戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 120cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1644662343/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
探検
新・戦艦スレッド 121cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/03/14(月) 22:49:52.55ID:2VH2R6L+251名無し三等兵
2022/03/27(日) 10:18:15.94ID:++l5NANH 一方で、WW1当時外洋で任務についたり、外地遣外艦隊として配置されていたのが、巡洋艦。
シュペーのドイツ東洋艦隊とその追撃艦隊や、地中海でのゲーベン追跡戦など、まさに巡洋艦(軽巡洋艦を筆頭に、装甲巡洋艦や巡洋戦艦などによる)の独擅場だった。
シュペーのドイツ東洋艦隊とその追撃艦隊や、地中海でのゲーベン追跡戦など、まさに巡洋艦(軽巡洋艦を筆頭に、装甲巡洋艦や巡洋戦艦などによる)の独擅場だった。
252名無し三等兵
2022/03/27(日) 12:40:10.04ID:58AOFoWm じゅんよー
254名無し三等兵
2022/03/27(日) 13:03:20.52ID:aHKZ6THw 米ホワイトフリートなんか無い事になってるな
255名無し三等兵
2022/03/27(日) 13:36:34.41ID:S0RG5b2m 装甲隼鷹艦 防護隼鷹艦
256名無し三等兵
2022/03/27(日) 13:40:05.05ID:VdGF7YZl じゅんよー!
じゅんよー!
はだかになって
なにがわるい!
はだかになって
なにがわるい!
じゅんよー!
はだかになって
なにがわるい!
はだかになって
なにがわるい!
257名無し三等兵
2022/03/27(日) 14:09:30.17ID:58AOFoWm しんごー!
258名無し三等兵
2022/03/27(日) 15:04:17.31ID:iwCvsiCQ 日清日露戦争で使われた戦艦は欧州から延々と回航してしてきた船だし
昭和の重巡でも欧州来訪で病死者続出なくらい困難な航行だった
初期戦艦は巡航能力が無かったと主張するならどこから巡洋と名乗れると線引きするのかね
昭和の重巡でも欧州来訪で病死者続出なくらい困難な航行だった
初期戦艦は巡航能力が無かったと主張するならどこから巡洋と名乗れると線引きするのかね
259名無し三等兵
2022/03/27(日) 16:20:21.98ID:aHKZ6THw 太平洋に出たら危険な船でもクルーザーと呼べるし呼んでるからね・・
要は個々の艦船で能力は違うって当たり前の話でしかなくて、
呼称は付けたもの勝ちという結論にしかならないんだよね
要は個々の艦船で能力は違うって当たり前の話でしかなくて、
呼称は付けたもの勝ちという結論にしかならないんだよね
260名無し三等兵
2022/03/27(日) 16:45:08.41ID:uL82hTYb 日本海海戦の露海防戦艦の存在感の無さよ・・・
261名無し三等兵
2022/03/27(日) 17:16:43.08ID:Ue2CC97S グラーフシュペーが自沈したのはむき出しの重油加熱装置が砲戦で破壊されたからというのは本当?
262名無し三等兵
2022/03/27(日) 18:22:18.26ID:Tl4/mtuw 重油加熱用ボイラー自体は艦内だけど被弾で甲板近くの配管がやられて加熱済のB重油が
わずかしか残ってなくて脱出できないと判断したらしい
だから重油はたっぷり残ってたのに主機のディーゼルを動かせなくて逃げられないと判断
というのが定説
それだと潜水艦用や幼女補給前提のA重油を載せてれば自沈しなくて済んだ事になるんだが
わずかしか残ってなくて脱出できないと判断したらしい
だから重油はたっぷり残ってたのに主機のディーゼルを動かせなくて逃げられないと判断
というのが定説
それだと潜水艦用や幼女補給前提のA重油を載せてれば自沈しなくて済んだ事になるんだが
263名無し三等兵
2022/03/27(日) 19:31:17.54ID:JbJ4lXNY ワイも幼女を補給したい
264名無し三等兵
2022/03/27(日) 20:17:15.05ID:A4t93ZBF >>258
ロイアルソブリン級は当時の巡洋艦程では無いにしても外航能力を持ってるよ。(フッド除く)
あと大口径砲をもつ装甲艦がずらりと同型艦をそろえたのもこのクラスがはじめて。
これで同じ航行能力を持ち統一された火力で艦隊を編成し海戦を行う事ができる事が出来る様になった。
次のマジェスティック級→カノープス級で完成形になり、外洋の艦隊にも積極的に派遣されている。
ただし巡洋艦にくらべ鈍足なのはいかんともしがたく、コロネル海戦ではグラドック艦隊に追従出来なかったりもした。
ロイアルソブリン級は当時の巡洋艦程では無いにしても外航能力を持ってるよ。(フッド除く)
あと大口径砲をもつ装甲艦がずらりと同型艦をそろえたのもこのクラスがはじめて。
これで同じ航行能力を持ち統一された火力で艦隊を編成し海戦を行う事ができる事が出来る様になった。
次のマジェスティック級→カノープス級で完成形になり、外洋の艦隊にも積極的に派遣されている。
ただし巡洋艦にくらべ鈍足なのはいかんともしがたく、コロネル海戦ではグラドック艦隊に追従出来なかったりもした。
265名無し三等兵
2022/03/28(月) 10:48:32.54ID:JdEUtAfQ266名無し三等兵
2022/03/28(月) 11:10:48.31ID:Iccv+2/w >>253
グレート・ホワイト・フリートは最初の二階建て砲塔のキアサージ級がちょっと危なっかしい印象ぐらいで、全て前弩級戦艦で、耐航性はまず充分だった。
しかし米GWF戦艦は皆副砲が8inch。準弩級か?
それ以前、キアサージ級の一世代前になると乾舷の低い海防戦艦的なインディアナ級になる。
(インディアナ級は英ロイヤル・サブリン級と同時期の建造)
その3番艦、オレゴンが米西戦争に備えてサンフランシスコからフロリダに至る66日間の回航を成功させた(当時パナマ運河は無い)。
これが歴史的な偉業と讃えられた事自体、当時の戦艦の実情を如実に物語っている。
グレート・ホワイト・フリートは最初の二階建て砲塔のキアサージ級がちょっと危なっかしい印象ぐらいで、全て前弩級戦艦で、耐航性はまず充分だった。
しかし米GWF戦艦は皆副砲が8inch。準弩級か?
それ以前、キアサージ級の一世代前になると乾舷の低い海防戦艦的なインディアナ級になる。
(インディアナ級は英ロイヤル・サブリン級と同時期の建造)
その3番艦、オレゴンが米西戦争に備えてサンフランシスコからフロリダに至る66日間の回航を成功させた(当時パナマ運河は無い)。
これが歴史的な偉業と讃えられた事自体、当時の戦艦の実情を如実に物語っている。
267名無し三等兵
2022/03/28(月) 12:15:15.93ID:ypv8cDNO 何処を通ったかにもよるんでは
マゼラン海峡なんて今でも遭難する船が出る難所中の難所だし
マゼラン海峡なんて今でも遭難する船が出る難所中の難所だし
268名無し三等兵
2022/03/28(月) 13:53:09.17ID:LIWjkB6C グレートホワイトフリートは日露戦争後だからデヴァステーションやロイヤルソヴェリンよりずっと後の戦艦
デヴァステーション1873就役、1907除籍
ロイヤルソヴェリン1892就役、1909除籍
日露戦争1904〜1905
グレートホワイトフリート世界周航1907〜1909
グレートホワイトフリートで最も古い艦キアサージ1900就役
で当時の戦艦の外洋航行能力に足りてなかったのは航続力ではなく乾舷の高さ
初期の砲塔艦やそれより前のバーベット艦は主砲砲架(とその装甲)が無茶苦茶重くて(後の時代の戦艦より小さいので余計に負担だった)トップヘビーに成りやすくて搭載するために物凄く乾舷を低くしていた
波かぶって転覆の危機にさらされて落ち着いて巡洋出来るような艦ではなかった、いわゆる耐航性が低かった
戦艦の黎明期には、巨砲と重装甲なバーベットと船体装甲を持たせると外洋航行能力は諦めるか非常に限定的にせざるおえなかった、技術的に無理ゲーな稚拙な時代だったんですよ
史上初の装甲艦同士の海戦を勝ち抜いたモニターが後日高波かぶって転覆しあっけなく沈没したのが良い例
初期の装甲艦や戦艦は戦闘ではなく海難事故でけっこう失われてます
それと咸臨丸は戦艦より更に前の装甲艦が登場する数年前に出来た木造船なので全然そういう問題とは関係ありません
デヴァステーション1873就役、1907除籍
ロイヤルソヴェリン1892就役、1909除籍
日露戦争1904〜1905
グレートホワイトフリート世界周航1907〜1909
グレートホワイトフリートで最も古い艦キアサージ1900就役
で当時の戦艦の外洋航行能力に足りてなかったのは航続力ではなく乾舷の高さ
初期の砲塔艦やそれより前のバーベット艦は主砲砲架(とその装甲)が無茶苦茶重くて(後の時代の戦艦より小さいので余計に負担だった)トップヘビーに成りやすくて搭載するために物凄く乾舷を低くしていた
波かぶって転覆の危機にさらされて落ち着いて巡洋出来るような艦ではなかった、いわゆる耐航性が低かった
戦艦の黎明期には、巨砲と重装甲なバーベットと船体装甲を持たせると外洋航行能力は諦めるか非常に限定的にせざるおえなかった、技術的に無理ゲーな稚拙な時代だったんですよ
史上初の装甲艦同士の海戦を勝ち抜いたモニターが後日高波かぶって転覆しあっけなく沈没したのが良い例
初期の装甲艦や戦艦は戦闘ではなく海難事故でけっこう失われてます
それと咸臨丸は戦艦より更に前の装甲艦が登場する数年前に出来た木造船なので全然そういう問題とは関係ありません
269名無し三等兵
2022/03/28(月) 14:09:19.60ID:JdEUtAfQ 日清日露の大型艦は全部欧州から回航した船だしロシアバルチック艦隊は喜望峰回ってきたくらいなんだが
272名無し三等兵
2022/03/28(月) 15:28:51.70ID:82GhahFs >>269
喜望岬とマゼラン海峡は緯度が全然違う。
マゼラン海峡のさらにみなみ周りには世界最大幅をもつドレーク海峡があるけど、天候、波の粗さ、氷山のおかげで世界でも有数の危険海峡だったりする。
マゼラン海峡も大概だけど、悪天候を避ける入江もあり、まだまし。
ちなオーストリアから南極に行く途中でも同緯度あたりがもっとも荒れる難所になる。
喜望岬とマゼラン海峡は緯度が全然違う。
マゼラン海峡のさらにみなみ周りには世界最大幅をもつドレーク海峡があるけど、天候、波の粗さ、氷山のおかげで世界でも有数の危険海峡だったりする。
マゼラン海峡も大概だけど、悪天候を避ける入江もあり、まだまし。
ちなオーストリアから南極に行く途中でも同緯度あたりがもっとも荒れる難所になる。
273名無し三等兵
2022/03/28(月) 15:32:34.60ID:3IX2mu5H >>268
議論の流れを無視して、自分の言いたいことの言い合いになるのはいつものこと
@戦艦の航洋性能
A戦艦を地球を半周するような外洋航行させる運用ニーズ
性能と運用がマッチしていないという話なのに、性能の話だけをしても意味がない
もとは>250が、
@航洋性能はロイヤルソブリンになってから獲得
AところがWW1までは近海の運用に限られていた
要は性能が先行し、やればできる外洋航行をWW1以前はやってなかった、バルチック艦隊は例外だった
というから、
WW1以前でもグレートホワイトフリートだの米西戦争だのカノーパスだの外洋航行させた例はいくらでもあったと突っ込まれている
カノーパス級は、日清戦争で勝利した日本対策の戦艦だしね
それらの指摘は妥当で、そこで終わってる話
議論の流れを無視して、自分の言いたいことの言い合いになるのはいつものこと
@戦艦の航洋性能
A戦艦を地球を半周するような外洋航行させる運用ニーズ
性能と運用がマッチしていないという話なのに、性能の話だけをしても意味がない
もとは>250が、
@航洋性能はロイヤルソブリンになってから獲得
AところがWW1までは近海の運用に限られていた
要は性能が先行し、やればできる外洋航行をWW1以前はやってなかった、バルチック艦隊は例外だった
というから、
WW1以前でもグレートホワイトフリートだの米西戦争だのカノーパスだの外洋航行させた例はいくらでもあったと突っ込まれている
カノーパス級は、日清戦争で勝利した日本対策の戦艦だしね
それらの指摘は妥当で、そこで終わってる話
274名無し三等兵
2022/03/28(月) 17:28:08.78ID:u16pzwB3 そうやって無理にまとめる必要なんてない
そもそも同形艦として作られた物以外は性能が違って当たり前
それを画一的に並べて俺賢いしようとするから荒れる
そもそも同形艦として作られた物以外は性能が違って当たり前
それを画一的に並べて俺賢いしようとするから荒れる
275名無し三等兵
2022/03/28(月) 17:45:41.24ID:l3ER+vOT276名無し三等兵
2022/03/28(月) 19:25:01.63ID:Fvhu0XKY >>274
どっちもどっち論は議論に負けた人間の常套技
ロシアが悪いがウクライナも悪い的な思考停止に持ち込む
戦艦の能力と、それをどう運用するか
それぞれに明確な傾向があり、どちらが先行するかで能力と運用法にギャップが生まれる
その意味を解釈するのが知性というもの
戦艦の攻防走という能力三要素を満足させることはできない中、どこを突出させるか、どこを妥協するかはまさに運用ニーズで決まる
弩級、超弩級、集中防御、巡洋戦艦、高速戦艦、ダニエルズプラン、八八艦隊、条約型戦艦、艦隊決戦、通商破壊など、いくらでもスペックと運用に関わるキーワードが出てくるし、これらを体系づけることができる
・大きな体系や流れ
・ミクロなブレや例外
これらの違いを理解せず、単発の戦艦を並べた図鑑で満足してたら小学生
その意味、>250の解釈は間違ってはいるが、体系化を試みるという方向性は正しい
どっちもどっちで思考停止してる>274は最もダメ
どっちもどっち論は議論に負けた人間の常套技
ロシアが悪いがウクライナも悪い的な思考停止に持ち込む
戦艦の能力と、それをどう運用するか
それぞれに明確な傾向があり、どちらが先行するかで能力と運用法にギャップが生まれる
その意味を解釈するのが知性というもの
戦艦の攻防走という能力三要素を満足させることはできない中、どこを突出させるか、どこを妥協するかはまさに運用ニーズで決まる
弩級、超弩級、集中防御、巡洋戦艦、高速戦艦、ダニエルズプラン、八八艦隊、条約型戦艦、艦隊決戦、通商破壊など、いくらでもスペックと運用に関わるキーワードが出てくるし、これらを体系づけることができる
・大きな体系や流れ
・ミクロなブレや例外
これらの違いを理解せず、単発の戦艦を並べた図鑑で満足してたら小学生
その意味、>250の解釈は間違ってはいるが、体系化を試みるという方向性は正しい
どっちもどっちで思考停止してる>274は最もダメ
278名無し三等兵
2022/03/28(月) 20:02:11.70ID:u16pzwB3 議論にすらなってないんだよな
馬鹿らしくて相手にしてないもの
馬鹿らしくて相手にしてないもの
279名無し三等兵
2022/03/28(月) 23:44:20.36ID:G/zzcDBD そうやって最後にレスした奴の勝ちみたいなの辞めませんか?
280名無し三等兵
2022/03/29(火) 00:22:15.51ID:Ljg5UerF おかしなポエムを書く
突っ込まれる
書き直す
突っ込まれる
言い直す
突っ込まれる
結論、共感されないポエムは書くな
突っ込まれる
書き直す
突っ込まれる
言い直す
突っ込まれる
結論、共感されないポエムは書くな
281名無し三等兵
2022/03/29(火) 05:03:00.12ID:ayoLHpGH283名無し三等兵
2022/03/29(火) 08:17:55.09ID:LBHUDx/z 「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。これ以上、待たせてはならない。ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」 ← これもうポエムだろ・・・・・
284名無し三等兵
2022/03/29(火) 08:43:37.62ID:Ljg5UerF ではこう考えればいいと思うよ
公開オナニー
・・・
手法を変える
・・・
また変えてみる
・・・
結論、触るな危険
公開オナニー
・・・
手法を変える
・・・
また変えてみる
・・・
結論、触るな危険
285名無し三等兵
2022/03/29(火) 11:11:45.92ID:Gm8CwibJ >オーストリアから南極に行く途中
内陸国から南極か……壮大な旅路だ
内陸国から南極か……壮大な旅路だ
286名無し三等兵
2022/03/29(火) 13:34:32.69ID:5RYAtqpd スイス海軍のジョークってあるね
287名無し三等兵
2022/03/29(火) 14:45:10.36ID:yN8R6Z2g 満州には海軍があった(キリッ
288名無し三等兵
2022/03/29(火) 15:03:07.24ID:WmcE5TON 地震の時、グンマー民が津波を警戒するとか
289名無し三等兵
2022/03/29(火) 20:00:47.18ID:Bf9msNsA >>288
グンマーは地震と連動して浅間山から土石流が来る可能性があるから侮れない 歴史上も壊滅に近い被害を受けた事例がある
グンマーは地震と連動して浅間山から土石流が来る可能性があるから侮れない 歴史上も壊滅に近い被害を受けた事例がある
290名無し三等兵
2022/03/29(火) 23:52:36.08ID:HN7cVlEN 長野県にはなぜか「海」と名前のつく地名や駅が多いのだが
これはかって湖の事を「海」と読んでいたことの名残というミニ知識
これはかって湖の事を「海」と読んでいたことの名残というミニ知識
291名無し三等兵
2022/03/30(水) 08:53:24.08ID:1N5ZkYG0 地下資源が見つかったせいで扱いが海になったカスピ海「・・・」
海にしとけば海洋法対象ですから( ^ω^)
海にしとけば海洋法対象ですから( ^ω^)
292名無し三等兵
2022/03/30(水) 09:24:48.27ID:+P6XHFbp 琵琶湖には滋賀県警の水上警察隊がある
カスピ海にのみ面したアゼルバイジャンには海軍がある
水上警備部隊ではなくて、対潜ロケット装備のフリゲートを有するNavy
カスピ海に潜水艦がいるかどうかは知らん
以上豆な
カスピ海にのみ面したアゼルバイジャンには海軍がある
水上警備部隊ではなくて、対潜ロケット装備のフリゲートを有するNavy
カスピ海に潜水艦がいるかどうかは知らん
以上豆な
293名無し三等兵
2022/03/30(水) 09:34:58.52ID:1N5ZkYG0 カスピ海にはロシアの怪物が居る
今も動くのかは知らない
今も動くのかは知らない
294名無し三等兵
2022/03/30(水) 09:40:45.66ID:eUrxccex そういえば世界に1機しかない最大の輸送機ムリーヤは安倍首相の支援を受けたロシア軍によって破壊されちゃったんでしたっけ
超大型輸送機って絶対に需要はあると思うんですけどムリーヤの修復なり量産なりやってくれないもんですかね・・・・・・・・
超大型輸送機って絶対に需要はあると思うんですけどムリーヤの修復なり量産なりやってくれないもんですかね・・・・・・・・
295名無し三等兵
2022/03/30(水) 09:44:36.05ID:+yr29rGU シナチョンはまだ安部が首相だと思ってるんだなw
297名無し三等兵
2022/03/30(水) 10:49:28.40ID:+P6XHFbp 広大なEEZを持つ島国で、戦闘機も戦車も潜水艦ももってるのに、navyもarmyもない国はどーこだ
299名無し三等兵
2022/03/30(水) 16:55:17.51ID:+yr29rGU P-1「ディスイズジャパンネービー、ディスイズジャパンネービー( ^ω^)・・・
301名無し三等兵
2022/03/31(木) 07:42:59.55ID:laur6qAV 陸路より海路からの補給補充は圧倒的に効率いいから海無くすってのは戦後のこと考えても押さえたいだろうな
302名無し三等兵
2022/03/31(木) 07:43:15.74ID:lZSP3bug ロシアはオデッサ落とすどころかこのまま戦い続けたらクリミアまで取り返されそうな体たらくだけどな
303名無し三等兵
2022/03/31(木) 07:47:12.07ID:oIwMnCpH オデッサ攻略はもう無理でしょ 揚陸艦がミサイルでやられちゃって海上侵攻能力も喪失してる
304名無し三等兵
2022/03/31(木) 09:36:39.33ID:W92NLQ57 まあ揚陸艦の1隻が沈んだくらいでは、海上侵攻能力に決定的な影響なんて出ないだろう。
それより問題は南ブーフ川も越えられない兵力不足にあるのではないか。
それより問題は南ブーフ川も越えられない兵力不足にあるのではないか。
305名無し三等兵
2022/03/31(木) 10:30:17.68ID:bexi/T1b >>304
あれ1隻撃沈火災で喪失 1隻撃破着底 2隻が被害を受けてクリミアに後退って話で黒海艦隊の揚陸作戦能力は失われたそうだよ フランス艦の代わりの予定の新型強襲揚陸艦はずっと建造中でまだ無いし
あれ1隻撃沈火災で喪失 1隻撃破着底 2隻が被害を受けてクリミアに後退って話で黒海艦隊の揚陸作戦能力は失われたそうだよ フランス艦の代わりの予定の新型強襲揚陸艦はずっと建造中でまだ無いし
306名無し三等兵
2022/03/31(木) 10:50:00.51ID:G2e7wUFz 今回の侵攻でロシア軍が張り子の虎だったのがバレちゃったなw
核で脅すしかできないとか北チョンレベルまで落ちてしまった
核で脅すしかできないとか北チョンレベルまで落ちてしまった
307名無し三等兵
2022/03/31(木) 10:58:04.50ID:W92NLQ57308名無し三等兵
2022/03/31(木) 11:05:20.57ID:G2e7wUFz 北方領土から装備運んで行った赤さびポンコツ船でも持っていくんじゃね?w
309名無し三等兵
2022/03/31(木) 11:08:41.01ID:bSaXqMLJ 揚陸艦を対艦弾道(?)ミサイルで撃沈できるよ、というメッセージを伝えたのが大きい
310名無し三等兵
2022/03/31(木) 11:14:41.18ID:Cetg5dE0 >>309
そのうち情報出るだろうけどどうやって誘導したのか知りたいよね 狙って当てられるんだったら海上侵攻って相当難しくなると思うよ
そのうち情報出るだろうけどどうやって誘導したのか知りたいよね 狙って当てられるんだったら海上侵攻って相当難しくなると思うよ
312名無し三等兵
2022/03/31(木) 23:58:09.04ID:lZSP3bug 調べてみたらトルコは条約で交戦国の船舶の通行を禁止する権利があるからロシア船を
通れなくしてくれとウクライナから要請があったけどトルコの外相は条項でロシアを含む
沿岸国の船が母港に戻るのは止められないという見解らしい
通れなくしてくれとウクライナから要請があったけどトルコの外相は条項でロシアを含む
沿岸国の船が母港に戻るのは止められないという見解らしい
313名無し三等兵
2022/04/01(金) 00:41:20.55ID:TAOvSPWZ でも母校から外には出られないと、一方通行(アクセラレーター)ですな
314名無し三等兵
2022/04/01(金) 08:41:37.59ID:mo2vGIRg ドローンを考えると
レーダー基地や
艦船に防空機銃がハリネズミに欲しいな
水上 対空可能の25ミリから40ミリの単装機銃でいいから
自動追尾装置と手動の両方機能がある機銃
レーダー基地や
艦船に防空機銃がハリネズミに欲しいな
水上 対空可能の25ミリから40ミリの単装機銃でいいから
自動追尾装置と手動の両方機能がある機銃
315名無し三等兵
2022/04/01(金) 08:45:44.93ID:KELu6BDQ 宗谷海峡や宮古島沖などを中露の軍艦が堂々と航行している
日本もトルコ並みに海峡通行をコントロールできれば良いのに
というか、国際海峡の無害航行が原則で、ボスポラス海峡をトルコがこれだけ管理しているのが異常
うまくやったな
日本もトルコ並みに海峡通行をコントロールできれば良いのに
というか、国際海峡の無害航行が原則で、ボスポラス海峡をトルコがこれだけ管理しているのが異常
うまくやったな
316名無し三等兵
2022/04/01(金) 08:49:45.03ID:TAOvSPWZ 自由民主党が無能だしあべぴょんみたいな売国奴もいるしね、仕方ないね
317名無し三等兵
2022/04/01(金) 09:26:07.00ID:zDyS10Dy 公海の津軽海峡には大間原発がある
奇襲するには最適w
奇襲するには最適w
318名無し三等兵
2022/04/01(金) 10:56:05.52ID:i4PgWTfj >>317
攻撃したのが水上艦なら、まず生きて帰れないけどな
攻撃したのが水上艦なら、まず生きて帰れないけどな
319名無し三等兵
2022/04/01(金) 12:32:55.90ID:1IB0qiaa 西海岸からウラジオストクに向かう戦時中のレンドリース船団を日本軍は日ソ中立条約から津軽や宗谷海峡を素通りさせてたよね。
320八八艦隊
2022/04/01(金) 20:07:30.02ID:9vpIuYBm そのためにも防衛力増強を
321名無し三等兵
2022/04/01(金) 23:35:35.34ID:Zo6tkFhQ322名無し三等兵
2022/04/02(土) 07:54:11.76ID:DHOndSQ/ 臨検する権利も拿捕もできないけどな
何言ってんだろこいつ
何言ってんだろこいつ
323名無し三等兵
2022/04/02(土) 10:27:46.52ID:WV+w++u8 素通りなんてさせてないぞ
何しろ戦時中は機雷を仕掛けてあったから軍艦出してちゃんとエスコートしてた( ^ω^)・・・
何しろ戦時中は機雷を仕掛けてあったから軍艦出してちゃんとエスコートしてた( ^ω^)・・・
324名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:16:18.50ID:AjXs8jOF 日本軍がちゃんと臨検して拿捕してレンドリース兵器を片っ端から朴っておけば何だって言うのだろうか・・・
325名無し三等兵
2022/04/02(土) 14:27:38.68ID:NKZhR6ZJ ドイツはソビエトの兵器が減って大勝利
日本はアメリカの兵器でアメリカに大勝利
winwinなのでは?
日本はアメリカの兵器でアメリカに大勝利
winwinなのでは?
326名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:20:15.07ID:mjLQXshg 防共協定をしていたのに独ソ不可侵条約という背信行為をしたナチスを信用して日ソ中立条約および三国同盟結んだ方が悪いとしか。
327名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:27:26.52ID:yDfI+3QV >>326
同盟結んだのにインド洋の通称破壊しないでロンメル見殺し、シベリア経由のレンドリースは妨害どころか便宜を計る有様でドイツ大使館ブチ切れ
三国同盟なんて結ぶんじゃなかったとまで言わせたんだからナチ公も自分達の馬鹿さ加減を思い知ったろう
同盟結んだのにインド洋の通称破壊しないでロンメル見殺し、シベリア経由のレンドリースは妨害どころか便宜を計る有様でドイツ大使館ブチ切れ
三国同盟なんて結ぶんじゃなかったとまで言わせたんだからナチ公も自分達の馬鹿さ加減を思い知ったろう
328名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:34:37.27ID:NKZhR6ZJ ぶっちゃけドイツさんも3国同盟でアメリカに宣戦布告とか律儀にやらなきゃ勝てたかもしれないですしね
アメリカ抜きで上陸作戦とかできるとは思えないし、もう少し時間があれば核爆弾も開発できたし
アメリカ抜きで上陸作戦とかできるとは思えないし、もう少し時間があれば核爆弾も開発できたし
329名無し三等兵
2022/04/02(土) 15:56:21.67ID:yDfI+3QV >>328
ヒトラーから対米宣戦したのだが、真珠湾が無くても既に大西洋で交戦状態だった米独が戦争に突入するのは避けられなかったと思うぞ
ヒトラーから対米宣戦したのだが、真珠湾が無くても既に大西洋で交戦状態だった米独が戦争に突入するのは避けられなかったと思うぞ
331名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:48:53.77ID:WV+w++u8 日本は頼まれたインド洋通商破壊はちゃんとやってたぞ
ナチみたいに潜水艦や仮装巡洋艦をたくさん持ってなかったから出せた数が少なかっただけ
代わりにペナンの秘密基地をナチにも使わせてたしな
ナチみたいに潜水艦や仮装巡洋艦をたくさん持ってなかったから出せた数が少なかっただけ
代わりにペナンの秘密基地をナチにも使わせてたしな
332名無し三等兵
2022/04/02(土) 16:59:48.93ID:yDfI+3QV >>331
ドイツが頼んでいたのは機動部隊でインド洋の通商を切断する事だったんだよ
潜水艦少数を申し訳程度にしか出さなかったからふざけんなって苦情を言ってたんだ
日本は出す出す詐欺をやってて、約束していたインド洋ではなくソロモンに艦隊を出して二度と戻って来なかったから激オコになった
ドイツが頼んでいたのは機動部隊でインド洋の通商を切断する事だったんだよ
潜水艦少数を申し訳程度にしか出さなかったからふざけんなって苦情を言ってたんだ
日本は出す出す詐欺をやってて、約束していたインド洋ではなくソロモンに艦隊を出して二度と戻って来なかったから激オコになった
333名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:10:24.70ID:NKZhR6ZJ 実際ソロモン方面は防衛に徹してインド洋で輸送鹵獲し放題ヒャッハー!のほうがよっぽど善戦できたしアフリカ軍団のスエズ攻撃やインパール作戦だって成功しちゃったんじゃ・・・?
334名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:40:14.38ID:NeuEEHl1 海軍の限られたリソースをインド洋に注ぎ込めば、ソロモン戦線一気に崩壊、という未来しか見えんが。
それ以前に、ナチが41年秋までモスクワ陥せなかった時点で対米戦自体を考え直すべきだった。
身も蓋もないが。
それ以前に、ナチが41年秋までモスクワ陥せなかった時点で対米戦自体を考え直すべきだった。
身も蓋もないが。
335名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:45:25.89ID:WV+w++u8 >>332
機動部隊で通商破壊てw
そんな米軍みたいなお大尽な戦い方が日本にできると思うのかよw
機動部隊で数波の攻撃隊飛ばすだけで毎日給油が必要だし空母自体には3〜5会戦分程度の
燃料弾薬しかないから艦隊の数倍の補給艦隊を引き連れてウロウロしないといけないわけだがw
アメリカでさえベトナムで毎日空母に補給する負担に耐えかねて原子力空母に切り替えたレベル
機動部隊で通商破壊てw
そんな米軍みたいなお大尽な戦い方が日本にできると思うのかよw
機動部隊で数波の攻撃隊飛ばすだけで毎日給油が必要だし空母自体には3〜5会戦分程度の
燃料弾薬しかないから艦隊の数倍の補給艦隊を引き連れてウロウロしないといけないわけだがw
アメリカでさえベトナムで毎日空母に補給する負担に耐えかねて原子力空母に切り替えたレベル
336名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:45:31.20ID:YcyM27iA 南雲艦隊の中の人たちはインド洋作戦をやってるときに
「こんな悠長なことをしてるとアメリカが立ち直ってしまう」
って焦ってたくらいだし
「こんな悠長なことをしてるとアメリカが立ち直ってしまう」
って焦ってたくらいだし
337名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:52:27.05ID:WV+w++u8 日本は潜水艦でも商船には魚雷1本しか撃っちゃダメなんて規定して節約したくらいだから…
338名無し三等兵
2022/04/02(土) 17:53:42.77ID:Oev+sAKN でもインドやエジプトやウクライナあたりが独立して、ついでに日和見のトルコあたりが枢軸国側に加入してくれればものすごい戦力になりますよ
どうせソロモンに全力つぎこんでもオージーニュージーどころかニューギニアすら落とせなかったんだから一発逆転をかけてインド洋で暴れまわるほうがまだ勝算あるんじゃ・・・?
どうせソロモンに全力つぎこんでもオージーニュージーどころかニューギニアすら落とせなかったんだから一発逆転をかけてインド洋で暴れまわるほうがまだ勝算あるんじゃ・・・?
339名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:03:00.35ID:WV+w++u8 せいぜい小銃や火炎瓶くらいしか持ってない植民地の住民がどんな戦力になるのかお聞きしたいw
340名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:29:13.23ID:Oev+sAKN モロトフカクテル
モロトフさんが作ったカクテル・・・ではなく火炎瓶のこと
1939年、ソ連軍がフィンランドに侵攻(冬戦争)した際、資材不足のフィンランド軍は火炎瓶を対戦車兵器として使用した。
ソ連のモロトフ外相が国際連盟で冬戦争でのフィンランドに対する無差別爆撃について追及された際、
「資本家階級に搾取されているフィンランドの労働者への援助のためパンを投下した」と言い逃れたため、ソ連軍の収束焼夷弾は「モロトフのパン籠」と呼ばれた。
それに対するお礼の「特製カクテル」という皮肉の意を込め、火炎瓶が「モロトフ・カクテル」と呼ばれるようになった。
モロトフさんが作ったカクテル・・・ではなく火炎瓶のこと
1939年、ソ連軍がフィンランドに侵攻(冬戦争)した際、資材不足のフィンランド軍は火炎瓶を対戦車兵器として使用した。
ソ連のモロトフ外相が国際連盟で冬戦争でのフィンランドに対する無差別爆撃について追及された際、
「資本家階級に搾取されているフィンランドの労働者への援助のためパンを投下した」と言い逃れたため、ソ連軍の収束焼夷弾は「モロトフのパン籠」と呼ばれた。
それに対するお礼の「特製カクテル」という皮肉の意を込め、火炎瓶が「モロトフ・カクテル」と呼ばれるようになった。
341名無し三等兵
2022/04/02(土) 18:46:05.89ID:yDfI+3QV >>335
インド洋に進出してセイロン作戦で取り逃がした英艦隊を撃破する作戦だったんだよ 艦隊がいなくなれば後はどうとでも料理出来し、インド洋経由のエジプト輸送は遮断されてしまうからな
実際にミッドウェー海戦後の新作戦ではドイツからの再三の要望に応えてインド洋作戦を実施予定だったが、ガ島上陸の報で約束をかなぐり捨ててトラックに行っちまったんだ そうこうする内にロンメルも負けてインド洋作戦の好機は失われる
インド洋に進出してセイロン作戦で取り逃がした英艦隊を撃破する作戦だったんだよ 艦隊がいなくなれば後はどうとでも料理出来し、インド洋経由のエジプト輸送は遮断されてしまうからな
実際にミッドウェー海戦後の新作戦ではドイツからの再三の要望に応えてインド洋作戦を実施予定だったが、ガ島上陸の報で約束をかなぐり捨ててトラックに行っちまったんだ そうこうする内にロンメルも負けてインド洋作戦の好機は失われる
342名無し三等兵
2022/04/02(土) 19:19:57.47ID:WV+w++u8 >>341
まるで日本の機動部隊がインド洋くんだりまで行ってクルージングを楽しんでただけみたいな言い草だな
コロンボ空襲したりウロツク連合軍艦船を見つけしだい海底に送ってたが真珠湾以来消耗し続けて
一か月後には修理と再編成で戦闘参加可能なのは五航戦の空母二隻になった
連合軍側もまだ十分な補給体制ができてなかったが日本はそれ以上に補給が無くて引き上げするしかなかった
まるで日本の機動部隊がインド洋くんだりまで行ってクルージングを楽しんでただけみたいな言い草だな
コロンボ空襲したりウロツク連合軍艦船を見つけしだい海底に送ってたが真珠湾以来消耗し続けて
一か月後には修理と再編成で戦闘参加可能なのは五航戦の空母二隻になった
連合軍側もまだ十分な補給体制ができてなかったが日本はそれ以上に補給が無くて引き上げするしかなかった
343名無し三等兵
2022/04/02(土) 19:27:15.72ID:8mXWu777 >>322
それ違うんじゃ無いの
日本軍艦がソ連船を臨検した例はいくらでもある
海防艦石垣
石垣は幌筵島沖で哨戒中、12月13日、幌筵島乙前湾口から逃走したソ連船「クズネツリストロイ号」を温禰古丹水道まで追跡し、臨検する。
1942年(昭和17年)1月11日、幌筵島東方でソ連船「Jiaitra号」を臨検。
海防艦八丈
本艦は室蘭に所在だった。北東方面配備の海軍艦艇は哨戒任務に従事するとともに、敵性国船舶の拿捕や、ソ連船の臨検もおこなった。
特設巡洋艦報国丸
2月11日に九州南方でソ連貨物船キム(Kim、5,113トン)を臨検するも、疑わしい所がなかったため釈放した。
4月17日、伊豆諸島沖を航行していたソ連商船「セルゲイ・キロフ」が駆逐艦「澤風」の臨検を無視して逃走し、「澤風」が拿捕する。ソ連船は4月22日まで拘留された。足摺岬沖のソ連商船「バンゼッチ」も、九九式艦爆2機から威嚇射撃を受けた。
盤谷丸 (特設巡洋艦)
4月18日のドーリットル空襲に際しては串本に移動し、「空襲の手引きをした」と疑われたソ連輸送船の臨検を行った
大泊 (砕氷艦)
太平洋戦争前に大湊警備府附属となり、戦時中は主として宗谷海峡や亜庭湾で行動し、ソ連船の臨検などを行った
早潮 (駆逐艦)
本作戦従事中の4月19日朝、「早潮」はソビエト商船の臨検を実施しているが、連行中に悪天候でソ連商船を見失い、日本海軍は基地航空隊を投入して捜索活動をおこなっている。
それ違うんじゃ無いの
日本軍艦がソ連船を臨検した例はいくらでもある
海防艦石垣
石垣は幌筵島沖で哨戒中、12月13日、幌筵島乙前湾口から逃走したソ連船「クズネツリストロイ号」を温禰古丹水道まで追跡し、臨検する。
1942年(昭和17年)1月11日、幌筵島東方でソ連船「Jiaitra号」を臨検。
海防艦八丈
本艦は室蘭に所在だった。北東方面配備の海軍艦艇は哨戒任務に従事するとともに、敵性国船舶の拿捕や、ソ連船の臨検もおこなった。
特設巡洋艦報国丸
2月11日に九州南方でソ連貨物船キム(Kim、5,113トン)を臨検するも、疑わしい所がなかったため釈放した。
4月17日、伊豆諸島沖を航行していたソ連商船「セルゲイ・キロフ」が駆逐艦「澤風」の臨検を無視して逃走し、「澤風」が拿捕する。ソ連船は4月22日まで拘留された。足摺岬沖のソ連商船「バンゼッチ」も、九九式艦爆2機から威嚇射撃を受けた。
盤谷丸 (特設巡洋艦)
4月18日のドーリットル空襲に際しては串本に移動し、「空襲の手引きをした」と疑われたソ連輸送船の臨検を行った
大泊 (砕氷艦)
太平洋戦争前に大湊警備府附属となり、戦時中は主として宗谷海峡や亜庭湾で行動し、ソ連船の臨検などを行った
早潮 (駆逐艦)
本作戦従事中の4月19日朝、「早潮」はソビエト商船の臨検を実施しているが、連行中に悪天候でソ連商船を見失い、日本海軍は基地航空隊を投入して捜索活動をおこなっている。
345名無し三等兵
2022/04/02(土) 20:28:49.04ID:WV+w++u8 その主力って居たら足手まといだからってアフリカに退避させた英旧式戦艦の事か?w
348名無し三等兵
2022/04/02(土) 21:04:02.42ID:yDfI+3QV >>347
サマヴィルは南雲艦隊を見つけていたが勝ち目ないと判断して撤退を始めてたから南雲が発見してれば大チャンスだった ここで新型空母二隻が海底に沈んでいればマレー沖に続く大敗北で英政府で政変があった可能性も語られている
サマヴィルは南雲艦隊を見つけていたが勝ち目ないと判断して撤退を始めてたから南雲が発見してれば大チャンスだった ここで新型空母二隻が海底に沈んでいればマレー沖に続く大敗北で英政府で政変があった可能性も語られている
349名無し三等兵
2022/04/02(土) 21:43:10.79ID:a5I2vwFC チャーチルが退陣する?
後任は誰よw
後任は誰よw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も [シャチ★]
