ウクライナ情勢16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/23(水) 11:20:24.21ID:QoDbdCN30
前スレ
ウクライナ情勢 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639186030/
ウクライナ情勢2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640552626/
ウクライナ情勢3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641967807/
ウクライナ情勢4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642692655/
ウクライナ情勢5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643101166/
ウクライナ情勢6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643502974/
ウクライナ情勢7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643839270/
ウクライナ情勢8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644245503/
ウクライナ情勢9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644596876/
ウクライナ情勢10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644795713/
ウクライナ情勢11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644967756/
ウクライナ情勢12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645113013/
ウクライナ情勢13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645266324/
ウクライナ情勢14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645408956/
ウクライナ情勢15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645503195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/23(水) 14:34:52.01ID:tSG/i/9tH
ベルゴロドとバルイキの中間にあるノヴォオスコルスキー地区 出撃態勢整う

https://twitter.com/GirkinGirkin/status/1496335341455818761
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/23(水) 14:35:20.46ID:eF7XzPGI0
昨日のラブロフの主権発言といいボケというよりはイエスマンしかいなくなってカルトの自己暗示に掛かってしまった感がある
2022/02/23(水) 14:38:26.75ID:U1ajSDhF0
あー、ロシア連邦との国交断行とかワケ分からんと思っていたが、
これってウクライナのEUに対する脅しだったのか。
ノルドストリーム承認しないんならウチを通るパイプラインしか
ありませんよねー。凄い玉砕戦法だな。色々と面白いな。
2022/02/23(水) 14:40:17.91ID:vW4kNe2b0
フィリップ・ブリードラブ元NATO最高司令官(BBC同時通訳)
「ウクライナは2014年以来非常にまぁ軍事力向上させてきました。2014年とは違います。
ですからロシアが侵攻すればロシアもウクライナも大きな被害が出るでしょう。
ウクライナの空軍そしてウクライナの海軍はそこまでこの向上してないので、
ロシアはこの部分で有利になると思います。」

2014年は早々に中立を宣言したウクライナ軍だけど、今回は仕事しているなと思ったら強化されてたんだな。
まぁ8年間あれば東部出身の兵士は外していって一枚岩になれたろう。
その元ウクライナ軍の兵士がドネツク軍やルハーシンスク軍に身を投じている可能性もあるが…

ところで元最高司令官が「ウクライナも大きな被害が出るでしょう」「ロシアはこの部分で有利」とか
ぶっちゃけて大丈夫なんですかね?
ロシア軍は俄然やる気出しそう。抑止力とはいったい
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-lKlR)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:42:16.04ID:zsWUEp6d0
>>90
やる気まんまん
2022/02/23(水) 14:43:42.27ID:hZOTUnhaa
>>93
明々白々の事だから、それでどうこうなる話じゃないよ
ウクライナの空軍なんて飛び立った傍から消し飛ばされるよ
2022/02/23(水) 14:46:35.32ID:6z4oEXlR0
ロシアのチャンネル1が朝に
ドネツク、ルガンスク両人民共和国とクリミア自治共和国を統合して統一政府、統一正規軍を創設する
とか言ってたけど実際どうなるんだろ?
あくまで独立国としてなのか、連邦内の自治共和国としてなのか情報も錯綜しててイマイチわからんね。
スプートニクは現時点で3つの勢力圏下の人口約500万だから、徴兵制を取らなくても約1万数千の正規軍を創設可としているのが怖い。
2022/02/23(水) 14:47:19.35ID:K3wLaRW40
>>93
この司令官アホか
海軍も空軍も軍縮しまくったNATOなんか相手にならんよ
2022/02/23(水) 14:54:35.81ID:PtaicrGP0
ウクライナ軍は先制核攻撃で一発逆転するしか
99名無し三等兵 (ワッチョイ e366-uTOk)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:56:54.03ID:xAPW3NCE0
>98
先に独立派幹部の身柄を抑えてロシアの悪事を暴きまくるとか。
2022/02/23(水) 14:57:02.31ID:B/hENzYZM
中国も韓国の左上辺りを占領して独立させればいいのに。朝鮮族を送り込んでるようだし
2022/02/23(水) 14:57:42.66ID:qOFMd0Xwd
中国もインドもロシアにつくだろうな
アメリカ西欧日本について国はどれも騙されて滅ぼされてる

いまのイラン交渉もまとまるのかな
また騙すとイランは思ってるのじゃないかな
イギリスとアメリカのTOPはいつまでいるんだ
秋になって選挙に負けたらまた、手の平返しか?
と思っていると思うよ
2022/02/23(水) 15:06:02.42ID:KnCB4QUS0
むしろNATOは前例のない大軍拡をしているぞ?
F-35だけで生産予定何千機あると思ってるんだよ
第四世代以降航空機のコストがインフレしてどこの国も大幅に規模縮小してたのに
F-35になって狂ったように最新鋭のステルス戦闘機の大増産とNATO各国へのバラまきだぞ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-zT5l)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:07:02.76ID:K2BxocNM0
>>98
ウクライナに核は一発もないので
104名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-zT5l)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:08:23.28ID:K2BxocNM0
>>100
無意味
2022/02/23(水) 15:16:19.34ID:hAtAbQen0
>>101
秋に選挙www
中卒かよwww
2022/02/23(水) 15:18:25.71ID:vW4kNe2b0
長期派遣するの面倒だからドネツク軍、ルハーシンスク軍、ロシア(クリミア)軍で
あいまいだけど強力な感じでウクライナ軍を牽制したいんだろう。

ロシアはせっせと欧米依存減らす一方、欧米はあれれ?って感じだけど
首脳レベルは例によって「制裁課したから様子見る」で放置だろうな。
ウクライナに関わっても票につながらない一方リスクは背負うし、
そろそろ国内問題に向き合わないといけない。米は物価。英はパーティだ。

ロシアは実効支配地域を増やした。今度は下院が「併合しよう!」と議決(略
2022/02/23(水) 15:22:07.40ID:iq6Y41DV0
戦場に着くまでは補給が、着いてからは指揮官の質が、勝敗を左右する。
2022/02/23(水) 15:23:50.65ID:14TKTUXA0
>>102
>F-35だけで生産予定
少ないよ。大部分は米空軍(州空軍)
欧州は、英136、伊90、蘭46、ノルウェー52、デンマーク27、ベルギー34、ポーランド32、スイス36、フィンランド64
蘭・デンマーク・ベルギーがF-16時代から大きく数を減らしている
蘭 213機→46機
ベルギー 160機→34機
デンマーク 67機→27機
ポルトガル 45機→0機
ギリシャ 170機→0機 (今の所)
2022/02/23(水) 15:25:11.67ID:K3wLaRW40
>>102
お前はドイツ空・海・陸軍の惨状も知らんのか
ほとんど動かないぞ
財政難で何処も酷いもんだ
2022/02/23(水) 15:26:32.05ID:08PloXR70
>>101
中国が味方についたらインドはつかねえよw

インドと中国なんて日本と中国より関係悪いのに
2022/02/23(水) 15:28:20.87ID:qOFMd0Xwd
インドがアメリカから経済制裁受けてるのに、ロシアとお友達で、一路一帯にも参加してるのも知らないんだろうな
2022/02/23(水) 15:30:27.27ID:08PloXR70
>>111
ロシアと仲良くても中国は敵だろw
そもそも仇敵のパキスタンを支援してるのが中国なのに
どうやったらインドと中国が仲良くなるなんて発想が生まれるんだよ
113名無し三等兵 (アウアウアー Saff-cbHf)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:31:45.12ID:CDQPhKTOa
>>96
ウクライナどころか旧ソ連最大の工業地帯で東欧最大の炭田もあるしね
州域+経済圏を支配下に置けたら人口800万だし人的リソースもそれなりにある、そりゃ美味しいわ
2022/02/23(水) 15:32:19.05ID:SS6Y+wDV0
三十年後が楽しみだな
そんぐらいな頃に政治ではどうしようもなくなって戦争が起きるだろうから
2022/02/23(水) 15:32:24.84ID:+o8tGJ0Q0
>103
ダーティボムなら腐るほどな。
2022/02/23(水) 15:33:07.02ID:SS6Y+wDV0
>>115
チェルノブイリ式国防術はやめろw
2022/02/23(水) 15:34:20.24ID:AE7vRs0UM
初手軍事ドローン攻撃にウクライナは耐えられるか?反撃出来るか?
2022/02/23(水) 15:36:37.05ID:AE7vRs0UM
ウクライナがトルコ製ドローンをどれだけ持ってるか
2022/02/23(水) 15:38:36.42ID:rhUEO/VJp
>>117
初手はサイバー戦、すでにゼロデイで北部と東部は国鉄や公共サービスが死んでる
からのゼロデイで動けない軍に対して失望感が増えててハルキウみたいに反ロシア住民が一転して新ロシアになる場合もある訳で
2022/02/23(水) 15:39:23.60ID:hAtAbQen0
Facebookのミリオタの集まりでも、『ロシアは交渉で解決しようとしてます。戦争を煽っているのは米英とゼレンスキー。』と今日になっても言ってる精神異常者が…笑
晒そうかな?
121名無し三等兵 (ワッチョイ bfbd-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:42:11.77ID:joQQksPY0
>>66
煽りの短文しか書けないお前ほど無様な存在はいねぇよw
自分の知性がその程度って悲しくならん?
2022/02/23(水) 15:42:42.12ID:hAtAbQen0
https://twitter.com/AFP/status/1496371545392185349?t=aWGbIDrKi9EHz2wilVn3Xg&;s=19
 
チェコのデモすごいね
自称平和活動家の憲法9条大好きな、日本のパヨクどもは家でぬくぬくしてるのに笑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/23(水) 15:46:00.39ID:+Gs8xCjS0
>>118
ロシアはUCAV持ってない
ウクライナは50機ぐらいTB-2を購入予定だったが多分今保有してる量は15機ぐらいだろうと言われてる
まあ先のカラバフ紛争で確定撃墜されたTB-2が2機である事を思えばそこそこ期待出来ないわけじゃないかもしれんが
制空権取られた上に設計時に想定されたであろう状況で対空火器を豊富に持つ軍隊相手に大戦果ってのは難しそうだ
2022/02/23(水) 15:46:32.18ID:2dZ6LAdba
>>121
中卒の書いた文章かこれw

59 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ bfbd-iDSx) :2022/02/23(水) 13:19:14.07 ID:joQQksPY0
インドは中立路線つーか上手いこと風を読んで
その時々に応じて対応してるだけだと思う

米国との通商対立は抱えたまんまだし
クアッドに参加してるけど、だからって日米にぞっこんってわけでもない
それが証拠に上海協力機構に加盟してるしwwww
んじゃ中国一辺倒かというとそれも違う
実際一帯一路には反対してるしで

こいつはタダの蝙蝠外交なだけだと思う
125名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xJ4r)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:48:31.47ID:3tIynsOw0
>>118
航空優勢も電子制圧も無いところにTB2をポツンと出しても、すぐ撃墜されてお終いやで
トルコ軍の基本運用スタイルとか、アゼルバイジャンの成功要因とかもうちっと考察せな
2022/02/23(水) 15:49:30.08ID:K2BxocNM0
鈍足ドローンとか非対称の相手にしか有効性発揮できないだろ

ロシア相手に何が出来るんだよ
2022/02/23(水) 15:49:40.13ID:2UUMAKqr0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022022300487
プーチン氏は「天才」 トランプ氏が称賛
2022年02月23日14時52分

【ワシントン時事】トランプ前米大統領は22日、保守系ラジオ番組に出演し、
ウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立を承認したロシアのプーチン大統領について、
「天才だ」「愛国者だ」と称賛した。

トランプ氏は大統領在任時のプーチン氏とのやりとりを紹介し、
「彼はいつもウクライナを欲しがっていた。私は『それはできない』と言ったが、欲しいのは分かった」と語った。

一方、トランプ氏は「次は中国だ。彼らは五輪が終わるのを待っていた」と述べ、
習近平国家主席が台湾侵攻に踏み切ると予想。
北朝鮮が弾道ミサイル発射を再開したことにも触れ、バイデン政権の外交を批判した。
2022/02/23(水) 15:54:50.36ID:08PloXR70
今まではドローンが戦果を上げてた相手は、対空兵器が貧弱な国だったから活躍できたけど
それなりの対空兵器があるロシア相手にドローンが無双できるとは思えんな
2022/02/23(水) 15:56:04.61ID:+Rn48GKca
インドがロシアに味方するとか言ってるアホはさすがに見てて恥ずかしいレベルのアホだから黙っておけ
2022/02/23(水) 15:57:11.83ID:K3wLaRW40
>>123
もう持ってるよ
2022/02/23(水) 15:58:15.86ID:K3wLaRW40
そもそも今回の場合ドローン基地を空爆すればいいだけなので
割と楽
132名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-49Lr)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:01:00.91ID:sorcXP3UM
>>122
だって日本のパヨクはシナの尖兵として、日本の防衛力整備を妨害する勢力だし。
2022/02/23(水) 16:02:30.31ID:QDDPzRjLK
NATO側の正規軍はともかくPMCあたりがウクライナに密かに入って支援する可能性はあるかねぇ?
ロシア軍や親ロシア派の武装勢力に新兵器を試す機会があるかもしれないから、民間人という名目で人員を送るぐらいはあるかもしれない
2022/02/23(水) 16:04:17.38ID:SS6Y+wDV0
ロシアは陸戦において米軍以上
防空最強っぽいんだよな
制空権取れないこと前提だから防空の必死さが違う
2022/02/23(水) 16:05:48.96ID:+Gs8xCjS0
>>130
試作レベルや少数量産レベルはあったハズだけどプレデターやTB-2みたいに即座に出せるやつってあったっけ?
ウクライナ軍の脅威にはならん気が

カラバフん時のECMは評価が分かれてたがどのみちリビアだとパーンツィリ 1:TB-2 5.2のキルレシオだから駄目である事は間違いない
偵察か敵の孤立した先頭だけ叩くのに特化すればそこそこ役立つかもしれんがそれも有人機出されたら終わるから
2022/02/23(水) 16:05:49.42ID:2UUMAKqr0
https://www.afpbb.com/articles/-/3391495
プーチン氏「外交的解決」の用意ある ウクライナめぐり
2022年2月23日 15:53 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]
2022/02/23(水) 16:06:18.85ID:qOFMd0Xwd
>>129
実際ロシアの味方しとるのだからしょうがない

インドはアメリカ欧米日本に反対して、コソボも承認しとらん
2022/02/23(水) 16:07:04.40ID:SS6Y+wDV0
>>128
ロシア軍にドローンは役に立たんよね
無人機のレベルが必要だが、リーパーやプレデターみたいな無人機もロシア軍相手だと鴨撃ちになると思われる
2022/02/23(水) 16:09:26.09ID:qOFMd0Xwd
そういやインド空軍が日本にSu-Mkiを持ってくるという話はどこ行ったのか
2022/02/23(水) 16:10:42.47ID:S9AKHh1c0
>>134
伝統的に米陸軍は野戦防空は空軍の制空権に頼ってるからな
ただ陸戦最強はどうかと、ロシア兵器が見かけ倒しなのは供与国で証明済み
本家でどれだけ強いかは未知数、やってみないと分からないってレベルだ
2022/02/23(水) 16:11:25.00ID:SS6Y+wDV0
個人的に気になるのは戦車のアクティブ防御システム

ロシア本国仕様の近接防御システムが、ジャベリンを含む一流の対戦車兵器にどこまで対抗できるか楽しみ

随伴歩兵が挽き肉にならなきゃいいんだがw
2022/02/23(水) 16:13:27.77ID:08PloXR70
>>137
独自の外交貫くこととロシアに味方する事は別問題だろ
インドが欧米に追随する事は無いと思うが
だからといってロシア中国側に付く可能性はもっと無いだろ

別にインドに限らず自国の国益考えて
両勢力から一歩引いた外交姿勢する国も多いと思われるが
国際情勢が変化する時に、何でも白黒にきっちり分ける2元論的な思考は
頭の悪い考え方だわ
143名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-mA98)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:13:33.22ID:u2CPZYKw0
FENは普通に音楽流してるし、米国は本気でやり合う気は無いんじゃないかな
144名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xJ4r)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:14:08.60ID:3tIynsOw0
ロシア軍相手に使うには、まず電子戦での優越が必要だよなぁ
ドローンのコントロールを維持するのと、相手の対空レーダーの能力を減殺するのと二重の意味で
本家トルコ軍はまあその辺の事はよく弁えてて、シリアでは言うに及ばず、リビアでも
地中海に浮かべた船の上から電子戦仕掛けておったそうな
2022/02/23(水) 16:14:29.38ID:XeQjlJ9Y0
TB-2が導入されてるのは確かにやっかいだけど、
カラバフ紛争での成果は初見殺し、という要素も強いのでは。
居るのがわかってて、制空確保されてて、対応策も取られてる
警戒済みの相手に限られた数のドローンでどこまで抑止になるのだろう。
2022/02/23(水) 16:14:39.78ID:6S4T89190
>>136
妙に強気なあたり解決の姿勢見せたのに不意打ちされた、みたいな自作自演シナリオも考えてそうで怖いな
2022/02/23(水) 16:15:00.15ID:SS6Y+wDV0
>>140
機甲師団の防空最強と言いたかった

陸戦能力もどうだろうね
個人的には電子戦を含めた総合能力の高さで弱い物いじめは苦手だが、敵が強ければ強いほど真価を発揮する系の組織だと思ってる
2022/02/23(水) 16:15:38.46ID:5zzG9s2E0
ロシアの皇帝プーチンさん

【汚職宮殿】プーチン大統領の1400億円大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=13687
2022/02/23(水) 16:16:49.34ID:hAtAbQen0
>>138
安かろう悪かろうのロシアの対空ミサイルなんて当たるのかね?
ナイトホークはレーダーに捉えられないから一発も当たらなかったのか?
かすりもしなかったらしいね
2022/02/23(水) 16:18:19.63ID:hAtAbQen0
>>147
ゲームの中でしょ
安かろう悪かろうのロシアの対空ミサイルが高性能だったなんて、実戦で一度もないだろ
2022/02/23(水) 16:18:26.84ID:2UUMAKqr0
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60475360
【解説】 プーチン氏はなぜウクライナへの派兵を命令したのか、何を求めているのか
4時間前
ポール・カービー、BBCニュース

https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/1239E/production/_123345647_russiantroops_22feb.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/384C/production/_123321441_ukrainemap.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/18E7/production/_123357360_ukrainerussiaarms.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/D218/production/_123348735_natoustroops.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/16E58/production/_123348739_natoexpansion.jpg

※リンク内に動画もあります(2:40)
152名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xJ4r)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:19:33.20ID:3tIynsOw0
>>141
赤外線攪乱システムは原理的に第二世代ATGMにしか通用しない仕様だし、アリーナのようなハードキル型も
トップアタックモードは想定してない、上は迎撃範囲外なんだ
最新中の最新型アフガニートならどうか知らんが、持って行ってないか、あっても少数だろ
2022/02/23(水) 16:19:33.63ID:qOFMd0Xwd
インドは、今まで通り、ロシアの武器も買うし、エネルギーも買うだろ
今まで通りにロシアと共同訓練もする

アメリカ西欧日本の味方にはならん
だからコソボも承認しない
ロシアへの経済制裁もしない

大国インドがこの時点で、アメリカ西欧日本の経済制裁は終わってる
154名無し三等兵 (ワッチョイ a3b1-BBZZ)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:19:41.90ID:LQsA4eIz0
ウクライナ情勢でテレビ引っ張りだこの軍事評論家小泉悠さん(39)、ユーモアセンスがヤバすぎてツイッターを大爆笑の渦に巻き込むw [884040186]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645596857/
2022/02/23(水) 16:21:03.37ID:2UUMAKqr0
https://www.bbc.com/japanese/video-60488723
ロシアの軍備増強、そしてウクライナ派兵命令……これまでの経緯を解説
1時間前

※リンク内に動画もあります(2:33)
2022/02/23(水) 16:21:19.55ID:SS6Y+wDV0
>>149
ロシアの機甲師団は先進国相手のマトモな航空兵力との防空戦闘は経験してないから実力は未知数なんだよね

ひとつ言えるのは、熟練した部隊の操るロシア製の防空システムは侮れない

ユーゴはソ連のミサイルとレーダーでF-117を見つけて撃墜したことあるで
2022/02/23(水) 16:23:28.65ID:hAtAbQen0
ロシアは攻撃機や爆撃機をウクライナ相手に使ったら終わり
歴史的に民族として終わるよ
攻撃ヘリしか開戦当初は出せないだろうね。
 
戦車も市街地で防衛するなら役に立たない。
西側がキチンと支援するなら、人口が多いし、かなり面白い戦いになる。
ロシアは楽な戦いではないよ
2022/02/23(水) 16:25:21.47ID:hAtAbQen0
ウクライナは、全部守ろうと思ったら間違いなく簡単に負ける
米英がゼレンスキーにアドバイスしてると思うけど、ハリコフと東部は棄てて、キエフとオデッサの防衛に全勢力を傾けた方が良い
159名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2f-Am/Q)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:25:24.93ID:+4F3URaW0
>>156
あれ毎晩同じどころ飛んでてピンポイントでレーダーとか向けてたから

自慢のS400がどうなのか?とかお試しの機会こなさそうだけど
ウクライナのチープドローン相手に手こずるようだといろいろヤバい
さすがにそれはないと信じてるよ
2022/02/23(水) 16:26:23.15ID:3W1xKReYa
空は文字通りの制空権をロシア軍に取られて終わりでしょ
緒戦でCMやSRBMが飛んできて空軍基地は半壊、止めに空爆
ドローンなんかよりずっと恐ろしい攻撃機や戦闘爆撃機が戦域を飛び回る
ウクライナの地上軍は都市に隠れるくらいしか打つ手がない
2022/02/23(水) 16:28:20.35ID:SS6Y+wDV0
>>152
アリーナはトップアタックにも対応してるそうな
バージョン違いはあるだろうけど
2022/02/23(水) 16:28:52.65ID:hAtAbQen0
>>160
制空権なんて最初から戦略上ないと思ってるから、あまり問題とは考えてないと思う。
むしろロシアの制空権に驚異を与える方が大事で、スティンガーをかなりの数援助したのは、そうした意味だろうな。
2022/02/23(水) 16:29:02.52ID:08PloXR70
>>153
インドはロシアからエネルギーそんなに買ってないけどね
貿易統計だとUAE、サウジアラビアでエネルギー輸入の6割占めてアメリカからも買ってる
てか輸出的にもロシアを取引は殆ど無いよ
金額ベースでは日本のがロシアとの貿易が多いぐらいだわ
2022/02/23(水) 16:31:24.11ID:SS6Y+wDV0
>>160
ジャベリン装備の部隊を見つけたら速攻でsu-25が飛んでるだろうな
怖すぎ
2022/02/23(水) 16:32:27.10ID:qOFMd0Xwd
そのうち買うんじゃね
アメリカ西欧日本がしょうもない圧力かけてくるならな

インド・ロシア首脳会談、経済・防衛など各分野での2国間協力に合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/d852f3077149cc4c.html
2022/02/23(水) 16:32:58.02ID:hAtAbQen0
戦略上、プーチンの『ウクライナに主権は無い』は、相当ヤバかったと思うね。
リヴィウの献血センターなんて長蛇の列で、完全にウクライナ国民を目覚めさせちゃった感じ。
さすがに人口4000万人が1人1人役目を果たす国を、たかだか19万人程度の兵で全土占領は厳しい。
相当にロシアは苦戦すると思う。
2022/02/23(水) 16:33:10.97ID:+Gs8xCjS0
ウクライナ軍は旧式の電話使って対抗しようとしたり
coffeeordie.com/ukraine-russia-electronic-warfare/
ロシア軍の巡航ミサイルやUAV落とすECM装備があったりはするらしい
weaponews.com/news/5943-ukraine-creates-an-electronic-warfare-system-capable-to-neutralize-uav.html
euromaidanpress.com/2018/07/11/new-ukrainian-radiolocation-stations-knock-out-russian-drones/
正直な感想としてロシア軍とか自衛隊とかの電子戦車両や米軍の電子戦機と比較するとなんと言うか
微妙
168名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-6PI1)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:34:13.73ID:L9lZCCz00
これで思いの外戦闘が長引いたらプーチンはどうするんだろ?
2022/02/23(水) 16:34:42.42ID:0d6IkLf80
予備役招集ってあるけど何やるんだろう
塹壕掘って鉄条網や地雷敷いて
RPG持って敵が来るの待つの?
2022/02/23(水) 16:35:10.03ID:SS6Y+wDV0
今回の侵攻でガチバトルすることになっても、ロシアの戦闘ヘリはほとんど使われないと思う

ヘリみたいな生存性の低い兵器はウクライナ軍のマトにしかならん可能性が高い

近接航空支援ではヘリより落とされにくいジェット攻撃機が活躍すると思う
2022/02/23(水) 16:36:06.99ID:S9AKHh1c0
>>156
あれはF-117側が相手の防空能力を舐めてルーチンワークをやってしまったせいで進路予測されて
それを待ち伏せ攻撃するのにレーダーに現地改良を加えて狙い撃ちして撃墜出来たってだけで
旧式な機材でも来ると分かっていて入念な事前準備があればステルス機でも墜とせるって事例
しかも単機で電子妨害機などのエスコートも無かった
もっと大規模に組織的に電子妨害やらSEADの掩護下で進入してくるステルス機に通用するかは
分からない
2022/02/23(水) 16:36:58.50ID:hAtAbQen0
>>167
ECMに関してはポーランドとルーマニアにアメリカが部隊展開してるから、かなりの支援が出来る。
だからリヴィウとオデッサについてはかなり攻略は難しいだろう。
ロシアの艦隊の展開の仕方も、オデッサに直接攻略はしない感じの配置で、とりあえず東部でウクライナ軍を削る作戦ではないだろうか。
2022/02/23(水) 16:37:20.21ID:SS6Y+wDV0
>>169
避難民の誘導とか残骸掃除とか基地の警備とか交通整理とか物資輸送とか

戦闘に参加する以外に軍隊がやることは無限にあるから、そちらに回されるケースが多い
174名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xJ4r)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:37:51.21ID:3tIynsOw0
要地以外の防衛放棄とか、ただでさえ民心の怪しい東部及び南部の住民が「見捨てられた」と察して
侵攻してくるロシア軍の懐に飛び込んじゃうだろ
分断国家化がよりスムーズに進行するわけで、それもまたプーチンの思う壺だろ
2022/02/23(水) 16:38:18.54ID:hAtAbQen0
>>169
ぞくに言う【兵站任務】だよ
2022/02/23(水) 16:38:39.08ID:2UUMAKqr0
帝政ロシアの時代には作家ならトルストイのような、戦争の悲惨さを問うた画家(元軍人)がいたんだけどね
今のロシアじゃ・・・・声は上げにくいだろうね

https://jp.rbth.com/arts/84420-vasily-vereshchagin-sensou-wo-rikai-shita-gaka
ワシリー・ヴェレシチャーギン:誰よりも戦争を理解した画家
文化2020年10月24日ボリス・エゴロフ

当初戦闘地域に向かったヴェレシチャーギンは、戦争を「音楽とはためく羽飾り、旗、大砲の轟音、ギャロップで進む馬を伴う一種のパレード」と考えていた。
しかし、現実に直面した彼は、戦争が実際には苦悩、死、身体的・精神的苦痛、恐怖、残虐で野蛮な所業でしかないことを知った。
ヴェレシチャーギンは戦争のありのまま――傷付き死にゆく兵士ら、死体の山、生首、疲弊し打ちひしがれた人々――を描いた。

https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2020.10/original/5f94248f85600a2631393caa.jpg
戦争に対する画家の姿勢を如実に示す絵画の一つが、『戦争の結末』だ。
この絵には頭蓋骨の山が描かれている。
当初ヴェレシチャーギンはこの絵を『ティムールの勝利』と名付けるつもりだった。
だが、具体的な時代と結び付けることをやめ、「過去、現在、未来のあらゆる偉大な征服者ら」に捧げることにした。
2022/02/23(水) 16:39:10.20ID:bPeR5eHF0
>>156
F-111の航行システムrivieraのマップデータ入れ替えに6時間くらいかかるから
毎回同じルートを飛んでた
UHFあたりまで周波数落とした&有線ビデオ誘導のSA-2で当てた
ステルスどうこう言う話じゃない
2022/02/23(水) 16:39:24.26ID:bPeR5eHF0
>>156
F-117の航行システムrivieraのマップデータ入れ替えに6時間くらいかかるから
毎回同じルートを飛んでた
UHFあたりまで周波数落とした&有線ビデオ誘導のSA-2で当てた
ステルスどうこう言う話じゃない
2022/02/23(水) 16:39:30.97ID:S9AKHh1c0
>>169
現役部隊の欠員の補充(平時では充足率100%にはしない、コア部隊だけにして有事に予備役
を招集して定数を満たす)
他、現役部隊が出ていった後の基地警備、後方兵站、補給路の確保、警護など後方支援など
2022/02/23(水) 16:39:53.65ID:2UUMAKqr0
>>176

https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2020.10/original/5f94249185600a2631393cb0.jpg
『戦争の結末』
2022/02/23(水) 16:40:01.49ID:9A3+dW2/a
>>166
あの発言は、ロシア独特の「主権国家」感を表したもので、過去にドイツに向けて言ったこともある。ロシアの言う主権国家とは、ざっくり覇権を持った大国のこと。恐らく、アメリカ、中国インドあたりと、そしてロシアだけが持っている。もちろん、ウクライナは旧ソビエト連邦の一部であることも、主権が無いとする要因の大きな理由。

ウクライナはあの発言の意味を理解してると思うが、さすがにもううんざりだろうと思うw
2022/02/23(水) 16:40:52.55ID:G8SDRQbda
>>169
一般的には予備役は職業兵士が前線に行った穴埋め(基地警備)だけどウクライナはどうなのか知らない
もちろん戦況が悪くなると前線に行くだろう
2022/02/23(水) 16:41:18.84ID:K3wLaRW40
>>164
対戦車ミサイル部隊は
184名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xJ4r)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:41:32.94ID:3tIynsOw0
>>171
支援しようにも米空軍はもうエスコートジャマー機を持ってないだろ
ステルスあれば要らねえっつうんでEF-111を退役させて、後継機も無いんじゃんか
2022/02/23(水) 16:41:49.25ID:hAtAbQen0
個人的な予想では、ハリコフは開戦24時間以内に陥落
最初の激戦はドニエプロだろう。
ウクライナもロシアも、この都市の重要性は感じてるはず。
 
キエフは海外ジャーナリストもいるから、爆撃は出来ないんじゃないかな?
やったら、それこそヒトラー扱いになる。
2022/02/23(水) 16:42:08.07ID:BsjBs3yK0
トルコは自国製ドローンが結果を残せば、
中等国レースから頭一つ抜け出すチャンス。
ガンダム世界にモビルスーツ登場、
みたいな展開を期待しちゃうぞ。
2022/02/23(水) 16:42:23.61ID:K3wLaRW40
>>164
対戦車ミサイル部隊は前回は榴弾でアウトレンジで瞬殺されてる
2022/02/23(水) 16:42:35.09ID:bPeR5eHF0
>>184
F/A-18G
2022/02/23(水) 16:43:10.75ID:bPeR5eHF0
>>184
EA-18Gなんかごめん
190名無し三等兵 (ワッチョイ a301-L35w)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:43:16.45ID:2UUMAKqr0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%80%85_(%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC)
忘れられた者 (ムソルグスキー)
バラード『忘れられた者』(ロシア語: Баллада≪Забытый≫、
ラテン文字表記の例:Ballada≪Zabytyi≫)は、
モデスト・ムソルグスキーが1874年に作曲したピアノ伴奏による歌曲。演奏時間はおよそ2分。

戦争画家として知られるヴァシーリー・ヴェレシチャーギンが
1871年にトルキスタン・シリーズ(ロシア語版)の一環として描いた同名の絵画に触発されて作曲された。
この絵は、前線で斃れそのまま戦場に置き去りにされたロシア軍兵士の遺体と、それをついばもうと群がるカラスの群れを描いている。
ムソルグスキーは、1874年にサンクトペテルブルクで開催された展覧会でこの絵を観て心を動かされ、
同じく絵に感銘を受けたアルセニイ・ゴレニシチェフ=クトゥーゾフが書いた詞に付曲、画家に献呈している。

なお、ヴェレシチャーギンの絵は、彼の才能を高く評価していたロシア皇帝アレクサンドル2世から
「ロシア軍には同朋の遺体を異国の地に置き去りにする者はいない」と批判されたことから、画家自らの手で破棄してしまうこととなった。
このことが原因で、ヴェレシチャーギンは一時、精神的失調に陥ったという。

歌詞大意
彼は異郷で敵と戦い死んだ。 敵は戦友らに打ち破られ―
戦友は歓呼の声をあげ ただ彼だけが忘れられ 戦場に一人横たわっている。

貪欲なカラスが血を飲み 死の脅威を浮かべた 見開いた瞳をついばむ。 そして満腹し飛び立っていく―

はるか彼方の故郷で 窓辺で母が子に乳を飲ませる。 「よしよし、泣かないで坊や 父ちゃん帰って来るからね、
お祝いに小さなピローグを 焼いてあげようね…」

だが―彼は忘れられ、一人横たわっている。

http://cdn01.ru/files/users/images/65/de/65de7f0993027f97bace308a3c5c7ff9.jpeg
破棄後に下書きから復元されたもの

http://youtu.be/BYtsCaj_jNY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています