【レールガン】先進兵器総合【レーザー】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 03:05:55.09ID:YDjpLcFP
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
※前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
2022/06/07(火) 17:50:02.17ID:hiTsLExo
レーザー:弾数無制限のCIWS
レールガン:RAMと艦砲の代替
HPM:強力なECM
という感じでは。
2022/06/07(火) 17:50:56.79ID:YpegjADm
そんな感じだねえ
2022/06/07(火) 17:57:20.42ID:1jnPZk3D
そんな感じだな
2022/06/07(火) 19:00:25.26ID:TPZk2za1
>>562
中性子ビームと中性粒子ビームが別物なのは知ってるよ
だから「中性子ビームとまでいかなくても」と書いてる
571名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 19:24:28.07ID:KuXPIoCH
レーザー兵器が水中で使えるようになれば、かなり有用だろうけど。
見込みはあるのだろうか
2022/06/07(火) 19:38:37.68ID:YpegjADm
水に対する吸収率の低い波長であっても
実用上の透過対象は海水だろうし、濁りで散乱しそう
2022/06/07(火) 19:41:47.19ID:Xxgf0EAb
水中レーザー通信とかは研究されてるが距離短いからなあ、水中はスーパーきゃびてーしょん
2022/06/07(火) 19:42:29.86ID:Xxgf0EAb
>>573途中送信
スーパーキャビテーション弾をレールガンから撃つとかになるんでないの水中は
2022/06/07(火) 19:47:36.08ID:NQ3t73Eq
宇宙空間なら、X線レーザーが使えるかもしれん。
ただX線レーザーの動力が核爆弾だから、基本使い捨てなんだよな。
2022/06/07(火) 19:47:37.84ID:YpegjADm
水中でレールに通電して大丈夫か……?
577名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 19:48:06.71ID:KuXPIoCH
海中では漏電してレールガンどころではないと思うが
第2次世界大戦の潜水艦は機銃や艦砲積んでたのもあったが水中では使えなかったし、潜行や浮上の度に密閉したり外したりで大変だったらしい
2022/06/07(火) 20:01:28.61ID:hmEl7HsI
水中の目標に対して使うという話で、水中で撃つわけじゃないだろ。
2022/06/07(火) 20:03:35.35ID:KHKtNr5r
それぞれの兵器に得手不得手はあるんだから、「僕の考えた最強兵器」じゃなしに最適手を選択しようぜ
2022/06/07(火) 20:11:30.53ID:0jKkjMND
>>545
強力な中性子源はどうするんだ?
大気圏内だと大気で散乱されてあまり飛ばないから、大気圏外専用になるぞ。

中性子爆弾だって2kmぐらい離れれば安全圏だし、中性子に夢を見過ぎw
2022/06/07(火) 20:15:43.21ID:qnK+/1QV
>>580
大気が邪魔になるのは粒子ビーム兵器全般の弱点だな
レーザー兵器よりもよほど大気の影響受けそうだ
荷電粒子ビームだとこれに加えて荷電粒子同士の反発でビームが拡散しちゃうってのもあるし
2022/06/07(火) 20:19:12.89ID:KHKtNr5r
減衰しにくいニュートリノ使おう
583名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 22:18:47.52ID:g5PaGAKp
宇宙戦艦ヤマト6099でニュートリノ砲を使用しなさい
2022/06/07(火) 22:52:43.35ID:L5hV1dj4
タキオンは実在する(白目)
585名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 23:18:43.30ID:XhoyiTIA
ニュートリノは全ての物質を素通りするだけ
兵器にならないと思うが
2022/06/07(火) 23:52:32.86ID:ynfYxIf8
>>552
実物より小さいんじゃ試験にならないだろ
120mm砲が欲しくて30mm砲の試験だけしかしない、なんてことはないぞ
2022/06/07(火) 23:57:30.40ID:ynfYxIf8
>>566
だいぶこなれてきた感じあるな
選択肢が多いのはいい事なんだが、それだけ既存兵器じゃ厳しい局面が増えてるって事でもあるか
588名無し三等兵
垢版 |
2022/06/07(火) 23:58:01.93ID:XhoyiTIA
たとえレールガンが弾速マッハ50出せたとしても、連射もできない無誘導弾に価値はない
2022/06/08(水) 00:04:05.94ID:HzxuUk4m
>>588
何いってんだ
無誘導弾を連射するコンセプトだろう
初速m5-6で命中精がm795並にある弾丸なら距離50-100kmでCEP100メートル以内を達成できる

このゾーンに100-200発の無炸薬のAPDS型の砲弾を乱射すれば、A10の30mm弾丸を200発乱射したくらいの効力になる

対物破壊力が高い
無誘導でも精密な攻撃ができれば射撃命令準備が簡単で即射ができる。エクスカリバーはデータインプット前提で即反撃困難かつ、間接的にGPSと射撃指揮負担が増える
危害範囲を榴弾より精密化でき、周辺被害がなく、打てる範囲が増える
防御困難

こういうコンセプト
590名無し三等兵
垢版 |
2022/06/08(水) 00:13:01.84ID:RhlefBXW
レールガンは1発撃ってから、次に発射可能になるまで数十分かかりそうな悪寒
レールガンを100発以上一度に集中させるとか無理
2022/06/08(水) 00:13:36.11ID:/WLQlXUQ
>>589
100発も撃ったらそれだけで砲身命数使い切っちまうよ
相手がある程度以上大きくないと、効力も期待できないしな
2022/06/08(水) 00:13:44.91ID:HzxuUk4m
レールガンの特性をレーザー、エクスカリバー、ミサイルと比較すれば

レーザーは対空かつ半径5-15kmを守る個別防衛システムで防御しかできず遠くのドローンを打てない

エクスカリバーと進化系のHVP弾はデータインプット不可欠で関節負担が実は多い。コストよりもネック、射撃機構も巨大

誘導弾は高くきほん1目標2発で連射できず迎撃される

レールガンは万能対処できる。対空砲撃も可能であり、点射で対空20発程度、対地100発1セットで攻撃を行えば
ミサイル、榴弾、エクスカリバーよりも誤射事故が少なく、誤射の犠牲量も少ない

レールガンの特性は強力で対弾道ミサイル、対艦、対装甲撃破、対空迎撃できる兵器だが
面白いことにかりに市街や居住区に着弾しても、1発の犠牲数は人がやっと、住宅区に半径100メートルに100発落とした場合、当地の家屋50%にあたる推定50-100軒に弾丸が着弾貫通しても
威力が小さいから直撃しなければ死者はでにくく、100発打っても直撃死者は0.5-5人もでない
これが榴弾、重迫、ミサイルならば犠牲数は確実に20-50人に達する

そしてシステムの軽量化や空輸も実現可能で、長口径化、長射程アップデートの余地もある
2022/06/08(水) 00:15:56.06ID:/WLQlXUQ
住宅地の家屋に弾丸貫通する想定はちょっと…
2022/06/08(水) 00:35:41.43ID:dYogkdPf
直射でなく、超水平線射撃を行う前提で
榴弾でなく、直撃前提の徹甲弾とな

それで「破壊力が高い」てのはとんだ寝言では
終端速度でMach6を保ってるとでも?
2022/06/08(水) 00:38:50.10ID:/WLQlXUQ
>>594
おちつけ、彼は初速のことしか書いてない
それと、榴弾なんてものにしちゃったらそれこそ…
2022/06/08(水) 00:47:32.01ID:dYogkdPf
いやこれは流石に言うって
APDSつってるから、100km飛ばしても戦車砲並みの速度で対象物に衝突してくれる事を想定してるんだろう
ンな無茶な
2022/06/08(水) 00:53:06.14ID:/WLQlXUQ
大気圏外を飛ばしてるから速度低下しない、って言ってくると思うぞたぶん
まあ…生暖かく見るのが一番なんだろう
598名無し三等兵
垢版 |
2022/06/08(水) 03:44:21.54ID:RhlefBXW
ズムウォルト級駆逐艦は最大80MWの電力を作れるが、そのうち30MW程度をレールガンに使用できれば、6〜12発/分 連続発射可能らしい
これでは同時100発の弾幕には程遠い
2022/06/08(水) 03:52:55.38ID:EL1dMZqv
昔のズムウォルトの数字だと、マッハ7で撃ち出して370km先に
マッハ5で着弾させるって計画だったな。

その際、高度152kmまで打ち上げる想定だから、熱圏は超えて
ないので大気圏内ではあるけど、雑なイメージとしては高度100km
を超えたら宇宙と言ってもまあ、そこまで間違ってはいないのでは?
600名無し三等兵
垢版 |
2022/06/08(水) 04:03:38.87ID:RhlefBXW
第1宇宙速度を勉強して出直してきなさい
2022/06/08(水) 04:10:37.34ID:EL1dMZqv
わからないからちょっと聞きたいんだが、仮に突入体がマッハ5で突っ込む場合、
着発信管の榴弾にして、加害半径ってどのくらい広がるんだろう?

徹甲弾だと無意味に掘る穴が深くなるだけだから、まったく意味が無いとは
思わないけど、そもそも炸薬量も少ないし。
どのくらい効果があるのかわからない。
602名無し三等兵
垢版 |
2022/06/08(水) 05:22:36.19ID:hXCk2R+F
>>599
法律的には宇宙だな。
2022/06/08(水) 06:16:09.40ID:zFZpIsYS
>>589
言っとくがCEP100mってめちゃくちゃ粗いぞ?
弾の大きさや衝撃波の効果とかを考えず単純にモンテカルロ法でシミュレーションした場合、
直径60cm、長さ2mの再突入サイズの三角形の目標に対してCEP100mで弾をばら撒いても
命中率はたったの0.001%程度しか期待できない(1000万発ばら撒いてようやく百数十発が
当たる程度)し、単発で命中率80%以上を狙うならCEPを15cmくらいまで小さくする必要がある

こんな体たらくじゃ100発や200発撃ち込んだところでBVRでの対空迎撃は無理だし、地上の
固定目標を狙うにしても精度が粗すぎる(CEP100mだとJR新宿駅を狙っても駅の敷地内の
どこかに落ちる確率は単発で20%程度しかない)
大きな施設なら100発もばら撒けばどこかには当たるだろうけど、敷地内の特定の建造物を
ピンポイントで狙うつもりならCEP100m程度では100発でも足りないことも十分あり得る
30m×30mの正方形の目標でもCEP100mだと命中率は2%程度しかないからな

>>597
発射直後と再突入時でそれぞれ空気抵抗を受けるから減速なしは無理だな
2022/06/08(水) 06:49:29.57ID:8A0y/Kle
>>601
アメリカのHVPはHE弾もあったけど、着弾前に爆発させて破片を広範囲にばら蒔くんじゃないかな。
あの重量と速度で着発させても面制圧には効果ないと思う。
605名無し三等兵
垢版 |
2022/06/08(水) 07:15:55.95ID:RhlefBXW
レールガンは対空にも対地上にも、まともに使えない欠陥兵器
アメリカが開発をやめたのも当然
2022/06/08(水) 07:16:25.72ID:lol2cwAy
レールガンの速度活かすなら曳火砲撃は必須でしょ。
2022/06/08(水) 07:19:17.14ID:Kq4QuM9V
曳火砲撃なんぞ命数少ないレールガンには最も向かない用途だろ
つか、弾速いるか?
2022/06/08(水) 07:20:20.89ID:lol2cwAy
普通に破片のスピードが上がるから意味あるでしょ。
2022/06/08(水) 08:06:39.16ID:i3KSo6b7
無誘導弾なんて風船爆弾やパリ砲と一緒だわな
遠くまで届いても当たらなきゃ無意味
2022/06/08(水) 08:27:07.16ID:lol2cwAy
砲身命数が120発以上が開発目標って所で、少なくとも信管無しの直撃破壊は無いだろう。戦車砲を開発しているならわかるけど、これまでのポンチ絵でそんなものは出ていない。
2022/06/08(水) 08:34:55.22ID:/WLQlXUQ
えっ
2022/06/08(水) 09:35:17.97ID:rIfWfWnt
>>566
これ
2022/06/08(水) 09:36:42.06ID:0ySmyWtg
いまだにレールガンなんか不要!とか喚いて発狂してるアホがいるのか
2022/06/08(水) 09:37:40.24ID:J0UBEQjk
>>586
XF9を開発するためにまずはXF5から始めたよ日本は
2022/06/08(水) 10:39:23.23ID:rYIiHrcr
>>582
地球を通り抜けたニュートリノが他の惑星の宇宙人にあたって「ワレワレヲコウゲキシテキタチキュウジンヲメツボウセヨ」という事に
2022/06/08(水) 10:40:56.74ID:FVxzps1+
正確にはXF5を作ったからXF9も作れたという話だな
XF9ありきだと超能力者になっちゃう
2022/06/08(水) 11:31:07.29ID:dYogkdPf
>>599
飛翔体(突入体)の質量をよっぽど大きくしないと、空気抵抗で思いっきり減速するから
大きな終端速度を見込む場合、超大口径砲になって連射はほぼ無理だな
2022/06/08(水) 11:47:17.41ID:J0UBEQjk
>>377なので
小口径砲で連射できるなら同じ技術で大口径砲も連射可能だろうな
2022/06/08(水) 12:19:28.60ID:dYogkdPf
ジュール熱が頭からすっぽ抜けてる
2022/06/08(水) 12:21:56.34ID:J0UBEQjk
その単位面積、時間当たりのジュール熱が変わらんぞって話だろ
2022/06/08(水) 12:30:03.72ID:dYogkdPf
レールを長くするほど電気抵抗は増えるぞ
2022/06/08(水) 12:33:42.68ID:6j8b0nka
口径上がった分レールを太くすればいいだけじゃね
2022/06/08(水) 12:44:01.62ID:dYogkdPf
まあ断面積を増やせば電気抵抗は下がるけどなあ……

電気抵抗を小口径時と同じと仮定しても
飛ばす弾の質量が3乗で増大して、発生するジュール熱は質量に比例するが
レールの表面積は3乗にならないのだから、連射すると冷却が追い付かなくなるのは変わらんぞ
2022/06/08(水) 12:55:45.41ID:Tric63L0
アメリカが遠心力+ロケットで衛星打ち上げとかやってたけどあれも兵器になんのかな
2022/06/08(水) 12:57:05.70ID:6j8b0nka
日本なら普通にレールガンで打ち上げるところだな

>>623
接触面での発熱はレールが長くなる分緩和される>>377
長いレールの接触面に到達するまでの発熱はレールを太くすれば緩和される
2022/06/08(水) 13:03:23.58ID:6j8b0nka
表面積はそれこそ後ろの構造に凹凸つけたりとかでいくらでも冷媒との熱伝導増やせるだろう
2022/06/08(水) 13:04:58.77ID:FVxzps1+
>>624
バランサーを反対に放り投げる豪快なあれか>スピンローンチ社
実験機では1万Gらしいんで、積み荷バラバラになってそうってのがさすがに共通認識なのがちょっと面白い
砲弾なら耐えられるんだろうな
2022/06/08(水) 13:06:12.39ID:dYogkdPf
>>626
それで済むなら、既存の火薬砲が軒並み大口径化に伴って連射性が下がるのはどう説明するよ
2022/06/08(水) 13:20:31.26ID:6j8b0nka
>>628
火薬砲の爆圧は激発の瞬間に発生して砲身はそれをどれだけ効率的に砲弾に伝えられるかってだけだもんよ
砲弾が砲内にいる間、継続的にニュートン発生させ続けるレールガンとはそりゃ違うだろ
2022/06/08(水) 13:31:31.88ID:dYogkdPf
>砲弾が砲内にいる間、継続的にニュートン発生させ続ける
させないでしょ
エロージョン低減目的で多段加速にした時の資料見てないの?

それが正しいなら、レール尾部にだけ集中してエロージョン発生とかしないわ
2022/06/08(水) 13:51:22.64ID:6j8b0nka
>>630
別の資料にC型電機子の採用でレールに電機子が接触し続けるとか
砲口から離脱する時のアーク放電を防止器で逃がすとか書いてあったはずだが
砲弾がレールを滑走する間、継続的に電流が流れ続けないなら
いったいなんでそもそもレールが長く伸びていると思ってるんだ?
2022/06/08(水) 14:01:50.39ID:NFW8axk6
>>627
多分グラフを見間違えてる。
グラフを見ると加速度は常に正だからレール内では加速し続けてる。
2022/06/08(水) 14:10:03.63ID:dYogkdPf
ならエロージョン低減目的の多段加速とはなんぞやという話に
そりゃ電流だって尾部から先端までゼロ秒で到達する訳ではないから、短絡させてから幾らかの時間は生じるが
アーマチャがレール内にある間、通電させっぱなしにしてる訳ではねーだろ

その理屈は、「火薬砲でも砲身内にいる間は膨張ガスを受けて加速し続けるよね」てのと一緒だよ
>>629はそう考えていない様だが
2022/06/08(水) 14:10:10.73ID:NFW8axk6
>>632>>630へのレスね。

つけ加えると、尾部にエロージョンが集中するのは初期はまだ速度が遅く電流量(加速度)×時間が長いからだろう。
2022/06/08(水) 14:12:53.25ID:6j8b0nka
>>633
逆になんで通電させないと思うんだよ…
2022/06/08(水) 19:14:46.59ID:Kq4QuM9V
電流値が増せば増すほど電気子とレール間の接触がシビアになる
面積増やして電流密度を下げても、接触状態にバラツキが生じると局所的にジュール加熱して劣化する
2022/06/08(水) 19:28:13.41ID:RhlefBXW
レールガンはパチンコ玉を毎分10発くらいで発射するのが限界
おまけに無誘導弾だから当たらない
そんな役にたたないものに期待しても無駄
2022/06/08(水) 19:58:47.20ID:Po4IKs0/
>>562 >>582
ニュートリノを浴びせて弾頭を不活性化もしくは早発させるのに必要なエネルギーを
乱暴に計算してみたら、反物質に換算して1兆トン必要という概算値が・・・

地球が融けてプラズマ化してしまうわwww
2022/06/08(水) 23:46:38.77ID:MirFWVx1
>>613
そんな奴はいないぞ、相変わらずバカを自分で創って自分で叩いてるな
2022/06/08(水) 23:50:48.14ID:MirFWVx1
>>614
その場合は後になってXF9キッチリ作ってるだろ
今のレールガンの状況は、XF5どころか規模で言うならXF3までしか作ってないようなもんだぞ

まさかと思ったが、XF9は推力15tでXF3-400は2.1t、おおむね7倍の差
米の試験砲は33MJで日本は5MJ、おおむね6.6倍の差か…
こんな事ぴったり符合しなくていいんだが
2022/06/09(木) 01:43:27.96ID:tmgzlpaE
レールガンってなんで煙でるんだろ?
電気だから音もしないと思ってたが

自衛隊40ミリレールガンの映像
https://www.youtube.com/watch?v=VLSaeCb4Z-M
2022/06/09(木) 01:51:14.87ID:tmgzlpaE
8分45秒~日本はレールガンのアーク放電によるレールの摩耗を防ぐ事に成功
https://www.youtube.com/watch?v=7vIVUHsBVj4
2022/06/09(木) 02:02:06.13ID:s50qYCf8
>>640
艦載型は76ミリとかで、高機動車搭載型が20ミリとかなら
その両方に発展しえる大きさ何じゃね?
2022/06/09(木) 06:01:20.33ID:bIa0w1Q3
https://yakumili.com/wp/%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%9F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3/

レールガンのデメリット。

・その特性上、とにかく大規模な電気が必要となります。
「高射砲一門につき発電所2か所必要」と言われたそうです。
・その特性上、設備が大型化します。
電源施設だけではなく、発射装置含めてかなり大型の機器になります。
・その特性上、異常に発熱します。
弾体とレールが接触している必要があります。加速が桁違いのため摩擦により発生する熱も膨大です。またレール、弾体に流れる電流も(それらが完全超伝導でもない限り)ジュール熱を発生します。
大量の熱は、それが冷却されるまで次弾発射ができない(できるだけ大量にに反する))ことを示します。
・その特性上、レールが消耗します。
レールはプラズマ化により少なからず蒸発してしまいます。定期的に交換しないとその性能が維持できません。
645名無し三等兵
垢版 |
2022/06/09(木) 07:57:32.30ID:v5qiHDu4
バカだなぁ
だから摩耗しない電磁石で磁界造って、電流減らすだけで摩耗レス
2022/06/09(木) 09:04:47.30ID:49OADzlo
>>640
でかい試作品もきっちり作るだけだろクダラネー
2022/06/09(木) 12:05:03.04ID:gkpVSi5n
>>641
音速超えたら衝撃波で音はするだろう
煙はよく分からんな、プラズマ化したアーマチャが空気中で冷却されて粒子状になった物だろうか

>>644
小型化と冷却がめっちゃネックだろうな
過熱状態では電気抵抗が増すし、小型化したら益々冷却し難くなるし
2022/06/09(木) 12:54:08.16ID:KTwjt8Fu
>>644
だから小型のレールガンにしてる、ってのは筋は通るな

>>646
だけだろ、って日本はでかい試作品作ってないぞ
アメリカもでかいの試して投げ出した

日本が扱いやすく有望な小型レールガンを作っているのが気に食わないようだな
2022/06/09(木) 13:16:56.19ID:5UVGgUnw
>>639
そういえばこのスレの住人か判らんけど、某戦闘機スレでも3mm直径に拘って「こんなの戦車も破壊出来ない」
とか喚いてたアホが居たんだよな
なんで軍板ってこういうアーマーを選んだ相手に無理やり着せて叩く練習がしたいようなガキみたいなのが多いんだろうかね
2022/06/09(木) 13:23:25.60ID:5UVGgUnw
>>645
コイルガンを兼ねるっていうのは熱に対する問題解決にはならない
高周波誘導加熱って調べれば出てくるけどあれと同じ様な事が起きる
2022/06/09(木) 13:32:20.71ID:5UVGgUnw
というかコイルガン語ってる奴はそもそもレールガンの仕組みを理解してなさそうな語り口だな、まぁ良いけど

アメリカが投げ出したより大口径のものは飛躍的に増える熱と変換効率の悪化に対応しきれなくなった感はあるよな
あと砲身延ばしたり耐久性を差し置いたりしても、結局は何より電源が足りない
一度に大量の電気を放出出来る蓄電池が無ければ意味が無い
2022/06/09(木) 13:32:57.27ID:OkHd5fQc
レールガン開発競争で日本に完全敗北した中国朝鮮人が必死になって喚いてそう(小並み
2022/06/09(木) 13:39:16.56ID:gkpVSi5n
「レールガンを否定する奴はチョンやチャンコロに決まってるんだー!」
ってのは違うだろ

兵器に関しては保守的な思想で
「夢見過ぎだろ、もっと地に足付けて現実見ろよ」って言われてる事が多いだけだと思うが
2022/06/09(木) 13:53:20.44ID:HphDwIvP
そういうスカした馬鹿はだいたい爆死したと思ったがなぁ最近は
2022/06/09(木) 13:54:49.83ID:OcAt9QhW
まぁ上でやられてる議論に何一つ反論できないまま必死にレールガン大口径なんか不可能!と喚き散らそうとしてるよね
2022/06/09(木) 13:55:28.19ID:jQuxN/b2
>>654
「強力な電界であらゆる電子機器が破壊されるので砲弾の誘導化など不可能!」
とかなw
2022/06/09(木) 14:11:13.77ID:tAkva8ZI
シーカーとかは実際無理だろ
2022/06/09(木) 14:13:30.19ID:tAkva8ZI
GPIや高高度迎撃用飛しょう体に匹敵する複雑高価な高高度極超音速兵器対処技術をレールガンの弾に収める困難さと、
大気圏内・GPS誘導用のHVPの技術の違いがわからんなら知らんけど
2022/06/09(木) 14:27:34.78ID:5UVGgUnw
大口径化は可能な筈だけど現状色々問題点がある、という話を現状に固執した質問の仕方をして
つまり「現時点で大口径化は不可能」という意見を引き出した上で
「=大口径化なんて絶対無理!だと喚いてる"反乱分子"がスレ居る」と考える奴が居るという事のほうが色々ヤバい

自分と意見の違うものに攻撃的な決め付けをする者のほうが遥かに危険だよね?そいつの論理に当てはめて考えてみるとこれこそ日本人なのか?という疑問
2022/06/09(木) 14:35:38.70ID:WCDAw9q/
必死に
喚き散らす
2022/06/09(木) 17:00:50.75ID:s50qYCf8
>>657
脱落式の保護機構とか、やりようは有るよ
2022/06/09(木) 17:04:40.65ID:tRrQ6BNi
いずも空母化で現実を見ろ!と喚いてた奴が朝鮮人だったのかは知らんが
とりあえず朝鮮人も空母化に発狂してたし朝鮮人程度の知能しか持ち合わせて
なさそうな言動に終始してたのは事実だろう
2022/06/09(木) 17:06:27.42ID:/HLxRjwC
そもそも公式でエロージョンすら解決できたっつってるのに未だに発熱ガーとか喚き散らしてるからな
2022/06/09(木) 17:33:15.59ID:cBKCwdBd
大口径レールガンは高速滑空弾や先進SAMと比べて利得があるかという話になるからな。
誘導装置は同等に必要だから違いはブースターが省けるくらいしか無くなってしまう。
2022/06/09(木) 17:54:31.52ID:jJ6SaH7j
>>638
どのような計算の根拠なのかは知らないが、元々の考案者の説明では、
地球の裏側(13000km)への照射の場合は1000TeV。
標的の距離を1300kmにした場合は、10分の1で済むとしている。
さらにピンポイントで狙えるならば、もう少し下げられるとしている。
陽子を加速するLHCにおいては、最大で13TeVとされているので、必ずしも
実現不可能な考えではないと思う。
2022/06/09(木) 17:55:15.26ID:Lz9gUBNY
ブースターが省けるだけのHVPがパトリオットに対して圧倒的に安いからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況