【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-Sgb0 [27.85.207.35 [上級国民]])
垢版 |
2022/05/10(火) 20:02:23.20ID:nQ6PBPQVa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ229【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651287459/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/13(金) 18:53:12.84ID:zsTVTWZ30
イギリスとしては素材もらったら「後は知らね」なんでは?
これでFCASに優位に立って吸収してやんよくらい思ってそう
2022/05/13(金) 18:55:01.55ID:bzYjNRjcd
F-3のパーツをテンペストでも使うって話でも共通化だしな
2022/05/13(金) 18:56:29.06ID:EpB4rbqxd
>>485
現時点まで日本のXF9系列に英はタッチしてないのは認めるよね?
 日英協議で検討しているのは入れるものがあるかを検討しているのであって入れるのを検討しているのでないよな?
開発費用削減や技術リスク軽減とか言うなら本邦の方針が反映される必要があると思うんだが今回の検討で日本は金だしてたか?出してないなら部品共通化ではなくてスターター基本技術共用化とか位で部品は別なんじゃないのか?
2022/05/13(金) 18:58:06.01ID:+1JoEikp0
>>488
FCASを吸収はしないだろ、ユーロファイターの二の舞になるからなあ
仏独が2040年頃になるならその前にできるんでその他のEU各国に売り込んでEU標準機にしてからおもむろに仏独へ友好的に売ってあげるんでね
2022/05/13(金) 18:58:15.46ID:yD9HIQ6K0
>>487
確定的なことは言えないがおそらくは。
2022/05/13(金) 19:09:31.95ID:1X6Uo0/Ad
何か新しいニュースないの?
日英共同実証はイギリスが全額出資してる時点で主導権はイギリスでしょ
そして日本のF-3エンジンとはまた別物という認識
2022/05/13(金) 19:12:52.70ID:yD9HIQ6K0
>>487
日本側にってことか?それなら違う
日本側にRRの技術は一切入れてない。一応本年度末までは検討中だが可能性はかなり低いだろう
入れるとしてもF-9ではなくF-9後期型とかそういうことになると思われる
2022/05/13(金) 19:29:33.46ID:oe/X6k/9a
>>489
無論それはあるだろな、一方的になるようでは困るわな
>>490
元々XF9にタッチはせんだろ、そもそも次期戦闘機用エンジンとXF9はイコールではないのでな
次期戦闘機用エンジンに関しては今の協議次第で変わるので今は何とも言えんな
共同実証については>>485のタイトルにあるようににあるように「次期戦闘機に係わる」とあるので先ずは次期戦闘機の話なのだな
そして技術的リスクの軽減とあるので単なる参加ではなく、さらにお互いが既に単体で確立した要素技術を出し合う形になるのだからその要素技術について確認するのだろ
イギリス側も「日本側はエンジンの技術に自由にアクセスできる」と述べてるようにその知見が日本側に伝えられてエンジンに反映してくのだろな
>>493
新しいニュース……無いんだなこれが!
>>494
そうなるかどうかは今の協議の結果次第なんでな、少なくとも次期戦闘機に係わる共同実証でコスト削減と技術的リスク軽減があるならば当然入るだろ、その範囲について今協議してるのだろしな
2022/05/13(金) 19:50:13.77ID:8EnZrtg20
この共同実証て、日本は金出さないとなると成果物に対する権利の按分とかどうなるんだろ
2022/05/13(金) 19:56:09.45ID:5mw+d9A2a
テンペストエンジンのコア部がXF-9と同じになるってことはほぼジェットみたいなエンジンになるんか
2022/05/13(金) 20:02:41.97ID:iPHxmaFbd
ほぼジェットみたいなってなんだ?
ジェットじゃない戦闘機用エンジンがあるのか?
2022/05/13(金) 20:04:11.71ID:5mw+d9A2a
バイパス比が低い純ジェットってこと
2022/05/13(金) 20:05:58.16ID:iPHxmaFbd
バイパス比が高かろうが低かろうがジェットエンジンだが
2022/05/13(金) 20:07:34.30ID:zsTVTWZ30
次期戦闘機にはバーティゴの時にすぐ姿勢立て直すボタンとか離着陸を自動でやるボタンを付けてほしい
有事は俺でも乗れるように
2022/05/13(金) 20:08:07.09ID:VCMxoNzg0
ターボジェットエンジンとターボファンエンジンくらい知ってもろて
2022/05/13(金) 20:09:25.77ID:5mw+d9A2a
XF9自体がF100/F135に比べてコンパクトで補足、そこからさらにファンを小型化してバイパス比を低くしたら
テンペストに入るんでないか?燃費は知らん。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html
2022/05/13(金) 20:09:34.15ID:Ga0MfTXZ0
ターボジェットエンジンとターボファンエンジンもジェットエンジンなんだよな
2022/05/13(金) 20:11:36.32ID:Ga0MfTXZ0
しかしエンジンの話だけで何スレ消費するんだろw
506名無し三等兵 (ベーイモ MM96-vNbJ [27.253.251.216])
垢版 |
2022/05/13(金) 20:16:21.27ID:yb0OOFmnM
>>450

As I have seen at first hand our partners in Japan have made enormous progress on technologies that can complement our own advanced skills and could help ensure both our Armed Forces remain at the forefront of military innovation.
日本は物凄い進歩を遂げた
2022/05/13(金) 20:20:44.97ID:Ga0MfTXZ0
日本の技術が海外に劣っていないと気が済まない人種ってどの分野にでもいるな
2022/05/13(金) 20:21:22.19ID:/rNl+XKu0
もうスレ分ければ?
2022/05/13(金) 20:23:30.51ID:zETK3Feva
>>505
>>313にも書いたが現時点ではあり得る可能性の範囲が広すぎるのでな、そら散らばる
510名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-uM1l [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/13(金) 20:27:24.94ID:Az1hvA5X0
【国際共同開発】F-3スレ1【酷参厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652441204/
とっと移動しろ
2022/05/13(金) 20:31:56.12ID:px+7qaOnd
反論できないからあっちいけは草

スレ民とてゆるやかに共同開発の可能性を認めていくんだろうなと思っていたけど、一部狂信的なヤツはいるのよね

いずも型DDHの空母化が決まって以降も当該スレで空母化を否定し続けてたガイジに似てる
2022/05/13(金) 20:46:20.43ID:VCMxoNzg0
このスレに限った話じゃないけど、タケキヨ筆頭に何時まで経ってもF-22/35になる!って喚き続けてたヤツとかいたしね……
2022/05/13(金) 20:52:34.16ID:suDQojexd
F-22ベースの話があるって報道に罵詈雑言浴びせるやつが中期防ガーってずっと騒いでた記憶もあるな
2022/05/13(金) 20:55:42.42ID:zMDZRkBBd
そもそもラプターベースはLM直々に読売の飛ばしを否定したのに
そこからもさらに延々と言ってたからバカにされて当然
2022/05/13(金) 20:55:43.37ID:yD9HIQ6K0
F-22ベースは完全にマスコミの捏造だったな
ちょっと考えればありないことくらいすぐにわかるのに
516名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-HkNE [1.33.44.193])
垢版 |
2022/05/13(金) 20:59:47.19ID:YnXqW2Cg0
F22ベースって言ってた奴と次世代機エンジンはXF9ベースじゃないって言ってる奴は同じだろ
2022/05/13(金) 21:11:26.92ID:4ibhSWz40
JWingのATLAインタビュー記事が出てから日英協力反対論者がずっと発狂してるんだな

心の中のエンジン開発計画を防衛省の担当者に否定されてズタズタだからって
毎日ここで発狂してても現実は変わらない

せめて防衛省の検討が終わってからにすればいいのに、ここでいくら発狂してても
現実への影響は一ミリも無い
518名無し三等兵 (ブーイモ MM76-S2Xa [163.49.212.72])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:14:52.94ID:4q+067fWM
チョンが国産にこだわる姿勢と臭いがそっくり
MRJとかな
2022/05/13(金) 21:44:06.44ID:suDQojexd
そう言えば中期防があるから共同開発は無いと決定とか言ってたやつ、機体だけじゃなくてエンジンの共同開発にも同じ理屈ぶつけてたな
今思いだせば失笑しか出てこない話になってしまうが
2022/05/13(金) 21:44:20.80ID:GnIGSSg1r
まだロールス・ロイスの話を続けてるの?
521名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-d5Qg [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/13(金) 21:49:49.69ID:yD9HIQ6K0
>>519
だからテンペストの実証エンジンは日本とイギリスの共同開発になっただろ
2022/05/13(金) 21:51:26.51ID:WaH1yeYad
>>516
F-22+F-35説を広めてたのもだいたい同じライターだったなw
2022/05/13(金) 21:54:24.92ID:IjUo3Vf50
>>509
あえて極論するなら、日英で同じベアリングを使っただけでも”共通化”した事になるしな。
一口に共通化といっても、機体全体に占める割合と、パーツレベルなのか、コンポーネントレベルなのか、
システムレベルなのか、で話は全く異なる。

むしろ現時点で共同開発を確定事項のように語る奴は、0か100かの極端な思考の持ち主と言える。
純国産なんて最初から誰も考えておらんしな。
2022/05/13(金) 21:55:39.51ID:suDQojexd
>>521
何がだからなのかさっぱり分からんのだが……
日本の中期防がテンペストの実証エンジンにどう影響すんだよ
2022/05/13(金) 22:39:28.34ID:1FD4pbooM
>>482
汚言症ねぇ
ちゃんと事実ベースで話をしている相手にはまともにレスしてるつもりだがね(笑)
2022/05/13(金) 22:49:51.21ID:1FD4pbooM
>>523
> あえて極論するなら、日英で同じベアリングを使っただけでも”共通化”した事になるしな。

そんな協議を何年もしてるとは思えんし、そんなくだらない反論をあえてする意味もわからないな

> むしろ現時点で共同開発を確定事項のように語る奴は、0か100かの極端な思考の持ち主と言える。

共同開発を確定事項と語ってる人間は一人も居ないけどね
ソースにある通り可能性の指摘だよ
で、そこを非難してる割に国産を決定事項として語ってる人間は間違い無く居るけどそこは非難しないのかい?

> 純国産なんて最初から誰も考えておらんしな。

ネジとか射出座席とか持ち出すのはいい加減にやめようね
言い訳じみてる
2022/05/13(金) 22:55:30.24ID:VCMxoNzg0
F-22/35厨もそうだったけど、「可能性ゼロとは言わんでも限りなく低いだろそれ」な話を「完全に否定されてないっ、ないんだぁ!」がひっじょーに見苦しいのよね
しかも自分ではどこまでも理路整然としてると信じ込んで疑わないときたもんだ
2022/05/13(金) 22:59:40.88ID:Sn6bx6re0
>そんな協議を何年もしてるとは思えんし、そんなくだらない反論をあえてする意味もわからないな
これ慎重にやるものじゃないと思えるのは控えめに言って社会経験を疑うわ…
2022/05/13(金) 23:02:49.49ID:px+7qaOnd
汎用部品の仕様決定に数年費やすとかどんな社会経験してんだよw
2022/05/13(金) 23:10:16.90ID:suDQojexd
国産で決定って言ってる人に突っ込み入れず、共同開発で決定って言っているように見える人には苦言を呈するのは党派性で目が濁ってるとしか言いようがないわな
531名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-5mSs [180.60.143.134])
垢版 |
2022/05/13(金) 23:11:37.49ID:H/aw1Mec0
もうそろそろ(恐らく来年には)試作機の設計に入らないといけないと思うんだが、今年から実証エンジンの開発を初めて間に合うのか?という疑問。
試作機は既存エンジンで作って、量産機から搭載するスケジュールなら十分間に合うだろうけど。
そもそも、エンジンを共同開発するなら、英国次世代戦闘機と日本国次世代戦闘機が共通エンジンを使えるのかどうかから検証をしなければいけないのでは?
2022/05/13(金) 23:33:26.58ID:VCMxoNzg0
極左から見たら中道左派が右翼に見えちゃう現象の話してる?
2022/05/13(金) 23:35:06.57ID:1FD4pbooM
>>527
> 「可能性ゼロとは言わんでも限りなく低いだろそれ」な話を「完全に否定されてないっ、ないんだぁ!」がひっじょーに見苦しいのよね

これだけ計画当初から検討、担当官からも言及されている事が限りなく低くて、一度たりとも言及された事が無い国産が100に近いってのも理解し難いね
共同開発の可能性のソースはもう出てるのだから、反論するなら国産に決定しているというソースを出すべきだよ
知らないから存在しない有りえない念仏はソースとは言わないことは分かってるよね?
2022/05/13(金) 23:37:38.04ID:1FD4pbooM
>>528
君がどういう社会経験積んだのか知らないが、ベアリングの検討に数年かかると言うなら戦闘機なんて百年経っても完成しないと思うぞ?(笑)
2022/05/13(金) 23:37:43.65ID:VCMxoNzg0
>>533
落ち着いて読み直しといで
2022/05/13(金) 23:46:26.27ID:1FD4pbooM
>>535
可能性が限りなく低い証明も国産のソースも出せないのね
落ち着いて考えてね
2022/05/13(金) 23:57:14.63ID:VCMxoNzg0
>>536
RRのプレスリリース出してよ
実証エンジンに使えるエンジンコアなりの開発を完了したってやつ
2022/05/13(金) 23:59:53.18ID:zFGT7V6q0
そもそもブーイモに障んなよ。
2022/05/14(土) 00:06:16.76ID:ADF9c9G8M
>>537
RRに手持ち技術が無くてどうやって共同開発が成立するのかい?
担当官は無能か?
共同開発可能性のソースは出てるので国産だというソース出してね
落ち着いて考えてくれて良いよ
2022/05/14(土) 00:06:53.05ID:ADF9c9G8M
>>538
捨て台詞乙です(笑)
2022/05/14(土) 00:08:35.18ID:MNjQaXdq0
>>539
状況証拠未満の思い込みで他人に物証求めちゃいけないよ
こちらはXF9並の試作エンジン出せなんて言ってないんだよ?エンジンコアだけでもいいんだからさ
2022/05/14(土) 00:17:28.48ID:ADF9c9G8M
>>541
だから何も無くて共同開発が成立するの?担当官は英に騙されてる無能ですか?と言ってるんだよ
英は協議が流れて単独開発になった時どうするの?何を技術的根拠にしてテンペストは承認されたんだって事だな
知らない、発表されて無いから存在しないってのはちょっと単純過ぎると思うね

> 状況証拠未満の思い込みで他人に物証求めちゃいけないよ

それこそ国産に決まってる論者に言いたい所だが(笑)
2022/05/14(土) 00:27:00.46ID:MNjQaXdq0
>>542
その技術的根拠をソース付きで出すのはそちらだよ、って言ってるんだよ
散々他人に「ソースを出せ」って煽った以上それはあなたの義務
2022/05/14(土) 00:41:54.91ID:ADF9c9G8M
>>543
担当官や共同実証のソースを基に自分は言ってるのだから出してるだろ?
技術的根拠かどうかは問題では無いよ
それこそ状況証拠が技術的根拠の存在を証明している
君も技術的根拠以外の国産だというソースを出せばいい

> 散々他人に「ソースを出せ」って煽った以上それはあなたの義務

決まってると言ってるのは国産論者だからって義務が有るのはそちらだよ
共同開発の可能性は言ってしまえば担当官のコメントそのままの事を言ってるだけだ
反論する筋が違う
2022/05/14(土) 00:55:20.01ID:MNjQaXdq0
>>544
XF9で実証すれば別にRRは新エンジン作らんでいいからね
状況証拠未満の思い込みって言ってるのはそういうところ

そちらが呼ぶところの「念仏君」ではないのでそりゃお門違いだな
ゼロじゃないからってゼロに限りなく低い可能性を「可能性はある!!」って強弁するのは、傍から見て逆張り以外の何物でもない
2022/05/14(土) 00:58:26.37ID:P7w79EN7d
自分はソース出さず相手に要求ばっかするのって相当見苦しいと思うんだがな
2022/05/14(土) 01:44:06.86ID:zzMynXKN0
コテつけろよ。
あぼーんするから
548名無し三等兵 (ワッチョイ 866c-lIli [182.171.196.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 01:52:05.92ID:qI7msDIm0
>>544
特に元ネタになるエンジンがあるわけじゃないのに
基本設計にもう入ってる時点で国産以外の何物でもない
というか国産以外絶対に不可能な状況なんだけどな
RRの技術が一部入ったから国産じゃないは世界のどこでも通用しない話だしな
もはや詭弁のかたまりみたいになってる
2022/05/14(土) 02:11:34.74ID:erVRHuio0
共同開発論者は外国製のネジを1本採用しただけでも国際共同開発と言いかねないからなあ。
550名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-0svr [124.141.47.110])
垢版 |
2022/05/14(土) 02:28:16.11ID:nL8ox1qT0
>>549
合成樹脂、使ってるから産油国との共同開発とか言いそう
551名無し三等兵 (スププ Sd14-iwUz [49.96.29.235])
垢版 |
2022/05/14(土) 02:45:13.52ID:mq+MvHwtd
いずれどちらが正しいかわかるやろ
その時に笑われるだけ
本人達は知らぬ存ぜぬだろうが
2022/05/14(土) 03:24:43.62ID:TLpk4vUB0
>>545
>XF9で実証すれば別にRRは新エンジン作らんでいいからね

これぞ公式情報を完全に無視した思い込み
自分は状況証拠、他人は思い込みということすら自覚してないから厄介
553名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 04:34:27.72ID:quAZQjsA0
何度も貼られてるだろうが

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 04:34:42.13ID:quAZQjsA0
サブシステムレベルだと
2022/05/14(土) 04:52:13.69ID:sRUqvP910
>>554
エンジンやアビオニクスなどのサブシステムだな、アビオニクスに関してはデータリンク関係でLMとNGが関与する形と
>>531
2026年にデジタルエンジニアリングを完了させるという報道から考えれば試験機の完成はそれ以降だろな、その前に作られるとしたら地上試験用になるかと
556名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/14(土) 04:56:43.16ID:quAZQjsA0
文によればサブシステムと、実証エンジンのことしか書いてない
ここ最近は本気で妄想の言い合いしてるだけなだな
2022/05/14(土) 05:01:31.38ID:2iZDT4Ewr
※先行する「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」の試作品に載ってるプロトタイプエンジンの絵は明らかにXF-9とは違う。
><=> じゃなくて===>
テンペストエンジンにも似ている
ノズル関係がどうなっているかが最高機密なのかも
2022/05/14(土) 05:02:23.68ID:u1n2usU4a
>>556
そのサブシステムの話なんだろ、エンジンもサブシステムなんだしな
559名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:06:23.36ID:2Pl2G2NU0
https://www.youtube.com/watch?v=YDaci39ju5s
防衛省 防衛装備庁公式チャンネル(ATLA Official Channel)

これ見ていい加減理解シロ!
2022/05/14(土) 05:10:46.00ID:TLpk4vUB0
同じATLAの情報

防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
2022/05/14(土) 05:15:07.91ID:TLpk4vUB0
ATLA事業計画調整官が言及した2022年中というスケジュールについて
日英首脳会談
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。
2022/05/14(土) 05:17:05.50ID:sRUqvP910
>>560
ソースとしてはこれか
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
2022/05/14(土) 05:28:36.81ID:6PGbnMqzr
普通に考えれば予算かけて開発したものを無駄にするわけないじゃん
次期戦闘機用エンジンの開発予算は2021年度予算から付いてる
共同開発とか協力とかいっても既にとりかかってることの延長線上の話だということ
予算を付けて開発したものを別計画に差し替えるなら責任問題や説明責任が発生する
白紙の状態からの協力の検討なんかではなく開発作業を進めながらの検討
最初から今の開発作業の延長線上の話しか担当官はしていない
それを理解できないバカが別エンジン説を言い出した
2022/05/14(土) 05:32:28.05ID:Nhld+p6c0
次期戦闘機、日英共同開発へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cad4ba27c0246972db4d2d146341245d6c62072
2022/05/14(土) 05:33:16.66ID:6PGbnMqzr
間違いを認めたくないから
日本の次期戦闘機用エンジンの開発は英国との協議待ちでストップしており
RRはプロトタイプエンジンが既にあるという妄想を言い出した
2022/05/14(土) 05:33:33.68ID:TLpk4vUB0
>>562
ソースありがとう
リンク貼るの忘れてしまった

ちなみにイギリスとの戦闘機計画の国際協力や協業について
急に言い出したことではなく2017年から協議し続けてる
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
2022/05/14(土) 05:33:57.95ID:sRUqvP910
ロッキードェ……どんだけ条件上げてたんだよ……
機体の方はLMが行う予定だったのをBAEが行う形なのかね

<独自>次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cad4ba27c0246972db4d2d146341245d6c62072

>次期戦闘機はF2を共同開発したロッキード社から支援を受け、三菱重工が主導する形での開発を模索していた。しかし、ロッキード社との調整が難航し、米政府からの理解を得た上で主軸を英国へ切り替えることにした。ただ、相互運用性の観点から米国との連携は続け、無人機による戦闘支援システムは米国と共同開発する。
>米国とは旧式戦闘機の退役時期が重ならず、コスト面での問題があった。また、ロッキード社が米国本土で機体改修を行うなどの秘匿性の高さが「ブラックボックス」として技術共有の面で課題になっていた。
2022/05/14(土) 05:34:57.71ID:6PGbnMqzr
>>564

単なる共同研究と部品の共通化の話だろ
見出しに騙されるな
2022/05/14(土) 05:38:15.07ID:TLpk4vUB0
>>567
>次期戦闘機はF2を共同開発したロッキード社から支援を受け、三菱重工が主導する形での開発を模索していた。しかし、ロッキード社との調整が難航し、米政府からの理解を得た上で主軸を英国へ切り替えることにした。

契約出来なかったのか
事業調整官の発言が微妙だったから怪しいと思ってたがやはり

ちなみに調整官の発言はこうだった
米国との間では、機体のインテグレーションについて、ロッキード・マーティンから支援を受ける方向で交渉を行っている。F-Xはあくまで三菱重工業がプライム企業として開発を進めるものであり、支援を受ける契約が成立すれば、ロッキード・マーティンは三菱の下請けとしてインテグレーションをサポートすることとなる。

2020年決定したのに1年以上交渉しても契約出来なかった時点でおかしいと思った
2022/05/14(土) 05:39:16.47ID:6PGbnMqzr
そういやLMとの契約はまだだっけ?
2022/05/14(土) 05:40:24.11ID:sRUqvP910
>>569
LMが出した条件がLMのみで米国本土で改修行うのが条件ならばそら契約無理だわな
2022/05/14(土) 05:47:39.04ID:6PGbnMqzr
>>567

なんか文脈おかしくね?

機体の改修なんて最初から日本なんだし
担当機材の改修なら意味はわかるがな
これは記者が他の話と混同してる可能性もある

単にLMとの話が上手くいってないだけと解釈しといた方がよさそう
573名無し三等兵 (ワッチョイ a6ad-EjCo [59.168.241.120])
垢版 |
2022/05/14(土) 05:47:52.01ID:nQ6ikrrX0
国産厨涙目w
これで機体もエンジンも日英共同開発が決定したな
2022/05/14(土) 05:49:03.47ID:7D49QuFg0
日英同盟/)ーωー)
2022/05/14(土) 05:51:04.61ID:TLpk4vUB0
>>572
冷静になって読め
インテグレーションを担当するなら全てブラックボックスで
改修も日本ではなくアメリカで、というのがLMの条件だと言ってる

早い話、LMが出したベース機案の条件と全く変わってない
2022/05/14(土) 05:54:28.92ID:sRUqvP910
>>575
こんな条件認めなくて良かったわ、どんだけ殿様商売なんだよLM
2022/05/14(土) 05:55:37.16ID:6PGbnMqzr
>>575

だからLMと調整が上手くいってないということだろ?
LMが担当するとこはブラックボックスだと

そいつはわかるが機体全体は関係ないんじゃない?
F-22ベースあんなのを採用した訳じゃないから
2022/05/14(土) 05:58:55.85ID:NIvjoq4i0
LMかNGしかステルス技術は持ってない気がするがBAEでLMの代役が務まるのかなあ?
2022/05/14(土) 05:59:43.03ID:02M7MQG/0
F-2SUPER KAIかなんかの話かねえ
2022/05/14(土) 06:00:06.15ID:TLpk4vUB0
>>577
LM押してるのがわかるが落ち着け

システムインテグレーションだから全サブシステム含む機体全体の統合作業を
LMがやるなら、ステルス戦闘機のノウハウが使われるから門外不出の機密扱い

選定した時にステルス戦闘機の実績豊富というのが評価ポイントのようにまさにそこがネックになってる
2022/05/14(土) 06:00:46.99ID:Nhld+p6c0
日米より日英のほうが国産率は上がりそうだな
ステルス技術も独自でやれる自信があるのだろう
2022/05/14(土) 06:01:44.19ID:sRUqvP910
>>577
システムインテグレーションの支援をしてもらう予定だった(>>569)のだとしたら機体全体に関係してくるだろ
>>578
まあテンペストもステルス機の予定なんでそれなりに知見は蓄えてるだろ、LMほどではないだろけどな
2022/05/14(土) 06:15:54.68ID:TLpk4vUB0
そういえば最近アメリカが急に装備開発の日英協力には反対しないという発言をしたな
ニュースを見た時にエンジンの話?と思ったがLMを切る話に対するコメントだったのか

リンク忘れたから貼れないけど
2022/05/14(土) 06:17:26.24ID:02M7MQG/0
LMが手を引くてのも含めてなんか曖昧な話ばっかりでよく分からん。
同じ話の焼き直しとも読めるし、本当に新しい情報含まれてるのか?
585名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Suzn [163.49.214.65])
垢版 |
2022/05/14(土) 06:19:32.80ID:r7l/6WloM
マジ融通効かねー
ハナからこういうサイズ、こんな出力って決めて機体作っとけっての
それに合わせてIHIだろうがRRだろうが、メーカーに参入させて作らせりゃいいだけだろ

頭ガチガチで国産とかこだわってるから、モタモタして進まねーんだよ
F35みたいな基地外仕様じゃねーんだし、エンジンは自由に代替させろっての
2022/05/14(土) 06:20:54.64ID:sRUqvP910
>>583
切る話というか機密保持や自国内の産業保護に傾いてるという話なんだろ
>>585
んなプラモデルじゃあるまいし……
2022/05/14(土) 06:23:39.42ID:TLpk4vUB0
>>584
2020年にLMをシステムインテグレーション支援の候補に選定してMHIの下請けとして交渉に入った
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf

2022年3月28日記事インタビューの時点ではまた契約出来てない(発言は>>569)

そして>>567の記事通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況