも開戦冒頭に一個師団を豪州大陸に上陸させた方が勝つチャンスあるかもね
米第41師団が豪州に到着したのは42/3なので開戦時は本当にガラ空きだった ただ豪州政府が実施していた白豪政策のお陰で現地に邦人が殆どおらんかったから諜報網を作る事が出来ず日本側は戦時中も一貫してあの国の内情はさっぱり分からず仕舞いだった
WW 2にタイムリープしてなろうする機会があったら三川提督に輸送船襲わせるよりも開戦冒頭に一個師団を豪州大陸に上陸させた方が勝つチャンスあるかもね
150名無し三等兵
2022/02/18(金) 21:14:50.58ID:GQnA4qdo そもそも莫大な兵力を投入し勝利し占領維持軍を駐屯させても、それで戦争に勝てる訳ではない。
結局米軍の物量の前に、制海権は奪い返され補給を逆に絶たれ、オーストラリアは太平洋のスターリングラードと呼ばれる。
結局米軍の物量の前に、制海権は奪い返され補給を逆に絶たれ、オーストラリアは太平洋のスターリングラードと呼ばれる。
151名無し三等兵
2022/02/18(金) 21:15:51.39ID:S/Qp5WI1 >>149
帝国本土がガラ空き。
帝国本土がガラ空き。
152名無し三等兵
2022/02/18(金) 21:37:23.62ID:hb3msu6s153名無し三等兵
2022/02/18(金) 22:58:49.35ID:kLjmHmjf 日米英豪新蘭仏和平条約
・賠償金の支払いなし
・大日本帝国と満州国を敵国条項から外す
・日米は太平洋においてそれぞれ以下の海軍艦艇しか配置してはならない
65000t以下戦艦4隻
ワシントン海軍条約で定められた35000t以下戦艦2隻
12000t以上30000t以下空母6隻
12000t未満空母6隻
ロンドン海軍軍縮条約で定められた重巡洋艦18隻
(日はインド洋、アメリカはカリブ海の抜け道あり)
・義勇軍を含むシナおよび中立国への戦力提供を一切しない・シナとの国交を全て遮断する
・グアムを含めたマリアナ諸島、ビスマルク諸島を大日本帝国領と認める
・満州国を認め、同国と国交を樹立する
・英領ビルマおよびインド付随アンダマン・ニコバル諸島、ウェーク島、アリューシャン諸島はそれぞれ返却
・フィリピン・インドシナ、マレー・インドネシア(一部を除く)についてはそれぞれ自決政府を樹立させるが、陸上兵器以外の戦力は認めず、大日本帝国軍が監督・強制執行する
(排水量10t未満の軍用船は除外。領海・領空防衛は大日本帝国が行う)
・ティモール島は全島ポルトガル領とするが、今次戦争が終わるまで大日本帝国が保障占領する
・英領香港については今次戦争が終わるまで大日本帝国が保障占領する
・チェンデラワシ湾中央部より東側のニューギニアはオランダ領とするが、今次戦争が終わるまで領海・領空防衛は大日本帝国が行う
・ポナペ島より東側の信託統治領から大日本帝国軍を撤退させる
・東経146度〜西経130度かつ北緯43度〜南緯30度の諸島そしてアリューシャン諸島はいくつかの例外を除き、2000t以上の水上艦艇(仮装巡洋艦・武装商船も含む)・あらゆる潜水艦・3発以下の航空機を配置・遊弋してはならない
・中立の豪新内にあるアメリカ製兵器および余剰兵器については大日本帝国へ引き渡す
・返却地域を除く大日本帝国占領地域内(自決政府樹立地域も含む)に潜伏する敵兵・スパイは全員降伏する
・戦争犯罪者以外の捕虜については逐次ティモール島にて交換する。祖国へ帰国・帰郷したい者も同様に扱う
・日米英豪新仏各国間は中立貿易を再開する
・賠償金の支払いなし
・大日本帝国と満州国を敵国条項から外す
・日米は太平洋においてそれぞれ以下の海軍艦艇しか配置してはならない
65000t以下戦艦4隻
ワシントン海軍条約で定められた35000t以下戦艦2隻
12000t以上30000t以下空母6隻
12000t未満空母6隻
ロンドン海軍軍縮条約で定められた重巡洋艦18隻
(日はインド洋、アメリカはカリブ海の抜け道あり)
・義勇軍を含むシナおよび中立国への戦力提供を一切しない・シナとの国交を全て遮断する
・グアムを含めたマリアナ諸島、ビスマルク諸島を大日本帝国領と認める
・満州国を認め、同国と国交を樹立する
・英領ビルマおよびインド付随アンダマン・ニコバル諸島、ウェーク島、アリューシャン諸島はそれぞれ返却
・フィリピン・インドシナ、マレー・インドネシア(一部を除く)についてはそれぞれ自決政府を樹立させるが、陸上兵器以外の戦力は認めず、大日本帝国軍が監督・強制執行する
(排水量10t未満の軍用船は除外。領海・領空防衛は大日本帝国が行う)
・ティモール島は全島ポルトガル領とするが、今次戦争が終わるまで大日本帝国が保障占領する
・英領香港については今次戦争が終わるまで大日本帝国が保障占領する
・チェンデラワシ湾中央部より東側のニューギニアはオランダ領とするが、今次戦争が終わるまで領海・領空防衛は大日本帝国が行う
・ポナペ島より東側の信託統治領から大日本帝国軍を撤退させる
・東経146度〜西経130度かつ北緯43度〜南緯30度の諸島そしてアリューシャン諸島はいくつかの例外を除き、2000t以上の水上艦艇(仮装巡洋艦・武装商船も含む)・あらゆる潜水艦・3発以下の航空機を配置・遊弋してはならない
・中立の豪新内にあるアメリカ製兵器および余剰兵器については大日本帝国へ引き渡す
・返却地域を除く大日本帝国占領地域内(自決政府樹立地域も含む)に潜伏する敵兵・スパイは全員降伏する
・戦争犯罪者以外の捕虜については逐次ティモール島にて交換する。祖国へ帰国・帰郷したい者も同様に扱う
・日米英豪新仏各国間は中立貿易を再開する
154名無し三等兵
2022/02/18(金) 23:44:31.12ID:1+Md52Dn なんか都合よくないすか?
155名無し三等兵
2022/02/18(金) 23:59:19.48ID:AptF4vpz >>140
ガ島の後?
陸軍は42年9月、築城本部長らの視察団を太平洋に派遣し、太平洋島嶼防衛に必要な所要兵力を65個大隊と算出している
「海軍陸戦隊に陸戦を期待するのは危険」というのが田中参謀次長など陸軍の認識
これが8月のガ島米軍上陸に間に合ってないから、ガ島には米軍に奪われてから後手で兵力投入するハメになった
流れとしては、米軍の上陸ノウハウは未熟、陸軍の島嶼防衛意識が生まれ始め
このタイミングのずれはわずかだから、陸軍の認識が間に合ってればと考えるのは、流れとして別におかしくない
ガ島の後?
陸軍は42年9月、築城本部長らの視察団を太平洋に派遣し、太平洋島嶼防衛に必要な所要兵力を65個大隊と算出している
「海軍陸戦隊に陸戦を期待するのは危険」というのが田中参謀次長など陸軍の認識
これが8月のガ島米軍上陸に間に合ってないから、ガ島には米軍に奪われてから後手で兵力投入するハメになった
流れとしては、米軍の上陸ノウハウは未熟、陸軍の島嶼防衛意識が生まれ始め
このタイミングのずれはわずかだから、陸軍の認識が間に合ってればと考えるのは、流れとして別におかしくない
156名無し三等兵
2022/02/19(土) 01:03:39.76ID:BvBT8vsY >>155
戦史叢書記載の通り42/9参謀本部田辺次長以下の南東方面視察は8月のガ島・タラワ・マキンへの米軍襲来を受けて緊急に実施されたもので9/2に出発して9/3のトラックでの宇垣参謀長との会談で陸軍兵力を島嶼防衛に使用する事が話し合われた
帰朝した田辺参謀次長は「ソロモンの情勢に鑑み外郭拠点の防衛は不十分であり海軍陸戦隊に任せる事は危険」と報告 この報告書を受けて東条陸相が外郭拠点は陸軍で担当するよう指示が行われた
これを受けて最初にグアムへの陸軍兵力展開を命じる大陸命第683号が発令されたのは9/14
なので貴方の認識は間違い 陸軍部隊の離島展開はガダルカナルとマキン・タラワへの米軍襲来を受けて決定された
戦史叢書記載の通り42/9参謀本部田辺次長以下の南東方面視察は8月のガ島・タラワ・マキンへの米軍襲来を受けて緊急に実施されたもので9/2に出発して9/3のトラックでの宇垣参謀長との会談で陸軍兵力を島嶼防衛に使用する事が話し合われた
帰朝した田辺参謀次長は「ソロモンの情勢に鑑み外郭拠点の防衛は不十分であり海軍陸戦隊に任せる事は危険」と報告 この報告書を受けて東条陸相が外郭拠点は陸軍で担当するよう指示が行われた
これを受けて最初にグアムへの陸軍兵力展開を命じる大陸命第683号が発令されたのは9/14
なので貴方の認識は間違い 陸軍部隊の離島展開はガダルカナルとマキン・タラワへの米軍襲来を受けて決定された
158名無し三等兵
2022/02/19(土) 01:12:16.92ID:BvBT8vsY >>155
もうちょっと突っ込んで置くと離島に水陸両用作戦をやってくるとは陸軍では全く考えていなかったと戦後に証言したのは井本参謀だが、彼もこの時の参謀本部視察団の一員だな
もうちょっと突っ込んで置くと離島に水陸両用作戦をやってくるとは陸軍では全く考えていなかったと戦後に証言したのは井本参謀だが、彼もこの時の参謀本部視察団の一員だな
159名無し三等兵
2022/02/19(土) 08:47:16.73ID:I9VARj/z160名無し三等兵
2022/02/19(土) 09:35:17.39ID:KTmYg3ar >>159
史実と同じで、空母による制空権の取り合いとなると思われる。
帝國の航空戦隊は優秀なので、米軍は大きい被害が出るとは思うけど、やはり史実の様に急速に航空戦力を消耗して最終的には米軍が制空権を確保する。
帝國が思い描いた戦艦決戦は二度と起こらんよ。
史実と同じで、空母による制空権の取り合いとなると思われる。
帝國の航空戦隊は優秀なので、米軍は大きい被害が出るとは思うけど、やはり史実の様に急速に航空戦力を消耗して最終的には米軍が制空権を確保する。
帝國が思い描いた戦艦決戦は二度と起こらんよ。
161名無し三等兵
2022/02/19(土) 09:42:35.88ID:1R3K0acL いやあ大兵力で来たら史実通りにすり潰されて終わりなんじゃね?
マリアナ沖で9隻の空母キャッキャッとやってたら敵は15隻とかもうね
マリアナ沖で9隻の空母キャッキャッとやってたら敵は15隻とかもうね
162名無し三等兵
2022/02/19(土) 09:55:14.25ID:BvBT8vsY 米海軍が実施した作戦は外郭の離島を水陸両用作戦で占領 飛行場を設営して航空戦を戦った後に、次の外郭の離島に侵攻と言う形態だったから日本側の艦隊決戦とは噛み合わない
実際にそうなってしまったのが古賀連合艦隊で敵機動部隊が南洋諸島に侵入して来たら基地航空隊の支援の元での艦隊決戦を準備していたが、米艦隊は外郭の離島を上陸制圧したら飛行場を作って機動部隊はハワイに引き上げるから決戦の機会を得られなかった
そのまま決戦の機会のないまま離島を次々獲られて根拠地のトラックに接近されて実際にトラックが襲撃された時には連合艦隊には反撃する航空兵力が残っておらず、戦わずして根拠地トラックは壊滅して漸減邀撃作戦のプランは完全に破綻するに至る
実際にそうなってしまったのが古賀連合艦隊で敵機動部隊が南洋諸島に侵入して来たら基地航空隊の支援の元での艦隊決戦を準備していたが、米艦隊は外郭の離島を上陸制圧したら飛行場を作って機動部隊はハワイに引き上げるから決戦の機会を得られなかった
そのまま決戦の機会のないまま離島を次々獲られて根拠地のトラックに接近されて実際にトラックが襲撃された時には連合艦隊には反撃する航空兵力が残っておらず、戦わずして根拠地トラックは壊滅して漸減邀撃作戦のプランは完全に破綻するに至る
163名無し三等兵
2022/02/19(土) 12:19:06.33ID:tkOdJB+i 開戦時冒頭って、第一次作戦のラバウルが占領できたのは1月下旬
第二次作戦に入っていたニューギニアとかへの上陸を始めたのは最初のサラマウアで3月7日
1月31日に96艦戦がラバウルへ到着
2月7日に四空の陸攻隊が来たけど、ニューギニア沖海戦でほぼ消滅
クックタウンくらいには上陸できるだろうけど、ポートモレスビーとクックタウンを潰さない限り、途中空襲されまくり
第二次作戦に入っていたニューギニアとかへの上陸を始めたのは最初のサラマウアで3月7日
1月31日に96艦戦がラバウルへ到着
2月7日に四空の陸攻隊が来たけど、ニューギニア沖海戦でほぼ消滅
クックタウンくらいには上陸できるだろうけど、ポートモレスビーとクックタウンを潰さない限り、途中空襲されまくり
164名無し三等兵
2022/02/19(土) 12:58:45.29ID:7ZBYVLwC >>156
戦士叢書を見てるなら話が早い
日本軍の行動であれば、まず持ってこれが根拠になる
タラワなど中部太平洋への防備強化の時系列は下記の通り(参謀次長は確かに田辺で、田中と書いたのは自分の間違い)
420817
米海兵隊200人が潜水艦からマキン奇襲上陸
420820
日本海軍、ナウル、オーシャン占領命令
420903
タラワに陸戦隊揚陸
田辺参謀次長、伊藤軍令部次長以下の南東方面視察団派遣
田辺次長「海軍陸戦隊に陸戦を期待するのは危険」
420914
グアム、ウェークに独立混成21旅団派遣命令
420915
タラワに横須賀第六特別陸戦隊1,000名配備
4209中旬
築城本部長秋山中将の中部太平洋派遣決定
これまで放置に等しかった中部太平洋への防備強化が、陸海軍両次長というトップダウンの視察に始まり1ヶ月でバタバタと実行されていくのは、日本陸海軍の共同行動としては珍しくスピーディーな行動と言える
このきっかけになったのが8月17日の米海兵隊によるマキン島の奇襲上陸
米軍がこの頃やっていた嫌がらせのヒットエンドラン攻撃で、軍事的成果はほとんどない
それどころか、日本軍に中部太平洋全体の防備強化をさせるきっかけとなったと、評価は低い
つまり、ガ島上陸とマキン奇襲はたまたま10日間隔という短期間の間に起こったが、陸海軍の最上層部も巻き込んだ強い危機感をもたらしたのは、圧倒的にマキン奇襲の方だったということが戦史叢書から分かる
マキン奇襲の日は、前日に一木支隊がガ島上陸した日で、ガ島はまもなく奪還できると誰もが考えていた
ところがマキン奇襲はその瞬間に、陸海軍トップに凄まじい危機感を抱かせ、矢継ぎ早の対策に結びついた
で、それらの対策、つまり島嶼への陸海軍の配備と永久築城は、43年からの米軍の強襲上陸で多大な出血を強いる成果を上げている
なので、ガ島の事前防備をめぐるタラレバの話をするならば、もしマキン奇襲がガ島上陸前に起きていたら、飛行場設営をしていたガ島の防備強化も、陸軍を巻き込んで行われていた可能性はあったというのが、大きな流れを踏まえた考え方になる
戦士叢書を見てるなら話が早い
日本軍の行動であれば、まず持ってこれが根拠になる
タラワなど中部太平洋への防備強化の時系列は下記の通り(参謀次長は確かに田辺で、田中と書いたのは自分の間違い)
420817
米海兵隊200人が潜水艦からマキン奇襲上陸
420820
日本海軍、ナウル、オーシャン占領命令
420903
タラワに陸戦隊揚陸
田辺参謀次長、伊藤軍令部次長以下の南東方面視察団派遣
田辺次長「海軍陸戦隊に陸戦を期待するのは危険」
420914
グアム、ウェークに独立混成21旅団派遣命令
420915
タラワに横須賀第六特別陸戦隊1,000名配備
4209中旬
築城本部長秋山中将の中部太平洋派遣決定
これまで放置に等しかった中部太平洋への防備強化が、陸海軍両次長というトップダウンの視察に始まり1ヶ月でバタバタと実行されていくのは、日本陸海軍の共同行動としては珍しくスピーディーな行動と言える
このきっかけになったのが8月17日の米海兵隊によるマキン島の奇襲上陸
米軍がこの頃やっていた嫌がらせのヒットエンドラン攻撃で、軍事的成果はほとんどない
それどころか、日本軍に中部太平洋全体の防備強化をさせるきっかけとなったと、評価は低い
つまり、ガ島上陸とマキン奇襲はたまたま10日間隔という短期間の間に起こったが、陸海軍の最上層部も巻き込んだ強い危機感をもたらしたのは、圧倒的にマキン奇襲の方だったということが戦史叢書から分かる
マキン奇襲の日は、前日に一木支隊がガ島上陸した日で、ガ島はまもなく奪還できると誰もが考えていた
ところがマキン奇襲はその瞬間に、陸海軍トップに凄まじい危機感を抱かせ、矢継ぎ早の対策に結びついた
で、それらの対策、つまり島嶼への陸海軍の配備と永久築城は、43年からの米軍の強襲上陸で多大な出血を強いる成果を上げている
なので、ガ島の事前防備をめぐるタラレバの話をするならば、もしマキン奇襲がガ島上陸前に起きていたら、飛行場設営をしていたガ島の防備強化も、陸軍を巻き込んで行われていた可能性はあったというのが、大きな流れを踏まえた考え方になる
165名無し三等兵
2022/02/19(土) 14:39:44.63ID:35ZBb24o >>164
ガ島の防備強化がなされるとして、必要な兵力がどれほどかという視点も必要になるかと。
ガ島の面積は5.336平方kmもあって、サイパン島の43倍、沖縄本島の4.4倍もあります。本気で上陸阻止をするつもりなら数個師団以上が必要でしょう。
もしそれだけの兵力がガ島に配備できたとしたら、米軍は恐らく手薄な中部ソロモンに揚がってガ島の兵力を枯死させたでしょう。
仮にガ島の飛行場が史実より1カ月以上早く完成していたとしても、現地部隊が早期進出を求めていたのは戦闘機部隊で、
それさえも第十一航空艦隊は手当てすることができなかったのに対し、米側は上陸前の時点でも小数機ながら大型機で爆撃を加えるようになっていました。
米豪遮断の問題点はここにあるようです。
占領して基地を設営する困難は勿論としても、そこへ進出させる航空機の数は高が知れており遮断の実は挙げ難い。他に有力な艦隊の常駐が必要になってしまう。
しかし敵大型機が来襲するような基地に艦隊を常駐させることができるか、継続的に補給することができるか、遮断線を途中で切断するだけでそこから先の兵力は遊兵化したうえ枯死してしまうのではないか?
ガ島の防備強化がなされるとして、必要な兵力がどれほどかという視点も必要になるかと。
ガ島の面積は5.336平方kmもあって、サイパン島の43倍、沖縄本島の4.4倍もあります。本気で上陸阻止をするつもりなら数個師団以上が必要でしょう。
もしそれだけの兵力がガ島に配備できたとしたら、米軍は恐らく手薄な中部ソロモンに揚がってガ島の兵力を枯死させたでしょう。
仮にガ島の飛行場が史実より1カ月以上早く完成していたとしても、現地部隊が早期進出を求めていたのは戦闘機部隊で、
それさえも第十一航空艦隊は手当てすることができなかったのに対し、米側は上陸前の時点でも小数機ながら大型機で爆撃を加えるようになっていました。
米豪遮断の問題点はここにあるようです。
占領して基地を設営する困難は勿論としても、そこへ進出させる航空機の数は高が知れており遮断の実は挙げ難い。他に有力な艦隊の常駐が必要になってしまう。
しかし敵大型機が来襲するような基地に艦隊を常駐させることができるか、継続的に補給することができるか、遮断線を途中で切断するだけでそこから先の兵力は遊兵化したうえ枯死してしまうのではないか?
166名無し三等兵
2022/02/19(土) 14:53:33.23ID:TzoWc7P3 >>164
マキン強襲上陸作戦はガダルカナル攻略の陽動作戦として実施されたので順番が逆になる事はない
ミッドウェー海戦の結果を受けた田中作戦部長の七月ごろの方針が戦史叢書中部太平洋陸軍作戦に載っているが、太平洋における攻勢での勝利がおぼつかなくなった事から西方作戦(重慶作戦またはセイロン作戦)による戦争終結を目指す為、陸軍部隊を西部に移動集中・太平洋東部方面は海軍陸戦隊のみに守備させるとの方針であった事が明記されている
この方針が一変したのがお説にも書かれているガダルカナルとマキンで海軍陸戦隊が海兵隊に一蹴されてしまった事になるね
マキン強襲上陸作戦はガダルカナル攻略の陽動作戦として実施されたので順番が逆になる事はない
ミッドウェー海戦の結果を受けた田中作戦部長の七月ごろの方針が戦史叢書中部太平洋陸軍作戦に載っているが、太平洋における攻勢での勝利がおぼつかなくなった事から西方作戦(重慶作戦またはセイロン作戦)による戦争終結を目指す為、陸軍部隊を西部に移動集中・太平洋東部方面は海軍陸戦隊のみに守備させるとの方針であった事が明記されている
この方針が一変したのがお説にも書かれているガダルカナルとマキンで海軍陸戦隊が海兵隊に一蹴されてしまった事になるね
167名無し三等兵
2022/02/19(土) 15:03:38.92ID:TzoWc7P3 >>165
基地どころか帝国海軍は海軍根拠地を外地に構築する事が出来なかったしその準備もなかった
辛うじてトラックに工作艦を進出できたが全ての修理は内地だからな 前進根拠地用の浮きドックを建造準備していた米国との格差が大きすぎる
基地どころか帝国海軍は海軍根拠地を外地に構築する事が出来なかったしその準備もなかった
辛うじてトラックに工作艦を進出できたが全ての修理は内地だからな 前進根拠地用の浮きドックを建造準備していた米国との格差が大きすぎる
169名無し三等兵
2022/02/19(土) 15:48:40.36ID:SMMTVY7D 作戦発動を企図する際に燃料の心配をしなきゃならん時点でもうね・・・
今、出撃していくさをしたら燃料が無くなって数ヶ月は戦えませんとか・・・
今、出撃していくさをしたら燃料が無くなって数ヶ月は戦えませんとか・・・
170名無し三等兵
2022/02/19(土) 16:59:11.55ID:ueSLAjRd 当事の日本軍に原子力空母や原子力潜水艦があれば燃料の心配しなくて済んだものを
171名無し三等兵
2022/02/19(土) 18:18:18.88ID:I9VARj/z >>143
> 当時の航空機の哨戒範囲では
水上艦艇や潜水艦使って通商破壊すればいいよね。そうしたら豪州は対日航空戦どころじゃなくなるはず。
食料よこせのデモや暴動が頻発すれば駐留してる米軍の一個師団は対応に追われて大変。
あと豪州は白人優越主義者だから有色人種などに屈服するはず無いというレスもあるがタダの精神論だろう。
今日食べるものが無ければどうにもならない。空虚なスローガンなんて意味なし
> 当時の航空機の哨戒範囲では
水上艦艇や潜水艦使って通商破壊すればいいよね。そうしたら豪州は対日航空戦どころじゃなくなるはず。
食料よこせのデモや暴動が頻発すれば駐留してる米軍の一個師団は対応に追われて大変。
あと豪州は白人優越主義者だから有色人種などに屈服するはず無いというレスもあるがタダの精神論だろう。
今日食べるものが無ければどうにもならない。空虚なスローガンなんて意味なし
172名無し三等兵
2022/02/19(土) 18:28:16.77ID:I9VARj/z >>160
> 史実と同じで、空母による制空権の取り合いとなると思われる。
マリアナ決戦が起きたとして海軍は定数1600機の航空艦隊を複数設置して迎え撃つ予定だった。
ソロモンの航空消耗戦が無ければあり得た。
仮に第1〜第3航空隊を編成したとすると総計4800機。米機動部隊は数百機程度
前スレのヤン准将じゃないが数倍の規模で反撃すれば何とかなる可能性は大きい。後は戦艦に任せると。
> 史実と同じで、空母による制空権の取り合いとなると思われる。
マリアナ決戦が起きたとして海軍は定数1600機の航空艦隊を複数設置して迎え撃つ予定だった。
ソロモンの航空消耗戦が無ければあり得た。
仮に第1〜第3航空隊を編成したとすると総計4800機。米機動部隊は数百機程度
前スレのヤン准将じゃないが数倍の規模で反撃すれば何とかなる可能性は大きい。後は戦艦に任せると。
173名無し三等兵
2022/02/19(土) 19:28:47.15ID:7ZBYVLwC >>166
陽動作戦てウィキペディアだよね
ガ島に上陸してから10日経ってマキンを奇襲するってどんな陽動作戦?
奇襲したコマンド部隊は、日本が大艇で運んだ小隊単位の増援部隊にあっさり撤退している
そのための陽動作戦?
なのでウィキの記載には疑問があるし、ガ島上陸時に敵全力を別の場所にそらす陽動作戦だったら事前にやらないと意味がない
戦史叢書でも、
「海軍はマキン島奇襲以来、マーシャル、ギルバート方面の防備強化に着手し、陸軍は独立混成第21旅団を中部太平洋に派遣した
築城本部長秋山中将の視察の重点はマーシャル、視察ルートの打ち合わせに参加した宇垣纏は、「占領後のガ島も見てもらう」と日記に記した」
ということを書いてる
占領後のガ島を見てもらうなど、宇垣はものすごく脳天気なことを言ってる
マキン奇襲と、ガ島上陸では陸海軍首脳に与えたインパクトが全然違っている
とりあえずwikiを信じてマキン奇襲がガ島の陽動作戦だったとしても、マキンをガ島の後にやるか前にやるかは米軍の勝手なので、どちらの可能性もあった
もしガ島前にやってたら、当然、飛行場設営中のガ島も事前防備の対象となったはず
ていうかガ島はならないという理由がない
で、そのウィキのリンク先見てみたら、、
The raid was planned to destroy enemy installations, gather intelligence data, test raiding tactics, boost home front morale, and possibly to divert some Japanese attention from Guadalcanal.
陽動作戦っていってるのは、ポッシブリーの話なんですが、、、
おそらく陽動作戦としか言ってないよ、、
陽動作戦てウィキペディアだよね
ガ島に上陸してから10日経ってマキンを奇襲するってどんな陽動作戦?
奇襲したコマンド部隊は、日本が大艇で運んだ小隊単位の増援部隊にあっさり撤退している
そのための陽動作戦?
なのでウィキの記載には疑問があるし、ガ島上陸時に敵全力を別の場所にそらす陽動作戦だったら事前にやらないと意味がない
戦史叢書でも、
「海軍はマキン島奇襲以来、マーシャル、ギルバート方面の防備強化に着手し、陸軍は独立混成第21旅団を中部太平洋に派遣した
築城本部長秋山中将の視察の重点はマーシャル、視察ルートの打ち合わせに参加した宇垣纏は、「占領後のガ島も見てもらう」と日記に記した」
ということを書いてる
占領後のガ島を見てもらうなど、宇垣はものすごく脳天気なことを言ってる
マキン奇襲と、ガ島上陸では陸海軍首脳に与えたインパクトが全然違っている
とりあえずwikiを信じてマキン奇襲がガ島の陽動作戦だったとしても、マキンをガ島の後にやるか前にやるかは米軍の勝手なので、どちらの可能性もあった
もしガ島前にやってたら、当然、飛行場設営中のガ島も事前防備の対象となったはず
ていうかガ島はならないという理由がない
で、そのウィキのリンク先見てみたら、、
The raid was planned to destroy enemy installations, gather intelligence data, test raiding tactics, boost home front morale, and possibly to divert some Japanese attention from Guadalcanal.
陽動作戦っていってるのは、ポッシブリーの話なんですが、、、
おそらく陽動作戦としか言ってないよ、、
174名無し三等兵
2022/02/19(土) 19:42:38.40ID:KTmYg3ar いやいやオーストラリアが帝國の占領下にある段階でいきなりマリアナ決戦にはならんやろ。
おそらくニューカレドニア〜ソロモン諸島あたりの戦力薄いところつかれて空母決戦になる。
米軍は地上基地の驚異を帝國以上に理解してる。
おそらくニューカレドニア〜ソロモン諸島あたりの戦力薄いところつかれて空母決戦になる。
米軍は地上基地の驚異を帝國以上に理解してる。
175名無し三等兵
2022/02/19(土) 19:44:13.02ID:r7Amwpen まきんというよりたまきんってかんじですな
176名無し三等兵
2022/02/19(土) 20:13:48.69ID:GqVkFKxM >>173
お前は本当に戦史叢書読んでんのか?
マキン急襲を指揮したカリグ大佐の戦闘報告書から作戦目的が記載されてるだろ
1.ソロモン反攻の牽制 2.情報資料の奪取 3.防備状況の打診
大体同じ米軍なのに何でガダルカナル上陸してから作戦の準備するんだよ ソロモンへの反抗作戦が指示された7/2から準備してたに決まってるだろ
お前は本当に戦史叢書読んでんのか?
マキン急襲を指揮したカリグ大佐の戦闘報告書から作戦目的が記載されてるだろ
1.ソロモン反攻の牽制 2.情報資料の奪取 3.防備状況の打診
大体同じ米軍なのに何でガダルカナル上陸してから作戦の準備するんだよ ソロモンへの反抗作戦が指示された7/2から準備してたに決まってるだろ
177名無し三等兵
2022/02/19(土) 20:22:52.46ID:GqVkFKxM >>174
戦前からアメリカが準備していたオレンジ作戦・レインボー作戦に従って反攻作戦はハワイからマーシャル諸島・ギルバート諸島を通ってマリアナ諸島を突く作戦を実行するだろう 南東方面作戦は最初から支作戦だよ
万が一オーストラリアが落ちていた場合マッカーサーがいなくなるのその後もフィリピンには寄らず台湾・南西諸島を経由して本土を直撃する事になった筈
戦前からアメリカが準備していたオレンジ作戦・レインボー作戦に従って反攻作戦はハワイからマーシャル諸島・ギルバート諸島を通ってマリアナ諸島を突く作戦を実行するだろう 南東方面作戦は最初から支作戦だよ
万が一オーストラリアが落ちていた場合マッカーサーがいなくなるのその後もフィリピンには寄らず台湾・南西諸島を経由して本土を直撃する事になった筈
178名無し三等兵
2022/02/19(土) 20:53:54.94ID:7ZBYVLwC >>176
人格も口調も変わったか
アメリカの意図がどうだったかという事なんだから、戦史叢書は根拠にならない
どうせアメリカ資料の孫引きだから、原典に当たらないと
その意味、ウィキのリンク先は、アメリカ海兵隊のヒストリーデパートメントが作成した公式資料
しかも現在公開されてる最新版
過去に異説があったら、これに上書きされてる
そこに、「たぶん陽動作戦だと思う」と書いてあるから、陽動作戦だったかもしれないし違うかもしれないと思うのが合理的というもの
なお繰り返すが、陽動作戦だとしても事前にやる場合もある
マキン奇襲はガ島上陸前にされた可能性は否定されない
その場合は、日本軍が大きな衝撃を受けて飛行場設営してる島嶼の防備対策に走ったことは間違いない
人格も口調も変わったか
アメリカの意図がどうだったかという事なんだから、戦史叢書は根拠にならない
どうせアメリカ資料の孫引きだから、原典に当たらないと
その意味、ウィキのリンク先は、アメリカ海兵隊のヒストリーデパートメントが作成した公式資料
しかも現在公開されてる最新版
過去に異説があったら、これに上書きされてる
そこに、「たぶん陽動作戦だと思う」と書いてあるから、陽動作戦だったかもしれないし違うかもしれないと思うのが合理的というもの
なお繰り返すが、陽動作戦だとしても事前にやる場合もある
マキン奇襲はガ島上陸前にされた可能性は否定されない
その場合は、日本軍が大きな衝撃を受けて飛行場設営してる島嶼の防備対策に走ったことは間違いない
179名無し三等兵
2022/02/19(土) 21:01:59.48ID:GqVkFKxM >>178
アホか 実際に作戦を指揮したカリグ大佐の戦闘報告書の記述って書いてあるだろ 妄想を垂れ流すのは1人でやれ
アホか 実際に作戦を指揮したカリグ大佐の戦闘報告書の記述って書いてあるだろ 妄想を垂れ流すのは1人でやれ
180名無し三等兵
2022/02/19(土) 21:21:13.59ID:7ZBYVLwC >>179
だから戦史叢書は孫引きだろ
原文引用してみろよ
ウィキがしれっとポッシブリーを抜かした日本語書いてたのと同じで、原文にもポッシブリーがあったかもよ
「たぶん陽動作戦」ていうのは、間違いなく最新の海兵隊ヒストリーデパートメントの公式見解
誰でもネットで見ることができる
あと、マキン
こうやって本質を離れて、ミクロの袋小路に迷い込んでいくのはいつもの事
大きな流れにもう一度戻ると、真珠湾後42年、アメリカは少ない戦力でヒットエンドランを繰り返していた
2月、エンプラのクエゼリン空襲、レキシントンのラバウル空襲、
3月、ヨークタウンのラエ、サラモア空襲
4月はドーリトルの東京空襲
この流れを敷衍すれば、仮にマキン奇襲がガ島後にやる作戦だったとしても、同様のコマンド上陸作戦が、ガ島前に行われていた可能性、それを否定する根拠はどこにもない
だから戦史叢書は孫引きだろ
原文引用してみろよ
ウィキがしれっとポッシブリーを抜かした日本語書いてたのと同じで、原文にもポッシブリーがあったかもよ
「たぶん陽動作戦」ていうのは、間違いなく最新の海兵隊ヒストリーデパートメントの公式見解
誰でもネットで見ることができる
あと、マキン
こうやって本質を離れて、ミクロの袋小路に迷い込んでいくのはいつもの事
大きな流れにもう一度戻ると、真珠湾後42年、アメリカは少ない戦力でヒットエンドランを繰り返していた
2月、エンプラのクエゼリン空襲、レキシントンのラバウル空襲、
3月、ヨークタウンのラエ、サラモア空襲
4月はドーリトルの東京空襲
この流れを敷衍すれば、仮にマキン奇襲がガ島後にやる作戦だったとしても、同様のコマンド上陸作戦が、ガ島前に行われていた可能性、それを否定する根拠はどこにもない
181名無し三等兵
2022/02/19(土) 21:22:48.69ID:GqVkFKxM >>180
>この流れを敷衍すれば、仮にマキン奇襲がガ島後にやる作戦だったとしても、同様のコマンド上陸作戦が、ガ島前に行われていた可能性、それを否定する根拠はどこにもない
ただの妄想で草ww 何一つ根拠が無いじゃん
>この流れを敷衍すれば、仮にマキン奇襲がガ島後にやる作戦だったとしても、同様のコマンド上陸作戦が、ガ島前に行われていた可能性、それを否定する根拠はどこにもない
ただの妄想で草ww 何一つ根拠が無いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【野球】楽天 前田健太の獲得を発表! 2年4億円規模の条件提示 巨人、ヤクルトとの争奪戦制す… 日米通算200勝まで残り35勝 [冬月記者★]
- トランプ米大統領声明「高市首相は非常に賢く、非常に強い。素晴らしい指導者になるだろう」「私は素晴らしい関係を築いている」 [お断り★]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 結論から言わせてもらうけどさ、、、、、
- 茨城県「助けて!湖でアメリカナマズが大繁殖してるの!」 [903292576]
- 政府・与党「マイカー通勤手当、最大月7100円と駐車場代、最大月5000円を非課税にする。これで所得税が減り、手取りが増えて国民喜ぶ」 [256556981]
- 転売ヤーって自分が誘拐されて転売されても文句言わないんだよな?
- 今年度の国の税収80兆円台となる見通し。前年比+5兆円以上 [256556981]
