不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606835786/
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646831941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c754-KEdX)
2022/05/12(木) 14:55:52.82ID:fecuDFWg047名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/16(月) 17:45:44.08ID:0qEi01j40 >>46
タイムラグが短いというのも重要だろうな。
1~2分ならほぼその位置に敵はいつのだからね。
20分ならかなり遠くまで行っている可能性がある。
ともかく今度のウクライナ紛争では従来の常識では考えられなかった戦法が使われておりそれが効果的な戦果を上げているな。
タイムラグが短いというのも重要だろうな。
1~2分ならほぼその位置に敵はいつのだからね。
20分ならかなり遠くまで行っている可能性がある。
ともかく今度のウクライナ紛争では従来の常識では考えられなかった戦法が使われておりそれが効果的な戦果を上げているな。
49名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-Ghu9)
2022/05/16(月) 18:41:11.23ID:7/ohUMaha50名無し三等兵 (アウアウアー Sa83-rArM)
2022/05/17(火) 18:12:40.37ID:GKhITj96a 『王様はロバ~はったり帝国の逆襲~』(おうさまはロバ はったりていこくのぎゃくしゅう)はなにわ小吉による日本の漫画作品。通称『王ロバ』
52名無し三等兵 (スフッ Sdd7-VZA3)
2022/05/18(水) 10:24:21.84ID:VXTyoBgqd >>20
これについて補足
確かに高度100mくらいにあがられると視認はほぼ難しい
ただし音は聞こえる
直上から落とすようなドローンだと高度だいぶ下げないと当てれないからそこまで落とすと視認余裕
ついでに言うとドローン視認できなくても音がするだけで半径2キロ圏内に操縦手いるのバレるから、ドローン操縦手自身も実はかなりリスキー
これについて補足
確かに高度100mくらいにあがられると視認はほぼ難しい
ただし音は聞こえる
直上から落とすようなドローンだと高度だいぶ下げないと当てれないからそこまで落とすと視認余裕
ついでに言うとドローン視認できなくても音がするだけで半径2キロ圏内に操縦手いるのバレるから、ドローン操縦手自身も実はかなりリスキー
53名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-EaTJ)
2022/05/18(水) 11:02:13.96ID:kCNk8o2g0 通信が傍受されるし今どきの戦場にレーダーがないとかあり得ないし
アイボールMk.1だけで戦ってる軍隊は存在しない
アイボールMk.1だけで戦ってる軍隊は存在しない
54名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/18(水) 11:05:53.25ID:MCMvLA4v0 ステルスブラックホークなら静かなんじゃね?
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/18(水) 11:55:39.71ID:tKIZSOKY0 ドローンはローター径が小さいので発生する音はほとんど高周波音だな。
ヘリのようなドタバタいう低周波音はほとんどない。
高周波音なので近くでは大きく聞こえるが距離離れると減衰するから小さくなるよ。
OH-1のダクトファンのようなものだ。
ヘリのようなドタバタいう低周波音はほとんどない。
高周波音なので近くでは大きく聞こえるが距離離れると減衰するから小さくなるよ。
OH-1のダクトファンのようなものだ。
56名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-mOD9)
2022/05/19(木) 01:15:20.66ID:3Q76iPsA0 ウクライナの戦訓としてドローンは視認発見が難しいし、
軍用車両や砲の猛烈な騒音下だとドローンの音は全く認識できない
そういうところがわかった時点でドローンが本格的にヤバイことにみんな気づいた
軍用車両や砲の猛烈な騒音下だとドローンの音は全く認識できない
そういうところがわかった時点でドローンが本格的にヤバイことにみんな気づいた
57名無し三等兵 (ワッチョイ eb23-Snkt)
2022/05/19(木) 03:23:49.31ID:YcOglyVp0 本体を叩けとかスタンド戦みたいだな
58名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 04:55:07.48ID:haA4mMih0 制空権が欲しいなら根拠地をつぶせってのは昔から言われてることだ
59名無し三等兵 (アウアウクー MM23-rArM)
2022/05/19(木) 10:54:14.92ID:IVGfc73aM 言い訳するなよ
噛めよ、噛めだ、知ろう
お前が人生の泥棒かどうかだよ
産まれた時に決まった人生、曲げた泥棒かどうかなんだよ古事記
いし しい いしい
お前が曲げた証拠だらけだよ基地害
俺の高校3年間のクラスメイト
20歳ぐらいでミスに選ばれたんだよ
芸能人になる運命が本来は誰か、分かるよな?
自衛隊の馬鹿ならカラクリ分かるよな
噛めよ、噛めだ、知ろう
お前が人生の泥棒かどうかだよ
産まれた時に決まった人生、曲げた泥棒かどうかなんだよ古事記
いし しい いしい
お前が曲げた証拠だらけだよ基地害
俺の高校3年間のクラスメイト
20歳ぐらいでミスに選ばれたんだよ
芸能人になる運命が本来は誰か、分かるよな?
自衛隊の馬鹿ならカラクリ分かるよな
60名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/19(木) 11:24:51.62ID:QSn7/oqN0 海兵隊も戦車は止めて攻撃ヘリも減らすんだっけ?
人員も歩兵も砲兵も戦闘攻撃機も輸送ヘリも減らして長射程精密誘導兵器と無人システムと偵察能力を増やしていくみたい
ウクライナ問題が生じる前の方針だったけど戦車で市街地にぶっ込んだプーチンに比べると正しい選択だったようだね
海兵隊が戦車を使わなくても陸軍は使うけど
人員も歩兵も砲兵も戦闘攻撃機も輸送ヘリも減らして長射程精密誘導兵器と無人システムと偵察能力を増やしていくみたい
ウクライナ問題が生じる前の方針だったけど戦車で市街地にぶっ込んだプーチンに比べると正しい選択だったようだね
海兵隊が戦車を使わなくても陸軍は使うけど
61名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/19(木) 11:41:20.62ID:8VZA+Lc70 >>60
海兵隊は戦闘が一番厳しいからね。
海兵隊が切り込んで地域を制圧してから出ていくのが陸軍だから戦車も有効なんだろうな。
相手がどのような装備で向かって来るのかわからない状態で海兵隊は切り込むので長射程精密誘導兵器、無人システムが有効なんだろう。
海兵隊は戦闘が一番厳しいからね。
海兵隊が切り込んで地域を制圧してから出ていくのが陸軍だから戦車も有効なんだろうな。
相手がどのような装備で向かって来るのかわからない状態で海兵隊は切り込むので長射程精密誘導兵器、無人システムが有効なんだろう。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-EaTJ)
2022/05/19(木) 12:05:49.21ID:agBjz9QI0 装甲なしでの攻撃とかちょっとお付き合いしたくないな
俺が当事者なら主力戦車を空輸できる小型ヘリつくる方をお願いする
俺が当事者なら主力戦車を空輸できる小型ヘリつくる方をお願いする
63名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/19(木) 12:47:16.44ID:QSn7/oqN0 主力戦車をヘリで輸送だとMI-26の倍以上の搭載量が必要だな
64名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 16:27:15.84ID:haA4mMih0 海兵隊は斬り込み部隊をやめて遠くからちまちまミサイル撃つことにしたので
65名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-Ghu9)
2022/05/19(木) 19:48:40.79ID:YQ/xaSD3M ウクライナが今、ロシア軍に対してやってる戦法だよな
66名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/19(木) 19:49:45.63ID:haA4mMih0 戦車使ってるとこ映ると貧者っぽくないから映してないだけだぞ
67名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-mOD9)
2022/05/20(金) 05:59:57.81ID:gxVZm0WD0 戦車や攻撃ヘリは確かに必要だけど今まで通り押し込むとほぼ大損害確定みたいな状態なの何とかしないといけない
68名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/20(金) 07:10:15.00ID:uaJ+GDUY0 攻撃ヘリはドローンでいいかも
戦車はなくすわけにはいかないが無人化できんか?
戦車はなくすわけにはいかないが無人化できんか?
69名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-EaTJ)
2022/05/20(金) 09:24:34.04ID:0H6sQ0YR0 突撃の前に様々な長距離火器で耕せば済むだろう
70名無し三等兵 (ワッチョイ c9c2-kfZy)
2022/05/20(金) 10:17:09.42ID:YRMn3ekg0 市街地に潜伏してる兵士は除去できんでしょう
事前絨毯爆撃も無理だし
事前絨毯爆撃も無理だし
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/20(金) 11:16:22.06ID:zPdDqA6I0 市街地に潜伏している兵士については手のひらに載るくらいのマイクロドローンが有効だな。
カメラがついていて人が潜んでいるような場所を捜索する。
そして見つけて人間に突っ込んで爆発。
空飛ぶ手りゅう弾みたいな物かな。
以前、ネットで見たことがあるよ。
また同じような発想で人を襲撃するマイクロドローンをつかった映画があったな。
あれが現実になると兵士もおちおちしていられないな。
カメラがついていて人が潜んでいるような場所を捜索する。
そして見つけて人間に突っ込んで爆発。
空飛ぶ手りゅう弾みたいな物かな。
以前、ネットで見たことがあるよ。
また同じような発想で人を襲撃するマイクロドローンをつかった映画があったな。
あれが現実になると兵士もおちおちしていられないな。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/20(金) 14:48:46.01ID:dHItG16i0 あんだけ非人道兵器として喧伝しちゃったら西側は使いにくくなるだろうなぁ
便利なのに
便利なのに
74名無し三等兵 (ワッチョイ 75f0-8Tow)
2022/05/20(金) 15:02:55.86ID:fvfkuaN90 西側でサーモバリック使ってないのって、そのせい?
TOS-1はやり過ぎとは思うが、グレラン クラスのサーモバリックは使いであるのに…
TOS-1はやり過ぎとは思うが、グレラン クラスのサーモバリックは使いであるのに…
75名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/20(金) 15:36:47.95ID:dHItG16i0 イラクじゃバカスカ使ってたぞ
けど焼夷弾のお仲間であるかの如く報道してしまった以上、今後はクラスター爆弾に並んで平和団体の目の敵にされるだろう
けど焼夷弾のお仲間であるかの如く報道してしまった以上、今後はクラスター爆弾に並んで平和団体の目の敵にされるだろう
76名無し三等兵 (ワッチョイ 871f-sZTl)
2022/05/20(金) 18:51:56.61ID:LggY0UKk0 本来クラスターとかは不発弾が問題なんだろ
気化爆弾の不発弾はそれほど問題にならなさそう
気化爆弾の不発弾はそれほど問題にならなさそう
77名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-EDhb)
2022/05/20(金) 19:07:39.11ID:dHItG16i0 そんな難しいこと考えてるわけないだろ
真空爆弾とか見当違いも甚だしい名前をつけちまって、化学兵器かなにかのように残虐性を誇張し続ける
真空爆弾とか見当違いも甚だしい名前をつけちまって、化学兵器かなにかのように残虐性を誇張し続ける
79名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-q+ji)
2022/05/25(水) 12:57:16.54ID:thvIt8qfa ウクライナ軍がロシア軍の標的を狙って外国製の「神風ドローン」を使用する映像を初めて公開した。
ウクライナ軍によると、神風ドローンは威力の強い爆弾を搭載し、ロシア軍の戦車に突っ込んで損害を与えることができる。
「カミカゼUAV(無人機)はウクライナのSOF(特殊部隊)がロシアの侵略者に対する戦争において継続的に実戦利用している」
「これは外国のパートナーの支援が、我々の兵士の訓練やプロ意識と相まって、前線でいかに良い結果を出しているかを物語る好例だ」。
ウクライナ軍はそう伝えた。
米国は4月に、神風ドローンと呼ばれる「スイッチブレード」100台をウクライナ軍に供与していた。
スイッチブレードはポータブル式の小型ドローンで、弾頭を搭載でき、衝撃を受けると爆発する。
メーカーによると、最小モデルは6マイル(約9.7キロ)以内の距離にある目標に命中させることができる。
https://www.cnn.co.jp/world/35187932.html
ウクライナ軍によると、神風ドローンは威力の強い爆弾を搭載し、ロシア軍の戦車に突っ込んで損害を与えることができる。
「カミカゼUAV(無人機)はウクライナのSOF(特殊部隊)がロシアの侵略者に対する戦争において継続的に実戦利用している」
「これは外国のパートナーの支援が、我々の兵士の訓練やプロ意識と相まって、前線でいかに良い結果を出しているかを物語る好例だ」。
ウクライナ軍はそう伝えた。
米国は4月に、神風ドローンと呼ばれる「スイッチブレード」100台をウクライナ軍に供与していた。
スイッチブレードはポータブル式の小型ドローンで、弾頭を搭載でき、衝撃を受けると爆発する。
メーカーによると、最小モデルは6マイル(約9.7キロ)以内の距離にある目標に命中させることができる。
https://www.cnn.co.jp/world/35187932.html
80名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 13:01:23.80ID:Yzk5K8Kv0 ロシア陸軍の主力戦車って未だにT72?
81名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-/fCn)
2022/05/31(火) 09:26:42.04ID:oOKl5nAO082名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-Rebr)
2022/06/06(月) 21:20:02.95ID:hWa3N/Fe0 【解説】ウクライナは「攻撃ヘリの墓場」になるのか
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3408513?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3408513?cx_part=latest
83名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 22:53:03.19ID:H2JQ6rX/0 むしろそんだけ落とされながらもまだ使われてるのが攻撃ヘリの代えの効かなさを示していると言えるだろう
84名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-3oMX)
2022/06/06(月) 23:09:56.60ID:c8PAF/BN0 本来は安全を確保してから使う物だけど
どれだけ落とされてもロシアには変えるだけの余裕も代替兵器(ドローン)も無いとも言う
どれだけ落とされてもロシアには変えるだけの余裕も代替兵器(ドローン)も無いとも言う
85名無し三等兵 (ワッチョイ cab1-BxIv)
2022/06/07(火) 11:54:50.53ID:79vUDhuy0 80年代半ばから90年代通しての戦闘ヘリ万能論。そこから、湾岸/イラク戦争で使えないのがバレて
とうとう墓場かぁw
ブルーサンダーとかエアーウルフとか、劇中ではF-16あたりにも勝ってたのにな・・・
とうとう墓場かぁw
ブルーサンダーとかエアーウルフとか、劇中ではF-16あたりにも勝ってたのにな・・・
87名無し三等兵 (ワッチョイ 79c2-2xyn)
2022/06/07(火) 12:23:18.86ID:p/LDpzGU0 超音速ヘリって物理的に不可能ですかねね
88名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/07(火) 14:47:40.48ID:chBnXyn40 自分が引用した記事はちゃんと最後まで読もうな
89名無し三等兵 (スフッ Sdea-79Bc)
2022/06/07(火) 18:48:53.01ID:P3qy4JLqd タイトルしか読めないゆとりマジでスゲーな
90名無し三等兵 (ワッチョイ 797d-yiPH)
2022/06/07(火) 20:06:38.42ID:a//478fb0 攻撃ヘリがオワコンかどうかはともかく、
ドローンで代替可能かどうかもともかく、
とりあえず自衛隊のあのAH-1Sとかいうポンコツを早く何とかしろ
あんな骨董品の維持に割かれている予算と人員が勿体ないにも程があるわ
ドローンで代替可能かどうかもともかく、
とりあえず自衛隊のあのAH-1Sとかいうポンコツを早く何とかしろ
あんな骨董品の維持に割かれている予算と人員が勿体ないにも程があるわ
91名無し三等兵 (ワッチョイ d67c-Apbd)
2022/06/07(火) 21:09:18.48ID:5BMRGrct0 AH-64FJの導入はよ!
92名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/07(火) 22:21:01.53ID:BWoD6K2/d 最低限、コータム積めないと話に成らん
OH-1の武装化改造がベスト
OH-1の武装化改造がベスト
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/07(火) 22:37:43.66ID:sEaSemTy0 >>92
OH-1があの形なのはもともと武装化もターゲットになっていたんだろうな。
当時はRAH-66コマンチを無理やり買わされないようにカモフラージュであの中途半端な外観にしたんだろう。
コマンチもなくなったし陸自のAH-64Dもディスコン。
今がOH-1武装化のチャンスだろうな。
OH-1があの形なのはもともと武装化もターゲットになっていたんだろうな。
当時はRAH-66コマンチを無理やり買わされないようにカモフラージュであの中途半端な外観にしたんだろう。
コマンチもなくなったし陸自のAH-64Dもディスコン。
今がOH-1武装化のチャンスだろうな。
94名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/07(火) 23:44:48.30ID:BfdN8s5Hd ペイロード足りんの?
ヘルファイアミサイル1発45kg、ミリ波レーダーもそんな軽いもんじゃないだろ
長く使って区つもりなら無人機管制に向けた電子装備の強化もしなきゃならんし
ヘルファイアミサイル1発45kg、ミリ波レーダーもそんな軽いもんじゃないだろ
長く使って区つもりなら無人機管制に向けた電子装備の強化もしなきゃならんし
95名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/08(水) 00:32:37.81ID:Q2ouJj9ad96名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/08(水) 00:36:05.11ID:W0IzdpQ/0 >>94
今のTS-1を使うんじゃなくてTS-2を使う予定だろうから大丈夫だろうな。
とにかく今のOH-1の機体にFCSを取りつけるのでなくエンジンからガラッと変わると思う。
以前イラストで出ていたOH-1の攻撃型に近くなると思うよ。
三菱にF-3開発、SUBARUはUH-2、川崎にOH-1改造武装ヘリになるかもしれないね。
今のTS-1を使うんじゃなくてTS-2を使う予定だろうから大丈夫だろうな。
とにかく今のOH-1の機体にFCSを取りつけるのでなくエンジンからガラッと変わると思う。
以前イラストで出ていたOH-1の攻撃型に近くなると思うよ。
三菱にF-3開発、SUBARUはUH-2、川崎にOH-1改造武装ヘリになるかもしれないね。
97名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/08(水) 00:40:22.76ID:Q2ouJj9ad >>96
OH-1改なら、研究してたフラップローターとかも使われるのかなぁ?
OH-1改なら、研究してたフラップローターとかも使われるのかなぁ?
98名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/08(水) 00:43:10.00ID:Q2ouJj9ad JAXAのホルニッセの研究とかも
99名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/08(水) 00:45:54.07ID:Q2ouJj9ad ホルニッセじゃ無くてこっちだ
https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no087/03.html
https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no087/03.html
100名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/08(水) 01:43:20.32ID:fiPCK6rOd V-22で放り込んだ水機をどーやって支援すんだって問題もあるしなぁ
攻撃ヘリはもちろん、せめて重迫ぐらいは運べる輸送手段も欲しいところだ
まぁ自分は揚陸艦寄せて普通のヘリ使えばいいんじゃないのって意見だが
V-22もいらん
攻撃ヘリはもちろん、せめて重迫ぐらいは運べる輸送手段も欲しいところだ
まぁ自分は揚陸艦寄せて普通のヘリ使えばいいんじゃないのって意見だが
V-22もいらん
101名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-zjai)
2022/06/08(水) 03:52:06.87ID:Wtv9mQNb0 >>90
まぁな。AH1SもだけどAH64Dもまとめて廃止して、どうしてもAH残したいならAH1Zを30機ぐらいの方が効率いい。
でOH1も要らん。さっさとUH2増やしたりUAVに切り替える方が有意義だな。
まぁな。AH1SもだけどAH64Dもまとめて廃止して、どうしてもAH残したいならAH1Zを30機ぐらいの方が効率いい。
でOH1も要らん。さっさとUH2増やしたりUAVに切り替える方が有意義だな。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 03:58:19.93ID:VrTAcgkZ0 またUAV万能論だよ
スイッチブレードもバイラクタァルも見通し通信しかできないの知らんのかね
スイッチブレードもバイラクタァルも見通し通信しかできないの知らんのかね
103名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/08(水) 04:42:29.32ID:Q2ouJj9ad104名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 04:44:41.98ID:VrTAcgkZ0 そんぐらい改修すりゃええやん
106名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 05:42:24.89ID:VrTAcgkZ0 独自のデータリンクシステムを搭載して実験演習までやってるんだが
実際に装備として採用されたかは知らんけど
実際に装備として採用されたかは知らんけど
107名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5b-KhgT)
2022/06/08(水) 05:43:32.22ID:okKuSPdu0 >>100
俺はその支援用アセットとして哨戒艦が使えるんじゃないかと思ってる
尤も、機動性に優れ広大なヘリ甲板と格納庫を有し、兵員輸送等様々な任務に対応可能なミッションベイを有するならば、という条件付きで
一言で言えば例のトリマラン線型+速度性能ってところ
ここからは少々野心的になるが
ミッションベイに兵員輸送モジュールに加え射撃管制システムも設置できれば、船の通信設備を介して対地ミサイル等々での火力支援プラットフォームにもなる
そのためには上の条件に加え、ランチャーを前部甲板などに適宜据え付けられるようにしておく必要がある(ミッションベイの射撃統制システムモジュールと連接するための設備が船の装備として予め必要になる)
俺はその支援用アセットとして哨戒艦が使えるんじゃないかと思ってる
尤も、機動性に優れ広大なヘリ甲板と格納庫を有し、兵員輸送等様々な任務に対応可能なミッションベイを有するならば、という条件付きで
一言で言えば例のトリマラン線型+速度性能ってところ
ここからは少々野心的になるが
ミッションベイに兵員輸送モジュールに加え射撃管制システムも設置できれば、船の通信設備を介して対地ミサイル等々での火力支援プラットフォームにもなる
そのためには上の条件に加え、ランチャーを前部甲板などに適宜据え付けられるようにしておく必要がある(ミッションベイの射撃統制システムモジュールと連接するための設備が船の装備として予め必要になる)
108名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 07:18:42.87ID:VrTAcgkZ0 「様々な任務に対応可能なミッションベイ」というお題目は訓練の問題を無視しているため非現実的、と例のトリマランはじめ先人が示してきただろ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-3oMX)
2022/06/08(水) 07:23:02.91ID:+LX6NCw40 社会主義と一緒だよな
理想は素晴らしいが現実は目も当てられないほどに酷いものだ
理想は素晴らしいが現実は目も当てられないほどに酷いものだ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 7a74-3Png)
2022/06/08(水) 10:36:59.16ID:FVxzps1+0111名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 14:34:04.28ID:VrTAcgkZ0 V-22派衛星通信システム積んだんだからAHがダメってことはないと思うがね
112名無し三等兵 (ワッチョイ 8603-Hlkn)
2022/06/08(水) 15:34:37.63ID:+Q8oTeqs0 もうAH-6でいいよ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 797d-yiPH)
2022/06/08(水) 18:43:21.27ID:HSYbuGAO0 仮にこの先攻撃ヘリっぽいものが欲しくなったら、UH-2にM21サブシステムでも
適宜に装着して、ワルキューレの騎行でも流しとけばいいんじゃねえかなぁ
やっぱドローンの時代だねとわかったら、元の輸送ヘリに戻ればいいし
適宜に装着して、ワルキューレの騎行でも流しとけばいいんじゃねえかなぁ
やっぱドローンの時代だねとわかったら、元の輸送ヘリに戻ればいいし
114名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 19:16:57.45ID:VrTAcgkZ0 スイッチブレードもバイラクタルも見通し線上でしか通信できないし、衛星通信では遅延が致命的
索敵、攻撃、回避行動まで自動で可能でボイスコマンド操作が可能なドローンが完成しない限りドローンの時代は来ない
索敵、攻撃、回避行動まで自動で可能でボイスコマンド操作が可能なドローンが完成しない限りドローンの時代は来ない
116名無し三等兵 (スプッッ Sd72-79Bc)
2022/06/08(水) 19:31:20.15ID:uGd+J2Ind >ボイスコマンド操作
はぁ?
そのボイスコマンドはどうやって伝えるの?
はぁ?
そのボイスコマンドはどうやって伝えるの?
117名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/08(水) 19:36:29.88ID:W0IzdpQ/0118名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 19:48:42.03ID:VrTAcgkZ0 >>117
それと攻撃ヘリの完全な代替ができることは別の話だが
スイッチブレードもバイラクタルも万能の兵器ではなく、ロシアだけでなくウクライナも未だ少なからぬ犠牲を出しながら攻撃ヘリの運用を継続している
それと攻撃ヘリの完全な代替ができることは別の話だが
スイッチブレードもバイラクタルも万能の兵器ではなく、ロシアだけでなくウクライナも未だ少なからぬ犠牲を出しながら攻撃ヘリの運用を継続している
119名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 19:50:15.62ID:VrTAcgkZ0 ウクライナの運用は評論家気取りどもの主張とは全く逆だ
バイラクタルは鼻ほじりながらでも飛べる安全な空域でばかり運用され、生存性能が要求されるタフな領域には攻撃ヘリが投じられる
バイラクタルは鼻ほじりながらでも飛べる安全な空域でばかり運用され、生存性能が要求されるタフな領域には攻撃ヘリが投じられる
120名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/08(水) 21:40:26.02ID:W0IzdpQ/0 >>118
おれは有人攻撃ヘリの代わりにドローンが置き換わるとは言っていないよ。
「索敵、攻撃、回避行動まで自動で可能でボイスコマンド操作が可能なドローンが完成しない限りドローンの時代は来ない」という書き込みがあったので
今のウクライナでのバイラクタル、スイッチブレードを運用してその成果についての事実を書いたまでだよ。
おれは有人攻撃ヘリの代わりにドローンが置き換わるとは言っていないよ。
「索敵、攻撃、回避行動まで自動で可能でボイスコマンド操作が可能なドローンが完成しない限りドローンの時代は来ない」という書き込みがあったので
今のウクライナでのバイラクタル、スイッチブレードを運用してその成果についての事実を書いたまでだよ。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/08(水) 21:44:55.88ID:W0IzdpQ/0 >>119
有人攻撃ヘリはウクライナではこんな感じだな。
https://www.afpbb.com/articles/-/3408513?cx_part=latest
有人攻撃ヘリが優れているわけではないんだよ。
有人攻撃ヘリはウクライナではこんな感じだな。
https://www.afpbb.com/articles/-/3408513?cx_part=latest
有人攻撃ヘリが優れているわけではないんだよ。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-S4jT)
2022/06/08(水) 22:20:53.58ID:P+FHVWPh0 たった48時間前に貼られたのと同じリンクをドや顔で貼るって、汚客さんじゃなきゃ重度の記憶障害だな
123名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/08(水) 22:42:58.27ID:W0IzdpQ/0 >>122
堂々巡りの議論になっているから貼ったまでだ。
訓練のようなストーリありきの状態では本当の実力はでてこない。
運用する側の技量、ドローンや有人機の性能によるからね。
それに戦闘現場での思いもよらない状況変化にもよるだろう。
幾度も言われているようだが戦闘は現場で起きている。
この板でメーカー発表の資料えを見てああだこうだと持論を展開しているのとはわけが違うんだよ。
ただ現在行われているウクライナ紛争は事実なのでそれしか参考にできる資料はないね。
それを踏まえるとドローンはウクライナ紛争で大活躍だな。
堂々巡りの議論になっているから貼ったまでだ。
訓練のようなストーリありきの状態では本当の実力はでてこない。
運用する側の技量、ドローンや有人機の性能によるからね。
それに戦闘現場での思いもよらない状況変化にもよるだろう。
幾度も言われているようだが戦闘は現場で起きている。
この板でメーカー発表の資料えを見てああだこうだと持論を展開しているのとはわけが違うんだよ。
ただ現在行われているウクライナ紛争は事実なのでそれしか参考にできる資料はないね。
それを踏まえるとドローンはウクライナ紛争で大活躍だな。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1f-3oMX)
2022/06/08(水) 22:50:48.16ID:rC1zVZJO0125名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 23:05:19.92ID:VrTAcgkZ0126名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 23:23:12.67ID:VrTAcgkZ0 犠牲も戦争においてはコストのうちだ
大きな戦果のためなら大きな犠牲も許容される
攻撃ヘリは墜落すれば数億の機体とパイロット2名が失われる
だがそれに見合う戦果を期待できるために、ハイリスクな空域にも投入され、多くの犠牲が生じている
バイラクタルはそれに見合う程度の戦果も期待できないから、安全な空域でしか飛ばせず、結果損失も少なく済んでいるわけだ
大きな戦果のためなら大きな犠牲も許容される
攻撃ヘリは墜落すれば数億の機体とパイロット2名が失われる
だがそれに見合う戦果を期待できるために、ハイリスクな空域にも投入され、多くの犠牲が生じている
バイラクタルはそれに見合う程度の戦果も期待できないから、安全な空域でしか飛ばせず、結果損失も少なく済んでいるわけだ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 00:03:02.59ID:oj6O5MXy0 >>125
現時点ではドローンよりも有人機のほうが優れているかもしれない。
しかし将来有人攻撃ヘリでできるほとんどのことを無人機でできるようになれば有人機はほとんど用無しになるだろうな。
それが10年後か20年後か30年後かはわからないけどね。
現時点ではドローンよりも有人機のほうが優れているかもしれない。
しかし将来有人攻撃ヘリでできるほとんどのことを無人機でできるようになれば有人機はほとんど用無しになるだろうな。
それが10年後か20年後か30年後かはわからないけどね。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 00:12:24.18ID:oj6O5MXy0 この板などで有人攻撃ヘリが優れているといっている奴は歩兵が持つ対空火器の性能のことを考えていない。
ウクライナ紛争でもロシアのヘリがウクライナの対空火器でかなり撃ち落されている。
現在の対空火器の性能でこのような状況だから将来もっと優れた対空ミサイルが開発されればさらにヘリが撃墜されるのは容易に予想される。
ヘリの高性能化よりも対空火器の進化のほうが早いだろうしね。
有人である以上高機動な飛行はできない。
現にアパッチで+3.0G、-0.5Gを超える飛行は機体が破壊されるので禁止になっているしね。
ウクライナ紛争でもロシアのヘリがウクライナの対空火器でかなり撃ち落されている。
現在の対空火器の性能でこのような状況だから将来もっと優れた対空ミサイルが開発されればさらにヘリが撃墜されるのは容易に予想される。
ヘリの高性能化よりも対空火器の進化のほうが早いだろうしね。
有人である以上高機動な飛行はできない。
現にアパッチで+3.0G、-0.5Gを超える飛行は機体が破壊されるので禁止になっているしね。
130名無し三等兵 (ワッチョイ 8603-Hlkn)
2022/06/09(木) 00:19:45.28ID:pXZmEukw0 >>115
ただ単に有人攻撃ヘリ派とUAV派双方の折衷案としてAH-6を提案したまで
ただ単に有人攻撃ヘリ派とUAV派双方の折衷案としてAH-6を提案したまで
131名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/09(木) 00:22:47.51ID:MmGhSAOG0 対空火器に撃ち落とされてなお使われ続けるだけの価値があるってことだが
バイラクタルにそれだけの価値はないから、撃ち落とされるようなところには行かせてもらえない
「有人だから高機動できない」とか映画の見過ぎだアホ
ベテランファイターは気絶するより先に翼へし折るぞ
バイラクタルにそれだけの価値はないから、撃ち落とされるようなところには行かせてもらえない
「有人だから高機動できない」とか映画の見過ぎだアホ
ベテランファイターは気絶するより先に翼へし折るぞ
132名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 01:06:58.80ID:oj6O5MXy0 >>131
上にも書いたようにアパッチは+3.0G、-0.5G。
AH-1Zは+2.5G、-0.5G以上の高機動飛行は禁止だよ。
実戦で実弾やミサイルをよけるためならリスクも犯すだろうけど。
上の数字はメーカー発表の数字だよ。
お前は製造メーカーよりもヘリの機動飛行に詳しいのか。
いちど講義してくれ興味がある。
上にも書いたようにアパッチは+3.0G、-0.5G。
AH-1Zは+2.5G、-0.5G以上の高機動飛行は禁止だよ。
実戦で実弾やミサイルをよけるためならリスクも犯すだろうけど。
上の数字はメーカー発表の数字だよ。
お前は製造メーカーよりもヘリの機動飛行に詳しいのか。
いちど講義してくれ興味がある。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-zjai)
2022/06/09(木) 01:43:01.54ID:uA/2A5OT0134名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/09(木) 02:06:41.32ID:MmGhSAOG0135名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 14:57:01.96ID:oj6O5MXy0 >>134
131がこのような発言をしたので書いたまでだよ。
「有人だから高機動できない」とか映画の見過ぎだアホ
ベテランファイターは気絶するより先に翼へし折るぞ
有人攻撃ヘリというよりも有人機は人が乗るので大きく質量もある。
航空機を金属で作るとその質量は何トンという単位になる。
それが高機動飛行すると運動エネルギーが発生、ローター強度がGによる機体質量増加など耐えたれなくなり破談するということだ。
これは大型の航空機になればなるほどこの現象は起きる。
戦闘機など強力なエンジンで頑丈な重い機体を力ずくで飛行させている分には大丈夫だがヘリのペラペラな機体であのローターではもたん。
ドローンのような100kgくらいの重さなら運動エネルギーはかなり小さいのでその可能性は小さいだろうな。
物体が動く時の運動エネルギーは質量に比例、速度の2乗に比例だ。
高校の物理学で習っただろう。
131がこのような発言をしたので書いたまでだよ。
「有人だから高機動できない」とか映画の見過ぎだアホ
ベテランファイターは気絶するより先に翼へし折るぞ
有人攻撃ヘリというよりも有人機は人が乗るので大きく質量もある。
航空機を金属で作るとその質量は何トンという単位になる。
それが高機動飛行すると運動エネルギーが発生、ローター強度がGによる機体質量増加など耐えたれなくなり破談するということだ。
これは大型の航空機になればなるほどこの現象は起きる。
戦闘機など強力なエンジンで頑丈な重い機体を力ずくで飛行させている分には大丈夫だがヘリのペラペラな機体であのローターではもたん。
ドローンのような100kgくらいの重さなら運動エネルギーはかなり小さいのでその可能性は小さいだろうな。
物体が動く時の運動エネルギーは質量に比例、速度の2乗に比例だ。
高校の物理学で習っただろう。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 15:01:47.87ID:oj6O5MXy0 >>134
なんでバイラクタルが9Gで旋回しないといけないだ。
そうしてそんな数字が出てきたのかね。
お前の脳内の妄想かな。
俺はバイラクタル資料は見たこともないし限界Gも知らん。
固定翼機は戦闘など急旋回時には4Gや5Gは通常に発生する。
いま映画でやっているトップガン・マーベリックでもそのくらいのGで飛行して映画が撮影されている。
なんでバイラクタルが9Gで旋回しないといけないだ。
そうしてそんな数字が出てきたのかね。
お前の脳内の妄想かな。
俺はバイラクタル資料は見たこともないし限界Gも知らん。
固定翼機は戦闘など急旋回時には4Gや5Gは通常に発生する。
いま映画でやっているトップガン・マーベリックでもそのくらいのGで飛行して映画が撮影されている。
137名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 15:09:06.92ID:3NaETd6md それが「有人機は〜」などと有人機特有の問題であるかのように主張するんなら、無人機はみんなひょいひょい高機動できなきゃならないんだよね
そうでないなら、機動性の問題は別に有人機に特有の話じゃない、と言うことになる
そうでないなら、機動性の問題は別に有人機に特有の話じゃない、と言うことになる
138名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 15:16:32.17ID:oj6O5MXy0 >>137
小型の無人機、ドローンはかなり運動エネルギーが小さいのでかなり機敏な動きができるな。
オリンピックで空中にロゴマークだったか地球だったかを作ったドローンも機敏に動いているしね。
中国の都市部でも何百というドローンがあっという間に体型を変えたりしている。
テレビのバラエティ番組でドロンに小型カメラを載せてクイズの回答をしているタレントの前で上下運動をさせているのがあるけど
あの動きを実機でやったら確実にローターヘッド破損で墜落だな。
小型の無人機、ドローンはかなり運動エネルギーが小さいのでかなり機敏な動きができるな。
オリンピックで空中にロゴマークだったか地球だったかを作ったドローンも機敏に動いているしね。
中国の都市部でも何百というドローンがあっという間に体型を変えたりしている。
テレビのバラエティ番組でドロンに小型カメラを載せてクイズの回答をしているタレントの前で上下運動をさせているのがあるけど
あの動きを実機でやったら確実にローターヘッド破損で墜落だな。
139名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 15:25:36.78ID:3NaETd6md 対地攻撃プラットフォームとしての話をしてるのに「手のひらドローンなら運動性は高いもん!!」とかアホか
ヘルファイアミサイル運べんのかよ
これだからドローンバカとの会話は面倒なんだよなぁ
こいつら戦略UAVからおもちゃのラジコンまで区別できないから
ヘルファイアミサイル運べんのかよ
これだからドローンバカとの会話は面倒なんだよなぁ
こいつら戦略UAVからおもちゃのラジコンまで区別できないから
140名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/09(木) 15:44:27.56ID:oj6O5MXy0 >>139
また変なのがわいてきたな。
対地攻撃用のドローでは自動車くらいの大きさ、たとえていうとK-RACERくらいかな、ヘルファーヤー2発くらいなら搭載できる。
この自動車くらいの大きさのドローンでも実機よりは機敏に動くだろう。
実際のテスト飛行の映像では有人機よりも旋回性能などかなり機敏だな。
お前は馬鹿だからK-RACERにヘルファイヤーが搭載できるのかとかみつくだろうが大きさなどのたとえでK-RACERを出したまでだ。
とにかく人が載る場所がいらないので生存性はまったく無視していい、単純に地上攻撃に特化したドローンだからかなり小型にできる。
ただ地上攻撃用に特化してあるのでそれ以外の攻撃には使えないかもしれないけどな。
中国では迫撃砲弾をドローンに垂直に多数搭載して標的にむかって投下するドローンが開発されているし他には開発国は失念したが
ロータリー式に迫撃砲弾を投下するドローンが開発されているな。
おれはお前のように有人機は〇無人ドローンは×というデジタル頭ではないのでね。
あらゆる可能性があると思っているよ。
また変なのがわいてきたな。
対地攻撃用のドローでは自動車くらいの大きさ、たとえていうとK-RACERくらいかな、ヘルファーヤー2発くらいなら搭載できる。
この自動車くらいの大きさのドローンでも実機よりは機敏に動くだろう。
実際のテスト飛行の映像では有人機よりも旋回性能などかなり機敏だな。
お前は馬鹿だからK-RACERにヘルファイヤーが搭載できるのかとかみつくだろうが大きさなどのたとえでK-RACERを出したまでだ。
とにかく人が載る場所がいらないので生存性はまったく無視していい、単純に地上攻撃に特化したドローンだからかなり小型にできる。
ただ地上攻撃用に特化してあるのでそれ以外の攻撃には使えないかもしれないけどな。
中国では迫撃砲弾をドローンに垂直に多数搭載して標的にむかって投下するドローンが開発されているし他には開発国は失念したが
ロータリー式に迫撃砲弾を投下するドローンが開発されているな。
おれはお前のように有人機は〇無人ドローンは×というデジタル頭ではないのでね。
あらゆる可能性があると思っているよ。
141名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 15:48:53.59ID:3NaETd6md 生存性全く無視して攻撃ヘリと同じ環境に突っ込んだら一機たりとも任務を果たせず墜落しますけどねぇ
142名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 15:50:00.57ID:3NaETd6md 「人が乗らないから生存性はゼロでいい」とかこれもドローンバカの勘違いね
少なくとも任務達成するまで落ちないでもらわないと話にならないんですわ
少なくとも任務達成するまで落ちないでもらわないと話にならないんですわ
144名無し三等兵 (ワッチョイ 336a-Vvh6)
2022/06/12(日) 13:53:22.76ID:csPzylk80 スーパーツカノでいいよもう
145名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-IhGj)
2022/06/12(日) 17:24:27.75ID:ny+LoiTZ0 人が乗らない分形状の自由度が大幅に上がったりコクピット周りのスペースが大幅に削減小型化されるから
同じ性能の機体なら無人機の方が遥かに生存性は上がるんだな
同じ性能の機体なら無人機の方が遥かに生存性は上がるんだな
146名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/12(日) 18:06:51.61ID:WMqjVdTq0 通信規格による判断の遅延や最低高度の制限によりただの的なんで生存性は皆無ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
