ウクライナ情勢141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-yL30 [153.198.48.91])
垢版 |
2022/03/19(土) 11:10:49.43ID:HMUxXWki0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてスレ立て

ウクライナ情勢130(131)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647483897/
ウクライナ情勢132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647495826/
ウクライナ情勢133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647509415/
ウクライナ情勢134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647520398/
ウクライナ情勢135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647534343/
ウクライナ情勢136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647567377/
ウクライナ情勢137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647587116/
ウクライナ情勢138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647603784/
ウクライナ情勢139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647614083/

※前スレ
ウクライナ情勢140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647640369/


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/19(土) 12:41:09.19ID:4o3B7hqOM
中国がどうでるんだろう
やはりロシアに軍事支援するのだろうか
2022/03/19(土) 12:41:09.35ID:YeAu+sTd0
南部戦線激しいね
2022/03/19(土) 12:41:41.47ID:X0qrYks/a
衛星でロシア将校の顔レベルまで把握してるとなると恐ろしいな。
イスラム紛争程度ならドローンで指導者暗殺しまくればいい
2022/03/19(土) 12:42:20.62ID:CXt6CRws0
>>486
アルカイダやISIS狩りで培ったノウハウが生かされてるのかもしれんね
2022/03/19(土) 12:42:51.29ID:X0qrYks/a
3週間で崩壊寸前のロシア軍への軍事支援がどこまで有効なのか。
中共は頭が痛いだろ
2022/03/19(土) 12:43:05.01ID:r2Ug2zY60
>>434
人間用のインターフェイスや搭乗スペースが不要になる分、コストダウンと小型化は出来そうだね。
2022/03/19(土) 12:43:29.74ID:VReI3kxN0
>>446
同じ機体単価5億円でもコレだしな
  翼幅12m、運用高度5,500m、巡航速度130km/h、ペイロード150kg (バイラクタルTB2)
  翼幅12m、運用高度13,000m、巡航速度782km/h、ペイロード乗客6人 (ホンダジェット)

まあ軍用規格にすると価格が跳ね上がるって事もあるけど
(TB2は結構な部分で民生用部品を使ってるし、結局高いのはソフトウェアのコスト)
491名無し三等兵 (ワッチョイ d202-vdcc [27.95.192.158])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:43:40.10ID:bzWRWjHw0
>>486
アノニマスが、ロシア将兵のデータ十万人分流出させたって言ってなかったか?
あれ、どうなったんだろう
492名無し三等兵 (スップ Sdf2-RhOr [49.97.109.169])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:43:43.29ID:32Afv1aJd
>>486
アフガンでそれをやりまくったけど、だめだったみたいだな。
正規軍には有効かもしれん
2022/03/19(土) 12:44:02.92ID:xEK3+n1Qd
イスラエルのパレスチナゲリラ狩りみたいに
大物ばかりやってるな
2022/03/19(土) 12:44:09.63ID:TSO8u1zJ0
>>421
共産党耐えれたら民族主義の嵐が吹いて国が割れるだろうな。中国の歴史を考えれば何個かに国が割れてもおかしくない。
2022/03/19(土) 12:44:18.99ID:EENlcENqa
大佐死亡って部隊丸ごと死んでるんじゃね?
496名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-K1KX [106.154.149.234])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:44:39.00ID:X0qrYks/a
>>492
そうなんか
アルカイダもISも元気に活動してるし、西側とは指導者の概念が違うのかもね
2022/03/19(土) 12:44:50.64ID:r8n6vQ5hH
ロシアのRoman Gavrilov国家親衛隊副長官が辞任。

https://twitter.com/Qatar_Cat/status/1504644967620218881
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/19(土) 12:45:05.18ID:4o3B7hqOM
ウクライナ側の被害は全部隠されてるからよく分からんね
2022/03/19(土) 12:45:34.96ID:7e7UI2dQM
>>483
そうだとしても酷いよねぇ
ロシア軍のなかで何が起こってるんだろう
2022/03/19(土) 12:45:35.57ID:4o3B7hqOM
>>497
これって大物ですか?
501名無し三等兵 (スップ Sdf2-cylt [49.96.233.233])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:45:42.76ID:1ShbpJZJd
>>417
変なメッセージになるからそういうのは出せないと思う
2022/03/19(土) 12:45:42.89ID:lwJ0ifE50
衛星画像の進歩ってほんと言葉の意味通り日進月歩だから今日新システムができてても驚かんです
日本でも地味に色々やってるんですよこの分野では
2022/03/19(土) 12:45:48.50ID:PNUO7zWGa
テレビ朝日が将官が死亡してるって特集してたの下級将校と高級将校を区別なく扱ってたから違和感
高級将校が立て続けに戦死してることが異様な訳で、一般人的に言うと将軍が死んでるってことやろ?
2022/03/19(土) 12:46:12.24ID:CTo/yl/00
>>280
民間施設の被害の方が大きく報道されているという可能性は考えに入れた方がいいと思う
2022/03/19(土) 12:46:14.31ID:YeAu+sTd0
>>484
中国は動けないと思う
いま西側刺激しても中国は得るモノが無い
ロシア支援は悪手過ぎる

静観するだけでも西側(アメリカ)には存在感示せる
俺なら支援しない見返りでロシア解体後の利権交渉するね
2022/03/19(土) 12:46:27.24ID:sV6bqL50d
素朴な疑問なんだが
仮にプーチンが核使って死の灰がNATO加盟国に飛んでった場合
これはNATO加盟国への攻撃に該当するのか
507名無し三等兵 (オイコラミネオ MMaf-FWxQ [150.66.116.39])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:46:48.43ID:jdOgj9NoM
>>482
こんなしょーもない戦争で命を落とすとは情けない
2022/03/19(土) 12:46:49.72ID:neRBUA4dH
ロシア元副首相、財団代表辞任 ウクライナ侵攻に異議
https://www.afpbb.com/articles/-/3395897
2022/03/19(土) 12:46:54.44ID:iWINTmxH0
ロシア軍は悠長に砲撃してるけどスイッチブレード600が供給されること知らない感じか?
90km先からアウトレンジされるようになったら一方的な攻撃になるし無理してでも早めに街とらんとやばいでしょ
2022/03/19(土) 12:47:42.79ID:il1glaE/0
国民には両国ともに責任なんて無いよ
政治家を選んだ責任を追求するなら、お笑い芸人を選んだウクライナ人にも非があることになる
政治家はあらゆる手を尽くして戦争回避をするべき
回避に失敗したゼレンスキーは、アメリカから亡命を打診されてたけど断った
つまり失敗の穴埋めに徹底抗戦を選んだ 国民性も有って支持率回復
511名無し三等兵 (ワッチョイ c24b-P46e [101.1.151.240])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:47:44.92ID:lR1RZIlG0
>>499
物資がまじでないんやろなぁ
2022/03/19(土) 12:47:57.70ID:zR7okyb00
>>470
動員兵は、ふつうに既存旅団の補充兵で使ってるでしょ。
新編旅団は戦時動員であらかじめ計画されていたものにせよ、2週間3週間での戦力化は無理。
513名無し三等兵 (スップ Sdf2-RhOr [49.97.109.169])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:48:07.99ID:32Afv1aJd
>>503
襟あたりの階級章で丸わかり。
2022/03/19(土) 12:48:11.63ID:4o3B7hqOM
>>509
アメリカの義勇軍が使うのかなあ
2022/03/19(土) 12:48:55.90ID:YeAu+sTd0
>>506
NATO以前に自国民が離反してロシア終了
516名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-n5K7 [106.128.100.132])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:49:06.12ID:UHtYyJY7a
>>455
強襲架橋だったんだな
この手の部隊は代わりがいない
2022/03/19(土) 12:49:07.13ID:r2Ug2zY60
>>498
かなりの被害が出てると思うけど、防衛側だし、無限ともいえる兵站とポーランドという安全な後背地がある限り負けはないでしょ。
2022/03/19(土) 12:49:17.15ID:369529yA0
「戦争の90パーセントまでは、後世の人々があきれるような愚かな理由で起こった。残る10パーセントは、当時の人々でさえあきれるような、より愚かな理由で起こった」

これはその10%ですね
2022/03/19(土) 12:49:25.44ID:xEK3+n1Qd
ロシア軍は高級士官が多くて
他なら下士官がやることもやるとか
どこかで見たような
2022/03/19(土) 12:49:26.34ID:X0qrYks/a
前線が崩壊する中内部粛清のきざし

ww1末期のロシア帝国やな
これで亡国しなかったら笑うわ
2022/03/19(土) 12:49:46.31ID:dn+ynHvz0
>>488
自分なら食糧支援はするけど、直接兵器の提供はしないな。

中国が台湾侵攻する時に、ロシアの協力てほぼ必要ないし
経済的には切りたくないので、生存できるぐらいの支援はするが
2022/03/19(土) 12:50:03.68ID:2ZdNz52L0
>>310
原理的にはできる
必要なエネルギーが膨大すぎて現実的じゃないけど
この本の元ネタはちゃんとした物理学者の論文
中嶋 彰
全核兵器消滅計画
523名無し三等兵 (ワッチョイ d201-yL30 [219.208.42.112])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:50:36.07ID:USzAuwmb0
ロシア軍が初期にウクライナの通信施設を破壊したせいで
自分たちの通信もできなくなったってのはマジなんかな・・・w

ロシア軍のロジスティクス、インテリジェンスが驚くほど貧弱でおよそ近代軍とは思えないのは事実だけど
あることないこと書かれてギャグみたいな集団になりつつあるのはどうなのかw

第二次大戦末期の日本軍みたいなw
2022/03/19(土) 12:51:02.44ID:6L/kbLdfd
今からウクライナに投入される部隊の装備はそこそこきれいめに見えるけど、一線とはいかずとも二線級位の力はあるのかな
2022/03/19(土) 12:51:20.35ID:+i/Gwhes0
>>506
NATO加盟国の安全が脅かされた場合に動かせるから
核での放射能汚染となれば当然該当する
2022/03/19(土) 12:51:24.07ID:+JWGk4qXa
>>142
我が国よりはマシでしょ
2022/03/19(土) 12:51:28.70ID:2DzyZdmWa
>>503
大尉以下なら普通に戦死する
2022/03/19(土) 12:52:02.18ID:FhY2B/Gya
ロシア軍は確かにガマンジールが沢山いたな
パレードでも自ら旗手従えて行進しとる
2022/03/19(土) 12:52:02.77ID:fLAMMfw90
>>488
中国、直接支援はしないんじゃね
もう諦めてるというか
ただ、口先支援でキンベーが頑張ってるみたいだ
2022/03/19(土) 12:52:33.18ID:/6bkvnwA0
>>466
プーチンの夢が「ソ連復活」と知ってビビったんやろ
それだけは嫌だとw
2022/03/19(土) 12:52:52.99ID:fCm6qwrLM
ゼレンスキーがプーチンに直接首脳会談を申し入れたみたいだね
今のプーチンにそれを受けるだけの余裕があるかな
532名無し三等兵 (ワッチョイ d202-vdcc [27.95.192.158])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:53:09.90ID:bzWRWjHw0
>>510
なんでゼレンスキーが失敗したからだと言い張ってるのか、意味不明
プーチンの脳内薔薇色お花畑に果てしなく譲歩して、ウクライナを切り刻まれて国家を失えば良かったと主張してるのか?
2022/03/19(土) 12:53:55.80ID:xEK3+n1Qd
>>523
経済制裁でじわじわとダメージで
旧式になったのかなと
2022/03/19(土) 12:54:04.78ID:X0qrYks/a
同盟してるはずのキンペーの和平提案は口汚く罵って拒絶
敵側のマクロンとは延々と愛のお電話

さすがに支援する気も失せるわ
普通キンペーと毎日電話するだろ
2022/03/19(土) 12:54:06.27ID:+i/Gwhes0
中国は対外的には支援しません
裏である程度の支援
これで世界への体裁とロシアへの義理を果たすんでしょうね
536名無し三等兵 (スップ Sdf2-RhOr [49.97.109.169])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:54:08.41ID:32Afv1aJd
>>531
断れるのは織り込み済。
2022/03/19(土) 12:54:44.88ID:dn+ynHvz0
>>531
公開議論になったら面白いだろうなあ
2022/03/19(土) 12:54:57.57ID:YeAu+sTd0
>>532
ニュー速難民だろうからNGでいいのよw
2022/03/19(土) 12:55:09.48ID:OeiTIPWZ0
>>497

2日前の記事

https://twitter.com/christogrozev/status/1504440205352349700

問題は将軍の辞任そのものでもなく
問題は親欧米の調査ジャーナリストでさえ独立した3つの情報源を持ち
ロシア与党の副書記長である国家議会情報政策委員長が知る2時間前に
このレベルの情報を知ることができること
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/19(土) 12:55:41.90ID:xEK3+n1Qd
>>530
ロシア帝国じゃね?
2022/03/19(土) 12:55:42.94ID:X0qrYks/a
プーチンが明らか判断能力を失いつつあり首脳部は仲間割れ

核兵器を行使できる可能性はどんどん小さくなっていくなぁ。
そもそも脅したのも1回だけだし。
2022/03/19(土) 12:56:20.78ID:neRBUA4dH
スターリンは戦争が始まる前に将校を粛清してしまったがな


'37年から'38年にわたって、3万4301人の将校が逮捕、もしくは追放され、そのうち2万2705人が銃殺されるか、行方不明になっている。
これだけ見ても粛清がいかに苛烈なものであったかがわかるだろう。

結局'41年6月にドイツ軍に攻め込まれたときには、ソ連軍の指揮官は素人ばかりという有り様。
まともな戦略も立てられず、ただ反撃するべしという原則のみが習い性になっていた。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66675?page=2
2022/03/19(土) 12:56:34.20ID:fLAMMfw90
>>536
ウクライナ、ロシア双方、停戦交渉することに意義があるのであって
どちらも、折れる気少しもないやろ
双方、合意間近って宣伝はするけど
2022/03/19(土) 12:56:35.55ID:il1glaE/0
ロシアにはまとなベテラン兵が居ないんだろ
ドーピングの副作用で早期引退
甘い汁啜ってた官僚が戦場に出張って来て死んでるオチだね
前線の兵士は年収100万世帯の無知な10代兵士とかだろ
2022/03/19(土) 12:56:43.57ID:BG5/zsWra
>>468
やっぱ数はあるんよね
ロシア本土には、数がある

全部泥に沈められるけど
2022/03/19(土) 12:56:52.11ID:sek7MOuAa
>>344
自分もそこに驚いたよ
2022/03/19(土) 12:57:19.37ID:cGe51e4Xr
高層アパートに潜むアゾフとの銃撃戦を展開するチェチェン部隊と言われてる動画
https://twitter.com/RWApodcast/status/1504801130492137472?t=w6W19YLnLv-01NiQYrRcDw&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/19(土) 12:57:47.73ID:wDNGJrCj0
案の定義勇兵は大して役に立たないのが集まってきたんだなあ
チェチェン傭兵の方がずっと役に立ちそう
2022/03/19(土) 12:57:52.15ID:819olClbM
おまえら下の文(出所は櫻井ジャーナル)の米国人教官の件、別のソース見たことある?
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202203190000/

--
この地域ではキエフ軍の特殊部隊も活動しているはずだが、
その隊員を​CIAが2015年からアメリカ南部で訓練​している
とも伝えられている。
ドンバス側の発表によると、今回の戦闘でアメリカ人「教官」3名、
マイケル・ホーカー大尉、ローガン・シュラム中尉、
クルーズ・トブリン中尉の死亡を確認したという。
550名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-yL30 [14.13.1.225])
垢版 |
2022/03/19(土) 12:57:58.33ID:3UM9Lqdv0
国家親衛隊とかちょっとクスッとする訳やな。
親衛隊ってお前らがすぐ想像するようにアイドルとか
ヒットラー個人につくもんなんだけど
プーチン親衛隊とか言ってられないから、国家親衛隊とか訳してるんだけど
グバルディアってロシア帝政時代からあって近衛と訳されていた。
ソ連時代、共産政権にもかかわらずグバルディアが復活したのは
第2次世界大戦中、精鋭部隊っていう意味合いで、
ロシア帝政時代のグバルディアと、ロシア人的にはニュアンスは全く一緒。

分かったか!


返事が小さい!
2022/03/19(土) 12:58:25.82ID:TSO8u1zJ0
>>542
だからこそスターリンはドイツと戦争しないように独ソ不可侵条約結んだのに、ヒトラーが破ったお陰で地獄の独ソ戦が始まることに
2022/03/19(土) 12:58:29.75ID:cGe51e4Xr
>>547
あ、でもこれ嘘くせーな
2022/03/19(土) 12:58:42.85ID:BG5/zsWra
>>470
とっくに全員自宅で火炎瓶作って待ち構えてるだろ

その背中にはジャベリン
2022/03/19(土) 12:58:50.32ID:WyiJyevc0
そもそも、過去の例のから考えても
プーチンが難癖つけて軍を送り込むのは常套手段(時にテロを自作自演してまで)
なのに、侵略された側が悪いとか、ネタでいってるならつまらんし、本気なら病院いけレベル
2022/03/19(土) 12:59:33.71ID:FhY2B/Gya
ウクライナは、去年独立30周年記念軍事パレードやったばっかりだったんだな
あんまり報道されないから知らなかったわ
2022/03/19(土) 12:59:56.39ID:xdzDapwAa
頭おかしい独裁者が攻める可能性あるのに、ゼレンスキー側が交渉で戦争を回避できる手は本当になかったのか、ってのは確かに一つの争点だと思うわ
民主主義国家ならその責任の一端は国民も背負うべきだと俺は思うが、今回はウクライナ側にそれを責めるのは状況が酷すぎる
557名無し三等兵 (スフッ Sdf2-PRMP [49.104.19.135])
垢版 |
2022/03/19(土) 13:00:14.49ID:3fl95pPXd
ロシア寄りの人って毎回ゼレンスキーに「芸人」「コメディアン」って枕言葉を付けるよな 昨日フジのプライムニュースに出てた寺嶋とか好例
何をやってきたかじゃなくて今何をやってるかが重要なのは ゼレンスキープーチン両者の対比そっくりそのままだわ
2022/03/19(土) 13:00:17.93ID:X0qrYks/a
ただジョージアはジョージア側から仕掛けたんだろ確か
そのせいで欧米もあんま支援してくれなかった
2022/03/19(土) 13:00:30.21ID:+i/Gwhes0
>>503
会社でいうと執行役員、事業部長、部長あたりがしんでる
執行役員(高級将校)は事業部長あたりと兼任が多いからこのあたり曖昧になるのは仕方ないかも
2022/03/19(土) 13:01:07.81ID:Z3X6fJELM
火薬瓶て
561名無し三等兵 (スップ Sdf2-cylt [49.96.233.233])
垢版 |
2022/03/19(土) 13:01:43.31ID:1ShbpJZJd
>>557
ウクライナの人は平時の頃の評価はともかく、今はゼレンスキーで良かったと思ってるだろうな
不退転でやってるから
2022/03/19(土) 13:02:17.95ID:+JWGk4qXa
>>419
病気だからそっとしておいてやれ
2022/03/19(土) 13:02:29.18ID:il1glaE/0
>>532
知らんがな 実際死ぬよりマシやろ
多少自国民を巻き込んでも戦争した方がメリットあると判断して
外交努力を怠ったお笑い芸人の責任以外にあるか?
2022/03/19(土) 13:02:40.65ID:jfeetXz70
ウクライナ軍はロシア軍包囲したら四方から「聖なる戦い」歌ってやれば良い
自分の立ち位置わかってやる気なくなるだろ
2022/03/19(土) 13:03:02.94ID:qXh9al6Np
>>563
パヨクの見本
2022/03/19(土) 13:03:10.65ID:uzfwZa9g0
「これからの英雄は、安全で静かな事務室にいて書記官たちに取り囲まれて座る。一方、何千という兵士たちが、電話一本で機械の力によって殺される。これから先に起こる戦争は、女性や子どもや一般市民全体を殺すことになるだろう」
ウィンストン・チャーチル


ナポレオン戦争みたいに将軍が前線でガンガン死ぬ時代が100年後に来るとはチャーチルも思わなかっただろうな
2022/03/19(土) 13:03:27.88ID:782MxIWg0
>>523
>ロシア軍が初期にウクライナの通信施設を破壊したせいで自分たちの通信もできなくなったってのはマジなんかな・・・w

(前略)
ロシア軍はクリミアに侵攻した2014年以降、通信環境の改革に取り組んできた。 

きっかけは、ウクライナ東部で親ロシア派が分離独立の戦いを始めた直後の2014年7月17日、ウクライナ東部を飛行中のマレーシア航空17便が
ミサイルによって撃墜され乗客乗員298人が犠牲になった事件だった。
明らかにロシア製の移動式地対空ミサイルが使われていたにもかかわらず、関与をかたくなに否定するロシアに対して、ウクライナ保安局は
通信傍受記録を公開し、親ロシア派武装勢力がロシア軍情報員に撃墜を報告していたことを明らかにした。

ロシア側はウクライナの自作自演だと主張し続けたが、プーチン大統領はこの撃墜事件を受けて、軍に対して西側の通信機器を使用することを禁止した。
さらに2015年には将兵に、勤務中個人の携帯を持つことを禁じるという措置をとった。 いずれもウクライナ当局による会話の傍受を防ぐための措置だ。

そしてロシア軍は2021年にERAという第3、第4世代移動通信システムを用いたインターネットのクリプトフォン(暗号電話)を全部隊に配備していたはずだった。
しかしハリコフ突入時に、ロシア軍はハリコフの電波塔を、戦略施設として真っ先に破壊したため、部隊間の連絡にもERAを使用できなくなっていた。
そのために禁じられていた一般回線を使うしかなかったようだ。

一方、ロシア軍が通信用電波塔を次々に破壊したため、一時インターネットの通信が困難に陥ったウクライナのフョードロフ副首相は、2月26日、ツイッターで、
アメリカの民間宇宙開発企業スペースXのCEOにこう訴えた。
「(前略)スターリンク端末をウクライナに提供してほしい。」

 フョードロフ副首相がそう訴えた10時間後、今度はイーロン・マスク氏がツイッターで返信した。
「スターリンクサービスはウクライナで利用可能になった。さらに送受信機を輸送中」。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a46c2ed64eefdd68c7bf0ba84ad5d716aff0c47?page=2
2022/03/19(土) 13:04:36.80ID:xEK3+n1Qd
>>546
自分たちが標的になるとわかったら
愛嬌見せて目標からそらすの祈るくらいしかないか
2022/03/19(土) 13:04:42.08ID:xdzDapwAa
>>561
これは本当にそう
今時保身を考えず首都に残って旗印になれる国家元首とか中々おらんわ
2022/03/19(土) 13:05:10.58ID:gdDwuB1Yd
西側にいるロシア人を収容所にぶち込まなくて良いの
イカれた戦犯を支持する奴らだろ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 0f94-FWly [118.106.105.35])
垢版 |
2022/03/19(土) 13:05:13.58ID:ccx8M+NL0
>>563
どっちかというとプーチンの外交の失敗ともいえるからな

日米で日本が中国につくって状況を作ってしまったので攻めるしかなくなった
2022/03/19(土) 13:05:29.99ID:BG5/zsWra
>>514
翻訳された説明書付きだし
コーチも付くだろうし
なんなら現場で実演もしてくれるだろう
もちろん、そのコーチは何故か偶然数日前に退役か退社したフリーの人だろうねえ
2022/03/19(土) 13:06:16.41ID:eIgayf290
>>548
まあ即戦力なんてかなり限られると思うよ
言語違う連中が集まったのなら猶更
2022/03/19(土) 13:06:23.84ID:VReI3kxN0
>>570
頭中学生かよ
2022/03/19(土) 13:06:25.69ID:il1glaE/0
>>565
パヨとウヨとかアホらしい
死にたい奴は勝手に死んでろ
2022/03/19(土) 13:06:26.95ID:X0qrYks/a
外交に失敗してるのはプーチンだろあほか
フィンランドすらNATOに入ると言い始めてるのに
2022/03/19(土) 13:06:47.36ID:xEK3+n1Qd
>>551
力蓄えて数年後くらいに事構えるつもりが
すぐ破られたのが大失敗だったくらいだな
2022/03/19(土) 13:07:12.68ID:YPufWLuMM
>>468
100両くらいあるか
やべえな
579名無し三等兵 (テテンテンテン MM1e-NnL5 [133.106.51.133])
垢版 |
2022/03/19(土) 13:07:19.86ID:aEX8YAQTM
スイッチブレードって、そんなに供給量がないのでは?
有効性が分かれば、どんどん補充されるだろうけど。
2022/03/19(土) 13:07:45.31ID:+i/Gwhes0
自国が占領されたり消滅した経験がない日本人のなかには
体を張って国を守る意味がわからない奴がいるのかもしれない
突然中国が土足で乗り込んで故郷家家族を奪おうとしたらって想像できないのか
2022/03/19(土) 13:07:45.65ID:fLAMMfw90
>>568
それが、ロボットは愛嬌見せても土下座しても、許してくれないんだぜ
2022/03/19(土) 13:07:53.03ID:WyiJyevc0
ウクライナ軍の善戦もあるが、ロシア軍が苦戦してるのって、だいたいが自業自得のミスだよな…
特に通信と兵站、兵士の士気がグダグダ
2022/03/19(土) 13:07:53.64ID:X0qrYks/a
補給体制が死んでるからいくら遠方からかき集めても無駄よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況