初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 981

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/16(土) 11:30:26.54ID:jH03MGHA
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 980
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648825957/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
967名無し三等兵
垢版 |
2022/04/30(土) 06:27:36.40ID:4cwRaHUw
安っぽいネトウヨ思想と名無しで自演という芸風は被ってるけど
同一人物かは微妙だな
2022/04/30(土) 10:42:24.27ID:WOXaVyNe
航空爆弾といえば250kg(500ポンド)ですがこれは何かOR等による根拠があってこの大きさが普及したんでしょうか?
200kgや300kgじゃダメ?
969名無し三等兵
垢版 |
2022/04/30(土) 11:00:52.10ID:1VvuS1qJ
攻撃型ドローンに調査費3000万円記事とかさすが日本!そんな安く作れるんですね
いやぁやっぱわーくにの技術は一味違う
2022/04/30(土) 11:02:04.22ID:RgIkiadK
ヤード・ポンド法のアメリカが500ポンド(227kg)爆弾を使っていて、大戦に勝利して他国にも普及した結果でしょ
2022/04/30(土) 12:09:00.54ID:RbQuylTn
三沢基地って今、スクランブルの対応はしてますか?
F-35ってもう部隊承認下りてスクランブル待機してるんでしたっけ?
2022/04/30(土) 14:14:58.27ID:wcsVhJYL
降るものだから、ポンドなんでしょう?
富士の高嶺も京都も
973名無し三等兵
垢版 |
2022/04/30(土) 17:07:20.07ID:QtFKAGZ3
最近のミサイルは戦車の上面を狙うものばかりですが上面装甲はそれに対応して進化しないのですか
2022/04/30(土) 17:24:08.83ID:yfJGUjK+
>>973
上面まで複合装甲にすると、面積も広く厚く重くなりすぎるので難しい
とりあえず爆発反応装甲を貼り付けたり、スラットアーマー的なものを載せたりしているが、
ジャベリンだとそれすらも貫いてくるので、あまり効果がないのが現状
2022/04/30(土) 17:31:49.05ID:P850q96n
戦車で、砲塔がせんべいみたいに丸くて薄く、車体前方にエンジン排気口らしきスリットがある物を教えて欲しいです。
ビビットアーミーというゲームの広告で見たんですが、スペックは書いてあったんですが名前は書いてなくて、スペックはM1エイブラムスのものでした。
Sタンクやメルガバではなかったです。どういう戦車なのか気になったのでくだらない質問ですがお願いします。
2022/04/30(土) 17:39:27.49ID:uIltgCIJ
>>975
あのゲーム宣伝手法が悪評だけどガチ系シミュレーションでもないし架空の戦車なんじゃないの
2022/04/30(土) 17:47:51.42ID:uIltgCIJ
>>973
>>974が書いているように装甲を厚くするのは重量問題があるので、対策としては飛んでくるミサイルを物理的に破壊したりシーカーを撹乱したりするアクティブ防護システムで対応する方向になってきている
2022/04/30(土) 17:50:13.96ID:yfJGUjK+
>>975
ゲーム中に登場する戦車の絵とその名前が一致してない物や、架空戦車も多いし、リアルミリタリー系の質問スレで聞いてもわからないだろう
2022/04/30(土) 17:50:34.36ID:+xH4+ndo
ぼくいいことかんがえたんですけどそこらでつかまえたウクライナ人を戦車とか装甲車のうえに縛り付けておけばウクライナ側だって攻撃できないんじゃないですか?人間の盾って何で使わないんですか?
2022/04/30(土) 17:56:24.19ID:vA9ICIjN
>>978
ですねえ
そもそもがいい加減に作れた創作物まじめに考察してもしょうがない
2022/04/30(土) 18:15:03.02ID:yfJGUjK+
>>979
1944年のノルマンディーで、カナダ軍戦車が車体の前にドイツ軍将校を縛り付けて盾にしたが、側面から撃破されている
なお事前にボコられていたその将校も、結局死亡
2022/04/30(土) 18:26:41.68ID:P850q96n
>>976,978,980
架空の可能性もあるんですね。
https://checkout.rakuten.co.jp/merchant/g123/img/img_con1_01.png
こういう感じの3D画像だったので実際にあるんだろうと思ったんですが
画像を保存しておくべきでした。失礼しました。
2022/04/30(土) 18:36:21.13ID:HzJmFQo4
前面スリット 扁平砲塔というなら
そのゲームに登場してるかどうかしらんけど
BMP-1とかの歩兵戦闘車がちかい

戦車で前面にスリットというと弱くなっちゃう
2022/04/30(土) 18:37:18.44ID:yfJGUjK+
>>982
その画もT-14っぽいけど砲塔が小さめだし、正確に描かれていないね
2022/04/30(土) 18:37:53.42ID:41S6wvN7
>>982
今話題のロシア軍戦車T-14アルマータでは?
画質荒くてスペック読めんが
2022/04/30(土) 18:48:41.92ID:hDi0uGmr
海上自衛隊の護衛艦の艦名で史上初めて旧国名を使ったのは「ひゅうが」で合ってますか?
自分は2010年代半ばからミリ趣味に入ったので00年代以前のミリオタ界隈を知らないのですが
当時の界隈では艦名に旧国名の使用が解禁された事はそれなりに話題になっていましたか?
2022/04/30(土) 18:50:22.67ID:P850q96n
リロードを繰り返して広告をもう一度表示させるとこが出来ました。
時間が掛かってしまい申し訳ありません。
https://imgur.com/2HJ5upy
2022/04/30(土) 18:51:11.97ID:Km/JqQLU
無人ヘリコプターには有人ヘリコプターと
同じデザインのものがありますが
なぜ無人機なのに有人機のデザインを
用いているのでしょうか
2022/04/30(土) 18:54:05.93ID:sA6ejCe9
軍用なら攪乱効果、商用ならカッコイイから
2022/04/30(土) 18:57:39.39ID:HzJmFQo4
>>987
節子…
それ戦車じゃねえ
2022/04/30(土) 19:03:56.97ID:yfJGUjK+
>>987
これはBMP-1
2022/04/30(土) 19:04:15.39ID:uIltgCIJ
>>986
旧国名と同名ということなら輸送艦の「さつま」「おおすみ」、補給艦の「さがみ」「おうみ」があんどあるけど、いずれも半島や湖など地名に基づく命名で地方(旧国名含む)ではない
2022/04/30(土) 19:06:03.43ID:uIltgCIJ
>>992
訂正
あんど→など
2022/04/30(土) 19:06:23.79ID:Km/JqQLU
>>989
トン
2022/04/30(土) 19:07:29.67ID:WOXaVyNe
>>970
ありがとうございます。
2022/04/30(土) 19:14:06.23ID:P850q96n
>>991
ありがとうございました。戦車じゃありませんでした。お騒がせしました。
2022/04/30(土) 19:14:30.91ID:/tAE+69C
>>992
旧国名がついた川ってたくさんあるけど、「大和」が大和川の大和だって主張しても通らないですよね?さすがに
2022/04/30(土) 19:22:45.14ID:uIltgCIJ
>>997
「大和」という名前の重み考えたら輸送艦とかにはつけないでしょ
2022/04/30(土) 19:27:51.52ID:yfJGUjK+
基本日本艦には付けない人名にしか見えないが、人名由来で氷河の名になっていたので、
砕氷艦「しらせ」と命名されたように、やろうと思えばやれる、が絶対に反対されるだろうな
2022/04/30(土) 19:40:12.12ID:L7hbaKre
安倍川から護衛艦「あべ」は一悶着ありそうだなぁ……ww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 8時間 9分 46秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況