初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 981

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/16(土) 11:30:26.54ID:jH03MGHA
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 980
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648825957/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2022/04/17(日) 23:23:21.45ID:Eknatjlc
>>103
退却ってどこに?それに軍だけ戦わずに撤退したら民間人は逃げ遅れて、抵抗なく前進できたロシア軍に連れて行かれる
実際、「自分の意志でもうここには帰らない」と書類にサインさせられてシベリアに強制移住させられているところなわけだが
ここ一ヶ月程で「降伏すれば悪いようにはされないはず」という、お花畑思想が完全に否定されまくってるわけだが
2022/04/17(日) 23:27:19.54ID:d6HFKCqL
>>73
>>77
ありがとうございました
戦争は軍需だけでなく民需の一部も活発化させるもので
当時の日本の経済界はそれによる利益を目当てに戦争支持していたという事でしょうか
仮に民需の一部の分野が伸びるとしても
総体としては戦争は長期的に見て民需に大打撃を与えると思えてなりませんが…
2022/04/17(日) 23:33:58.22ID:ZbsRtZPF
>>104
アフガン紛争は安保理決議1368等、イラク戦争では安保理決議1441等でアメリカは安全保障理事会にお伺いを立てて国際社会に正統性の説明と担保を得てから攻撃してる

誤爆はアメリカの場合も国際問題になっており、糾弾されてた
それに対して作戦や兵器の変更等でも対応してる
今回のロシアはそもそも精密攻撃力低いのに市街地に砲爆撃を繰り返してるんでそもそも文民保護の意識が低いと非難されてる
113名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 23:39:07.94ID:rfG0MqCy
>>21
AKもピストン式だが
114名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 23:42:03.92ID:FKEgcLTs
>>106
 すまんが 何が言いたい?
土地なんて あぜみち(30cmくらい?)1本分で殺し合いになるぞ?
所謂 ヒッピー気取りか?
 理由は単純明快っしょ? 「テキが攻めて来た」
まあ・・・・近所のばーさん曰く、
「ウクライナが戦争になったのは アメリカが悪い。アメリカが武器を送るから人殺しになる」
っつう、「戦争=悪」「武器=人殺しの道具」っつう短絡思考でなんもわかってない(なんも考えてない)人種ってのは確かにいるが。。。^^;
2022/04/17(日) 23:43:16.44ID:Eknatjlc
>>111
実際、第一次大戦での「大戦景気」では商品輸出が急増、朝鮮戦争での「朝鮮特需」では米軍への補給やサービスで景気が良くなったわけだし
2022/04/17(日) 23:46:01.70ID:SD5yakcu
>>110
プーチン様の目的はウクライナ占領ではなく、親ロシア派の人たちの安寧を求めただけのこと
プーチン様は何度もウクライナのネトウヨ大統領ゼレンスキーによる民族浄化の非道を
国連と西側諸国に訴えてきた
だが非道にも西側はその訴えを無視してしまった

言葉で言ってわからぬのなら、肉体言語で語るまで
2022/04/17(日) 23:49:57.90ID:Eknatjlc
>>108
抵抗しない意思表示として白い(=白旗)腕章をする、ということだったのが、いつの間にか親ロシアの印だの、頭にタオルだの、ねじ曲がって伝わってるのな
118名無し三等兵
垢版 |
2022/04/17(日) 23:58:32.44ID:s4G6cET4
アリゾナに命中した800kg爆弾は炸薬量が数十kgだったにも関わらず、なぜ弾薬庫で大誘爆を起こせたんですか?
2022/04/17(日) 23:58:35.31ID:SD5yakcu
>>117
無抵抗でもウクライナ皇軍から「なぜ抵抗しなかった? 抵抗しなければ利敵行為だギョメイギョジ!」
と処刑対象にさせられるだけのことなんだが
120名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 00:05:15.18ID:ol5NxSON
>>119
ウクライナにはそんなことをする理由がないからしない
2022/04/18(月) 00:09:20.93ID:a79W6YgJ
実にわかりやすい、自分の思っていたことと現実のギャップが認められず、陰謀論に走る有象無象だなあ
2022/04/18(月) 00:26:52.59ID:BcvUpB3V
>>118
若干奇妙な話になるかもしれないが、弾薬庫内でその数十kgの爆発が想定されてないから
戦艦のような大口径砲は5インチ砲や銃弾のように薬莢を使うのではなく、装薬を用いる
これは発射薬として火薬を絹で包んだもの
また火薬自体も安定性が低く静電気ですら致命的だった


参考に16インチ砲の訓練動画と
https://youtu.be/0OmOQs0ziSU
14インチ砲の実物解説
https://youtu.be/PC9g9WkDS-4
2022/04/18(月) 00:28:28.16ID:T1CmUEqZ
>>118
炸薬数十キロってのは半端ない威力だぞ
まして密閉された艦内での炸裂だ

それだけの熱と爆轟を加えられたら起爆しちまうこともあり得るし、火災になって炙られれば不安定になって余計起爆しやすくなることもある
124名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 01:57:01.70ID:Zcc/8YTX
核兵器の保全について質問です。
核兵器は、核ミサイルはミサイルとしての部分のメンテナンスがあると思いますが、それを省いて純粋に核弾頭だけを見た場合、
本番時に稼働する事を担保するためには、どのような部分にどのようなメンテナンスをし続ける必要があるのでしょうか?
プルトニウムやウラン235も湿気等で劣化したりして賞味期限みたいなものがあるのでしょうか?
2022/04/18(月) 03:21:26.49ID:3mMNxYCR
>>124
ウラニウムやプルトニウムは半減期が非常に長いので人類の寿命程度の時間では核兵器としての威力が減少することはないが、ブースト型核分裂兵器では威力を増強させる三重水素(トリチウム)の半減期は12.7年と短いので交換する必要がある
起爆などに必要な電子部品などのパーツも経年劣化するので何年か何十年か経てば交換もしくは廃棄する必要がある
2022/04/18(月) 07:33:01.74ID:4Fhl7jRv
>>124
>>125氏に蛇足すると、北朝鮮みたいな駆け出しの核装備国を除いて
現代の核兵器は重量、費用、サイズ削減のため
基本的にブースト型核分裂兵器をそのまま、あるいはプライマリとして使用している
北朝鮮にしても、核実験でブーストに成功した可能性は高い

なのでけっこう頻繁なメンテが必要になる
(数年に一度)(ただし三重水素は容易に交換できる容器に収容されている)
127名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 07:53:07.64ID:HZq8rUch
ロシア軍の戦車は殆ど全車両に爆発反応装甲を装着していますが
ジャベリンなどには殆ど効果がなく、次々とスクラップにされています。
西側は爆発反応装甲は現代の対戦者ミサイルには効果が薄いとして
米軍のm1、m2戦車なんかも基本的に装備していませんが
何故ロシア軍は役に立たない物を何千両分と配備し続けたんですか?知らなかったんですか?
128名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 08:58:24.46ID:ohuKhcgU
不発弾ってよく見つかるけど、爆弾の賞味期限や消費期限はないんですか
2022/04/18(月) 09:08:49.31ID:mKoK6akp
ageですか2丁〜お帰りはあちら…
2022/04/18(月) 09:53:53.86ID:wSAy07qI
>>128
保存条件によって正常作動が保証される期間は決まっているが
過ぎたからと言って不発が保証されているわけではないので
不発弾処理は爆弾が完全に生きている前提で行う
2022/04/18(月) 09:59:00.31ID:wSAy07qI
>>128
例えば3/4世紀も経ってから勝手に爆発した不発弾の事例が報告されている
ttps://www.dw.com/en/wwii-bomb-self-detonates-in-german-field-leaves-crater/a-49331435
2022/04/18(月) 10:25:15.87ID:ViLMpDhc
イラク戦争の大量破壊兵器がなかった、という件で質問です
大量破壊兵器って本当はあったんですか?
でもその大量破壊兵器はアメリカが過去に協力して作らせたモノなので、
アメリカは見つからなかったことにした、という話を聞いたのですが本当ですか?
133名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 10:44:39.17ID:ohuKhcgU
>>130 >>131
ありがとうございます
なかなか厄介な物なんですね
2022/04/18(月) 11:27:09.97ID:wSAy07qI
>>132
ウソです。本当ならそのソースよろしく
2022/04/18(月) 11:33:50.74ID:x9zZsjQg
スラヴァ級みたいなSSM配置ってソ連艦だと他になにがある?
2022/04/18(月) 11:45:12.64ID:Lno5FLag
>>135
ソブレメンヌイ級
ウダロイ級
クレスタII級

ミサイル艇だけど
ナヌチュカ級

とまあすぐ挙がるだけでもこれくらいはある。
あそこまでの数並べてるのはスラヴァ級くらいだけども・・・。

あと、艦橋の脇にランチャーが並べてあるわけじゃyないけど、「甲板の上に大型の発射筒がほぼまんま並べてある」であれば、キエフ級とかキーロフ級、クリヴァク型とかがそうだ.
2022/04/18(月) 11:53:03.30ID:Cq9u5XC/
すいません、空母のスキージャンプ式って何かデメリットがあるんでしょうか?
イギリスのインヴィンシブル級とか見た目が恰好良くて好きなんですけど
2022/04/18(月) 12:03:04.73ID:Lno5FLag
>>137
一番のデメリットは、傾斜させた部分を他のことに使えなくなること。

そんな必要性が来ることがいつ何回あるのか、というのはともかく、飛行甲板を後ろから前までほぼ全部使って着艦させる、とかはできなくなるし、
アメリカの空母とかは使わないなら艦首のカタパルトあるところにも搭載機を並べてるけど、スキージャンプ甲板ではそれができない。

まあ一番の問題は、そうやって甲板面積を取られて汎用性が減るわりには、そんなには高い効果がない(カタパルトには敵わない)ってことだけども・・。
2022/04/18(月) 12:17:16.96ID:Lno5FLag
>>137
追談
アメリカの強襲揚陸艦はAV-8ハリアーの採用以後に計画された艦はスキージャンプ甲板の採用を検討していて、地上に設置した設備での研究も進んでいたけど、そうすると艦首部分でヘリコプターの離着艦ができなくなるので、同時離発艦数が制限されてしまうことが問題になって結局採用はやめた。
VSTOL機の発艦機能については飛行甲板がこれだけ長ければ必要なら滑走距離を多く取れば十分だろう、ということに。
2022/04/18(月) 12:19:46.73ID:R7f4YS3i
>>100
ブッチャやマリウポリでの惨状を見たらすぐ降伏すべきだったという意見にも一理ある
マリウポリだけで既に2万人死んでるしウクライナ全土では死者10万を超えてる可能性もある
これから何か月も戦争が続けば更に死者は増えるがウクライナに勝ち筋があるわけでもない

西側は毎日1000億円のガスと石油をロシアから買ってるので、それだけでロシアは戦争継続できる
大国相手に善戦すればカッコイイように見えるが実際は死んだら意味がないだろ
2022/04/18(月) 12:30:05.76ID:Cq9u5XC/
>>138-139
ありがとうございます
2022/04/18(月) 12:58:50.11ID:BcvUpB3V
>>140
ロシアの占領区域が広がれば死亡者だけでなく逮捕者や強制移住、強制徴用者がより増える可能性が高いから戦闘継続は実質的にはよりウクライナの損失を減らす
また長期化すればする程資源の脱ロシア化の目処が立つ上、ウクライナ軍の西側装備化が進むのでロシア軍の弱体化とウクライナ軍の強化に繋がる
金があっても売ってくれる相手がいなきゃ物資不足は解決しない
中国がその需要満たすのは余剰力としても国際政治の面子的にも無理

ウクライナは降伏しなければ勝てるが、ロシアは降伏させないと勝てない
むしろロシア側に勝ち筋が存在しない
2022/04/18(月) 13:17:32.99ID:ViLMpDhc
もう軍艦ってオワコンじゃないですか?
空母厨はいまだに空母は強い!大丈夫!みたいな主張してますが
そもそも高速で飛来する対艦ミサイルを撃墜なんてギャンブルもいいとこですよ
航空機と空母が生まれたときに戦艦がオワコンになったように、
対艦ミサイルやドローンが生まれて空母もオワコンになったと思います
2022/04/18(月) 13:22:56.85ID:wSAy07qI
>>143
>>132と同じ荒らしか

思ってるならそれでいんじゃね(鼻ほじ
145名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 13:27:50.00ID:zq1fvIja
色々と問題のある田母神さんですが今回のロシアのウクライナ侵攻について多くの軍事ジャーナリストやミリオタがウクライナの早期敗北を予想するなか「戦力集中が少ないからウクライナ全土攻略は難しい」と予想を当ててました

やはり元空幕長とかになると簡単な配置図だけで外国軍同士でもどうなるかわかるものなんでしょうか?
2022/04/18(月) 13:46:21.21ID:b1YJiOEA
>>115
>実際、第一次大戦での「大戦景気」では商品輸出が急増、朝鮮戦争での「朝鮮特需」では米軍への補給やサービスで景気が良くなったわけだし

第二次世界大戦というか、日中戦争以降は経済統制が始まって、そこには金融も含まれる。参戦していたとはいえ主戦場から隔絶した一次大戦を二次大戦当時の日本と比較する意味はない。
朝鮮特需の「輸出ができないけど好景気」というのはひたすら内需を拡大したからで、鉱工業生産が9割増えるという「好景気」で鉱工業近代雇用がどのくらい増えたかというと、4%。賃金の上昇もベースアップよりも一時金支給が増大している。戦争がいつ終わるかわからないから、経営者は雇用を増やすよりも残業で対応し、不況時に切り下げし辛い基本給の昇給を拒んでいる。輸出ができる環境が整わないまま戦争が終われば不況に陥るのだから、健全な好景気とは程遠い。
西ドイツを見ればわかるが、とっとと自由貿易ができるようになったほうが戦後復興は早かっただろう。日本が「朝鮮特需」による戦時統制を解除できないでいる最中に、西ドイツはポルシェをアメリカに輸出していた。
2022/04/18(月) 13:46:25.84ID:b1YJiOEA
>>111
戦前に投資家はいたし相場師が財を成したのは事実だが、戦前の証券取引所…明治期に有象無象を含めて全国に140箇所以上が乱立し、明治35年に国家の介入で20箇所に集約された…の取引額のほとんどが先物取引で、株式は1割程度だった。
では企業は資金を株式に頼らず銀行から借りていたのかというと、自己資本が5割から6割というもので、じゃあど誰にどこで株を売っていたのかというと、華族、資本家、大地主というツテもあればカネもある上級国民に市場外で、となる。

>当時の日本の経済界はそれによる利益を目当てに戦争支持していたという事でしょうか

利益の出し方による。当時はブロック経済全盛期だから、欧米のように排他的な市場を作って、競合相手の居ない状態で利幅の大きい商売ができるのが理想なので、中国市場を独占とか大東亜共栄圏とかが作れるなら歓迎だが、戦争になると話が変わってくる。軍需生産のための経済統制で、何を作っていくら儲けるかまで国に決められてしまう上に、戦場で欧米の競合製品と相まみえるからだ。
太平洋戦争が始まっても「そんな勝ち戦で戦争がすぐ終わるなら増産なんかしたくない」と企業に言われたという話はあるし、増産しようにも真空管メーカーが「品目を整理しても生産が大きく増大するという期待はしないでいただきたい」と答えたように、大量生産しつつ不良品率を下げたり、同等品を作るのに少ない工数で済ますノウハウは持っていなかった。
10個作って一番いいやつが舶来品と同等なら、舶来品が来ない環境では10個分の製造費に利潤を乗せた値段で売れる。しかし舶来品と同等品を早く、安く、大量に、材料は10個分渡したら10個納品しろ、いやこの切削屑の無駄をなくして11個とか12個作れ、その研究開発や設備投資はお前持ちでやれ、というような戦時体制を喜ぶ企業はない。
急激な需要の増大である戦争が終われば、勝ったとしても今度は需要の落ち込みという反動による景気後退があるし、個々の企業単位ではライバルを出し抜ける、とかがあるかもしれないけど、戦争に負けたら御破算なわけだし。
148名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 13:49:46.62ID:p+QT+bpi
>>145
ウクライナ全土が攻略されると予想していた人はあまりいないのでは
東部とキエフが焦点なのが当初から普通だった気がするけど
149名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 13:54:59.07ID:zq1fvIja
>>148
2日でキエフ陥落と言われてた気が
150名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 13:57:04.16ID:Fmf0g6mR
>>149
だからキエフが焦点の1つなのであってそれと全土攻略は別問題じゃん
151名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 13:57:20.82ID:l3vP7WD2
>>127
複合装甲では無いM60には付けていたし、チャレンジャー2やルクレールは側面等に付けているものがあり、西側戦車が付けてないなんて事は無い
ジャベリン等の最新のHEAT弾頭はタンデム式にして爆発反応装甲や空間装甲を無効化しているので威力が大きいわけで、従来型のHEATに対してであればまだ有効
またロシア/ウクライナ戦車の前面についてる大型のコンタークト5は、APFSDS弾も横からへし折って無効化すると言われている
152名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 14:34:41.73ID:zq1fvIja
Twitterではこの期に及んでキエフは陽動等のロシアの発表を信じてるロシア軍ミリオタが少しいますが彼らはどうしつしまったのでしょうか?

代表的存在の高町露化さんはモスクワと一緒に沈みましたが
2022/04/18(月) 15:34:01.51ID:4S2NJlat
>>127
そもそも発射された対戦車ミサイルの総数と、それに対して撃破された戦車と未撃破の戦車の数を
比べないと、ERAの有効性の判断は出来ない
あなたはジャベリンなどによって多数のロシア戦車が撃破された、片方の戦果だけを見て誇張して
考えてる
2022/04/18(月) 15:44:29.21ID:4S2NJlat
>>148
それだって「ウクライナ全土攻略」とは前提が違うでしょ
20万ぽっちの戦力でウクライナ全土攻略が難しいなんてのは、田母神氏の予想が正しいと言うより
常識の範疇な事を言ってるだけです。
彼のその発言がどんな会話の中で行われたかは知りませんが、だから「ロシア軍の攻勢は限定的な
ものになる」とでも言いたかったのでは?
155154
垢版 |
2022/04/18(月) 15:45:07.82ID:4S2NJlat
アンカーミス
訂正>>148 → >149
2022/04/18(月) 15:45:27.85ID:b1YJiOEA
>>137
>すいません、空母のスキージャンプ式って何かデメリットがあるんでしょうか?

アメリカ海軍にもスキージャンプを付けるべきという人は居て、NAVAIRのアシスタントマネージャだったアート・ネイルズ少佐という人が1990年に書いた論文では、スキージャンプのランプの半分は勾配がウェルドックに注水したときの傾斜以下だから着陸に問題ない、合成風力35ノットなら300フィートで2万9000ポンドのハリアーを発艦させられて、かつ450フィートをヘリの発着に使えると説いた。

そうしない理由は「海兵隊員をヘリで揚陸する」という本業に差し障ること。

「そんな必要性が来ることがいつ何回あるのか、というのはともかく」なんてトンチキはともかく、2015年まで使ってたCH-46は、LHA/LHDに40機以上、搭載されていた。
https://i.imgur.com/xG6kNkv.jpg
1000名からの海兵隊員をヘリボーンさせるために、機体を甲板に上げて、順繰りにエンジンかけて待機させ乗り込ませ飛び立たせを最小の時間でやるのだから、発着スポットを減らしたくない、と。

あと「飛行甲板がこれだけ長ければ必要なら滑走距離を多く取れば十分だろう」なんてのもなく、艦の速度が出せない、適当な風がない、となれば最大離陸重量はガリガリと削られる。1979年に陸上でYAV-8Bが試験したときは「35ノットの合成風力が得られずに」2万3000ポンドの制限を受けた。
欧州海軍ではSTOVL「空母」だから「搭載STOVL機のために」スキージャンプもつけるし合成風力を増やす30ノット弱の高速を発揮するが、LHA/LHDはそもそも速力が20ノットと低く、STOVL機のために艦ができることが最初から限られている。

将来、後継艦で速度やヘリボーンの要件が変わったら、ランプを付けるようになるかもしれないけど。
2022/04/18(月) 16:01:54.77ID:Bm13sl22
それって揚陸艦にスキージャンプを備えない理由であって「空母をカタパルトではなくスキージャンプにしたらデメリット大きいんですか」に対する答えのせいぜい一部だと思う
2022/04/18(月) 16:05:09.95ID:b1YJiOEA
>>145
>色々と問題のある田母神さんですが今回のロシアのウクライナ侵攻について多くの軍事ジャーナリストやミリオタがウクライナの早期敗北を予想するなか「戦力集中が少ないからウクライナ全土攻略は難しい」と予想を当ててました

このツイートでしょうか?
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1493686797960118272

「ロシアの10万の軍ではウクライナを攻略できない。アメリカも戦力集中が少な過ぎる」の前段は「露のウクライナ侵攻がすぐにでも起きそうな報道であるが私は当面はないと思う」という予想ですけど。

バイデン大統領が露がウクライナ侵攻を決断したと言っている。大統領だから我々の知りえない情報はあるのだろうが露がウクライナに侵攻して利益があるとは思えない。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1495543033928241154

露のウクライナ侵攻が始まった。私は軍事侵攻による経済的利益の有無だけに目が行っており皆様に間違った発信をしてごめんなさい。露は昨年春からウクライナ周辺に軍の集結を始めていたが脅しだけではなかった。
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1496968500560424963
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/18(月) 16:09:17.87ID:LwfX44XU
>>157
元質問は空母のスキージャンプ式って何かデメリットがあるんでしょうか、であって、カタパルト式との比較は勝手にお前さんが追加してるだけやろ
2022/04/18(月) 16:10:31.14ID:9Wb47FU8
スターストリークは別名スティングと
呼ばれているそうですが
今までにファングと呼ばれた
兵器はあるのでしょうか
2022/04/18(月) 16:24:26.33ID:KQJkymEa
スーパーマリン シーファング
162名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 16:32:50.72ID:zq1fvIja
>>158
それです
全土攻略は間違いでした

攻略はキエフの陥落とゼレンスキー大統領の排除を意味していると思うんですが多くの人がこの2つの目標はすぐに達成できると考えていたと思うんですが・・・
2022/04/18(月) 16:43:21.11ID:9Wb47FU8
>>161
thx
2022/04/18(月) 17:07:43.86ID:Cq9u5XC/
>>156
どうもありがとうございます
さすがふみさんですね
お詳しい
2022/04/18(月) 17:51:32.50ID:RvVMh/y2
巡航ミサイルや対艦ミサイルなど、長距離を飛行するミサイルにはエンジンがジェットエンジンのものがありますが、
166165
垢版 |
2022/04/18(月) 17:56:34.83ID:RvVMh/y2
失礼途中で送ってしまいました、
巡航ミサイルや対艦ミサイルなど、長距離を飛行するミサイルにはエンジンがジェットエンジンのものがありますが、ということは燃料はジェット燃料ということですよね。

これらは燃料は普段はどうなっているのでしようか。
航空機に積むものや地上から発射するものなら発射直前に充填するのかなとも思いましたが、軍艦に積んでいるようなものは、発射筒に詰めっぱなしなのですよね?
そういうものは、燃料はどうしているのでしょうか?
167165/166
垢版 |
2022/04/18(月) 17:58:51.70ID:RvVMh/y2
すみません
>航空機に積むものなら
というのは、発射する航空機が発進する前、出撃するためにミサイルを積み込む時に、という意味です
168名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 18:06:18.75ID:rmNXJJ7C
>>166
トマホークであれば燃料の成分は殆ど灯油、艦に搭載する時点で燃料は入っている
2022/04/18(月) 18:15:08.79ID:wSAy07qI
>>166
基本詰めっぱなし
2022/04/18(月) 18:16:32.41ID:wSAy07qI
メチルヒドラジン+発煙硝酸みたいなやばいもんでも
詰めっぱなしで運用してた(してる?)ことがあるぐらいでな
171名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:18.03ID:4zrKKU9I
NATO加盟国の軍事力ランキングベスト5書くとしたらどうなりますか?
アメリカイギリス以外でお願いします
2022/04/18(月) 19:14:05.00ID:3mMNxYCR
>>171
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
173名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 19:20:30.24ID:M6pm0iIL
西方電撃戦でドイツ軍車列は大渋滞を起こし空爆に非常に脆弱な状態だったといいますが
フランス空軍の地上攻撃が行われなかった理由は何ですか?
174名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 19:40:33.49ID:g0KTn0dg
>>173
ベルギー南部の大渋滞は初日から2-3日程度の話でしかないが
その時にはもうベルギー中央部ではドイツ戦車隊の一部がベルギー軍の防衛線を蹴散らしており
ドイツ空軍はベルギー南部の車列付近ではなくオランダやベルギー北部でほぼ全力で活動していた

もちろんこれらは陽動ではあったが
偵察部隊の不明瞭な報告と違って別の地域では同時期に既にドイツの戦車も航空機も実際に活動しており現に交戦していたのだから
そっちを無視してアルデンヌが主攻だと判断するに足る材料はない
少なくとも全空軍をアルデンヌに振り向けるという判断をすべき段階ではなかった

遅まきながらアルデンヌが通過されてセダンが突破され橋を一斉に渡る時に周辺の英仏両空軍を集結して総攻撃は行われている
2022/04/18(月) 19:41:27.63ID:3mMNxYCR
>>173
ドイツ軍の侵攻速度が速く、かつ予想しなかったアルデンヌから主力が攻め込んできたため英仏両軍とも航空戦でもそれに対応するのが遅れた
侵攻前夜にはアルデンヌを移動する車列の明かりを偵察機が見ているが、フランス軍は主攻は北のベルギー方向と見ていたので陽動だと思い込んだ
空戦ではフランス空軍は善戦しているが旧式機が多く航空優勢を確保できなかった
英仏ともにドイツ軍の確保した橋梁などに繰り返し爆撃を行っているが、こちらも旧式機が多かったためドイツ軍の対空陣地によって大損害を出しており戦果を挙げられなかった
2022/04/18(月) 19:59:03.01ID:BEUo4rCS
いずもが空母化されることを、このスレにいるような軍事に詳しい方は当時見抜いていたのでしょうか?

それとも寝耳に水って感じでしたか?
177名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 20:06:53.70ID:5xtUlgev
>>173
フランス→仏→ほとけ→ほっとけ

C'est la vie.
それが人生さ。¯\_(ツ)_/¯
2022/04/18(月) 20:09:08.43ID:BEUo4rCS
ここは「しらね」代替艦であり対潜・対水上監視や輸送・給油など多目的任務を行なう
次期19500トン型ヘリコプター搭載護衛艦(通称22DDH)のスレです。

22DDHはヘリ空母と分類される事もあり、もちろん垂直離着陸機が発着艦することは可能ですが
発着艦できる≠運用できるであり、有人固定翼機搭載による軽空母化の予定・可能性はありません。
ここで空母及び搭載固定翼機その他の話、特にF-35B関係やオスプレイ関係の話はスレ違いです。

また輸送能力は有していますが、強襲揚陸作戦の指揮管制は行なったとしても
実際の任務はおおすみ型が行ないますので、強襲揚陸艦ではありません。
ここでLCACやAAV関係の話はスレ違いです。

空母厨や揚陸艦厨と呼ばれる基地害が妄想を喚き散らす事がありますが、なんら根拠はありません。

これを見て思いました
2022/04/18(月) 21:00:17.28ID:rmNXJJ7C
>>171
戦時の動員数や保有兵器等、様々な要素を総合して戦力の順位を出した、グローバル・ファイヤーパワーの
「2019年軍事力ランキング」で見ると(アメリカ)・フランス・(イギリス)・トルコ・ドイツ・イタリア・スペインの順となる
180名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 21:07:41.71ID:xlVsrktD
第一空挺団など各国軍の降下訓練を見ているとパラシュートにカナビラのついたロープを
機内の屋根などにくっつけているのが見えますがあれは何ですか?
2022/04/18(月) 21:13:23.82ID:3mMNxYCR
>>180
自動索というケーブルで、兵が飛行機から飛び出すとリップコードが引っ張られてパラシュートが自動的に開傘する
ケーブルの長さがあるのでパラシュートが飛行機に引っかからない
2022/04/18(月) 21:14:21.42ID:3mMNxYCR
いずもが空母化云々は前にも同じあおり質問があったので検索して自分で読んで下さい
2022/04/18(月) 21:21:16.89ID:pczTUmc6
>>166
>これらは燃料は普段はどうなっているのでしようか。

ミサイル内に積みっぱなし。

ハープーンはJP-6というXB-70のときに作られた特殊燃料を、トマホークはJP-9という高エネルギー燃料を使っていたらしい。
ハープーンはブロックICで高エネルギー燃料JP-10に変えて射程を100海里から120海里に伸ばした。
トマホークもJP-10にしているらしく、着弾時にBGM-109C/Dで800ポンド、ブロックIIIで1026ポンド積んでいる燃料の残りを効果的に爆発させる研究というのを2016年にやっている。

JP-10が「燃料の成分は殆ど灯油」なんてことはなく、化学処理で無理くり作っているため大量の化学廃棄物が出るらしく、値段も1ガロンあたり27ドルする。これをトウモロコシエタノールの副産物として10ドルまで下げたいらしい。
https://www.lanl.gov/discover/publications/national-security-science/2020-spring/tomahawk.php

>>170
>詰めっぱなしで運用してた(してる?)ことがあるぐらいでな

固体ロケットなみに即応性を上げるためで、タンクを揺らさなければ90日だか75日で、期限きたら中身を抜いてタンクや配管を洗浄だか交換するってのはどっかで聞いたような。
2022/04/18(月) 21:22:52.26ID:kueoZnvI
>>180
カラビナな
185名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 21:36:29.88ID:zq1fvIja
島嶼防衛用高速滑空弾が配備されたらMLRSは退役するのでしょうか?
クラスター爆弾が撃てなくともあの火力を失うのはもったいない気がします
2022/04/18(月) 21:56:25.24ID:4Fhl7jRv
>>185
特性も用途もまったく違うがな

なんでそんな交換話になるのか理解できんわ、おじさん
187名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 22:05:06.11ID:vkBUOHaD
戦闘機に人が乗る理由ってなんかあんの?
技術的に問題がなければ、AIもしくは遠隔操作、もしくはそのハイブリッドでよくね?
対Gも疲労も考慮しなくていいし、操作機器やコックピット要らないですし、
既に一対一の戦闘だとAIのほうが優秀ですし
なんか理由あんの?
188名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 22:28:30.43ID:cj3wmOAa
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
189名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 22:46:34.97ID:zq1fvIja
>>186
190名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 22:47:26.51ID:zq1fvIja
>>186
MLRSのwiki見ると後継は島嶼防衛用高速滑空弾と書いてあったので
2022/04/18(月) 22:54:50.68ID:Lno5FLag
>>187
遠隔操作はこれだけ技術が進歩してもまだタイムラグがあるし、通信遮断されたらどうしよう、って問題がある。
AIで自律式にするのは「個別の事例では人間より判断早いけど総合的な判断力で人間に劣っている」「状況が複雑になりすぎてどうしたらいいかわからない、というときの行動力で人間に勝てない」て問題がある。
あと、自律式は「現場の判断で責任取って行動しなければいけない」というときに「誰が責任取るのか」って問題もある。

結局はその
>技術的に問題がなければ
ってところが「まだ問題だらけ」っていうのが現実なので。
192名無し三等兵
垢版 |
2022/04/18(月) 23:19:53.24ID:vc5wRrnp
ライフルドチョークをつけたショットガンではスラッグ弾はどれくらいの射程になりますか?
2022/04/18(月) 23:36:23.65ID:S0th+422
まあ将棋だってもう人間じゃCOMに勝てませんしね
2022/04/19(火) 00:01:57.01ID:6KMyUBuz
>>192
チョークでは、ライフルリングの効果はほとんど発生しないと言われており、通常のスラグ弾と比べて射程に大きな変化は発生しない。
因みに効果の大きさは、有効射程の長い順で下記の通り。

 ハーフライフル+サボット弾
 ハーフライフル+スラグ弾
 滑腔バレル+スラグ弾
 滑腔バレル+散弾
2022/04/19(火) 00:45:26.86ID:fS/1ssO6
前にもそう書く人いたけどライフルリングって気持ち悪いからやめてくれ
ライフリングな
196名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 06:01:38.98ID:WgA/Er86
よく軍人が裸絞め、キムラ、三角、ヒールホールドなどの技を練習していますが、現実で決まる技ってあるんですか?
プロの柔術家でも何十分と試合して、一本取れないことはよくあるのに
ちょっと1、2年練習したくらいの軍人が軍服着て防弾チョッキ着てルール無用の抵抗してくる相手にこれらの技決めるのってまず不可能だと思うのですが
それならあらゆる格闘技で禁止されている噛みつき、目や鼻、耳などの開口部への指入れ、金的などの攻撃のほうが遥かに有効で、
技術の習得に時間がかかる柔術よりこれらの練習を積極的にするべきだと思うのですが
197名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 06:24:30.91ID:aFw0CgPy
https://news.yahoo.co.jp/articles/f55ce61e4d77ac29aac01e69955ef19f07a17d56
怠慢を示す? 中国製タイヤを使用した”粗悪”なロシア軍車両

「この中国製タイヤは、普通のトラック用タイヤだ。しかも構造が粗悪で、戦闘車両の荷重に耐えられない」(タイヤの専門家)

自衛隊、米軍は大丈夫?
2022/04/19(火) 06:54:48.59ID:RP4JCBPf
それ、米軍の使ってるタイヤを中国が劣化コピーしたものだから、オリジナル使ってる米軍は問題ない
2022/04/19(火) 07:25:27.84ID:l8fS3iUh
>>190
日本語Wikipediaの軍事関係は眉に唾つけて読まないとダメ

>>193
>>194の通りだが、どうやっても有効射程はライフリング+サボで150m、ライフリング+スラグで100m、バックショットなら50mぐらいのもん
2022/04/19(火) 07:29:35.76ID:l8fS3iUh
>>192
で、その質問も微妙に変わりながら何回目になってるんだが
よければなぜショットガンの射程にこだわってるか、教えてくれんかね?
猟銃もってるなら試験問題やら、あちこちで聞いて知ってるはずだし
これから免許取るつもりなのか、はたまた創作にでも使うのかと思うんだが
201名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 09:08:27.16ID:qMVQNvsd
一般車の中国製造タイヤは大丈夫か不安になった。
安物タイヤはチャイナ製造が大半だから
2022/04/19(火) 10:44:28.92ID:lFi5k2Re
>>174
>>175
ありがとうございました。
2022/04/19(火) 10:45:45.28ID:JNlVlE24
>>201
車関係の板で聞いたほうがいいぞ。
2022/04/19(火) 10:45:50.38ID:lFi5k2Re
>>196
軍隊格闘術では素手よりとにかく道具を使えと教えられる。
逆さに持った銃なり、ベルトなり、なんなら靴でも。
2022/04/19(火) 13:43:04.38ID:Dyh/we41
日本が防弾チョッキや化学防護衣、ドローンの提供をしたことでニュースにもなりTwitterや5chがざわついていましたが、そんなに大事(おおごと)なのでしょうか?
弾薬でもないし、そこまで騒ぐことなのかずっと疑問に思っています。
M109パラディンやらS300の供与に比べたらどうってことがない(だからこそ日本も提供できた)と思うのですが、なぜざわつかれるのでしょうか?ハイチには自衛隊の重機を譲渡したこともありますし、今回の防弾チョッキetcがそこまで画期的な支援なのでしょうか?
なんというか、自分がカタログミリオタだからなのか、今時支援内容の重大さがよくわかりません。
ふざけた質問ではありますが、何卒ご解説をお願いします。
206名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 14:20:38.11ID:RP4JCBPf
>>205
それがどんな事であれ、自分たちが存在を認めない自衛隊が役に立つような事が許せない輩がいるから
2022/04/19(火) 14:22:20.60ID:FxmazuXW
>>205
君のツイッターのTLは世の中にあふれるツイートのごく一部かつ君のフォローというフィルターがかかったものだし、5chの意見は世の中の多数意見ではありません
208名無し三等兵
垢版 |
2022/04/19(火) 14:31:57.55ID:eL26Mmw4
散々自衛隊の悪口を言ってたくせに
いざ海賊が出たら自衛隊助けてくれー
これがあの連中の性根だ
2022/04/19(火) 14:34:51.34ID:RLz4adE3
弾薬でも防弾チョッキでも同じこと
いずれも戦闘に必要な装備なんだから
反対する意見があるのも当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況