初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 981

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/16(土) 11:30:26.54ID:jH03MGHA
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 980
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648825957/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
763名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 18:28:27.80ID:QBO3ajiU
なんかツイッターで、露のAK12は駄作で欠陥抱えたゴミで、AK47は数十丁の試作品の中から公正に選ばれた名銃なのに
AK12はわずか数件から談合の末に選ばれた産物・・とかいうのをツイッターで見かけたんですが

そういう方々からすると本邦の20式小銃はどうなっちゃうんでしょうか?
2022/04/26(火) 18:33:38.11ID:GBscJhQj
AK-47じゃなくてAKMという話だったろ、他の新型を差し置いて、AK-47の改良型が次期主力アサルトライフルの座を勝ち取ったという
あと国産銃は旧軍の昔から複数メーカーによる共作もされてないんで、比較にならない
2022/04/26(火) 18:51:17.47ID:Se7vvDfl
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00028/00002/ph01.jpg
5Gアンテナと軍用フェイズドアレイレーダーって何か関係はありますか?
2022/04/26(火) 18:59:59.30ID:Nbjzifw0
>>765
どっちも同じ原理
という関係かな
2022/04/26(火) 19:01:30.07ID:GBscJhQj
フェーズドアレイアンテナを使ってるという点で共通
2022/04/26(火) 19:03:10.95ID:Se7vvDfl
恐らくは軍用のほうが先だと思いますけどこれこれこういう経緯で技術が民間に落ちてきたとかいう話はありませんか?
2022/04/26(火) 19:22:37.08ID:GBscJhQj
最初の実用フェーズドアレイレーダーは大戦中ドイツの「マムート1」で確かに軍用だが、
後にAMラジオの送信アンテナとか、衛星放送の受信アンテナでもパラボラではないアレイ式があるし、軍用からの技術転用とは違うんじゃないかな
2022/04/26(火) 20:18:49.46ID:JdDUYVbp
客観的に見てロシア軍が強盗で
ウクライナが防衛でただの被害者の正義
という構図

なのかよくわからんのだが。
仮にそうだとしたら
ロシア兵全員にロシア上部はわるいやつだみたいに説明すると
兵隊が団結して戦いが始まるわけでもないの?
核兵器もプーチンが燃料入れるわけでもないから飛ばせないになるし
2022/04/26(火) 20:26:07.35ID:GBscJhQj
あまりにも小学生が質問してるみたいな言い方なんで頭をひねってしまったが、要するに
「誰かがロシア兵に軍上層部の悪質さを訴えればクーデターが発生するのではないか?」と言いたいのか?
過去の成功例を見る限り、今のロシアにはそれら兵士を率いるカリスマ性のある革命のリーダーがいないから、無理です
2022/04/26(火) 20:33:14.36ID:dTFP/RBa
>>770
ロシア兵全員がその説明に納得するとは限らないので戦いが始まるとは限りません
2022/04/26(火) 20:40:51.46ID:JdDUYVbp
戦いが始まらなくてもストライキは始まる
わかりやすい説明を考える努力が0なので何か方法がまだありつくられてすらいない
その前にウクライナとロシアどっちがわるいのかすら日本人だれもわからないと思うw
2022/04/26(火) 20:51:41.27ID:dTFP/RBa
>>773
演説だか独り言だかは他所でどうぞ
775名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 21:25:54.47ID:8WgAQIp9
関東軍みたいな組織って他にもあったのでしょうか?
軍事力だけじゃなく経済力も持ってて中央に歯向かうことも辞さないような
2022/04/26(火) 21:26:24.61ID:Se7vvDfl
>>769
ありがとうございました。
777名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 21:32:45.19ID:Y39TQHOZ
>>775
フランス領アルジェリア戦線
2022/04/26(火) 21:39:16.70ID:/RqSDwU6
誤解があるようなのではっきりさせておきますが
関東軍による満州事変は中央に歯向かったわけではありません
事後承諾です
近・現代のように中央とリアルタイムに連絡ができる以前の時代は
地方軍には大きな裁量権が与えられており、勝手にやらかして事後承諾なんてのは当たり前でした
事後承諾が得られなかった場合はクビが飛びます
2022/04/26(火) 21:47:54.36ID:vMlpVkEI
陸軍の予算で維持されてたから経済力なんかないし、ノモンハン事件では責任取らされて幹部が処分されてるし太平洋戦争末期には部隊を引き抜かれて戦力は落ちてる

一部が軍閥化して有力者の私兵になってた中華民国軍みたいな組織だと思ってるならぜんぜん違う
2022/04/26(火) 22:22:24.09ID:6dpESB9E
>>768
八木アンテナと同じで、原理自体は一般に知られており、軍用の需要が強かったからそちらが先に実用化、あるいは普及しただけ
2022/04/26(火) 22:42:16.60ID:Jk6DAVkk
>>731
ありがとうございました
空軍が不活発な理由が判明するのは戦争が終わって以降ですかね
782名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 23:29:48.04ID:JOp6a7kO
>>770
 なんだっけかのおとぎ話で、
ネズミが集まってネコの被害について話をしている時に
「ネコの首に鈴をつけたら 近づいてきたら判るからいいのでは?」
っつう案を出したネズミが居たらしい^^;
ああいうとこのネコ(軍)自体は自分を(理論)攻撃したり弱体化させる相手に対して武力行使を躊躇しないんだよなあ。
2022/04/26(火) 23:51:11.49ID:GBscJhQj
加えて、そもそも(日本人もそうだけど)改革を行うのはフランスやアメリカのような草の根の市民レベルではなく、
ロシア革命でのボルシェビキのような中央集権型前衛党が行うもので、一市民が権力に対して反抗するという
概念が薄く、ごく一部が反対デモをするレベル(しかもその程度で弾圧を受ける)なのが、今の大多数のロシア人
784名無し三等兵
垢版 |
2022/04/26(火) 23:55:18.63ID:Y39TQHOZ
市民のデモなんてやっても良い方向に向かったことは一度もないじゃん
2022/04/27(水) 00:00:02.06ID:/ziuPwqO
革命側からスレば、彼らが権力者に弾圧されることで、尊い犠牲者として祭り上げ、革命の礎にできるんだよ
まあ本気の革命勢力がバックにない天安門事件とか、なりふり構わない弾圧で見事に粉砕されて終わったけど
2022/04/27(水) 00:14:46.68ID:XPOd2FE4
催促のようで申し訳ありませんが>>537をお願いします
ドイツ陸空軍の戦前の軍拡計画は何年頃に一段落する計画だったのでしょうか
787名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 00:25:19.43ID:Ee/hai/5
>>786
ドイツ陸軍の状況が万端になることは数十年後までない
1919年から1935年までの間に訓練されあらゆる任務に使用可能な予備役となるはずだった青年男子数百万人全員が無訓練状態だったので
それ以外の徴兵制をずっと続けてきた国とは人的資源プールに差がありすぎる
この世代全員の訓練をする能力はないのでドイツの本来あるべき予備役人数を達成するには
長い時間をかけて世代が入れ替わるのを待ちながら徴兵し訓練し続けるしかない
2022/04/27(水) 00:43:25.48ID:1r83vM8r
ウクライナスレは別個あるんだからそっちでやれよ
向こうで相手にされないからってこっち来るな
2022/04/27(水) 01:05:59.66ID:XPOd2FE4
>>787
もし予備役プールの格差を埋める事を絶対条件とするならそうなるでしょうが
軍人達にとって1939年という開戦のタイミングは早すぎだったとしても
「予備役の差があるから例え40年代後半になってもドイツ軍はまだ戦争出来る状態にない」と考えていた訳じゃないですよね?
彼らが考えていたドイツ陸空軍の「一先ずの戦争準備が完了する」タイミングは何年頃なのでしょうか

>>542で推測したように本命の戦車であるV・W号戦車が十分に揃うタイミングを考えると41〜42年頃でしょうか
790名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 01:25:33.39ID:Ee/hai/5
>>789
>>544で書いたように陸軍は1号戦車と2号戦車が主力として十分だと考えていたので
3号戦車や4号戦車に全て置き換えるという考えはない
開戦しなかった場合に1号戦車と2号戦車に置き換えられるのはより強力な歩兵支援軽戦車になるだけのこと
2022/04/27(水) 01:30:26.02ID:/ziuPwqO
つうか、>>544の報告書の後のスペイン内戦で、I号が移動機銃座として以外は役立たずだと判明するので、間違いなく火力のある戦車に更新されるわな
792名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 01:42:27.17ID:Ee/hai/5
>>791
質問をする気も質問に答える気もなく自分の演説だけが目的なら書き込まないでください
2022/04/27(水) 01:48:12.87ID:/ziuPwqO
そして報告書の1年半後、第二次大戦開戦前にI号の生産は終了、より強力な後継の歩兵支援軽戦車なんてものは作られないのであった
(マジノ線向けの囮であるF型とか、空挺戦車であるC型はあるけど、後継じゃないしね)
794名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 01:50:17.72ID:Ee/hai/5
>>793
1号戦車限定の話なんかしてないんだけど
2号戦車が1号戦車の後継として主力生産戦車になっただけ
2022/04/27(水) 02:02:16.88ID:/ziuPwqO
I号とかII号が編成の主力となったのは騎兵をルーツとする軽師団で、一般の装甲師団でのII号の配備先は本部小隊とかだよ
796名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 02:06:07.27ID:Ee/hai/5
>>795
フランス電撃戦でもまだ38tと35tを主力とする例外的な戦車師団以外はみんな2号戦車ないし1号戦車が数の上での主力
ポーランド電撃戦ではこの差はもっと広がる
http://chris-intel-corner.blogspot.com/2013/11/wwii-myths-german-tank-strength-in.html
2022/04/27(水) 02:12:08.45ID:/ziuPwqO
つまりやっぱI/II号は繋ぎの存在で、III/IV号に更新中ってことじゃん
スペインで敵戦車はもちろん対戦車砲・対戦車ライフルに対しても無力だったのがわかってしまっているから
798名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 02:16:06.90ID:Ee/hai/5
いやポーランド戦では対戦車戦の可能性が薄いので3号戦車は節約されほとんど使われなかっただけ
開戦までの思想は主力は1号戦車と2号戦車で敵の戦車や陣地に遭遇したとき必要に応じて3号戦車や4号戦車を出すという運用が普通
それをみんな3号戦車や4号戦車にすると歩兵を支援できる車両数が確保できなくなってしまうのでそういう計画はなかった
2022/04/27(水) 02:32:19.74ID:/ziuPwqO
また資料に基づかない個人の想像でデタラメ語ってるな、そもそもポーランド戦には、III号戦車はまだ数少ないA〜D型が実戦参加してますが?
しかし特に足回りが性能不足のため、その後D型の一部を除き第一線部隊から引きあげられ、完成形といえるE型が再配備されている
2022/04/27(水) 02:33:59.78ID:N0gcrNQq
双方ともにそろっと派生に移行してくれると助かる。
801名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 02:34:16.32ID:Ee/hai/5
何いってんの?節約されほとんど使われなかったと言ってるだけで全く実戦参加してないなんて言ってないけど
そもそも日本語も読めないの?
2022/04/27(水) 02:39:46.25ID:/ziuPwqO
A〜D合わせて69両しか作られてないから目立たないだけで、「殆ど使われなかった」なんてどんな資料に書いてあったんだか
2022/04/27(水) 02:40:34.65ID:LvbFYgZG
どうでもいい話蒸し返してるバカ二人は仲良く議論スレに行ってくれ
804名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 02:43:04.39ID:Ee/hai/5
>>802
ドイツ軍の戦車全体の数から比べたら少ないからそう表現しただけだが?
どうやらそういう言葉尻を叩くことしかできなさそうだな
これ以上新しい話題を出せないならお前の負けだぞ?
2022/04/27(水) 02:44:20.16ID:/ziuPwqO
https://i.pinimg.com/originals/18/7c/ef/187cefe61f100022f9a3a17a980229a1.jpg
で、このようにポーランドでの実戦で撃破されております
806名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 02:47:24.20ID:Ee/hai/5
>>805
どうやら根本的な議題であるドイツ軍は1号2号戦車から3号4号戦車に主力を更新しようとしていたという君の最初の主張すら頭から消えて
もはやポーランド戦で3号戦車が使われたかどうかという点だけが君の気になる点らしいな
何を話してるか途中で忘れる痴呆症は議論の相手としては最悪でありこれ以上お前と話す価値はなさそうだ
2022/04/27(水) 02:53:19.52ID:/ziuPwqO
本来主力にしたかったのに、数が無いんだから参加した数が少なく、しかし手持ちはできるだけ実戦に投入しているという話だが?
808名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 02:54:38.31ID:Ee/hai/5
やはり特に進展はなさそうだな
809名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 08:07:36.42ID:b/o92d6P
ライフル銃の弾
同じ規格でもメーカーによって安物、特売品とかあるのですか。
810名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 08:58:54.23ID:h6ObH0If
>>809
それは軍事板でなく的スポーツ板で聞いた方がいいぞ。
811名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 09:25:53.78ID:2pjMPNvi
>>809
 欧州の某国(失念)の陸軍の記事で、国産は備蓄に回して訓練では安い中国製を。
総ての中国製=安いが信頼性が無い というわけではなく 「安い」中国製で訓練らしい。
まあ確かにジャムったり不発だったりと訓練には向いているかもな^^;
2022/04/27(水) 10:02:23.54ID:mJ9ncIlp
>>809
軍事がらみで言うなら、規格を通過した弾薬の中でも、特にばらつきの少ないものを
マッチポイント(競技)グレード弾薬と呼んで、狙撃や、もちろん競技にも多用されている
当然並みのグレードより高い
2022/04/27(水) 10:04:15.34ID:mJ9ncIlp
>>812 訂正

× マッチポイントグレード弾薬
〇 マッチポイント弾薬、あるいはマッチグレード弾薬

だな。
2022/04/27(水) 11:47:12.81ID:S/7GjK4m
>>809
もちろん
有名どこだとロシアのウルフってブランドは「性能にさして期待はしないが安くていい」代表かな
同じメーカーでも高性能や特殊な性能をうたった製品は高くなることが多いし
(それこそマッチグレードの高精度弾薬とか、ハイドラショックみたいに大威力を謳ったものとか)
2022/04/27(水) 11:53:57.08ID:U2dwYwPT
F-15C・F-15Jに対艦ミサイル運用能力はありますか?
2022/04/27(水) 12:00:08.41ID:itVA3D4E
南太平洋のソロモン諸島って一応イギリス連邦ですよね?
なのに中国と安全保障を締結するってどういうことなんですか?
817名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 12:10:35.64ID:ec7Jbx3U
核戦争を待てない、もう待ちたくないという人々のために核戦争を早期に発生させるには何が必要ですか?
2022/04/27(水) 12:24:10.95ID:RWwznDlC
リーンした状態でもちゃんと命中が期待できる
スマートスコープってあるんですか
2022/04/27(水) 13:33:19.20ID:U2dwYwPT
>>817
バイデン大統領が「ロシアがウクライナに核を使っても介入しない」と発言する。
820名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 13:44:08.95ID:hUJPKYod
あれ、そういえばモルドバからアメリカが買ったミグ29って結局どうなったの?潰した?
821名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 15:48:15.78ID:T6KKRq9m
NATOと違って日米安保には米国の参戦義務が無いと言うのは事実でしょうか?
だとすれば米軍は何の為にいるのですか?
2022/04/27(水) 16:02:39.56ID:1r83vM8r
あるよバカ
米軍が日本にいるのは基地があるからだよ
米軍に基地を提供し、またアメリカの忠犬である代わりに同盟組んでもらってんだよ
823名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 16:17:05.56ID:POw1Cu+Q
大砲は一斉射撃以外にドンドンドンと順番に撃っていくやり方がありますがあれはどんなメリットtがあるのでしょうか?
824名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 16:36:28.93ID:h6ObH0If
>>823
着弾観測がやりやすいように、時差をつけて撃ってる。
825名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 16:59:01.83ID:ObqsLrB0
本土決戦で集められた兵士は根こそぎ動員で駆り出された人達がほとんどだったのでしょうか?
それとも中国や南方など激戦地などから戻された部隊もいたのでしょうか?
2022/04/27(水) 17:30:12.24ID:5MVUadrh
>>825
基本的にほとんどは「根こそぎ」なんだが、戦車第1師団みたいに満州から呼び戻された部隊もある。
2022/04/27(水) 17:48:33.79ID:MGnpC4Q7
戦時国際法の中立国についての質問です

度々紛争当事国への武器援助や経済制裁なんかを中立国の義務違反だ!と言う言説が散見されますが、中立国の義務ってそもそも自動的に適応されるものではなく、国家が主権をもって宣言して始めて適応されるものですよね?
非直接交戦国のうち中立国の権利を主張したい国が能動的に中立宣言した場合のみ中立国であり、そうでなければ単に「交戦してないけれと中立でもない国」という分類になるのでは、と

外交関係の悪化リスクと道義的問題を別にすればどちらか一方を支援し妨害するのは(歴史的にも例が多々ありますし)国際法的には全く問題無いように思えますが、現代の解釈はどうなんでしょうか?
2022/04/27(水) 18:13:40.43ID:5MVUadrh
>>827
一点大きなカンチガイがあるけど、中立ってある国家が「ウチは中立である!」と宣言して成り立つもんじゃなく、関わる国が中立を認めて初めて成立する。
認められた典型的な例がスイスで、認められなかった典型的な例がベルギー。

何しろ中立ってのは「攻められない事を保証する」もんじゃないから、どこかの国に侵略されたら、否応なく紛争当事国になるし。

で、どちらか一方を支援したり妨害する権利が無いわけでもないし、妨害された方が怒って中立を認めないか、静観して中立を認め続けるかという違いがあるだけ。
(○○寄り中立、なんて言葉もあるくらいだ)
829名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 18:24:26.38ID:5LoII/Te
>>822
それは具体的に何処に明記されていますか?
2022/04/27(水) 18:33:18.26ID:5MVUadrh
>>829
日米安保条約(日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約)第5条
2022/04/27(水) 18:37:24.31ID:4OsuTxMF
>>821
日米安保条約は日本が要求した主権護持を保ちつつ
米国資産保護を責務としたびみょうな条約なので
元々グレーゾーンにして柔軟に対応できるよう工夫した
アイゼンハワーの功績の一つ
参戦義務は無いけど米国資産保護の義務はあるので
米政府の腹積もりでどうにでもできるから語るのは
かなりめんどくさいし法的措置はいつもの戦時どおり
勝ったもん勝ちの世界
832名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 18:38:12.97ID:5LoII/Te
>>830
>自国の憲法上の規定および手続きに従って、共通の危険に対処することを宣言する

これは「参戦」の「義務」では無いですよね?
2022/04/27(水) 18:56:49.48ID:1r83vM8r
頭でっかちなパヨクさんみたいなこと言うんじゃねえよ
仮に明文化されていたとしても絶対の保証にはならない
破ったところでアメリカに強制させられる国なんてどこにもないのだから
条約にどう書かれているかより、アメリカに日本を切り捨てるわけにはいかないと思わせることが大事
実際問題、アメリカが日本を切り捨てられるわけがないので
アメリカ日本を守る、が質問の回答
日米安保はそのためにある
834名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 18:59:06.83ID:Ee/hai/5
徹底した奴隷根性でワロタw
俺だったら核武装してアメリカ盲従はやめるけどな
835名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 19:16:13.25ID:5LoII/Te
>>831
グレーゾーンですか…
例えるなら司法試験であと5点足りないとかそういった感じですかね
ああ、いつかこの問題を解決出来る優秀な弁護士が現れればなあ!

ご回答ありがとうございました

>>830
誤解答ありがとうございました
2022/04/27(水) 19:19:48.31ID:CSyJRO5P
>>834
じゃあそういう政党を立ち上げて政権奪取するといいよ
クーデターもありだな
2022/04/27(水) 19:41:03.67ID:MGnpC4Q7
>>828
国内法と違って強制執行力が存在しない国際社会で義務違反云々自体がナンセンスってものも分かりますが、単純に法的解釈(もしくは慣例判断)はどうなってるのかな、と
(法的にはアウトだが罰則は無いので実質問題無い、みたいな)
中立国の義務を守っても国際政治的に中立国ですというアピールになるだけで、中立義務はあくまで努力目標のようなものって理解で良いんですかね?

でも逆に、ある意味紛争当事国がどう認識しようとも、非当事国が何をやっても問題無いというのも国際秩序的にはどうなんだって気もしまして
日露戦争での英国の日本への支援や、米国のレンドリース法も中立義務には抵触しないことが前提になってると思いますし

となると中立義務を負い中立国としての権利を主張する中立国と、それらを主張しない単なる非交戦国としての中立国に分類できるのかなと
或いはそこら辺も結構曖昧なのが実情なんですかね……
2022/04/27(水) 19:44:04.03ID:FAZtUbIP
Ar234ブリッツは軽爆撃機なのになぜ1人乗りなんですか?
2022/04/27(水) 19:50:01.32ID:5MVUadrh
>>837
「中立国」の定義自体が曖昧ってのはまあその通り。
それを具体化するにゃ、締結国によりスイスの永世中立を認めたウィーン議定書とか、「中立を保証する国」との約定が必要となる。

それがない場合は、ラオスみたいに自称だったり、ただの日和見的中立も可能になる。
2022/04/27(水) 19:51:31.84ID:qPk5ldV2
>>838
元々が高速偵察機として開発され、後から高速爆撃機型の生産が要求されたから
イギリスのモスキート同様、スピードで敵戦闘機を振り切る思想なので、旋回機銃手がいない
(後方に向けた遠隔操作式機銃を装備した型もあるが、役に立たないので撤去された機もある)
夜間戦闘機型ではレーダー手が加わって二人乗りになる
2022/04/27(水) 19:53:43.13ID:5MVUadrh
>>838
別に爆撃機の乗員が操縦士1人じゃいけないってこたない。
特に目標が航法士が必要なほど遠いわけでもなく、高速で飛んでくから防御機銃の操作員も必要無いなら、2人以上いても何するんだ?って話だし。
2022/04/27(水) 20:53:07.99ID:JZ78UAyq
>>821
>NATOと違って日米安保には米国の参戦義務が無いと言うのは事実でしょうか?

まず誰がいつどの文書でそう言ったのかを示してくれないと。

>これは「参戦」の「義務」では無いですよね?

アメリカ憲法は宣戦できるのを議会のみとしている。だからアメリカは問答無用に他所の都合で戦争が始まる自動参戦条項がついた条約を締結できない。

NATOができるまえ、ソ連ではなくドイツを仮想敵としたブリュッセル条約が結ばれた。露助のほうがおっかなくなったからアメリカ巻き込んで拡大したのがNATOだけど、そのときにアメリカで問題になったのが第四条となる。これは議会を無視した自動参戦じゃん、認められるわけないだろ、と。
Article IV
The High Contracting Parties will make every effort in common to lead their peoples towards a better understanding of the principles which form the basis of their common civilisation and to promote cultural exchanges by conventions between themelves or by other means.
https://www.nato.int/cps/en/natohq/official_texts_17072.htm

なので北大西洋条約では11条でconstitutional processes って文言を入れた。
Article 11
This Treaty shall be ratified and its provisions carried out by the Parties in accordance with their respective constitutional processes. (以下略)
https://www.nato.int/cps/en/natolive/official_texts_17120.htm

これはトルーマン政権で署名した北大西洋条約のほか、台湾でもフィリピンでも相互防衛条約で「憲法上の制約によって自動参戦と書けないアメリカにおける議会への義理立て」を示すためのお約束の文面で、柔軟とかグレーゾーンとかアイクの功績とかではない。
戦時権限法は大統領による武力行使から48時間以内の議会への報告が義務付けられているが、60日以内なら軍事行動もできるし、議会が認めればもっと長期に大規模に動員することもできる。
他所と同じ文面なのに「日本だけは参戦義務がない」という解釈はトンチンカンだし、>>830氏が説明している日米安保の第五条はその根拠にならない。
そもそも、防衛義務を負いたくない、参戦したくないというのであれば、条約を結ばなければいいし、既存の条約だって破棄すればいいだけの話だし。
843名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 21:14:50.99ID:OpBv3u2g
先日ウクライナ近海で轟沈したロシア軍の『モスクワ』と、数年前に自爆テロで轟沈した米軍イージス艦『コール』、とでは軍事面でのインパクトはどっちが大きい?
2022/04/27(水) 21:23:24.11ID:1r83vM8r
>>842
ありがとうございます
ふみさんの解説はいつも丁寧で助かります
2022/04/27(水) 21:24:22.97ID:qPk5ldV2
コールは沈んでおらず復帰してるし、モスクワも「轟沈」(旧日本海軍の基準だと、被弾後一分以内など短時間で沈む)などしていないが?
2022/04/27(水) 21:52:12.07ID:FAZtUbIP
>>840
>>841
回答ありがとうございます
2022/04/27(水) 23:14:14.93ID:MGnpC4Q7
>>839
ありがとうございました。
848名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 23:28:26.05ID:CAhM1tqL
「義勇戦闘隊は、本土決戦となった場合には兵士とともに武器を持って戦闘に加わることを義務づけられています。男性は15歳から60歳、女性は17歳から40歳」!

「九十九里浜で実施された第52軍による国民義勇隊訓練の様子(昭和20年撮影) ... 精神力で戦う事を強要した陸軍の本土決戦政策「国防婦人会の竹槍部隊」」!

「関東沿岸からの住民避難」

260名無し三等兵2022/04/05(火) 18:27:04.49ID:l+Rm0jAu262
沖縄戦では沖縄知事が住民の避難を行う前に本土に帰ってしまい批判されましたが
南九州や

関東沿岸からの住民避難

は行われていたのでしょうか

262名無し三等兵2022/04/05(火) 19:01:33.08ID:iE1SoJPj263
260
してない
それと沖縄からの避難は潜水艦攻撃にあう危険性を危惧して県民が拒否してる

263名無し三等兵2022/04/05(火) 19:33:00.79ID:l+Rm0jAu
262
ありがとうございました。

「義勇戦闘隊は、本土決戦となった場合には兵士とともに武器を持って戦闘に加わることを義務づけられています。男性は15歳から60歳、女性は17歳から40歳」!

「九十九里浜で実施された第52軍による国民義勇隊訓練の様子(昭和20年撮影) ... 精神力で戦う事を強要した陸軍の本土決戦政策「国防婦人会の竹槍部隊」」!
2022/04/27(水) 23:29:53.25ID:N0gcrNQq
>>844
そういう余計なこと書くと自作自演を疑われてふみちゃんに迷惑かかるからやめときなさい。
850名無し三等兵
垢版 |
2022/04/27(水) 23:31:09.04ID:CAhM1tqL
「義勇戦闘隊は、本土決戦となった場合には兵士とともに武器を持って戦闘に加わることを義務づけられています。男性は15歳から60歳、女性は17歳から40歳」!

「「国民義勇戦闘隊」は、昭和20年6月に施行された「義勇兵役法」にもとづく組織で、この年の5月から全国各地に設けられた「国民義勇隊」から移行する形で、編成や動員の準備が進められました。国民義勇隊が、空襲被害の復旧や軍の後方支援など戦闘には直接関わらない組織だったのに対し、国民

義勇戦闘隊は、本土決戦となった場合には兵士とともに武器を持って戦闘に加わることを義務づけられています。男性は15歳から60歳、女性は17歳から40歳

までが召集の対象」

下記、資料発見!「国民義勇戦闘隊」に見る戦争とはを参照ください。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2019/12/story/story_191213/

「九十九里浜で実施された第52軍による国民義勇隊訓練の様子(昭和20年撮影) ... 精神力で戦う事を強要した陸軍の本土決戦政策「国防婦人会の竹槍部隊」」!

「沖縄の戦跡、太平洋戦争の戦跡を旅しています
evnara.blog.fc2.com › page-6

千葉県・

九十九里浜で実施された第52軍による国民義勇隊訓練の様子(昭和20年撮影) ... 精神力で戦う事を強要した陸軍の本土決戦政策「国防婦人会の竹槍部隊」」

下記を参照ください。

ttp://evnara.blog.fc2.com/page-6.html
2022/04/28(木) 00:50:33.07ID:7zcNT3f+
333 可愛い奥様 2022/04/27(水) 22:07:02.92
>>266
ウチの母も止めたのに2回打って
血圧200まで上がり、てんかんのように失神するようになり
膵臓がん発症。
私は仕事減らして収入も減らして、介護してる。
理不尽だわ。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1650954279/333
2022/04/28(木) 01:09:55.36ID:5Bhl6h2w
どこから持ってきたんだ、陰謀論にはまりやすいバカの書き込み
853名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 01:26:36.06ID:2plwLWMn
>>820
たのんますわ
2022/04/28(木) 01:53:28.69ID:5Bhl6h2w
アメリカに売られたのは21機、うち飛行可能だったのは6機だけで、1機は国立アメリカ空軍博物館に展示中
他はネリス空軍基地のTTFで保管していたが、今現在どうなっているのか不明
855名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 02:20:48.06ID:XSk0BpQx
「がんとの関連が明確に指摘されているのが、ハムやソーセージなどの加工肉」

「よくウィンナーをたべていたのですが、そのせいかわかりませんが、がんになり」!

「魚肉ソーセージ」も食べない!

「ウインナーを食べて体調不良になるケースは決して珍しくない」!

「小魚などで全体を食べ切っている方が長命」!

内臓を食べる!

「プリマハム」「香薫あらびきポークウインナー」

628名無し三等兵2022/04/24(日) 20:45:36.16ID:3UOFdjWB
P

プリマハム

 おいしさ、ふれあい
挽きたてスパイスの香り&桜スモークの薫り

香薫 こうくん 

金賞・W(ダブル)受賞
あらびきポーク
20周年キャンペーン
宝塚歌劇 宙組貸切公演 ご招待(ペア)

「プリマハム」「香薫あらびきポークウインナー」
856名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 02:21:42.28ID:XSk0BpQx
「がんとの関連が明確に指摘されているのが、ハムやソーセージなどの加工肉」

「よくウィンナーをたべていたのですが、そのせいかわかりませんが、がんになり」!

「魚肉ソーセージ」も食べない!

「ウインナーを食べて体調不良になるケースは決して珍しくない」!

「小魚などで全体を食べ切っている方が長命」!

内臓を食べる!
857名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 02:32:02.28ID:XSk0BpQx
「がんとの関連が明確に指摘されているのが、ハムやソーセージなどの加工肉」!

「「超加工食品」があなたの寿命を縮める!? ゆる無添加のススメ
nodule.jp › info
2019/08/05 · 今月は「超加工食品」のリスクについて、欧米の最新エビデンスに ...

がんとの関連が明確に指摘されているのが、ハムやソーセージなどの加工肉



下記を参照ください。

ttps://nodule.jp/info/ex20190805/
858名無し三等兵
垢版 |
2022/04/28(木) 07:25:12.31ID:1NvHHZVf
米軍はジャベリンを数千発供与しているのに、ドローンはたった数百機しか渡していないのは何故ですか?
スイッチブレード300機なんて、金額で言うとジャベリン1セット分と等価ですし
自爆ドローンって安価で大量配備できるのが一番の利点で
万単位で配備して、失っても痛くない、女子供老人誰でも戦闘員になれて、迎撃できない物量で攻めきるのが本来の使い方なのでは?
2022/04/28(木) 07:41:22.60ID:sh4xEFcU
ジャベリンはそれだけ在庫があったから
2022/04/28(木) 07:48:56.93ID:5Bhl6h2w
スイッチブレードは後方からの操作ではなく、最前線の歩兵が運用する短距離ドローンだから「女子供老人誰でも戦闘員になれて」という認識は誤り
とりあえずすぐ送れる在庫が今、そのくらいあるということなんだろう
2022/04/28(木) 08:20:04.10ID:TNRCYnPo
ジャベリンを優先して送っているに過ぎません
スイッチブレードでは戦車倒せませんから
2022/04/28(木) 08:29:28.88ID:5Bhl6h2w
それは既に使われているスイッチブレード300の方ね
新型で対戦車用でもある600は、一年前にメーカーとの最初の契約が交わされたばかりだし、送れないだろうが
2022/04/28(木) 08:45:57.44ID:QYsFld/X
艦これで出てくる太平洋戦争中の飛行機に2座席と3座席の飛行機がありますが、
検索したらパイロットは1名として残りの人は偵察員っていうのがわかりました
質問なんですが、
1:パイロットと偵察員っていうのはそれぞれ専用の教育過程を経て決まるのですか?
  それとも成績によって決まるんでしょうか
2:パイロットの方が待遇や立場や地位やお給料は上なんでしょうか?
3:偵察の人がパイロットをやる事とかはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。