【XF9-1】F-3を語るスレ227【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-CC7z [27.85.205.31 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 17:17:47.08ID:rqeLdTlKa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ226【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648587364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/19(火) 15:05:54.94ID:smeBiRFJM
>>853
何とかじゃなくて圧倒したいんで
2022/04/19(火) 15:29:43.49ID:FMEXiAt4a
>>855
F-35Aではいかんのか?
2022/04/19(火) 15:31:48.89ID:hFNLGtHV0
>>854
なんでAB出口?それ思いっきり排気口じゃん
400℃ってのも外部に排気されたガスの温度なんだが

構造的にはアフターバーナーは低圧タービンの後ろにあり、排気は直接テールコーンに掛かるものじゃない
それに300℃ってのもIHIのテールコーン型の内部の話ね

冷却系ありきの内蔵型のE2SGの資料すら無いのでお話にならないね
嘘で塗り固めるのがお得意のようで
2022/04/19(火) 15:33:20.18ID:I6lIeFg0M
輸入品で改造できないし性能も足りないところがあるし
ベストセラーゆえに機密の漏洩や研究も盛んにされるだろうからな
2022/04/19(火) 16:11:06.63ID:ia/5qWGYp
>>857
具体的な話になると逃げ回って罵倒する例の人か
大丈夫だと思うならそれで良いじゃない?
防衛省の考えと違っても
2022/04/19(火) 16:21:05.39ID:hFNLGtHV0
>>859
冷却系の有無すら語らず逃げ回ってんのはお前だろ
んで理論的な話になるとでたらめな数字を並べて「ストーカーされた」と喚くだけ
俺?出した数字を論理的に否定してるだけなんだが
そこまで言うならなぜ裏打ちして返さないの?手の内が無い、中身なんてありませんでしたと喚くだけか?

んで、なんでF9への技術適用ではなく既存品の流用の話しかしない?
そしてなぜ、RRからの技術流用の具体的な提示が出来ないんだ?
2022/04/19(火) 16:39:34.22ID:9k8CPt0h0
>>834
横からだけど5ch民より中の人のコメントの方を信じるわ

>>842
心の病気というか知能がボーダー以下なんだろ
全く他人と話が噛み合ってない
2022/04/19(火) 17:01:21.11ID:L70eXOG3r
中の人は日本主導という防衛省方針も
予算についても否定してないぞ

つまり方針の範囲から逸脱しない国際協力だということ
勝手に方針撤回なんてのは勝手解釈

あくまでも日本の方針とスケジュールに抵触しなければ
協力できそうなものを検討してみましょうと言ってるだけ
2022/04/19(火) 17:05:31.33ID:9k8CPt0h0
念仏はID変えてまで何をしたいのかね?
状況的に完全論破されてるのに同じ念仏しか言っとらんわ
2022/04/19(火) 17:08:22.00ID:KgJ+p4g4r
中の人が勝手に国家が決めた方針や計画を無視できると思ってるの?
つまり方針に反しない範囲の協力だということ

それとも防衛装備庁の職員が国家の方針を何の手続きもなく変える権限があるソースでもあるの?
2022/04/19(火) 17:14:31.12ID:cnstyFFz0
>>861
中の人が初飛行間に合うって言ってたの?
2022/04/19(火) 17:15:54.85ID:9k8CPt0h0
だからいつ国産だという方針に決定されたのだという話だ
決まってるというならさっさと出せ

> それとも防衛装備庁の職員が国家の方針を何の手続きもなく変える権限があるソースでもあるの?

現実に共同開発迄選択肢に含まれた協議が行われているということは方針自体にも何も反して無いってことだ
お前アホだろ?
病院いって知能の検査受けろ
2022/04/19(火) 17:18:15.44ID:cnstyFFz0
同じようなのが二人で言い争いしてるんだなw
2022/04/19(火) 17:18:59.44ID:9k8CPt0h0
>>865
仮に間に合わないとして、中の人がそう判断したならお前が間に合わないと駄目といって何か意味有る?
2022/04/19(火) 17:20:10.47ID:9k8CPt0h0
>>867
念仏二人相手に疲れるわホント
2022/04/19(火) 17:32:59.62ID:A3lkzRc2M
>>856
もっと圧倒したいんで
2022/04/19(火) 17:34:08.41ID:9k8CPt0h0
大体予算が付いたから決定しているって何だそりゃ?だな
構想設計や日英の協議結果が決まってようが決まってまいが、計画通り次の段階の予算付けとか無いとどうにもならんだろ普通
働いたこと無いのか念仏は
2022/04/19(火) 17:40:08.88ID:zFQHCZlWr
予算というのは計画そのものなんだよ
お小遣いではない

2022年度予算で機体の基本設計を設計、
エンジンの詳細設計をやる計画で予算を獲得している
それが実行できなかったら計画に重大な問題が発生したことになる

下手をすると次期戦闘機開発計画を大幅に見直す事態になる
そんだけ予算というものは重大
予算なくして国家は何1つ動かすことはできない
2022/04/19(火) 17:40:25.92ID:Jq50BSOE0
>>813
外国とやり取りは必要ないぞ
ダメと言ってるぞお前もバカのふりはやめろ
>>820
共同開発や技術教えるとかは無い
>>821
崩壊したり民主化したらもっと難敵になる
2022/04/19(火) 17:42:24.53ID:Jq50BSOE0
>>829
つまり外人の技術は必要ないということ
2022/04/19(火) 17:44:20.48ID:Jq50BSOE0
>>837
だからそんな外国のクズどもとは協力も契約もしない
わかったか?
2022/04/19(火) 17:49:13.08ID:9k8CPt0h0
>>872
だから今やってる協議の結果が出たらそれに予算は使われるだろ?
部屋に籠もって自分の世界観に囚われてないで社会に出て常識を学べ念仏君
2022/04/19(火) 17:54:34.27ID:eme8kfOnr
日本主導の方針に反せず
更に今年度予算で詳細設計をするという条件に反しない範囲ということ
協議をいくらしても条件を無しにはできない
2022/04/19(火) 18:04:36.69ID:9k8CPt0h0
>>877
共同開発も視野に入れていると中の人が言ってるということは、それも方針内だと言うことは流石に理解は出来るだろ?
理解出来ないなら知能の問題だから勝手にしてくれ
時間の無駄
2022/04/19(火) 18:15:27.86ID:5coH+IJWa
『F-2戦闘機開発』という本を読んだ方がいい
あれを読めば構想設計というのが構想の練り直しではないことがよくわかる
あくまでも構想が予定通りの性能が達成できる数的根拠や実験で構想が正しいことを証明する作業だとわかる
構想設計だから全て変更できるということではないことが書かれている
その段階でF-2は例のカナードが問題であることが判明して・・・・・

エンジンだって同じことで構想設計だから構想を練り直してるということではない
あくまでも開発をする予定のエンジンが要求通りの性能が達成できるかの根拠固めをやっている
新たにエンジンを考え直すという作業ではないはずだ
2022/04/19(火) 18:19:45.28ID:9k8CPt0h0
構想設計を練り直すとか言ってるわ
やはり知能の問題だな
時間の無駄だった
2022/04/19(火) 18:23:30.24ID:4zWC03xDr
>>878

日本側の方針とスケジュールに反しない範囲でね(笑)
2022/04/19(火) 18:34:27.35ID:W8b0p+JGa
>>881
反しないから共同開発や共通化の検討を行ってるのだろ
2022/04/19(火) 18:38:36.54ID:2o+/i3Zq0
>>868
帰宅してid変わったけど君意味わからんね
あと念仏は俺じゃないからなw
ハッスルしすぎじゃないか?
2022/04/19(火) 18:38:45.10ID:9k8CPt0h0
共同開発も方針に反して無いという推測をまともな人間ならするんだがな
IDコロコロ念仏君の知能では不可能なんだろ
2022/04/19(火) 18:40:45.11ID:9k8CPt0h0
>>883
意味わからないかな?
中の人が問題無しと進めてる案件に、君が駄目だと言っても意味無いなという話だけど
2022/04/19(火) 18:43:00.85ID:4zWC03xDr
ダメなんて言ってないさ
できることにかなり制限があると言ってるだけ
いつダメなんて言った?
2022/04/19(火) 18:43:40.31ID:hFNLGtHV0
エンジン、日本
電子機器、イギリス
以上
2022/04/19(火) 18:46:49.23ID:2o+/i3Zq0
>>885
単に28年初飛行というのは元々大分前に出た話なんでその当時にはなかった実証エンジン作ってから検討してたらスケジュール遅れるんじゃないの?って言いたいだけなんだが
中の人実証エンジン作っても28年に間に合うと言ったコメントがあるなら知らんけど
あと別に遅れたらイケナイとは言ってない
2022/04/19(火) 18:48:24.53ID:eGOCB1mv0
>>879
今更イギリスにちゃぶ台返しされても困るんだよな
岸田はどう考えてるのか分からんが
菅義偉はこれを政治的にひっくり返そうとしたけどコロナや汚職事件で辞任してしまった
2022/04/19(火) 18:51:06.07ID:9k8CPt0h0
ID:2o+/i3Zq0
ID:4zWC03xDr

興奮し過ぎでIDごちゃまぜ自演失敗してる念仏
2022/04/19(火) 18:52:38.12ID:2o+/i3Zq0
絡まれてわかったけど国産しかない、いや共同開発だと言う両極端な2名のおかげでこのスレが進むんだな

いずれ結論が出るだろうけどそのときに揉めそうだw

>>890
俺は違うってw
2022/04/19(火) 18:56:24.68ID:Yz18Ejk80
>>888
間に合わないのに協議して共通化の範囲決めて実証エンジン作るとかするなら防衛省は趣味のサークルより劣る管理能力だの
2022/04/19(火) 19:10:43.27ID:v4p3rDXYr
英国は日本のスケジュールなんて知ったことではないから都合良いこと提案してくる
日本側もそれを門前払いはせんよ
検討すれば全て実行する訳ではないし
相手の提案を100%丸呑み前提なんかでもない
日本側の方針に抵触しないレベルの協力を探るのが協議

おそらくレーダーの共同研究以外にも色んな提案もあっただろうし協議もしただろう
お互いに条件が合ったのがあれだった
2022/04/19(火) 19:19:24.95ID:Yz18Ejk80
>>893
まあ日本側からも要望出してるだろからな、それが交渉という物だろ
その上で共通化の可能性にまで言及してるというのは真剣に検討してるということなのだろ、たとえそこまでいかなくてもな

後エンジンやレーダー以外のサブシステムに関しても協議中なのでな、他にも増えるかもしれん
2022/04/19(火) 19:22:52.95ID:+5m0pR3rr
元々は英国の希望な日本がテンペストに参加すること
協議はしたけど条件が合わなかったから別々に開発計画を立てた
で、部品レベルでも協議したけどお互いに譲れない部分はある
当然のことながら日本にも英国にも方針はあるし、お互いに都合の良い提案はする
だけど条件に合わなければ協議は物別れになり合意できるものだけが協力することになる
提案や検討すれば全て実行じゃないんだよ
日英共に既にスタートしてしまってる分野もあるだろ
それはお互いに今更無しにはすることもできない
2022/04/19(火) 19:23:13.79ID:hFNLGtHV0
んでエンジンに関して英はRRから"F-3に"反映される技術は具体的になんだろうか?

とりあえずは今回のRR側が享受する要素のほうが結果的に多いんじゃないの
もちろん含みも皮肉も前提に無く、今回はっていう話

多分だけど英はCMCに着手するのが遅くなったからそれを雇用創出含めて日本からっていうだけなんでしょ
50年代に宇宙開発止めてアメリカに投げたイギリスには先見性を感じるけど本当にスタータージェネレーターっていう日本でも作れそうなものだけなのかな?

上でも言ったけど誰も返してくれなくて寂しいんだが
2022/04/19(火) 19:32:21.42ID:Yz18Ejk80
>>896
F-3というか次期戦闘機自体に付いては分からんね、今言われてるのはサブシステム毎の話なんでな

エンジンの話で言えば作れるとしても特許で作れないとかライセンスが必要という物もあるわな、内蔵型発電機もそういう物なのだとしたら作れそうだとしても開発費と時間と特許回避をどうやってするかライセンスをどうやってとるかなど実際には難しかったするとかはあるだろ
他にだとあの四本ダクトかねえ、あれは色々な役割ありそうだしな
2022/04/19(火) 19:36:04.32ID:Yz18Ejk80
>>895
つまり条件が合えばできるのだな
その上でプロジェクト管理部事業監理官付事業計画調整官は共通化にまで踏み込んだ発言してるというのは条件があってきてるのだろ、エンジン自体の共通化までいかなくても部品の共通化や技術の反映などは深く話してるのだろな
899名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-TF7s [163.49.215.204])
垢版 |
2022/04/19(火) 19:42:44.75ID:wkkeoT7RM
>>896
条件最悪なアチチな中に発電機設けて満足してるIHIには
まったくセンスが無いとしか言えない

RRのスタータージェネレーターなんてのも猿でも思いつくくらい
2022/04/19(火) 19:53:14.55ID:FxXYIjZe0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ228【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650365277/
2022/04/19(火) 19:54:09.07ID:Yz18Ejk80
>>900
スレたて乙
2022/04/19(火) 19:56:13.32ID:jeJqehFyp
>>897
そもそも日英共同実証の詳細が公表されてないからどこまでの技術が使われてるのか分からない
わかってるのは日英双方が補完できる技術を出してることだけだから
現時点で双方エンジンのコンセプトから推測して日本にないのは発電機とバイパスダクト程度だけど
もっと細かいところの部分まで含まれてるかもしれん
2022/04/19(火) 20:00:35.96ID:Yz18Ejk80
>>902
まあそれはな、隠し玉もってそうではある
>もっと細かいところの部分まで含まれてるかもしれん
日本側もどんなの出すのかは分からんからな
2022/04/19(火) 20:00:59.96ID:7G81t41X0
>>902
コンポジット製のファンとかRRは有名だよね
戦闘機に使えるかどうかは知らんけど
2022/04/19(火) 21:59:08.52ID:2o+/i3Zq0
爆撃機も輸送機も哨戒機も同じエンジンで行こうぜ
2022/04/19(火) 22:30:45.55ID:buhViYuc0
>>905
せっかく用途に応じてサイズなどで調節できる設計にしたから当然そうするだろうね
907名無し三等兵 (ワッチョイ b163-R92p [118.108.132.152])
垢版 |
2022/04/19(火) 22:45:19.96ID:XChj/q/e0
F-3のイメージ図から判断すると、エアーダクトのねじれ具合がこれ見よがしだと思わんかね?
わざわざ外観から他者にエンジン配置を教える必要があるんだろうかね?
何とも仰々しいデザインでわしゃ好かん!あれで機体強度が増すと言っても許せんな!
折角ステルス機を造るわけだから、せめて外観だけでも平滑な面にするべきじゃないのかい?
必要な物はリトラクタブル機構で出し入れすれば良い!
だろ!?
908名無し三等兵 (ワッチョイ 0958-Ma0A [192.51.149.214])
垢版 |
2022/04/19(火) 22:50:57.89ID:EzX0qvo70
有料なんでその先はわからんけども

モジュール式ペイロードってテンペストも採用するんじゃなかったけ?
第6世代の標準になるんじゃないの?

B-21, NGAD Wingmen To Change Capabilities With Missions: USAF
April 18, 2022
The U.S. Air Force’s planned uncrewed wingmen for the B-21 bomber and the next-generation fighter need to be able to adapt with modular payloads based on changing threats,
the top U.S. Air Force officer says. Air Force Secretary Frank Kendall announced the new drone for both the B-21 and the Next...
2022/04/19(火) 23:30:47.99ID:v5aXcaHU0
かっこよけりゃなんでもいい
2022/04/19(火) 23:56:47.71ID:ja+jlOk60
協業のために話はしたけど結果は0でしたとしても驚かない
共同開発という話も急すぎて、防衛庁の計画からすると突発的だし政治的な側面が強く感じる
海外との協力実績を残すこと、対中を踏まえ香港でやらかした英国を引きずり込むこと、財務省向けにコスト削減の取り組みをやってる振りすることだと思う
2022/04/20(水) 02:34:21.04ID:/FdoEBZ/M
>>891
国産派も共同開発派もそれぞれ居るがあくまで個人の推測だと認識して発言してると思うがなぁ
国産に決まってると言ってるのは実質念仏君一人だろ
現在進行で共同開発も含めた協議してるのに常識的に決まってる訳は無いんだが(笑)
912名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-Y8cZ [111.236.46.236])
垢版 |
2022/04/20(水) 05:42:42.00ID:KNEkrTU+a
>>911

https://www.ipros.jp/technote/basic-conceptual-design/
2022/04/20(水) 05:55:40.93ID:wsUI4uLS0
>>910
IHIは2019年に国際共同開発に言及し装備庁は2018年から英国と可能性を協議していたのでな、むしろ時間かけてきただろ
急に話出てきたのでなく前から話進めてきたのが纏まってきて表に出してきたという話だわな
当局者しか知らない話とか世の中普通にあるのだから自分が知らなければ無いと思うのは危険な考え方かと
2022/04/20(水) 05:58:00.07ID:wsUI4uLS0
>>912
構想設計は今年度まで行われるのよな
2022/04/20(水) 06:05:29.86ID:6kXa5+Vkr
2021年度予算から開発始めてますよ(笑)
それに続いて2022年度予算という流れ
2022/04/20(水) 06:21:54.12ID:WYWuVHSDa
>>905
R-4360がもう一年位前にできてればそうなったかもな
2022/04/20(水) 06:24:07.93ID:6kXa5+Vkr
この時点で英国が日本側の主張をまるのみしない限りはエンジン共通化は無いのは確定
日本側がエンジン設計を進めて英国は実証時期を立ち上げた時点で別計画なのはほぼ確定
しかも英国は実用型エンジンの開発は始めてはいない
つまり共通化といっても、まだ設計も始めてないテンペスト用実用エンジンとの共通化部分の検討になってしまっている
もちろん日本側は開発スケジュールを変更するつもりはない
間に合わないと主張してる人はこれを指摘している
そうなるとテンペスト用実用型がどんなエンジンになうと共通にてきるという部分のみが対象になってしまう
後はレーダーのような技術交流や共同研究といった話になっていく
2022/04/20(水) 06:28:47.75ID:WYWuVHSDa
>>917
途中まではエンジン全体の共通化の話だったのに最後は急に共通化自体の否定になる辺りが稚拙よな
2022/04/20(水) 06:35:55.30ID:7DSnEIEX0
>>896
補器類の取り付け形状だとか、燃料パイプの径とか
フランジ形状とかじゃね?
 こういう部品をこの辺りに配置する予定ってのを相互に付き合せて、性能に支障が出ない形で同じすり合わせができれば
お互いに完成後にアップデートし易いっしょ
 改造に金がかかって断念ってF−15であれだし、完成後に取り換えれるように設計に反映させておくんじゃね?
2022/04/20(水) 06:43:41.63ID:IrpJ09Qfp
J-Wing記事の抜粋だけど

英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

ということだからエンジンの共通化に合わせて機体コンセプトのすり合わせもやってるのが今の方針
となると結論出ないと仕様は固まらない、と考えるのが普通
エンジン事業の契約時期が日英協議に合わせてるのもそういう理由だろう
2022/04/20(水) 06:49:27.34ID:v1yEhJypr
可能性の検討をしても出来なければ出来る範囲内という話になっている
日本側のスケジュールと要求をほぼ丸のみしないと共同開発なんて成立しないということ
何せ日本は予算を投じで設計進めてるのだから

検討すれば何でも成立すると解釈するから間違える
2022/04/20(水) 06:51:34.80ID:v1yEhJypr
日本側の要求とスケジュールを丸のみなら共同開発の可能性もあるかもね
間に合わない論者は英国は丸呑みなんてしないだろと予想している
2022/04/20(水) 06:55:01.55ID:A18bJztzp
あと、「日英双方の要求に合った実証エンジンを検討」
というのだから、今の実証エンジンは日英双方の技術が使われる
日英双方の要求性能をクリアするものとして今開発されてるのは間違いない
2022/04/20(水) 06:57:37.43ID:v1yEhJypr
要求性能が合えばというフレーズがある
日本側のエンジン要求は既に決まってるので設計を進めている
だから日本側の要求全てを丸呑みしないとエンジン共通化は成立しない
共通化が無理なら出来る範囲の協力の検討に移行する
2022/04/20(水) 07:00:45.79ID:WQcqUCdIM
>>912
これに当てはめても、まだ構想設計中だから一緒の事だが?念仏君

>>915
企画も構想設計も開発だろ
何を言っとるんだ(笑)

>>917
> この時点で英国が日本側の主張をまるのみしない限りはエンジン共通化は無いのは確定

共通化含めて双方やってるのに何故確定か意味不明

> しかも英国は実用型エンジンの開発は始めてはいない

念仏君が知らない物は存在しない論か?
ついでに言えばXF9はF-3用実用エンジンでも無いぞ?

> もちろん日本側は開発スケジュールを変更するつもりはない
> 間に合わないと主張してる人はこれを指摘している

主張してる人はってほぼ念仏君位だと思うが、、
仮に共同開発だと当初の予定に間に合わないとして、それも協議されていると言うことはスケジュールの変更も受け入れる事が出来るということだろ?
でなければ検討なんて無意味じゃないか(笑)
2022/04/20(水) 07:04:42.76ID:v1yEhJypr
スケジュール変更が簡単だと思ってるのは
ブーイモ君だけだよ
2022/04/20(水) 07:06:05.74ID:WYWuVHSDa
>>926
まあスケジュール内で間に合うのだろ、そうでなければ協議を続けないだろ
絶対間に合わないと言ってるひとも一人だな
2022/04/20(水) 07:08:12.66ID:aZdGk44wp
上に指摘した人も居るけど、最初から英米との協議が想定して
スケジュールを作ったから「変更」はない
詳細が公表されてないけど防衛省がF-3開発の発足前から
今までずっと国際協力協同事業共通化のアナウンスをしてる
2022/04/20(水) 07:11:24.63ID:v1yEhJypr
だから日本主導が成立するならね
日本主導が成立しなければ成立すない
スケジュールと要求性能な日本主導の重要要素
2022/04/20(水) 07:13:06.91ID:WQcqUCdIM
つまり共同だとしてもスケジュールの予定内って事だろ
英との協議なんて計画当初からやってるのだから間に合わないから論自体がおかしい(笑)
2022/04/20(水) 07:15:59.85ID:v1yEhJypr
だとすると英国が日本の要求とスケジュール丸呑み承諾になる
2022/04/20(水) 07:18:26.24ID:WYWuVHSDa
>>931
まあそうはならないだろな
英国も紅茶飲んで休んでた訳でもなく基本設計は進めてるだろ、お互いのすり合わせというのはそういうことだな
2022/04/20(水) 07:19:59.18ID:WQcqUCdIM
主導とはなんぞや?って話になるな
日英双方の共通性を探っている段階だから両方の要求を満たす形が見つかればお互い何も問題は無いな
日本が主導だからこちらの決めた形以外受け付けないなんて固定観念が有る人間も居る様だが
2022/04/20(水) 07:22:59.45ID:v1yEhJypr
スケジュールと要求性能は主導の重要要素ただろ?
2022/04/20(水) 07:24:12.29ID:WYWuVHSDa
>>934
スケジュールは>>928、要求性能は>>920
何も問題ないな
2022/04/20(水) 07:26:42.87ID:v1yEhJypr
だとすると英国側が日本の要求を丸呑みしたということになるな
そんなではないと思けど(笑)
2022/04/20(水) 07:26:51.39ID:18ki5mxAp
防衛省にとっての日本主導はF-3開発計画のことだろう
サブシステムの国際協力はずっと言ってる
エンジンだけでなく武器システムとネットワークはアメリカとのインターオペラビリティのためにアメリカと協議してるし
物によって100%輸入になることを防衛省が説明してたから
最初から外国メーカーの参入を想定してるよ
2022/04/20(水) 07:27:23.60ID:WQcqUCdIM
>>931
何故?(笑)
計画当初からやってきたということはテンペストのスケジュールとも合わせてきているということだろ

>>934
だから互いに調整してるじゃ無いか?
念仏君は頭が固いな
2022/04/20(水) 07:27:48.06ID:WYWuVHSDa
>>936
そんな事考える人もまずいないだろけどな
2022/04/20(水) 07:29:06.54ID:v1yEhJypr
だからエンジン共通化の可能性はないということ
2022/04/20(水) 07:31:54.69ID:wsUI4uLS0
>>940
だからそうはならないという話だな
2022/04/20(水) 07:33:31.36ID:WYWuVHSDa
>>940
そもそも「共通化」って何を指してるのか分からんからな、>>760が言ってるように範囲を示すべきでは?
2022/04/20(水) 07:34:46.24ID:WQcqUCdIM
ずっとF-3は国産だと根拠無く言ってきた人にとって共同開発も検討しているという事実は受け入れられないから、共同開発は日本の要求を丸呑みさせて協力してあげるだけだという妄想で精神の安定を図ってるんだろ(笑)
2022/04/20(水) 07:38:14.52ID:WQcqUCdIM
>>941
共通化はここまで検討してるのだから普通になるでしょ?
文字通りの共通エンジンか、実証エンジンをベースにしたサイズ等仕様違いかのどちらかというだけで
2022/04/20(水) 07:39:53.28ID:v1yEhJypr
自分の言ってる共通化とはエンジンの日英共通化だからな
技術交流や共同研究は一度も否定してない
2022/04/20(水) 07:40:40.44ID:9vnnVOgKd
公式が共通化の度合いを検討してるって言ってるのに完全共通化は無いとか強弁する人はそのソースを出すべきだと思うな
当然どうなるかは不明だけどどこまでかしか検討してないって話するには根拠が必要だろ
2022/04/20(水) 07:59:15.24ID:wsUI4uLS0
>>945
共通化には部品の共通化や共同実証に盛り込まれた技術の共通化も入るのでな
2022/04/20(水) 08:04:03.03ID:WQcqUCdIM
>>945
交流じゃねえ、親睦会か(笑)
XF9がF-3の要求仕様に合わせて作り直す為のベースエンジンだったように、双方の技術を出して日英実証エンジンを作り、その後それぞれの仕様に合わせて作り直すって話だ(そうなればの話だ)
これが共同開発で無くて何だ?という話だな
2022/04/20(水) 08:10:56.30ID:wsUI4uLS0
部品単位での共通化や技術の共通化などはエンジン自体の共通化よりは難易度低いだろからなあ
その場合まあこれなんですけどね

日英戦闘機の協力【大幅拡張ver】
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/28241169.html
2022/04/20(水) 08:18:31.52ID:tjVmmepQp
>>949
マグマで実証した技術の効果が良ければテンペストにも導入するだろうけどF-3はどうだろうね
ステルス性は間違いなく高くなる
2022/04/20(水) 08:19:22.43ID:g9i1ypPH0
まあ日本はすでにXF9があるし英国とのすり合わせが不調に終わっても余裕だわな
最悪初期ロットはXF9ベースのエンジンを利用してエンジン開発継続すればいいわけだし
そうなると困るのはいまだにテンペスト用のエンジンが影も形もない英国側って話になるのかね
2022/04/20(水) 08:22:46.26ID:wsUI4uLS0
>>951
>>949
こういう事なんでねそこは

>テンペスト用のEETエンジンにIHIを参加させ、日英技術の共同実証機としても兼用させたもの。
エンジン実証機=テンペスト向けの技術実証エンジン

>次に、先の結論に至った根拠を挙げていく。

>➀実証機のベース条件を満たす
 前項で「実証機は英国の設計を流用するかもしれない。」と導いた。また、発表から「実証機は両国技術の融合や共用化の見極めに資する。PFRTエンジンより先行して開発される。」という性質がある。即ち実証機は英国ベースで設計がある程度進んでいなければならない。
>そこで思い出されるのが、【経緯】で示した「英国側の試作エンジン構想」の存在である。基本構想図や3Dモデルはお披露目されており、EETエンジンの構想/基本設計は完了していると思われる。[14]
>イラストと3Dモデルで作業進捗度はわからないと言われそうだが、XF9-1では基本設計に応じ断面図や縮小模型が作られている。この辺の事情は各国とも似たようなものと考えた。[24] 【経緯】での通り燃焼器温度や流量といった基本設計レベルの事項は公表しているのも根拠の1つである。
2022/04/20(水) 08:32:47.39ID:WQcqUCdIM
>>951
> そうなると困るのはいまだにテンペスト用のエンジンが影も形もない英国側って話になるのかね

XF9もF-3用エンジンじゃ無いからな
テンペストも同様にテンペスト以前から技術開発してるだろ当然
2022/04/20(水) 08:33:11.75ID:g9i1ypPH0
設計ができてても英国の技術じゃ実際に製造するのが難しいものなら意味ないしな
そのための実証エンジンだろうけど日本の協力がないと難しいものなら開発遅れるよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況