日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623807446/
[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/02/23(水) 11:59:06.45ID:LCh2XJXn712名無し三等兵
2022/09/11(日) 12:44:27.15ID:lsGsksqT F-35とS-400ならトルコは後者取るでしょ
軍事費足りない
軍事費足りない
713名無し三等兵
2022/09/11(日) 13:14:40.13ID:iboI7ymR >>707
F-35が普通の戦闘機なら間違い無くF-35を選んだんだろうけど、F35はネットワークでガチガチにアメリカに制御されるので、アメリカの意向と違う使い方が出来ないから独自路線の国だと微妙だよ
F-35が普通の戦闘機なら間違い無くF-35を選んだんだろうけど、F35はネットワークでガチガチにアメリカに制御されるので、アメリカの意向と違う使い方が出来ないから独自路線の国だと微妙だよ
715名無し三等兵
2022/09/12(月) 23:21:37.03ID:Fe1rWicr >>706 ロシアもトルコに戦闘機を売却する余裕は無いはず。中国に売却したsu-35の買い戻しを検討してるくらいだから
716名無し三等兵
2022/09/13(火) 00:29:29.13ID:BOaSYOOF J-11とかのコピー機購入になったら笑う
717名無し三等兵
2022/09/13(火) 00:53:59.02ID:9aYXHUvv エジプト向けに生産され納入されずに残っているsu-35をトルコが導入する可能性はある。もしくはインドみたいにライセセンス国産を目論むかもしれない。アメリカは当初、トルコへ大統領がF-16Vの売却に前向きな姿勢を示していた。恐らくギリシャのロビー活動が効いたんだろう。
718名無し三等兵
2022/09/13(火) 10:50:32.29ID:U9XT9kIK GE adaptive engine for F-35 finishes testing, preps for new phase
F-35用GEアダプティブエンジン、試験終了、新フェーズに向け準備中
https://www.defensenews.com/air/2022/09/12/ge-adaptive-engine-for-f-35-finishes-testing-preps-for-new-phase/
F-35用GEアダプティブエンジン、試験終了、新フェーズに向け準備中
https://www.defensenews.com/air/2022/09/12/ge-adaptive-engine-for-f-35-finishes-testing-preps-for-new-phase/
719名無し三等兵
2022/09/13(火) 22:34:17.88ID:xEocbQxu アダプティブエンジンに換装される米軍のF-35Aは果たして何機だろう?恐らくこのまま行けば空軍のF-35Aは1000機前後で調達打ち切りになるだろう。
720名無し三等兵
2022/09/14(水) 14:54:19.17ID:+DGQzy8i 世界中でblock4で止まるF-35が山積みになるだろうな。わざわざ更新しなくてもスホーイがあのざまなら十分だし
722名無し三等兵
2022/09/16(金) 21:32:49.59ID:cco3eF+2 >>72 米空軍以外のBlock 4はF135の改良型に換装される予定。エンジンの問題は解決されるでしょう。しかし韓国は今のままではBlock 4への移行は断られるでしょう。また予算の問題からBlock 4への移行を断念する国も多いと思う。
724名無し三等兵
2022/09/17(土) 00:56:10.36ID:J0BigKWZ ニコイチでblock4使い続ける国出て来ると思う
725名無し三等兵
2022/09/17(土) 03:58:39.32ID:RQxHw7nU726名無し三等兵
2022/09/17(土) 15:31:20.91ID:ofGsmNzK728名無し三等兵
2022/09/18(日) 08:20:17.77ID:LiHMJ+uH729名無し三等兵
2022/09/18(日) 08:28:44.32ID:u0zmNiXG731名無し三等兵
2022/09/18(日) 08:51:26.23ID:BR1ojDg3 トルコ国産AAMのMerlinとかPeregrineとかってどれくらいの性能なんだろうな
中身はパイソンやダービーだったりするんだろうか
中身はパイソンやダービーだったりするんだろうか
732名無し三等兵
2022/09/18(日) 09:11:33.27ID:u0zmNiXG https://en.wikipedia.org/wiki/G%C3%96KTU%C4%9E
https://tr.wikipedia.org/wiki/Bozdo%C4%9Fan_(f%C3%BCze)
開発は終わったんだろうか
https://tr.wikipedia.org/wiki/Bozdo%C4%9Fan_(f%C3%BCze)
開発は終わったんだろうか
733名無し三等兵
2022/09/18(日) 09:58:01.61ID:RJeFxISA >>728
かっこいい!と思ったがスペックは思った通り小粒だなあ
A型、B型とあるが
A型は単発でアフターバーナーなしで推力1.7tのエンジンだけ
B型はAB有りで推力4.5t
最高速度は1000km/hは一応超えるというだけ
離陸重量は6t
搭載量は1.5t
行動半径は一応900kmって言っているが
しかしこのエンジンを推力倍のに変えて双発にして翼も大きくして
そしてこの無人機運用で培った技術を詰め込めば、って考えたら
20年後にトルコの技術は、技術を停滞させている国よりは進んでしまうだろうな
かっこいい!と思ったがスペックは思った通り小粒だなあ
A型、B型とあるが
A型は単発でアフターバーナーなしで推力1.7tのエンジンだけ
B型はAB有りで推力4.5t
最高速度は1000km/hは一応超えるというだけ
離陸重量は6t
搭載量は1.5t
行動半径は一応900kmって言っているが
しかしこのエンジンを推力倍のに変えて双発にして翼も大きくして
そしてこの無人機運用で培った技術を詰め込めば、って考えたら
20年後にトルコの技術は、技術を停滞させている国よりは進んでしまうだろうな
734名無し三等兵
2022/09/18(日) 18:14:59.85ID:9ZVIA2Bi 山口 見え→キムタク
https://youtu.be/Kselw7eUfDM
https://youtu.be/a63cIqqbt_8
https://youtu.be/7iFAtagCMJ0
岡村靖幸 大好き
雨が本降り、まるで責めてるみたいだ
動機が不純な僕を
サザンオールスターズ TSUNAMI
思い出は、いつの日も雨
中西保志 最後の雨
https://youtu.be/Kselw7eUfDM
https://youtu.be/a63cIqqbt_8
https://youtu.be/7iFAtagCMJ0
岡村靖幸 大好き
雨が本降り、まるで責めてるみたいだ
動機が不純な僕を
サザンオールスターズ TSUNAMI
思い出は、いつの日も雨
中西保志 最後の雨
735名無し三等兵
2022/09/21(水) 01:48:36.36ID:A9Wuxo/3 紆余曲折を経てスイスのF-35導入決まったみたいね
最終的には西欧はフランス以外皆F-35導入になりそう(ルクセンブルクはそもそも戦闘機持ってないので除外)
最終的には西欧はフランス以外皆F-35導入になりそう(ルクセンブルクはそもそも戦闘機持ってないので除外)
736名無し三等兵
2022/09/21(水) 08:05:12.08ID:O4I5qZZP F-35を買える財政的余裕があってアメリカと対立する予定ない国にとってはF-35を選ばない理由はないからな
737名無し三等兵
2022/09/21(水) 10:18:54.80ID:k4vM7s/I F-22は生産中止でテンペストもFCASも完成してないから一択だわね
今更F-15F-16F-18なんて買うわけにもいかんし
今更F-15F-16F-18なんて買うわけにもいかんし
738名無し三等兵
2022/09/21(水) 10:23:50.47ID:k4vM7s/I TFXって単独で開発できるんだろうか?
トルコに技術提供してくれる国もないけどトルコ自身にもどれくらいの技術があるか微妙だしかつてのエジプトやインドのように独自開発するより出来合いを買ってきたほうが手堅いってことになりそう
トルコに技術提供してくれる国もないけどトルコ自身にもどれくらいの技術があるか微妙だしかつてのエジプトやインドのように独自開発するより出来合いを買ってきたほうが手堅いってことになりそう
739名無し三等兵
2022/09/21(水) 20:30:27.35ID:gBScRz/7 去年の段階では来春に飛行予定って言ってて今年もモックはシンガポールに持ってきてたな。エンジンはGEなのか力不足でも国産なのか知らんが
740名無し三等兵
2022/09/22(木) 01:35:28.96ID:Pc2O+XBo >>738
>TFXって単独で開発できるんだろうか?
実現しそうなのは:ラファール・タイフーン程度にスコープダウンするぐらい
デモンストレーターにはGEのF110の使用が許可されたけれど、本番エンジンは自国内でライセンス生産したい・・ここで暗礁に乗り上げている (米欧以外のエンジンメーカーと交渉とトルコの大臣は発言している。ロシアはウクライナ侵攻で無しに・・ ウクライナのスタッフを雇用するのはありそう)
https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
>TFXって単独で開発できるんだろうか?
実現しそうなのは:ラファール・タイフーン程度にスコープダウンするぐらい
デモンストレーターにはGEのF110の使用が許可されたけれど、本番エンジンは自国内でライセンス生産したい・・ここで暗礁に乗り上げている (米欧以外のエンジンメーカーと交渉とトルコの大臣は発言している。ロシアはウクライナ侵攻で無しに・・ ウクライナのスタッフを雇用するのはありそう)
https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
741名無し三等兵
2022/09/23(金) 01:33:45.21ID:czPqDt8k >>735 スウェーデンは導入しない。逆にフランスは海軍が繋ぎで導入すると思う。
742名無し三等兵
2022/09/23(金) 01:56:59.38ID:czPqDt8k >>740 いや最終的にAL-41Fを搭載する事になると思うよ。間違ってもラファールやユーロファイター規模になる事は無い。初期のTF-X案には単発小型機もあったけど今更試作機の製造段階で仕切り直すとも思えない。
743名無し三等兵
2022/09/23(金) 05:57:32.18ID:vqZM8dis TFXはエンジンのトルコでの知的財産権まで寄越せって要望は無くなったの?
744名無し三等兵
2022/09/23(金) 06:41:57.33ID:eb6CS79j 自国製のラファールとグリペン持ってるフランスとスウェーデンは現状調達できる唯一無二のステルス機とはいえF-35導入するわけにはいかんでしょう
ちょっと遅れるけどFCSAとテンペスト完成まで待つしかない
ドイツも共同開発したタイフーンがあるから似たような立場だがトーネード引退でB61を運用できる機体を調達せざるを得ないからF-35にしたけど
ちょっと遅れるけどFCSAとテンペスト完成まで待つしかない
ドイツも共同開発したタイフーンがあるから似たような立場だがトーネード引退でB61を運用できる機体を調達せざるを得ないからF-35にしたけど
745名無し三等兵
2022/09/23(金) 10:47:34.58ID:0w33uA9j https://www.thedefensepost.com/2022/09/22/france-european-fighter-jet-completed/
FCASに対して楽観的な発言する人もいるが
どうなのだろうか?
FCASに対して楽観的な発言する人もいるが
どうなのだろうか?
746名無し三等兵
2022/09/23(金) 12:07:21.43ID:ghKHI6wY >>745
>FCASに対して楽観的な発言する人
フランスの担当大臣の発言なので強気・楽観論、悲観論を和らげるために発言したよ・・ と言う米国の記事
(このThe Defence Post, と言うサイトの素性は不明。素人のまとめBlog程度とも思える、明らかにアマチュアライターの記事をまとめて掲載しているだけの所。About Usとか、所在地・責任編集者とか記事著者の人名以外の情報が無い。Wikipediaにも情報無いし、2017年発足の新興サイト)
>FCASに対して楽観的な発言する人
フランスの担当大臣の発言なので強気・楽観論、悲観論を和らげるために発言したよ・・ と言う米国の記事
(このThe Defence Post, と言うサイトの素性は不明。素人のまとめBlog程度とも思える、明らかにアマチュアライターの記事をまとめて掲載しているだけの所。About Usとか、所在地・責任編集者とか記事著者の人名以外の情報が無い。Wikipediaにも情報無いし、2017年発足の新興サイト)
747名無し三等兵
2022/09/30(金) 21:23:40.71ID:00lWrMgL Spain launches national FCAS concept of use study
スペイン、FCASの国家的な使用概念調査を開始
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/spain-launches-national-fcas-concept-of-use-study
スペイン、FCASの国家的な使用概念調査を開始
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/spain-launches-national-fcas-concept-of-use-study
748名無し三等兵
2022/10/01(土) 21:23:36.33ID:tcFD9T2p ベトナムの軍事サイトの情報だけどロシアはMiG-41の開発に目処がつかないのでMiG-31Mの開発生産を検討している模様。
749名無し三等兵
2022/10/02(日) 02:39:25.37ID:OrxQUt8C MIG-31Mって既存機の改修で今更新造するわけではないよね?
750名無し三等兵
2022/10/02(日) 11:22:42.87ID:+7WHx4Ba どういう記事なのかは知らんが、ここでいうMiG-31Mは過去にあったMiG-31Mとは違う新しいMiG-31Mで、
Su-57やアルマータの開発で得られたものの中で今のロシアでも利用可能な最新技術を、旧型機にぶち込んでSu-35改良型を生産(新造)
Su-57やアルマータの開発で得られたものの中で今のロシアでも利用可能な最新技術を、旧型機にぶち込んでSu-35改良型を生産(新造)
751名無し三等兵
2022/10/02(日) 11:24:19.99ID:+7WHx4Ba 途中送信してしまったので改めて
どういう記事なのかは知らんが、ここでいうMiG-31Mは過去にあったMiG-31Mとは違う新しいMiG-31Mで、
Su-57やアルマータの開発で得られたものの中で今のロシアでも利用可能な最新技術を、旧型機にぶち込んでSu-35SやT-90Mといった疑似最新型を生産したみたいに新造する予定なのでは
どういう記事なのかは知らんが、ここでいうMiG-31Mは過去にあったMiG-31Mとは違う新しいMiG-31Mで、
Su-57やアルマータの開発で得られたものの中で今のロシアでも利用可能な最新技術を、旧型機にぶち込んでSu-35SやT-90Mといった疑似最新型を生産したみたいに新造する予定なのでは
752名無し三等兵
2022/10/02(日) 12:27:35.79ID:L8sGYE3k >>749
>既存機の改修で今更新造
機体は古くさい外観だが・・1982年運用開始:
F-16V(F-16A/B 1978年運用開始。F-16Vは昨年から台湾で運用)も、ラファールも、タイフーン、グリペンE/F(グリペンA/B 1988年運用開始。E/Fは来年以降運用開始)も量産中だよ
Mig-31M現行版のレーダーはPESA(1991年制式化、当時は世界最新/最高性能)のままだが性能は向上した版。RCS 20m2に400km, 5m2に282kmで、機外に兵装積んだ戦闘機相手なら十分な性能じゃないかな。今後の製造は、更に高性能のAESAになるらしい
>既存機の改修で今更新造
機体は古くさい外観だが・・1982年運用開始:
F-16V(F-16A/B 1978年運用開始。F-16Vは昨年から台湾で運用)も、ラファールも、タイフーン、グリペンE/F(グリペンA/B 1988年運用開始。E/Fは来年以降運用開始)も量産中だよ
Mig-31M現行版のレーダーはPESA(1991年制式化、当時は世界最新/最高性能)のままだが性能は向上した版。RCS 20m2に400km, 5m2に282kmで、機外に兵装積んだ戦闘機相手なら十分な性能じゃないかな。今後の製造は、更に高性能のAESAになるらしい
753名無し三等兵
2022/10/02(日) 13:29:09.05ID:LFw1dvcc 当然のことではあるが次世代機が登場したからって従来機の生産・調達がピタッと止まるわけではないしな
思えばF-4とMig-23は80年代まで、ミラージュⅢは90年代まで生産続いたし
思えばF-4とMig-23は80年代まで、ミラージュⅢは90年代まで生産続いたし
754名無し三等兵
2022/10/02(日) 14:05:33.18ID:EVBwd/Ks ミグ31って今後はキンジャールの発射母機くらいしか使えないんじゃね?
755名無し三等兵
2022/10/02(日) 15:54:12.14ID:L8sGYE3k756名無し三等兵
2022/10/03(月) 10:32:14.09ID:hnLhgnrw ミグ31なんてあんなポンコツ用済みでしょう
757名無し三等兵
2022/10/03(月) 11:34:44.29ID:TVcFPVIy レーダー性能も高く目標空域への到着時間も短い
そういう目的に限定すれば理想的だよ
そういう目的しか使えないけど
そういう目的に限定すれば理想的だよ
そういう目的しか使えないけど
758名無し三等兵
2022/10/03(月) 13:28:40.17ID:b2swbdK+ 新造だよ。90年代半ばに冷戦終結の煽りを受けて開発中止になったMiG-31Mと言う派生型があったんだよ。元々R37ミサイルやザスロンMレーダーはMiG-31M用に開発された。
759名無し三等兵
2022/10/03(月) 13:44:19.08ID:IQkEHujG 今更当時のMiG-31Mままで作っても陳腐化してる要素や導入済のものもあるし、上でも書かれてるように多分そのMiG-31Mは今回のとは関係ないと思うぞ
ロシアはちょくちょく没になった機体の名称を再利用するから直接のつながりのない同一名称がある
ロシアはちょくちょく没になった機体の名称を再利用するから直接のつながりのない同一名称がある
761名無し三等兵
2022/10/05(水) 02:52:29.00ID:3ZJ+6pCG ウクライナ戦争前はぼちぼち話題になってた中小規模国家の次期戦闘機計画、どこもそれどころじゃなくなってきたな
ジョージア←職業軍人のみで構成の全軍11000人化、空軍は約3000人でSu-25を退役させて極小数のラファールF3Rを導入予定。
が、ウクライナ戦争でロシアが総動員、チェチェン経由で毎日1万人が国内になだれ込み軍縮どころじゃない(ジョージアの人口は実効支配域のみだと静岡県並みの360万人ほど)
スリランカ←経済破綻で全計画凍結。過去のJF-17はインドからの横槍で中止、かと言ってインドに提供する力はない。
韓国がまず8500億ウォンを提供し、軍縮と近代化を推し進める計画があるがもしかしたらKF-21の配備もありえる?
ニュージーランド←戦闘機より次期複数種の艦船更新プログラムを優先。また1個飛行隊のみで復活させようにも必要人員は最低1600人
現状全軍で約9000人、人口は福岡県より少ない上に同国は深刻な労働力不足
台湾←勇鷹とは別の第4.5or5世代機の自力開発を中止、今後はドローンと電子戦とミサイルに注力か。
アイルランド←国防委員会が空軍に3つのレベル選択肢を提示、レベル3選択なら1個戦闘機(4.5世代機)+大幅な機材導入と現状730人の人員の5倍強の採用が必要となりとても無理、ドローンに舵を切ったか?
ジョージア←職業軍人のみで構成の全軍11000人化、空軍は約3000人でSu-25を退役させて極小数のラファールF3Rを導入予定。
が、ウクライナ戦争でロシアが総動員、チェチェン経由で毎日1万人が国内になだれ込み軍縮どころじゃない(ジョージアの人口は実効支配域のみだと静岡県並みの360万人ほど)
スリランカ←経済破綻で全計画凍結。過去のJF-17はインドからの横槍で中止、かと言ってインドに提供する力はない。
韓国がまず8500億ウォンを提供し、軍縮と近代化を推し進める計画があるがもしかしたらKF-21の配備もありえる?
ニュージーランド←戦闘機より次期複数種の艦船更新プログラムを優先。また1個飛行隊のみで復活させようにも必要人員は最低1600人
現状全軍で約9000人、人口は福岡県より少ない上に同国は深刻な労働力不足
台湾←勇鷹とは別の第4.5or5世代機の自力開発を中止、今後はドローンと電子戦とミサイルに注力か。
アイルランド←国防委員会が空軍に3つのレベル選択肢を提示、レベル3選択なら1個戦闘機(4.5世代機)+大幅な機材導入と現状730人の人員の5倍強の採用が必要となりとても無理、ドローンに舵を切ったか?
762名無し三等兵
2022/10/05(水) 07:01:09.92ID:as7IMwrb もはや戦闘機はカネも人もかかりすぎる代物よ
763名無し三等兵
2022/10/05(水) 07:10:52.42ID:4CrK2mTz >>761
>アイルランド←国防委員会が空軍に3つのレベル選択肢を提示、レベル3選択なら1個戦闘機(4.5世代機)+大幅な機材導入と現状730人の人員の5倍強の採用が必要となりとても無理
でもF-50やM-346FA等の練習機戦闘機を入れる案も
てニュージーランドもそんな事考えてましたね。
(最低1600人必要か)
グリペンCなら何人で済むんやろ?
徴兵レベルのほぼ素人でも出来るそうやし
なお現実
https://www.thejournal.ie/raf-gerard-craughwell-high-court-5865355-Sep2022/
お隣の王立空軍に秘密裏に守って貰えるよう頼んでた模様。
ヨーロッパ外の外国に守ってもらうのはどういう事だと
問題になってたようですが
>アイルランド←国防委員会が空軍に3つのレベル選択肢を提示、レベル3選択なら1個戦闘機(4.5世代機)+大幅な機材導入と現状730人の人員の5倍強の採用が必要となりとても無理
でもF-50やM-346FA等の練習機戦闘機を入れる案も
てニュージーランドもそんな事考えてましたね。
(最低1600人必要か)
グリペンCなら何人で済むんやろ?
徴兵レベルのほぼ素人でも出来るそうやし
なお現実
https://www.thejournal.ie/raf-gerard-craughwell-high-court-5865355-Sep2022/
お隣の王立空軍に秘密裏に守って貰えるよう頼んでた模様。
ヨーロッパ外の外国に守ってもらうのはどういう事だと
問題になってたようですが
764名無し三等兵
2022/10/05(水) 07:59:12.99ID:hgOxFB9J >>763
>グリペンCなら何人で済むんやろ?
>徴兵レベルのほぼ素人でも出来るそうやし
あれはスウェーデン軍がそういうインフラ整えているから出来ることであって
グリペン運用してる国ならどこでも同じ運用が出来るってものでもないぞ
>グリペンCなら何人で済むんやろ?
>徴兵レベルのほぼ素人でも出来るそうやし
あれはスウェーデン軍がそういうインフラ整えているから出来ることであって
グリペン運用してる国ならどこでも同じ運用が出来るってものでもないぞ
765名無し三等兵
2022/10/05(水) 08:00:01.89ID:4CrK2mTz そらそうか(ウクライナなら変な替え唄メドレーしながら出来そうやけど
766名無し三等兵
2022/10/05(水) 08:53:18.37ID:/1blBmpS >>764
>あれはスウェーデン軍が
SAAB社の航空機エンジニア・グリペン担当の熟練工が有事には技術兵としてグリペンのオモリをする前提の紛らわしいセールストーク(他国では絶対に成立しない)・・・
を真に受けているヒトが多すぎですね
>あれはスウェーデン軍が
SAAB社の航空機エンジニア・グリペン担当の熟練工が有事には技術兵としてグリペンのオモリをする前提の紛らわしいセールストーク(他国では絶対に成立しない)・・・
を真に受けているヒトが多すぎですね
767名無し三等兵
2022/10/06(木) 23:32:28.68ID:N9e4FBPE >>761 言うてカタールやシンガポールみたいな国もあるから何とも言えない。
769名無し三等兵
2022/10/06(木) 23:49:29.96ID:N9e4FBPE >>75 まだ正式に決まった訳では無いけど過去にあったMiG-31Mを再生産するんだよ。勿論アビオニクス類は最新の物に入れ替わる。て言うか何でこんな話が出てきたかと言うと既存のMiG-31は2020年代の終わりには耐用年数に達する。その頃に後継のMiG-41Mが就役出来るかと言うとかなり厳しい。よしんば就役出来たとしてもMiG-41は機体構造からして大量生産は難しい。代替案として出て来たんだよ。
770名無し三等兵
2022/10/06(木) 23:59:30.95ID:qI89cN0f エンジンを近代化してコア部はタービン直前温度1700℃とかにする一方で
可変バイパスにして超音速飛行時にはバイパスに多く逃がして
バイパス後部でラム圧縮点火できる仕組みも付ければ
MiG-25~MiG-31の系譜としては完璧なものになるが
今のロシアじゃそんなもん作ってられないな
可変バイパスにして超音速飛行時にはバイパスに多く逃がして
バイパス後部でラム圧縮点火できる仕組みも付ければ
MiG-25~MiG-31の系譜としては完璧なものになるが
今のロシアじゃそんなもん作ってられないな
771名無し三等兵
2022/10/07(金) 04:51:25.45ID:ms3g2X3I 機動性皆無のMIG-25系よりSU-27系のほうがマシなんじゃね?
それよりSU-57やSU-75に注力すべきと思うが
それよりSU-57やSU-75に注力すべきと思うが
772名無し三等兵
2022/10/07(金) 07:46:00.54ID:2R5Kf5CA 両機の運用目的が違いすぎてどっちかでは代替出来ない
フランカーじゃMig-31のような高高度で迎撃任務は無理だし
Mig-31ではフランカーのやる長距離制空戦闘は出来ない
フランカーじゃMig-31のような高高度で迎撃任務は無理だし
Mig-31ではフランカーのやる長距離制空戦闘は出来ない
773名無し三等兵
2022/10/07(金) 08:06:34.46ID:PWmbNnfu その高高度高速迎撃の必要性の問題じゃね?
アメリカもF-106後継の迎撃機の計画は立てたが、結局F-15に収まったし。
アメリカもF-106後継の迎撃機の計画は立てたが、結局F-15に収まったし。
774名無し三等兵
2022/10/07(金) 08:33:27.08ID:B0VUkeyk そもそもミグ25ってB-70やSR-71を迎撃するために開発されたがそいつらもういないし
775名無し三等兵
2022/10/07(金) 10:54:41.39ID:xn7GS3uT 高高度迎撃とかMiG-25と31を同列視してるのか
その辺の極端なものへの対処を改めて、
広い国土で効率よく、地上設備が貧弱な地域でも問題なく迎撃をやるにはどういうのが向いてるのか、というのに基いてるのが31だぞ
その辺の極端なものへの対処を改めて、
広い国土で効率よく、地上設備が貧弱な地域でも問題なく迎撃をやるにはどういうのが向いてるのか、というのに基いてるのが31だぞ
776名無し三等兵
2022/10/07(金) 11:16:26.98ID:5/jWF48m777名無し三等兵
2022/10/07(金) 13:45:25.77ID:kPEJYzxg より高高度を飛べるということは敵機の飛べない空域を飛べるということだから
高高度性能や上昇限界は結構重要な要素だと思うんだけどなぁ
高高度性能や上昇限界は結構重要な要素だと思うんだけどなぁ
779名無し三等兵
2022/10/07(金) 14:58:57.80ID:ms3g2X3I 西側各国はステルス機しか買わんっていってるが
780名無し三等兵
2022/10/07(金) 20:19:15.22ID:aKzKKcp8 何で高高度性能は大事って話がステルス機しか買わないってところに飛躍するんだ・・・?
781名無し三等兵
2022/10/07(金) 20:22:25.05ID:zHYlBY8g SU-27って綴るような輩だし
782名無し三等兵
2022/10/07(金) 22:57:53.10ID:xGn2+ebj >>776 MiG-41が開発される一番の理由はSR-72だよ。NGADやPCAはそこまで速度性能や上昇性能は求められていないと思う。どちらかと言うと航続距離やペイロードの多さが求められている。
783名無し三等兵
2022/10/07(金) 23:10:13.66ID:xGn2+ebj >>772
言いたい事は解るよ。今でこそSu-30は有力なマルチロール戦闘機で輸出も好調だけど当初は複座の長距離迎撃機として開発された。今でも初期型のsu-30が少数だけど迎撃機として運用されているらしい。
言いたい事は解るよ。今でこそSu-30は有力なマルチロール戦闘機で輸出も好調だけど当初は複座の長距離迎撃機として開発された。今でも初期型のsu-30が少数だけど迎撃機として運用されているらしい。
784名無し三等兵
2022/10/08(土) 03:02:05.52ID:vNikjnlO 2022.10.7
南アフリカ空軍のグリペン、飛行停止から1年ぶりに空へ戻ってくる
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/south-african-air-force-gripen-returns-to-skies-after-one-year-hiatus/
(抜粋)
南アフリカ空軍はグリペンを26機導入したものの資金不足のため内12機が保管状態で、
保守・サポート契約の更新にも失敗したため昨年9月以降に全てのグリペンが飛行を停止、
この問題について南アフリカ国防省は早急な問題解決を約束していたが、Saabが契約締結を
発表したのは9月19日なのでグリペンの飛行停止期間は約1年だ。
当然、南アフリカ空軍のパイロット達もグリペンの操縦資格を失っているため訓練をやり直す必要があり、
グリペンが実戦任務に戻ってくるのは当分先の話になるだろう。
因みにジェーンズは「南アフリカ空軍と締結した契約は保有するグリペンの半分しかカバーしていない」と
報じており、残りの機体をカバーする契約は交渉中らしい。
-----
金がなければグリペンも飛ばせねぇ。
南アフリカ空軍は、これからグリペンパイロットの操縦訓練やり直しか。
南アフリカ空軍のグリペン、飛行停止から1年ぶりに空へ戻ってくる
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/south-african-air-force-gripen-returns-to-skies-after-one-year-hiatus/
(抜粋)
南アフリカ空軍はグリペンを26機導入したものの資金不足のため内12機が保管状態で、
保守・サポート契約の更新にも失敗したため昨年9月以降に全てのグリペンが飛行を停止、
この問題について南アフリカ国防省は早急な問題解決を約束していたが、Saabが契約締結を
発表したのは9月19日なのでグリペンの飛行停止期間は約1年だ。
当然、南アフリカ空軍のパイロット達もグリペンの操縦資格を失っているため訓練をやり直す必要があり、
グリペンが実戦任務に戻ってくるのは当分先の話になるだろう。
因みにジェーンズは「南アフリカ空軍と締結した契約は保有するグリペンの半分しかカバーしていない」と
報じており、残りの機体をカバーする契約は交渉中らしい。
-----
金がなければグリペンも飛ばせねぇ。
南アフリカ空軍は、これからグリペンパイロットの操縦訓練やり直しか。
786名無し三等兵
2022/10/08(土) 08:44:25.98ID:CONT36aE787名無し三等兵
2022/10/09(日) 22:16:50.80ID:OYpV/h6j >>786 今時? 米国だってF-15EXを新規生産しようとしてる。迎撃任務や電子戦任務にステルス性が必須かと言う訳ではない。米国やロシア、中国、NATO諸国の戦闘機、攻撃機が全てステルス機に置き換わるのは相当先の話しだね。
788名無し三等兵
2022/10/10(月) 00:02:39.35ID:23BnTWex ステルス要らん作戦用の機体をステルスと別に調達とか余程デカい軍じゃないと成立しないし
F-15は現在も絶賛生産中でどこぞの再生産みたいな生産設備への再投資も不要だから安く買えるだけで、NATO辺りで新たに入れるならステルスしか選択肢は無
F-15は現在も絶賛生産中でどこぞの再生産みたいな生産設備への再投資も不要だから安く買えるだけで、NATO辺りで新たに入れるならステルスしか選択肢は無
789名無し三等兵
2022/10/10(月) 05:49:50.33ID:2qqZP1ZG >>786
Mig-31に出来てSu-27やSu-57には出来ない任務がある以上
ステルス性の有無に関わらずMig-31を使い続けなければならない訳であって
後継のMig-41に目処が立たないならば発展型の再生産も繋ぎとして視野に入るという話だが
Mig-31に出来てSu-27やSu-57には出来ない任務がある以上
ステルス性の有無に関わらずMig-31を使い続けなければならない訳であって
後継のMig-41に目処が立たないならば発展型の再生産も繋ぎとして視野に入るという話だが
790名無し三等兵
2022/10/10(月) 06:02:38.74ID:nKLX6XWp F-15Eの新規調達なんて米空軍が望んでたんじゃなく737MAXとコロナのダブルパンチに苦しんでたボーイング救済策
793名無し三等兵
2022/10/10(月) 16:48:22.45ID:pc2iMm4Q F-15E相応くらいならもう少し安く売れるんじゃない?
794名無し三等兵
2022/10/10(月) 17:35:43.29ID:JTFNPCGD > 737MAXとコロナのダブルパンチに苦しんでたボーイング救済策
F-15Xの話が出た頃はまだMAXの飛行停止もコロナも起きてないけど何処の並行世界の話よ
F-15Xの話が出た頃はまだMAXの飛行停止もコロナも起きてないけど何処の並行世界の話よ
795名無し三等兵
2022/10/10(月) 20:19:32.61ID:nKLX6XWp 話自体はあったよ
但し決定したのはボーイングがヤバくなってから
但し決定したのはボーイングがヤバくなってから
797名無し三等兵
2022/10/10(月) 20:32:53.82ID:nKLX6XWp より速くより高くっつったらミグ31はミグ25より劣るし
まあミグ25は限られたコストでマッハ3を叩き出しただけで欠陥が多々ありスペックを妥協してでも実用に耐えうる迎撃機としてミグ31を作らねばならなかったわけだが元がミグ25な時点でイマイチ信用できん
まあミグ25は限られたコストでマッハ3を叩き出しただけで欠陥が多々ありスペックを妥協してでも実用に耐えうる迎撃機としてミグ31を作らねばならなかったわけだが元がミグ25な時点でイマイチ信用できん
798名無し三等兵
2022/10/10(月) 21:06:01.10ID:23BnTWex >>795
F-15EX調達は2020年度予算からなんだけど君の世界だと2020会計年度の開始やCOVID-19の発生は何月なのかな?
F-15EX調達は2020年度予算からなんだけど君の世界だと2020会計年度の開始やCOVID-19の発生は何月なのかな?
799名無し三等兵
2022/10/10(月) 21:16:08.56ID:nKLX6XWp 最初は少数の調達だけだったはず
生産ラインも残ってるとはいえ今更そんなもの調達するのかみたいな意見もあったが戦闘機をロッキード独占にするのもボーイングの戦闘機技術を絶えさせるのもマズいと思ったのかも
その後ボーイングが不味くなってきた頃に80機だったかに増やされたかと
生産ラインも残ってるとはいえ今更そんなもの調達するのかみたいな意見もあったが戦闘機をロッキード独占にするのもボーイングの戦闘機技術を絶えさせるのもマズいと思ったのかも
その後ボーイングが不味くなってきた頃に80機だったかに増やされたかと
801名無し三等兵
2022/10/10(月) 21:30:14.07ID:d+yt2iNY802名無し三等兵
2022/10/10(月) 21:43:47.75ID:23BnTWex > ボーイングが不味くなってきた頃に80機だったかに増やされた
2020年度予算の段階で最低数144機で計画を出してその内8機が初年度で認められたって流れなんだけど
80機って最初の5年間の調達数か最近になって空軍が減らしたトータル数じゃないの?
2020年度予算の段階で最低数144機で計画を出してその内8機が初年度で認められたって流れなんだけど
80機って最初の5年間の調達数か最近になって空軍が減らしたトータル数じゃないの?
803名無し三等兵
2022/10/10(月) 21:57:37.39ID:4nUUO8f8 >>797 解ってないね。MiG-31は確かに最高速度や上昇能力ではMiG-25には劣るがそれ以外能力では全て勝る。例えばAAMを4発搭載した状態でマッハ2.35の速度で30分以上、又は720kmの距離を飛行可能だ。当然アビオニクスも優れている。高高度の目標だけではなく低高度を飛行する無人機や巡航ミサイル等への目標への対応も可能、尚且つ複数の目標と交戦可能。それらはMiG-25には無い機能。
804名無し三等兵
2022/10/10(月) 23:38:50.84ID:eD198z4f 高高度を超音速で飛来する相手を迎撃するために25作ったけど、
結局そんなのが来襲する時代にならなかったやん(精々SR-71くらい)、でそれ以外には使いづらくもっと実情にあった迎撃機に手直ししたのが31だから
とにかく高く飛んだり速く飛べるのが正義とスペックだけ追ってる馬鹿はいつの時代に生きてるんだ
結局そんなのが来襲する時代にならなかったやん(精々SR-71くらい)、でそれ以外には使いづらくもっと実情にあった迎撃機に手直ししたのが31だから
とにかく高く飛んだり速く飛べるのが正義とスペックだけ追ってる馬鹿はいつの時代に生きてるんだ
806名無し三等兵
2022/10/11(火) 00:24:21.76ID:4VsvdfPR そもそもミグ25はもちろんミグ31もいらんのでは?
戦闘機の最高速度なんて70年前と変わってない
っつか可変インテーク止めた最近はむしろ落ちてる
戦闘機の最高速度なんて70年前と変わってない
っつか可変インテーク止めた最近はむしろ落ちてる
807名無し三等兵
2022/10/11(火) 00:39:41.15ID:ksD3QiT6 ロシアは基地や戦闘機の数が防空エリアに比べて少なくスカスカなので、
迎撃特化の機体やめるってことはその辺増やすこととセットになる
迎撃特化の機体やめるってことはその辺増やすこととセットになる
808名無し三等兵
2022/10/11(火) 07:59:23.55ID:zxd4t6+s >>806
当のロシア空軍はそう思ってないからMig-41を開発するしそれまでMig-31を維持するつもりだが
あと現状でもF-22の高高度侵攻に対応できるのはMig-31しかいない
(ついでに言うとF-22とF-15Cも高高度性能は割と重視してる)
当のロシア空軍はそう思ってないからMig-41を開発するしそれまでMig-31を維持するつもりだが
あと現状でもF-22の高高度侵攻に対応できるのはMig-31しかいない
(ついでに言うとF-22とF-15Cも高高度性能は割と重視してる)
809名無し三等兵
2022/10/11(火) 08:46:23.02ID:1M+V0g4f 合併して同一グループになっちゃったけどMig救済の意味もあるんじゃないの?
35が全然売れないし、インド海軍は29Kが使えないって退役させる意向だし。
35が全然売れないし、インド海軍は29Kが使えないって退役させる意向だし。
810名無し三等兵
2022/10/11(火) 10:57:26.79ID:A74hlNtD F-22はスーパークルーズが要求に含まれてたな
F-22自体が要らない子扱いされてるが
F-22自体が要らない子扱いされてるが
811名無し三等兵
2022/10/11(火) 11:07:07.70ID:A74hlNtD ロシアはMIG-41どころじゃない気はするが
ウクライナで苦戦してるのにSU-57SU-75に加えてMIG-41まで開発する余力なんてあるんかねえ
輸出も難しそうだし
そもそもMIG-41ってどんな機体なんだろう?
MIG-31と同程度の速度でウェポンベイ付けたステルス機?
ウクライナで苦戦してるのにSU-57SU-75に加えてMIG-41まで開発する余力なんてあるんかねえ
輸出も難しそうだし
そもそもMIG-41ってどんな機体なんだろう?
MIG-31と同程度の速度でウェポンベイ付けたステルス機?
812名無し三等兵
2022/10/11(火) 12:46:49.41ID:eF9HoXzn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- <独自>国会議員の月額歳費5万円増を当面凍結 歳費法改正案を提出へ 国民感情に配慮 [♪♪♪★]
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 高市、総理就任から会食ゼロで勉強漬け!その結果今の惨状らしい😰 [369521721]
- 高市早苗、台湾発言に続きまた大失言「外交交渉でマウントを取れるように」攻撃性剥き出しの発言で大炎上Xトレンド入り [165981677]
