初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 977

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/22(火) 21:22:51.75ID:N+7hAHnX
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ

初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 976
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644127386/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/02/22(火) 21:38:43.39ID:BV0Asc+D
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>2-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
 立てられない時はその旨と次スレを立てる人の指名を願います。
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい。
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ立てを宣言し、実行して下さい。
 テンプレの大幅な改編及び5ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です。

派生議論スレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

新軍事板書籍・書評スレ 77 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624419854/

【覇権は】軍事雑誌総合スレ 第37号【インプレス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641884817/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ99○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643715538/

質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2554◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644234977/
2022/02/22(火) 21:39:07.44ID:BV0Asc+D
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい。
 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますから、これらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています。
 それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねて下さい。

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
2022/02/22(火) 21:39:34.56ID:BV0Asc+D
○回答者の皆さんへ
・「〜って何?」という質問には、質問者が自分で調べられるよう手助けしてあげて下さい。自分で努力する人には正当に報いましょう。
・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないで下さい。
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問には答えないで下さい。100%想像で答えても質問者のためになりません。
・「〜って本当?」のような質問には情報ソースを要求して下さい。ソースが示されればそこから真偽を辿れる可能性が出てきます。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えて下さい。
5名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 21:47:50.93ID:20tl72K7
ロシアが独立を承認したのはなぜ?
これでウクライナはNATOに加盟してキエフに駐留することが出来る訳ですよね?
承認はロシアにとって有利に働かないのでは?
2022/02/22(火) 21:54:17.78ID:WL9Js4+N
>>5
板違いそれは軍事の質問じゃなく国際政治の話。
2022/02/22(火) 22:45:26.41ID:d9u3Z97L
>「「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多い」!
読んでも記述内容の咀嚼消化をしようとしない鈴木俊彦さんの『読書』には何らかの意味や意義があるとは到底思えないのですが
8名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:11:03.28ID:hVt/m8Ui
「血族内に糖尿病の方がいると糖尿病の発生率が高く」!

母親の糖尿病が電位治療器で改善を学ばない!

電位治療器は便秘に効果!

722名無し三等兵2022/02/20(日) 01:51:37.06ID:NNxI4z5L
「「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴り」!

「「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多い」!

「麦飯が、改善の理由」!

「食生活への忠告を怒って無視した挙句親より先に死んだカスミン兄」

702名無し三等兵2022/02/20(日) 00:47:33.51ID:MgjwNGD1
カスミンは深夜徘徊への質問はガン無視して繰り返すかぁ
自分のやってることに都合が悪い注進諫言へは怒ったり無視って

食生活への忠告を怒って無視した挙句親より先に死んだカスミン兄

と一緒だね
同じ鈴木家の血筋だけに性質がそっくりなんでしょうね

「「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴り」!

「「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多い」!

「麦飯が、改善の理由」!
9名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:12:32.39ID:hVt/m8Ui
724名無し三等兵2022/02/20(日) 02:02:03.23ID:NNxI4z5L924
「「糖尿病の本を読んだ方が良いよ!」と助言しました。
すると、かんかんになって、私を怒鳴り」!

「「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多い」!

「自分を変える事を毎日3つしています」!



自分を変える事を毎日3つしています


1つ目はごみ拾いです。
道路やコンビニ等でごみを拾います。
簡単に出来ます。
失敗しません。
「自分は社会貢献している。失敗していない」と、自信を持てます。
2つ目は、マーフィーの成功哲学です。
ユーチューブにて視聴します。
3つ目はその日の予定を紙に書き出します。」
10名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:14:00.33ID:hVt/m8Ui
238名無し三等兵2022/02/11(金) 23:31:24.01ID:fwJSpziv358
「やんなくていい事ばっかやって!」。
母親から、私が罵声を浴びさせられました。
最近、ごみ屋敷が話題になります。テレビで紹介されたりします。
私の母親が、ごみ屋敷の住人です。
部屋には 紙くずなどのごみが散らかっていました。
畳が見えなかったです。
衣類は部屋の隅に、 重ねていました。
私は、生まれてからそんな家で育ちました。
幼い頃は、そういった状態を批判する能力が無かったです。
しかし、学校へ行くようになりました。
子供達が、自ら掃除しました。
学んだ掃除を、自分の家でしました。
そうしたら、罵声を浴びせられたのでした。
そのため、失敗願望を潜在意識に刷り込まれてしまいました。
失敗を繰り返しました。
そんな私が、

自分を変える事を毎日3つしています。
1つ目はごみ拾いです。
道路やコンビニ等でごみを拾います。
簡単に出来ます。
失敗しません。
「自分は社会貢献している。失敗していない」と、自信を持てます。
2つ目は、マーフィーの成功哲学です。
ユーチューブにて視聴します。
3つ目はその日の予定を紙に書き出します。

実行すると2線で消します。
遅刻しそうになると、その前の予定を取り止めます。
忘れるや遅刻をしなくなりました。
「母親の教育が間違っていた」から、解放されつつ有ります。
11名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:15:04.14ID:hVt/m8Ui
下記、ユーチューブの【ジョセフ・マーフィー】「聴きながら夢をかなえる」を参照ください。

ttps://www.youtube.com/watch?v=An3PoQjhofg

「同じ血が当然カスミン本人にも流れている」

924名無し三等兵2022/02/21(月) 23:02:29.13ID:DK7rBoRD
722724
>すると、かんかんになって、私を怒鳴り」!

ここはカスミンママと同じですねぇ

>「やんなくていい事ばっかやって!」。
>母親から、私が罵声を浴びさせられました。

流石カスミンママの息子、同じ血が脈々と受け継がれた訳ですな
そしてその

同じ血が当然カスミン本人にも流れている

訳ですよ
反論できない痛いところを突かれたら壊れたレコードばりに同コピペの繰り返し投下で不愉快表明とか幼児性剥き出しだし

「血族内に糖尿病の方がいると糖尿病の発生率が高く」!

母親の糖尿病が電位治療器で改善を学ばない!

電位治療器は便秘に効果!
12名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:26:53.08ID:hVt/m8Ui
「血族内に糖尿病の方がいると糖尿病の発生率が高く」!

「糖尿病は、インスリン(血糖値を下げるホルモン)が十分に働かないために、血液中の血糖値が高くなる病気です。

血族内に糖尿病の方がいると糖尿病の発生率が高く

、遺伝的要素があると思われています」

下記、生活習慣病を参照ください。

ttps://daizawa-naika.clinic/lifestyle.html

母親の糖尿病が電位治療器で改善を学ばない!

「お袋を来週から入院させるからな!」。
兄が言いました。
糖尿病で、いつ失明してもおかしく無いそうです。
それが電位治療器にかかりました。
改善しました。
入院しませんでした。
兄は、母親の糖尿病が電位治療器で改善を学ばないのです。
そのため、67歳で母親より先に永眠しました。
私は電位治療器にかかっています。
母と兄が糖尿病でした。
それでも、私は糖尿病で無いです。

「電位治療器(でんいちりょうき)は、交流電界または直流電界の中に人体を置き、または絶縁状態にある人体に対して一定の電位を与えることで治療を行う医療機器[1」

下記、ウィキペディアの電位治療器を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E4%BD%8D%E6%B2%BB%E7%99%82%E5%99%A8
13名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:37:12.18ID:hVt/m8Ui
電位治療器は便秘に効果!

電位治療器にかかった後、排便出来ます。

「加齢とともに急増する便秘」

「50歳からの便秘改善!消化器の専門医がすすめる食べ物&食べ ...
ttps://www.meito.co.jp › article › post-2019-06-1
1.

加齢とともに急増する便秘

。「女性の悩み」というイメージをもたれていますが、50歳を過ぎると男性でも便秘に悩む方が増えてきます。専門家がすすめる便秘改善に役立つ ..」

下記、50歳からの便秘改善!消化器の専門医がすすめる食べ物&食べ方10選を参照ください。

ttps://www.meito.co.jp/polyamine/article/cat-Knowledge/post-2019-06-1.html
2022/02/22(火) 23:44:10.06ID:O13SlAXm
日本陸軍将校の独断専行はプロイセン/ドイツ陸軍式の訓令戦術を真似た結果だと言われますが
近代のプロイセン/ドイツ陸軍では既に戦争が始まってから将校が戦術次元で独自判断する事はあっても
満州事変や盧溝橋事件のような「軍事衝突を始めるか」「軍事衝突を戦争に拡大させるか」という
大戦略ないし外交の次元で前線の将校が上の指示を待たず勝手に動いた事はあったんでしょうか?
15名無し三等兵
垢版 |
2022/02/22(火) 23:57:27.27ID:hVt/m8Ui
「盧溝橋事件を引き起こした最初の発砲の犯人は誰か。これについては現在、中国共産党とその背後にいたコミンテルンであるというのがほぼ確定」!

「盧溝橋事件のような「軍事衝突を始めるか」「軍事衝突を戦争に拡大させるか」という
大戦略ないし外交の次元で前線の将校が上の指示を待たず勝手に動いた」

14名無し三等兵2022/02/22(火) 23:44:10.06ID:O13SlAXm
日本陸軍将校の独断専行はプロイセン/ドイツ陸軍式の訓令戦術を真似た結果だと言われますが
近代のプロイセン/ドイツ陸軍では既に戦争が始まってから将校が戦術次元で独自判断する事はあっても
満州事変や

盧溝橋事件のような「軍事衝突を始めるか」「軍事衝突を戦争に拡大させるか」という
大戦略ないし外交の次元で前線の将校が上の指示を待たず勝手に動いた

事はあったんでしょうか?

「盧溝橋事件を引き起こした最初の発砲の犯人は誰か。これについては現在、中国共産党とその背後にいたコミンテルンであるというのがほぼ確定」!

「盧溝橋で最初に発砲したのは誰? - 中国近現代史の旅
ttps://china-redtour.com › 史跡&写真 › エピソード
1.
2020/12/08 —

盧溝橋事件を引き起こした最初の発砲の犯人は誰か。これについては現在、中国共産党とその背後にいたコミンテルンであるというのがほぼ確定

的とされて ...」

下記を参照ください。

ttps://china-redtour.com/archives/1781
16名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 00:46:24.67ID:LJ4mBzAa
人はなぜ戦い続けるのですか?
2022/02/23(水) 00:46:56.91ID:j6wE/t5c
>>14
どっちも本格的な戦争に進めたのは前線の将校じゃないんだが
18名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 01:00:41.92ID:cOl9wR4e
「内容は,現代でも役に立つ内容です。
このマンガで読めばわかります」!

「記述内容の咀嚼消化をしようとしない」

7名無し三等兵2022/02/22(火) 22:45:26.41ID:d9u3Z97L
>「「本を読む人は、まったく読まない人にくらべて長生き」して、軍事知識も多い」!
読んでも

記述内容の咀嚼消化をしようとしない

鈴木俊彦さんの『読書』には何らかの意味や意義があるとは到底思えないのですが

「内容は,現代でも役に立つ内容です。
このマンガで読めばわかります」!
19名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 01:13:19.20ID:cOl9wR4e
550 名無し三等兵
2021/04/20(火) 20:22:06.95 ID:9YNGgxQK

「『孫子の兵法』は極力相手との戦いを避け、絶対に勝てると思った戦い以外はするな」

「チェスを通じて学ぶ『孫子の兵法』|敗因を減らして「負け ...
ttps://kaibalog.com › 教養 › チェス
1.
2021/02/24 — チェスを通じて学ぶ『孫子の兵法』|敗因を減らして「負けない」ことを目指す ... もともと

『孫子の兵法』は極力相手との戦いを避け、絶対に勝てると思った戦い以外はするな

という姿勢で書かれているものです。しかし」

551 名無し三等兵
2021/04/20(火) 20:34:42.39 ID:ED3X/H0Z

この人は実際に孫子の兵法を読んだ上で語ってるんですかねぇ
伝聞による二次聞き齧りを振り回すのは生兵法では
ttps://i.imgur.com/nXzEsPV.jpg

561 名無し三等兵
2021/04/20(火) 21:51:36.50 ID:9YNGgxQK

『マンガ孫子・韓非子の思想』蔡 志忠。

余談

孫子より易が好きです。
20名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 01:22:52.91ID:cOl9wR4e
562 名無し三等兵
2021/04/20(火) 21:53:15.24 ID:9YNGgxQK

『マンガ孫子・韓非子の思想』蔡 志忠。

「マンガ孫子・韓非子の思想 (講談社+α文庫) (日本語) 文庫 – 1995/6/15
蔡 志忠 (著), 和田 武司 (翻訳), 野末 陳平 (監修)
5つ星のうち3.9 38個の評価」

「5つ星のうち5.0 簡単に読める
2018年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入

内容は,現代でも役に立つ内容です。
このマンガで読めばわかります

が,
孫氏と韓非子は,難しいことを言っているわけではないです。
私は小学生頃に,はじめて読みましたが,30半ばになりつつある,今でも,ときどき読んでいます。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています」

『マンガ孫子・韓非子の思想』レビューより引用。
21名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 01:32:37.73ID:cOl9wR4e
563 名無し三等兵
2021/04/20(火) 21:54:51.25 ID:9YNGgxQK

余談

孫子より易が好きです。

現在、成功哲学のマーフィーにはまっています。
書き込みも、マーフィーをユーチューブにて聞きながらしています。
マーフィーが易を勧めています。
決断に迷ったら、易を立てます。

「5つ星のうち5.0 マーフィー理論を実感し、前向きに生きるための易
2004年1月23日に日本でレビュー済み
マーフィーの成功法則と、易が組み合わさった本です。
マーフィー理論の好きな方、易占いをなさっている方、いずれにもおすすめです。
掛の前向きな解釈がされています。例え悪い掛が出ても、マーフィー博士のポジティブ思考でフォローが書かれているので、がっかりすることなく、むしろ逆境の時に前向きに生きることの大切さを教えてくれます。
易というと、馴染みのない人にとってはとっつきにくいと思いますが、この本で始めてみると、比較的簡単に始められます。硬貨を投げた時の裏表で判断する方法が紹介されています。偶然出た掛が、見事に自分の状況を言い当てていることがあると、マーフィー博士の「偶然というものはない。すべては潜在意識のなせる技」という理論が実感できます。マーフィー博士は他の著書の中でも、潜在意識を活用することの大切さを説いていますが、そのひとつの実際的な方法として易を紹介したのではないかと思います。
30人のお客様がこれが役に立ったと考えています」

マーフィーの易占い―潜在意識と易の秘密 (マーフィーの成功法則シリーズ) (日本語) 単行本 – 1986/1/1
ジョセフ・マーフィー (著)

『マーフィーの易占い』レビューより引用。
22名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 02:13:49.06ID:cOl9wR4e
241 名無し三等兵
2021/04/16(金) 21:06:17.50 ID:eEBYJeF5

745名無し三等兵2021/04/09(金) 22:33:53.38ID:QqprRMDW
ディスプレイと紙は違います。

本日、投書を作成しました。
ディスプレイ上で見ると、完璧に思えました。
しかし、紙へ印字して、声に出して読んだら、訂正箇所が分かりました。
紙へ印字を何度も繰り返しました。
現在、ユーチューブにて、成功哲学のマーフーを聞いています。
それでも、紙の本をリュックサックへ入れて持ち歩いています。
何度も読み返します。

【マーフィーの法則】眠りながら聴くマーフィー(字幕あり)【Murphy's law】 - YouTube
2022/02/23(水) 02:14:27.25ID:5xX0o4Nh
>>17
確かに前線という表現だと語弊がありましたね
ただ政府や東京の陸軍中央の指示より先に現地軍が紛争危機を独断専行でエスカレーションさせたのは事実では
そしてこれに似たような行動をプロイセン軍やドイツ軍も起こしているのか?という所が知りたいです
2022/02/23(水) 02:52:14.72ID:JpIygTfE
駆逐戦車って防御時や前進時は敵に正面向けてればいいけど撤退時って的に正面向けながら後退すると斜め後ろに進むことになるけど相当不利じゃないか?
側面を突破された時なんかは敵戦車は砲塔を回転させて側面攻撃してくる中、駆逐戦車側はそこから撤退しようとすると撤退してる間ずっと全然関係ない真正面向いたままひたすらバックしなきゃいけないわけだろ?
これが重駆逐戦車とかの場合だとスピードも遅いわけで戦車に併走されたらひたすら側面攻撃され続けるよね
側面の敵に対処しようと左向いたら今度は右の敵に背面を晒すわけで撤退戦に弱すぎないか?
退きながら撃つってことができないわけだし無理に斜めや横の敵に退き撃ちすると駆逐戦車がバラバラな方向に後退しまくるわけだもんな
2022/02/23(水) 02:57:31.36ID:LAOoTVIl
なんで斜め後?まっすぐ後だろうが斜め後だろうが、操縦手の後方視界は皆無で、車長の指示で運転するだけだが
2022/02/23(水) 02:58:13.01ID:JpIygTfE
左が戦車の撤退時、右が駆逐戦車の撤退時ね
分かりづらいけど戦車の場合は砲塔を回転させて真後ろに直進しながら戦闘可能
駆逐戦車の場合だと進行方向と砲塔が同じ向きだから戦闘しながら退避ができない

やっぱ駆逐戦車に盾役は無理なのか?駆逐戦車や突撃砲は防御向きの兵器と呼ばれるがむしろ防御に失敗した時の撤退時に致命的な弱点を晒す気がするんだが
2022/02/23(水) 03:01:19.94ID:JpIygTfE
>>25
視界の問題ではなく砲塔の問題ね
側面に進出された時、相手に砲塔向けながら撤退ができない
一方的に攻撃されながら全力で後退するか相手に砲塔向けながら
斜めに後退するか
いずれにせよ自陣や味方歩兵に迷惑かけまくり
2022/02/23(水) 03:03:10.25ID:LAOoTVIl
いや戦車でも敵の射程外に逃れるまでは(敵前で側面を晒したところでやられてしまうから)
車体前面を向けてバックするのが普通だが、>>26のようなやり方だという資料でもあるの?
2022/02/23(水) 03:05:50.78ID:JpIygTfE
駆逐戦車が側面攻撃に対して脆弱なら前線に出ずスナイパーのように後方から援護砲撃するしかないわけでそれなら重装甲駆逐戦車のエレファントやSU-152ってなんだよって話になる
前線で歩兵の盾役にならないスナイパーなら重装甲化させる必要もないだろ
軽装甲重砲装低エンジンで潜伏していればいいだけの話
2022/02/23(水) 03:09:12.80ID:JpIygTfE
>>28

防御線で闇雲に横移動したら敵の後方の直進部隊に側面晒してこうなるだけでしょ
後方ではなく横に撤退とか考えづらい
一時的な対処とかならともかく
仮にそれを駆逐戦車でやるにしても両サイド取られた状態で片方に車体を向けたらもう片方に背面晒すことになるし
2022/02/23(水) 03:14:13.36ID:LAOoTVIl
なんだ、「ボクはそう考えた」ってだけで、戦車の場合も実際はどうやっているのか調べてもいないのか

固定戦闘室のヤークトティーガーの場合で、オットーカリウスの部下の新米車長が単独で米軍戦車の列に攻撃をかけたが、
反撃に慌てて旋回し後退しようとしてしまい、正面を向けて後退すれば無敵だったのに、側面を撃ち抜かれて撃破されてしまった
カリウスは優秀な機材でも扱うものがアレでは、と、正しく後退できなかった新米を批判している
2022/02/23(水) 03:19:10.71ID:LAOoTVIl
なお戦車でも歩兵でも、後退の際は一部が後退する間に残った者が援護射撃、
残っていた者が後退する時は先に後退した者が援護射撃、と何度も繰り返して、
敵の前進を抑制しながら下がるのが基本
2022/02/23(水) 03:20:42.07ID:JpIygTfE
>>31
カリウスの言葉は苦し紛れの負け惜しみでそもそも駆逐戦車自体に欠陥があるっていうだけでしょ
使用に厳しい制限がある時点で道具として下劣だしじゃあカリウスの言う正しい使い道っていうのは無抵抗でひたすら耐えながら後退し続けるってことだったの?っていう
いくら前面が強いとは言え無敵ではないしなんの反撃もせずひたすら攻撃を耐え続けるだけとかもはや兵器とは呼ぶことができない
2022/02/23(水) 03:23:57.81ID:JpIygTfE
>>32
その撤退戦のプロセス全体の話じゃ駆逐戦車の前線における無力性についてなんら埋め合わせできてないね
戦車なら援護射撃を受けつつ自身も砲撃しながら撤退できる
援護射撃をする際も正面の敵に側面を晒すことなく前を向いたまま斜めの敵に援護射撃可能なわけだし戦車の方がより効果的に全く同じプロセスの撤退を遂行可能という事実に対して反論になっていない
2022/02/23(水) 03:45:09.45ID:LAOoTVIl
つまり、現実ではどうだったかはどうでも良くて、自分はこう思うって話を聞いてほしかったわけね
なら終了
2022/02/23(水) 03:47:19.42ID:iqWQbLZk
>>23
ドイツ流の独断専行は上の指示を待たずして伝令の連絡がつく前に正しい戦術判断をすることで
日本のような例はない
2022/02/23(水) 03:58:50.37ID:gD+SN3dD
>>33
大戦末期の国防軍は車体に小銃弾が当たったのを徹甲と勘違いして壊れるまで後退し復旧しようともせず車両を遺棄して逃げ出す兵士が出るほどカオスだったので
負け惜しみとも言い切ることはできない

WW2当時の戦車戦は1000mくらいで遠距離とか言われてたので後ろからこっそり狙撃なんてこともありえない
2022/02/23(水) 04:42:59.62ID:ofFForNi
実際問題として駆逐戦車は戦車より使い勝手が悪くて(プラス対戦車ミサイルの発達で)淘汰された訳だが、でもそれって撤退時の不便さが特に理由として挙げられた訳でもないよね
>>24
そもそも当時の戦車に行進間射撃能力ないから、併走しながら一方的に撃たれ続けるなんてそんなシチュエーションにはならん
2022/02/23(水) 05:24:28.83ID:fPEc3Nee
爆発反応装甲ってそれ自体が爆発するわけですが、他の爆発すべきではないセル(?)の連鎖的な誘爆を防ぐ仕組みはどうなっているのでしょうか?
2022/02/23(水) 05:26:17.05ID:JpIygTfE
>>35
全ての事象が記録されるわけでもなければ記録の全てが正しいわけでもない
過去を論じるためには条件だけ確認した上でシミュレーションすることも必要
資料だけに頼れば報われると考えているのなら余りにもお花畑

>>37
仮に質が低下していたとして兵士の質も駆逐戦車の質もいずれも低かった可能性があるよね

>>38
理由を挙げた資料を確認したことがないというお前の主観的な観測データだけで世の中を語ったらいけないよ
2022/02/23(水) 05:30:27.86ID:LAOoTVIl
連鎖爆発する程、鋭敏にはできていない
装甲自体が爆発物ではなく、装甲板の間に爆薬が挟んであって、それで飛ばされた板が斜め下からメタルジェットの生成を邪魔して貫通力を削ぐ仕組み
2022/02/23(水) 05:31:49.18ID:LAOoTVIl
>>40
ここは質問板で回答されたことを聞く場であって、演説や議論する場じゃないんだが
2022/02/23(水) 05:34:06.17ID:JpIygTfE
>>42
回答の水準に達していないレスは回答の皮を被ったノイズ
そういう人間に謙虚さを学ばせることも時には必要
身の程を知らないバカは黙るしかないのです
2022/02/23(水) 05:42:03.85ID:ofFForNi
>>40
駆逐戦車が現役バリバリだった時代の戦車に行進間射撃が可能だ、なんて思い込みはどこから来たのか逆に聞きたいくらいなんだけど
2022/02/23(水) 05:53:09.08ID:LAOoTVIl
>>43
リアルで他人と会話できないタイプの人間の臭いがプンプンするな
2022/02/23(水) 06:30:20.23ID:JpIygTfE
>>44
行進間射撃なんて一言も発していないよ
その場で主張されていない意見を自分の頭の中だけで言ったことにしちゃう人は議論を混乱させる前によく人の話を聞こう
併走して砲撃というのは行進間射撃を全く意味しない
進んで止まって砲撃、また進んで追いついて止まって砲撃...の繰り返しを意図している可能性くらい自分の頭で推測することができるくらいに思考力を上達させてほしい
2022/02/23(水) 08:40:36.26ID:5b6gnppx
>>39
基本、箱だから隣のセルとの間には自分のセルの壁、隣のセルの壁、と二重に壁があり
微妙な空間も空いてるから衝撃波で誘爆は起きない

使われている爆薬自体、重機関銃の直撃程度では反応しない低感度爆薬が使われている
2022/02/23(水) 10:43:10.73ID:aIOxTz7N
朝鮮戦争の戦場は仁川上陸から38度線までは市街戦や野戦がメインで
38度線を越えたあたりから山岳戦に移っていく感じですか?
49名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 10:46:30.22ID:iwgG+TvR
前スレに引き続きお願いします。

597 名無し三等兵 ▼ 2022/02/18(金) 23:08:20.47 ID:FngJkRN+ [1回目]
軍艦の有人砲塔・砲室と、艦の本体内部との、人の行き来はできますか?砲廓方式はできるのは分かるのですが。

戦艦陸奥は砲塔と弾薬庫の人の行き来ができたようなので、戦艦砲ぐらいになるとできるのでしょうが、もっと小さい
三年式二〇糎砲 三年式二〇糎砲 八九式十二糎七高角砲 あるいは Mk 12 5インチ砲とかMk 42 5インチ砲
あたりの中小口径砲だとどうでしょうか?

海が大荒れの際、砲員が砲塔砲室と艦本体との行き来を艦内移動だけでできるかなあと思いまして。
2022/02/23(水) 10:53:00.40ID:mA/7K0Gh
>>24
・戦車はそもそもケツ向けたらやられる・下がる時は援護してもらいながら後退が基本
・前方しか射撃できない駆逐戦車の欠点は用兵側も当然わかっている、よってケツさらしながら撃たれ放題で逃げるのはそもそも悪手
・それしかできない状況にハマるならその時点で失敗
・それでも急いで大火力が欲しいから作ったのが駆逐戦車
・だからこそ廃れた

以上だな
2022/02/23(水) 10:57:18.88ID:u1TS4w0j
戦車の砲塔上面に積まれている機関銃て
ほぼ12ミリの大口径の気がします。
逆になんで7ミリとか20ミリの機関銃を装備しないんですか?
それとあんな所で、射撃してたら、狙撃されそうな気がしますが、エイブラムス戦車ですら、むき出しの状態ですが、砲塔に更に小型砲塔を設置して、機関銃を収納すれば良いと思いますが、いかがですか?
2022/02/23(水) 11:02:47.35ID:tMKcALAV
駆逐艦の12.7p連装砲塔クラスだと揚弾用のリフトくらいしか貫通口が無いと思うが人が通れるかは分からん。
2022/02/23(水) 11:14:42.25ID:tMKcALAV
>>51
12.7oなのは対空、対物射撃の為。
小型砲塔に機関銃を収納する形式はM48(パットン系)や61式とか色々と試されてるけど視界が悪く射撃目標を捉えられないので余りはやらなかった。
車内から潜望鏡で操作するタイプも同じ。
ハッチの周りに大型のシールドをつけたり電子制御やカメラなど操作する方式もやってるけど「ハッチから乗り出して周囲を見る」に比べると制限が多いので
それに依存という風にはなってないね。
2022/02/23(水) 11:15:29.70ID:4XnEG9zc
>>51 前スレでも似た質問があったが、米式だと.50対空機銃が伝統だが、英独は7.62mmを対人用に装備している。ソ連では一旦廃止したが攻撃ヘリの脅威に対応して12.7mmを復活させた。
かのMBT-70はじめ20mmクラスを装備した例もないではないが、対ヘリ(が、銃と射撃管制両方の能力で限界だ)には重くて取り回しが悪く弾数も積めんで向かず、対地用だと威力が不足で、中途半端って結論になった。

最近の電動機の発展と管制電子化で無人遠隔銃塔も進歩しているが、やたらに副砲塔を増やすと背が高くなって敵に見つかりやすく、敵戦車から主砲弾を先制で打ち込まれる可能性が高くなる。
イスラエルや米イラク占領軍みたいな対人任務主体ならともかく、戦車戦が最優先の戦場だとやめたほうが良い。
55名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:07:18.41ID:NDTMmMzZ
人の行き来が出来ないとメンテ出来ないだろ
2022/02/23(水) 12:15:06.88ID:JpIygTfE
>>50
要は前線で固定砲塔の突撃砲を乱用していたナチスは人権のないクソバカ人種ってことでいいすか?
57名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:21:52.64ID:70VrefT2
イスラエル軍は第四時中東戦争で第一世代対戦車ミサイルによる被害が大きかった事への対応で、装填手ハッチ側にも7.62mm機銃を増設して、敵歩兵への制圧射撃力を強化した
元のM48/M60の銃塔に12.7mmだと威力はあるが取り回しが悪く、発射速度も劣るためだが、更に後には射撃訓練用に砲身付け根に移設した12.7mmも、貫通力を活かし実戦運用している
近年の非対称戦に対応した米軍戦車等だと、砲塔ハッチ周りの機銃には防弾ガラスや防楯で射撃する者を保護したり、車内から遠隔操作できるようにした仕様がある
2022/02/23(水) 12:28:33.57ID:tMKcALAV
艦艇の密閉砲塔には出入りの為の扉がきちんと設けられてるよ
戦車っぽい感じではなく普通の扉
59名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:29:55.22ID:70VrefT2
>>56
そもそも突撃砲は、トーチカ等の固定目標を攻撃する歩兵を直接火力支援するために生まれた物だが
むしろ自ら前進して攻撃する際、潜んでいた敵に左右から攻撃された際の対応が遅れ、側面から撃たれ易いのが問題で、敵戦車に対する防衛戦闘での運用は高評価だった
60名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:32:20.84ID:NDTMmMzZ
アクティブアーマは自分で飛んで行って爆発して防御するのデマは誰が流したのですか
61名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 12:36:47.23ID:70VrefT2
>>60
そんな機能だなんて聞いたことは一度もない、そもそもリアクティブ(反応)装甲なんだから、自らは飛ばないだろ
2022/02/23(水) 12:37:27.30ID:PRy3zWdA
>>60
あんたが、リアクティブアーマーとアクティブ防御システムと混同してるだけ。
ttps://trafficnews.jp/post/105136/3
63名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 14:43:10.47ID:gD+SN3dD
束ねられていない普通の対人手榴弾の装甲貫通力はどれくらいでしょう?
2022/02/23(水) 14:58:46.95ID:tsDvL6KM
拳銃やライフルはパテント切れでコピー品が作られていますが
もっと複雑な兵器、航空機とかは法的にどうなのでしょうか
技術的に可能なのかやって利点があるのかは別にして
イランがF-5タイガーをコピーか?みたいな話もありましたが
2022/02/23(水) 15:09:14.28ID:UlKr8XcF
戦艦大和の12.7センチ高角砲が弾薬庫から給弾する方式の砲塔式の高角砲ではなく
人力で砲弾を給弾するため長時間射撃速度を維持することが難しい
という話を聞きましたが、WW2の列強の新型戦艦の中で
直下の弾薬庫から機械で給弾する方式の砲塔式の高角砲を装備してる戦艦ってあるんでしょうか?

思いつく範囲だと米5インチ両用砲と英13.3センチ両用砲ですが、他にもあるんでしょうか?
2022/02/23(水) 15:09:49.56ID:7RA9352C
第二次世界大戦の手榴弾とか弾薬の威力は
グラムあたりで考えたら、威力は上がっているのですか?
普通に考えたら、成分とかが組成が変わってるように思えるので
威力は上がってると思うのですが。
67名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 15:09:52.68ID:/JLxdGYK
>>63
例えば小銃弾を防げる程度の薄い装甲に対しても、全く効果が無い
68名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 15:14:57.91ID:/JLxdGYK
>>66
ピクリン酸とかTNTとか、炸薬の種類によって威力が異なる
2022/02/23(水) 16:48:02.32ID:7RA9352C
>>68
ということは、同じ大きさ重さの手榴弾を比較しても、僅かに威力は上がってますか?
2022/02/23(水) 16:51:20.72ID:mA/7K0Gh
>>56
君よりは利口だから安心しろ
はい次の方
71名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 17:40:48.64ID:c9OSh9ox
駐退器は砲身の後退を復元し、砲架(砲の後ろに伸びた二本の棒)は砲全体の後退を抑えると聞いたのですがどちらも存在しない日露戦争の砲だと砲全体が後退しても砲身の位置は変わっていません
とすると駐退器の役割は何なのですか?
またそれらが存在しない迫撃砲や艦砲はどうやって制御しているのでしょうか?
2022/02/23(水) 17:46:20.12ID:4hFHJQdm
SMX31っていう、フランスの潜水艦のプロトタイプですが
めちゃくちゃ格好いいんですが、
将来の潜水艦はこういう形になるんでしょうか?
艦橋が全く無いです。
どうやって乗り込んでるのか?海が荒れたら、出入りが無理じやねーか?って思ってます。
船内に海水入りそう。
2022/02/23(水) 18:04:57.31ID:gD+SN3dD
>>67
ありがとう
2022/02/23(水) 18:28:54.04ID:WBoKxkaM
>>71
思いっきり用語を間違えて理解してる感じなのでとりあえず読んで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%90%E9%80%80%E6%A9%9F
2022/02/23(水) 18:30:35.05ID:nvgq/H5x
>>71
なんか前提が違いろいろ違いますよ。

>駐退器は砲身の後退を復元し、
後退を復元するのは複座機

>砲架(砲の後ろに伸びた二本の棒)は砲全体の後退を抑えると聞いたのですが
後退を抑えるのが駐退機。砲架は砲を支えるもの。

>どちらも存在しない日露戦争の砲だと
簡易なものは存在していますよ。

>砲全体が後退しても砲身の位置は変わっていません
砲全体の位置が変わると同一諸元で撃つ場合にももう一度砲を移動させないといけないです。

>とすると駐退器の役割は何なのですか?
砲全体の後退を抑えるのが駐退機。

>またそれらが存在しない迫撃砲や艦砲はどうやって制御しているのでしょうか?
迫撃砲は砲撃の反動を地面に伝えることで砲身を支える場合が多いですね。艦砲は普通に複座駐退機がついている場合が多いです。艦砲で複座駐退機ついてない事例に関しては個別に砲の種類を挙げていただいたほうが良いです。
2022/02/23(水) 19:04:03.19ID:j6wE/t5c
>>72
セイル(司令塔)は潜望鏡や通信アンテナの格納兼浮上航行時の周囲の見張りのためのものであそこから乗り降りするわけではない
潜水艦のハッチは船体の上にあるし、セイルの内部に上り下りのための縦穴とハッチがある
セイルはない方が水中抵抗を減らせるが上に書いた機能をどうするかという問題があり、過去にもプランはあったが実現はしていない

旧ソ連/ロシアの攻撃原潜(ヴィクター、アルファ、アクラ各型)でも欧米のものに比べると背は低いが司令塔がある
2022/02/23(水) 20:03:53.36ID:mA/7K0Gh
>>71
砲架は「大砲を支えてる何か」のこと。砲身を乗っけてる台。
ふるーい、砲架に車輪が付いただけの大砲だと砲架含む全体が後ろに下がって反動を吸収していた
駐退機と複座器は車でいうサスペンションとかショックアブソーバー。砲架に対して砲身が反動で後ろに下がり、スプリングと油気圧で力を吸収し、砲身を元の位置に押し戻す。砲架は基本、動かない。
後ろに2本てのは(多分)牽引式野砲なんかの砲架の足で、発射時は後ろに突っ張って支えるもの。移動するときは束ねて1本にし、牽引車両に引っ掛けて引っ張るのが多い
78名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 20:10:46.97ID:CaKk7zo6
ベルリンの戦いのソ連軍の映像だと砲撃の後大砲が後退していたぞ
2022/02/23(水) 20:13:35.59ID:N+FL5Vad
ほうかほうか(そうかそうか)
2022/02/23(水) 20:16:46.85ID:mqyUpkvM
ナポレオンの砲兵とか戦列艦の砲ぐらいまで遡ってみればいい。
衝撃吸収はゴロゴロっと車輪のついた砲自体が下がる。
2022/02/23(水) 20:47:53.26ID:8is0dN9W
>>69
火薬の爆発によって発生する衝撃波のショックで敵を無力化する、攻撃手榴弾で、
火薬の量が同じで種類による差が出るだろうが、危険範囲に合わせて火薬量が調整
されているだろうから、あまり変わらないと思うぞ
2022/02/23(水) 21:04:23.93ID:j6wE/t5c
>>78
あれは203mm榴弾砲(B4)で水平射撃して建物かバリケードを撃っているカットなので、おそらく駐鋤で固定する時間を惜しんだんだろう
目の前にある目標を撃つなら精密な照準は必要ないし
砲自体が反動で無限軌道ごと後方に移動してるけど砲身の複座機もちゃんと動いている
2022/02/23(水) 21:09:39.13ID:8is0dN9W
下が石畳などの舗装道路なので、駐鋤を打ち込んで固定するのが大変だからだろうね
84名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 21:10:26.41ID:ZVqF+jH3
米軍は5軍種(沿岸警備隊を加えれば6軍種)のうち海兵隊が新兵訓練が他の軍より厳しいですが、ロシア軍(特殊作戦軍を除く)にも軍種によって新兵訓練の厳しさに違いとかあるのでしょうか?
2022/02/23(水) 21:26:13.72ID:5saVBl8B
戦死して階級が2つ上げられることって、何かいいことあるの?
遺族恩給が2階級上の扱いとかになるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況