護衛艦総合スレ Part.169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/01(金) 10:22:16.67ID:b6pkHEFM
前スレ
護衛艦総合スレ Part.168
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646908547/
2022/04/10(日) 06:48:34.10ID:h1Nnen1W
>>651
HPMもそうだろけど電磁砲での迎撃で100km位はカバーできるわな
2022/04/10(日) 07:16:47.05ID:c45vvOl3
レールガンとかHPMを搭載するなら船舶用SMR積む方が良いかも
2022/04/10(日) 07:17:06.54ID:IGG+Ekjn
https://i.imgur.com/uI5aEGR.jpeg
2022/04/10(日) 07:20:45.67ID:h1Nnen1W
>>653
ガスタービンによる統合電気推進とキャパシタの搭載になるんでないの
2022/04/10(日) 07:25:33.01ID:7jq6G+ci
誘導方式どうするんだろうな
アクティブシーカーつけたら高いだろうけど弾には一切センサー載せずに
艦のFCSで敵ミサイルを捉えて遠隔操作で操舵するだけ、とかだったら
ほとんどタダみたいな値段でばら撒けるかも
2022/04/10(日) 08:55:48.15ID:ICFojTZ0
今んところ影も形もないSAMの話されてもなぁ
>>609の射程500kmのSAMの方がまだマシだぞ
コンポーネント流用できそうなミサイルを今作ってるから

https://i.imgur.com/S4L2XMB.jpg
2022/04/10(日) 08:59:38.77ID:W0fp1rY3
中SAMのwiki見たら改で100kg軽くなってんだがどういう事
2022/04/10(日) 09:01:01.17ID:h1Nnen1W
>>658
直径が細くなったのと弾頭が軽くなってるんでなかったかな、太さは中SAMは30センチで中SAM改は28センチだったかと
2022/04/10(日) 09:04:48.29ID:W0fp1rY3
>>659
そんなんで射程伸びるの
空気抵抗減ってもたかが知れるし
クアッド化狙うにしてもESSMより細くは無い
2022/04/10(日) 09:13:48.02ID:tbclcmOw
クアッド化にこだわるのはあんたの都合であって防衛省側の都合じゃないだろ
2022/04/10(日) 09:54:50.27ID:MLKQdQYv
かつてのRIM4の時は海幕の要求にクワッドパック対応が入っていなかったので技本から海幕へ確認が行ったが改めて不要という回答が行ったらしいね

上記は「海幕はRIM4を開発要求の時点でESSMへの当馬とするつもりだった」という文脈でよく言われる話だが
2022/04/10(日) 10:08:36.24ID:tbclcmOw
クアッドパック要求して開発したらセル数を大蔵省に削られるかもしれないからな
うっかりするとたかなみ型が16セルにされてたかもしれない
2022/04/10(日) 10:11:54.17ID:iMKHbsFw
>>660
重さについては中SAMは双操舵っつって前後の翼が操舵翼になっててアクチュエータが倍付いてるのもあるかと

あと中SAM改はコスト低減や対処能力向上は謳われてるけど射程延伸は要求されてないよ
但しネットワーク交戦能力によって射撃用レーダー装置の見通し線外でも射てるようになって防護範囲は拡大させてる

XRIM-4と違い中SAM改のクアッド化は土台無理と何年も前から語られてるかと

>>662
要求されてないけど技本はクアッド可能なように作ってはいた
操舵翼とかA-SAMと違ってあの細さで折り畳みだし
2022/04/10(日) 10:20:40.43ID:r0y1DHH2
モーターの効率化で射程延伸を防ぐ為の直径縮小とか変な事やってんな
2022/04/10(日) 10:33:55.92ID:J5Q1Cr3u
>>565
積まないし、帰っても積むミサイルは無い
2022/04/10(日) 10:39:09.87ID:J5Q1Cr3u
>>572
何とか迎撃出来そうなのはYJ-83ぐらいまで。
YJ-18の飽和攻撃とか迎撃不可能
668名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 10:48:17.28ID:5+5e0cl7
essm厨とシーセプターセールスマンみたいな珍獣帰ってきてるか
2022/04/10(日) 11:17:45.98ID:7jq6G+ci
いつもの呟き荒らしや?
670名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 12:27:23.94ID:L5U+dVoq
>>668
そうみたいよ
前とまんま同じこと言ってる。学習能力に問題有るっぽい
671名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 12:43:26.13ID:Hf3XNCv4
くまの級 バッチ1 10隻建造て見たんだけどもVLS8セルだか16セルで10隻いくのか
2022/04/10(日) 12:47:43.89ID:r0RlHTP2
もがみ型 ベースライン1
673名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 14:11:33.98ID:X5i288fW
フザケて、イエーイ
卑怯者、お前だよ
間違えて心に入って、イエーイ
卑怯超えたんだよお前
神セブン・ 大島ゆーこ

自衛隊全員に心を見てもらえよ
相手にされない卑怯者

警察官の資格ないんだよ、お前
ここまでされた、お前の犯罪バレバレなんだよ




大島警察署


ウェルカムけいしちょう
「北の山駐在所」

令和3年6月17日(木曜)

大島町立さくら小学校2年生の児童の皆さんと担任の先生が来所され、駐在所の警察官に活動について質問をしたり、駐在所やパトカーの見学を行いました。
これからも、このような活動を通じより安全・安心で暮らしやすい大島を目指し活動してまいります。
2022/04/10(日) 14:17:27.42ID:J5Q1Cr3u
>>640
今はもっと悲惨なんだが?
2022/04/10(日) 14:21:04.42ID:2BUI2ktC
>>656
何この馬鹿は?
2022/04/10(日) 14:58:30.40ID:LyE4fica
金握っている官庁との折衝でのテクニックはともかく、弾を運用する側なら1セルに一発より4発の方が圧倒的に有難いだろうに。
それが逆に射程の縛りになり艦隊編成にもかなりの影響を及ぼすからドウヨ、判る
クアッドに拘るのはアンタの都合で防衛省の都合では無い、分からない。

いや、中国の都合なら判る。索敵が理想的に行われて長射程のSAMが必中する訳も無し数は多いに越した事無い、それに伴う制約がどうなるかという話。
これが反ESSM厨の物言いになると平たく言って嫌いだから使わない、だも
2022/04/10(日) 15:22:05.76ID:RBdGqT4f
ブリテンが「最新鋭の対艦ミサイル」を供与
英義勇兵()が運用じゃないよな
2022/04/10(日) 15:40:50.30ID:7jq6G+ci
運用する側なら1セルに4発入るミサイルよりも4倍のセル数のVLSをくれた方が正直ありがたい
2022/04/10(日) 15:55:58.74ID:tbclcmOw
1セルに4発入るミサイルじゃなくて
4発のミサイルが欲しいというだろうな

というか676の日本語が読みにくい
2022/04/10(日) 15:56:15.00ID:hdklgCTf
数と引き換えに上見て100km程度の射程もらってもねぇ
ハープーン級ASMすらアウトレンジできんようじゃやっぱ中途半端よ
681名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 16:04:33.27ID:ER91KSCf
>>678
正論だな
682名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 16:06:38.08ID:ER91KSCf
そもそもESSMが高いんだよ
683名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 16:31:58.60ID:ShboYeY1
ESSM固執にシーセプターごり押し、遂には新規中SAM開発か

ESSMの改良になら投資するかもな。既存ESSM装備護衛艦のアップデート用と護衛艦輸出の布石として
A-SAMの開発に失敗しない限り国内用は要らない
2022/04/10(日) 16:43:16.96ID:wi4ha+iY
シェフィールドの悲劇再び
2022/04/10(日) 17:01:11.64ID:LyE4fica
ま、Mk41VLS16セルをESSMで埋めたらそれだけで邦貨で200億持ってかれるからね、やってられん。
でもクアッドパックの噂もあったXRIM-4を方々の義理を破って、更にAPARの空中線まで搭載して米海軍との相互運用を選んだんだししゃーないんじゃない。
適材適所でRAM,ESSM、それ以上の射程を使い分ければ良いだけなのに何故かESSMを必死にハブろうとするのが前から不思議なんだわ。

次のDDがMk41VLSを64セルばかし持つ気はするけど、A-SAMで何セル埋めるかな、そしてDDGとどういうすみ分けしていくんだろう、と。
2022/04/10(日) 17:03:17.04ID:T+ovGeg2
>>685
XRIM-4は試作品の段階でAAM4より太かったからどのみちXRIM選んだらクアッドパックは無かった
2022/04/10(日) 17:15:00.92ID:hdklgCTf
DDGをただの防空(BMD含)艦と思ってるから、そういう疑問が出るんだろうなぁ<DDXとDDGの棲み分け
米製システムと国産システムの両方を積んでいる事の価値が分かってたらそんな疑問出ないはず
2022/04/10(日) 17:32:39.58ID:tbclcmOw
なんでESSMをなくそうとするかといえばそりゃRAMも買ってA-SAMも買ったら
また別種のSAM買う金なんて早々ないからだな
在庫のESSMを処分する気はないがこれ以上SAMの種類増やしたら数が買えない
2022/04/10(日) 17:47:48.91ID:rcctuCuS
>>685
ネットワーク戦においてはESSMは微妙すぎるやん
FCN対応してないSAMとか基本的にはお呼びでないだろ

FCNとCECの連接が上手いこと行って、ESSMブロック2がDDのFCNに対応できるならありだろうけど、無理っぽいかなぁ
2022/04/10(日) 17:57:20.74ID:1jKhClB9
>>689
FCN・CEC対応になるとより射程が重要になるから、その点でも今後ESSMは厳しいんじゃないかな
ブロック2でもロケットモータ部の改良は入ってなかったはずだし
2022/04/10(日) 18:00:30.20ID:hdklgCTf
そんなに弾数欲しけりゃ、スポンソン追加してそこにSeaRAMでも載せりゃいいのよ(大暴言)
艦隊防空に使えない半端なSAMでVLSを埋めるなと
2022/04/10(日) 18:06:54.55ID:rcctuCuS
米海軍はCECに対応するESSMブロック2を今後も使い続けるそうだから、ESSMが国産ネットワークに対応出来るならDDXに積むのもありなんだろうけど・・・

イージス艦をゲートウェイに使うとか言われてるから、FCNに直接対応させるのは無理やろなぁ
693名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 18:11:52.01ID:37pvrUts
>>692
ゲートウェイの話の出所はどこ?
2022/04/10(日) 18:15:06.21ID:U0cPxyPx
CECを備えてるのがまや以降とE-2Dだから
海自システムとなるFCNと連接するためのゲートウェイがそこしかない
2022/04/10(日) 18:16:45.37ID:zDau2ZYM
ゲートウェイで連携させつつアメリカ系と国産系それぞれを整備してゆく感じか
2022/04/10(日) 18:19:26.05ID:rcctuCuS
>>693
公式の情報ではないよ

昔の世艦の記事にCECとJ-CECの相互運用性確保の一例として載ってた
出どころはASW研究会やね
https://i.imgur.com/qfQxgAe.jpg
697名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 19:29:02.71ID:ODiOKISB
哨戒艦は規模的にゴテゴテ載っけたくなるのはわかるが
698名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 19:34:23.80ID:4TFQA2T0
vlsも国産で作って国産samを1セル4発入れたらいいじゃないか
大は小を兼ねるから米製samも入るさ
2022/04/10(日) 19:38:39.45ID:h1Nnen1W
>>698
つまり1m四方位の国産VLSか……
2022/04/10(日) 19:41:41.55ID:7jq6G+ci
日本は今ではもうレールガンの方に力を入れちゃってる気がするからな
2022/04/10(日) 19:43:16.69ID:h1Nnen1W
>>700
実際中SAM範囲までなら電磁砲でカバーできそうだからな
2022/04/10(日) 19:45:35.84ID:7jq6G+ci
レールガンのハリネズミを前提としてそれより遠方を長SAMや巡航ミサイルで投射する役割に絞る
ならそっちは米軍との共通性重視でいいやとなるのかそれともVLSの重要性が低下するからこそ
独自規格作っちゃってもいいんじゃね?となるのか
2022/04/10(日) 19:46:47.92ID:7jq6G+ci
いずれにせよ米軍のVLSに独自開発したVLAやら長SAMやら搭載させてもらえる国は
そう多くはないのも事実だな
2022/04/10(日) 19:50:25.77ID:l5TAvCrT
まぁ長SAMやら対潜ロケットやら独自開発するような国だと大抵VLSまで独自開発しちゃうし
2022/04/10(日) 19:51:50.51ID:zDau2ZYM
>>698
だったら国産SAM専用の小型VLSかターレット式連射装置(複数装備)でも良いかと
むやみに米ミサイルにも対応させると余計なライセンス料がかかるので必要充分な範囲で
2022/04/10(日) 20:08:47.78ID:h1Nnen1W
>>705
RAMの国産化か?これから開発だとこれらに代わりそうなんでなあ

https://pbs.twimg.com/media/EtGuORmUcAMidGs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EVPuU3SUMAU66Qz.jpg
https://i.imgur.com/IFdLGUD.gif
707名無し三等兵
垢版 |
2022/04/10(日) 20:22:05.75ID:yTfwg/6n
>>706
タイムテーブル的にそうなるな
2022/04/10(日) 20:29:13.89ID:h1Nnen1W
>>707
100kW級が今年度まで試作で来年度まで試験、再来年には実用化されるだろからな
ロードマップだと2029年か2030年予定だったので5年位前倒しされてるのよな、つまりミサイル対処可能な数百kW級もロードマップでは2035年頃だったのが2030年頃になるのだろ
2022/04/10(日) 21:03:50.71ID:rKNo5mC1
>>708
ねーよ
研究内容読み直せよ
2022/04/10(日) 22:13:16.87ID:rX95dQvl
>>708
また適当なことを
2022/04/11(月) 05:21:11.07ID:jMB2U1xP
DDXのVLSの必要数はかなり膨大になるから、海自がどうしてくるかだよな

新たに加わる空母の護衛という任務で、輪形陣半径20qの対角上の目標を狙うには、
ESSM等射程50qでは不足で、70〜100q程度なら十分
クアッドパック化なら弾数の割に船体規模を縮小できるが、
アメリカとの共通性、有事の弾の融通性を考慮してESSM系で来るのか、
A-SAMの1段目を手堅く改修して新中SAMを開発してくるのか、A-SAM増し増しで来るのか

輪形陣で空母を守る場合、アメリカは6隻でとされるが、臨機応変で最低3隻程度から運用される
海自の場合リソースが限られるので、DDHグループとDDGグループの区分けもあり、
1個護衛隊群7隻で護衛ではなく、DDHグループの3隻で護衛の可能性が高く、DDXの弾数がますます必要になる

●DDXの必要VLS数
・VLA 12〜16発
・長射程SSM 8発
・高高度飛翔体迎撃システム 8発
・巡航ミサイル 8発
合計40発

〇A-SAMだけの場合
80セルで、A-SAM×40発
96セルで、A-SAM×56発
3隻で空母を守るのなら、108セルで、A-SAM×72発くらいは欲しいか?

〇クアッドパック化の中SAMを含む場合
64セルで、A-SAM×16発、中SAM×32発
80セルで、A-SAM×32発、中SAM×32発
96セルで、A-SAM×40発、中SAM×64発

やはりコスト的には中SAMミックスの方が現実的な気がするな
ESSMBlock2の導入の話もまだないし、射程延長の話もないし、クアッドパック化できるのなら、新型中SAM開発の方がよいか?
A-SAM1段目を手堅く流用できるのなら、5年もあればできるので十分間に合うし
2022/04/11(月) 07:35:15.60ID:ZFYdPb/z
しつこいな、つかどこから突っ込めばいいのか……
フォースプロバイダーとフォースユーザーの概念をまるで理解してなさげだし、VLSの利点が任務に応じた中身の柔軟な変更だってのも理解してねぇ
2022/04/11(月) 07:36:29.41ID:QrLOvTkQ
この手の輩にとっての理想の軍艦はアーセナルシップなんだろうな
2022/04/11(月) 07:41:51.19ID:EkB9wIuH
>>713
アーセナルシップが理想でなく単に今のDDから変えない事をなるべく優先してるんでないの
2022/04/11(月) 08:18:39.21ID:9Y7G6RT1
地球は丸くてAEWは当てにならないし
ESSMブロック2はARH/SARHで4面固定レーダーに最適化されてるのに
2022/04/11(月) 08:28:41.15ID:UW8sMQqV
丸いからAEWがあてにされると思うんですけど
717名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 09:39:06.01ID:q1ZQIQ4X
>>712
複数ミサイル調達によるコスト増加と管理の煩雑化も理解してないし、中SAMてやることかHPMやレーザーに取って変わる未来も理解してないな
2022/04/11(月) 10:35:46.35ID:XDWRlKEo
HPMやレーザーはまだ「取って代わる」かどうかまったくわからんぞ
向き不向きもあるからな、飛躍しすぎだ
2022/04/11(月) 16:35:06.75ID:ErtoYGT8
確かに気がはやすぎだな
いま実用化されようとしているのは比較的近距離のCIWS的用途で中距離以上の奴はまだ"実験段階"
水蒸気やら雲やら大気のゆらぎやらによる拡散の影響があるのでやたら大出力が必要になり簡単には実戦配備できない
2022/04/11(月) 17:51:15.65ID:qImFSc5H
実際ある程度近距離のミサイルや無人機といった脅威に対して
Mk45Mod4ってどの程度有効なんだろう
SeaRAMは優秀みたいだけど弾数少ないよね
721名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 18:04:07.38ID:xhJf4jj0
>>698
昔から言われてるけど国産ミサイルの種類が少なくてやる価値が無かったけど今はあるね。
>>699
71〜75p四方なら07式が2発、12式と17式が4発入るっちゃ入る。03式にブースターつけても4発は入ると思う。
71pでいけるなら3つ並べればMk41よか多少長くなるだけで搭載はできそう。
国産VLS3×3セル+Mk41×8セルののが搭載量は増えそう。
2022/04/11(月) 18:06:24.26ID:i5xHefAl
seaRAMさんは弾数少ないといっても、再装填可能なんやで
2022/04/11(月) 18:08:39.91ID:tohE8tT7
>>720
Mk45は高速のミサイルについては妥協しつつ
FBやFACに対しては十分対応した上で軽量化ってのがコンセプトなんで
ミサイルはNGで無人機はOKって感じ
ホビードローンみたいなのは考えなくていいしね
2022/04/11(月) 18:53:28.33ID:qImFSc5H
>>723
対艦ミサイル相手にするには厳しいけど低高度を飛ぶ無人機程度なら有効なんだね
ホビードローンみたいなレベルの代物はそもそも海上を長距離飛んでこれなさそう

そうなるとやっぱり対艦ミサイルが当然のことながら脅威度高いね
もっと搭載するべきなのはESSMでもA-SAMでもなくSeaRAMなんじゃないかという気がしてきた
725名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 19:01:01.25ID:xhJf4jj0
>>724
分離式のドローンだとSeaRAMの射程ギリギリで分離とかもありえるからやっぱある程度は射程距離ないと困るんじゃね?
単純にリロードさせる数に分離すればいいわけで。
現行だと4方向から6分割できるドローンを一機ずつ侵入すればオーバーフローする。
2022/04/11(月) 19:08:40.63ID:XraZxEMj
開発中の新近SAMをベースにした、国産RAMを開発しないかな
弾を共通化すればコストは下がるし、何よりFFMには優秀なレーダーがあるんだから
FCSもそっちを使いたいし
2022/04/11(月) 19:12:00.77ID:Hj/D1yfa
今からだとレールガンと被っちゃうからなぁ
728名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 19:18:36.14ID:xhJf4jj0
そういえば、11短SAMってサイズのわりに射程ないんよな。
あれって、延伸が可能なのか爆薬を多くしてるのか?
2022/04/11(月) 19:45:35.23ID:EkB9wIuH
>>726
近SAM後継は亜音速巡航ミサイルには対応するようだけど超音速弾には対応想定してないみたいなんでなあ
補助艦搭載で補助用とかRWS脇にマウントして複合化とかなんでね使うとしたら
2022/04/11(月) 20:02:43.82ID:qImFSc5H
>>727
だからなんでレールガンが予定通りに使える武器になる前提で事を進めようとするんだよ
2022/04/11(月) 20:06:06.18ID:Hj/D1yfa
>>730
レールガンとも被るしレーザーとみ被るしHPMとも被るんでどの道分は悪いぞ
2022/04/11(月) 20:06:06.24ID:EkB9wIuH
>>730
とりあえず試験は成功してるからでないの、一番はエロージョン問題を解決した所だろな
2022/04/11(月) 20:06:31.83ID:Hj/D1yfa
すげぇ秒まで一緒だ
734名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 20:14:02.93ID:xhJf4jj0
>>731
近接を多重化するのは割と意味あるのでは?
欺瞞を高度にしなきゃいかんからいろいろとかさむ。
2022/04/11(月) 20:15:39.63ID:LxlnT1fX
>>734
4重化はさすがにどうだろうなぁ
2022/04/11(月) 20:18:31.53ID:qImFSc5H
>>731
いつレーザーがSeaRAM並みの能力持つようになるんだよ
レールガンと一緒でなんで研究開発が全てうまくいく前提なんだよ
2022/04/11(月) 20:28:04.08ID:EkB9wIuH
>>736
レーザーの研究開発が以前より加速してるからだろ、白色パルスレーザーによるブレイクスルーが2015年に起きたのでそこから世界中で加速してるのだな
>>706にもあるが以前のタイムテーブルよりも>>708になるようだしな
738名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 20:28:37.26ID:xhJf4jj0
>>735
割とアリだと思うけどね。レールガン、SeaRAM、HPM、レーザー
これ全部にミサイルやドローンが対応しようとするとかなり重量かさむのでは。
例えば、HPMで誤作動させて再起動してる間にレールガンとか。
2022/04/11(月) 20:32:25.25ID:PIiXjbkr
レールガンは主砲と、HPMはレーダーと統合できるからリソース食わないんでアリやろ
レーザーはRAMと食い合うから性能次第でどっちかになるだろうなぁ
2022/04/11(月) 20:37:33.71ID:EkB9wIuH
>>739
実際米海軍のDDXではRAMは後日600kW級レーザー砲に交換とされてるので性能的に完全な置き換えには500kW級位はほしいのだろな
2022/04/11(月) 20:39:04.22ID:qImFSc5H
>>737
そうなれば良いけどならなかった時の事も考えておくべきだろ
その解決策が単にRAMを多く搭載しておくということなら
そこまで艦のリソース消費するのかな

レーザーまでの繋ぎとしても悪くないと思うし
Mk41追加よりお手軽なのでは
2022/04/11(月) 20:49:36.37ID:EkB9wIuH
>>741
まあ実際米DDXはseaRAM二基搭載予定だしな、二基搭載はいいかもな
743名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 20:49:58.76ID:xhJf4jj0
>>741
ファランクスがベースだからほぼポン付けでいけるんじゃね。
問題はミサイルの数とリロード時間かな。ドローンへの発射実験は動画も上がってる。
744名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 20:53:29.56ID:xhJf4jj0
>>740
HPMは誤作動による無効化を低出力で出来るのが良いんよな。
レールガンの問題はいまのところ発電でしか必要電力がまかなえないことだし。
バッテリーやコンデンサーで使えるならHPMはリソース配分としては悪くないと思う。
2022/04/11(月) 22:27:33.41ID:Una1Ve0b
>>741
そうならなかった時はアメリカ製RAMを使い続けるだけでは…?
2022/04/11(月) 22:28:57.66ID:Una1Ve0b
そりゃ多少は高いが別に国産RAMを作らなかったからと言って
レールガン・レーザー・HPMの開発が失敗した途端
近距離防空が破綻するほどではない
2022/04/11(月) 22:44:47.77ID:qImFSc5H
いや、国産RAMを作れって言ってるわけじゃない
現状ではRAMの弾数に不安があるから
もう一基搭載しても無理の無いようにした方がいいんじゃねって事
748名無し三等兵
垢版 |
2022/04/11(月) 23:40:36.71ID:xhJf4jj0
結局、アメリカの兵器って安いように見えて買う手間がかなりメンドクサイってのがな。
多少、コストかかっても自前のがいいんじゃないかと思う。
2022/04/11(月) 23:41:02.06ID:ZFYdPb/z
DDXがどんなフネになるかまだ不明点だらけなのに、ただただ不安だ不安だ言ってもそりゃ賛同意見は増えんさ
FFMは所詮フリゲート、DDじゃない
2022/04/11(月) 23:41:57.42ID:3nTZKRVU
フリゲートっつうか掃海艇です…
2022/04/11(月) 23:48:11.46ID:ZFYdPb/z
どこの世界にVLSだの対艦ミサイルだのツムツム掃海艇があるんだと(ry
2022/04/11(月) 23:51:04.89ID:qFcNIJ3T
>>751
VSL積む空母もあるんだが?(怒)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況