南雲忠一中将を再評価するスレ(之)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/18(金) 21:50:56.61ID:VmkZLrQA
南雲長官はもっと評価されるべき!(43代)

前スレ
[42代]南雲忠一中将を再評価するスレ(三)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/
>>454〜 米空母ヒットエンドラン作戦の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
2022/03/18(金) 21:52:36.63ID:VmkZLrQA
南雲 忠一(なぐも ちゅういち、1887年(明治20年)3月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)
日本の海軍軍人。海兵36期。太平洋戦争初期から中期にかけて第一航空艦隊および第三艦隊(南雲機動部隊)司令長官を
務めた後、サイパンの戦いで自決。死後一階級特進により、最終階級は海軍大将。
正三位勲一等功一級。
2022/03/20(日) 03:16:54.16ID:ZwsPqqm7
>>1000
貴官が「「このスレ」とは、(三)スレではなく、南雲スレのことですよ。」
と言っているので(三)ではまだヌルくないと判断できる材料を提示できていないと考えているんじゃないの?
提示してたのならどの書き込みがそうなのか教えてくれ
主張がテンプレの通りなら別に特筆すべきほど優れた判断などしていないと思う
ちゃんと偵察機飛ばしてましたとか、敵空母が存在しないと思って油断してた訳ではないとか書いてあるだけ
せいぜいプラスマイナス0の判断でさすが南雲と思うようなことではない
友永隊収容後一旦逃げなかったマイナスを打ち消すほどの材料は何もない

ヌルい点は1つ上げたのだから、それを打ち消せるほどの材料がなければヌルいと判断して
何も問題はないと思うのだが。なぜ二つ三つ必要なのか?1つで十分なほど酷い判断に思える
2022/03/20(日) 11:45:05.06ID:TvkA5+zp
そもそものお話として、様々な方向からじっくり証明を行っているスレなので、いらぬ半畳を入れて急かすのもいかがなものかと思うけどなあ。
気長に待つのが吉よ。
2022/03/20(日) 12:07:19.38ID:np3hm3F4
>>3
ええ、ですから「ヌルイ」とか「ヌルくない」とか、お互いの判断基準を
揃えないまま議論を進めてもかみ合わないだけでしょ、ってことです。

>主張がテンプレの通りなら別に特筆すべきほど優れた判断などしていないと思う
それこそ、本職が主張したい要点ですよ。
戦場とは過誤の戦いであり、過誤の少ない方が勝利するんだから。
ミッドウェーにおける南雲長官の主要な判断は「ヌルくない」というのが本職の考えです。
2022/03/20(日) 12:18:26.97ID:np3hm3F4
>>5の続き
>ヌルい点は1つ上げたのだから、それを打ち消せるほどの材料がなければヌルいと判断して
いやいや、貴官は
>機動部隊の指揮官としては「ヌルイ」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/578
と主張してるわけですよね。

たった一つの判断だけで、その人の全てを評価するのは極端すぎませんか?
せめて、複数のヌルイ判断の例を挙げて、
「こんだけヌルイ判断ばかりしてるんだから、ヌルイ指揮官と評価されるのは当然」
こう主張するのが筋ではありませんか?

>1つで十分なほど酷い判断に思える
例えば、エルアラメインの戦いでロンメル将軍は伊師団に正面を攻撃させ、
主力を迂回させて英軍を側面から襲撃するつもりでしたが、
十分に備えていたモントゴメリーの英第七機甲師団に逆に側面を突かれ撃退されました。

いわば、ロンメルの「ヌルイ」判断で敗北したわけですが、
この一点をもって、過去の功績をすべて否定してロンメルは「ヌルイ」司令官だと
主張するのですか?
2022/03/20(日) 12:19:18.02ID:np3hm3F4
>>4
このスレもよろしくお願いします。
ただ住人を待たせてばかりなのも申し訳ないので、大いに議論しましょう。
2022/03/20(日) 13:01:38.04ID:/JK0lVBd
Shattered Sword の翻訳は出ていないのですよね。高評価みたいですけれども英語だと(私は)読めないので、原書を読んだ人の見解が投稿されると嬉しいです。
2022/03/20(日) 13:06:29.46ID:np3hm3F4
>>8
本職も気になってたんですが、まだ邦訳版はないのか。
実は洋書を買おうと思った時、フレッチャー少将の伝記とSSの
どちらにしようか迷って、前者にしました。

指揮官の思考が描かれていると思ったので
10名無し三等兵
垢版 |
2022/03/20(日) 20:22:03.55ID:PoQgLltS
南雲はミッドウェー海戦敗北後、第3艦隊司令長官になった。
その後、佐世保鎮守府司令長官、呉鎮守府司令長官となり、前線からは遠ざかったと思われたのだが。
陸奥爆沈事件で清水光美中将が第1艦隊司令長官を更迭されたあとに南雲が第1艦隊司令長官となり前線復帰。第1艦隊は1944年2月に解隊となり南雲は軍令部出仕のあと3月に中部太平洋方面艦隊司令長官兼第十四航空艦隊司令長官となりサイパン逝き
陸奥が爆沈しなかったら南雲は前線へは復帰せず生き延び、東京裁判で有罪となっていただろう
2022/03/20(日) 20:54:08.80ID:S9aO7p6N
彼の基準だと、スプルーアンスもヌルい司令官と言われそうだな

日本艦隊まだ来ないという誤った判断をしてワスプを下げたため、第二次ソロモン海戦で戦力を自分から削ってしまった
貴重な正規空母を船団直衛とかいう非合理な任務に投入した結果、サラトガとワスプを脱落させた
アメリカの、いやスプルーアンスの自爆で米艦隊が勝手に窮地に立たされていった
アメリカ海軍の敵は日本海軍というよりスプルーアンスだったという
とか言ってそう
12名無し三等兵
垢版 |
2022/03/20(日) 21:44:27.17ID:PoQgLltS
真珠湾攻撃で第3次攻撃をやったとしても、アメリカの石油がちょっと減るくらいで大した影響ないだろ
沈没した戦艦も、使えそうなのは引き上げられて1年後には現場復帰してるし
ミッドウェー海戦で万が一南雲が勝っていても、1943年にはアメリカ空母が大量投入される訳だから、日本が無条件降伏で惨敗する結末は不変
2022/03/20(日) 22:49:21.48ID:S9aO7p6N
1943年にはアメリカ空母が大量投入って、
1943年末の時点でさえインディペンデンス級軽空母こそ多いけど、要であるエセックス級だと戦力化されているのは3隻だけ
1943年初頭の時点だとエセックス級もインディペンデンス級もまだ戦力化されてすらいない

>沈没した戦艦も、使えそうなのは引き上げられて1年後には現場復帰してるし
ウエストバージニアやカリフォルニアがいつ現場復帰したか調べてから出直してこい
2022/03/20(日) 22:52:12.29ID:S9aO7p6N
1943年中だとエセックス級は4隻だったな
エセックス級が大量投入されるのは1944年以降なのは変わらないが訂正はしておくか
2022/03/21(月) 00:06:20.97ID:48fCjt8U
>>11 ガダルカナルの戦いの頃はスプルーアンスは後方勤務でニミッツの参謀長だったそうなので、そのあたりの指揮には直接関与はしていないのではないかと。視察に行ったことはあるみたいですが。
16名無し三等兵
垢版 |
2022/03/21(月) 17:41:52.55ID:LMyiCv0b
https://www.youtube.com/watch?v=ODBnG4OiFko
【歴史解説】日本軍のハワイ上陸作戦?「第二段作戦」を解説してみるぜ 大日本帝国の歴史【ゆっくり解説】

SHAチャンネル【ゆっくり解説】
2022/03/21(月) 21:13:00.35ID:3E1EA6CO
>>10
人生万事塞翁が馬

>>11
敵を目の前にして兵力の三分の一を後退させるなんてヌルイ、ヌル過ぎるわ!
こうですか?わかりません・・・

>>12
いや、戦艦群を1年もドック入りさせたことを評価すべきでは・・・

>>13-14
船は出来たとしても、それを運用するのはまた別の話ですからね。
2022/03/21(月) 21:13:41.88ID:3E1EA6CO
>>15
たぶんフレッチャー少将のことだと思います。

>>16
ありがとうございます。
これはニコニコの転載ではなくて、新作なんですかねぇ

>結局、この山口の計画は採用されず・・・
採用できるわけねーだろ!
何百個師団必要やねん。そんな兵力あるならとっくに支那事変解決しとるわw
2022/03/21(月) 21:14:50.75ID:3E1EA6CO
前スレ埋まりました。

当スレは、南雲忠一中将を再評価するスレです。
最終階級は大将ですが、機動部隊指揮官としての南雲長官を
対象としているので、あえて現役時の中将としています。

一般に、ダメリーダーの代名詞とされている南雲提督ですが、
南雲長官は無能指揮官でも、母艦航空戦の素人でもない、
それを戦史を通して明らかにすることを趣旨としています。
2022/03/21(月) 21:18:36.63ID:3E1EA6CO
>>19の続き

6月5日0000時(第一次攻撃隊発進の1時間半前)における南雲長官が下した情勢判断は以下の通り。
(1)敵艦隊は、我がミッドウェー攻略作戦が始まれば出動して反撃してくる算がある。
(2)敵の飛行索敵は西方・南方を主とし、北西方・北方は厳重でないと認める。
(3)敵の哨戒圏は約500浬と推定する。
(4)敵は我が企図を察知せず。少なくとも機動部隊は敵に発見されていないと認める。
(5)敵機動部隊が付近海面に行動中と推定する資料はない。
(6)我はまず、ミッドウェーを空襲し、敵の基地航空兵力を壊滅して上陸作戦に協力した後、
   敵機動部隊に対処し、これを撃滅することが可能である。
(7)敵基地航空兵力の反撃は、我が上空直衛戦闘機と対空砲火によって、撃退することが出来る。
2022/03/21(月) 21:23:32.47ID:3E1EA6CO
>>20の続き

上記はミッドウェー海戦における南雲長官の情勢判断です。

特にこの部分、
>(4)敵は我が企図を察知せず。少なくとも機動部隊は敵に発見されていないと認める。
>(5)敵機動部隊が付近海面に行動中と推定する資料はない。

百人中百人が、油断!慢心!無能!
と批判するところでしょう。

なにせ敵は暗号解読して、米空母3隻が待ち伏せしていたのだから!
当然ですよね。
2022/03/21(月) 21:29:41.49ID:3E1EA6CO
>>21の続き

しかし、当スレでは、
この定説に反証を加え、
>南雲長官は無能指揮官でも、母艦航空戦の素人でもない、
ことを明らかにしようと試みます。

現在は、ミッドウェー海戦の4ヶ月前、昭和17年2月1日から始まった
米空母による機動空襲作戦を検証しています。
2022/03/21(月) 21:33:07.22ID:3E1EA6CO
>>22の続き

2月 1日  マーシャル空襲
2月20日  ラバウル空襲(未遂)ニューギニア沖海戦
2月24日  ウェーク島空襲
3月 4日  南鳥島空襲
3月10日  ラエ・サラモア空襲
4月17日  東京空襲

現在は南鳥島空襲についてです。
2022/03/22(火) 00:34:08.22ID:1YtXKUQJ
>>12
ミッドで勝ったらどうなるかって話したらいちいち日本は負ける、何も変わらないとかと言ってきて議論を止める奴が昔からいる。最終的な結果はみえてるなんて分かりきったことだ。
25名無し三等兵
垢版 |
2022/03/22(火) 16:52:37.92ID:J7n0M1sC
南雲部隊にミッドウェー作戦を強行させたうえに、ミッドウェー島攻撃が優先と嘘を伝えた黒島亀が悪い
2022/03/22(火) 20:35:06.10ID:S+NLLpcj
豊田穣(海兵68期、飛鷹艦爆隊、イ号作戦で撃墜され捕虜になる)
「波枕幾たびぞ」は南雲について好意的に評価していると思う

水雷畑だから航空作戦が理解できなかった説もあるけど草鹿―源田ラインに
丸投げしてくれる指揮官として選ばれたんだから、ないものねだりだと思う。
航空作戦が解ってないのは南雲よりましと評価されている小沢治三郎の方だと
言わざるを得ない。訓練もできない無風地帯での待機、大艦巨砲主義の航空作
戦への機械的適用に過ぎないアウトレンジ戦法、搭乗員は砲弾じゃない。練度
の低さをカバーする作戦の立て方があったと思う
2022/03/22(火) 23:10:46.96ID:pjYWCwjS
>>24
そうだそうだ、ミッドウェーで完勝しようものなら、
新しい空母に載せる零戦も搭乗員も居なくなるぞ!

>>25
愛されてますねぇ

>>26
まぁ小澤長官とは条件が違うので、単純に比較できないでしょうね。
2022/03/22(火) 23:27:36.24ID:pjYWCwjS
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1636279710/967の続き

南鳥島を空襲された北方部隊は、監視艇による東方哨戒線の配備、
鹿屋空(陸攻)による、本土東方700浬の哨戒を実施するも、
敵情を得ず、結局3月17日には特別警戒態勢を解いた。

それまでは陸攻10機以上で哨戒していたものを、
通常の3機態勢に戻したのです。
2022/03/22(火) 23:28:05.07ID:pjYWCwjS
>>28の続き

他には横須賀空の九六陸攻9機が南鳥島に進出し、
同島の北方海面の哨戒を実施したが、
こちらも敵情を得ず、19日をもって終了、横須賀に帰投した。

実際に米空母による本土空襲が行われるのは一ヶ月も後でした。
2022/03/22(火) 23:28:31.18ID:pjYWCwjS
>>29の続き

以上のように、日本側の警戒態勢はアメリカ側の意図と大きく
外れたものではなく、可能な限りの兵力を集めて、索敵を実施
しましたが、

時機や場所、天候など、条件が揃わないとなかなか会敵できる
ものではありません。
31名無し三等兵
垢版 |
2022/03/23(水) 18:05:21.60ID:Z8YQHX3a
南雲は機動部隊の指揮は下手だったが
敗戦の隠ぺい工作は見事だった
陛下も陸軍も見事に欺いた手腕は評価されるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況