ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
探検
練習機総合スレッド45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2022/05/27(金) 00:00:59.98ID:W1Eq7EWK2022/05/27(金) 00:06:29.60ID:pqoqLLO6
スレの総意は現実になりそう
3名無し三等兵
2022/05/27(金) 05:46:50.84ID:1yUun6Xp 一物
2022/05/27(金) 07:23:08.62ID:CU4Z6cfE
追い詰められるT-4厨
2022/05/28(土) 01:19:22.25ID:M3Hnaxz7
普通に考えればT-7A導入だろ
6名無し三等兵
2022/05/28(土) 11:26:31.08ID:cWWU7Uf+2022/05/28(土) 15:56:39.33ID:s8Gfo+Kk
T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない。」→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>「林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。」→林元空将の最終階級は空将なので捏造
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>540 「F-35A/BとF-3の配備が進むとPreF-15DJとF-2Bは引退するから現行体制は維持できない
林氏の話の展開はF-35の配備は少数しか配備されない
PreF-15DJやF-2Bが残り続けるという防衛政策を無視したあり得ない前提の話をしている」
→「空自戦闘機がすべてF-35になれば、同様の訓練用に高機動性を持つ複座機が必要となるが、F-2退役後は将来戦闘機の複座型以外に利用できる機体はない。」(軍事研究2018年6月号)と林元空将は述べているので捏造
T-7A厨の捏造は現在進行形(撤回も何故捏造したのか説明もない)
2022/05/28(土) 15:57:41.43ID:fqo0o+UY
T-7A厨捏造の歴史(トレードオフ編)
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
練習機総合スレ29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604259228/
>468「次期戦闘機に関してはもうトレードオフを検討なんて段階は過ぎてる
国民に理解を深めてもらうなんて意味で秋のレビューで取り扱われた
試作機も約3年後には製作開始するのいまだに検討中のわけもない」
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析 1件
Center forStrategicand Budgetary Assessments1667K ST,NW,SUITE900WA,DC20006,USA
本件の履行にあたっては、次期戦闘機にとって最も重要な米軍の航空戦闘や米空軍・海軍航空部隊の運用構想や体制について、AIや電子戦の視点も踏まえ、長期にわたる体系的な研究実績が必要不可欠であり、上記の要件を満たしているものは、該者1者のみであるため。
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-12.pdf
全体スケジュール(出所:防衛省)
構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフ検討を実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
「航空機としての形式は安全性と継戦能力を考慮した双発・単座のステルス超音速機が基本で、複座型はニーズ、経費、スケジュールのトレードオフの対象となろう。」
「「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。」
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
構想設計が本格化しているとの記載あり(2021年7月時点)
https://pbs.twimg.com/media/E6JbgKvVcAEMEx2.jpg
2022/05/28(土) 15:58:20.86ID:fqo0o+UY
T-7A厨妄想の歴史(状況証拠編)
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
練習機総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623544920/
>15「T-33なんかは運用開始25年位経過すると経年劣化による故障が増えたそうだ
T-4は既に運用開始して30年以上経過してるから故障が増えても不思議はない
T-4やF3エンジンが性能・品質が低いということではない
T-4開発はT-33が経年劣化による故障が増え始めてた頃から研究に着手している
それに対してT-4の後継機は全くの放置状態
T-4後継機の選定予定を2023年末までに入れなかったのは国内開発が見送られた状況証拠にされている」
↓
T-7後継機、T-4後継機及びそれぞれの地上教育システムの取得方法の検討の情報提供企業の募集について
https://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030719.pdf
10名無し三等兵
2022/05/28(土) 15:59:19.31ID:fqo0o+UY T-7A厨妄想の歴史(自己論破編その1)
練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/
>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」
vs
>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編その2)
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
>>15いや違わない
間接費やラインの維持費、人件費に至るまで必要な費用を賄えていないとのこと
US-2の直近3機の受注はすべて赤字で企業側の持ち出し
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版
ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
vs
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版(T-7A厨提示ソースより)
「防衛省はメーカーに対して材料費など原価を積み上げ、一定の利益を上乗せして発注する。発注時には5~7%の利益率が約束されているが、間接費が十分に盛り込まれないケースが多い。専用治工具は防衛省から手当てされるが、その後の維持管理費はほぼ新明和の負担になる。」
5~7%の利益率が約束されているとはっきり明記
「防衛産業の窮状に、防衛装備庁も改革に動き出した。2020年度から、各年度で同じ量を契約している装備品については、翌年度価格が下がった場合、値下げ分の8割を企業の利益として上乗せする制度を導入した。装備品の調達価格が下がるだけでなく、企業側も自助努力の成果を受け取ることができる。
また、メーカーによる研究開発では、契約額よりコストが膨らんでも上昇分の5~8%は防衛省が補填する仕組みも取り入れた。20年度から、三菱重工が主契約者の次期戦闘機「F-X(F-3)」や、川崎重工業が手掛ける電子戦航空機などに適用されている。」
生産機数が極端に少ないUS-2の事情があったが、それすらも既に改革が行われ、内容が明記されている
練習機総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626752609/
>386「0%を下回るような利益率では何も波及しないのである」
vs
>424「原価が確保された上で利益率5%」(T-7A厨提示ソースより)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
T-7A厨妄想の歴史(自己論破編その2)
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
>>15いや違わない
間接費やラインの維持費、人件費に至るまで必要な費用を賄えていないとのこと
US-2の直近3機の受注はすべて赤字で企業側の持ち出し
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版
ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
vs
防衛タブー視のツケ 静かに消えていく企業:日経ビジネス電子版(T-7A厨提示ソースより)
「防衛省はメーカーに対して材料費など原価を積み上げ、一定の利益を上乗せして発注する。発注時には5~7%の利益率が約束されているが、間接費が十分に盛り込まれないケースが多い。専用治工具は防衛省から手当てされるが、その後の維持管理費はほぼ新明和の負担になる。」
5~7%の利益率が約束されているとはっきり明記
「防衛産業の窮状に、防衛装備庁も改革に動き出した。2020年度から、各年度で同じ量を契約している装備品については、翌年度価格が下がった場合、値下げ分の8割を企業の利益として上乗せする制度を導入した。装備品の調達価格が下がるだけでなく、企業側も自助努力の成果を受け取ることができる。
また、メーカーによる研究開発では、契約額よりコストが膨らんでも上昇分の5~8%は防衛省が補填する仕組みも取り入れた。20年度から、三菱重工が主契約者の次期戦闘機「F-X(F-3)」や、川崎重工業が手掛ける電子戦航空機などに適用されている。」
生産機数が極端に少ないUS-2の事情があったが、それすらも既に改革が行われ、内容が明記されている
12名無し三等兵
2022/05/28(土) 21:52:27.01ID:jQ16Qdf2 ここまでのテンプレはT-4厨の焦燥感から産み出された呪物
ここ↓からが本スレのスタート
ここ↓からが本スレのスタート
13名無し三等兵
2022/05/28(土) 21:54:12.35ID:RPyvyIYo ん? お経忘れたの?
15名無し三等兵
2022/05/29(日) 05:31:34.44ID:0oevdc6i T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
16名無し三等兵
2022/05/30(月) 08:57:45.42ID:H8355K0N 単価50億円のT-7Aライセンス生産なんて導入したら結局は単価が高くて数入れれなくて
連絡機はT-7Aとは別の機種を入れるみたいな話になる落ちと見た
連絡機はT-7Aとは別の機種を入れるみたいな話になる落ちと見た
17名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:03:04.58ID:H8355K0N 米軍納入19万ドル=24億円 (1ドル127円)
つまりライセンス費用も100%で単価24億円が請求される
国内の少量生産では単価24億円以上かかりかねないが一部の機能をオミットしたりして実質製造単価を24億円内で納めるとする
それでも24億円+24億円で製造単価48億円だ
T-4は驚くほど安かったな
つまりライセンス費用も100%で単価24億円が請求される
国内の少量生産では単価24億円以上かかりかねないが一部の機能をオミットしたりして実質製造単価を24億円内で納めるとする
それでも24億円+24億円で製造単価48億円だ
T-4は驚くほど安かったな
18名無し三等兵
2022/05/30(月) 09:07:18.05ID:H8355K0N 誤記
19万ドルでなく1900万ドルだ
19万ドルでなく1900万ドルだ
19名無し三等兵
2022/05/30(月) 14:58:36.71ID:IzxRzhaK >>16
連絡機なんてホンダジェットで充分
5億円だぞ
それともPC-21辺りを初~中等練習機をかねてとか
まあ50億円で100機入れるとしても
5000億円
防衛費10兆円目指すなら
気にする金額でもないわなw
連絡機なんてホンダジェットで充分
5億円だぞ
それともPC-21辺りを初~中等練習機をかねてとか
まあ50億円で100機入れるとしても
5000億円
防衛費10兆円目指すなら
気にする金額でもないわなw
20名無し三等兵
2022/05/30(月) 15:03:36.71ID:IzxRzhaK まあビジネス機ベースでも
ホンダジェットよりPC-24の方が
自衛隊的には遥かに使い勝手が良さそう
これ滑走路800mで運用出来るんだっけ?
しかも不整地運用も出来るし
ホンダジェットよりPC-24の方が
自衛隊的には遥かに使い勝手が良さそう
これ滑走路800mで運用出来るんだっけ?
しかも不整地運用も出来るし
22名無し三等兵
2022/05/30(月) 17:12:58.38ID:ioENmg94 >>19
その5000億円でF-35を増やしたりMQ-9リーパーを導入したほうがいいに決まってるだろ
「練習機に5000億円使う しかも半額は米国に渡し国内に落ちる額は2500億円」ってアホすぎ
国産機なら5000億円かかっても全額、国内に落ちる金になる
その5000億円でF-35を増やしたりMQ-9リーパーを導入したほうがいいに決まってるだろ
「練習機に5000億円使う しかも半額は米国に渡し国内に落ちる額は2500億円」ってアホすぎ
国産機なら5000億円かかっても全額、国内に落ちる金になる
23名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:41:43.05ID:sDLK/ksv 1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 48分 7秒
前スレ終了 44
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 48分 7秒
前スレ終了 44
24名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:05:46.66ID:IdvH8ah4 練習機なんてT-7Aクラスの機体ですら大したブラックボックスなんて無い
アメリカの次世代戦闘機は戦闘機本体にはレーダーを搭載せず随伴無人機に搭載するなんて話もある
日本は練習機開発にかける資金と技術者があるなら監視型無人機の開発を急いだ方がいいという結論になる
高度な対空・洋上監視型の無人機は導入できてもブラックボックスの塊になるのは目に見えている
単にF-3支援無人機だけでなくAEWの肩代わりする無人機も開発をする必要が出てきている
いくら防衛予算増額の方向とはいえブラックボックスが無い練習機より無人機開発が優先されるのは当然
アメリカの次世代戦闘機は戦闘機本体にはレーダーを搭載せず随伴無人機に搭載するなんて話もある
日本は練習機開発にかける資金と技術者があるなら監視型無人機の開発を急いだ方がいいという結論になる
高度な対空・洋上監視型の無人機は導入できてもブラックボックスの塊になるのは目に見えている
単にF-3支援無人機だけでなくAEWの肩代わりする無人機も開発をする必要が出てきている
いくら防衛予算増額の方向とはいえブラックボックスが無い練習機より無人機開発が優先されるのは当然
25名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:07:34.61ID:qvJR3SJc 日本が導入するなら部隊内連絡機と共用できる機種だよな
当面はT-4を限界まで使うんだろうけどな それが一番コスト安いからな
当面はT-4を限界まで使うんだろうけどな それが一番コスト安いからな
26名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:11:47.74ID:qvJR3SJc 「T-7Aは練習機だからブラックボックス無い」 ダウト
ブラックボックスはハイテクを見せたくなくてやるんじゃない
権利を主張し弄るなら金を取るためにブラックボックス化してる
日本が導入すれば当然T-7Aの中身はブラックボックスだよ
勝手にミサイルとかセンサーを統合されたら商売にならないからな
ブラックボックスはハイテクを見せたくなくてやるんじゃない
権利を主張し弄るなら金を取るためにブラックボックス化してる
日本が導入すれば当然T-7Aの中身はブラックボックスだよ
勝手にミサイルとかセンサーを統合されたら商売にならないからな
27名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:43:33.71ID:IdvH8ah4 多少はあったとしても練習機なんかのブラックボックスなんて知れてるだろ
それこそAEW型の無人機なんて導入したらブラックボックスの塊だと思ってよい
F-3と上手く連携させる為の情報開示なんかは渋られる可能性大
どっちがリスクが高いかといえば高度なセンサーを搭載した無人機開発を海外依存した方が断然リスクが高い
いざとなれば欧州機導入をチラつかせてもよいのだから
高度な分野は開発を怠るとあっという間に米欧に差を付けられるから開発の重点をどちらに置くかは考えるまでもない
それこそAEW型の無人機なんて導入したらブラックボックスの塊だと思ってよい
F-3と上手く連携させる為の情報開示なんかは渋られる可能性大
どっちがリスクが高いかといえば高度なセンサーを搭載した無人機開発を海外依存した方が断然リスクが高い
いざとなれば欧州機導入をチラつかせてもよいのだから
高度な分野は開発を怠るとあっという間に米欧に差を付けられるから開発の重点をどちらに置くかは考えるまでもない
28名無し三等兵
2022/05/31(火) 18:32:34.76ID:1HNRIcmS >>25
結果として教官級の飛行時間確保とかで地味にライセンス維持につかわれてるから最低でもT-4級いるわな案件でもある。
結果として教官級の飛行時間確保とかで地味にライセンス維持につかわれてるから最低でもT-4級いるわな案件でもある。
29名無し三等兵
2022/05/31(火) 18:51:31.08ID:Qw7hlDcH もし中練がホンダジェットで間に合うなら、練習機&連絡機としてホンダジェット導入でも構わないが
流石に不足な気がしないでもない
流石に不足な気がしないでもない
30名無し三等兵
2022/05/31(火) 19:09:44.51ID:IpbRMJxW 練習専用機じゃなきゃ課程の効率が悪すぎるだろう
31名無し三等兵
2022/05/31(火) 19:34:31.20ID:SSBQYKAm 結局大量の留学パイロットをアメリカに送り込んじゃってるんだから、効率でいうならアメリカと統一しちゃうしかない
33名無し三等兵
2022/05/31(火) 19:58:03.18ID:1HNRIcmS そういえばT-7Aのカタログ上の離着陸距離って何mだ?
インフラ面で対応してなかったら論外すぎるんだけど。
インフラ面で対応してなかったら論外すぎるんだけど。
34名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:01:11.27ID:HOsXyvaV T-7AといいM1エイブラムスといい、アメリカの輸出品って本国と大差ない価格で買えてお得よね
35名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:02:42.19ID:SzrjTry/ とまあ繰り返してみる。
あっちもこっちもリユース品買わされてるんだよな。
台湾のは新規のようだが(ポーランドは訓練用にSEP V2
あっちもこっちもリユース品買わされてるんだよな。
台湾のは新規のようだが(ポーランドは訓練用にSEP V2
36名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:08:44.15ID:P2pWVg3c37名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:09:01.68ID:P2pWVg3c 練習機墜落 同型機は38年間で事故15回 空軍「異常伝える報告なかった」/台湾
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202205310009
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202205310009
38名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:16:36.44ID:3+Zuo3e2 IR味噌2発しか積んでいかないスクランブル業務なんて
T-7Aで充分
運用コストF-15の半分以下
T-7Aで充分
運用コストF-15の半分以下
41名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:19:58.38ID:guCD4SQa T-7A導入の蓋然性が高まってしまい、M1エイブラムスの輸出価格は公平そのもの
加えてF-3スレとAWACSスレでも完全撃破されてしまったとなると、戦力の再編成どころでは無さそう(南無阿弥陀仏)
加えてF-3スレとAWACSスレでも完全撃破されてしまったとなると、戦力の再編成どころでは無さそう(南無阿弥陀仏)
42名無し三等兵
2022/06/01(水) 04:12:01.00ID:x8HOCdy9 練習機でスクランブルってネタ好きだね
高い燃費グッズを買ってくる話みたい
高い燃費グッズを買ってくる話みたい
43名無し三等兵
2022/06/01(水) 04:50:31.54ID:Jmn7YB4j 日本は中露南北朝鮮という世界屈指の非常識国家と隣接して
しかも飛んでくる機体が戦闘機・攻撃機が直接飛んでくるから練習機でスクランブルなんて無理
周りが友好国しかない国と同列に考えてる時点でアウトだろ
とりあえず練習機としてつかえてないF-2BとF-15MSIPのDJがF-3で真っ先に更新されるだろう
PreF-15DJの方はF-35A/Bで更新されるのは確定なので複座訓練機を単座で置き換える方向性は間違いないだろう
しかも飛んでくる機体が戦闘機・攻撃機が直接飛んでくるから練習機でスクランブルなんて無理
周りが友好国しかない国と同列に考えてる時点でアウトだろ
とりあえず練習機としてつかえてないF-2BとF-15MSIPのDJがF-3で真っ先に更新されるだろう
PreF-15DJの方はF-35A/Bで更新されるのは確定なので複座訓練機を単座で置き換える方向性は間違いないだろう
45名無し三等兵
2022/06/01(水) 12:07:40.44ID:/0J+mjiD T-4厨さんはM1エイブラムスの件で8度も手痛いダメージを被ってしまったので
戦力の再々々々々々々々編成中でごわす
戦力の再々々々々々々々編成中でごわす
47名無し三等兵
2022/06/01(水) 12:28:20.07ID:m7NKJqcR 下手すると片道の燃料しかなく海に常時落ちるな
48名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:21:03.16ID:afVSjigH >>45
相変わらず、回答もなく続けてんのか
…どうなったんだ?台湾のスティンガーの話。
米国のRWSにはジャベリンが搭載あと
機関「砲」が搭載可能とかなれば、
他国に比べて戦闘力が上がるが(台豪は別?)
その金額計算も含めて、何か言ってみてくれ。
何か知識を誇示したいだけでなければね()
相変わらず、回答もなく続けてんのか
…どうなったんだ?台湾のスティンガーの話。
米国のRWSにはジャベリンが搭載あと
機関「砲」が搭載可能とかなれば、
他国に比べて戦闘力が上がるが(台豪は別?)
その金額計算も含めて、何か言ってみてくれ。
何か知識を誇示したいだけでなければね()
50名無し三等兵
2022/06/01(水) 14:08:54.59ID:afVSjigH . Funding is also used for recurring improvements for Industrial Base facilities and their components by focusing on planning,
maintaining, improving, optimizing,
and modernizing contractor's manufacturing facilities.
まあ米国の改修コストにはこれが含まれてるようだがそれはさておき…
>>49
結論は正直検討も付かんが、
ジャベリンの話とかどうなってるんだ?
RWSのコストに入れて良いなら米国の方が
高くて当然だな?台湾にしてもそんなに
沢山は供給してないし。
米国の方は、まあ色々と輸出にはないコストが
含まれてはいそうだ。
maintaining, improving, optimizing,
and modernizing contractor's manufacturing facilities.
まあ米国の改修コストにはこれが含まれてるようだがそれはさておき…
>>49
結論は正直検討も付かんが、
ジャベリンの話とかどうなってるんだ?
RWSのコストに入れて良いなら米国の方が
高くて当然だな?台湾にしてもそんなに
沢山は供給してないし。
米国の方は、まあ色々と輸出にはないコストが
含まれてはいそうだ。
52名無し三等兵
2022/06/01(水) 14:16:02.03ID:afVSjigH >>51
前スレの話、出したのは俺じゃないんだがな?
なので相手が言いたかったのかよく分からんw
米国のM1A2 SEP V3改修についてはJAVELINや機関砲、
付きのCROWS が付くそうだがその場合実質的に
輸出向けの同型番の戦車よりはより高い戦闘力を
有していると結論づけて良いかな。
前スレの話、出したのは俺じゃないんだがな?
なので相手が言いたかったのかよく分からんw
米国のM1A2 SEP V3改修についてはJAVELINや機関砲、
付きのCROWS が付くそうだがその場合実質的に
輸出向けの同型番の戦車よりはより高い戦闘力を
有していると結論づけて良いかな。
54名無し三等兵
2022/06/01(水) 17:35:58.54ID:v9QWTd0D 「日本はスクランブル用にT-7A武装型を導入するに違いない!」
念仏君の妄想もとうとうここまで来たか
念仏君の妄想もとうとうここまで来たか
55名無し三等兵
2022/06/01(水) 19:53:09.81ID:m7NKJqcR >>53
AAM-5はPRE-MSIPにも詰めるからAAM-5詰んだPre-msip選ぶし。無駄に搭載にお金かかるAAM-5をT-7Aに詰むとかやったやつは馬鹿か案件だな
AAM-5はPRE-MSIPにも詰めるからAAM-5詰んだPre-msip選ぶし。無駄に搭載にお金かかるAAM-5をT-7Aに詰むとかやったやつは馬鹿か案件だな
57名無し三等兵
2022/06/02(木) 08:22:42.20ID:coe5W7Ka https://www.flightglobal.com/defence/european-sixth-generation-fighter-stays-stalled-amid-industrial-rancour/148870.article
仏独西FCASは行き詰まってるようです
AFJTの話が聞こえなくなったのはFCAS問題の余波?
仏独西FCASは行き詰まってるようです
AFJTの話が聞こえなくなったのはFCAS問題の余波?
58名無し三等兵
2022/06/02(木) 08:24:52.53ID:mL0MqWAO 国際的にも売れる見込みないんだろ?
他国に訓練を付けてもらう国が増えてるし
他国に訓練を付けてもらう国が増えてるし
59名無し三等兵
2022/06/02(木) 09:14:27.91ID:FPj9S/Dm 国の儲け頭の航空機産業が、流行り病でエアバス機が売れずに大ダメージを受けて潰れられたら困る。だから国が何か繋ぎの仕事を…
ってのがAFJTの発端なんで、生産数が以前の2/3とかまで回復してる現状では、雲散霧消して当然かと
逆にそれでエアバスに於けるFCASの優先度も下がり、譲歩する必要が無くなったんで揉め始めた可能性も…
ってのがAFJTの発端なんで、生産数が以前の2/3とかまで回復してる現状では、雲散霧消して当然かと
逆にそれでエアバスに於けるFCASの優先度も下がり、譲歩する必要が無くなったんで揉め始めた可能性も…
60名無し三等兵
2022/06/02(木) 09:25:35.85ID:mL0MqWAO 十年後に導入出来るかどうかの機体では大した繋ぎにならんだろ。
61名無し三等兵
2022/06/02(木) 10:21:55.31ID:FPj9S/Dm スペイン政府含め皆んなそう思っただろうが当のエアバスがそう言ってんだからしゃあないわ
62名無し三等兵
2022/06/02(木) 10:24:24.50ID:mL0MqWAO 言わんこっちゃない案件
まあ実害もないと言った所か
まあ実害もないと言った所か
63名無し三等兵
2022/06/02(木) 10:55:21.38ID:qWHaouTd ますますT-7Aの天下だな
64名無し三等兵
2022/06/02(木) 11:01:10.40ID:mL0MqWAO スペインは買わんだろ、KC-Yがバーターで受注出来れば別だろうけど
65名無し三等兵
2022/06/02(木) 11:54:04.15ID:pwcGKm7W KC-46「予定調和と描いてKC-Yと読みます」
66名無し三等兵
2022/06/02(木) 14:59:55.86ID:V6JJClgz アメリカのT-7Aは350機のオーダーからスタート
AFJTはスペインのF-5後継の20機程度からスタート
実際問題として100機受注集めるのも目処が立ってない
似たよな企画だったマコも開店休業状態
フランスとドイツが合同でパイロット要請機関を立ち上げてAFJT採用とかしないと
バックにアメリカ空軍がいるT-7Aには勝てない
AFJTはスペインのF-5後継の20機程度からスタート
実際問題として100機受注集めるのも目処が立ってない
似たよな企画だったマコも開店休業状態
フランスとドイツが合同でパイロット要請機関を立ち上げてAFJT採用とかしないと
バックにアメリカ空軍がいるT-7Aには勝てない
67名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:12:23.39ID:mL0MqWAO Join the M-346 club!
さてポーランドで何か動きあるかね
さてポーランドで何か動きあるかね
68名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:15:35.61ID:mL0MqWAO ファッキンUSAは、これなんだろ?
KC-46「予定調和と描いてKC-Yと読みます」
…ケチだよねぇ
KC-46「予定調和と描いてKC-Yと読みます」
…ケチだよねぇ
71名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:08:50.27ID:mL0MqWAO72名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:12:47.69ID:mL0MqWAO Skoro 🇵🇱delegacja zapoznawała się z ofertą Korea Aerospace Industries, to można dopowiedzieć, że FA-50 jest rozważany jako platforma mogąca stanowić wzmocnienie 🇵🇱Sił Powietrznych.
Since the 🇵🇱delegation was acquainted with the offer of Korea Aerospace Industries, it can be added that the FA-50 is being considered as a platform that may strengthen the 🇵🇱Air Force.
Since the 🇵🇱delegation was acquainted with the offer of Korea Aerospace Industries, it can be added that the FA-50 is being considered as a platform that may strengthen the 🇵🇱Air Force.
73名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:38:51.46ID:rmeWYCbn 米空軍長官「KC-46が思いのほか良くなっちゃったんでKC-Yいらネンだワ」
US Air Force wants to lower the number of tankers required in its fleet
ttps://www.defensenews.com/air/2022/06/01/us-air-force-wants-to-lower-the-number-of-tankers-required-in-its-fleet/
US Air Force wants to lower the number of tankers required in its fleet
ttps://www.defensenews.com/air/2022/06/01/us-air-force-wants-to-lower-the-number-of-tankers-required-in-its-fleet/
74名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:41:14.46ID:mL0MqWAO >>73
でまあ、エアバスに喧嘩売ると
If the service doesn’t hold a KC-Y competition, it would buy more KC-46 Pegasus aircraft from Boeing while retiring older KC-10 and KC-135 tankers.
でまあ、エアバスに喧嘩売ると
If the service doesn’t hold a KC-Y competition, it would buy more KC-46 Pegasus aircraft from Boeing while retiring older KC-10 and KC-135 tankers.
75名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:47:25.16ID:mL0MqWAO “I love competition. I’m all for it. It’s the best tool have to reduce costs. But we actually have to have a demand for the other aircraft that’s being offered,”
Kendall told lawmakers.
“And I’m trying to be as transparent and honest about this as I can be. It is not as certain as it was a year ago, let’s say, that we’re going to do a competition,”
he said.
“And I don’t want people to have a mis-impression about that. [But] we have not made a final decision yet.”
Kendall told lawmakers.
“And I’m trying to be as transparent and honest about this as I can be. It is not as certain as it was a year ago, let’s say, that we’re going to do a competition,”
he said.
“And I don’t want people to have a mis-impression about that. [But] we have not made a final decision yet.”
77名無し三等兵
2022/06/03(金) 03:10:12.22ID:whXrnFd5 空自らアメリカ空軍規格の機体で慣れてるから欧州機入れても面倒なんだとさ
アドーアエンジンが悪く言われたのも面倒だったのもある
T-7Aに重大な欠陥や政治的理由があり採用できない理由があるならともかく
国内開発計画が無い以上は採用の方向に動くのは避けられない
現場サイドも欧州機よりT-7Aを推す可能性が高いと予想される
例のヒゲ隊長のブログに話が出たのも防衛省内から推す声が既に出てると予想される
アドーアエンジンが悪く言われたのも面倒だったのもある
T-7Aに重大な欠陥や政治的理由があり採用できない理由があるならともかく
国内開発計画が無い以上は採用の方向に動くのは避けられない
現場サイドも欧州機よりT-7Aを推す可能性が高いと予想される
例のヒゲ隊長のブログに話が出たのも防衛省内から推す声が既に出てると予想される
78名無し三等兵
2022/06/03(金) 03:26:08.93ID:whXrnFd5 カナダとかはボーイングともめたという政治的理由がある
逆に日本の国内メーカーはボーインググループの一員
ぶっちゃけエアバスよりボーイングが売れてくれないと困る立場にある
国内メーカーはエアバスとも取引はあるものの
基本的には欧州域内での仕事の分配が目的であるエアバスには
日本企業はボーイングに代わりほどの取引は期待できない
次期戦闘機や対潜哨戒機で国内開発機が競合する場合ならともかく
国内開発予定もない練習機でボーイング機採用を軍ヲタの個人的好き嫌いの基準で排除することはない
逆に日本の国内メーカーはボーインググループの一員
ぶっちゃけエアバスよりボーイングが売れてくれないと困る立場にある
国内メーカーはエアバスとも取引はあるものの
基本的には欧州域内での仕事の分配が目的であるエアバスには
日本企業はボーイングに代わりほどの取引は期待できない
次期戦闘機や対潜哨戒機で国内開発機が競合する場合ならともかく
国内開発予定もない練習機でボーイング機採用を軍ヲタの個人的好き嫌いの基準で排除することはない
79名無し三等兵
2022/06/03(金) 20:52:10.84ID:keeP0wm6 https://www.jiji.com/sp/article?k=2022060200993&g=pol
>適正な利益水準の維持など抜本的対策が必要との認識を示した。
やっぱり儲かってないみたいですね…
>適正な利益水準の維持など抜本的対策が必要との認識を示した。
やっぱり儲かってないみたいですね…
80名無し三等兵
2022/06/03(金) 21:53:09.13ID:3hfSPdl1 防衛費10兆円になりそうだし第5世代戦闘機を再始動させよう
将来自衛隊戦闘機
・F-35A、F-35B、F-35C
名目上はF-4の後継
実質的にはF-4とF-15PreMSIPの後継+艦載機
国産兵器を取り扱えない
・F-3
主契約者 三菱重工
第6世代戦闘機
名目上はF-2の後継
実質的にはF-15MSIP近代化改修機の後継
主に長距離侵攻要撃用
・26DMUベースの複座戦闘機
主契約者 スバル
第5世代戦闘機でF-3よりも安く全て複座型
名目上は複座戦闘機とF-15MSIPの後継
実質的にはF-2とF-15の複座型の後継
主に訓練や対艦攻撃やCASや無人機操縦機
将来自衛隊戦闘機
・F-35A、F-35B、F-35C
名目上はF-4の後継
実質的にはF-4とF-15PreMSIPの後継+艦載機
国産兵器を取り扱えない
・F-3
主契約者 三菱重工
第6世代戦闘機
名目上はF-2の後継
実質的にはF-15MSIP近代化改修機の後継
主に長距離侵攻要撃用
・26DMUベースの複座戦闘機
主契約者 スバル
第5世代戦闘機でF-3よりも安く全て複座型
名目上は複座戦闘機とF-15MSIPの後継
実質的にはF-2とF-15の複座型の後継
主に訓練や対艦攻撃やCASや無人機操縦機
81名無し三等兵
2022/06/03(金) 22:05:56.45ID:lfaHhh/g >>79
おおよそ儲かっているとは言い難いのは事実だが、5~7%の利益は出ているのでT-7A厨の主張する「0%を下回る利益率」というのは完全に間違いということやな
おおよそ儲かっているとは言い難いのは事実だが、5~7%の利益は出ているのでT-7A厨の主張する「0%を下回る利益率」というのは完全に間違いということやな
82名無し三等兵
2022/06/03(金) 22:16:29.70ID:nbxjQz3p83名無し三等兵
2022/06/03(金) 22:58:41.74ID:TQlaYlXC 会社によって適正とする利益率の設定が異なる点に注意しよう
社会人のじょうしき(・ω<)
社会人のじょうしき(・ω<)
85名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:03:17.43ID:yMoziU4W 畜生すぎて無限にワロてる
>>時間が経過しても習熟度が変わるはずもない自動化ラインや数値的
制御加工設備等にも逓減率(ラーニング・カーブ)が適用されるなど、
原価計算方式の中にも不合理な計算や考え方が含まれているのでは
ないか。
防衛関係企業の声
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406betten1.pdf
>>時間が経過しても習熟度が変わるはずもない自動化ラインや数値的
制御加工設備等にも逓減率(ラーニング・カーブ)が適用されるなど、
原価計算方式の中にも不合理な計算や考え方が含まれているのでは
ないか。
防衛関係企業の声
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406betten1.pdf
86名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:05:08.13ID:yMoziU4W なお慧眼
>>武器輸出三原則等や外為法など輸出管理関係の規制があるが、防衛装備品が高性能化する中、高度な技術の取得、開発コストの高騰化への対処のためには、適切に管理された国際共同開発・生産に参加することが必要。これが実現できれば、製造数量の確保、生産体制の維持、技術者の維持・育成に資するのではないか。
>>武器輸出三原則等や外為法など輸出管理関係の規制があるが、防衛装備品が高性能化する中、高度な技術の取得、開発コストの高騰化への対処のためには、適切に管理された国際共同開発・生産に参加することが必要。これが実現できれば、製造数量の確保、生産体制の維持、技術者の維持・育成に資するのではないか。
87名無し三等兵
2022/06/04(土) 02:36:19.05ID:eoVRIjBn バカはすぐに国内開発かFMSよる丸ごと購入かという二者択一論をやりたがるが
現実の防衛産業の維持には国内開発、国際共同開発、ライセンス生産とかバランス良く考えないと防衛産業維持が難しくなる
全ての装備品を国内開発できるわけじゃないのだから生産体制維持の為にはライセンス生産品も必要になる
研究開発は高度な分野に集中させ防衛産業維持の為にはライセンス生産とかも含めて生産品を増やしてるという措置も必要
二者択一論をやりだすと結果的に国内生産が減少して防衛産業から撤退する企業が増えるという悪循環に陥る
練習機なんて開発したところで技術的意義が低いが防衛産業の生産品としては必要だからライセンス生産を検討すべきという話になっていく
現実の防衛産業の維持には国内開発、国際共同開発、ライセンス生産とかバランス良く考えないと防衛産業維持が難しくなる
全ての装備品を国内開発できるわけじゃないのだから生産体制維持の為にはライセンス生産品も必要になる
研究開発は高度な分野に集中させ防衛産業維持の為にはライセンス生産とかも含めて生産品を増やしてるという措置も必要
二者択一論をやりだすと結果的に国内生産が減少して防衛産業から撤退する企業が増えるという悪循環に陥る
練習機なんて開発したところで技術的意義が低いが防衛産業の生産品としては必要だからライセンス生産を検討すべきという話になっていく
88名無し三等兵
2022/06/04(土) 06:40:34.36ID:3QfcXz2+ バカしかいない練習器スレ
89名無し三等兵
2022/06/04(土) 07:01:47.30ID:2pE6/aoH 目糞鼻糞wの罵り合いw
90名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:09:49.16ID:57njdiRa 戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力
2022年6月3日 18:03 (2022年6月3日 19:20更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242SQ0U2A420C2000000/
政府は戦闘機を支援して飛ぶ無人機の開発に乗り出す。
戦闘機に代わって接近する敵機やミサイルの早期探知に使い、警戒監視の効率を高める。
迎撃用のミサイル搭載も検討する。日米が技術協力して開発し、作戦の連動性を高める。
日本の防空網と抑止力の強化につなげる。
2025年度までに試作品を研究・開発し、26年度以降に実際の機体開発に着手する。35年度をめどに配備を目指す。
戦闘機と一緒に飛行するとなると、戦闘機と同じサイズエンジンじゃないと無理
2022年6月3日 18:03 (2022年6月3日 19:20更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242SQ0U2A420C2000000/
政府は戦闘機を支援して飛ぶ無人機の開発に乗り出す。
戦闘機に代わって接近する敵機やミサイルの早期探知に使い、警戒監視の効率を高める。
迎撃用のミサイル搭載も検討する。日米が技術協力して開発し、作戦の連動性を高める。
日本の防空網と抑止力の強化につなげる。
2025年度までに試作品を研究・開発し、26年度以降に実際の機体開発に着手する。35年度をめどに配備を目指す。
戦闘機と一緒に飛行するとなると、戦闘機と同じサイズエンジンじゃないと無理
91名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:13:01.55ID:SltBMuCZ FJ33で
92名無し三等兵
2022/06/05(日) 03:23:38.28ID:3qQDZXDY 現時点で練習機開発構想が出てこないとこ見ると練習機国内開発説は無理がある
出てきたのが無人機開発や巡航ミサイル開発強化といった内容
T-7後継機の開発構想すら出てこないのは厳しいかもしれんな
出てきたのが無人機開発や巡航ミサイル開発強化といった内容
T-7後継機の開発構想すら出てこないのは厳しいかもしれんな
93名無し三等兵
2022/06/05(日) 04:38:59.86ID:U8R9iVLx94名無し三等兵
2022/06/05(日) 10:18:38.55ID:pLq8Zwyu 今は大型の開発計画は普通に公表されるからな
仮に練習機の開発があったとしてもそれら大型の開発案件が終了した後に出て来るもの
早くて2040年とか2050年完成の練習機が間に合うかどうかだ
仮に練習機の開発があったとしてもそれら大型の開発案件が終了した後に出て来るもの
早くて2040年とか2050年完成の練習機が間に合うかどうかだ
95名無し三等兵
2022/06/05(日) 12:37:35.16ID:Ppvyn5YN >>94
政府、ミサイルや弾薬備蓄拡充へ 継戦能力向上狙い予算増額
https://news.yahoo.co.jp/articles/864c2a6765b633b18c0be0116cc955d5f3afefd3
>年末に策定する中期防衛力整備計画への反映や
中期防は一年前倒しで改編するようなので何か始まるならそこに入ってくるだろ
政府、ミサイルや弾薬備蓄拡充へ 継戦能力向上狙い予算増額
https://news.yahoo.co.jp/articles/864c2a6765b633b18c0be0116cc955d5f3afefd3
>年末に策定する中期防衛力整備計画への反映や
中期防は一年前倒しで改編するようなので何か始まるならそこに入ってくるだろ
96名無し三等兵
2022/06/05(日) 12:46:53.16ID:3qQDZXDY いまだに練習機開発の話が出てないからダメだろ
研究開発の主流に置かれてないのは明らかだ
研究開発の主流派が練習機開発なんて眼中にない
研究開発の主流に置かれてないのは明らかだ
研究開発の主流派が練習機開発なんて眼中にない
98名無し三等兵
2022/06/05(日) 13:01:53.92ID:3qQDZXDY 年末に開発計画を盛り込むなら今の段階で計画が出来てないと難しいぞ
T-4クラス以上の機体を開発するとなれば人も金もそれなりに動かす必要があるから
コッソリと開発計画を入れておくなんてことは不可能に近い
口を開けて待ってれば開発させてくれるなんてことはないのさ
T-4クラス以上の機体を開発するとなれば人も金もそれなりに動かす必要があるから
コッソリと開発計画を入れておくなんてことは不可能に近い
口を開けて待ってれば開発させてくれるなんてことはないのさ
99名無し三等兵
2022/06/05(日) 13:05:37.76ID:Ppvyn5YN101名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:02:22.56ID:EZ2FWRp3102名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:32:56.63ID:9HgmKjUn T-4厨さんはM1エイブラムスの件で9度も手痛いダメージを被ってしまったので
戦力の再々々々々々々々々編成中でごわす
戦力の再々々々々々々々々編成中でごわす
103名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:37:50.37ID:WjnYscDm T-7A導入の蓋然性が高まってしまい、M1エイブラムスの輸出価格は公平そのもの
加えてF-3スレとAWACSスレでも完全撃破されてしまったとなると、戦力の再編成どころでは無さそう(南無阿弥陀仏)
加えてF-3スレとAWACSスレでも完全撃破されてしまったとなると、戦力の再編成どころでは無さそう(南無阿弥陀仏)
104名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:41:11.99ID:3MQXctcT T-4厨は5ちゃんにかじり付いてないで
映画トップガンでも見に行け
娯楽映画としては楽しめる
やっぱりF-14は華があっていい
映画トップガンでも見に行け
娯楽映画としては楽しめる
やっぱりF-14は華があっていい
105名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:43:34.50ID:EZ2FWRp3 >>102
どうしたんだ?
何か話が止まっててそれから進まないんだけど。
台湾なんかの話出して何がしたかったんだか…
T-5が2016年選定から6年で訓練開始した
話でもしたかったのかな
https://thaimilitaryandasianregion.blogspot.com/2022/05/taiwan-air-force-pilots-start-training.html?m=
TAIPEI (Taiwan News) — Pilots have started training on the indigenous “Brave Eagle” Advanced Jet Trainer (AJT), the Air Force said Friday (May 6).
The military ordered 66 Brave Eagles from the Aerospace Industrial Development Corporation (AIDC), to be delivered up until the end of 2026.
↑
In 2017 it was announced that the XAT-5 had won the tender with development and production to be undertaken by a partnership of AIDC and the National Chung-Shan Institute of Science and Technology
…いい加減、何処で毎回話が止まってるか
理解しなよ?StingerとかRWSとかの回答、
待ってるんだから
どうしたんだ?
何か話が止まっててそれから進まないんだけど。
台湾なんかの話出して何がしたかったんだか…
T-5が2016年選定から6年で訓練開始した
話でもしたかったのかな
https://thaimilitaryandasianregion.blogspot.com/2022/05/taiwan-air-force-pilots-start-training.html?m=
TAIPEI (Taiwan News) — Pilots have started training on the indigenous “Brave Eagle” Advanced Jet Trainer (AJT), the Air Force said Friday (May 6).
The military ordered 66 Brave Eagles from the Aerospace Industrial Development Corporation (AIDC), to be delivered up until the end of 2026.
↑
In 2017 it was announced that the XAT-5 had won the tender with development and production to be undertaken by a partnership of AIDC and the National Chung-Shan Institute of Science and Technology
…いい加減、何処で毎回話が止まってるか
理解しなよ?StingerとかRWSとかの回答、
待ってるんだから
106名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:46:57.99ID:EZ2FWRp3107名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:51:33.55ID:jPMObEWw108名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:51:59.91ID:EZ2FWRp3 F-3スレのって
こう言う話?どうもF-15の作り方(設計?)で
国産厨がボコボコにされてるんだっけ(?)
127 名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-TpYW [133.159.148.18]) 2022/06/05(日) 18:10:09.58 ID:kz+bhezOM
>> 123
現にF15でバーティゴごときで喪失してる
パイロット生命軽視の思想に変化が無いからだ
押しボタンで発動する緊急自動回避?アホな設計
バーティゴに陥ったパイロットがそんなボタン押すわけがない
そして日本は海洋国家
海上で不時着しても絶対沈まない作りとか、本当に信念があるのなら外せない仕様だけどな
こう言う話?どうもF-15の作り方(設計?)で
国産厨がボコボコにされてるんだっけ(?)
127 名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-TpYW [133.159.148.18]) 2022/06/05(日) 18:10:09.58 ID:kz+bhezOM
>> 123
現にF15でバーティゴごときで喪失してる
パイロット生命軽視の思想に変化が無いからだ
押しボタンで発動する緊急自動回避?アホな設計
バーティゴに陥ったパイロットがそんなボタン押すわけがない
そして日本は海洋国家
海上で不時着しても絶対沈まない作りとか、本当に信念があるのなら外せない仕様だけどな
110名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:54:11.31ID:EZ2FWRp3111名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:57:51.53ID:zmLOu4wU112名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:59:57.80ID:EZ2FWRp3114名無し三等兵
2022/06/05(日) 19:12:15.74ID:t7q9Vdtz PTSD発症中
115名無し三等兵
2022/06/05(日) 19:12:46.20ID:EZ2FWRp3 と、発狂中、?
116名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:13:17.54ID:62uPweuC 防衛予算が2倍になるんだから
防衛企業が儲ける案件をたくさん作る必要がある
つまり「輸入はもちろん、ライセンス生産なんかとんでもない!」
練習機も、複座戦闘機も、陸自の攻撃ヘリ後継のCAS機も、艦載機も全部国内開発
そうなると開発段階から、各メーカを通じて防衛産業に金が供給されて
優秀な人材が集まって、防衛力が技術面で強化される
C-3もUS-3も堂々と作ればいい
防衛企業が儲ける案件をたくさん作る必要がある
つまり「輸入はもちろん、ライセンス生産なんかとんでもない!」
練習機も、複座戦闘機も、陸自の攻撃ヘリ後継のCAS機も、艦載機も全部国内開発
そうなると開発段階から、各メーカを通じて防衛産業に金が供給されて
優秀な人材が集まって、防衛力が技術面で強化される
C-3もUS-3も堂々と作ればいい
117名無し三等兵
2022/06/06(月) 02:23:11.43ID:f+DpLmET >>116
NATO基準だと軍人年金や沿岸警備(海保の領域)、PKO活動まで含めてのGDP比2%目標なのよね
このNATO基準でいくと、既に日本は補正予算込みで7兆円以上支出してることになる(GDP比1.25%相当)
NATO基準だと軍人年金や沿岸警備(海保の領域)、PKO活動まで含めてのGDP比2%目標なのよね
このNATO基準でいくと、既に日本は補正予算込みで7兆円以上支出してることになる(GDP比1.25%相当)
118名無し三等兵
2022/06/06(月) 02:31:55.08ID:f+DpLmET 仮にこれをGDP比2%に引き上げたとしても、純粋に増えるのは2~3兆円
向こう10年は窮乏の象徴であるトイレットペーパーや老朽化著しい官舎の更新、待遇の改善で精一杯だと思うぞ
景気よく儲けるだの新開発だのは夢のまた夢
向こう10年は窮乏の象徴であるトイレットペーパーや老朽化著しい官舎の更新、待遇の改善で精一杯だと思うぞ
景気よく儲けるだの新開発だのは夢のまた夢
119名無し三等兵
2022/06/06(月) 03:06:40.68ID:F+Qq7l14120名無し三等兵
2022/06/06(月) 04:04:41.14ID:eYWZPq+X 予算の配分は防衛省内の必要性に応じて配分されるから必要が無いと判断されたモノにには全く配分されん
そもそも練習機や戦闘ヘリなんて国内開発の必要性を感じられてないから予算増の恩恵にはあずかれない
自動化を進めていくのに複座戦闘機なんて論外で旧世代の遺物を復活させる理由が全くない
戦闘ヘリは陸続きのウクライナでも芳しい結果出してないから無理だろ
近接支援を全て無人機にできるかは別にしても四方海に囲まれてる日本で戦闘ヘリの優先度は非常に低い
開発費が出たとしてのUH-2に対戦車ミサイル搭載能力を持たせる程度だろう
次期戦闘機まで開発するようになった日本では練習機開発は技術的に優先度が相当に低い
更に運用上問題になるようなブラックボックスもほとんどない
開発の優先度という点では汎用ヘリ以上に低いといった位置づけ
初等ではT-34系列の機体が使われ続けているが上級の練習機でもオリジナル設計の必要性は相当に低下している
おそらく次期戦闘機と支援無人機、電子戦機といったところ
後は長時間滞空して対空・洋上監視するタイプの無人機や電子戦タイプの開発が優先されそうだ
そもそも練習機や戦闘ヘリなんて国内開発の必要性を感じられてないから予算増の恩恵にはあずかれない
自動化を進めていくのに複座戦闘機なんて論外で旧世代の遺物を復活させる理由が全くない
戦闘ヘリは陸続きのウクライナでも芳しい結果出してないから無理だろ
近接支援を全て無人機にできるかは別にしても四方海に囲まれてる日本で戦闘ヘリの優先度は非常に低い
開発費が出たとしてのUH-2に対戦車ミサイル搭載能力を持たせる程度だろう
次期戦闘機まで開発するようになった日本では練習機開発は技術的に優先度が相当に低い
更に運用上問題になるようなブラックボックスもほとんどない
開発の優先度という点では汎用ヘリ以上に低いといった位置づけ
初等ではT-34系列の機体が使われ続けているが上級の練習機でもオリジナル設計の必要性は相当に低下している
おそらく次期戦闘機と支援無人機、電子戦機といったところ
後は長時間滞空して対空・洋上監視するタイプの無人機や電子戦タイプの開発が優先されそうだ
121名無し三等兵
2022/06/06(月) 06:51:04.01ID:DFBJxWmR122名無し三等兵
2022/06/06(月) 07:11:18.87ID:4u3mZHfs 40年前の話を持ち出してもなあ
123名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:25:01.95ID:5Alzbx7d これじゃあF-3を必要数充当するのが精一杯で、とても練習機開発に回せる金はなさそうっすね...>>118>>116
124名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:07:00.30ID:doKw7aLH125名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:24:29.04ID:EKBh/WyV 予算云々以前に練習機も必要な時に用意できなくては意味がない
国内開発なら必要な時に間に合うように開発計画を立てる必要がある
練習機に関してはまるで準備をしていない
国内開発なら必要な時に間に合うように開発計画を立てる必要がある
練習機に関してはまるで準備をしていない
126名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:33:32.53ID:doKw7aLH >>125
そもそも国内開発するとしたら次期戦闘機配備を基にした開発になるのは当たり前なんでな
次期戦闘機の構想設計が今年度末に完了する予定なのでそれを基にして次年度から始めるのは適当な話(テキトーではない)かと
後は日英協力の範囲が今年末に両国から発表されるのでその内容次第でも変わるので来年度からというのはこれまた適当なのだな
操縦関係が共通化されるなら日英共同での練習機開発というのもあり得るしな
そもそも国内開発するとしたら次期戦闘機配備を基にした開発になるのは当たり前なんでな
次期戦闘機の構想設計が今年度末に完了する予定なのでそれを基にして次年度から始めるのは適当な話(テキトーではない)かと
後は日英協力の範囲が今年末に両国から発表されるのでその内容次第でも変わるので来年度からというのはこれまた適当なのだな
操縦関係が共通化されるなら日英共同での練習機開発というのもあり得るしな
128名無し三等兵
2022/06/06(月) 13:54:11.33ID:zTAgjczu >>124
F-3だけで現状1000億、今後10年は毎年2~3000億の研究開発費を吸収されていくと考えると、例え研究開発費が、2兆円になっても空自の取り分はF-3と無人機で雲散霧消しそう
それに官舎や基地設備、隊員の待遇改善は2~3年で終わる規模でないことはわかりきっているので厳しい見立てかと
F-3だけで現状1000億、今後10年は毎年2~3000億の研究開発費を吸収されていくと考えると、例え研究開発費が、2兆円になっても空自の取り分はF-3と無人機で雲散霧消しそう
それに官舎や基地設備、隊員の待遇改善は2~3年で終わる規模でないことはわかりきっているので厳しい見立てかと
129名無し三等兵
2022/06/06(月) 13:59:54.01ID:doKw7aLH130名無し三等兵
2022/06/06(月) 14:46:54.13ID:9n3GbHpA 新規導入期をやめてだましだましでやる方が安いまであるな。>予算がない
131名無し三等兵
2022/06/06(月) 15:31:57.24ID:QeqdnRPG >>129
開発費2~3兆円、配備まで含めた総事業費5~6兆円だそうだから妥当でしょ
そもそも過去10年の基礎研究だけで既に数千億使っちゃっているし
ただ↑の数字がノーミスノートラブルの最低金額を想定したものであって、ほぼ間違いなく爆増するのが目に見えているのよね
開発費2~3兆円、配備まで含めた総事業費5~6兆円だそうだから妥当でしょ
そもそも過去10年の基礎研究だけで既に数千億使っちゃっているし
ただ↑の数字がノーミスノートラブルの最低金額を想定したものであって、ほぼ間違いなく爆増するのが目に見えているのよね
134名無し三等兵
2022/06/06(月) 15:47:00.72ID:+jb35onZ ○○後継機の検討を公式に始めたら簡単には引っ込めないぞ
物凄く公式方針や決定を軽くみるレスする人達がいるが
T-4後継機検討はT-4の残り寿命や改修の可能性の検討を経て後継機が必要ということで検討してる
これを引っ込めるとなれば後々の更新計画にも相当に悪影響がでる
練習機が開発したいからなんて理由では引っ込めるのは無理だろ
何か練習機選定で重大な不祥事があったとか
導入予定機や開発案に重大問題が発生しとかじゃないと簡単にはやめられない
国内開発したいなら外国機導入と同じ納期での比較になる
練習機だと技術開発のためという理由が難しいから相当に厳しい条件になる
物凄く公式方針や決定を軽くみるレスする人達がいるが
T-4後継機検討はT-4の残り寿命や改修の可能性の検討を経て後継機が必要ということで検討してる
これを引っ込めるとなれば後々の更新計画にも相当に悪影響がでる
練習機が開発したいからなんて理由では引っ込めるのは無理だろ
何か練習機選定で重大な不祥事があったとか
導入予定機や開発案に重大問題が発生しとかじゃないと簡単にはやめられない
国内開発したいなら外国機導入と同じ納期での比較になる
練習機だと技術開発のためという理由が難しいから相当に厳しい条件になる
135名無し三等兵
2022/06/06(月) 15:48:28.81ID:14U+MtyO137名無し三等兵
2022/06/06(月) 18:26:47.57ID:+jb35onZ 開発予算があるのとないのとは大違い
三菱や川崎が自腹で試作機開発してくれるならよいが
防衛省が開発費持ちなら事前に政治家にまで根回しをしないと無理
開発に向けて根回しする防衛省内での意見集約と政治家や財務官僚に根回し・説得する為の具体的構想が必要
三菱や川崎が試作機を自腹開発する程に熱意がある証拠は出ていない
三菱や川崎が自腹で試作機開発してくれるならよいが
防衛省が開発費持ちなら事前に政治家にまで根回しをしないと無理
開発に向けて根回しする防衛省内での意見集約と政治家や財務官僚に根回し・説得する為の具体的構想が必要
三菱や川崎が試作機を自腹開発する程に熱意がある証拠は出ていない
138名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:02:59.09ID:45+MQ1b4141名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:36:24.92ID:q2XeW/JN142名無し三等兵
2022/06/06(月) 22:49:59.52ID:X90hQkv2 T-38なんて老朽化し過ぎて5G以上をかけた機動する訓練ができなくなった
そんなんじゃ何の為の高等練習機だということになる
しかも小さな故障だけでなく重大事故もしばしば起こすようになった
これでは訓練効率でも安全面でも話にならんのでT-7Aが導入される
日本だって同じことでT-4を飛ばすだけなら後20年だって飛ばせるだろう
でもパイロットの訓練効率や事故リスクを考えるとT-4を過度に引っ張り続けるのは得策ではないと結論が出た
だから2021年7月にT-4後継機の検討も始めた
おそらくT-4寿命延長は選択肢から外れたはず
選択肢から外れたから後継機の検討に入った
そんなんじゃ何の為の高等練習機だということになる
しかも小さな故障だけでなく重大事故もしばしば起こすようになった
これでは訓練効率でも安全面でも話にならんのでT-7Aが導入される
日本だって同じことでT-4を飛ばすだけなら後20年だって飛ばせるだろう
でもパイロットの訓練効率や事故リスクを考えるとT-4を過度に引っ張り続けるのは得策ではないと結論が出た
だから2021年7月にT-4後継機の検討も始めた
おそらくT-4寿命延長は選択肢から外れたはず
選択肢から外れたから後継機の検討に入った
143名無し三等兵
2022/06/07(火) 00:39:34.08ID:cC0ZiSsy 初期のホークなんて使用年数30年程度で引退してるだろ
T-4の後継機が導入されても40年使用は確定
大きなトラブルが出てきたのも運用開始から30年以上経過してから
冷静に考えれば短命ではなく十分長期運用を実現した
T-4の後継機が導入されても40年使用は確定
大きなトラブルが出てきたのも運用開始から30年以上経過してから
冷静に考えれば短命ではなく十分長期運用を実現した
144名無し三等兵
2022/06/08(水) 01:04:50.37ID:rWHL8fnQ ポーランドがK2×180輌の早期引渡を韓国に要請、FA-50調達も打診か
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/poland-requests-south-korea-to-deliver-k2-x-180-vehicles-as-soon-as-possible-and-will-the-procurement-of-fa-50-be-consulted/
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/poland-requests-south-korea-to-deliver-k2-x-180-vehicles-as-soon-as-possible-and-will-the-procurement-of-fa-50-be-consulted/
145名無し三等兵
2022/06/08(水) 04:12:20.19ID:saXjL64L またT-4厨がF-3スレでボコられてた
進歩ねえな
進歩ねえな
146名無し三等兵
2022/06/08(水) 11:23:40.56ID:dYogkdPf といういつもの妄想
147名無し三等兵
2022/06/08(水) 16:23:57.37ID:O18YbYFu エアバスAFJTは
スペイン産業界はスタートしてくれと言ってるようだが
いまだにスタートできてないようだ
これでT-7A絶対有利確定
スペイン産業界はスタートしてくれと言ってるようだが
いまだにスタートできてないようだ
これでT-7A絶対有利確定
148名無し三等兵
2022/06/09(木) 00:01:14.65ID:Ss86kVu3 建前はC-101やF-5の代わりになる高等練習機(M-346FAが妥当)が欲しい!だけど
本音はスペイン航空産業が自立するためのオリジナル練習機が作りたい!だから完全にデッドロックしてるんよな
本音はスペイン航空産業が自立するためのオリジナル練習機が作りたい!だから完全にデッドロックしてるんよな
149名無し三等兵
2022/06/09(木) 04:06:19.46ID:UfOJSvQm 現実にはスペイン空軍の需要だけだと20機程度
レオナルドの自主開発機のM-346の総受注数は100機に満たない
韓国のT-50のように国策である程度の生産機数が確保できた機体や
アメリカのT-7のように大きな国内需要が最初からある機体には対抗が難しい
FCAS仲間の仏独が採用を約束して生産機数と販売面でサポートしないと開発スタートは厳しいかもな
レオナルドの自主開発機のM-346の総受注数は100機に満たない
韓国のT-50のように国策である程度の生産機数が確保できた機体や
アメリカのT-7のように大きな国内需要が最初からある機体には対抗が難しい
FCAS仲間の仏独が採用を約束して生産機数と販売面でサポートしないと開発スタートは厳しいかもな
150名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:09:14.63ID:Wo02mgyx 戦闘機の訓練、今のままじゃダメ! 米空軍の新型練習機T-7A 「実機に乗らない」時代への工夫
6/9(木) 6:12配信
9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
乗りものニュース
新機軸が多数 アメリカ空軍の新型練習機
2022年4月にロールアウトしたT-7A「レッドホーク」の量産初号機(画像:ボーイング)。
2022年4月、ミズーリ州セントルイスのボーイングの施設で、アメリカ空軍の次期ジェット練習機T-7A「レッドホーク」の量産初号機がロールアウトしました。この機は、戦闘機パイロットの育成を大きく変える要素を秘めています。
【ゲームじゃない】T-7Aと米空軍の新機軸「没入型訓練」ほか 画像で見る
T-7Aは、現在アメリカ空軍が運用しているT-38「タロン」の後継機として、ボーイングとサーブにより開発されたもので、アメリカ空軍は2022年6月の時点で、351機の調達を計画しています。練習機としての新たな工夫には、次のような点が挙げられるでしょう。
・学生パイロットが座る前席に比べて、教官パイロットの座る後席の位置を少し高くして、教官が学生の様子や操作の状況を把握しやすいようにした「スタジアム・シーティング」。
・高迎角での戦闘訓練の機動に耐える設計の主翼。
・整備性を向上させるための横開きのキャノピーや、整備士が整備を行いやすいアクセスパネル。
・多くの工具を必要とせずに分解や組み立てが行える機体構造。
・訓練飛行を終えて着陸してから、次の訓練飛行のため離陸するまでの時間を短縮するAPU(補助動力装置)。
ただ、筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は、こうした航空機としての特徴よりも、ボーイングがT-7Aを単なる練習機ではなく、「教育訓練システム」と呼んでいる点と、その拡張性の高さに注目すべきだと思っています。
あれもこれも「シミュレーター」で!
6/9(木) 6:12配信
9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
乗りものニュース
新機軸が多数 アメリカ空軍の新型練習機
2022年4月にロールアウトしたT-7A「レッドホーク」の量産初号機(画像:ボーイング)。
2022年4月、ミズーリ州セントルイスのボーイングの施設で、アメリカ空軍の次期ジェット練習機T-7A「レッドホーク」の量産初号機がロールアウトしました。この機は、戦闘機パイロットの育成を大きく変える要素を秘めています。
【ゲームじゃない】T-7Aと米空軍の新機軸「没入型訓練」ほか 画像で見る
T-7Aは、現在アメリカ空軍が運用しているT-38「タロン」の後継機として、ボーイングとサーブにより開発されたもので、アメリカ空軍は2022年6月の時点で、351機の調達を計画しています。練習機としての新たな工夫には、次のような点が挙げられるでしょう。
・学生パイロットが座る前席に比べて、教官パイロットの座る後席の位置を少し高くして、教官が学生の様子や操作の状況を把握しやすいようにした「スタジアム・シーティング」。
・高迎角での戦闘訓練の機動に耐える設計の主翼。
・整備性を向上させるための横開きのキャノピーや、整備士が整備を行いやすいアクセスパネル。
・多くの工具を必要とせずに分解や組み立てが行える機体構造。
・訓練飛行を終えて着陸してから、次の訓練飛行のため離陸するまでの時間を短縮するAPU(補助動力装置)。
ただ、筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は、こうした航空機としての特徴よりも、ボーイングがT-7Aを単なる練習機ではなく、「教育訓練システム」と呼んでいる点と、その拡張性の高さに注目すべきだと思っています。
あれもこれも「シミュレーター」で!
151名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:15:44.12ID:q7QBwYND https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95938
兵器も自給自足すべし
今でも米国の軍事費世界シェアは4割近くあり強大だが、それをこれからも維持することが困難なのは明らかである。だから、世界各国の同盟国に防衛費の負担を強いるのである。
そして、米国は本音では一方的に米国が日本を守る日米安保条約を破棄したいはずだ。だがそれは日本の国防を日本自身で行うチャンスでもある。
ただし、日本が負担した防衛費で米国製兵器を購入して米国の軍需産業を喜ばせるのは愚策だ。食料やエネルギーと同じように、兵器も「自給自足」すべきなのである。
兵器も自給自足すべし
今でも米国の軍事費世界シェアは4割近くあり強大だが、それをこれからも維持することが困難なのは明らかである。だから、世界各国の同盟国に防衛費の負担を強いるのである。
そして、米国は本音では一方的に米国が日本を守る日米安保条約を破棄したいはずだ。だがそれは日本の国防を日本自身で行うチャンスでもある。
ただし、日本が負担した防衛費で米国製兵器を購入して米国の軍需産業を喜ばせるのは愚策だ。食料やエネルギーと同じように、兵器も「自給自足」すべきなのである。
152名無し三等兵
2022/06/09(木) 10:28:56.68ID:E6qTBG/m タケの記事は何かスゲーと煽る話だが
実際にはボーイングの自社開発品だからな
練習機なんてその程度の扱いでしかない
実際にはボーイングの自社開発品だからな
練習機なんてその程度の扱いでしかない
153名無し三等兵
2022/06/09(木) 17:28:02.46ID:wdaeDeNj 【速報】戦闘機が住宅地に墜落 住民1人死亡2人けが 中国・湖北省
6/9(木) 16:08配信
7
コメント7件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
中国で戦闘機が住宅地に墜落し住民1人が死亡、2人が負傷しています。
墜落直後の現場の映像です。真っ赤な炎と黒い煙が上がっています。
事故があったのは湖北省の空港近くの住宅地で、現地時間の9日午前、訓練飛行中の戦闘機が何らかの原因で墜落しました。
中国メディアによりますと、墜落したのは「殲(せん)7」戦闘機で、パイロットはパラシュートで脱出し軽傷です。
ただ、複数の住宅が激しく破壊され、これまでに住民1人が死亡、2人が負傷して病院で治療を受けています。
事故の原因は分かっていません。
6/9(木) 16:08配信
7
コメント7件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
中国で戦闘機が住宅地に墜落し住民1人が死亡、2人が負傷しています。
墜落直後の現場の映像です。真っ赤な炎と黒い煙が上がっています。
事故があったのは湖北省の空港近くの住宅地で、現地時間の9日午前、訓練飛行中の戦闘機が何らかの原因で墜落しました。
中国メディアによりますと、墜落したのは「殲(せん)7」戦闘機で、パイロットはパラシュートで脱出し軽傷です。
ただ、複数の住宅が激しく破壊され、これまでに住民1人が死亡、2人が負傷して病院で治療を受けています。
事故の原因は分かっていません。
154名無し三等兵
2022/06/10(金) 06:06:34.48ID:rKzFssSL 仏独西のFCASが大変なことになってる
協議難航でダッソーが2040年の就役に間に合わないとか言い出したらしい
開発作業がストップしてしまってる模様
ダッソーの主張はオーバーな面もあるかもしれないが協議が暗礁に乗り上げ遅延の危機なのは確かなようだ
これではAFJTの開発がスタートできないのは当たり前
協議難航でダッソーが2040年の就役に間に合わないとか言い出したらしい
開発作業がストップしてしまってる模様
ダッソーの主張はオーバーな面もあるかもしれないが協議が暗礁に乗り上げ遅延の危機なのは確かなようだ
これではAFJTの開発がスタートできないのは当たり前
155名無し三等兵
2022/06/10(金) 08:49:28.05ID:YMLVaQi7 ちなみにXF9-1はプロトタイプエンジンという立場なので
単なる実験エンジンではなく将来戦闘機用エンジンの原型になるべく開発されている
単なる実験エンジンではなく将来戦闘機用エンジンの原型になるべく開発されている
156名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:21:57.75ID:SG/2pGle XF5はFS-X選定中に開発が始まった国産支援絵戦闘機用5トンエンジンそのもの
FS-XがF-2に決まったのでTD-X技術実証機用ワンオフエンジンとして開発継続した
XF9も本来は国産要撃機用エンジンだったがF-35が選定されたので
実証エンジン的な位置づけである
F-3は可変サイクルエンジンをRRと共同開発なのでアドーアに戻った感じ
FS-XがF-2に決まったのでTD-X技術実証機用ワンオフエンジンとして開発継続した
XF9も本来は国産要撃機用エンジンだったがF-35が選定されたので
実証エンジン的な位置づけである
F-3は可変サイクルエンジンをRRと共同開発なのでアドーアに戻った感じ
157名無し三等兵
2022/06/10(金) 16:45:40.66ID:NCIYM0ku 異世界日本から転生してきたのかな
158名無し三等兵
2022/06/10(金) 16:47:44.70ID:zlVOS2tN T-4厨の妄想の世界だろ
159名無し三等兵
2022/06/11(土) 01:54:17.47ID:wJKghHGF またT-4厨はF-3スレでボコられたようだ
160名無し三等兵
2022/06/11(土) 04:14:25.57ID:d8Y5HoMJ >>150
基本的にタケは好きではないし記事も信用してないが
空自がT-Xに求めるのはF-35以降の戦闘機パイロットを養成する教育システムなのは確か
単にT-7やT-4の後継機を見つけたり開発したりすればよいわけではない
T-4後継機はともかくT-7後継機がT-34系統の機体で決まりという感じにならんのは
パイロット育成システムの端末として最適なのかという検討が必要
T-7とT-4の後継機を同時検討するのは従来の後継機選びではなく
新世代戦闘機のパイロット養成システムの導入になるからだろう
基本的にタケは好きではないし記事も信用してないが
空自がT-Xに求めるのはF-35以降の戦闘機パイロットを養成する教育システムなのは確か
単にT-7やT-4の後継機を見つけたり開発したりすればよいわけではない
T-4後継機はともかくT-7後継機がT-34系統の機体で決まりという感じにならんのは
パイロット育成システムの端末として最適なのかという検討が必要
T-7とT-4の後継機を同時検討するのは従来の後継機選びではなく
新世代戦闘機のパイロット養成システムの導入になるからだろう
161名無し三等兵
2022/06/11(土) 16:25:15.01ID:F87AV2SV T-7Aが絶対有利なのは間違いない
162名無し三等兵
2022/06/11(土) 18:55:15.70ID:SGmJTg74 念仏は唱えることに意味があるのです。(きりっI
163名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:15:35.36ID:DhXQ7yyX 実践者が言うと説得力がある
164名無し三等兵
2022/06/12(日) 03:10:02.36ID:rrxpJ8RW 念仏というのは2種類あるの知ってるか?
1つは救いを求める為の念仏
これは主に浄土宗でやる念仏
もう1つは報恩感謝といって
自分達は既に極楽浄土に行くことが約束されてるから
救ってくれた阿弥陀如来への感謝の為にやる念仏
主に浄土真宗系がやる念仏
1つは救いを求める為の念仏
これは主に浄土宗でやる念仏
もう1つは報恩感謝といって
自分達は既に極楽浄土に行くことが約束されてるから
救ってくれた阿弥陀如来への感謝の為にやる念仏
主に浄土真宗系がやる念仏
165名無し三等兵
2022/06/12(日) 03:17:27.00ID:rrxpJ8RW T-4厨は救いを求めて念仏を唱えて
T-7A派は蓋然性を高らかに宣言する為の念仏
T-7A派は蓋然性を高らかに宣言する為の念仏
166名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:15:42.96ID:bH0HHOnV T-4厨には救いはないだろ
F-3スレでも容赦なくボコられている
まさに神仏から見捨てられた感が強い
F-3スレでも容赦なくボコられている
まさに神仏から見捨てられた感が強い
167名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:53:17.33ID:QLHCiNHt こう言うレスか
721 名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13]) sage 2022/06/12(日) 13:43:21.54 ID:dekXF+dq0
イメージ図通りなら共通化といっても機体のガワを共通化するとこは無いのでは?
搭載機器を中心に共通化も考えて見ます程度でしょう
もちろんエンジンを統一なんて無理でしょう
共同実証という形の協力にしたのも実証成果の共有の方が実利があるからでは?
721 名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13]) sage 2022/06/12(日) 13:43:21.54 ID:dekXF+dq0
イメージ図通りなら共通化といっても機体のガワを共通化するとこは無いのでは?
搭載機器を中心に共通化も考えて見ます程度でしょう
もちろんエンジンを統一なんて無理でしょう
共同実証という形の協力にしたのも実証成果の共有の方が実利があるからでは?
168名無し三等兵
2022/06/13(月) 04:12:43.75ID:dP53gXOu T-7Aが良いわけではなく
わざわざ練習機開発にリソース割く必要がないとの主張なんですよね
T-7Aがトンデモ欠陥機ならともかく
もうすぐ米空軍で実用段階に入る機体であり大したブラックボックスもない
それならわざわざ国内開発する必要もない
国内開発すべき案件は山ほどあるので練習機は拘る必要もない
わざわざ練習機開発にリソース割く必要がないとの主張なんですよね
T-7Aがトンデモ欠陥機ならともかく
もうすぐ米空軍で実用段階に入る機体であり大したブラックボックスもない
それならわざわざ国内開発する必要もない
国内開発すべき案件は山ほどあるので練習機は拘る必要もない
169名無し三等兵
2022/06/13(月) 05:56:45.78ID:0s6zFk6y サイズ的にはテンペストはF-35を双発にした感じだろ?
実大模型がそんな程度のサイズしかない
とてもJNAAMを胴体下面ウェポンベイに6発搭載、
側面ウェポンベイに短射程ミサイル2発搭載なんて無理
サイズはF-3の方が一回り以上はデカくなる
エンジン共通化なんたて一部の部品程度しか無理
げんに次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計に入る
アンチ国際が曲解してテンペスト合流とか言ってるに過ぎない
実態は全く別計画での協力の模索
実大模型がそんな程度のサイズしかない
とてもJNAAMを胴体下面ウェポンベイに6発搭載、
側面ウェポンベイに短射程ミサイル2発搭載なんて無理
サイズはF-3の方が一回り以上はデカくなる
エンジン共通化なんたて一部の部品程度しか無理
げんに次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計に入る
アンチ国際が曲解してテンペスト合流とか言ってるに過ぎない
実態は全く別計画での協力の模索
170名無し三等兵
2022/06/13(月) 14:02:35.38ID:p9X3F9ra >>168
T-7AってT-38の代替だから、物凄く新しく見えるが…アオリ文句も凄いがw
所詮練習機、機体だけならT-4で不足は無いんだから、あとはアビオの違いだけだろ
T-4のアビオを更新した機体の再生産で済むんじゃないかな
T-7AってT-38の代替だから、物凄く新しく見えるが…アオリ文句も凄いがw
所詮練習機、機体だけならT-4で不足は無いんだから、あとはアビオの違いだけだろ
T-4のアビオを更新した機体の再生産で済むんじゃないかな
171名無し三等兵
2022/06/13(月) 14:19:16.63ID:vyN1aBhE T-4は設計が古すぎて現代の戦闘機に乗るパイロットの養成には不適だろ
172名無し三等兵
2022/06/13(月) 14:45:58.67ID:Lc2te6Tp T-4を再生産する費用と近代化改修する開発費をかけたら
コスパでT-7Aライセンス生産に負けてしまう
T-5が再生産できたのは直前まで同系統のT-7の生産できたから可能だったから
単なる生産品が必要なだけならライバル生産でよしという話になってしまう
コスパでT-7Aライセンス生産に負けてしまう
T-5が再生産できたのは直前まで同系統のT-7の生産できたから可能だったから
単なる生産品が必要なだけならライバル生産でよしという話になってしまう
173名無し三等兵
2022/06/13(月) 16:10:35.10ID:p9X3F9ra >>171
練習機なんて空に慣れるための乗り物なんだから、機体のスペックは必要ないよ…米国でT-38が現役なのがその証拠だよ
グラスコクピットも要らないが、「慣れさせる為に積んどくか、」程度のモノだよ
練習機なんて空に慣れるための乗り物なんだから、機体のスペックは必要ないよ…米国でT-38が現役なのがその証拠だよ
グラスコクピットも要らないが、「慣れさせる為に積んどくか、」程度のモノだよ
174名無し三等兵
2022/06/13(月) 16:28:42.44ID:QxPJ8Q2N T-4の後継機で戦技/兵装/電子機器操作の訓練、
場合によってはLVCで戦闘訓練までやることを理解できてないのか
場合によってはLVCで戦闘訓練までやることを理解できてないのか
175名無し三等兵
2022/06/13(月) 17:31:00.06ID:KlFNsq/f 韓国航空宇宙産業、ロッキードマーチンに航空機1000機
6/13(月) 14:39配信
19
コメント19件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
韓国経済新聞
韓国航空宇宙産業、ロッキードマーチンに航空機1000機
韓国航空宇宙産業(KAI)が、米国防衛産業業者ロッキードマーチンとの戦略的協力を強化し、米国戦術入門機の受注に本格的に参入する。米政府は、2024~2025年に280台規模の空軍戦術訓練機と220台規模の海軍高等訓練機·戦術訓練機の導入を推進している。
KAIは9日、ロッキードマーチン社にT-50系列航空機1000台以上を販売する内容を盛り込んだ協力合意書(TA)に署名し、戦略的提携を強化することにしたと12日発表した。アン·ヒョンホKAI社長が、ロッキードマーチンのグレッグ·アルマー社長と会って協力合意書に署名した。T-50は、KAIとロッキードマーチンが1997年から2006年まで2兆ウォン(約2000億円)をかけて共同開発した高等訓練機だ。T-50は、韓国をはじめ5か国に200台以上販売された機種だ。KAIは、中欧·中東地域への輸出交渉のために航続距離を増やし、武装を強化する性能改良を推進中だ。
今回の合意を受け、両社は、米空軍と海軍に提示する改良型FA-50軽攻撃戦闘機の製作とマーケティング、設計、機体改良、工場新増設など、あらゆる分野で協力する戦略協議体実務委員会を常設稼動することにした。米国を含め、500台以上と推算される世界訓練機·軽攻撃機市場を共に攻略するために「ワンチーム」を構成するという戦略だ。
FA-50は、KAIがT-50を土台に国内技術で製作した最初の国産軽攻撃機だ。最大速度マッハ1.5に、空対空·空対地ミサイルなど基本武装に加え、合同精密直撃弾(JDAM)知能型拡散弾(SFW)などの精密誘導兵器を搭載できる。
6/13(月) 14:39配信
19
コメント19件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
韓国経済新聞
韓国航空宇宙産業、ロッキードマーチンに航空機1000機
韓国航空宇宙産業(KAI)が、米国防衛産業業者ロッキードマーチンとの戦略的協力を強化し、米国戦術入門機の受注に本格的に参入する。米政府は、2024~2025年に280台規模の空軍戦術訓練機と220台規模の海軍高等訓練機·戦術訓練機の導入を推進している。
KAIは9日、ロッキードマーチン社にT-50系列航空機1000台以上を販売する内容を盛り込んだ協力合意書(TA)に署名し、戦略的提携を強化することにしたと12日発表した。アン·ヒョンホKAI社長が、ロッキードマーチンのグレッグ·アルマー社長と会って協力合意書に署名した。T-50は、KAIとロッキードマーチンが1997年から2006年まで2兆ウォン(約2000億円)をかけて共同開発した高等訓練機だ。T-50は、韓国をはじめ5か国に200台以上販売された機種だ。KAIは、中欧·中東地域への輸出交渉のために航続距離を増やし、武装を強化する性能改良を推進中だ。
今回の合意を受け、両社は、米空軍と海軍に提示する改良型FA-50軽攻撃戦闘機の製作とマーケティング、設計、機体改良、工場新増設など、あらゆる分野で協力する戦略協議体実務委員会を常設稼動することにした。米国を含め、500台以上と推算される世界訓練機·軽攻撃機市場を共に攻略するために「ワンチーム」を構成するという戦略だ。
FA-50は、KAIがT-50を土台に国内技術で製作した最初の国産軽攻撃機だ。最大速度マッハ1.5に、空対空·空対地ミサイルなど基本武装に加え、合同精密直撃弾(JDAM)知能型拡散弾(SFW)などの精密誘導兵器を搭載できる。
177名無し三等兵
2022/06/14(火) 02:59:33.15ID:J9TXzfhc 重大事故も5G制限もソースは無いけどね
178名無し三等兵
2022/06/14(火) 04:50:56.61ID:3Gb/r6CG179名無し三等兵
2022/06/14(火) 05:57:39.61ID:2KZZ+Srg J-20は複座あるみたいね
180名無し三等兵
2022/06/14(火) 16:39:27.84ID:A8kPCV7U トップガンの仮想敵役とかは昔から単座でなかった?
181名無し三等兵
2022/06/14(火) 17:17:20.11ID:GZzj4bbL >>175
政権が変わったけど韓国のように中国側に寝返りかねない国の権利が入った機体を
アメリカ空軍が導入するかな?
性能以前に政治的にどうかなと思ってしまう
おそらく空自では絶対に導入しないと思う
韓国の権利が入った部分で何を言い出すかわからん
日本では導入が躊躇される話
政権が変わったけど韓国のように中国側に寝返りかねない国の権利が入った機体を
アメリカ空軍が導入するかな?
性能以前に政治的にどうかなと思ってしまう
おそらく空自では絶対に導入しないと思う
韓国の権利が入った部分で何を言い出すかわからん
日本では導入が躊躇される話
182名無し三等兵
2022/06/14(火) 22:31:04.81ID:s9Ia9OS5 F-15EやAH-64の保守部品、A-10の交換用主翼なんかは韓国のKAIが一部納品してるから、いまさら忌避感なんて無いと思うよ
というより軍事産業に関しては日本より韓国の方がアメリカ本国のメーカーと一体化している
というより軍事産業に関しては日本より韓国の方がアメリカ本国のメーカーと一体化している
183名無し三等兵
2022/06/15(水) 04:05:57.21ID:3ROKqApp T-7AがT-38の後継機になった時点で別の練習機が導入される可能性は低いだろ
練習機の種類が増えても運用コスト面で有利になることがない
ボーイングが軽戦化に失敗するような大失態するなら話は別だけど
既にT-7Aが採用されてる状況ならT-7系統の機体を採用した方がコスト的にも運用面でもメリットが大きい
練習機の種類が増えても運用コスト面で有利になることがない
ボーイングが軽戦化に失敗するような大失態するなら話は別だけど
既にT-7Aが採用されてる状況ならT-7系統の機体を採用した方がコスト的にも運用面でもメリットが大きい
184名無し三等兵
2022/06/15(水) 13:49:30.33ID:qrFsibwA185名無し三等兵
2022/06/15(水) 20:30:32.86ID:4sDsAGp3 F-2BとF-15DJの現状みれば
練習機としては高価過ぎで実戦機としては役立たず
ただでさえ少ない戦闘機数を無駄に複座をつくれば戦力低下
練習機としては高価過ぎで実戦機としては役立たず
ただでさえ少ない戦闘機数を無駄に複座をつくれば戦力低下
187名無し三等兵
2022/06/15(水) 20:36:02.42ID:9d//rcpr 普通に単座でいいだろ(笑)
189名無し三等兵
2022/06/16(木) 06:05:11.88ID:gczAa7rU 事業統合型の共同開発はこんなのばっかだな
日本とイギリスのように共同研究成果共有型の国際協力の方が利口かも
F-3とテンペストはあくまでも協力できるとこだけ協力するスタイル
部品単位でも統合を無理矢理する前提ではない
日本とイギリスのように共同研究成果共有型の国際協力の方が利口かも
F-3とテンペストはあくまでも協力できるとこだけ協力するスタイル
部品単位でも統合を無理矢理する前提ではない
190名無し三等兵
2022/06/16(木) 09:09:17.00ID:OpzOiyTb191名無し三等兵
2022/06/16(木) 11:47:04.79ID:nePpho0B >>185
超音速が出せる複座はスクランブルとかで、写真撮影とかに便利だから雑用向けにある程度の数が欲しいんだけどな
超音速が出せる複座はスクランブルとかで、写真撮影とかに便利だから雑用向けにある程度の数が欲しいんだけどな
192名無し三等兵
2022/06/16(木) 12:08:33.52ID:FvIBioSy 単座でもやってるしこれからは写真撮影も不要になる
DASくらいあるやろ
DASくらいあるやろ
193名無し三等兵
2022/06/17(金) 05:44:52.18ID:c/WNU1DH T-38はキャノピーが吹っ飛ぶ事故が起きたらしい
死亡事故も含めて事故が多発している
T-38の超長期使用が成功か失敗かと問われれば失敗
2010年頃に老朽化によりT-38は故障や事故が頻発する危険性が高いとの予想が出てたが
10年経過して予想通りの結果が出てしまっている
こうしたアメリカでの状況を見てT-4の過度な長期使用はリスクが高いと判断されたかもしれない
死亡事故も含めて事故が多発している
T-38の超長期使用が成功か失敗かと問われれば失敗
2010年頃に老朽化によりT-38は故障や事故が頻発する危険性が高いとの予想が出てたが
10年経過して予想通りの結果が出てしまっている
こうしたアメリカでの状況を見てT-4の過度な長期使用はリスクが高いと判断されたかもしれない
194名無し三等兵
2022/06/17(金) 08:02:34.61ID:3ZKxyFJu キャノピーのロック不良はF-5/T-38シリーズの持病だから仕方ない
195名無し三等兵
2022/06/17(金) 14:03:07.82ID:ZUO3njOZ >>193
老朽化からの事故多発して買い替えるのと 訓練メニューが時代遅れなので買い替えるとは違うと思うよ
T-38が今まで使われていたのは訓練メニュー的には時代遅れではなかったからだろ
老朽化だけが問題なら、ラインを組み立て直して再生産すれば良いだけだろ
新機種を売り込むには 新しい訓練メニューも合わせて売り込む必要が有る
だから新メニューが必ずしも必要なのかは落ち着いて考えたほうが良いよ
儂的には「先ず飛んで慣れろ」、空に慣れる為に飛ぶのなら高級機は要らない、安全で扱いやすい機体で良い…ど思うんだがね
老朽化からの事故多発して買い替えるのと 訓練メニューが時代遅れなので買い替えるとは違うと思うよ
T-38が今まで使われていたのは訓練メニュー的には時代遅れではなかったからだろ
老朽化だけが問題なら、ラインを組み立て直して再生産すれば良いだけだろ
新機種を売り込むには 新しい訓練メニューも合わせて売り込む必要が有る
だから新メニューが必ずしも必要なのかは落ち着いて考えたほうが良いよ
儂的には「先ず飛んで慣れろ」、空に慣れる為に飛ぶのなら高級機は要らない、安全で扱いやすい機体で良い…ど思うんだがね
196名無し三等兵
2022/06/17(金) 15:54:21.45ID:RdmtZGy7197名無し三等兵
2022/06/17(金) 17:01:29.63ID:v8dMwAs6 アメリカT-Xの経緯は少々不可解ではあった
T-38の老朽化が進行してるのがわかっていながら
ボーイングやノースロップ・グラマンに自社制作試作機を開発する猶予期間を与えている
いくらデジタル技術を駆使したといっても既存外国機導入より5年は余計に必要
その間にT-38の老朽化は進行して事故や故障が頻発していった
小型軍用機分野がLMの寡占状態が更に進行するのを嫌ったからかもしれない
結果としてT-38を大きなリスクと運用制限をしながら使い続けることになった
T-38の老朽化が進行してるのがわかっていながら
ボーイングやノースロップ・グラマンに自社制作試作機を開発する猶予期間を与えている
いくらデジタル技術を駆使したといっても既存外国機導入より5年は余計に必要
その間にT-38の老朽化は進行して事故や故障が頻発していった
小型軍用機分野がLMの寡占状態が更に進行するのを嫌ったからかもしれない
結果としてT-38を大きなリスクと運用制限をしながら使い続けることになった
198名無し三等兵
2022/06/17(金) 17:39:02.09ID:rKeVDS4d そろそろソース無しの長文じゃ説得力ゼロと学ばないと…
199名無し三等兵
2022/06/17(金) 18:16:23.42ID:c/WNU1DH 「国防議連からは、防衛産業、生産力・技術力の抜本的強化に向けて大変力強い提言をいただきました。
新たな国家安全保障戦略等の策定の議論に際して、制度整備を含む防衛産業の抜本的な強化の検討を進めるとともに、AIあるいは無人機、
こういった将来の戦い方を根本から変え得る先端技術について、研究開発に全力で取り組んでまいります」
今日の防衛大臣の記者会見でのコメント
予想通り無人機重視と答えている
練習機に力を入れる方針になることはないだろう
年末まで半年を切った現在で練習機開発計画が浮上する可能性はかなり低そうだ
新たな国家安全保障戦略等の策定の議論に際して、制度整備を含む防衛産業の抜本的な強化の検討を進めるとともに、AIあるいは無人機、
こういった将来の戦い方を根本から変え得る先端技術について、研究開発に全力で取り組んでまいります」
今日の防衛大臣の記者会見でのコメント
予想通り無人機重視と答えている
練習機に力を入れる方針になることはないだろう
年末まで半年を切った現在で練習機開発計画が浮上する可能性はかなり低そうだ
200名無し三等兵
2022/06/18(土) 01:15:02.50ID:f++DpHFL T7Aには致命的な欠陥がある。「名前」だ
浜松に静浜のT7が練習に来た時ボンクラタワーが「タンゴセブン」と「タンゴセブンアルファ」「レッドホーク」を間違えて空中衝突というシナリオが見える。T-346なら「マスター」一本で混乱しない
浜松に静浜のT7が練習に来た時ボンクラタワーが「タンゴセブン」と「タンゴセブンアルファ」「レッドホーク」を間違えて空中衝突というシナリオが見える。T-346なら「マスター」一本で混乱しない
201名無し三等兵
2022/06/18(土) 01:30:04.75ID:1gPNX9GI T-7A「レッドホークです」
202名無し三等兵
2022/06/18(土) 03:54:08.42ID:SwSmmY5D https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/8c023a4daf71a898dfc2f03b28499f0a/
トルコでさえ練習機用エンジンを開発している
いつまでも練習機開発なんてやってる場合じゃない
トルコでさえ練習機用エンジンを開発している
いつまでも練習機開発なんてやってる場合じゃない
203名無し三等兵
2022/06/18(土) 04:16:27.77ID:cM1DLaCw なんかサイズがアドーア位じゃない?
トルコの練習機/軽戦闘機は単発だけど推力足りるのかな?
設計年時に差があるとはいえA/B付けてF404クラスの推力は出るのだろうか?
トルコの練習機/軽戦闘機は単発だけど推力足りるのかな?
設計年時に差があるとはいえA/B付けてF404クラスの推力は出るのだろうか?
204名無し三等兵
2022/06/18(土) 08:24:57.35ID:YfS3uKHS トルコはアメリカとの関係性が悪く
どちらかというとウクライナ側なのでロシアとも関係性悪化
エンジン供給先が怪しくなっている
どちらかというとウクライナ側なのでロシアとも関係性悪化
エンジン供給先が怪しくなっている
207名無し三等兵
2022/06/18(土) 14:14:53.46ID:4QIdzDoO アオハタのジャムかと思ってしまった
208名無し三等兵
2022/06/18(土) 14:46:10.85ID:/QiMT3qk 台湾空軍で今年3回目の死亡事故 中国軍機の防空識別圏侵入多発も原因か
6/18(土) 7:15配信
9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWSポストセブン
台湾空軍機の飛行中の事故は今年3回目…
台湾空軍のパイロットが、台湾南部での飛行訓練中に死亡した。今年に入って、台湾空軍機の飛行中の事故は3回目だ。
半年間で3回も死亡事故が続く異常事態について、台湾では、中国の軍機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に頻繁に飛来し、その都度、台湾空軍機がスクランブル(緊急発進)をかけているため、パイロットが疲弊していることや、新人のパイロットの養成が間に合っていないことが原因となっているとの見方が強い。台湾の中央通訊社が報じた。
23歳の徐大均少尉は5月31日、台湾南部高雄市上空で、AT-3軍用ジェット戦闘練習機に搭乗し、2度目の単独飛行を行っていた際、離陸後数分でレーダーから消えた。高雄市消防局の職員が、市街地近くの墜落現場で徐氏の遺体を発見した。
台湾空軍によると、徐少尉は飛行訓練を受けていた5人のパイロットのグループの1人で、他の4人は無事に帰還した。
1月中旬には、台湾の最新鋭戦闘機F-16Vが西海岸沖に墜落し、パイロットが死亡した。台湾空軍はF-16の戦闘訓練を1週間以上中断したが、1月下旬に戦闘を再開させた。
また、3月にはミラージュ2000-5戦闘機が定期訓練中に台湾南東部沖に墜落し、フランス製戦闘機全機が地上待機となった。パイロットは無事脱出し、その後、ミラージュは運用を再開している。
いずれも戦闘機の安全性に問題はなかったということでの運用再開だった。
6/18(土) 7:15配信
9
コメント9件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWSポストセブン
台湾空軍機の飛行中の事故は今年3回目…
台湾空軍のパイロットが、台湾南部での飛行訓練中に死亡した。今年に入って、台湾空軍機の飛行中の事故は3回目だ。
半年間で3回も死亡事故が続く異常事態について、台湾では、中国の軍機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に頻繁に飛来し、その都度、台湾空軍機がスクランブル(緊急発進)をかけているため、パイロットが疲弊していることや、新人のパイロットの養成が間に合っていないことが原因となっているとの見方が強い。台湾の中央通訊社が報じた。
23歳の徐大均少尉は5月31日、台湾南部高雄市上空で、AT-3軍用ジェット戦闘練習機に搭乗し、2度目の単独飛行を行っていた際、離陸後数分でレーダーから消えた。高雄市消防局の職員が、市街地近くの墜落現場で徐氏の遺体を発見した。
台湾空軍によると、徐少尉は飛行訓練を受けていた5人のパイロットのグループの1人で、他の4人は無事に帰還した。
1月中旬には、台湾の最新鋭戦闘機F-16Vが西海岸沖に墜落し、パイロットが死亡した。台湾空軍はF-16の戦闘訓練を1週間以上中断したが、1月下旬に戦闘を再開させた。
また、3月にはミラージュ2000-5戦闘機が定期訓練中に台湾南東部沖に墜落し、フランス製戦闘機全機が地上待機となった。パイロットは無事脱出し、その後、ミラージュは運用を再開している。
いずれも戦闘機の安全性に問題はなかったということでの運用再開だった。
209名無し三等兵
2022/06/18(土) 16:17:30.55ID:lCtls/hT >>203
TEIの小型ターボジェットの名称を見ると、出力のlbf表示を型式として当ててる様だからTF6000も6,000 kgf (58.84 kN)じゃなく6,000 lbf (27 kN)狙いだろうね
(今後、完成する試作エンジンは取り敢えず最初は20 kN目標の様だし)
恐らくは当座の目的は現在開発中の大型の超音速無人機、Bayraktar Kızılelma-B (MIUS-B)用のエンジン、Ivchenko-Progress AI-322Fを将来的に代替する事だと思うが
これもF124とF125の用にA/B付きは別の型式でTEI-TF10000とかになるんだとすると、F404クラスはTF20000だろうけど、ずっと先の話になりそう
TEI-TJ300: 315 lbf
TEI-TJ90: 90 lbf
TEI-TJ35: 40 lbf
ttp://www.tei.com.tr/en/products
Baykar Bayraktar Kızılelma
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Baykar_Bayraktar_K%C4%B1z%C4%B1lelma
ttp://youtube.com/watch?v=nWafPPEEqXg
TEIの小型ターボジェットの名称を見ると、出力のlbf表示を型式として当ててる様だからTF6000も6,000 kgf (58.84 kN)じゃなく6,000 lbf (27 kN)狙いだろうね
(今後、完成する試作エンジンは取り敢えず最初は20 kN目標の様だし)
恐らくは当座の目的は現在開発中の大型の超音速無人機、Bayraktar Kızılelma-B (MIUS-B)用のエンジン、Ivchenko-Progress AI-322Fを将来的に代替する事だと思うが
これもF124とF125の用にA/B付きは別の型式でTEI-TF10000とかになるんだとすると、F404クラスはTF20000だろうけど、ずっと先の話になりそう
TEI-TJ300: 315 lbf
TEI-TJ90: 90 lbf
TEI-TJ35: 40 lbf
ttp://www.tei.com.tr/en/products
Baykar Bayraktar Kızılelma
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Baykar_Bayraktar_K%C4%B1z%C4%B1lelma
ttp://youtube.com/watch?v=nWafPPEEqXg
210名無し三等兵
2022/06/19(日) 01:45:34.58ID:RdK8Gkal またT-4厨は盛大にF-3スレでボコられてた
僕をT-4厨扱いしとかレスしてたから本人なのだろう(笑)
僕をT-4厨扱いしとかレスしてたから本人なのだろう(笑)
211名無し三等兵
2022/06/19(日) 04:12:13.82ID:Il++lS1P 【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/917
917 名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.133.254.169]) sage 2022/06/14(火) 04:55:10.36 ID:waHFIEOzr
またもT-4厨は時代に敗北
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/917
917 名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.133.254.169]) sage 2022/06/14(火) 04:55:10.36 ID:waHFIEOzr
またもT-4厨は時代に敗北
212名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:07:53.90ID:pvvTFB6R213名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:21:42.14ID:GI+T9Ylx エンジンは先進技術実証機X-2と同じ事
頭の弱い人がX-2を武装して使うとかと同じ発想だよな
頭の弱い人がX-2を武装して使うとかと同じ発想だよな
214名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:28:29.88ID:mXmtI9s7 >>90のRRのHPに実証エンジンの共同開発と書いてある
共通エンジンの共同開発なんて書いていない
T-4厨は共通エンジンの共同開発と言い張ってボコボコにされてる模様
このスレと同じ光景がF-3スレで起きてる
共通エンジンの共同開発なんて書いていない
T-4厨は共通エンジンの共同開発と言い張ってボコボコにされてる模様
このスレと同じ光景がF-3スレで起きてる
215名無し三等兵
2022/06/19(日) 10:45:47.10ID:k8yxtyuI もし練習機を国内開発させるなら7月位までに開発案を募集して提案させないと
年末の中期防改定時に開発計画を入れられないぞ
T-5/T-7クラスの改修程度なら急ぐことないかもしれないが
T-4クラス以上の機体なら練習機でも運用開始するまで7,8年はみとく必要がある
後1ヶ月位の間に動きがなければ外国機導入でほぼ確定
年末の中期防改定時に開発計画を入れられないぞ
T-5/T-7クラスの改修程度なら急ぐことないかもしれないが
T-4クラス以上の機体なら練習機でも運用開始するまで7,8年はみとく必要がある
後1ヶ月位の間に動きがなければ外国機導入でほぼ確定
216海胆の人 ◆2fylDMgUVE
2022/06/19(日) 10:53:08.68ID:XzZg5XyB 浜川崎!
暑くなってきたな
暑くなってきたな
217名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:48:40.23ID:V6cgxmh7 相変わらず違う世界から念仏を唱えておるw
218名無し三等兵
2022/06/20(月) 01:51:43.62ID:MDg2OGn1 トルコが開発してるエンジンは
XF5-1のA/B無しといったところかな
XF5-1のA/B無しといったところかな
219名無し三等兵
2022/06/20(月) 07:51:58.21ID:oTfPwvNW 何か田舎でヤクザって馬鹿にされて可哀想な人らだぞ
ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか
それと、
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから
知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ
ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから
金持ちになったんだよ
ごっつ 兄貴
https://youtu.be/483LUI6dnwA
ガレッジセールの川田とかゴリとか
「歌舞伎町で眼の前にヤクザが歩いてたからドロップキックして逃げた」とか言うんだよ
田舎の若いヤツも、言うからね
ヤクザにドロップキックして逃げたとか
それと、
ヤクザってヤクザの組に入る奴が居ないから、知的障害者とかを組に入れてたから、本当にヤクザって馬鹿にされて可哀想だから
知的障害者を鉄砲玉とかパシリに使ってたから笑われて可哀想だったんだよ
ボロボロのベンツに乗って可哀想だから
皆んなから馬鹿にされて可哀想だから
金持ちになったんだよ
ごっつ 兄貴
https://youtu.be/483LUI6dnwA
220名無し三等兵
2022/06/20(月) 15:42:22.53ID:O7hjjqre T-4厨またもボコボコ
221名無し三等兵
2022/06/20(月) 17:56:26.53ID:7MmOK15j 台湾では練習機をはじめ墜落事故が多いと問題になっとる
こないだ墜落した練習機も使用開始以来30年以上になる老朽機
T-4は2028年で運用開始40年を迎える
こないだ墜落した練習機も使用開始以来30年以上になる老朽機
T-4は2028年で運用開始40年を迎える
222名無し三等兵
2022/06/20(月) 19:36:26.85ID:c2XqLAiw 事故が有るとその手の論法でマスコミが騒ぐのは世界中どこでもよくある事だぞ
223名無し三等兵
2022/06/20(月) 22:20:00.43ID:jC8q9RXP 台湾は騒がれて当然だろう
2020年代に入ってから何機墜落したと思ってるんだ
2020年代に入ってから何機墜落したと思ってるんだ
224名無し三等兵
2022/06/21(火) 03:39:01.17ID:KqUVXELW はっきり言ってAIDC AT-3の事故率は異常
欠陥機だろあれ
欠陥機だろあれ
225名無し三等兵
2022/06/21(火) 16:21:58.56ID:Q6Hh5vDm226名無し三等兵
2022/06/22(水) 00:00:16.35ID:8g23TCpB またF-3スレでT-4厨がブーイモとまとめてボコられていた
T-4厨はボコられるのが好きなのだうか?
T-4厨はボコられるのが好きなのだうか?
227名無し三等兵
2022/06/22(水) 01:05:00.53ID:iFT+gCXz といういつもの妄想
228名無し三等兵
2022/06/22(水) 06:08:48.37ID:tEJYCIgQ 実態は妄想とは逆だからなあ
229名無し三等兵
2022/06/23(木) 01:08:01.44ID:w+yjENPa T-7A絶対有利は揺るがない
230名無し三等兵
2022/06/23(木) 02:51:36.19ID:/GcHXbAj ボーイングのT-7Aのブラックボックス無しライセンス生産OK発言は
日本を含めた潜在的な需要がある国に対する国内開発封じとして機能する
わざわざ同クラスの機体を開発する意欲を減退させる
FCASがもめてるのもあってAFJTの開発スタートも難しい
失敗続きのボーイングだがT-7関連に関しては開発とライバル排除は比較的順調
日本を含めた潜在的な需要がある国に対する国内開発封じとして機能する
わざわざ同クラスの機体を開発する意欲を減退させる
FCASがもめてるのもあってAFJTの開発スタートも難しい
失敗続きのボーイングだがT-7関連に関しては開発とライバル排除は比較的順調
231名無し三等兵
2022/06/23(木) 09:17:53.66ID:t+tZi1KG232名無し三等兵
2022/06/23(木) 12:31:32.21ID:vZTwjEm/ ボーイング救済目的以外は導入目的がみつからない
234名無し三等兵
2022/06/23(木) 16:44:55.43ID:3ZwEbtc+ 機体寿命が長いだけの新造旧式機は空軍にとっては悪夢でしかない
F-35追加が推されるのは当然
F-35追加が推されるのは当然
235名無し三等兵
2022/06/23(木) 18:36:54.35ID:vZTwjEm/ 当分はボーイングは小型軍用機ではT-7系統の機体しか売り物はなさそう
これからF-15やF-18系統は流石に第一線機としては厳しいと思う
頑張って米空・海軍の次世代戦闘機を受注するしかないな
これからF-15やF-18系統は流石に第一線機としては厳しいと思う
頑張って米空・海軍の次世代戦闘機を受注するしかないな
236名無し三等兵
2022/06/23(木) 19:53:12.73ID:kigMSLt0 F/A-XXが上手く行くと良いですね、て感じ >ボ社
民間機転用ばかりでもアレだし、B787は軍用機に転用し難いなんて話もあるしな
民間機転用ばかりでもアレだし、B787は軍用機に転用し難いなんて話もあるしな
237名無し三等兵
2022/06/23(木) 21:56:26.00ID:eTFX27aF そもそも小型で20億円台の軍用機がT-7Aベースしかないので、図らずも独壇場になってしまうのは嬉しい誤算だろう
M-346とかFA-50とか40億円台、グリペンやF-16が70億円だからね
M-346とかFA-50とか40億円台、グリペンやF-16が70億円だからね
238名無し三等兵
2022/06/23(木) 22:14:58.09ID:kigMSLt0 っ [ ドル高 ]
240名無し三等兵
2022/06/24(金) 00:41:03.61ID:DLgXtvPA >>231
結局、来年度分は満額
以前もEXの発注を認める代わりにF-35の調達数を増やすとか、地元に軍産のある先生の間で調整があった
..... The HASC draft also meets a Pentagon request to fund the purchase of 24 Boeing F-15EX Eagle II fighters, .....
…HASCドラフト(下院軍事委員会の法案)は、(中略)ボーイングF-15EXイーグルII戦闘機24機の調達に関するペンタゴンの予算要求にも応えています。
Congressional committees approve Pentagon aircraft spending
23 June 2022 FlightGlobal
ttps://www-flightglobal-com.translate.goog/defence/congressional-committees-approve-pentagon-aircraft-spending/149111.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=op
結局、来年度分は満額
以前もEXの発注を認める代わりにF-35の調達数を増やすとか、地元に軍産のある先生の間で調整があった
..... The HASC draft also meets a Pentagon request to fund the purchase of 24 Boeing F-15EX Eagle II fighters, .....
…HASCドラフト(下院軍事委員会の法案)は、(中略)ボーイングF-15EXイーグルII戦闘機24機の調達に関するペンタゴンの予算要求にも応えています。
Congressional committees approve Pentagon aircraft spending
23 June 2022 FlightGlobal
ttps://www-flightglobal-com.translate.goog/defence/congressional-committees-approve-pentagon-aircraft-spending/149111.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=op
241名無し三等兵
2022/06/24(金) 00:44:17.31ID:W1AR6/vu T-7Aが戦闘機になっても安く済むとは思えない
レーダーやRWRなんかで結局高くなってしまう
M-346やFA-50よりは空戦能力が高そうだけれどね
レーダーやRWRなんかで結局高くなってしまう
M-346やFA-50よりは空戦能力が高そうだけれどね
242名無し三等兵
2022/06/24(金) 01:56:41.67ID:Ynn+mZ4m243名無し三等兵
2022/06/24(金) 02:11:09.72ID:PwThv1d4 それはかなり妄想入ってんな
244名無し三等兵
2022/06/24(金) 04:33:31.43ID:3Anx1Zu4 現実問題としてT-7Aに戦闘能力付加してもグリペンにはならんぞ
日本で導入するにしても練習機としてか使い途がないと思ってよい
途上国や周辺に大きな脅威が無い国は練習機兼軽攻撃機としては使えても
日本のように中露に南北朝鮮という非常識国家と隣接してる国では戦闘機としては使えない
日本で導入するにしても練習機としてか使い途がないと思ってよい
途上国や周辺に大きな脅威が無い国は練習機兼軽攻撃機としては使えても
日本のように中露に南北朝鮮という非常識国家と隣接してる国では戦闘機としては使えない
245名無し三等兵
2022/06/24(金) 08:38:13.77ID:+qzg88Yr T-7をわざわざ戦闘機にするなら素直に出来合いのグリペン買えばいいだけじゃね?
逆にわざわざT-7じゃなく出来合いのグリペンそのままで練習機に仕立て直しのではダメだったのかな?
逆にわざわざT-7じゃなく出来合いのグリペンそのままで練習機に仕立て直しのではダメだったのかな?
246名無し三等兵
2022/06/24(金) 08:48:22.55ID:oDQPSntZ 無尾翼デルタ翼機を練習機にはちょっと・・・
247名無し三等兵
2022/06/24(金) 09:04:10.38ID:KC/Go/xP それが実質的なT-7Aでは?
>>逆にわざわざT-7じゃなく出来合いのグリペンそのままで練習機に仕立て直しのではダメだったのかな?
>>逆にわざわざT-7じゃなく出来合いのグリペンそのままで練習機に仕立て直しのではダメだったのかな?
248名無し三等兵
2022/06/24(金) 09:15:51.88ID:5iwY0Vug T-7Aはグリペンより安普請だろ
性能向上の為の複合材使用とかもほとんどない
デジタル技術がどうとか言うと凄そうに感じるが
機体そのものは70年代位の技術を使って安く仕上げた感じ
エンジンもF414ではなくF404
徹底的にかれた安い技術を使って開発されてる
設計にコンピューターを多用したのとコクピットが目新しい以外は特筆すべきものがない
性能向上の為の複合材使用とかもほとんどない
デジタル技術がどうとか言うと凄そうに感じるが
機体そのものは70年代位の技術を使って安く仕上げた感じ
エンジンもF414ではなくF404
徹底的にかれた安い技術を使って開発されてる
設計にコンピューターを多用したのとコクピットが目新しい以外は特筆すべきものがない
249名無し三等兵
2022/06/24(金) 09:46:44.24ID:W3dQpX/Z T-4厨の最後の希望が
T-7Aを直輸入したりライセンス生産したら他の練習機を同じ条件で買うよりも遥かに割高になると言うおかしな理由だから
T-7Aを直輸入したりライセンス生産したら他の練習機を同じ条件で買うよりも遥かに割高になると言うおかしな理由だから
250名無し三等兵
2022/06/24(金) 09:47:25.66ID:W3dQpX/Z T-4厨の最後の希望が
T-7Aを直輸入したりライセンス生産したら他の練習機を同じ条件で買うよりも遥かに割高になると言うおかしな理由だから
T-7Aを直輸入したりライセンス生産したら他の練習機を同じ条件で買うよりも遥かに割高になると言うおかしな理由だから
251名無し三等兵
2022/06/24(金) 10:07:05.49ID:3Anx1Zu4 確かT-7Aの初期の構想では日本のF-3やFCAS(ダッソー案)のようなV字尾翼だった
それがオーソドックスなスタイルに修正されたから
練習機には保守的なスタイルの形状の方が適してるのだろう
グリペン練習機版が出来なかったのはそれなりに理由があると見るべきだろう
それがオーソドックスなスタイルに修正されたから
練習機には保守的なスタイルの形状の方が適してるのだろう
グリペン練習機版が出来なかったのはそれなりに理由があると見るべきだろう
253名無し三等兵
2022/06/24(金) 10:49:17.97ID:5iwY0Vug T-7Aの大推量エンジン採用は
戦闘機並みの機動を実際に体験する為の性能だろ?
話が進まないAFJTも同様のコンセプト
単なる操縦技術だけならT-4でも問題ないが
戦闘機並の機動となると無理
わざわざF-2BやDJを練習機として使うのは不経済
しかも練習機にしか使えない複座型は実戦部隊の戦闘機不足をもたらす
教育体系を新世代戦闘機に合わせたものに変更はしょうがない話
戦闘機並みの機動を実際に体験する為の性能だろ?
話が進まないAFJTも同様のコンセプト
単なる操縦技術だけならT-4でも問題ないが
戦闘機並の機動となると無理
わざわざF-2BやDJを練習機として使うのは不経済
しかも練習機にしか使えない複座型は実戦部隊の戦闘機不足をもたらす
教育体系を新世代戦闘機に合わせたものに変更はしょうがない話
254名無し三等兵
2022/06/24(金) 10:52:41.59ID:30Go1oMD255名無し三等兵
2022/06/24(金) 17:15:38.72ID:W3dQpX/Z T-4などの低推力練習機は次の過程で複座戦闘機による訓練過程を行う前提の物だから
単座戦闘機であるF-35やF-3の練習機としては力不足
これは過去スレで散々言われて来た事だろ
単座戦闘機であるF-35やF-3の練習機としては力不足
これは過去スレで散々言われて来た事だろ
256名無し三等兵
2022/06/24(金) 17:20:59.03ID:30Go1oMD 戦闘機使えば?
米国のアグレッサーも結局F-35使うんだろ?
あんなに過去のスレで前線用に解放したいとか
出てて。
レッドホークでそもそも十分なのかね
米国のアグレッサーも結局F-35使うんだろ?
あんなに過去のスレで前線用に解放したいとか
出てて。
レッドホークでそもそも十分なのかね
257名無し三等兵
2022/06/24(金) 17:43:40.42ID:3Anx1Zu4 アグレッサーは仮想的役で部隊配備されてる一人前のパイロットの訓練に用いる機体
それに対してT-Xはあくまでもパイロット候補生を一人前にする為の教育機材だ
全然用途が違うのに何故ごちゃ混ぜにする?
パイロット候補生教育に戦闘機の複座型なんて使ってたら不経済だし
実戦部隊の戦闘機勢力を圧迫しかねないという話だ
だからT-7Aのような機体が登場してきた
複座の機種転換機が余ってる時代なら許されたかもしれないが
高価で貴重なステルス戦闘機の複座を製作して練習機に使うなんて馬鹿げてるという話だ
アグレッサー役にF-35を使うのとは全く意味がちがう
それに対してT-Xはあくまでもパイロット候補生を一人前にする為の教育機材だ
全然用途が違うのに何故ごちゃ混ぜにする?
パイロット候補生教育に戦闘機の複座型なんて使ってたら不経済だし
実戦部隊の戦闘機勢力を圧迫しかねないという話だ
だからT-7Aのような機体が登場してきた
複座の機種転換機が余ってる時代なら許されたかもしれないが
高価で貴重なステルス戦闘機の複座を製作して練習機に使うなんて馬鹿げてるという話だ
アグレッサー役にF-35を使うのとは全く意味がちがう
258名無し三等兵
2022/06/24(金) 17:51:33.94ID:30Go1oMD >>257
だが現実的には解放しとらんよな?
F-15EX なんかも風前の灯火のようなニュースが
出始めてるし抜けるF-15Cの代替は無人機等で、
確かにこのスレでさんざん言われてたように
有人機のプライオリティが下がってるようだね
…あれ、開発とかじゃなくて実際に
有人機の需要が減ってるんだよねw
回せるF-35, あるんじゃないの?実際は。
BAEの計画とか見れば、単座でも訓練用に
スーツの機能いじれるようにする様だし
今流行りのAI使って一人前のパイロット
作るつもりなんじゃない?
ボーイングって会社が何考えてるかは
さておきな
だが現実的には解放しとらんよな?
F-15EX なんかも風前の灯火のようなニュースが
出始めてるし抜けるF-15Cの代替は無人機等で、
確かにこのスレでさんざん言われてたように
有人機のプライオリティが下がってるようだね
…あれ、開発とかじゃなくて実際に
有人機の需要が減ってるんだよねw
回せるF-35, あるんじゃないの?実際は。
BAEの計画とか見れば、単座でも訓練用に
スーツの機能いじれるようにする様だし
今流行りのAI使って一人前のパイロット
作るつもりなんじゃない?
ボーイングって会社が何考えてるかは
さておきな
259名無し三等兵
2022/06/24(金) 17:56:52.91ID:30Go1oMD そいや、27kNクラスのエンジンなんか新規に採用されないとか言ってなかったかな
260名無し三等兵
2022/06/24(金) 17:59:02.05ID:NEc9byx+ 必死に話を別な話にすり替えたようとしてるT-4厨
F-3スレでボコられ過ぎてこっちに戻ってきたか(笑)
F-3スレでボコられ過ぎてこっちに戻ってきたか(笑)
261名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:00:25.31ID:30Go1oMD 何かあったの?
日本語が通じない人間が暴れてるとか、w
日本語が通じない人間が暴れてるとか、w
262名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:01:16.22ID:PwThv1d4 いつもの妄想癖だよ
263名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:26:56.49ID:Ku5+ku7u ここに妄想書き込むのが精神安定剤になってるのだろな
264名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:28:24.69ID:30Go1oMD 力不足とか何とか
T-7Aの話だったかw
T-7Aの話だったかw
265名無し三等兵
2022/06/25(土) 04:34:02.53ID:uHU0vdZh 練習機って戦闘機と同一形状のほうがいいのかなあ?
単尾翼エンテ型のグリペンをそのまま練習機化するんじゃなくベーシックな双尾翼のT-7を新規開発したってことは
単尾翼エンテ型のグリペンをそのまま練習機化するんじゃなくベーシックな双尾翼のT-7を新規開発したってことは
266名無し三等兵
2022/06/25(土) 04:55:57.44ID:biQOO3sY とういうか、将来どんな戦闘機の登場しようとも
応用が利く操縦技術を学べる機体形状の方がいいのでは?
T-7Aをはじめ練習機は特定の機種の操縦法を学ぶ機体ではない
だから形状はオーソドックスなスタイルが好まれる
応用が利く操縦技術を学べる機体形状の方がいいのでは?
T-7Aをはじめ練習機は特定の機種の操縦法を学ぶ機体ではない
だから形状はオーソドックスなスタイルが好まれる
267名無し三等兵
2022/06/25(土) 05:45:32.71ID:uHU0vdZh やっぱそうだろうね
練習機ってベーシックなものばかりで変態練習機ってみたことないし
或いはステルス全翼機でFBWによる制御なしでは飛行できないとかだと練習機もそっち系になっていく?
練習機ってベーシックなものばかりで変態練習機ってみたことないし
或いはステルス全翼機でFBWによる制御なしでは飛行できないとかだと練習機もそっち系になっていく?
268名無し三等兵
2022/06/25(土) 08:14:06.57ID:DOKV3vAk そのうち無人戦闘機の時代になるから
練習機は趣味性が高くなりそう
練習機は趣味性が高くなりそう
270名無し三等兵
2022/06/25(土) 11:11:53.43ID:ZAP//vAJ どんなに頑張っても最後の牙城?複座ステルス機で馬脚を露すのが最早愛おしくもありw
そして、T-4を低推力機にしたいとか、最早涙も枯れたんだろうなw
T-4の操縦特性は意図的に少しやりづらい、丁寧な操縦をしないと失速等起こすという話で、その辺は寧ろF-15の方が操縦が楽という話すら。
そういう意味では戦闘機乗りに必要な特性は30年前に既に備わっていて、必要なのは今必要とされる要素のアップデートくらいなんだよね。
だからこそ、必死過ぎる勢いでID替えてサゲにがんばっているのが脳内ボーイング応援員()彼のT-4の能力はその日の気分で変わります、前は高級すぎるって言ってたモナw
そして、T-4を低推力機にしたいとか、最早涙も枯れたんだろうなw
T-4の操縦特性は意図的に少しやりづらい、丁寧な操縦をしないと失速等起こすという話で、その辺は寧ろF-15の方が操縦が楽という話すら。
そういう意味では戦闘機乗りに必要な特性は30年前に既に備わっていて、必要なのは今必要とされる要素のアップデートくらいなんだよね。
だからこそ、必死過ぎる勢いでID替えてサゲにがんばっているのが脳内ボーイング応援員()彼のT-4の能力はその日の気分で変わります、前は高級すぎるって言ってたモナw
271名無し三等兵
2022/06/25(土) 11:18:30.83ID:za6p0Krf そもそもT-4が老朽化が進行してるのだが・・
273名無し三等兵
2022/06/25(土) 12:19:25.79ID:W5flxztz >>271
> そもそもT-4が老朽化が進行してるのだが・・
開発済み、長期間使われてバグ出し済みだから、治具を組み直して再生産すれば良いんだよ
アビオの変更とかはその時点で出来るし
最初から開発し直すより信頼性もあって安価に出来るからね
練習機に必要なのはスペックよりも、飛行時間を稼ぐための数とコストだよ、車でも同じで乗れは乗るほど上手になるんだから
T-38を引き合いに出した時、老朽化やナンやらでsageてたけど
練習機として要求される空力とかのスペックを満たしていたから長期間使われてたんだろ
T-7Aが、空力とかなスペックより練習プログラムとかを表に出して来たのはスペックに多くを求めていないからだと思うんだがね
> そもそもT-4が老朽化が進行してるのだが・・
開発済み、長期間使われてバグ出し済みだから、治具を組み直して再生産すれば良いんだよ
アビオの変更とかはその時点で出来るし
最初から開発し直すより信頼性もあって安価に出来るからね
練習機に必要なのはスペックよりも、飛行時間を稼ぐための数とコストだよ、車でも同じで乗れは乗るほど上手になるんだから
T-38を引き合いに出した時、老朽化やナンやらでsageてたけど
練習機として要求される空力とかのスペックを満たしていたから長期間使われてたんだろ
T-7Aが、空力とかなスペックより練習プログラムとかを表に出して来たのはスペックに多くを求めていないからだと思うんだがね
274名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:08:29.53ID:BE+EGDDi > 治具を組み直して再生産すれば良い
ものづくりした事が無いから簡単に言ってるんだろうけど、そこが1番大変
自動車で旧式のコンポーネントを今も新車に使ってるような例でさえ、中の部品1つを旧式の工程で製造出来るメーカーが廃業して、今の標準的な工程のメーカーに変えます
となったら、製造工程の監査やらコンポーネントでの寿命試験やら手続きで大変な事になる
(同じ様な例で、ホンの小さなパッキンのメーカー変更手続きに時間が掛かって、タイフーンのECMが使えず、実戦に出せる機体が殆ど無いとかシュピーゲルの記事であった)
> T-38を引き合いに出した時、老朽化やナンやらでsageてたけど
> 練習機として要求される空力とかのスペックを満たしていたから長期間使われてたんだろ
米軍が今もT-38を使えるのは、延命、改良に遥か昔から現在に至るまで継続的に大金を注ぎ込んで来たからで、最初のPacer Classic改修の実作業開始は84年(当然、計画、設計開始はもっと前)
だから、昔の図面を渡して期限までにこの部品を納入しろみたいな話じゃない
図面は当然、3D-CAD化され、強度解析もやり直して形状や工程も見直してるから、同じ構造材でも強度、耐久性が上がってる(並行して機体の疲労強度試験で確認もしてる)
T-38はC型で改良インテークやエキゾーストノズルが変わったJ85-GE-5Rを採用してるんで、その前の射出座席の変更(F-35と同系のUS16T)も合わせると結構、外観が変わってるんだが、
その辺りはニワカ軍ヲタより模型ヲタの方が詳しいかも知れん
ものづくりした事が無いから簡単に言ってるんだろうけど、そこが1番大変
自動車で旧式のコンポーネントを今も新車に使ってるような例でさえ、中の部品1つを旧式の工程で製造出来るメーカーが廃業して、今の標準的な工程のメーカーに変えます
となったら、製造工程の監査やらコンポーネントでの寿命試験やら手続きで大変な事になる
(同じ様な例で、ホンの小さなパッキンのメーカー変更手続きに時間が掛かって、タイフーンのECMが使えず、実戦に出せる機体が殆ど無いとかシュピーゲルの記事であった)
> T-38を引き合いに出した時、老朽化やナンやらでsageてたけど
> 練習機として要求される空力とかのスペックを満たしていたから長期間使われてたんだろ
米軍が今もT-38を使えるのは、延命、改良に遥か昔から現在に至るまで継続的に大金を注ぎ込んで来たからで、最初のPacer Classic改修の実作業開始は84年(当然、計画、設計開始はもっと前)
だから、昔の図面を渡して期限までにこの部品を納入しろみたいな話じゃない
図面は当然、3D-CAD化され、強度解析もやり直して形状や工程も見直してるから、同じ構造材でも強度、耐久性が上がってる(並行して機体の疲労強度試験で確認もしてる)
T-38はC型で改良インテークやエキゾーストノズルが変わったJ85-GE-5Rを採用してるんで、その前の射出座席の変更(F-35と同系のUS16T)も合わせると結構、外観が変わってるんだが、
その辺りはニワカ軍ヲタより模型ヲタの方が詳しいかも知れん
275名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:11:47.19ID:X9mSUDdy >>250
まったくおかしくないぞ ただ単にT-7は米国の製品だから米国のルールが適用されるだけの話
ライセンス生産したら輸出価格と同額をライセンス料として請求する
F-4もF-15も日本は支払ってライセンス生産してきた 半国産のF-2すらF-16のライセンス料を払った
そしてT-7が1900万ドルなら倍の3800万ドル=51億3000万円になってしまう 今は1ドル135円だからな
そして米国以外の国 イタリアやイギリスにこの変なライセンス料の縛りはなく交渉で下げることは可能だ
まったくおかしくないぞ ただ単にT-7は米国の製品だから米国のルールが適用されるだけの話
ライセンス生産したら輸出価格と同額をライセンス料として請求する
F-4もF-15も日本は支払ってライセンス生産してきた 半国産のF-2すらF-16のライセンス料を払った
そしてT-7が1900万ドルなら倍の3800万ドル=51億3000万円になってしまう 今は1ドル135円だからな
そして米国以外の国 イタリアやイギリスにこの変なライセンス料の縛りはなく交渉で下げることは可能だ
276名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:27:47.36ID:YOTUt3bO277名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:32:39.12ID:X9mSUDdy279名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:37:58.29ID:FIt01wU2 T-38の長期使用は成功例ではなく失敗例
2010年頃に事故と故障頻発が予想されていたが予言通りの結果になってしまった
老朽化による事故リスクは無視できない
そんでも平均40年以上の使用になるから十分役目を果たした
これ以上に老朽化した機体を引っ張るのは酷
2010年頃に事故と故障頻発が予想されていたが予言通りの結果になってしまった
老朽化による事故リスクは無視できない
そんでも平均40年以上の使用になるから十分役目を果たした
これ以上に老朽化した機体を引っ張るのは酷
280名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:40:01.43ID:X9mSUDdy >>278
後継機の選定を始めてから10年話が動かないって事もある
陸自のAH-Xなんて10年近く棚上げだ
T-4後継機の選定がT-4の継続運用の邪魔をするものではない
そして10年後ならT-7よりも魅力的な選択肢があるかもしれない
後継機の選定を始めてから10年話が動かないって事もある
陸自のAH-Xなんて10年近く棚上げだ
T-4後継機の選定がT-4の継続運用の邪魔をするものではない
そして10年後ならT-7よりも魅力的な選択肢があるかもしれない
281名無し三等兵
2022/06/25(土) 14:42:32.78ID:rZyZpkCn >>280
次の中期防で名指しされたT-7後継とT-4後継は同時着手確定なので、その希望は脆くも崩れ去ったことになる
次の中期防で名指しされたT-7後継とT-4後継は同時着手確定なので、その希望は脆くも崩れ去ったことになる
282名無し三等兵
2022/06/25(土) 16:57:36.69ID:QjeBHCPx AH-Xは選定以前に兵科として攻撃ヘリが必要かが問われてしまっている
特に島国の日本で攻撃ヘリの出番の時はどういう時か・・・
理由は不明だかT-4後継機が必要という判断になったようだ
防衛省は開発費を出してまで練習機開発する気はなさそう
特に島国の日本で攻撃ヘリの出番の時はどういう時か・・・
理由は不明だかT-4後継機が必要という判断になったようだ
防衛省は開発費を出してまで練習機開発する気はなさそう
283名無し三等兵
2022/06/25(土) 17:51:24.89ID:sxOIYPAO どうにかしてT-4改修の方向に話を持っていきたいのに、完全に対策されて対T-4厨向けハメ技コンボが確立されてしまってて笑う
何も言い返せずに退場する様式美まであって完璧
何も言い返せずに退場する様式美まであって完璧
285名無し三等兵
2022/06/25(土) 18:04:00.11ID:ppCLkSIq 2024年まで45機配備か
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4566081
Brave Eagle jet trainers to drop concrete bombs off central Taiwan coast
Drills for Aerospace Industrial Development Corporation built planes scheduled for June 23 to July 6
2022/06/10 13:40
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4566081
Brave Eagle jet trainers to drop concrete bombs off central Taiwan coast
Drills for Aerospace Industrial Development Corporation built planes scheduled for June 23 to July 6
2022/06/10 13:40
286名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:01:11.52ID:JSI4sAxb このスレ全体がT-4厨をからかうための玩具として機能してしまっている
287名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:06:09.58ID:ppCLkSIq 藁人形に突撃してる感じがするかなぁ
(ネット・右翼と闘ってる、と同じ
(ネット・右翼と闘ってる、と同じ
288名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:06:30.98ID:IXvWNPiY T-4厨はF-3スレでも見事に練習機スレの再現をしている
289名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:09:23.68ID:ppCLkSIq あのブーイモの話か?
年末、かつてのF-22厨同様発狂してそうな気がするが
年末、かつてのF-22厨同様発狂してそうな気がするが
290名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:15:18.14ID:IXvWNPiY ブーイモにしろT-4厨にしろ
あいつらはフレーズを切取って際限なく拡大解釈する
文脈から意味を取ったり他の条件と照らし合わせて発言者の意図を汲み取るとかは一切しない
まず人のコメントを正確に理解することがない
あいつらはフレーズを切取って際限なく拡大解釈する
文脈から意味を取ったり他の条件と照らし合わせて発言者の意図を汲み取るとかは一切しない
まず人のコメントを正確に理解することがない
291名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:23:27.12ID:ppCLkSIq 文章読んでないよねー
T-7A厨もどうかと言うと…
セルビア、L-15買うつもりじゃん。
戦闘機型の輸出、どうすんの
https://www.srbija.gov.rs/vest/en/188344/enormous-progress-made-in-equipping-serbian-armed-forces.php
T-7A厨もどうかと言うと…
セルビア、L-15買うつもりじゃん。
戦闘機型の輸出、どうすんの
https://www.srbija.gov.rs/vest/en/188344/enormous-progress-made-in-equipping-serbian-armed-forces.php
292名無し三等兵
2022/06/25(土) 19:45:46.50ID:NOQ7p/LQ >>284
再生産というか近代化再設計だな
複合材の活用範囲の拡大やグラスコクピット化などをデジタルエンジニアリングで行って期間を短縮すると
まあ同じ方法を使えば国内開発も時間や費用減らしておこなえるだろな
再生産というか近代化再設計だな
複合材の活用範囲の拡大やグラスコクピット化などをデジタルエンジニアリングで行って期間を短縮すると
まあ同じ方法を使えば国内開発も時間や費用減らしておこなえるだろな
293名無し三等兵
2022/06/25(土) 20:23:21.77ID:DOKV3vAk F-2に先端要素を追加改修しつつ練習機として再生産しよう
練習機扱いだから戦闘機定数外
練習機扱いだから戦闘機定数外
294名無し三等兵
2022/06/25(土) 20:49:50.08ID:J2p4AYvE F-2は良い機体ではあるが、再生産となると米国との製造分担が大問題になる奴
295名無し三等兵
2022/06/25(土) 20:58:39.92ID:oxCnbda2 どうにかしてT-4改修の方向に話を持っていきたいのに、完全に対策されて対T-4厨向けハメ技コンボが確立されてしまってて笑う
何も言い返せずに退場する様式美まであって完璧
何も言い返せずに退場する様式美まであって完璧
296名無し三等兵
2022/06/25(土) 20:59:40.32ID:J2p4AYvE といういつもの妄想
298名無し三等兵
2022/06/26(日) 03:03:14.95ID:0LzI1bWF F-2の再生産がT-7Aのライセンス生産にコスパで勝る可能性はゼロ
ボーイングがブラックボックス無し表面したのでT-7Aがコスパ比較の基準になってしまった
しかも空自がF-35以降の戦闘機パイロットの育成に適した教育機材を求めてるから尚更
おそらくT-4を近代化生産がT-7Aライセンス生産に勝てる見込みもない
T-4後継機がL-39NGやM-345のような低亜音速機になる可能性は低いので
T-7Aにコスパで勝てない候補は採用される見込みはない
ボーイングがブラックボックス無し表面したのでT-7Aがコスパ比較の基準になってしまった
しかも空自がF-35以降の戦闘機パイロットの育成に適した教育機材を求めてるから尚更
おそらくT-4を近代化生産がT-7Aライセンス生産に勝てる見込みもない
T-4後継機がL-39NGやM-345のような低亜音速機になる可能性は低いので
T-7Aにコスパで勝てない候補は採用される見込みはない
299名無し三等兵
2022/06/26(日) 04:57:44.93ID:/9+PsuVy T-7Aのライセセンス費用は高くならないか?
300名無し三等兵
2022/06/26(日) 11:25:25.33ID:SdTo/Fxk301名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:13:21.89ID:jWJrsDSB 無茶苦茶に無茶苦茶を重ねているから寛容な何のための装備かが吹っ飛んで、結果F-2BとT-7Aを天秤にかけるような馬鹿な事を平気で書いてくる、と。
まあ前にT-7Aは機種転換過程もこなせます!位書いてたかもしれんw
まあ前にT-7Aは機種転換過程もこなせます!位書いてたかもしれんw
302名無し三等兵
2022/06/26(日) 13:17:33.57ID:YbCBTXQn304名無し三等兵
2022/06/26(日) 14:57:51.55ID:YbCBTXQn 凄い妄想が飛び出したぞ
305名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:08:29.07ID:RjbQkjcL306名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:13:14.76ID:RjbQkjcL308名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:17:22.69ID:YbCBTXQn 22週 初級操縦課程(T-7)
├→ 24週 基本操縦前期課程(T-4)
│ ├→ 30週 基本操縦後期課程(T-4)
│ │ └→ 8週 戦闘機操縦基礎課程(T-4)
│ │ ├→ 35週 戦闘機操縦課程(F-15)
│ │ │ └→ 17週 機種転換操縦課程(F-2)
│ │ └→ 37週 戦闘機操縦課程(F-2)
│ │ └→ 15週 機種転換操縦課程(F-15)
│ ↓
└→ 左47週・上34週 基本操縦課程(T-400)
├→ 19週 輸送機操縦課程(C-2)
└→ 23週 輸送機操縦課程(C-130)
----
T-4で戦闘機操縦基礎課程をやる様になったのは2007年からで、運用開始後20年も経っての事だし
当初の想定では、基本操縦課程だけをやる機体なんすよ
米軍の訓練課程に照らし合わせるなら、T-6相当品
├→ 24週 基本操縦前期課程(T-4)
│ ├→ 30週 基本操縦後期課程(T-4)
│ │ └→ 8週 戦闘機操縦基礎課程(T-4)
│ │ ├→ 35週 戦闘機操縦課程(F-15)
│ │ │ └→ 17週 機種転換操縦課程(F-2)
│ │ └→ 37週 戦闘機操縦課程(F-2)
│ │ └→ 15週 機種転換操縦課程(F-15)
│ ↓
└→ 左47週・上34週 基本操縦課程(T-400)
├→ 19週 輸送機操縦課程(C-2)
└→ 23週 輸送機操縦課程(C-130)
----
T-4で戦闘機操縦基礎課程をやる様になったのは2007年からで、運用開始後20年も経っての事だし
当初の想定では、基本操縦課程だけをやる機体なんすよ
米軍の訓練課程に照らし合わせるなら、T-6相当品
310名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:20:38.66ID:oqzHfVwr T-4後継機に関しては国内開発がなさそうなので出来レースに近い
むしろT-7後継機の方が面白い
長年使ってたT-34系統のプラットフォームを継続使用するか捨てるのかが注目
新教育体系の中でのT-7後継機なのでT-34系統で行くかどうかだ
むしろT-7後継機の方が面白い
長年使ってたT-34系統のプラットフォームを継続使用するか捨てるのかが注目
新教育体系の中でのT-7後継機なのでT-34系統で行くかどうかだ
312名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:23:26.55ID:YbCBTXQn そも、念仏くんの言い分としては
「F-35には複座機が存在しない!F-3にも存在しないはずだ!だから複座戦闘機の代わりにT-7Aで訓練するんだー!」
なんでしょ
だったら置き換える対象はF-2BであってT-4ではねえわ
「F-35には複座機が存在しない!F-3にも存在しないはずだ!だから複座戦闘機の代わりにT-7Aで訓練するんだー!」
なんでしょ
だったら置き換える対象はF-2BであってT-4ではねえわ
313名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:24:00.74ID:RjbQkjcL314名無し三等兵
2022/06/26(日) 15:24:54.01ID:YbCBTXQn ああ、T-4を置き換える事にしないと導入機数が激減するから
念仏くんの理想であるライセンス生産じゃなくなる可能性が高くなって嫌なんだっけ?
念仏くんの理想であるライセンス生産じゃなくなる可能性が高くなって嫌なんだっけ?
315名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:00:03.42ID:3U/giTGX317名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:05:57.09ID:jWJrsDSB 目的はT-4(国内開発生産機か?)をけなす事だから、中身はどうでもいいんですよw
319名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:50:02.88ID:ep03oKZE 話し変えたよな、これ
320名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:00:12.77ID:5fxMWXxm ボーイングがライセンス生産やブラックボックスについての言及してるから
おそらくライセンス生産の場合の提案もしてる可能性が高い
為替動向が今後も円安傾向だとライセンス生産の割高感は薄れる
通貨安の国が製造するは通貨高の国で生産するより人件費が割安だから
人件費がコストに占める割合が大きく通貨高は乾いた雑巾を絞るようなコスト削減努力をあっという間に無効化する
ライセンス生産への認識も1ドル100円前後が当たり前の時代と130前後の時代とでは全く違うものになる
円安傾向が続くなら国内生産はコスト的に有利になるだろう
おそらくライセンス生産の場合の提案もしてる可能性が高い
為替動向が今後も円安傾向だとライセンス生産の割高感は薄れる
通貨安の国が製造するは通貨高の国で生産するより人件費が割安だから
人件費がコストに占める割合が大きく通貨高は乾いた雑巾を絞るようなコスト削減努力をあっという間に無効化する
ライセンス生産への認識も1ドル100円前後が当たり前の時代と130前後の時代とでは全く違うものになる
円安傾向が続くなら国内生産はコスト的に有利になるだろう
323名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:11:36.39ID:jWJrsDSB ラ国、FMSはあったけどFACOは無かったなー。ブラックボックス上等と同等なんですけどね、これまでは解体不可のコンポーネント以外は全バラシの整備が可能だったんですが。
324名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:41:32.26ID:aWq15pjs FMS輸入でもMRO拠点で全部ばらすだろ
325名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:52:24.46ID:jWJrsDSB FACO作るような機体だと全体としてはMRO拠点に位置付けられていても、行動の殆どが記録される、拠点内拠点にしかならないと思うんだが。
そんなモンまで作るような機体ならねじ一つから在庫管理してナンボだし。
万能論もその辺切り分ける事出来ていないから余計混乱する記載になっているけど。
そんなモンまで作るような機体ならねじ一つから在庫管理してナンボだし。
万能論もその辺切り分ける事出来ていないから余計混乱する記載になっているけど。
328名無し三等兵
2022/06/26(日) 18:35:37.06ID:kFcoVKIW FACOといってもF-35が特殊なだけで
韓国のKAIとか台湾のF-16拠点みたいに、自主的に部品生産や融通をやってる例がほとんどなのよね
T-4厨がこの事実から目を背けたくなるのは、無理のないことかもしれない
韓国のKAIとか台湾のF-16拠点みたいに、自主的に部品生産や融通をやってる例がほとんどなのよね
T-4厨がこの事実から目を背けたくなるのは、無理のないことかもしれない
329名無し三等兵
2022/06/27(月) 01:55:37.17ID:EeSMmz/t T-7AなんてF-35のように厳重な管理が必要な機体じゃないだろ?
ボーイング自身がブラックボックスが無い
好きに改造してよしと公言してる程度の機体
他の候補にも言えるが1機あたりの平均使用年数が30年は超える可能性が高い
後は導入機数との兼ね合いでラ国するかどうかの判断する
ボーイング自身がブラックボックスが無い
好きに改造してよしと公言してる程度の機体
他の候補にも言えるが1機あたりの平均使用年数が30年は超える可能性が高い
後は導入機数との兼ね合いでラ国するかどうかの判断する
330名無し三等兵
2022/06/27(月) 13:15:55.41ID:gzI4MRXQ F-35には複座訓練型がなくF-3にも無いのは確実
そもそも高価なステルス戦闘機をパイロット候補生の訓練に使うのはコスト的に問題
更に実戦部隊の戦闘機不足して戦力低下を招く
こういう状況で今まで通りの教育体系前提のT-Xのわけない
だからF-35等のパイロット養成に適した教育体系を先に情報要求している
この状況でT-4は中等練習機だなんて話を振り回してもダメ
F-2後継機が対空戦闘第一なようにT-4の後継機は前任機と役割が変わるのは確実
そもそも高価なステルス戦闘機をパイロット候補生の訓練に使うのはコスト的に問題
更に実戦部隊の戦闘機不足して戦力低下を招く
こういう状況で今まで通りの教育体系前提のT-Xのわけない
だからF-35等のパイロット養成に適した教育体系を先に情報要求している
この状況でT-4は中等練習機だなんて話を振り回してもダメ
F-2後継機が対空戦闘第一なようにT-4の後継機は前任機と役割が変わるのは確実
331名無し三等兵
2022/06/27(月) 16:06:29.74ID:UNzBQwCj いつもの念仏全開で草
333名無し三等兵
2022/06/27(月) 16:15:48.82ID:UNzBQwCj いつものIDコロコロで更に草
335名無し三等兵
2022/06/27(月) 17:08:49.49ID:UNzBQwCj もっとコロコロしてて草
336名無し三等兵
2022/06/27(月) 17:16:09.24ID:KVo0oglb T-4厨はF-3スレでも壮絶にボコられている
情報や文意を周辺の情報と総合して分析する能力が低い
フレーズだけ切り取りとって拡大解釈するから全体として不自然になってもお構いなし
基本的に自分に都合よく解釈するだけで情報や文意を正確に汲み取る意識がない
情報や文意を周辺の情報と総合して分析する能力が低い
フレーズだけ切り取りとって拡大解釈するから全体として不自然になってもお構いなし
基本的に自分に都合よく解釈するだけで情報や文意を正確に汲み取る意識がない
337名無し三等兵
2022/06/27(月) 17:19:39.15ID:Y87M2VBi またここに帰ってきて願望というか妄想を書き込んでるのか……
338名無し三等兵
2022/06/27(月) 22:00:55.54ID:yqnBeres 事実だからしゃーない
T-7A擁護に切り替えてこ
T-7A擁護に切り替えてこ
339名無し三等兵
2022/06/28(火) 03:21:18.43ID:wuzXH95N わざわざ防衛省がF-35等のパイロット養成に適した教育体系と注文つけてる
現行体制が適しているという認識なら
そんな注文はつけない
元々予定にあったT-7後継機の検討を直接やればよいだけ
どうもF-35を運用してF-3の開発が決まり
防衛省はパイロット養成課程を抜本的に変える必要があると判断したようだ
現行体制が適しているという認識なら
そんな注文はつけない
元々予定にあったT-7後継機の検討を直接やればよいだけ
どうもF-35を運用してF-3の開発が決まり
防衛省はパイロット養成課程を抜本的に変える必要があると判断したようだ
340名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:39:51.90ID:Ji3TcG/O こいつがゴミクズなのは
「パチんコ屋でさえ70年の歴史」とかなんだよ
ちっちゃいコンビニくらいの大きさの手打ちの店から大富豪になるまで
和田アキ子とか昔の芸能人がキャバレーとかで歌ってレコード売ってたとかだろ?
美空ひばりの息子が破産かなんかだろ?
今は芸能界皆んな金持ちなんだよ
氷河期世代を犠牲→50年だからな
氷河期世代、ニート政策をして社会を発展、豊かにしたからな
美しい国 日本
花の慶次
ジジイ「若者1人を犠牲にしたぐらいで、わしらまで犠牲になった方が良かったのか」
殿様「馬鹿もん!!」
「パチんコ屋でさえ70年の歴史」とかなんだよ
ちっちゃいコンビニくらいの大きさの手打ちの店から大富豪になるまで
和田アキ子とか昔の芸能人がキャバレーとかで歌ってレコード売ってたとかだろ?
美空ひばりの息子が破産かなんかだろ?
今は芸能界皆んな金持ちなんだよ
氷河期世代を犠牲→50年だからな
氷河期世代、ニート政策をして社会を発展、豊かにしたからな
美しい国 日本
花の慶次
ジジイ「若者1人を犠牲にしたぐらいで、わしらまで犠牲になった方が良かったのか」
殿様「馬鹿もん!!」
341名無し三等兵
2022/06/28(火) 08:41:31.82ID:Ji3TcG/O こいつがゴミクズなのは
「パチんコ屋でさえ70年の歴史」とかなんだよ
ちっちゃいコンビニくらいの大きさから始めて電動ハンドルの店になって、大富豪になるまで
和田アキ子とか昔の芸能人がキャバレーとかで歌ってレコード売ってたとかだろ?、貧乏で可哀想だった方
美空ひばりの息子が破産かなんかだろ?
今は芸能界皆んな金持ちなんだよ
氷河期世代を犠牲→50年だからな
氷河期世代、ニート政策をして社会を発展、豊かにしたからな
美しい国 日本
花の慶次
ジジイ「若者1人を犠牲にしたぐらいで、わしらまで犠牲になった方が良かったのか」
殿様「馬鹿もん!!」
「パチんコ屋でさえ70年の歴史」とかなんだよ
ちっちゃいコンビニくらいの大きさから始めて電動ハンドルの店になって、大富豪になるまで
和田アキ子とか昔の芸能人がキャバレーとかで歌ってレコード売ってたとかだろ?、貧乏で可哀想だった方
美空ひばりの息子が破産かなんかだろ?
今は芸能界皆んな金持ちなんだよ
氷河期世代を犠牲→50年だからな
氷河期世代、ニート政策をして社会を発展、豊かにしたからな
美しい国 日本
花の慶次
ジジイ「若者1人を犠牲にしたぐらいで、わしらまで犠牲になった方が良かったのか」
殿様「馬鹿もん!!」
342名無し三等兵
2022/06/28(火) 15:34:30.27ID:25WBJLEW まあ日本の政治家はコスト意識ゼロだから普通にT-7をライセンス生産で導入するかもな
単価50億円の悪夢のような練習機導入だとしても日本の政治家は通してしまう
まだF-16を練習機に使うほうが有事に戦力転用できるからマシなレベルだ 平時に維持費がかさんでもな
単価50億円の悪夢のような練習機導入だとしても日本の政治家は通してしまう
まだF-16を練習機に使うほうが有事に戦力転用できるからマシなレベルだ 平時に維持費がかさんでもな
344名無し三等兵
2022/06/28(火) 16:41:56.34ID:0szfNxrF とりあえず。当座に関していうとアメリカ留学組がF-16D最終的→数年後あたりからT-7Aとイタリア留学組がM-346での育成ぐらいだろう。
345名無し三等兵
2022/06/28(火) 16:44:13.17ID:x8KawW6/ 日本はF-2Bのコックピット等を改修してF-35相当品にしたF-2B二型を作ろう
346名無し三等兵
2022/06/28(火) 16:44:20.62ID:2uQowQW3 F-2BにしろF-15DJにしろ有事の際には戦力になりそうもないからしょうがない
まだF-2Bの方が使えそうだが数が少なく話にならない
F-15DJの方はPreもMSIPもF-35やF-3で真っ先に更新される対象だろう
F-3には複座設定はなさそう
F-16Dの方が安いならアメリカ空軍でもそうしただろう
T-7Aが採用になったところを見るとF-16Dはコスト面でアウトだったということだ
まだF-2Bの方が使えそうだが数が少なく話にならない
F-15DJの方はPreもMSIPもF-35やF-3で真っ先に更新される対象だろう
F-3には複座設定はなさそう
F-16Dの方が安いならアメリカ空軍でもそうしただろう
T-7Aが採用になったところを見るとF-16Dはコスト面でアウトだったということだ
347名無し三等兵
2022/06/28(火) 16:45:18.95ID:HGPj6gbL 単にボーイングに仕事を振りたかったんだろ?w
350名無し三等兵
2022/06/28(火) 16:57:56.64ID:HGPj6gbL よしレオナルド(後はBAE?
351名無し三等兵
2022/06/28(火) 17:34:14.11ID:2uQowQW3 初期型のT-7Aなんてコクピットだけは近代的だけど簡素な作りだぞ
おそらくエンジンの値段はF100/F110より軽量小型のF404の方が安いし
おそらく燃費も軽量小型の機体にF404搭載のT-7Aの方がF-16Dより安い
高性能レーダーなんかも搭載してなから機体価格も運行経費も安いだろう
練習機として使う為に余計な装備をF-16Dから取り除いても有事の際には戦力にはならない
M-346とT-50がコスパで勝てなかったくらいだから高等練習機としては安い方だろう
おそらくエンジンの値段はF100/F110より軽量小型のF404の方が安いし
おそらく燃費も軽量小型の機体にF404搭載のT-7Aの方がF-16Dより安い
高性能レーダーなんかも搭載してなから機体価格も運行経費も安いだろう
練習機として使う為に余計な装備をF-16Dから取り除いても有事の際には戦力にはならない
M-346とT-50がコスパで勝てなかったくらいだから高等練習機としては安い方だろう
352名無し三等兵
2022/06/28(火) 17:58:23.24ID:HGPj6gbL 一昨年、F-16V を導入しようとしてなかったか?
第5-世代機の導入とか何とかでいつの間にか
立ち消えになったが
第5-世代機の導入とか何とかでいつの間にか
立ち消えになったが
353名無し三等兵
2022/06/28(火) 18:25:48.05ID:xf/zhuGf >>351
T-7Aは双発だと思ってたら単発か、、T-4ど比べると自重は変わらず最大離陸重量が2トンほど少ない
その代わり最高速が1300km/hと速い、ギリギリ音速が出せる様だな
機体としてはT-4のほうが上だし、双発だしで
アトはコストだが、廉価だけど輸入やライセンスだと廉価なメリットが無くなりそう
単発のT-7A厨には悪いが目は無いよ
T-7Aは双発だと思ってたら単発か、、T-4ど比べると自重は変わらず最大離陸重量が2トンほど少ない
その代わり最高速が1300km/hと速い、ギリギリ音速が出せる様だな
機体としてはT-4のほうが上だし、双発だしで
アトはコストだが、廉価だけど輸入やライセンスだと廉価なメリットが無くなりそう
単発のT-7A厨には悪いが目は無いよ
354名無し三等兵
2022/06/28(火) 18:59:48.90ID:oZFv5r6v こうして捏造するしかアンチT-7Aには勝ち目がないわけで
いよいよT-7A採用が目前に迫っていることを嫌でも体感できる時節になって参りました
いよいよT-7A採用が目前に迫っていることを嫌でも体感できる時節になって参りました
355名無し三等兵
2022/06/28(火) 19:52:58.56ID:HGPj6gbL T-7A採用って…何か進展あったか?
例の韓国か台湾のような自主的?な
FACO(≒国内生産)の話でも出てるのかと
例の韓国か台湾のような自主的?な
FACO(≒国内生産)の話でも出てるのかと
359名無し三等兵
2022/06/28(火) 21:51:54.68ID:xf/zhuGf363名無し三等兵
2022/06/28(火) 23:03:24.98ID:HGPj6gbL 都合の良いような解釈って奴?
結局進展が(哨戒艦、あるいはイージスアショア同様)無い辺り、
今更何を言ってるのかと
結局進展が(哨戒艦、あるいはイージスアショア同様)無い辺り、
今更何を言ってるのかと
364名無し三等兵
2022/06/28(火) 23:25:31.85ID:jj1UDxoT365名無し三等兵
2022/06/28(火) 23:31:19.20ID:HGPj6gbL >364
…何の進展もないんだよね?
で佐藤議員の過去見ても信頼性はどうなんだと聞いたが…
自身に気持ち良いような解釈の話しかしてないよな
もう一度聞くが、何か進展は合ったのか?
それとも、F-3スレで書く事無くなったから
こちらに退避しに来てるのか。
(今は何故か中国の貿易黒字を力説する
馬鹿が現れたw)
…何の進展もないんだよね?
で佐藤議員の過去見ても信頼性はどうなんだと聞いたが…
自身に気持ち良いような解釈の話しかしてないよな
もう一度聞くが、何か進展は合ったのか?
それとも、F-3スレで書く事無くなったから
こちらに退避しに来てるのか。
(今は何故か中国の貿易黒字を力説する
馬鹿が現れたw)
366名無し三等兵
2022/06/29(水) 00:19:28.34ID:wCEsvVLP2022/06/29(水) 00:24:05.52ID:jbetQWda
陸出身なのに陸の戦術戦略で怪しい部分があって、なのに海の事をみょーに口出す髭のタイチョがどうかした? 後ろにレイセオンがちらついてもぉw
化学科って生物兵器については精々検出までで対処は衛生科に完全に任せちゃっているのかな?
化学科って生物兵器については精々検出までで対処は衛生科に完全に任せちゃっているのかな?
369名無し三等兵
2022/06/29(水) 01:56:06.40ID:xYV+5FIb 練習機を国内開発しようという動きがないからしょうがないな
加えてF-35の配備が進み更にF-3の開発が進む
加えて実戦部隊での戦闘機不足だからT-7Aクラスの機体を練習機に使うのは避けられない
敢えて欧州機や韓国、トルコ機を選ぶわけないから避けようが無い
加えてF-35の配備が進み更にF-3の開発が進む
加えて実戦部隊での戦闘機不足だからT-7Aクラスの機体を練習機に使うのは避けられない
敢えて欧州機や韓国、トルコ機を選ぶわけないから避けようが無い
370名無し三等兵
2022/06/29(水) 02:38:51.40ID:xYV+5FIb >>368
段階を追っていくと2019年12月にF-35等のパイロット養成に適した教育体系の情報要求をした
前の情報要求を検討を踏まえて次の段階として2021年7月にT-7&T-4後継機の取得方法に関する情報要求をした
取得方法だから具体的なプランがないと意味が無い情報提供になってしまうので
国内開発なら具体的開発計画、外国機なら具体的な機種の事例を上げて情報を出させたと思われる
この時点で特定の機種や開発案が有利になることはないが具体的な数字を出せないものは厳しいものになる
正式な絞り込みではないが具体的な話は2021年段階で既に出ていると思われる
次の段階で絞り込まれて決定だろう
段階を追っていくと2019年12月にF-35等のパイロット養成に適した教育体系の情報要求をした
前の情報要求を検討を踏まえて次の段階として2021年7月にT-7&T-4後継機の取得方法に関する情報要求をした
取得方法だから具体的なプランがないと意味が無い情報提供になってしまうので
国内開発なら具体的開発計画、外国機なら具体的な機種の事例を上げて情報を出させたと思われる
この時点で特定の機種や開発案が有利になることはないが具体的な数字を出せないものは厳しいものになる
正式な絞り込みではないが具体的な話は2021年段階で既に出ていると思われる
次の段階で絞り込まれて決定だろう
371名無し三等兵
2022/06/29(水) 06:21:12.67ID:1QD3SckD T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
372名無し三等兵
2022/06/29(水) 08:55:59.26ID:jbetQWda スレ(別世界の一人だけ)の総意♪
373名無し三等兵
2022/06/29(水) 13:43:54.90ID:Cg3YQ/2n >>370
正直最近の進展は、イタリアのスクールでM-346を使ったF-35直行のパイロット育成コースが履修可能ぐらいだな
正直最近の進展は、イタリアのスクールでM-346を使ったF-35直行のパイロット育成コースが履修可能ぐらいだな
375名無し三等兵
2022/06/29(水) 17:03:17.03ID:X3Boj47c カテキン5倍! ほんま茶葉
松代 一代推薦
松代 一代推薦
376名無し三等兵
2022/06/30(木) 06:49:28.41ID:rIlUNgWD377名無し三等兵
2022/06/30(木) 06:54:19.09ID:EVCrfRUC378名無し三等兵
2022/06/30(木) 09:25:17.82ID:16DvEfBq ジサクジエーン
379名無し三等兵
2022/06/30(木) 12:41:52.46ID:AyKLrIE6 F-35に最適な練習機はT-7Aだという大嘘
ライバル会社ボーイングにロッキード・マーティンは忖度なんぞしない
最適加減はM-346やAdvanced Hawkと大差ない
ライバル会社ボーイングにロッキード・マーティンは忖度なんぞしない
最適加減はM-346やAdvanced Hawkと大差ない
381名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:09:17.28ID:KkCnbA5N アメリカ空軍で正式採用されたという事実が大事
そしてコンペに勝ったのがT-7Aという事実が大きい
LMの主張なんてどうでもいいんだよ
そしてコンペに勝ったのがT-7Aという事実が大きい
LMの主張なんてどうでもいいんだよ
382名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:09:55.49ID:EVCrfRUC ちなみに、他国で採用の動きなし
…セルビアの話をしますか?
…セルビアの話をしますか?
383名無し三等兵
2022/06/30(木) 13:57:34.34ID:e7V33wLb >>382
15年前から販売していたことぐらいしかT-7Aを出し抜けるポイントがないから、苦し紛れにそう主張したくなる気持ちは分からんでもないで >>M346 & T-50
15年前から販売していたことぐらいしかT-7Aを出し抜けるポイントがないから、苦し紛れにそう主張したくなる気持ちは分からんでもないで >>M346 & T-50
386名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:02:25.24ID:EVCrfRUC388名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:06:51.36ID:EVCrfRUC389名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:08:41.03ID:6KoeQCQA390名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:09:14.12ID:EVCrfRUC391名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:10:41.61ID:EVCrfRUC392名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:13:43.43ID:v5pcODGl このように、レスバトルでは常にアメリカ製兵器が勝利を収めてしまう
393名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:14:56.42ID:EVCrfRUC https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2022/06/spain-buys-16-eurofighters-in-2-15b-deal-to-replace-f-18s/amp/
Spain buys 20 Eurofighters in $2.15B deal to replace F-18s
By Christina Mackenzie on June 23, 2022 at 2:56 PM
超さいこうっすか?F404搭載機w
Spain buys 20 Eurofighters in $2.15B deal to replace F-18s
By Christina Mackenzie on June 23, 2022 at 2:56 PM
超さいこうっすか?F404搭載機w
395名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:17:25.84ID:gTRyB7om 最近はT-50もめちゃくちゃ売れてるよね
モロッコに続きポーランドも確定?
M-346はポーランドに食い込んでいたのに厳しい局面か
モロッコに続きポーランドも確定?
M-346はポーランドに食い込んでいたのに厳しい局面か
396名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:17:54.97ID:EVCrfRUC ちなみにエジプト
w
w
397名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:24:08.31ID:BUhTzVmV 厨の世界では、セルビアがL-15を買うことがもう決まったのかw
398名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:25:52.59ID:VucNuNRQ400名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:27:16.72ID:EVCrfRUC それこそT-50に関するPo呟き、よりは確率高いんじゃない?w
どちらかと言えば東側のSAM勝った、米軍他に空爆食らった
セルビアが米空軍機買う発想の異常さが是正される事が肝心w
どちらかと言えば東側のSAM勝った、米軍他に空爆食らった
セルビアが米空軍機買う発想の異常さが是正される事が肝心w
403名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:30:33.82ID:qMElT75v 相変わらずM-346はT-50を抜ける様子が無い
日本に切り込むには、T-7Aの前にT-50を倒してからにしないと┐(´д`)┌ヤレヤレ
日本に切り込むには、T-7Aの前にT-50を倒してからにしないと┐(´д`)┌ヤレヤレ
405名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:34:08.15ID:FwnzhVKJ406名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:36:30.80ID:v2ht6wFt F404, T-7Aの分だけで350機あるんだけどなぁ
408名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:46:11.27ID:j5mfh4C3 T-7Aは2000機のスケールだから
日本も導入して将来の代替エンジンに食い込めるといいよね
日本も導入して将来の代替エンジンに食い込めるといいよね
410名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:48:25.98ID:EVCrfRUC やっぱりそれ言い隊?
そういや300機は需要がある筈のスパホ、
どれ位売れたの?(同じ所のスケール小さめの予想w
そういや300機は需要がある筈のスパホ、
どれ位売れたの?(同じ所のスケール小さめの予想w
411名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:53:37.95ID:Y86aBJ0F なぜスパホ?
412名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:55:39.35ID:v2ht6wFt 議論が不利になったからって
次々に話題を変えていくの良くないよ
次々に話題を変えていくの良くないよ
413名無し三等兵
2022/06/30(木) 14:58:52.13ID:EVCrfRUC414名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:18:24.16ID:qOPB+6YN415名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:21:03.76ID:EVCrfRUC416名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:22:39.89ID:2P0rtg3q 論点をそらす ≒ 敗北を認める
417名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:24:49.66ID:EVCrfRUC >>416
論点そらしって誰の話?
予測完全に未達(…指標にならない)のポンコツぶりを
>T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってる現状では問題にならないよ (*´ω`*)
て書いてしまう奴の話かいな
論点そらしって誰の話?
予測完全に未達(…指標にならない)のポンコツぶりを
>T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってる現状では問題にならないよ (*´ω`*)
て書いてしまう奴の話かいな
419名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:28:54.78ID:ghvp4Xzt スパホよりも遥かに単価の高い案件が舞い込んできた上に、F/A-XXも内定して残りのスパホの調達費用をごっそり研究開発費として貰えたんだから御の字
420名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:29:38.64ID:EVCrfRUC >>418
え?何でそうなるの?
→T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってる現状では
→→T-7Aが吹き上げた2000機の販売予測
→→→完全に未達だったとしても
→問題にならないよ (*´ω`*)
と成っても不思議でない、論点ずらしした
アホの話にはならないわけね
まあ馬鹿過ぎて(何書いてたか)わからないかw
え?何でそうなるの?
→T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってる現状では
→→T-7Aが吹き上げた2000機の販売予測
→→→完全に未達だったとしても
→問題にならないよ (*´ω`*)
と成っても不思議でない、論点ずらしした
アホの話にはならないわけね
まあ馬鹿過ぎて(何書いてたか)わからないかw
422名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:32:01.90ID:EVCrfRUC …何でそう言う方向にマウント掛けるんだろうなw
423名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:32:36.44ID:X2WrvnmK T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってるうえに、F/A-XXまで確保してるからボーイングがスパホをあっさり捨てたのは理解できるんだよな
スパホ納品する代金でF/A-XXの開発も始められて、正直ロッキードより前途が明るいのでは?
スパホ納品する代金でF/A-XXの開発も始められて、正直ロッキードより前途が明るいのでは?
424名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:33:39.93ID:f0mNWPjM 得意の論点そらしを封じられて、T-4厨がめちゃくちゃ発狂しててワロタ
426名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:39:33.49ID:GktkCpwf >>425
スパホの販売予測がF/A-XXに化けたことで、むしろボーイング社の将来性が証明されてしまったのでセーフ
スパホの販売予測がF/A-XXに化けたことで、むしろボーイング社の将来性が証明されてしまったのでセーフ
428名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:42:18.41ID:yPEC0Fw2 F/A-XXの話題が出た途端、T-4厨が明らかに勢いを失っててワロタ
430名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:50:29.87ID:KkCnbA5N エアバスという会社は建前はともかく実質的には欧州域内での仕事の分配の為の会社だから
日本企業がボーイングとの取引以上の金額をエアバスで補うなんて不可能に近いのだぞ
ボーイングには色々と問題はあっても日本企業は腐れ縁を維持した方が利益なるという厳然たる事実がある
P-1開発時のような時は利害がぶつかるから警戒しないといけない相手だが
次期戦闘機とは無関係に近く日本は次世代練習機を開発する気がないなら手を組むのには都合が良い相手
企業としての姿勢としては正しいかはわからないがアウトソーシングを躊躇無くやってしまう体質は
自国航空機産業の受注数と金額を増やしたい場合には都合の良い相手でもある
日本企業との協業は何十年もやってるから欧州企業とやるよりずっとわかってるからやりやすい
将来練習機を開発する気がない以上は感情的理由でボーイングを叩くのは国益に合わない
日本企業がボーイングとの取引以上の金額をエアバスで補うなんて不可能に近いのだぞ
ボーイングには色々と問題はあっても日本企業は腐れ縁を維持した方が利益なるという厳然たる事実がある
P-1開発時のような時は利害がぶつかるから警戒しないといけない相手だが
次期戦闘機とは無関係に近く日本は次世代練習機を開発する気がないなら手を組むのには都合が良い相手
企業としての姿勢としては正しいかはわからないがアウトソーシングを躊躇無くやってしまう体質は
自国航空機産業の受注数と金額を増やしたい場合には都合の良い相手でもある
日本企業との協業は何十年もやってるから欧州企業とやるよりずっとわかってるからやりやすい
将来練習機を開発する気がない以上は感情的理由でボーイングを叩くのは国益に合わない
431名無し三等兵
2022/06/30(木) 15:58:21.08ID:ikPJuHWC そもそもスパホ300機って、
既存のBlock2アップデート分も含まれてるから、Block3新造とクウェート輸出分を合わせて余裕で300機到達してしまいそう
既存のBlock2アップデート分も含まれてるから、Block3新造とクウェート輸出分を合わせて余裕で300機到達してしまいそう
432名無し三等兵
2022/06/30(木) 16:03:59.65ID:EVCrfRUC >>431
“In total, there are opportunities for more than 300 F/A-18 Super Hornets and EA-18G Growlers in the international market,” VanNierop said in an email.
え?
“In total, there are opportunities for more than 300 F/A-18 Super Hornets and EA-18G Growlers in the international market,” VanNierop said in an email.
え?
433名無し三等兵
2022/06/30(木) 16:55:29.82ID:yVG6h0QB そらoppotunityだけなら300はあっただろ
ドイツスイスフィンランド、あとはカナダスペインとかさ
ドイツは特に本命、フィンランドも有力だったし
ロシアが全部吹っ飛ばしたが
ドイツスイスフィンランド、あとはカナダスペインとかさ
ドイツは特に本命、フィンランドも有力だったし
ロシアが全部吹っ飛ばしたが
434名無し三等兵
2022/06/30(木) 16:57:15.19ID:S9A29h/P T-4厨が急に発作を起こした
何があった?
何があった?
435名無し三等兵
2022/06/30(木) 16:59:39.27ID:wdiuuq94 T-7Aが導入されてしまいそうな霊感に突き動かされて発狂してしまったらしい
436名無し三等兵
2022/06/30(木) 16:59:57.73ID:EVCrfRUC437名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:03:39.96ID:Uoc9Yl82438名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:06:16.18ID:EVCrfRUC441名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:08:58.96ID:ukSeE49e443名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:11:28.51ID:EVCrfRUC447名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:15:06.16ID:woa87RRN T-7Aの需要予測が米軍含む太平洋地域で1000機
全世界で2000機というシンプルな事実が、T-4厨をいかに脅かしていたかが明らかになってしまったな
全世界で2000機というシンプルな事実が、T-4厨をいかに脅かしていたかが明らかになってしまったな
448名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:19:24.05ID:EVCrfRUC449名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:20:20.88ID:JAorFUHQ >>448
T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってるうえに、F/A-XXまで確保してるからボーイングがスパホをあっさり捨てたのは理解できるんだよな
スパホ納品する代金でF/A-XXの開発も始められて、正直ロッキードより前途が明るいのでは?
T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってるうえに、F/A-XXまで確保してるからボーイングがスパホをあっさり捨てたのは理解できるんだよな
スパホ納品する代金でF/A-XXの開発も始められて、正直ロッキードより前途が明るいのでは?
450名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:23:42.31ID:EVCrfRUC451名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:24:18.47ID:dMwxqKyj つまりここまでの議論をまとめると
・T-4厨はスパホの販売予測が外れたことでボーイングが悔しがってることにしたい
・ファクトチェックすると、実は他の機体で受注が増えてしまったのでスパホに執着する理由が無くなってしまっただけ
という経緯が観察できた
これはT-4厨の大敗
・T-4厨はスパホの販売予測が外れたことでボーイングが悔しがってることにしたい
・ファクトチェックすると、実は他の機体で受注が増えてしまったのでスパホに執着する理由が無くなってしまっただけ
という経緯が観察できた
これはT-4厨の大敗
452名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:25:19.19ID:EVCrfRUC455名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:27:07.84ID:EVCrfRUC >>451
As a matter of fact,
ボーイングは予測に願望が入り込むのだよ
>、実は他の機体で受注が増えてしまったのでスパホに執着する理由が無くなってしまっただけ
そう、書いてるのに丸で気づかな買ったのか?
As a matter of fact,
ボーイングは予測に願望が入り込むのだよ
>、実は他の機体で受注が増えてしまったのでスパホに執着する理由が無くなってしまっただけ
そう、書いてるのに丸で気づかな買ったのか?
456名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:27:32.28ID:eoR+JjiZ ノシ
457名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:28:49.27ID:EVCrfRUC458名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:31:17.80ID:Vaubj8SG459名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:33:10.45ID:90YxRbEg >>457
念仏ということにしないと自我が保てないのは理解できる
過去の書き込みでも、念仏でないことが分かると繰り返し日本語が崩壊していたからね
現実を直視するのは、かくも厳しい試練だけどゆっくり挑戦していこう
念仏ということにしないと自我が保てないのは理解できる
過去の書き込みでも、念仏でないことが分かると繰り返し日本語が崩壊していたからね
現実を直視するのは、かくも厳しい試練だけどゆっくり挑戦していこう
460名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:35:36.86ID:EVCrfRUC >>458
反響語って何
ボーイング社は当時の主力作戦機商品である
スパホの予測をあっさり捨てた、これが
Factなんだが何故そんな良い加減な会社の
見積もりを信頼するの
それこそ、自身が出したF/A-ペケペケが
儲かればあっさり捨てられる皮算用だと
普通なら考えるが…
こうなんだっけ?(正直、呆れたわw)
>428 名無し三等兵 sage 2022/06/30(木) 15:42:18.41 ID:yPEC0Fw2
>F/A-XXの話題が出た途端、T-4厨が明らかに勢いを失っててワロタ
反響語って何
ボーイング社は当時の主力作戦機商品である
スパホの予測をあっさり捨てた、これが
Factなんだが何故そんな良い加減な会社の
見積もりを信頼するの
それこそ、自身が出したF/A-ペケペケが
儲かればあっさり捨てられる皮算用だと
普通なら考えるが…
こうなんだっけ?(正直、呆れたわw)
>428 名無し三等兵 sage 2022/06/30(木) 15:42:18.41 ID:yPEC0Fw2
>F/A-XXの話題が出た途端、T-4厨が明らかに勢いを失っててワロタ
461名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:36:16.20ID:zConJPxi >>460
T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってるうえに、F/A-XXまで確保してるからボーイングがスパホをあっさり捨てたのは理解できるんだよな
スパホ納品する代金でF/A-XXの開発も始められて、正直ロッキードより前途が明るいのでは?
T-7AにE-7A、P-8、MQ-25、KC-46Aのオーダーが積み上がってるうえに、F/A-XXまで確保してるからボーイングがスパホをあっさり捨てたのは理解できるんだよな
スパホ納品する代金でF/A-XXの開発も始められて、正直ロッキードより前途が明るいのでは?
463名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:38:10.70ID:EVCrfRUC464名無し三等兵
2022/06/30(木) 17:39:56.62ID:EVCrfRUC ちなみに、空軍はこうなんだっけ?
まあ、メーカーは儲かりそうw
980 名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76]) 2022/06/30(木) 17:35:06.11 ID:prfvQSaS0
>>969
> 価格は数億ドル程度無人機は有人機の半額を想定
NGADってコケるんじゃないかな。有人機でF-35の数倍の価格らしいけど、
無人機半額で5機1セットだとトータルで1900億円/セットだよ。
まあ、メーカーは儲かりそうw
980 名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76]) 2022/06/30(木) 17:35:06.11 ID:prfvQSaS0
>>969
> 価格は数億ドル程度無人機は有人機の半額を想定
NGADってコケるんじゃないかな。有人機でF-35の数倍の価格らしいけど、
無人機半額で5機1セットだとトータルで1900億円/セットだよ。
467名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:10:06.64ID:DGJlMIBt T-7Aは日米だけで900機近いからなぁ
468名無し三等兵
2022/06/30(木) 19:10:34.76ID:EVCrfRUC 今度は何
469名無し三等兵
2022/06/30(木) 22:02:58.45ID:vjAFf5hd470名無し三等兵
2022/06/30(木) 23:42:17.17ID:r6kIXrWw F/A-XXに本腰入れ始めたから
スーパーホーネットはもう用済みよ
スーパーホーネットはもう用済みよ
471名無し三等兵
2022/07/01(金) 01:51:01.09ID:9upKY3bl T-4厨はAWACSスレに続き、F-35スレでも手酷い敗北を被って逃走
戦力の再編にはかなりの時間を要する模様
戦力の再編にはかなりの時間を要する模様
472名無し三等兵
2022/07/01(金) 05:50:55.59ID:/Cd+xlQd 現時点でわかっていることは
次期戦闘機開発とT-7&T-4後継機の検討は同時進行している
だからF-3開発が終わってから開発に取りかかればよいという主張は防衛省により否定されたことになる
国内開発するにはF-3と同時開発するしかない状態
仮に今年末に中期防改訂があり将来練習機の開発予定を入れるには
遅くとも7月中くらいには国内開発案を防衛省に提案して検討しないと年末に決定できない
当然のことながらライバル外国機の提案も比較検討の為に必要なので7月中の提案が必要
10月中くらいに内定が出て年末に決定しないとスケジュール的に中期防に盛り込めなくなる
7月中に何も動きがない場合は国内開発は事実上対象から外されたと考えてよい
次期戦闘機開発とT-7&T-4後継機の検討は同時進行している
だからF-3開発が終わってから開発に取りかかればよいという主張は防衛省により否定されたことになる
国内開発するにはF-3と同時開発するしかない状態
仮に今年末に中期防改訂があり将来練習機の開発予定を入れるには
遅くとも7月中くらいには国内開発案を防衛省に提案して検討しないと年末に決定できない
当然のことながらライバル外国機の提案も比較検討の為に必要なので7月中の提案が必要
10月中くらいに内定が出て年末に決定しないとスケジュール的に中期防に盛り込めなくなる
7月中に何も動きがない場合は国内開発は事実上対象から外されたと考えてよい
476名無し三等兵
2022/07/01(金) 16:58:51.75ID:a9oHQRSx 陸(M1エイブラムス)海(早期警戒機)空(練習機)の3軍すべての議論に破れてしまい、T-4厨は哀れな撤退戦に移行中
↓に続く書き込みでは、無関係を装った上質な負け惜しみや粉飾レスが堪能できそうです (´・ω・`)
↓に続く書き込みでは、無関係を装った上質な負け惜しみや粉飾レスが堪能できそうです (´・ω・`)
477名無し三等兵
2022/07/02(土) 04:10:40.58ID:UpRZLPsC T-4厨はF-3スレでも致命的な認識不足でボコボコにされた
ある記事を曲解してXF9の開発を放棄して別エンジンを日英共同開発すると思ってしまった
それを2022年末迄に決めるという内容だと思い込んでいた
実際には共同開発するのは実証エンジンであり実証内容や日本側の関わり方を2022年末までに決めるだった
あるフレーズから都合の良い解釈に際限なく拡大解釈するので間違いに気がつかない
周辺情報と総合すれば記事の内容も理解できそうなもんだが分析能力の低さを露呈する結果になった
ある記事を曲解してXF9の開発を放棄して別エンジンを日英共同開発すると思ってしまった
それを2022年末迄に決めるという内容だと思い込んでいた
実際には共同開発するのは実証エンジンであり実証内容や日本側の関わり方を2022年末までに決めるだった
あるフレーズから都合の良い解釈に際限なく拡大解釈するので間違いに気がつかない
周辺情報と総合すれば記事の内容も理解できそうなもんだが分析能力の低さを露呈する結果になった
478名無し三等兵
2022/07/02(土) 07:35:34.66ID:6yCi1IeJ ようはタイミング
T-7Aが登場しなかったら空自は頭抱えただろ
M-346だと空自が導入する頃には生産終了してる可能性もある
かといって日本を仮想敵国扱いしてる韓国機や政治的に怪しいトルコ機は導入できない
かといって次期戦闘機開発してる最中に練習機なんぞにリソース割きたくない
老朽化したT-4を引っ張り過ぎたら事故リスクが高くなる
都合よく登場してくれたのがT-7A
T-7Aが登場しなかったら空自は頭抱えただろ
M-346だと空自が導入する頃には生産終了してる可能性もある
かといって日本を仮想敵国扱いしてる韓国機や政治的に怪しいトルコ機は導入できない
かといって次期戦闘機開発してる最中に練習機なんぞにリソース割きたくない
老朽化したT-4を引っ張り過ぎたら事故リスクが高くなる
都合よく登場してくれたのがT-7A
479T-4厨
2022/07/02(土) 11:41:11.77ID:nEkQDv79 >>478
老朽化が問題なら、T-4の再生産だろ、世界中の練習機はT-4と同格の機体ばかりだから、再生産しても無問題
T-7Aの売りは「新しい訓練メニュー」だから、T-7Aが産まれなければ「新しい訓練メニュー」のアイデアそのモノが無い
古い訓練メニューならT-4で間に合う
新しい訓練メニューが正解かどうかは、世界中が様子見なんじゃね
米国って、この手の「新アイデア」をドヤって大金を突っ込んで、、大ハズレさせた前科が沢山あるからね
老朽化が問題なら、T-4の再生産だろ、世界中の練習機はT-4と同格の機体ばかりだから、再生産しても無問題
T-7Aの売りは「新しい訓練メニュー」だから、T-7Aが産まれなければ「新しい訓練メニュー」のアイデアそのモノが無い
古い訓練メニューならT-4で間に合う
新しい訓練メニューが正解かどうかは、世界中が様子見なんじゃね
米国って、この手の「新アイデア」をドヤって大金を突っ込んで、、大ハズレさせた前科が沢山あるからね
480名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:04:33.22ID:Cx/A/mih T-7Aの最大の売り、EBTも日本は必要な要素は全部国内で揃えられるから、あとはインテグレートするだけなんだよね、いいとこ100億で足りる。
EBTの魅力の一つは新しい戦術に対応したシミュレーション込みの訓練を実機上で出来るんだけど、その部分はきっちりお金取りますよbyB、なので後は察しましょう、増して輸出先なんてしゃぶりつくすだけだし
EBTの魅力の一つは新しい戦術に対応したシミュレーション込みの訓練を実機上で出来るんだけど、その部分はきっちりお金取りますよbyB、なので後は察しましょう、増して輸出先なんてしゃぶりつくすだけだし
481名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:19:03.14ID:lCKuA9Dl 追加料金を請求される云々は完全にT-4厨の思い込みなので、むしろ安さが際立つ点がセールスメリットとして強調されるね
482名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:03:08.68ID:Cx/A/mih そういう事にしないと精神を保てないだけです>各位
484名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:51:24.96ID:YV14sdWJ T-4再生産なんて安くねえぞ
生産体制を全て再構築する必要がある
更に装備品を近代化費用もかかる
残念ながらT-7Aライセンス生産にコスパで確実に負ける
生産体制を全て再構築する必要がある
更に装備品を近代化費用もかかる
残念ながらT-7Aライセンス生産にコスパで確実に負ける
485名無し三等兵
2022/07/02(土) 14:54:13.53ID:uSAo+DR9 完成品輸入と比べるならまだしも
ライセンス生産だと、生産ラインの構築コストは変わらねえな
ライセンス生産だと、生産ラインの構築コストは変わらねえな
486名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:04:40.70ID:YV14sdWJ 40年以上前の機体を再生産して
そのまま使えるわけなかろう(笑)
そのまま使えるわけなかろう(笑)
487名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:07:05.95ID:uSAo+DR9 現役の機体がそのまま使えないとはこれ如何に
488名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:25:14.74ID:YV14sdWJ 後継機を検討してるのに
そのまま使えると思うか?
そのまま使えると思うか?
489名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:29:45.95ID:8UdICq65 旧型機(F-15やF-2)の訓練にすら飛行停止や部品供給のせいで満足に供用できていない現状況では、40年選手のT-4の寿命は完全に尽きたと言わざるを得ないで
設計どおりの寿命で何ら瑕疵はないんやから、T-4厨は変に落ち込まずに胸張っていこ
設計どおりの寿命で何ら瑕疵はないんやから、T-4厨は変に落ち込まずに胸張っていこ
490名無し三等兵
2022/07/02(土) 15:32:39.16ID:WT6IKyy6 T-4は下請け多数撤退、部品も多数ディスコンとT-7Aライセンス生産より金がかかるのはわかりきっております
そもそも今旧世代のT-4を再生産するってどんな判断だよ
さっさと新しい機体に変えようね
そもそも今旧世代のT-4を再生産するってどんな判断だよ
さっさと新しい機体に変えようね
491名無し三等兵
2022/07/02(土) 16:07:17.18ID:nEkQDv79 >>484
設問がT-7Aが無かったら、、だぞ
T-4の再生産しか無いだろ、図面とかデーターも残ってるから
他国の練習機をライセンス生産するより、確実で安いはず
T-7Aは当分様子見だね、米国製でもハズレだった機体は沢山あるからね
設問がT-7Aが無かったら、、だぞ
T-4の再生産しか無いだろ、図面とかデーターも残ってるから
他国の練習機をライセンス生産するより、確実で安いはず
T-7Aは当分様子見だね、米国製でもハズレだった機体は沢山あるからね
492名無し三等兵
2022/07/02(土) 16:27:30.71ID:F05iWCM4 T-7Aが無かったらT-4早期引退でM-346かホーク購入だったかもな
40年以上前の機体を弄くりまわせばガワがよく似た別機体になるだけ
そんなもの開発するなら新規開発にするか早期に後継機導入した方がよくなる
T-4自体が悪い機体とは思わないが今更再生産するメリットは皆無
これはT-7Aが無かったとしても同じ
40年以上前の機体を弄くりまわせばガワがよく似た別機体になるだけ
そんなもの開発するなら新規開発にするか早期に後継機導入した方がよくなる
T-4自体が悪い機体とは思わないが今更再生産するメリットは皆無
これはT-7Aが無かったとしても同じ
493名無し三等兵
2022/07/02(土) 16:54:58.12ID:Cx/A/mih ホント判りやすいよねw
今だとT-4の改良再生産で一機50億は行くだろうけど、T-7Aなんぞをラ国して得られる何か…あるのか、マジで?、に比べたら国内に落ちる金等を考えたら圧倒的に上だも。
今だとT-4の改良再生産で一機50億は行くだろうけど、T-7Aなんぞをラ国して得られる何か…あるのか、マジで?、に比べたら国内に落ちる金等を考えたら圧倒的に上だも。
494名無し三等兵
2022/07/02(土) 17:21:49.25ID:nEkQDv79 >>492
M-346で20年前の機体、、ホークって半世紀前の機体じゃないかw
T-4が、古い設計だからダメとか言って半世紀前の機体を推すんかい
因みに、F-15は半世紀まえ、F-5Eも30年以上前の機体だよ
M-346で20年前の機体、、ホークって半世紀前の機体じゃないかw
T-4が、古い設計だからダメとか言って半世紀前の機体を推すんかい
因みに、F-15は半世紀まえ、F-5Eも30年以上前の機体だよ
495名無し三等兵
2022/07/02(土) 17:30:46.90ID:HIGPpBHh 生産終了してる機体と継続してる機体は
まるで違うのだが(笑)
同じだとか思ってたの?
まるで違うのだが(笑)
同じだとか思ってたの?
497名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:28:08.34ID:bK6cPVE9 練習機で国内に落ちる金とかいうレベルの利益が出るなら
こんなに世界中で練習機開発がゾンザイな扱いされるわけない
ぶっちゃけ練習機の開発・生産なんて航空後進国の技術向上目的か
航空先進国では軍需産業の工事維持の為の生産品確保しか意味がない
端的な事例がボーイングT-7A
小型軍用機部門が風前の灯で練習機でも生産しないと
小型軍用機の生産能力を維持するのが厳しくなるから
部品サプライヤーだって撤退する可能性もある
日本だって同じで軍事産業を維持するには一定の生産品がないと
下請けを含めて維持するのが難しくなる
全てを国内開発か丸ごと購入かの二者択一なんてやっていたら生産品不足で産業全体を支えられなくなる
一定の数が調達されるものは国内開発はせずとも国内生産も考慮する必要がある
もし日本で戦闘機のライセンス生産を全くしてなかったら
F-2や次期戦闘機を開発して生産できるわけないだろ
研究開発費は高度な分野に集中する必要があるが生産面では対象を広げる必要がある
こんなに世界中で練習機開発がゾンザイな扱いされるわけない
ぶっちゃけ練習機の開発・生産なんて航空後進国の技術向上目的か
航空先進国では軍需産業の工事維持の為の生産品確保しか意味がない
端的な事例がボーイングT-7A
小型軍用機部門が風前の灯で練習機でも生産しないと
小型軍用機の生産能力を維持するのが厳しくなるから
部品サプライヤーだって撤退する可能性もある
日本だって同じで軍事産業を維持するには一定の生産品がないと
下請けを含めて維持するのが難しくなる
全てを国内開発か丸ごと購入かの二者択一なんてやっていたら生産品不足で産業全体を支えられなくなる
一定の数が調達されるものは国内開発はせずとも国内生産も考慮する必要がある
もし日本で戦闘機のライセンス生産を全くしてなかったら
F-2や次期戦闘機を開発して生産できるわけないだろ
研究開発費は高度な分野に集中する必要があるが生産面では対象を広げる必要がある
498名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:40:43.78ID:uSAo+DR9 >航空後進国の技術向上目的か
ライセンス生産こそ正にコレなんだけどな
F-104やF-15の頃は色々学ぶ物もあったが
T-7Aのライセンス生産なんぞしたってなあ……
ライセンス生産こそ正にコレなんだけどな
F-104やF-15の頃は色々学ぶ物もあったが
T-7Aのライセンス生産なんぞしたってなあ……
499名無し三等兵
2022/07/02(土) 21:50:17.47ID:FObV6xYg フレームは寄せ集めのシステムはブラックボックスのせいぜいノックダウン
500名無し三等兵
2022/07/02(土) 22:48:52.53ID:8UdICq65 システムがブラックボックスでないことは明言されているんやで
501名無し三等兵
2022/07/02(土) 23:20:43.11ID:Cx/A/mih 赤の他人が書いたソースコードのデバックにタダで協力する会社とか、そっちの方が余程怖いわw
502名無し三等兵
2022/07/03(日) 01:06:27.72ID:aVeLFeyH 現実にはUH-60系統やCH-47の国内生産は継続しており
UH-2にしてもベル412の派生型
練習機のT-5はT-34が源流の練習機で単純な国内開発か輸入かなんて話にはなってない
T-4&T-7後継機もライセンス生産は検討対象
UH-2にしてもベル412の派生型
練習機のT-5はT-34が源流の練習機で単純な国内開発か輸入かなんて話にはなってない
T-4&T-7後継機もライセンス生産は検討対象
503名無し三等兵
2022/07/03(日) 08:34:51.34ID:mD0GMzGo 枯れた技術で安くお手軽に開発する考え方は
日本メーカーは学ぶ必要があるんだぜ
特に輸送機、練習機や汎用ヘリなんてこれができないと競争に破れてしまう
日本の航空機産業は技術力は高いが価格競争力は高いとは言えないから
最新技術が大事なのは間違いないが
ジャンルによっては枯れた技術を上手く使い低コストで開発・生産する能力も大事
そういう発想はT-7Aの生産を通して学ぶのは有益なんだぜ
日本メーカーは学ぶ必要があるんだぜ
特に輸送機、練習機や汎用ヘリなんてこれができないと競争に破れてしまう
日本の航空機産業は技術力は高いが価格競争力は高いとは言えないから
最新技術が大事なのは間違いないが
ジャンルによっては枯れた技術を上手く使い低コストで開発・生産する能力も大事
そういう発想はT-7Aの生産を通して学ぶのは有益なんだぜ
2022/07/03(日) 11:45:37.08ID:VQGOezA2
T-4再生産と同じ口で枯れた技術開発を言えるその根無し草っぷりw
あと、価格競争力は為替による強制的な変化を伴うから、今の瞬間だと物凄い競争力が強化されていますなw
あと、価格競争力は為替による強制的な変化を伴うから、今の瞬間だと物凄い競争力が強化されていますなw
508名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:03:57.80ID:acL+KKOH509名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:18:48.75ID:UoOqB510511名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:27:50.37ID:nwxVdsCH スクランブルの費用なんて大した事ない。
別の機体を買って、運用体制整える方がよっぽど金が掛かる。
別の機体を買って、運用体制整える方がよっぽど金が掛かる。
512名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:37:29.70ID:+o2W4SDb F-3の開発目標に可動率の高さを上げてるから
スクランブルにバシバシ使う気なのは間違いないだろ
むしろ、貴重な戦闘機を練習機として使ってることの方が問題になる
新人パイロット養成は練習機で行う方向は嫌でも変えられない
スクランブルにバシバシ使う気なのは間違いないだろ
むしろ、貴重な戦闘機を練習機として使ってることの方が問題になる
新人パイロット養成は練習機で行う方向は嫌でも変えられない
514名無し三等兵
2022/07/03(日) 12:56:09.41ID:AGCEOMgZ >>512
F-3に関しては「ステルス機としは高い可動率」を目指してるのであって、F-15Jみたいに可動率90%に張り付けておくのは不可能だろう(その必要性もない)
そうすると別のワークホースが必要になるのは目に見えてる
F-3に関しては「ステルス機としは高い可動率」を目指してるのであって、F-15Jみたいに可動率90%に張り付けておくのは不可能だろう(その必要性もない)
そうすると別のワークホースが必要になるのは目に見えてる
516名無し三等兵
2022/07/03(日) 13:23:33.92ID:acL+KKOH517名無し三等兵
2022/07/03(日) 13:29:30.19ID:T2wGvk9z518名無し三等兵
2022/07/03(日) 13:38:08.91ID:9iwi7PQe519名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:07:31.21ID:KTkQZNmT >>505
それの代用として無人機が来るから軽攻撃はいらない
それの代用として無人機が来るから軽攻撃はいらない
520名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:23:14.89ID:GlICvcDt521名無し三等兵
2022/07/03(日) 14:54:21.23ID:KTkQZNmT523名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:39:55.39ID:KTkQZNmT524名無し三等兵
2022/07/03(日) 15:54:26.58ID:pDSmZpUt バイラクタルTB2(ウクライナ)もオリオン(ロシア)も、本格的な防空アセットの前には為す術なく撃ち落とされているからね
観測機材や随伴機としての有用性は変わらないが、有人戦闘機を代替できる手段にはならないだろうね
観測機材や随伴機としての有用性は変わらないが、有人戦闘機を代替できる手段にはならないだろうね
526名無し三等兵
2022/07/03(日) 17:22:48.90ID:+jOgMYVk アリゲーターやオリオンが殲滅されてる中、SU-25だけが消耗に耐えてCASをしている
やはり時代は軽攻撃機
やはり時代は軽攻撃機
527名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:07:10.10ID:KtCU/lFw528名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:09:54.90ID:KTkQZNmT >>524
スクランブルと戦闘は全く別物だけどね
スクランブルは所属不明機の確認とそれに対する警告だし
実力行使する物では無い
別に戦闘が必要なら他の機体を後方に待機させておけば良いだけだしね
直接相対する必要性は無いしカナリアが戦闘する必要性も無い
スクランブルと戦闘は全く別物だけどね
スクランブルは所属不明機の確認とそれに対する警告だし
実力行使する物では無い
別に戦闘が必要なら他の機体を後方に待機させておけば良いだけだしね
直接相対する必要性は無いしカナリアが戦闘する必要性も無い
529名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:12:09.90ID:KTkQZNmT いちいち空港でスクランブル待機せずにずっと上空で待機させて接近して来た所属不明機を確認し警告を発するだけでも全然違う
530名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:15:42.35ID:n9/lWgYF531名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:15:49.39ID:KTkQZNmT 戦闘する為の戦闘機はレーダーも使わずに一方的に無人機から情報を取得してステルス性能を最大限発揮出来る
カナリアで有る無人機は犠牲になる可能性は有るがたった1回だし(その後は戦争)パイロットはいないから損失も小さい
カナリアで有る無人機は犠牲になる可能性は有るがたった1回だし(その後は戦争)パイロットはいないから損失も小さい
532名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:20:08.56ID:KTkQZNmT >>530
スクランブルに戦闘機を使うのはコストの問題だよね
使い潰すなら問題無いが維持するなら莫大な費用がかかる
特に古い機体ほど保守部品の確保が困難で入手の為にはかなり高いコストが必要になる
T-7Aは微妙かな
出来ない事は無いけど航続距離や滞空時間が短いから専用の無人機の方が良さげ
スクランブルに戦闘機を使うのはコストの問題だよね
使い潰すなら問題無いが維持するなら莫大な費用がかかる
特に古い機体ほど保守部品の確保が困難で入手の為にはかなり高いコストが必要になる
T-7Aは微妙かな
出来ない事は無いけど航続距離や滞空時間が短いから専用の無人機の方が良さげ
533名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:20:18.85ID:n9/lWgYF534名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:22:31.31ID:KTkQZNmT535名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:24:56.37ID:n9/lWgYF539名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:37:33.94ID:KTkQZNmT540名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:37:53.31ID:KtCU/lFw >>538
ねえよw
対空兵器による損耗を考慮して、無人化した方が良いんじゃないか論はあるけどなー
「攻撃ヘリを軽戦で代用しろ」「ヘリPを固定翼機Pに統合した方が合理的」
どんな寝言だ
要求される運用基盤も違えば、そもそもの所属も違うっつーの 本邦でAH使ってるのは空自じゃねえぞ
ねえよw
対空兵器による損耗を考慮して、無人化した方が良いんじゃないか論はあるけどなー
「攻撃ヘリを軽戦で代用しろ」「ヘリPを固定翼機Pに統合した方が合理的」
どんな寝言だ
要求される運用基盤も違えば、そもそもの所属も違うっつーの 本邦でAH使ってるのは空自じゃねえぞ
541名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:45:27.27ID:KTkQZNmT >>540
攻撃ヘリはガチガチに守られながら他の兵器と行動を共にしないと生き残れないはウクライナの戦訓
今では味方陣地内での戦力の集中がしやすいだけで陣地から出る事も出来ずに射程圏内の短い兵器を無駄に撃つ事しか出来ない哀れな兵器だろ
せめて自走砲以上の射程距離を持つ兵器を持てたら多少の使い道は合ったんだろうけどね
敵陣地に直接乗り込んで攻撃デキルノハステルス機だけになってしまった
そして攻撃ヘリとステルス機の値段を比べたらコスパの悪さしか出て来ないと言う……
攻撃ヘリはガチガチに守られながら他の兵器と行動を共にしないと生き残れないはウクライナの戦訓
今では味方陣地内での戦力の集中がしやすいだけで陣地から出る事も出来ずに射程圏内の短い兵器を無駄に撃つ事しか出来ない哀れな兵器だろ
せめて自走砲以上の射程距離を持つ兵器を持てたら多少の使い道は合ったんだろうけどね
敵陣地に直接乗り込んで攻撃デキルノハステルス機だけになってしまった
そして攻撃ヘリとステルス機の値段を比べたらコスパの悪さしか出て来ないと言う……
542名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:50:34.07ID:acL+KKOH >>532
民間機は高高度を音速に近い速度で飛んでるから、先回りして追いかけられる機動力が必要になる、倍近い速度が欲しい
そして目視かカメラか、ともかく目で見て判断をする必要が有る、そして相手からも目視される大きさがいる
民間機は高高度を音速に近い速度で飛んでるから、先回りして追いかけられる機動力が必要になる、倍近い速度が欲しい
そして目視かカメラか、ともかく目で見て判断をする必要が有る、そして相手からも目視される大きさがいる
543名無し三等兵
2022/07/03(日) 18:55:07.90ID:VQGOezA2 Su-25を軽攻撃機と申すか、何処の異世界だソレ。 w
スクランブルに軽攻撃機だのF-1でやってただのは、そんなんで済んだ時代もあったね、てだけ。
こちらの意思を示すためのスクランブル飛行でゆるい装備、機体とか無いわ。ありもしないT-7A攻撃機型を異常に高評価にしているし。
スクランブルに軽攻撃機だのF-1でやってただのは、そんなんで済んだ時代もあったね、てだけ。
こちらの意思を示すためのスクランブル飛行でゆるい装備、機体とか無いわ。ありもしないT-7A攻撃機型を異常に高評価にしているし。
545名無し三等兵
2022/07/03(日) 19:14:56.01ID:KTkQZNmT547名無し三等兵
2022/07/03(日) 20:37:35.52ID:g4c/q3G/ クスクス
548名無し三等兵
2022/07/03(日) 21:31:38.62ID:jb1U1Lpy よくよく考えてみれば、何で練習機でスクランブルするんだ?
>>509
F-16だとF100とF110のどちらの方がええかね
ウィキじゃ(F100-IHI-220E)
>2017年12月18日には米国国内の業者の撤退等によりアメリカでの供給不足から
>日本でライセンス生産をしたプレートなど四点の部品のライセンス元への移転を
>国家安全保障会議(NSC)で、決定した
となってるようだからF100でもええか
>>509
F-16だとF100とF110のどちらの方がええかね
ウィキじゃ(F100-IHI-220E)
>2017年12月18日には米国国内の業者の撤退等によりアメリカでの供給不足から
>日本でライセンス生産をしたプレートなど四点の部品のライセンス元への移転を
>国家安全保障会議(NSC)で、決定した
となってるようだからF100でもええか
549名無し三等兵
2022/07/03(日) 21:46:02.15ID:KtCU/lFw そもそもT-7A武装型とかいう世界の何処にも存在しない物を前提にしてる時点で
妄想でしかねーんすよな
>米国国内の業者の撤退等によりアメリカでの供給不足から
米国製でもやっぱこうなるよなー
念仏くんは練習機の国産について「下請け撤退ガー!部品ディスコンがー!」つってたけど
米国ではそうならないのか?つったらンな訳ねえよなと
妄想でしかねーんすよな
>米国国内の業者の撤退等によりアメリカでの供給不足から
米国製でもやっぱこうなるよなー
念仏くんは練習機の国産について「下請け撤退ガー!部品ディスコンがー!」つってたけど
米国ではそうならないのか?つったらンな訳ねえよなと
551名無し三等兵
2022/07/03(日) 21:58:46.65ID:jb1U1Lpy553名無し三等兵
2022/07/03(日) 22:53:11.82ID:rQJZ4K2o557名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:06:24.42ID:jb1U1Lpy Marine Corps concludes final carrier deployment with F/A-18 Hornet
Mar 4, 2021
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2021/03/04/marine-corps-concludes-final-carrier-deployment-with-fa-18-hornet/
ちなみに
The three-star told Congress just two years prior, in 2015,
that one in five of Marine aircraft were grounded for maintenance,
the most prevalent on that list being the Hornet.
By the end of 2016, that figure had doubled to 41 percent of all aircraft grounded for maintenance concerns.
まあ海兵隊って4割の飛行機がメンテ中で
飛べなかったそうなんすよ。
2016年の話ね。何かエンジンとかに問題あったんかいな
Mar 4, 2021
https://www.marinecorpstimes.com/news/your-marine-corps/2021/03/04/marine-corps-concludes-final-carrier-deployment-with-fa-18-hornet/
ちなみに
The three-star told Congress just two years prior, in 2015,
that one in five of Marine aircraft were grounded for maintenance,
the most prevalent on that list being the Hornet.
By the end of 2016, that figure had doubled to 41 percent of all aircraft grounded for maintenance concerns.
まあ海兵隊って4割の飛行機がメンテ中で
飛べなかったそうなんすよ。
2016年の話ね。何かエンジンとかに問題あったんかいな
558名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:08:18.90ID:1qynFwt0 AV-8B「本当にスマンかったと反省しちょる」
559名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:11:34.49ID:jb1U1Lpy >>558
こいつに謝らせよう?
> the most prevalent on that list being the Hornet.
でその結果
>But Davis pushed for faster fielding to end reliance on the Hornet by 2025, saving money and improving safety.
ホーネットへの依存症を2025年で断ち切るようデス。
本当は海兵隊さん2030年まで使いたかったけど
デトックスの効果、出るかな
こいつに謝らせよう?
> the most prevalent on that list being the Hornet.
でその結果
>But Davis pushed for faster fielding to end reliance on the Hornet by 2025, saving money and improving safety.
ホーネットへの依存症を2025年で断ち切るようデス。
本当は海兵隊さん2030年まで使いたかったけど
デトックスの効果、出るかな
560名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:14:06.42ID:jb1U1Lpy …2025年の時点でT-7Aって何機配備されてるんだ?
米国でのF404稼働機ってその時点で何機あるんやろ
米国でのF404稼働機ってその時点で何機あるんやろ
562名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:20:07.07ID:KtCU/lFw そう言われてみると、レガホが消えるともうT-50とT-7Aだけになるのか >F404
563名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:22:39.26ID:jb1U1Lpy あ、インドのテジャスもF404使ってるよ
…自国のエンジンとかF414とか入れんじゃ
無かったのかよあの超時空空海軍は…
…自国のエンジンとかF414とか入れんじゃ
無かったのかよあの超時空空海軍は…
564名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:34:54.67ID:fZ6a9JyF565名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:37:58.51ID:jb1U1Lpy566名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:39:56.47ID:TcmnDMIU 記事中では2016年末で280機中72機しか飛べなかったと書いてあるけど、これも間違いね
米海兵隊のレガホ保有数は既に190機に減っていて、記事にもあるように改造予定のデポ送り109機が別に存在している
つまり高稼働もいいとこなのよ
米海兵隊のレガホ保有数は既に190機に減っていて、記事にもあるように改造予定のデポ送り109機が別に存在している
つまり高稼働もいいとこなのよ
567名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:43:23.43ID:TcmnDMIU まぁ煽り気味の記述鵜呑みにしちゃうのは素人あるあるだから、そう気にしなさんな
568名無し三等兵
2022/07/03(日) 23:47:33.13ID:Mci45Qpl T-4厨がファクト返り討ちに遭っててワロタ
569名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:08:39.90ID:wuLLRA4d >>566
何機残ってるの?
F404搭載機。
. "The supply system is not able to keep pace with material demands ... the quality of maintenance training curricula, maturation and standardization has not kept pace with readiness requirements…
https://www.google.com/amp/s/nationalinterest.org/blog/buzz/can-us-marine-corps-keep-old-fa-18-hornet-fighters-flying-until-more-f-35s-arrives-51207%3famp
と言う事になっていて、やっぱりその「改造予定」の
機体も何処まで実践出来るか疑問符が
…解決策、あるんかね?まあ英語が「苦手」
なもんで記事の中からどうするつもりなのか
示してみせてくださいな
>>549辺りも興味があるか知らんのでw
何機残ってるの?
F404搭載機。
. "The supply system is not able to keep pace with material demands ... the quality of maintenance training curricula, maturation and standardization has not kept pace with readiness requirements…
https://www.google.com/amp/s/nationalinterest.org/blog/buzz/can-us-marine-corps-keep-old-fa-18-hornet-fighters-flying-until-more-f-35s-arrives-51207%3famp
と言う事になっていて、やっぱりその「改造予定」の
機体も何処まで実践出来るか疑問符が
…解決策、あるんかね?まあ英語が「苦手」
なもんで記事の中からどうするつもりなのか
示してみせてくださいな
>>549辺りも興味があるか知らんのでw
570名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:09:33.34ID:Cu9yrYEc 間違いを認めたら死ぬ病の人かな
571名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:12:03.56ID:wuLLRA4d >>570
何か面白い物を見つけた、と言うか?
That's the same strategy the Canadian air force is pursuing for its own F/A-18 squadrons as it acquires retired Australian Hornets.
Similarly, the Marine Corps in 2011 acquired 72 of the British military's old AV-8s and broke them down for spare parts
まあスペアについてはハリアーのこれ、話題に
なったよネット。そのまま使いなよ、とか当時
思ったけどw
何か面白い物を見つけた、と言うか?
That's the same strategy the Canadian air force is pursuing for its own F/A-18 squadrons as it acquires retired Australian Hornets.
Similarly, the Marine Corps in 2011 acquired 72 of the British military's old AV-8s and broke them down for spare parts
まあスペアについてはハリアーのこれ、話題に
なったよネット。そのまま使いなよ、とか当時
思ったけどw
572名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:14:33.57ID:wuLLRA4d573名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:19:14.44ID:wuLLRA4d many of the Hornets require close inspection and even time-consuming replacement of
their center-fuselage structures
in order to extend their service lives past 8,000 or even 10,000 flight hours and ensure
they're safe to fly until 2030.
ちなみに2025年は間違いでしたね、
必死な海兵隊さん達御免なさい!
いや、国際協力で解決出来るかはわからんけど
their center-fuselage structures
in order to extend their service lives past 8,000 or even 10,000 flight hours and ensure
they're safe to fly until 2030.
ちなみに2025年は間違いでしたね、
必死な海兵隊さん達御免なさい!
いや、国際協力で解決出来るかはわからんけど
574名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:37:31.65ID:wuLLRA4d575名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:56:46.37ID:TISSwNaX そういやアレもB社かw
576名無し三等兵
2022/07/04(月) 00:59:14.89ID:wuLLRA4d …だよね?
FA-18,老朽化で稼働率低下してます改造が必要です
Av-8B,パーツが足りません
さて、B社はどう解決したんでしょうか?
FA-18,老朽化で稼働率低下してます改造が必要です
Av-8B,パーツが足りません
さて、B社はどう解決したんでしょうか?
577名無し三等兵
2022/07/04(月) 01:00:27.37ID:WhvOtghV >>546
そんなの買わねぇよ
あと中古は安いとかの幻想はやめようね
実際はボロボロの機体で使えるようにするのに数十億別途かかる
そして戦闘機として使うなら結局はF-16Vと同じく100億超える
物価は上昇してるから昔の価格で買えないし維持も出来ない
結局は能力に見合った相応の金額以上の物が要求される
そんなの買わねぇよ
あと中古は安いとかの幻想はやめようね
実際はボロボロの機体で使えるようにするのに数十億別途かかる
そして戦闘機として使うなら結局はF-16Vと同じく100億超える
物価は上昇してるから昔の価格で買えないし維持も出来ない
結局は能力に見合った相応の金額以上の物が要求される
578名無し三等兵
2022/07/04(月) 01:04:04.72ID:wuLLRA4d >実際はボロボロの機体で使えるようにするのに数十億別途かかる
F/A-18 C辺りだとどれ位かかるんやろ
…裏技使えば案外安く出来たりする?
F/A-18 C辺りだとどれ位かかるんやろ
…裏技使えば案外安く出来たりする?
579名無し三等兵
2022/07/04(月) 01:35:41.70ID:Qqj6b73q 防衛省がT-4後継機の検討を公式文書で出した以上は
T-4の近代化改修や再生産の可能性は無くなったと考えていい
再生産や近代化改修は後継機には該当しないから
後継機検討はT-4とは異なる新造の別機種を何らかの方法で調達することを協議してるという意味
T-4再生産を言い出しても妄想を開陳してるに過ぎない
T-4の近代化改修や再生産の可能性は無くなったと考えていい
再生産や近代化改修は後継機には該当しないから
後継機検討はT-4とは異なる新造の別機種を何らかの方法で調達することを協議してるという意味
T-4再生産を言い出しても妄想を開陳してるに過ぎない
580名無し三等兵
2022/07/04(月) 01:54:58.41ID:TISSwNaX T-7「T-3の後継機です」
581名無し三等兵
2022/07/04(月) 02:04:39.21ID:42BDh13o T-7はT-34の系譜だけどエンジンからしてT-3と別物だぞ
583名無し三等兵
2022/07/04(月) 02:13:02.95ID:8DezjbAB >>576
ハリアーは明らかに寿命を超える運用をしていて大急ぎでF-35Bに置き換えてるんだから、いくらなんでも無理筋
いくらボーイングを責めたいからといっても限度がある
こちらの想定以上にT-4厨追い詰められ過ぎでしょ
ハリアーは明らかに寿命を超える運用をしていて大急ぎでF-35Bに置き換えてるんだから、いくらなんでも無理筋
いくらボーイングを責めたいからといっても限度がある
こちらの想定以上にT-4厨追い詰められ過ぎでしょ
584名無し三等兵
2022/07/04(月) 02:16:47.67ID:f8VsSBga おっ?
今日はレガホ関係でT-4厨が派手に敗北したんか?
いつもながら英語記事がウィークポイントみたいだな
本人が得意に思ってるだけに辛いところだが...
今日はレガホ関係でT-4厨が派手に敗北したんか?
いつもながら英語記事がウィークポイントみたいだな
本人が得意に思ってるだけに辛いところだが...
585名無し三等兵
2022/07/04(月) 02:37:40.50ID:ukTa9FQW T-4厨はF-3スレで論争で大敗して
練習機スレに帰巣しても大敗かよ
論破されることに快感を感じてるのかな?
練習機スレに帰巣しても大敗かよ
論破されることに快感を感じてるのかな?
587名無し三等兵
2022/07/04(月) 03:26:21.48ID:XT7gGQEN T-4は生産終了して20年近く経過してるから無理
T-7は同系統のT-5の生産ラインがあったから可能だっただけ
アメリカがT-38/F-5の再生産なんてしなかったのと同じ
欧州もアルファジェットの再生産なんかもやっていない
そんな古い機体をリメイクするなら新規開発の方がいいから
よっぽどの政治的圧力でもないとT-4再生産なんて選べない
可能性があるとしたら少なくとも国内メーカーがT-4改造を自社開発してみせるくらいしないと無理
T-7は同系統のT-5の生産ラインがあったから可能だっただけ
アメリカがT-38/F-5の再生産なんてしなかったのと同じ
欧州もアルファジェットの再生産なんかもやっていない
そんな古い機体をリメイクするなら新規開発の方がいいから
よっぽどの政治的圧力でもないとT-4再生産なんて選べない
可能性があるとしたら少なくとも国内メーカーがT-4改造を自社開発してみせるくらいしないと無理
588名無し三等兵
2022/07/04(月) 05:21:27.07ID:nxQbLwwz >>582
その寿命延長、どうなってるの?>レガホ
補給システムや人員は足りているのかと。
それから前から気になってたんだが
…T-4厨?
2019 Aviation Paper
F/A-18A-D HORNET (VMFA) PLAN
Readiness is directly affected by NMCS and NMCM degraders:
• The supply system is not able to keep pace with material
demands (NMCS)
• The quality of maintenance training curricula, maturation, and
standardization has not kept pace with readiness requirements
(NMCM)
• Current maintenance manning levels are unable to support
demands for labor (NMCM). It is essential that this void be filled
with contract maintenance support (CMS) to make a positive
impact on readiness.
ちなみにNMCSとは
https://www.militaryfactory.com/dictionary/military-terms-defined.php?term_id=3736
その寿命延長、どうなってるの?>レガホ
補給システムや人員は足りているのかと。
それから前から気になってたんだが
…T-4厨?
2019 Aviation Paper
F/A-18A-D HORNET (VMFA) PLAN
Readiness is directly affected by NMCS and NMCM degraders:
• The supply system is not able to keep pace with material
demands (NMCS)
• The quality of maintenance training curricula, maturation, and
standardization has not kept pace with readiness requirements
(NMCM)
• Current maintenance manning levels are unable to support
demands for labor (NMCM). It is essential that this void be filled
with contract maintenance support (CMS) to make a positive
impact on readiness.
ちなみにNMCSとは
https://www.militaryfactory.com/dictionary/military-terms-defined.php?term_id=3736
589名無し三等兵
2022/07/04(月) 05:28:24.85ID:wuLLRA4d590名無し三等兵
2022/07/04(月) 09:46:18.38ID:GoeEl4MQ591名無し三等兵
2022/07/04(月) 09:53:26.23ID:qrnvIfAv As a result of USN legacy divestment at the end of 2019, all
USMC fleet squadrons will transition to Lot 15 and above aircraft of a
similar configuration, “Best of Breed.” The overall increase in the USMC
F/A-18 inventory will help to further mitigate material shortfalls.
Possible F/A-18C divestment in partner nations in the 2020 timeframe
may provide additional opportunities to strengthen the USMC
aircraft inventory.
>>590
これ?
あと、上のは2019年の話だったけど
その後改善されたのか?
USMC fleet squadrons will transition to Lot 15 and above aircraft of a
similar configuration, “Best of Breed.” The overall increase in the USMC
F/A-18 inventory will help to further mitigate material shortfalls.
Possible F/A-18C divestment in partner nations in the 2020 timeframe
may provide additional opportunities to strengthen the USMC
aircraft inventory.
>>590
これ?
あと、上のは2019年の話だったけど
その後改善されたのか?
593名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:06:33.58ID:qrnvIfAv594名無し三等兵
2022/07/04(月) 13:38:17.23ID:H7N/FLk4595名無し三等兵
2022/07/04(月) 13:45:53.79ID:+Ta5tWSG T-4は1988年から運用開始だぞ
既に運用開始34年目に入っている
特に部品枯渇が責められるような状況ではないだろ?
T-4厨のような改修すれば寿命は無限みたいなことを言い出すのがアホなだけで
ホークやアルファジェットより短命というわけではない
F-5なんかは長命であっても故障と重大事故が頻発
運用面では失敗の事例で真似をすべきでない
既に運用開始34年目に入っている
特に部品枯渇が責められるような状況ではないだろ?
T-4厨のような改修すれば寿命は無限みたいなことを言い出すのがアホなだけで
ホークやアルファジェットより短命というわけではない
F-5なんかは長命であっても故障と重大事故が頻発
運用面では失敗の事例で真似をすべきでない
596名無し三等兵
2022/07/04(月) 14:19:18.91ID:PNywSrFb 統計に出ない故障と重大事故の頻発とは
597名無し三等兵
2022/07/04(月) 14:40:29.01ID:QICtknoe T-38, 統計ではここ数年の事故率急上昇してるんだよなぁ…
598名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:00:57.37ID:PNywSrFb 事故率だけで原因が寿命延長だとどうやって分かるの?
599名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:34:17.91ID:PbkDRhV2 重大事故が統計に出ないと言いつつ、出てると言い返されると話をすり替えます
まず嘘つくのをやめよ?
まず嘘つくのをやめよ?
600名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:09:03.18ID:PNywSrFb 統計があるなら良い加減、出せば良いだけ
出さないと嘘つきのまま
まあ、統計が出てもどうやって切り分けしたかの疑問は残るけど
出さないと嘘つきのまま
まあ、統計が出てもどうやって切り分けしたかの疑問は残るけど
601名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:17:18.39ID:PbkDRhV2 また話をすり替えるの?
そして統計に出ないとか言い始めたの>596の件
そして統計に出ないとか言い始めたの>596の件
602名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:21:58.12ID:PNywSrFb 空軍の統計では出てないから別のが根拠だと思うんだが、それがいつになって示されない
603名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:50:17.27ID:xOGosk7B ホーネットの件で派手な自爆をしたせいで、必死に話題転換中でごわす
戦力の再編には多大な時間を要する模様
戦力の再編には多大な時間を要する模様
605名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:36:00.67ID:YOsrFovP T-38に関しては2010年頃から老朽化を放置すると故障や事故が増えると予想されてたそうだ
ただ、予算のせいなのか小型軍用機で青息吐息のボーイングやノースロップへの配慮からなのか
米空軍はノンビリと自社制作試作機を開発する時間を2社に与えてしまった
いかに設計にデジタル技術を多用しても設計開始からテスト終了までは7~8年はかかる
運用開始までとなれば10年近い年月を費やすことになる
その間にT-38の老朽化の進行で事故や故障が頻発するのは当然の結果だった
仮に空自でT-4後継機にT-7AやM-346を今年中に導入決定したとして運用開始して機能するのは数年はかかる
T-4が後継機にバトンタッチしていくのは最短でも運用開始して40年は経過しているだろう
仮に国内開発を選べば次期戦闘機等との同時開発になる上に実用化に更に時間がかかる
その間にT-4の老朽化が進行して事故と故障が頻発するリスクを抱える必要が出てくる
防衛省は当初予定していたT-7後継機に加えてT-4後継機の検討をやりだしたのは
空自にとってもT-4老朽化は深刻な問題で故障による訓練効率の低下だけでなく
最も取りたくない事故リスクの上昇という深刻な問題があるからだ
ただ、予算のせいなのか小型軍用機で青息吐息のボーイングやノースロップへの配慮からなのか
米空軍はノンビリと自社制作試作機を開発する時間を2社に与えてしまった
いかに設計にデジタル技術を多用しても設計開始からテスト終了までは7~8年はかかる
運用開始までとなれば10年近い年月を費やすことになる
その間にT-38の老朽化の進行で事故や故障が頻発するのは当然の結果だった
仮に空自でT-4後継機にT-7AやM-346を今年中に導入決定したとして運用開始して機能するのは数年はかかる
T-4が後継機にバトンタッチしていくのは最短でも運用開始して40年は経過しているだろう
仮に国内開発を選べば次期戦闘機等との同時開発になる上に実用化に更に時間がかかる
その間にT-4の老朽化が進行して事故と故障が頻発するリスクを抱える必要が出てくる
防衛省は当初予定していたT-7後継機に加えてT-4後継機の検討をやりだしたのは
空自にとってもT-4老朽化は深刻な問題で故障による訓練効率の低下だけでなく
最も取りたくない事故リスクの上昇という深刻な問題があるからだ
607名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:49:41.80ID:un0XqX1u マレーシアは、テジャスMK.1A導入ほぼ確定か
609名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:07:30.11ID:t0+Ip0yG >>605
台湾の勇鷹は2016年1月の現政権開始から開発開始して2021年11月にサービス開始してるけどな
台湾の勇鷹は2016年1月の現政権開始から開発開始して2021年11月にサービス開始してるけどな
610名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:10:30.75ID:nY/OUDG0 >>603
何とたたかってるんだ?
そうコロコロIDは変えられんぞ、普通は。
>>594
退役機があるか否かで区分してるのか?
米海兵隊の場合は海軍(divestした
機体)、
あと海外(クウェート等)の将来的な退役機を
活用して老朽機のパーツ入手/維持を図ってるが
それでも在庫管理は余裕がなく、他の機体
それこそAV-8B()にくらべても上のNMCS等の
問題が未だに記載されてる。
…運用機体が200機未満に減っててこれだよ?
製造時期も今世紀初頭終了まで1500近く作ってて
この体たらくではね…もう少しA型まで活躍してる
F-16見習いなよ、て書いたらキレるかなw
まあ上の20億のF-16買うなら別だけど、米国の
特にT-7Aはいらん思うよ
何とたたかってるんだ?
そうコロコロIDは変えられんぞ、普通は。
>>594
退役機があるか否かで区分してるのか?
米海兵隊の場合は海軍(divestした
機体)、
あと海外(クウェート等)の将来的な退役機を
活用して老朽機のパーツ入手/維持を図ってるが
それでも在庫管理は余裕がなく、他の機体
それこそAV-8B()にくらべても上のNMCS等の
問題が未だに記載されてる。
…運用機体が200機未満に減っててこれだよ?
製造時期も今世紀初頭終了まで1500近く作ってて
この体たらくではね…もう少しA型まで活躍してる
F-16見習いなよ、て書いたらキレるかなw
まあ上の20億のF-16買うなら別だけど、米国の
特にT-7Aはいらん思うよ
611名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:12:20.61ID:nY/OUDG0612名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:17:45.94ID:PbkDRhV2613名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:26:44.00ID:t0+Ip0yG >>611
空力設計とかを経国からの流用で複合材への変更はデジタルツイン(台湾ではデジタルドッペンゲルガーと言ってたか)で時間削減行ったからな
空力設計とかを経国からの流用で複合材への変更はデジタルツイン(台湾ではデジタルドッペンゲルガーと言ってたか)で時間削減行ったからな
614名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:43:51.46ID:QICtknoe T-38, FY22でClassA事故はたぶん3なので事故率はまた上昇しちゃいますね…
615名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:48:43.35ID:5A7hubP+ >>614
もっと早くT-50なりM-346なり採用してれば2000年代後半なり2010年代前半なりに早く交代開始できたんだろけどな、2013年から開発始めたT-7Aができるまで待ったのでシャーナイ
もっと早くT-50なりM-346なり採用してれば2000年代後半なり2010年代前半なりに早く交代開始できたんだろけどな、2013年から開発始めたT-7Aができるまで待ったのでシャーナイ
616名無し三等兵
2022/07/04(月) 19:06:47.12ID:PNywSrFb 統計を語る資格は無いって言われてもねえ…
ttp://i.imgur.com/zZV86y0.png
まあ見慣れてないと自分の見たいものにだけ注目するんだろうけど
ttp://i.imgur.com/zZV86y0.png
まあ見慣れてないと自分の見たいものにだけ注目するんだろうけど
617名無し三等兵
2022/07/04(月) 20:12:26.66ID:PNywSrFb T-38の事故率が近年、急上昇してるか否かは実はどうでも良くて、最近の大事故の傾向がバードストライクや整備ミスの数件を除くと全てパイロットが原因な事の方が問題
しかも、もうちょっと教官が注意を払っていればとか、そんな無理な訓練させんでもってのが多過ぎる
(大事故が起きたのでフォーメーションでの離着陸訓練は止めるって言ってたのに、今FYでまた起きたのとか酷過ぎる)
パイロット不足で育成を急いでるのかもだが、これでは新品のT-7Aに変わっても事故率は今のT-38と変わらないままだろう
>>614
2機全損でも1回の事故でだから2回にはカウントされないし、キャノピーの飛散だとクラスBが精々だろうから、まだ3じゃなく1でしょう
しかも、もうちょっと教官が注意を払っていればとか、そんな無理な訓練させんでもってのが多過ぎる
(大事故が起きたのでフォーメーションでの離着陸訓練は止めるって言ってたのに、今FYでまた起きたのとか酷過ぎる)
パイロット不足で育成を急いでるのかもだが、これでは新品のT-7Aに変わっても事故率は今のT-38と変わらないままだろう
>>614
2機全損でも1回の事故でだから2回にはカウントされないし、キャノピーの飛散だとクラスBが精々だろうから、まだ3じゃなく1でしょう
618名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:16:48.36ID:NRcpwDIw [悲報] マレーシア空軍にテジャスMk.1が内定
新規のF404カスタマー増加によりT-4失意のどん底へ
India’s Tejas aircraft emerges as Malaysia’s top choice for its new fighter jet programme
ttps://indianexpress.com/article/world/indias-tejas-aircraft-malaysias-top-choice-new-fighter-jet-programme-8006648/
新規のF404カスタマー増加によりT-4失意のどん底へ
India’s Tejas aircraft emerges as Malaysia’s top choice for its new fighter jet programme
ttps://indianexpress.com/article/world/indias-tejas-aircraft-malaysias-top-choice-new-fighter-jet-programme-8006648/
619名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:18:23.92ID:wuLLRA4d T-50、じゃなかったんだな
621名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:43:02.63ID:+ksEvLIg 移動平均だよな、この頻度の事象に対するあてはめは。
622名無し三等兵
2022/07/05(火) 01:34:55.36ID:KSUTJ+bJ 50億円超のT-7A練習機なんぞ要らない
それが答え
それが答え
623名無し三等兵
2022/07/05(火) 01:51:35.98ID:3ryKMFS3 50億円超えないのでT-7Aは要るという結論が得られた
624名無し三等兵
2022/07/05(火) 04:59:40.16ID:Y+a087r4 F404に関しては暫く安泰だろT-7A、T-50、テジャスといった機体に採用中
F414とも共通点が多いからM-346が採用したエンジンよりは部品枯渇の可能性は低い
しかも派生型には船舶用エンジンまである
F414とも共通点が多いからM-346が採用したエンジンよりは部品枯渇の可能性は低い
しかも派生型には船舶用エンジンまである
625名無し三等兵
2022/07/05(火) 05:15:04.76ID:7jKmV1Ga626名無し三等兵
2022/07/05(火) 06:16:29.40ID:yQwYazRw T-4厨は頭が80年代で停止状態
発想と認識が全て40年以上前で停止中
発想と認識が全て40年以上前で停止中
628名無し三等兵
2022/07/05(火) 08:19:45.69ID:7jKmV1Ga RR辺りに話を持ちかければええんでね?
あそこもアエラリス練習機(開発中)に
新型エンジンを提供すると手上げてるし。
アドーア後継なら結構な規模の市場あるで
低出力F9は、推力12tクラスのエンジンの
後継に売り込みませう
あそこもアエラリス練習機(開発中)に
新型エンジンを提供すると手上げてるし。
アドーア後継なら結構な規模の市場あるで
低出力F9は、推力12tクラスのエンジンの
後継に売り込みませう
629名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:31:01.49ID:38aRUoc3 国産で既製品が無いんで苦し紛れに新規開発を提唱するしかないのは分かるんだよね
いかんせん既存のF404に価格・信頼性・供給のあらゆる面で太刀打ちできないのが泣き所
いかんせん既存のF404に価格・信頼性・供給のあらゆる面で太刀打ちできないのが泣き所
630名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:46:59.46ID:7jKmV1Ga IHIのなら十分信頼性あるだろ?
631名無し三等兵
2022/07/05(火) 16:24:31.92ID:PSdg9W5z T-4よりT-2を再生産したい
632名無し三等兵
2022/07/05(火) 16:41:43.87ID:lJJX7Fkc F-2Bを練習機として再生産だよ
最新版としてF-35のコクピット周りを乗せる
もちろん通常の武装も可能
最新版としてF-35のコクピット周りを乗せる
もちろん通常の武装も可能
633名無し三等兵
2022/07/05(火) 17:09:46.49ID:M9ncIJoZ 米国との生産分担が問題になるから、F-2B再生産は流石にちょっと
良い機体ではあるんだがな
良い機体ではあるんだがな
634名無し三等兵
2022/07/05(火) 17:30:55.98ID:e4RyOtUU そもそも再生産する気概があるなら
生産打ち切りなんてしないんよな
官民が望んで断種した事実を前にすると、再生産なんて言葉遊びに過ぎない
生産打ち切りなんてしないんよな
官民が望んで断種した事実を前にすると、再生産なんて言葉遊びに過ぎない
635名無し三等兵
2022/07/05(火) 17:38:09.75ID:PSdg9W5z T-7は再生産するかもよ
636名無し三等兵
2022/07/05(火) 17:43:46.42ID:M9ncIJoZ 初等やるには十分だしなー
637名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:25:06.27ID:CjjuMoy5 再生産というか勇鷹方式で再設計という方法はあるな、複合材化とエンジン換装とEBT搭載とグラスコクピット化とFBWなりFBLなりにすると
639名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:33:35.71ID:zA/qE170 もう取得方法まで調査対象になってるから
思いつきレベルの案は勝ち目がない
ボーイングがT-7Aのブラックボックス無しライセンス生産可という条件出した以上
国内で生産する案(新規開発も含む)はT-7Aにコスパで勝てることが条件になってしまった
国内で生産するという条件を付けてもT-7Aにコスパで勝てることが最低条件になる
次の選定課程では候補案がコスパで比較検討される
具体的に○○後継機の検討と公文書に出ると条件が一気に厳しくなる
練習機開発なんて技術的意義が全く無いから防衛産業保護を名目にしても
こんどらラ国との比較になってしまう
思いつきレベルの案は勝ち目がない
ボーイングがT-7Aのブラックボックス無しライセンス生産可という条件出した以上
国内で生産する案(新規開発も含む)はT-7Aにコスパで勝てることが条件になってしまった
国内で生産するという条件を付けてもT-7Aにコスパで勝てることが最低条件になる
次の選定課程では候補案がコスパで比較検討される
具体的に○○後継機の検討と公文書に出ると条件が一気に厳しくなる
練習機開発なんて技術的意義が全く無いから防衛産業保護を名目にしても
こんどらラ国との比較になってしまう
640名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:38:15.51ID:CjjuMoy5641名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:43:07.30ID:M9ncIJoZ 何にせよ、今出来る事は静かに待つだけであって
「絶対○○になる!それ以外の可能性は一切有り得ない!」と叫ぶのはただの頭おかしい人なんすよな
「絶対○○になる!それ以外の可能性は一切有り得ない!」と叫ぶのはただの頭おかしい人なんすよな
642名無し三等兵
2022/07/05(火) 19:03:39.08ID:cBtiILPr そも確定事項ってM-346関係しかないよねっていう。
643名無し三等兵
2022/07/05(火) 19:16:40.49ID:Zgi1maCD T-7Aは米空軍採用試験をパスしてるから確定扱いになるな
ここで屁理屈こねてもしょうがない
ようはT-7A採用よりコスパが良い実現性が高い案を出せばよいのだ
そんな案があればね・・・
ここで屁理屈こねてもしょうがない
ようはT-7A採用よりコスパが良い実現性が高い案を出せばよいのだ
そんな案があればね・・・
644名無し三等兵
2022/07/05(火) 19:18:47.95ID:M9ncIJoZ お、頭おかしい人だ
645名無し三等兵
2022/07/05(火) 19:22:10.78ID:iQJq/Uqa まだ日英協力の深化の為にアエラリス練習機に参加とかの方があり得る位だな
646名無し三等兵
2022/07/05(火) 19:54:38.09ID:vxU7xY0r BAEが責任もってやってるならともかく
怪しい企業の怪しい計画には防衛官僚は乗らんだろ(笑)
たかだか練習機の選定で自分の経歴をリスクに晒す必要ないから
怪しい企業の怪しい計画には防衛官僚は乗らんだろ(笑)
たかだか練習機の選定で自分の経歴をリスクに晒す必要ないから
647名無し三等兵
2022/07/05(火) 20:09:24.50ID:cBtiILPr 普通にホークの近代化で済ませそうではある>イギリス
648名無し三等兵
2022/07/05(火) 20:11:39.58ID:MmUj+170 「そうである」だけで、現実はイギリスもT-7Aだろう
もともと訓練機としてグリペン導入してるくらいだから
もともと訓練機としてグリペン導入してるくらいだから
649名無し三等兵
2022/07/05(火) 20:14:03.84ID:CjjuMoy5650名無し三等兵
2022/07/05(火) 20:16:09.47ID:vxU7xY0r イギリスはテンペスト陣営にレオナルドとサーブがいる
無理して練習機開発にリソース割く必要がない
日本の航空機メーカーもボーイングとかかわりが深い
問題なのはフランス、ドイツ、スペインで戦闘機開発も練習機開発もグダグダ
無理して練習機開発にリソース割く必要がない
日本の航空機メーカーもボーイングとかかわりが深い
問題なのはフランス、ドイツ、スペインで戦闘機開発も練習機開発もグダグダ
651名無し三等兵
2022/07/05(火) 21:13:38.45ID:7jKmV1Ga ホークの後継機開発すればそれなりに売れると思うぞ
なので、その内BAEがアエラリス買収なんて事もありそう。
まあ、練習機開発した後になるだろうけどw
なので、その内BAEがアエラリス買収なんて事もありそう。
まあ、練習機開発した後になるだろうけどw
652名無し三等兵
2022/07/05(火) 21:35:22.93ID:tag5pTsE >>651
それなりにしか売れない練習機より高単価なテンペストを商材にしたいわけで、その辺の事情は日本とイギリスは一緒
アエラリスに関しては、例外なく全ての飛行機プロジェクトが爆死してきた「モジュラー式」の呪縛からは逃れられないだろう
それなりにしか売れない練習機より高単価なテンペストを商材にしたいわけで、その辺の事情は日本とイギリスは一緒
アエラリスに関しては、例外なく全ての飛行機プロジェクトが爆死してきた「モジュラー式」の呪縛からは逃れられないだろう
653名無し三等兵
2022/07/05(火) 21:41:45.03ID:7jKmV1Ga >>652
何処に売るんだ?
第6世代機。
米国のNGADなりFA-XXにしてもそうだけど
陣内の関係機関にしか売らんと思うわ。
加豪あと独辺りは第5世代以上の戦闘機を
暫くは更新しないと思うし
(独はこれからも、弱体化する露を横目に
ユーロファイター増やしてそう)
アエラリスも、結局はベーシックトレーナー
後UAVを別々に作って「商材」にするんじゃない?
そして(
何処に売るんだ?
第6世代機。
米国のNGADなりFA-XXにしてもそうだけど
陣内の関係機関にしか売らんと思うわ。
加豪あと独辺りは第5世代以上の戦闘機を
暫くは更新しないと思うし
(独はこれからも、弱体化する露を横目に
ユーロファイター増やしてそう)
アエラリスも、結局はベーシックトレーナー
後UAVを別々に作って「商材」にするんじゃない?
そして(
654名無し三等兵
2022/07/05(火) 21:43:15.37ID:M9ncIJoZ 最先端装備の輸出とか、気軽に言わんで欲しいよな
655名無し三等兵
2022/07/05(火) 22:12:12.36ID:xUZpUBTL テンペストは完成品輸出を目的にしない、緩やかな売り方が特徴 >>653-654
おそらく完成した完全な6世代戦闘機を取得するのは英・伊くらいで、あとの参加国は自分たちが欲している要素技術だけを選択的に持ち帰ることになる
この柔軟性のお陰で日本を含めてテンペストパートナー国が激増中
おそらく完成した完全な6世代戦闘機を取得するのは英・伊くらいで、あとの参加国は自分たちが欲している要素技術だけを選択的に持ち帰ることになる
この柔軟性のお陰で日本を含めてテンペストパートナー国が激増中
656名無し三等兵
2022/07/05(火) 22:14:32.15ID:YBbx5CJ6 開発主導権と仕様策定で揉めに揉めて空中分解したFCASとは対照的やね ()
657名無し三等兵
2022/07/05(火) 22:25:08.10ID:7jKmV1Ga >>655
果たして何処まで売るかね、それ。
欧州側ではBAE 、レオナルドとRRが
主導的に開発して日本では三菱とIHIが
主導する。
その技術を何処までサーブ辺りに
提供するのか
…無人機中心か?モスキート(故)とか
Sweden’s primary interest lies in the so-called “adjuncts” being developed to operate alongside the manned fighter,
including unmanned assets such as the Mosquito loyal wingman, and the various attritable and expendable
drones under development.
https://www.google.com/amp/s/www.ainonline.com/aviation-news/defense/2022-02-16/growing-links-between-japans-f-x-and-anglo-italian-tempest%3famp
果たして何処まで売るかね、それ。
欧州側ではBAE 、レオナルドとRRが
主導的に開発して日本では三菱とIHIが
主導する。
その技術を何処までサーブ辺りに
提供するのか
…無人機中心か?モスキート(故)とか
Sweden’s primary interest lies in the so-called “adjuncts” being developed to operate alongside the manned fighter,
including unmanned assets such as the Mosquito loyal wingman, and the various attritable and expendable
drones under development.
https://www.google.com/amp/s/www.ainonline.com/aviation-news/defense/2022-02-16/growing-links-between-japans-f-x-and-anglo-italian-tempest%3famp
658名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:13:00.64ID:iz6I07s0659名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:15:55.51ID:7jKmV1Ga660名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:23:12.07ID:i4Baesyk661名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:25:59.92ID:7jKmV1Ga662名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:29:29.50ID:VXcAS/rY663名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:31:44.35ID:7jKmV1Ga664名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:34:16.53ID:7jKmV1Ga テンペストに関する↓
Sweden’s primary interest lies in the so-called
“adjuncts” being developed to operate alongside the manned fighter,
including unmanned assets
https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=adjunct&pg=1
adjunct
名
補佐役、助手
付加物、付属物、添加物
Sweden’s primary interest lies in the so-called
“adjuncts” being developed to operate alongside the manned fighter,
including unmanned assets
https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=adjunct&pg=1
adjunct
名
補佐役、助手
付加物、付属物、添加物
665名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:34:21.19ID:JE7gHGPq >>663
日本語ができないのはそちらでしょ?
そもそもスウェーデンはグリペンシリーズにテンペストの一部技術を適用したいだけなんだから、必要な分を出資して必要な見返りを得るだけ
必ず完成機を購入して貢献しなければいけない、他の共同開発プログラムとは性質が違うので
日本語ができないのはそちらでしょ?
そもそもスウェーデンはグリペンシリーズにテンペストの一部技術を適用したいだけなんだから、必要な分を出資して必要な見返りを得るだけ
必ず完成機を購入して貢献しなければいけない、他の共同開発プログラムとは性質が違うので
666名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:39:39.94ID:7jKmV1Ga >>665
そして、それはあくまでも「付加物」でしかない。
戦闘機自体に関するアクセスは限定的だよ、そしてそれは
高単価なテンペストと言う「商材」のごく一部しか
取り引きの対象でしかない事になる。
無人機だけで我慢する訳じゃなければ
別の「商品」はいるよね?
まあRR辺りはトルコでエンジンビジネス
発展させようとしてるけど
そして、それはあくまでも「付加物」でしかない。
戦闘機自体に関するアクセスは限定的だよ、そしてそれは
高単価なテンペストと言う「商材」のごく一部しか
取り引きの対象でしかない事になる。
無人機だけで我慢する訳じゃなければ
別の「商品」はいるよね?
まあRR辺りはトルコでエンジンビジネス
発展させようとしてるけど
667名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:48:01.32ID:rnsyf/es T-4厨はどうしても欧米の被害者ヅラして生きていくカビ臭いポジションが捨てられないので
そういった史観にそぐわない進歩的なストーリーに直面すると、猛烈な拒否反応を起こしてしまう
そういった史観にそぐわない進歩的なストーリーに直面すると、猛烈な拒否反応を起こしてしまう
668名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:49:47.10ID:7jKmV1Ga …?
何かカッコ良く言ってみたい気分になったのかな…
それなりにしか(技術)売れんよね、スウェーデンには
何かカッコ良く言ってみたい気分になったのかな…
それなりにしか(技術)売れんよね、スウェーデンには
669名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:53:32.29ID:6QLn3z+Z 事実を突きつけられると、どうしてもそういう反応になってしまう
仕方のないことだと思う
仕方のないことだと思う
670名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:53:33.60ID:7jKmV1Ga >652 名無し三等兵 sage 2022/07/05(火) 21:35:22.93 ID:tag5pTsE
>> 651
>それなりにしか売れない練習機より高単価なテンペストを商材にしたいわけで、その辺の事情は日本とイギリスは一緒
>アエラリスに関しては、例外なく全ての飛行機プロジェクトが爆死してきた「モジュラー式」の呪縛からは逃れられないだろう
>> 651
>それなりにしか売れない練習機より高単価なテンペストを商材にしたいわけで、その辺の事情は日本とイギリスは一緒
>アエラリスに関しては、例外なく全ての飛行機プロジェクトが爆死してきた「モジュラー式」の呪縛からは逃れられないだろう
671名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:55:31.92ID:7jKmV1Ga >>669 例えばスウェーデン辺りだと
高価なテンペスト、の付属的なもの程度しか
売れない、て事を話してる?
→そもそもスウェーデンはグリペンシリーズにテンペストの一部技術を適用したいだけ
なんだからな
高価なテンペスト、の付属的なもの程度しか
売れない、て事を話してる?
→そもそもスウェーデンはグリペンシリーズにテンペストの一部技術を適用したいだけ
なんだからな
672名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:57:00.28ID:9uWNWFD2 イギリス側からすると、スウェーデンの保有してる電子戦や早期警戒機とのネットワーク技術は喉から手が出るほど欲しい
中途半端な待遇でテンペストプログラムからスウェーデンに退席されると困るのはイギリス側だし、後から参加した他の国とは異なる真のティア1パートナーでもあるので
中途半端な待遇でテンペストプログラムからスウェーデンに退席されると困るのはイギリス側だし、後から参加した他の国とは異なる真のティア1パートナーでもあるので
673名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:58:09.92ID:9uWNWFD2 アメリカのように技術的に自己完結してる国の共同開発プログラムと違って、イギリスの技術レベルは一長一短
高度な技術的背景を持つスウェーデンを無碍にはできないだろう
高度な技術的背景を持つスウェーデンを無碍にはできないだろう
674名無し三等兵
2022/07/06(水) 00:01:13.65ID:DFgGpVak >>666
限定的だと思いたい気持ちは分かるんだよね
こちらに対する反骨心が目を曇らせてしまっている側面もあると思うので、その点は申し訳ないと思ってる
事実を観測する貴重な機会や能力を邪魔しちゃってるわけだからね
限定的だと思いたい気持ちは分かるんだよね
こちらに対する反骨心が目を曇らせてしまっている側面もあると思うので、その点は申し訳ないと思ってる
事実を観測する貴重な機会や能力を邪魔しちゃってるわけだからね
675名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:31:03.13ID:NPZGHCcp テンペストの問題はトーネードやタイフーンの時のようにイギリス技術には優位性がないこと
エンジンなんかも日本の手を借りて実証エンジン開発を始めるとこで
実用エンジン開発はまだ先
誤解してる人もいるがF-3のエンジンは日本独自で開発を進めている
機体軽量化やレーダーでも日本に先んじられており特に優位性がない
出資国に対して強気に出られるほどイギリスには技術的優位はないな
エンジンなんかも日本の手を借りて実証エンジン開発を始めるとこで
実用エンジン開発はまだ先
誤解してる人もいるがF-3のエンジンは日本独自で開発を進めている
機体軽量化やレーダーでも日本に先んじられており特に優位性がない
出資国に対して強気に出られるほどイギリスには技術的優位はないな
676名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:58:35.76ID:nOHMm2Sg ホント念仏となえるひとはどんなセカイに住んでいるんだろ? w
677名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:10:28.81ID:zWN9Vk/l678名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:22:32.97ID:FMaptdPa そもそも当の本人(スウェーデン)がテンペストへのフルアクセスを望んでいないのに
外野が国際共同開発への古典的な批判を蒸し返して劣勢を挽回しようとするのは滑稽でしょ
なんせ当の本人(スウェーデン)は望んでいないんだから
外野が国際共同開発への古典的な批判を蒸し返して劣勢を挽回しようとするのは滑稽でしょ
なんせ当の本人(スウェーデン)は望んでいないんだから
679名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:44:03.30ID:zWN9Vk/l680名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:57:37.48ID:nido2AiZ682名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:59:55.94ID:nido2AiZ だけでも悠にその数を満たしてしまうんだから
だいたい要素技術のみの契約でも、練習機の売買と比べたら1~2桁金額が変わってくるので、BAEがホークの後継機に興味を無くすのは簡単に理解できるはず
だいたい要素技術のみの契約でも、練習機の売買と比べたら1~2桁金額が変わってくるので、BAEがホークの後継機に興味を無くすのは簡単に理解できるはず
683名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:02:39.05ID:OmD1D2NW >>681
満額のFCAS開発費用を拠出させられておきながら、仕様策定から生産までフランスに好き勝手にされてるドイツさんや
あげく実用化は最速で2050年だと現在進行形でコケにされとる
テンペストの内容に興味を持つのは仕方のないことやで
満額のFCAS開発費用を拠出させられておきながら、仕様策定から生産までフランスに好き勝手にされてるドイツさんや
あげく実用化は最速で2050年だと現在進行形でコケにされとる
テンペストの内容に興味を持つのは仕方のないことやで
684名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:03:28.98ID:zWN9Vk/l686名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:06:08.14ID:zWN9Vk/l >>683
ドイツは先ずそれなりにF-35買ったら、としか。
合理的な選択肢だったと思うがそれ主張した
空将か何かが更迭されたと以前見たぞ。
フランスもフランスだが、ドイツもドイツで
あんまりやる気が見えんわ
ドイツは先ずそれなりにF-35買ったら、としか。
合理的な選択肢だったと思うがそれ主張した
空将か何かが更迭されたと以前見たぞ。
フランスもフランスだが、ドイツもドイツで
あんまりやる気が見えんわ
687名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:08:18.04ID:zWN9Vk/l >>685
置き換える気、あるのかね。
そこよ?
今回のウクライナでのケチっ振り見てると
どっか別の国に面倒な事(地域の防衛とか)
任せて、自分達は楽して暮らしたい様にしか
見えんよ。
それ言うとウクライナ応援団、とか
呼ばれるかも知れんけどなw
置き換える気、あるのかね。
そこよ?
今回のウクライナでのケチっ振り見てると
どっか別の国に面倒な事(地域の防衛とか)
任せて、自分達は楽して暮らしたい様にしか
見えんよ。
それ言うとウクライナ応援団、とか
呼ばれるかも知れんけどなw
688名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:09:10.10ID:DeSnaU1m >>686
ドイツはそれなりにF-35を買うし、練習機も米軍に足並みをそろえてT-7Aにするしかないだろうね
同時にF-35と同数のタイフーンが2030~2040年頃から退役するから、そのための更新用だったFCASがダメならテンペストに鞍替えするしかない
ドイツはそれなりにF-35を買うし、練習機も米軍に足並みをそろえてT-7Aにするしかないだろうね
同時にF-35と同数のタイフーンが2030~2040年頃から退役するから、そのための更新用だったFCASがダメならテンペストに鞍替えするしかない
690名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:12:36.56ID:zWN9Vk/l >>688
スペインが60機だったっけ
で、ドイツは何機買うの。
地域大国だろ?あそこは。
あとは、上記スペインと
同じくタイフーン追加さ。
アップデートは、テンペスト導入の
英国同様、これからもするんだろ?
2030年の世界に適してるかは
考える必要があるが
スペインが60機だったっけ
で、ドイツは何機買うの。
地域大国だろ?あそこは。
あとは、上記スペインと
同じくタイフーン追加さ。
アップデートは、テンペスト導入の
英国同様、これからもするんだろ?
2030年の世界に適してるかは
考える必要があるが
691名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:12:47.14ID:ALTiYz78 というわけで勝敗まとめ
・ホーク後継よりテンペスト開発の方が儲かる
・ホーク後継よりテンペスト開発の方が儲かる
695名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:15:39.99ID:zWN9Vk/l696名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:17:48.11ID:95Etkk7U698名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:21:17.12ID:zWN9Vk/l >>696
>自国が深刻にエネルギー依存してる相手に戦車ぶつける方がどうかしてるで
で、
13兆円がどうしたって?
それこそ物価もこちらと比べ物にならない位
上がってるのに脅威になるようなこと
あ、ドイツは理性あるから奇襲だけでなく
膨れ上がった国防費もどうにかしちゃう?w
(何でこう水平思考が出来ないんだろうね
>自国が深刻にエネルギー依存してる相手に戦車ぶつける方がどうかしてるで
で、
13兆円がどうしたって?
それこそ物価もこちらと比べ物にならない位
上がってるのに脅威になるようなこと
あ、ドイツは理性あるから奇襲だけでなく
膨れ上がった国防費もどうにかしちゃう?w
(何でこう水平思考が出来ないんだろうね
699名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:23:24.27ID:zWN9Vk/l >>697
と信じたい。13兆円の
国防費に関しての馬鹿すぎる否定と言い
(結局ドイツは及び腰、と自ら認める)
何かストーリーに依存しすぎてない?
で、世の中の進歩(正しくは進展)に
思考を丸で調整出来ないと
と信じたい。13兆円の
国防費に関しての馬鹿すぎる否定と言い
(結局ドイツは及び腰、と自ら認める)
何かストーリーに依存しすぎてない?
で、世の中の進歩(正しくは進展)に
思考を丸で調整出来ないと
700名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:41:44.72ID:lihgWu2g701名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:50:13.53ID:zWN9Vk/l >>700
ドイツ人がその言葉をちゃんと持ってるか理解出来てるか
…カリーニングラードへの対抗措置(リトアニアの壁)、
撤回させたんだろ?自国の国防ならともかくそこまで
口出してくるとは
…抑止って一体どう言う意味の言葉なんだろう。
相手に舐めた態度取らせる 言葉?w
ドイツ人がその言葉をちゃんと持ってるか理解出来てるか
…カリーニングラードへの対抗措置(リトアニアの壁)、
撤回させたんだろ?自国の国防ならともかくそこまで
口出してくるとは
…抑止って一体どう言う意味の言葉なんだろう。
相手に舐めた態度取らせる 言葉?w
702名無し三等兵
2022/07/06(水) 14:45:33.44ID:Wk4iXSMY 実大模型を展示すると開発が進んでるような錯覚するがテンペストも結構お寒い状況
機体→これといった技術無し(日本の複合材適用技術頼み?)
エンジン→日本の手を借りて実験エンジンから始めるとこ
レーダー→日本と外資系メーカーの共同研究頼み
FCASのような政治的バトルがないだけで
イタリアやスウェーデンがアクセスしたいイギリス技術があるのかと疑問が持たれる状態
T-4厨はイギリスの技術導入でF-3開発されるとか勘違いトークをF-3スレで展開してボコられている
スウェーデンがエンジンが欲しいといっても実験エンジンすら出来てない
冷静に見るとテンペストもかなり怪しい計画だということに気がつこう
機体→これといった技術無し(日本の複合材適用技術頼み?)
エンジン→日本の手を借りて実験エンジンから始めるとこ
レーダー→日本と外資系メーカーの共同研究頼み
FCASのような政治的バトルがないだけで
イタリアやスウェーデンがアクセスしたいイギリス技術があるのかと疑問が持たれる状態
T-4厨はイギリスの技術導入でF-3開発されるとか勘違いトークをF-3スレで展開してボコられている
スウェーデンがエンジンが欲しいといっても実験エンジンすら出来てない
冷静に見るとテンペストもかなり怪しい計画だということに気がつこう
703名無し三等兵
2022/07/06(水) 15:08:08.15ID:zWN9Vk/l よしレオナルドと一緒に練習機を売ろう
エンジンに手を入れるか?
エンジンに手を入れるか?
704名無し三等兵
2022/07/06(水) 18:40:47.01ID:1xZKc1MY イギリスの日本訪問団はXF9-1とファスナーレス構造体の視察したらしい
1から開発するのは大変だから日本が開発した技術を物色したのだろ
1から開発するのは大変だから日本が開発した技術を物色したのだろ
705名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:59:26.73ID:3r0cxmk+ 台湾自主開発の練習機「勇鷹」、報道陣に公開
ttps://japan.focustaiwan.tw/column/202207065001
ttps://japan.focustaiwan.tw/column/202207065001
706名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:32:02.71ID:mvszA+YY T-4が経国レベルの設計なら改設計再生産もあっただろうな
707名無し三等兵
2022/07/07(木) 05:55:33.79ID:wNOS7Xke 台湾は容易に技術援助や武器調達を得られないから経国ベースの機体を再生産しただけ
いくら名機といえどもアメリカでもF-5/T-38を近代化再生産なんてやらない
そんなことするくらいなら新型機を開発するか既存外国機のアメリカ仕様で十分だから
日本も同じでT-4が生産中なら改良発展型も1つの考えだったかもしれないが
生産終了して20年も経過した機体を弄くる回すなんて意味が無い
老朽化するのはわかってたのだから最初から開発計画を立てておくか既存海外機を導入するだけ
予算的には遙に高額な次期戦闘機や電子戦機の開発が通ったのだから
優先順位を上位にしとけば練習機開発計画も十分通ったはずだ
その練習機開発の優先順位を上位にしなかったのは他ならぬ防衛省だ
いくら名機といえどもアメリカでもF-5/T-38を近代化再生産なんてやらない
そんなことするくらいなら新型機を開発するか既存外国機のアメリカ仕様で十分だから
日本も同じでT-4が生産中なら改良発展型も1つの考えだったかもしれないが
生産終了して20年も経過した機体を弄くる回すなんて意味が無い
老朽化するのはわかってたのだから最初から開発計画を立てておくか既存海外機を導入するだけ
予算的には遙に高額な次期戦闘機や電子戦機の開発が通ったのだから
優先順位を上位にしとけば練習機開発計画も十分通ったはずだ
その練習機開発の優先順位を上位にしなかったのは他ならぬ防衛省だ
708名無し三等兵
2022/07/07(木) 06:15:45.28ID:jo4Wie7x709名無し三等兵
2022/07/07(木) 07:57:17.16ID:dW/p6So9 もう後継機検討の公文書が出たから次期戦闘機開発が終わったら論は終了
次期戦闘機とは切り離されて後継機検討を始めた
国内開発したいなら国内メーカーは次期戦闘機と同時開発でも可能な案を提示する必要がある
しかも納期は外国機と同じでね
次期戦闘機とは切り離されて後継機検討を始めた
国内開発したいなら国内メーカーは次期戦闘機と同時開発でも可能な案を提示する必要がある
しかも納期は外国機と同じでね
710名無し三等兵
2022/07/07(木) 08:01:03.42ID:P4Bh1MgN711名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:33:10.89ID:Lvdjbguv 取得方法についての情報要求というのは
納期に間に合う取得方法という意味もあるので
メーカー側の都合は考慮されないことを意味する
その防衛省が提示した納期に間に合わない取得方法の提示はボツ扱いにされる
だから次期戦闘機開発が終わったらなんて条件だしたら即座にボツになる
取得方法の提案で機種選考で有利になることはないが
最初から話にならない提案の場合は基本的に次で挽回できる可能性はほとんどない
しかもT-7Aがブラックボックス無しのライセンス生産可という条件を出した以上は
国内開発はコスパで勝てないと選ばれる可能性が無くなった
練習機の場合は技術開発の為にという理由は適用されないので
国内生産前提でもラ国にコスパで勝てることが最低限の条件
納期に間に合う取得方法という意味もあるので
メーカー側の都合は考慮されないことを意味する
その防衛省が提示した納期に間に合わない取得方法の提示はボツ扱いにされる
だから次期戦闘機開発が終わったらなんて条件だしたら即座にボツになる
取得方法の提案で機種選考で有利になることはないが
最初から話にならない提案の場合は基本的に次で挽回できる可能性はほとんどない
しかもT-7Aがブラックボックス無しのライセンス生産可という条件を出した以上は
国内開発はコスパで勝てないと選ばれる可能性が無くなった
練習機の場合は技術開発の為にという理由は適用されないので
国内生産前提でもラ国にコスパで勝てることが最低限の条件
712名無し三等兵
2022/07/08(金) 06:09:13.34ID:I7Ld1Yrk 今年末の中期防改訂でT-4後継練習機開発を盛り込むには7月中に提案が無いと無理だぞ
外国機導入だと開発期間が無いから問題ないが開発期間がある国内開発では最終リミット
7月中に国内開発案と海外候補機を提案させて出来レースの選考やって10月中に内定して12月に決定
全くのノートラブルだったとしても運用が軌道に乗るのは2030年前後
僅かに残ったチャンスも今年がパスされれば時間的に無理という判断になる
外国機導入だと開発期間が無いから問題ないが開発期間がある国内開発では最終リミット
7月中に国内開発案と海外候補機を提案させて出来レースの選考やって10月中に内定して12月に決定
全くのノートラブルだったとしても運用が軌道に乗るのは2030年前後
僅かに残ったチャンスも今年がパスされれば時間的に無理という判断になる
714名無し三等兵
2022/07/08(金) 06:56:55.05ID:REwWr0g8 短期間実践化の勇鷹定期
エンジンも同じ系統で整備しやすいじゃん?
(マレーシアは、入手しそこねたレガホの代わりか
T-50やテジャス等のF404搭載機導入が優勢)
エンジンも同じ系統で整備しやすいじゃん?
(マレーシアは、入手しそこねたレガホの代わりか
T-50やテジャス等のF404搭載機導入が優勢)
715名無し三等兵
2022/07/08(金) 07:39:21.45ID:elwYhnSq 国の制度も状況も違う台湾の事例持ち出してもしょうがないだろ(笑)
練習機開発の為に特別ルールなんて制定するわけないのだから
練習機開発の為に特別ルールなんて制定するわけないのだから
716名無し三等兵
2022/07/08(金) 07:42:42.57ID:REwWr0g8 開発環境が更に劣る台湾で上だからねぇ
正直、リブート案もそんなに手間は掛からんよ。
実績考えるなら、米国の練習機なんてあんまり
採用されてないし(手頃なT-6は売れてるか
正直、リブート案もそんなに手間は掛からんよ。
実績考えるなら、米国の練習機なんてあんまり
採用されてないし(手頃なT-6は売れてるか
718名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:24:40.32ID:BIAF7gdF T-4厨は本当にバカだな
台湾は高性能エンジンを入手できないから
古い経国ベースなんて無駄なことをやらないといけない
無駄にリソースを練習機に割いて実現してるだけなんだぜ
同じ軽戦闘機/練習機を開発するなら新設計の機体の方がいいに決まってるだろ
台湾は高性能エンジンを入手できないから
古い経国ベースなんて無駄なことをやらないといけない
無駄にリソースを練習機に割いて実現してるだけなんだぜ
同じ軽戦闘機/練習機を開発するなら新設計の機体の方がいいに決まってるだろ
719名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:31:30.81ID:REwWr0g8 所詮は練習機だろ?
それも、ABを態々外してるようだし(元F125→F124)
それも、ABを態々外してるようだし(元F125→F124)
720名無し三等兵
2022/07/08(金) 10:34:18.07ID:tchVfoa+ >>718
再利用することで開発コストや時間の削減図ってるのだろ、後は練習機に高性能エンジンは別に必要ではないからな
とはいえF3では設計古いし性能不足なのは間違いないのでF3後継エンジンの話が出てきたのだろ、随伴無人機用エンジンと共用などすれば生産数確保できるだろうしな
再利用することで開発コストや時間の削減図ってるのだろ、後は練習機に高性能エンジンは別に必要ではないからな
とはいえF3では設計古いし性能不足なのは間違いないのでF3後継エンジンの話が出てきたのだろ、随伴無人機用エンジンと共用などすれば生産数確保できるだろうしな
721名無し三等兵
2022/07/08(金) 14:43:13.39ID:eUm8h+SV722名無し三等兵
2022/07/08(金) 15:19:49.47ID:qEHgSIx8 練習機専用として開発したT-7Aには、ソフトウェアの完成度やコスト抑制といった点で足元にも及ばないだろうからなぁ
723名無し三等兵
2022/07/08(金) 15:23:58.06ID:REwWr0g8 と信じたい
実際、購入しようとしてる国っているの?
実際、購入しようとしてる国っているの?
724名無し三等兵
2022/07/08(金) 16:00:10.27ID:weG7IT5y725名無し三等兵
2022/07/08(金) 16:06:21.18ID:REwWr0g8726名無し三等兵
2022/07/08(金) 16:14:00.26ID:OFOPl0Nu X-2珍戦闘機厨ってまだ生きてたんか
728名無し三等兵
2022/07/08(金) 16:50:14.25ID:hBGll+y/ T-7Aは外見からも調達価格、維持費の低減を考えてるのがわかるからな
729名無し三等兵
2022/07/08(金) 16:54:13.95ID:REwWr0g8730名無し三等兵
2022/07/08(金) 18:25:55.02ID:I7Ld1Yrk 現実問題として今月中位に後継機選定の提案させないと
年末の中期防改訂に開発方針を盛り込むなんて難しいぞ
超重要案件なら特例とか緊急でとかあるかもしれないが
練習機なんてそんな扱いになるわけない
T-4後継機開発計画を立てるのだったら今年がラストチャンスだと思っていい
僕が考えたこうすれば出来るなんて話はどうでもいい
年末の中期防改訂に開発方針を盛り込むなんて難しいぞ
超重要案件なら特例とか緊急でとかあるかもしれないが
練習機なんてそんな扱いになるわけない
T-4後継機開発計画を立てるのだったら今年がラストチャンスだと思っていい
僕が考えたこうすれば出来るなんて話はどうでもいい
731名無し三等兵
2022/07/08(金) 18:58:52.42ID:7uxrPad8 >>730
中期防に「検討を始めて中期防内に決める」と書く場合もあるのでな、来年度に機種を決めないといけないわけではない
中期防に「検討を始めて中期防内に決める」と書く場合もあるのでな、来年度に機種を決めないといけないわけではない
732名無し三等兵
2022/07/08(金) 19:23:43.79ID:O6G5rA1I ジーンとは、アニメ「機動戦士ガンダム」の登場人物。ジオン公国を滅亡に追いやった戦犯と言われる。
略歴
シャア・アズナブル率いるMS偵察部隊所属のパイロット。乗機はMS06-ザクⅡ。一年戦争時、ホワイトベースを追尾する作戦に従事し、0079年9月18日にホワイトベースが入港したサイド7に乗機と共に潜入。命令はあくまで偵察であり襲撃は固く禁じられていたが、功を焦るジーンはこれを無視。上官であるデニムの制止を振り切り、ザクにより連邦の基地を襲撃。テスト運用中だった新型のMSを破壊し、ホワイトベースの正規乗組員の大半を殺害する戦果を挙げる。
しかし、たまたま現場に居合わせていたアムロ・レイ(連邦の技術者だったテム・レイの息子)が破壊を免れていたRX-78 ガンダムに搭乗し応戦。史上初のMS同士の戦闘がここに惹起する。戦闘はガンダムの圧倒的な能力差(五倍とも言われるエネルギーゲイン)を前に太刀打ち出来ず、格闘の末動力パイプを引きちぎられ中破。デニムの援護のもと撤退しようとしたところを後ろからビームサーベルで攻撃され、真っ二つにされてしまい本人も戦死。デニム機もほどなく撃墜され、この戦いは連邦の勝利に終わる。
略歴
シャア・アズナブル率いるMS偵察部隊所属のパイロット。乗機はMS06-ザクⅡ。一年戦争時、ホワイトベースを追尾する作戦に従事し、0079年9月18日にホワイトベースが入港したサイド7に乗機と共に潜入。命令はあくまで偵察であり襲撃は固く禁じられていたが、功を焦るジーンはこれを無視。上官であるデニムの制止を振り切り、ザクにより連邦の基地を襲撃。テスト運用中だった新型のMSを破壊し、ホワイトベースの正規乗組員の大半を殺害する戦果を挙げる。
しかし、たまたま現場に居合わせていたアムロ・レイ(連邦の技術者だったテム・レイの息子)が破壊を免れていたRX-78 ガンダムに搭乗し応戦。史上初のMS同士の戦闘がここに惹起する。戦闘はガンダムの圧倒的な能力差(五倍とも言われるエネルギーゲイン)を前に太刀打ち出来ず、格闘の末動力パイプを引きちぎられ中破。デニムの援護のもと撤退しようとしたところを後ろからビームサーベルで攻撃され、真っ二つにされてしまい本人も戦死。デニム機もほどなく撃墜され、この戦いは連邦の勝利に終わる。
734名無し三等兵
2022/07/08(金) 20:26:03.90ID:REwWr0g8735名無し三等兵
2022/07/08(金) 20:39:49.66ID:hBGll+y/ いきなりセルビアが言いだしてなにがなにやら
T-7Aは外見からもコスト安としか言ってないのにセルビアどっから来た
何と戦っているんだ
T-7Aは外見からもコスト安としか言ってないのにセルビアどっから来た
何と戦っているんだ
736名無し三等兵
2022/07/08(金) 20:44:13.86ID:hBGll+y/ T-7Aに親でも殺されたのかね
737名無し三等兵
2022/07/08(金) 20:53:41.99ID:REwWr0g8 >>735
上でも言ってるけどな>セルビア
名前の出てくる見込みある購入国は
そこか豪州位で、様子見どころか割りと
無視されてる感じはあるよ。
でまあ、FJ44エンジン搭載した高等練習機(AJT)が
ニ種類国際スクールに導入されているけど、
今度は超音速がどうだの条件が追加されるかなw
上でも言ってるけどな>セルビア
名前の出てくる見込みある購入国は
そこか豪州位で、様子見どころか割りと
無視されてる感じはあるよ。
でまあ、FJ44エンジン搭載した高等練習機(AJT)が
ニ種類国際スクールに導入されているけど、
今度は超音速がどうだの条件が追加されるかなw
739名無し三等兵
2022/07/08(金) 21:27:20.10ID:AiPpcc4F 大半の国は、早々機種転換訓練なんぞしないからな
740名無し三等兵
2022/07/09(土) 04:04:05.71ID:s36oK5oI742名無し三等兵
2022/07/09(土) 05:38:06.35ID:19/gFm99 ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
743名無し三等兵
2022/07/09(土) 08:40:33.54ID:m6CRIap0 >>741
まあルックスもそうだが(無理やり練習機に落し込んだレガホ)
エンジンだな。超音速での機動性を狙うならF100かF110でも
載せなさいよ。あれなら初期(試作)のF-35以上の機動性も
実現出来るだろうし。
まあルックスもそうだが(無理やり練習機に落し込んだレガホ)
エンジンだな。超音速での機動性を狙うならF100かF110でも
載せなさいよ。あれなら初期(試作)のF-35以上の機動性も
実現出来るだろうし。
746名無し三等兵
2022/07/09(土) 12:28:18.79ID:m6CRIap0 >>745
まあF100は未だ主力戦闘機用に使われるからな。
ポーランドやルーマニア、台湾‥
テジャス、結局Mk.2ではF414に載せ替えるじゃないか?
世界最小の超音速戦闘機が売りだったそうだがもう暫くしたら
エンジン更新と(80機位作った後で
まあF100は未だ主力戦闘機用に使われるからな。
ポーランドやルーマニア、台湾‥
テジャス、結局Mk.2ではF414に載せ替えるじゃないか?
世界最小の超音速戦闘機が売りだったそうだがもう暫くしたら
エンジン更新と(80機位作った後で
747名無し三等兵
2022/07/09(土) 13:05:33.34ID:tUjVpPSo748名無し三等兵
2022/07/09(土) 13:14:25.21ID:m6CRIap0 >>747
既存のエンジン使えばええだろ?
ちなみに
>新規のF404カスタマー増加によりT-4失意のどん底へ
>>618
だそうだが、あそこってレガホ8機運用してなかったか?
https://www.google.com/amp/s/www.globaldefensecorp.com/2022/01/02/malaysia-negotiating-with-kuwait-to-buy-legacy-f-a-18-hornet/amp/
まあ、これが
https://eurasiantimes.com/kuwait-denies-media-reports-of-malaysia-interested-in-acquiring-its-f-a-18-hornet/
December 24, 2021
で、今レガホと同じF404を搭載してる
テジャス(あと有利の噂のあったT-50)に
白羽の矢が立ってる、ようだが
既存のエンジン使えばええだろ?
ちなみに
>新規のF404カスタマー増加によりT-4失意のどん底へ
>>618
だそうだが、あそこってレガホ8機運用してなかったか?
https://www.google.com/amp/s/www.globaldefensecorp.com/2022/01/02/malaysia-negotiating-with-kuwait-to-buy-legacy-f-a-18-hornet/amp/
まあ、これが
https://eurasiantimes.com/kuwait-denies-media-reports-of-malaysia-interested-in-acquiring-its-f-a-18-hornet/
December 24, 2021
で、今レガホと同じF404を搭載してる
テジャス(あと有利の噂のあったT-50)に
白羽の矢が立ってる、ようだが
750名無し三等兵
2022/07/09(土) 14:43:06.70ID:K+56TYi/ F110系統は暫く生産されそうだが
F100系統は命脈が尽きそうだ
新型戦闘機はF135の発展型やXA100&XA101になっていく可能性が高い
もうF100系統は命脈が尽きた可能性が高い
F404/414は練習機やグリペンや派生型には船舶用エンジンまである
生産の繋属という観点では当面は大丈夫そうだ
EJ200とM88という欧州エンジンは
タイフーンとラファールの生産終了の可能性が高い
AFJTで採用して生産継続したいとこだが
開発されるか不透明
F100系統は命脈が尽きそうだ
新型戦闘機はF135の発展型やXA100&XA101になっていく可能性が高い
もうF100系統は命脈が尽きた可能性が高い
F404/414は練習機やグリペンや派生型には船舶用エンジンまである
生産の繋属という観点では当面は大丈夫そうだ
EJ200とM88という欧州エンジンは
タイフーンとラファールの生産終了の可能性が高い
AFJTで採用して生産継続したいとこだが
開発されるか不透明
751名無し三等兵
2022/07/09(土) 19:48:15.51ID:XFnriyA/ ”2022年の現在”、”練習機”に”超音速の機動性”を求めて
F100とかいう終わりかけているエンジンを採用しろとか言われても
馬鹿だという感想しか出てこない
F100とかいう終わりかけているエンジンを採用しろとか言われても
馬鹿だという感想しか出てこない
752名無し三等兵
2022/07/09(土) 20:07:22.90ID:vxBStSls パイロット候補生を訓練するT-Xと
1人前のパイロットの平時の訓練を代行するATTとは区別して語ってくれ
ATT に関しては実現性があるかはまだわからない
日本のT-4後継機はパイロット候補生を訓練するT-X
T-Xはパイロット候補生の教育ななのでF-35やF-3を完璧に再現する必要はない
1人前のパイロットに必要な操縦技術を身に着けさせればよいだけ
F-35には複座はなくF-3にも無い可能性が低いので現行体制を変更する可能性が高い
また、実働戦闘機を練習機代わりに使うと実戦部隊での戦闘機不足と経費増が問題になる
そろそろ、これくらいは理解してレスしてくれ
1人前のパイロットの平時の訓練を代行するATTとは区別して語ってくれ
ATT に関しては実現性があるかはまだわからない
日本のT-4後継機はパイロット候補生を訓練するT-X
T-Xはパイロット候補生の教育ななのでF-35やF-3を完璧に再現する必要はない
1人前のパイロットに必要な操縦技術を身に着けさせればよいだけ
F-35には複座はなくF-3にも無い可能性が低いので現行体制を変更する可能性が高い
また、実働戦闘機を練習機代わりに使うと実戦部隊での戦闘機不足と経費増が問題になる
そろそろ、これくらいは理解してレスしてくれ
753名無し三等兵
2022/07/09(土) 20:37:30.04ID:jf280yIg >>752
だから、空に慣らす練習機に必要なスペックさへ有れば何でも良いんだよ、安全に安く飛ばせれば最高
米国がT-38を使ってたのは練習機としてのスペックは有ったから
買い換えを言い出したのは 老朽化が酷く「安全に安く」が無理になったからだろ
T-7Aが新しい訓練メニューを言い出したのは「T-38の再生産でもエエやろ」とか言われたくない為…だと思っている
米海軍さんが新しく出して来た新型艦二種類が大失敗、早々に予備役へ…米国ではナンテのが有るんだよな
この新艦種構想に影響されて 各国で似た様な艦種が計画されたりしてるけど、、
T-7Aの新訓練メニューとやらも、様子見しとかないと何が起こるか判らんよ
だから、空に慣らす練習機に必要なスペックさへ有れば何でも良いんだよ、安全に安く飛ばせれば最高
米国がT-38を使ってたのは練習機としてのスペックは有ったから
買い換えを言い出したのは 老朽化が酷く「安全に安く」が無理になったからだろ
T-7Aが新しい訓練メニューを言い出したのは「T-38の再生産でもエエやろ」とか言われたくない為…だと思っている
米海軍さんが新しく出して来た新型艦二種類が大失敗、早々に予備役へ…米国ではナンテのが有るんだよな
この新艦種構想に影響されて 各国で似た様な艦種が計画されたりしてるけど、、
T-7Aの新訓練メニューとやらも、様子見しとかないと何が起こるか判らんよ
754名無し三等兵
2022/07/09(土) 22:21:40.11ID:m6CRIap0 2017年12月18日には米国国内の業者の撤退等によりアメリカでの供給不足から日本でライセンス生産をしたプレートなど四点の部品の輸入
↑
>>749これ? まあ、ライセンスさせてもらったら
大元が枯渇し始めましたとさ。
>>750 そこで極東のエンジンを発展させて採用してみますか
https://i.imgur.com/KxcJkDN.png
>>752
スウェーデンやハンガリーは一体何時、Gripen Dを
訓練任務から外すのでしょうか?
https://www.google.com/amp/s/theaviationgeekclub.com/swedish-air-force-to-use-gripen-c-d-fighter-jets-as-advanced-trainer-aircraft/
2020
↑
>>749これ? まあ、ライセンスさせてもらったら
大元が枯渇し始めましたとさ。
>>750 そこで極東のエンジンを発展させて採用してみますか
https://i.imgur.com/KxcJkDN.png
>>752
スウェーデンやハンガリーは一体何時、Gripen Dを
訓練任務から外すのでしょうか?
https://www.google.com/amp/s/theaviationgeekclub.com/swedish-air-force-to-use-gripen-c-d-fighter-jets-as-advanced-trainer-aircraft/
2020
755名無し三等兵
2022/07/10(日) 00:04:02.10ID:Er1CKkQM756名無し三等兵
2022/07/10(日) 07:32:01.35ID:co/AlmNu >>753
T-38の再生産なんて最初から問題外
まず搭載できるエンジンが無い上にJ85は推力が不足
A/B無しだとF3エンジンにすら推力が劣る
ノースロップでさえボツになったN400ではF404単発を選んでいる
T-38/F-5を知り尽くしているノースロップでさえそうなのだからお察し
これは日本も同じことてT-4を知り尽くしている国内メーカーから近代化改修や近代化T-4再生産なんて話は出ない
T-4後継機検討を公表してしまったのでT-4系の機体の復活の見込みはほとんどない
T-38の再生産なんて最初から問題外
まず搭載できるエンジンが無い上にJ85は推力が不足
A/B無しだとF3エンジンにすら推力が劣る
ノースロップでさえボツになったN400ではF404単発を選んでいる
T-38/F-5を知り尽くしているノースロップでさえそうなのだからお察し
これは日本も同じことてT-4を知り尽くしている国内メーカーから近代化改修や近代化T-4再生産なんて話は出ない
T-4後継機検討を公表してしまったのでT-4系の機体の復活の見込みはほとんどない
757名無し三等兵
2022/07/10(日) 10:59:43.05ID:7WJAxdW0 T-38って50年前に生産中止されてるからなあ
F-5はもう少し後だけどどっちにしろちょっと現実的ではない
F-5はもう少し後だけどどっちにしろちょっと現実的ではない
758名無し三等兵
2022/07/10(日) 16:50:15.99ID:EMFGn1G7 ノースロップはF-20の時に低推力双発より高推力単発を選んだ
仮にF-20が存続しても双発F-5は消える運命だった
あれだけ双発に拘ったF-2もF110エンジンの高信頼性により
エンジントラブルによる墜落事故はない
コスパ面でT-4系統が生き残れる可能性は無かっただろ
まあ、エンジン開発までした技術的功績は大きいがリバイバル生産はない
仮にF-20が存続しても双発F-5は消える運命だった
あれだけ双発に拘ったF-2もF110エンジンの高信頼性により
エンジントラブルによる墜落事故はない
コスパ面でT-4系統が生き残れる可能性は無かっただろ
まあ、エンジン開発までした技術的功績は大きいがリバイバル生産はない
759名無し三等兵
2022/07/10(日) 17:30:48.08ID:cvVokwrI で、双発がほぼ確定しているF-3(仮)の訓練課程はどうなるの? <何時ものパターン
760名無し三等兵
2022/07/10(日) 17:45:45.67ID:7413DFQ7 操縦方法はF-3のシミュレーター
操縦技術はT-7AとF-3の実機でしょ
操縦技術はT-7AとF-3の実機でしょ
761名無し三等兵
2022/07/10(日) 18:22:50.22ID:L/PAlX87 個人的にはT-7Aが圧倒的有利なT-4後継機より
T-34の系譜と決別するかが注目されるT-7後継機の方が面白いと思う
T-34を使ってた米海軍も空軍同様にT-6を採用している
T-5/T-7も国内開発とはいえT-34の流れを汲む練習機だから日本オリジナル設計でもない
おそらくT-4が担当してる課程の一部にT-7後継機を担当させるかもしれない
そうなるとT-4後継機の調達数は前任機より大幅に減少してT-7後継機の調達数が増えるかもしれない
教育体系が変わるとT-7後継機の担当領域も変わるからT-34の系譜が続くかどうかに注目したい
T-34の系譜と決別するかが注目されるT-7後継機の方が面白いと思う
T-34を使ってた米海軍も空軍同様にT-6を採用している
T-5/T-7も国内開発とはいえT-34の流れを汲む練習機だから日本オリジナル設計でもない
おそらくT-4が担当してる課程の一部にT-7後継機を担当させるかもしれない
そうなるとT-4後継機の調達数は前任機より大幅に減少してT-7後継機の調達数が増えるかもしれない
教育体系が変わるとT-7後継機の担当領域も変わるからT-34の系譜が続くかどうかに注目したい
762名無し三等兵
2022/07/10(日) 18:58:18.37ID:ccWURL9M >>758
>ノースロップはF-20の時に低推力双発より高推力単発を選んだ
でも、売れませんでしたよね
>仮にF-20が存続しても双発F-5は消える運命だった
残ったんじゃね?レーダーとかアップデートして(現実そのもの
>ノースロップはF-20の時に低推力双発より高推力単発を選んだ
でも、売れませんでしたよね
>仮にF-20が存続しても双発F-5は消える運命だった
残ったんじゃね?レーダーとかアップデートして(現実そのもの
763名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:13:10.75ID:7WJAxdW0 実績のあるF-16があればわざわざ海の物とも山の物ともつかぬF-20なんぞを買うやつはおらんわな
764名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:32:11.25ID:ccWURL9M でF-16買えないのはF-5を使い続けると
765名無し三等兵
2022/07/11(月) 04:16:30.51ID:MfLjccNF 今回の日本のT-Xは非常に異例な展開になっている
今までのT-Xは必要な練習機像を明確にした上で提案をさせている
T-38になりかかったT-2の時も超音速時代に合わせて超音速高練を求めた
どういう教育体系が必要かといったとこから公募したのは始めてでは?
だから防衛省が必要とする教育体系に適合した機種じゃないと最終的には選ばれない可能性が高い
単純に前任機と同クラスの新型機を提案すればよいわけじゃないということ
時々出てくるT-7は初等だからT-4は中等だからということは通用しないことを意味している
今までのT-Xは必要な練習機像を明確にした上で提案をさせている
T-38になりかかったT-2の時も超音速時代に合わせて超音速高練を求めた
どういう教育体系が必要かといったとこから公募したのは始めてでは?
だから防衛省が必要とする教育体系に適合した機種じゃないと最終的には選ばれない可能性が高い
単純に前任機と同クラスの新型機を提案すればよいわけじゃないということ
時々出てくるT-7は初等だからT-4は中等だからということは通用しないことを意味している
766名無し三等兵
2022/07/11(月) 06:22:36.63ID:Io+yAfJ6 M-346を普通に導入して終了
767名無し三等兵
2022/07/11(月) 06:26:58.85ID:Io+yAfJ6 M-346LFFAは初めから限定的な戦闘力を持ち連絡機として汎用的に使える
武装版がまだペーパープランなT-7Aよりもコストがかからない
ttps://twitter.com/bandainokairai1/status/1362765235745030145
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
武装版がまだペーパープランなT-7Aよりもコストがかからない
ttps://twitter.com/bandainokairai1/status/1362765235745030145
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
768名無し三等兵
2022/07/11(月) 07:30:50.11ID:UdVRdSky アメリカ空軍のお墨付き
それがT-7A
M-346なにそれ(笑)
それがT-7A
M-346なにそれ(笑)
770名無し三等兵
2022/07/11(月) 11:05:15.49ID:7e3H715t M-346はきちんとT-50を打倒してから出直してこよう
771名無し三等兵
2022/07/11(月) 12:21:24.85ID:ZNxvkc4u 米海軍は既にT-6を採用している
おそらく上位の練習機はT-7Bだろう
米空海軍合わせると500機程度になる
M-346なんて全受注合わせても100機に達しない
勝負は目に見えてる
おそらく上位の練習機はT-7Bだろう
米空海軍合わせると500機程度になる
M-346なんて全受注合わせても100機に達しない
勝負は目に見えてる
772名無し三等兵
2022/07/11(月) 20:13:07.32ID:XlhTzsbV M-346LFFAなら双発ライセンスもいけるな
最高の回答じゃないか
最高の回答じゃないか
773名無し三等兵
2022/07/11(月) 21:15:53.90ID:ssNQnSGP M-346をライセンス生産したらF-35Aと同じ値段になっちゃいそうだからちょっとね
774名無し三等兵
2022/07/11(月) 21:36:27.79ID:ierYxVKH 何でそんな値段になるんだ?>M-346をライセンス生産したらF-35Aと同じ値段
775名無し三等兵
2022/07/11(月) 21:49:52.61ID:mVKmmhnd むしろライセンス生産してもノックダウン程度の分担比率のほうが・・・
何を採用してもそうなりそうだけどさ
何を採用してもそうなりそうだけどさ
776名無し三等兵
2022/07/11(月) 21:52:57.97ID:+gS12b3j 輸入の時点で1機40億なら、
ライセンス生産したときにどうなるかは明白でしょ >>M-346
ライセンス生産したときにどうなるかは明白でしょ >>M-346
777名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:00:06.07ID:ierYxVKH エンジン抜きならもっと安く出来るだろと
https://www.defensenews.com/air/2017/03/16/leonardo-ceo-raytheon-honeywell-impasse-to-blame-for-t-x-breakup/
さてXF5復活させるかね
https://www.defensenews.com/air/2017/03/16/leonardo-ceo-raytheon-honeywell-impasse-to-blame-for-t-x-breakup/
さてXF5復活させるかね
780名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:08:33.28ID:ZH4gy/MA781名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:09:38.15ID:ierYxVKH グデグデて何ニカ?
782名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:11:09.00ID:XlhTzsbV ライセンス生産で倍額になるのは米軍機
欧州機はそのルールには縛られない
欧州機はそのルールには縛られない
783名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:17:25.55ID:XlhTzsbV T-7A導入して双発機ライセンスも必要って話になりM-346まで入れることになるよりも全部M-346でまとめたほうが効率は良いな
784名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:23:52.28ID:oE+zEeub 単発機と双発機の違いは
エンジントラブル時の操作手順くらいらしい
そんなのはシミュレーターで訓練できる
単発機と双発機で練習機が変わるとかトンデモ主張してるのはT-4厨くらいだよ
エンジントラブル時の操作手順くらいらしい
そんなのはシミュレーターで訓練できる
単発機と双発機で練習機が変わるとかトンデモ主張してるのはT-4厨くらいだよ
786名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:16:18.87ID:ewm2yHkg インドのホークは幾らするんだ?
787名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:17:44.34ID:TJPZZvId AW101は確かに凄い値段になってたな
788名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:18:22.27ID:ewm2yHkg 汚職で撃沈された奴か
789名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:59:30.91ID:+KTDunb1 ユーロファイターのインドに対するライセンス生産提案価格が1機230~250億だから、マジで欧州機は地元の3倍なのよな
ヨーロッパにはFMSのような仕組みも無いし、そもそも米軍機のような生産規模も望めないので、研究開発費や利潤をより多く転嫁されてしまうのは仕方が無い
欧州機の価格競争力に関して、M-346に最期の希望を託してるT-4厨にとっては不幸にも、真剣に検討すればするほどドツボに嵌ることになる
ヨーロッパにはFMSのような仕組みも無いし、そもそも米軍機のような生産規模も望めないので、研究開発費や利潤をより多く転嫁されてしまうのは仕方が無い
欧州機の価格競争力に関して、M-346に最期の希望を託してるT-4厨にとっては不幸にも、真剣に検討すればするほどドツボに嵌ることになる
790名無し三等兵
2022/07/12(火) 06:06:35.21ID:M5LqWSjS M-346はライセンス生産でもT-7Aにコスパでは勝てないだろ
米軍規格と色々違うから日々の運用でも使いにくい
コスパで劣るM-346を敢えて採用する理由は見いだせない
米軍規格と色々違うから日々の運用でも使いにくい
コスパで劣るM-346を敢えて採用する理由は見いだせない
791名無し三等兵
2022/07/12(火) 06:50:12.94ID:ewm2yHkg ‥練習機ってそんなに開発費が掛かるものなのか?
792名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:00:16.04ID:ewm2yHkg でまあ 研究費ならヤコブレフやソコルと折半、と言う所だろう
By July 2000, Aermacchi held a 50% stake in the development programme, and Yakovlev and Sokol had a 25% share each.
(最初はロシア側が全額Yak / AEM-130に出資していた
By July 2000, Aermacchi held a 50% stake in the development programme, and Yakovlev and Sokol had a 25% share each.
(最初はロシア側が全額Yak / AEM-130に出資していた
793名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:00:30.04ID:bW9OfVFQ そんなに巨額ではないが
国防省がホイホイ開発費を出してくれるほど安くはない
国防省がホイホイ開発費を出してくれるほど安くはない
794名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:01:52.62ID:ewm2yHkg 何処の国防省?
795名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:08:57.27ID:ewm2yHkg ちなみにYak / AEM-130の前身のYak-UTS‥
まあウィキソースでは故エアルマッキが
財政担当だそうだが。
The air forces of the newly independent Russia estimated that its requirement would be about 1,000 aircraft.[5]
Development of Yak-UTS started in 1991 and the design was completed in September 1993.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130
まあウィキソースでは故エアルマッキが
財政担当だそうだが。
The air forces of the newly independent Russia estimated that its requirement would be about 1,000 aircraft.[5]
Development of Yak-UTS started in 1991 and the design was completed in September 1993.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130
796名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:24:14.01ID:ewm2yHkg 最初の機体もソコルによって製造され、
ヤコブレフのテストパイロットにより
1996年に飛ばされた某共同開発機‥
伊側が参加したのは1993年より
ヤコブレフのテストパイロットにより
1996年に飛ばされた某共同開発機‥
伊側が参加したのは1993年より
797名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:54:34.43ID:ewm2yHkg 今更だけど、M-346はインドだけでなく、
スロバキアにも売れないのな。
↑はYak 130の縄張りらしい。それで
T-50が売り込み掛けてるのか(西側競合居ない
Yakovlev would be able to sell the aircraft to countries such those in the Commonwealth of Independent States,
India, Slovakia and Algeria.
Aermacchi would be able to sell to NATO countries, among others.
スロバキアにも売れないのな。
↑はYak 130の縄張りらしい。それで
T-50が売り込み掛けてるのか(西側競合居ない
Yakovlev would be able to sell the aircraft to countries such those in the Commonwealth of Independent States,
India, Slovakia and Algeria.
Aermacchi would be able to sell to NATO countries, among others.
798名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:50:24.46ID:T/cPF0t0 M-346は候補にはなっても次点候補
T-7Aに何らかの採用できない大問題が発生しない限りは次点
ライセンス生産前提でも100%国内生産はあり得ないから
部品枯渇の問題はT-7Aよりリスクが高い
T-7Aに何らかの採用できない大問題が発生しない限りは次点
ライセンス生産前提でも100%国内生産はあり得ないから
部品枯渇の問題はT-7Aよりリスクが高い
799名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:51:03.85ID:ewm2yHkg 念仏ですか
801名無し三等兵
2022/07/12(火) 09:42:53.92ID:ewm2yHkg 念仏は念仏で念仏、て感じですか?
T-7Aは2000機!T-7Aは2000機T-7Aは2000機!
↓
開発研究費の回収!開発研究費の
回収!真剣に検討!
↓
M-346は米で次点!M-346は米で次点!M-346は米で次点!
T-7Aは2000機!T-7Aは2000機T-7Aは2000機!
↓
開発研究費の回収!開発研究費の
回収!真剣に検討!
↓
M-346は米で次点!M-346は米で次点!M-346は米で次点!
803名無し三等兵
2022/07/12(火) 09:51:00.91ID:ewm2yHkg >>802
幾らなの?M-346ちうロシア空軍用の機体の共同開発のでも後で
別れた一応イタリア製の練習機、の開発費。
これ、レオナルド社(てか買収したエアルマッキ)が自社でせいふの助けもなく1から開発
してんですか?
幾らなの?M-346ちうロシア空軍用の機体の共同開発のでも後で
別れた一応イタリア製の練習機、の開発費。
これ、レオナルド社(てか買収したエアルマッキ)が自社でせいふの助けもなく1から開発
してんですか?
804名無し三等兵
2022/07/12(火) 17:37:56.23ID:6+iVZwfS 確かレオナルドの自社資金と産業支援金みたいなものを使って開発したと思う
政府の援助ではあるけど国防予算で開発されたものじゃなかったはず
ちなみに話が止まってるAFJTもエアバス自社資金とスペインの公的支援金で開発するらしい
いずれにしろ現在の100機に満たない受注数だとライセンス料はT-7Aより高くなる可能性大
実際問題として日本のT-XでT-7AとM-346がガチ勝負したら勝ち目ないよ
何らかの特殊な要因で防衛省内で強くM-346を推す理由がないと勝ち目がない
政府の援助ではあるけど国防予算で開発されたものじゃなかったはず
ちなみに話が止まってるAFJTもエアバス自社資金とスペインの公的支援金で開発するらしい
いずれにしろ現在の100機に満たない受注数だとライセンス料はT-7Aより高くなる可能性大
実際問題として日本のT-XでT-7AとM-346がガチ勝負したら勝ち目ないよ
何らかの特殊な要因で防衛省内で強くM-346を推す理由がないと勝ち目がない
805名無し三等兵
2022/07/12(火) 17:55:16.63ID:ewm2yHkg 発狂してんの?
807名無し三等兵
2022/07/12(火) 18:06:56.40ID:ewm2yHkg エジプトの注文はどうなってんだ?
百機以下とかまた発作起こしてんのかよ
百機以下とかまた発作起こしてんのかよ
810名無し三等兵
2022/07/12(火) 18:59:41.29ID:9v9lHTZm 130機は買うかもしれないや交渉中まで含めればだろ
T-7Aは350機確定で更に上積みの可能性大
T-4厨が現実逃避したくなる気持ちはわかる
あまりに厳しい現実だ
T-7Aは350機確定で更に上積みの可能性大
T-4厨が現実逃避したくなる気持ちはわかる
あまりに厳しい現実だ
811名無し三等兵
2022/07/12(火) 22:42:32.02ID:3tbzQgwL https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/3089541/afimsc-set-to-begin-red-hawk-beddown-efforts-at-jbsa/
環境調査が終わり、ランドルフ空軍基地にT-7A用のインフラ整備を始める模様
環境調査が終わり、ランドルフ空軍基地にT-7A用のインフラ整備を始める模様
812名無し三等兵
2022/07/13(水) 04:25:19.44ID:k3M94LBH https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/048.pdf
古い資料だけど経団連の調査でイギリスとイタリアの国防産業に関する調査で
M-346に関しても調査書に記載がある
2013年の頃の調査でM-346の販売目標は向こう10年間で600機の販売
「販売目標=採算ライン」ではないが現在の受注実績は目標に遠く及ばない
T-50に対して劣勢な上にT-7Aという強力なライバルまで登場してしまった
T-7Aがアメリカ空軍で採用が決定した状態で
空自がM-346を敢えて推す要素はあるだろか?
古い資料だけど経団連の調査でイギリスとイタリアの国防産業に関する調査で
M-346に関しても調査書に記載がある
2013年の頃の調査でM-346の販売目標は向こう10年間で600機の販売
「販売目標=採算ライン」ではないが現在の受注実績は目標に遠く及ばない
T-50に対して劣勢な上にT-7Aという強力なライバルまで登場してしまった
T-7Aがアメリカ空軍で採用が決定した状態で
空自がM-346を敢えて推す要素はあるだろか?
813名無し三等兵
2022/07/14(木) 01:55:22.41ID:Yf1TOM8N 数の勝負になると途端に弱気になるT-4厨
814名無し三等兵
2022/07/14(木) 03:09:59.47ID:MYmhGv+x815名無し三等兵
2022/07/14(木) 03:25:17.61ID:MYmhGv+x >>812
不人気なら好都合 だから交渉で安く出来る
自衛隊はカールグスタフ無反動砲をモデル末期にライセンスを購入してる
スウェーデンでM3がでてからM2を国内ライセンス生産 近代ではM4がでてからM3を導入してる
どんな世界にもセール品って概念はあるM-346は極めてお買い得になる可能性がある
不人気なら好都合 だから交渉で安く出来る
自衛隊はカールグスタフ無反動砲をモデル末期にライセンスを購入してる
スウェーデンでM3がでてからM2を国内ライセンス生産 近代ではM4がでてからM3を導入してる
どんな世界にもセール品って概念はあるM-346は極めてお買い得になる可能性がある
816名無し三等兵
2022/07/14(木) 04:46:21.58ID:74+TpCYS M-346が選考自体から排除されることはないだろ
これはT-50にも言えるけど門前払いされるということはない
ただT-7Aと比較審査されると確実に負けるだけ
これはT-50にも言えるけど門前払いされるということはない
ただT-7Aと比較審査されると確実に負けるだけ
817名無し三等兵
2022/07/14(木) 06:01:16.17ID:5NS800LN イギリスでさえM-346採用を表明せんからなあ
同じテンペスト陣営という誼があってもだ
同じテンペスト陣営という誼があってもだ
818名無し三等兵
2022/07/14(木) 07:51:52.11ID:5cTC3MzS M-346はT-4よりパワーはあるが戦闘機並みの機動訓練するにはパワー不足だろ
これが米空軍T-Xでレイセオンが提携解消した理由の1つだろう
F-2BやF-15DJの訓練を引き継ぐにはパワー不足
エンジン換装とかA/Bとか改修しだしたら開発費がかかりコスト増
他に選択肢がないならともかくT-7Aが採用できるならM-346を採用する理由を見いだせない
これが米空軍T-Xでレイセオンが提携解消した理由の1つだろう
F-2BやF-15DJの訓練を引き継ぐにはパワー不足
エンジン換装とかA/Bとか改修しだしたら開発費がかかりコスト増
他に選択肢がないならともかくT-7Aが採用できるならM-346を採用する理由を見いだせない
819名無し三等兵
2022/07/14(木) 11:58:29.97ID:fpVEWueh820名無し三等兵
2022/07/14(木) 15:50:24.09ID:LB2B+fOF M-345は346以上に中途半端で将来性が無い
まだイタリア空軍にしか売れてない
同じ低亜音速練習機ならL-39NGの方がボツボツ売れている
M-345は100機どころか50機の受注があるかどうかも怪しい
まだイタリア空軍にしか売れてない
同じ低亜音速練習機ならL-39NGの方がボツボツ売れている
M-345は100機どころか50機の受注があるかどうかも怪しい
821名無し三等兵
2022/07/16(土) 07:20:12.59ID:tfLJzRZG またもT-4厨はF-3スレでボコボコ
822名無し三等兵
2022/07/16(土) 07:40:07.48ID:CSN/KUdD 何時もボコボコにされてからここに帰ってきてするよねその書き込み
824名無し三等兵
2022/07/16(土) 13:34:29.61ID:qryKbXoN T-4厨はF-3スレでもすぐわかる
何故か論戦すれば負けるとわかる話を意地になって屁理屈をこねる
更にボコボコにされて泣きながら練習機スレに帰巣
そして練習機スレでもボコボコに・・・
何故か論戦すれば負けるとわかる話を意地になって屁理屈をこねる
更にボコボコにされて泣きながら練習機スレに帰巣
そして練習機スレでもボコボコに・・・
825名無し三等兵
2022/07/16(土) 14:00:18.59ID:ri3C90VV 肥大した権利意識がT-4厨の根底にあるから
「自分が機体を裁可したい」という欲望に抗えずに暴走してるだけなんよな
自分が思うがままにチョイスする感覚に酔ってるだけで
実際はM-346もT-7AもT-4も愛していない
左巻き全体に通底していることではあるものの、
自分が専横する空間を見つけるために既定路線のマジョリティに特攻してしまう悪癖がある
「自分が機体を裁可したい」という欲望に抗えずに暴走してるだけなんよな
自分が思うがままにチョイスする感覚に酔ってるだけで
実際はM-346もT-7AもT-4も愛していない
左巻き全体に通底していることではあるものの、
自分が専横する空間を見つけるために既定路線のマジョリティに特攻してしまう悪癖がある
826名無し三等兵
2022/07/16(土) 14:41:57.04ID:/zuM30+i とまあ現実逃避しながら逃げ帰ってくるんだなここに
827名無し三等兵
2022/07/16(土) 14:48:40.88ID:+6bIJ61o だからT-4厨もある意味可哀想な道化やねん
828名無し三等兵
2022/07/16(土) 16:23:25.24ID:7TjWu3im T-4厨は1つのフレーズが目に入ると
他のフレーズや条件を全く無視する歪んだ解釈や分析を行ってしまう
1つのフレーズから際限なく拡大解釈をする
その拡大解釈には根拠がないことは気にしない
他のフレーズや条件を全く無視する歪んだ解釈や分析を行ってしまう
1つのフレーズから際限なく拡大解釈をする
その拡大解釈には根拠がないことは気にしない
829名無し三等兵
2022/07/16(土) 17:30:37.64ID:T3tCfyf/ 念仏お疲れ様です。服薬を続けなかったら寛解にもっていけませんよ。
830名無し三等兵
2022/07/16(土) 17:42:57.17ID:V9UX8ByQ 予想通りのT-4厨の帰巣(笑)
832名無し三等兵
2022/07/17(日) 10:56:03.23ID:7fByvKOH 前にも書きましたが年末の中期防改訂時に練習機開発を入れるには
今月中くらいに国内外のメーカーに提案させないと年末まで間に合いません
仮に国内開発ありきの出来レースだとしても形式的には海外メーカーにも提案させる必要があります
出来レースだから辞退したとしても国内企業のみしか提案が無かったということで選ばれます
流石にT-4クラス以上の機体となればデジタル技術を駆使しても運用開始迄7~8年は見ておく必要があります
それより早くなる可能性もあるが早くできる前提は遅延した場合のリスクが高すぎるので余裕を持ってスケジュールを組むでしょう
T-7後継機の方はともかくT-4後継機に関しては国内開発のラストチャンスになる
今月中くらいに国内外のメーカーに提案させないと年末まで間に合いません
仮に国内開発ありきの出来レースだとしても形式的には海外メーカーにも提案させる必要があります
出来レースだから辞退したとしても国内企業のみしか提案が無かったということで選ばれます
流石にT-4クラス以上の機体となればデジタル技術を駆使しても運用開始迄7~8年は見ておく必要があります
それより早くなる可能性もあるが早くできる前提は遅延した場合のリスクが高すぎるので余裕を持ってスケジュールを組むでしょう
T-7後継機の方はともかくT-4後継機に関しては国内開発のラストチャンスになる
833名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:03:39.89ID:UkNft7kY 次期戦闘機スレでも共同開発は間に合わないから無いっていつもの人が断言してたけど結果は共同開発だったからな
結局ソースなしの想像なんて当たらんのよな
結局ソースなしの想像なんて当たらんのよな
835名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:42:36.38ID:4GuivXU8 >>833
日英共同開発になったことでリスケ不可避なんだから、間に合わないというのは正しいだろうね
それに勝るスケールメリットがあったからこそ開発期間延長も可能になったんだろうけど、F-2が保たないから手を打たないとね
現実的にはF-35の追加導入ってとこかな
日英共同開発になったことでリスケ不可避なんだから、間に合わないというのは正しいだろうね
それに勝るスケールメリットがあったからこそ開発期間延長も可能になったんだろうけど、F-2が保たないから手を打たないとね
現実的にはF-35の追加導入ってとこかな
836名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:46:21.02ID:4xWb65WC そもそもF-2が持たない、も眉唾だからなー。
837名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:47:03.97ID:VllFepp1 それな
838名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:52:09.38ID:7fByvKOH https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
次期戦闘機はlこの方針に沿って協議してるだけすよ
色々憶測を飛ばすマスコミはいますが公式方針に沿った協議しかできません
方針変更の場合は方針変更を先にしないといけません
日本は現実で何の方針変更もせずに協議大詰めということは
この方針の沿ったものしか出て来ないということになります
ちなみにエンジンは詳細設計、機体の基本設計はイギリスに関係なく進められます
次期戦闘機はlこの方針に沿って協議してるだけすよ
色々憶測を飛ばすマスコミはいますが公式方針に沿った協議しかできません
方針変更の場合は方針変更を先にしないといけません
日本は現実で何の方針変更もせずに協議大詰めということは
この方針の沿ったものしか出て来ないということになります
ちなみにエンジンは詳細設計、機体の基本設計はイギリスに関係なく進められます
839名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:53:27.44ID:GjVBPhAk お、朝からF-3スレでボコられたから
T-4厨は帰巣ですか?
T-4厨は帰巣ですか?
840名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:54:06.27ID:mEBsG7yc 初期の複合繊維で、冶金のような修繕ができないから仕方が無い >>F-2
この20年に何度かクラック騒ぎを起こしているし、それを補強するかのように寿命延長に対するポジティブな情報が何一つ出てこなかった点も拍車をかけてる >>836-837
この20年に何度かクラック騒ぎを起こしているし、それを補強するかのように寿命延長に対するポジティブな情報が何一つ出てこなかった点も拍車をかけてる >>836-837
841名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:56:06.94ID:NLzWA6u9 F-2の生産中止の際も際立っていたけど、そもそも空自自身がF-2を気に入ってないのも厳しい
842名無し三等兵
2022/07/17(日) 13:25:47.43ID:8+JptarT いつまで20年前の話をしてる
現在のF-2の評価は初期と全く別物
そうでなければ次期戦闘機開発なんてできるわけない
現在のF-2の評価は初期と全く別物
そうでなければ次期戦闘機開発なんてできるわけない
845名無し三等兵
2022/07/17(日) 14:40:57.23ID:7fByvKOH F-3スレもそうなんだけど話がどの段階にあるか理解できない人が結構いるんですよね
F-3なんて既に開発設計チームが発足して累計2000億近い予算を投入して
イギリスと計画統合とか協議してるわけないじゃないですか
イギリスがF-3を採用したいというなら話は別ですけどね
練習機だって同じですよ
正式に後継機の検討を始めたということはT-4の寿命がどうとか寿命延長とかの検討は既に終わっているということ
後継機が必要という判断したからこそT-4後継機の検討という情報要求をする
まだT-4の寿命延長も検討対象なら将来練習機の研究とか程度で話が終わっています
話がどの段階にあるのか理解できないのはマスコミも軍ヲタも全く同じ
そういう連中が誤報やデマを拡散させていく
F-3なんて既に開発設計チームが発足して累計2000億近い予算を投入して
イギリスと計画統合とか協議してるわけないじゃないですか
イギリスがF-3を採用したいというなら話は別ですけどね
練習機だって同じですよ
正式に後継機の検討を始めたということはT-4の寿命がどうとか寿命延長とかの検討は既に終わっているということ
後継機が必要という判断したからこそT-4後継機の検討という情報要求をする
まだT-4の寿命延長も検討対象なら将来練習機の研究とか程度で話が終わっています
話がどの段階にあるのか理解できないのはマスコミも軍ヲタも全く同じ
そういう連中が誤報やデマを拡散させていく
846名無し三等兵
2022/07/17(日) 17:47:47.92ID:4xWb65WC >空自がF-2を気に入っていない どうやら別世界の住民のようです。
国産機として比較的改良等が容易にできるF-2は割と頻繁に弄られていますので。
国産機として比較的改良等が容易にできるF-2は割と頻繁に弄られていますので。
847名無し三等兵
2022/07/17(日) 18:24:56.52ID:isyMoUrT 比較的改造が容易なわりには
レーダー以外、F-16 Block50にも負けそうな装備なんよね
ゲルさんが生産中止を決めた背景には
現場からの猛烈なF-2バッシングと調達反対の突き上げがあったとかで
ミリオタが思っているより不遇の機体なんでは...?
レーダー以外、F-16 Block50にも負けそうな装備なんよね
ゲルさんが生産中止を決めた背景には
現場からの猛烈なF-2バッシングと調達反対の突き上げがあったとかで
ミリオタが思っているより不遇の機体なんでは...?
848名無し三等兵
2022/07/17(日) 18:32:14.75ID:kwCtzLyn 期待外れだったのはF-15改修
F-2発展性が無いと断言しながらPreは全く能力向上できずJSIは高い改修費の上にグダグダ
どうもF-2の方を残す動きがチラホラ見える
官僚のプライドで判断間違ってましたとはいえないから強引にF-15改修計画立てたが
だいぶ前にF-2の方が使い勝手がよいことに気がついてたと思う
ゲルだって次期戦闘機開発にケチをあんまり付けられないのは
ヤツが大臣の時の判断が正しく無かったと内心は思っているから
F-2の評価がそんなに低ければ次期戦闘機開発をしようなんて動きは出なかっただろ
F-2発展性が無いと断言しながらPreは全く能力向上できずJSIは高い改修費の上にグダグダ
どうもF-2の方を残す動きがチラホラ見える
官僚のプライドで判断間違ってましたとはいえないから強引にF-15改修計画立てたが
だいぶ前にF-2の方が使い勝手がよいことに気がついてたと思う
ゲルだって次期戦闘機開発にケチをあんまり付けられないのは
ヤツが大臣の時の判断が正しく無かったと内心は思っているから
F-2の評価がそんなに低ければ次期戦闘機開発をしようなんて動きは出なかっただろ
849名無し三等兵
2022/07/17(日) 18:45:31.84ID:nSTjs/y9 F-15JSIに関してはLRASM以外、装備も数も予定通りにプロジェクト進行中だよ
何ならEWがEPAWSSになって当初想定よりも強力な機体に仕上がっている
何ならEWがEPAWSSになって当初想定よりも強力な機体に仕上がっている
850名無し三等兵
2022/07/17(日) 20:13:10.03ID:CwNZUTYZ851名無し三等兵
2022/07/17(日) 21:15:09.49ID:CU9QfYdZ 最初の10年は問題だらけでスパローしか撃てなかったもんなぁ
852名無し三等兵
2022/07/17(日) 21:43:08.34ID:fcODuyRF AIM-120もAAM-4も調達しないし。そもそも在庫の古いミサイルから使うからどっちにしてもAIM-7だし。
韓国軍程度のF-16となら普通に撃ち合えるからな
韓国軍程度のF-16となら普通に撃ち合えるからな
853名無し三等兵
2022/07/17(日) 21:52:08.83ID:AZHbzgqW854名無し三等兵
2022/07/17(日) 21:58:58.17ID:9+Yh1B9+ レーダーもAN/APG-83に換装してるから
F-2が勝てる要素皆無なの本当に厳しいよな
F-2は国産で改良できたはずなのに、なんでKF-16とこれ程までにギャップが空いてしまったんだろう
F-2が勝てる要素皆無なの本当に厳しいよな
F-2は国産で改良できたはずなのに、なんでKF-16とこれ程までにギャップが空いてしまったんだろう
856名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:25:23.91ID:VllFepp1 念仏くんと国産アンチは文脈読む能力が無いからしゃーない
858名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:32:11.01ID:Jy22pA0s860名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:36:00.55ID:xosl00Yg861名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:39:04.57ID:xosl00Yg てか普通に考えて、アメちゃんみたいに2040年代まで退役させてもらえんか>KF-16
862名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:41:01.72ID:VllFepp1 KF-21はF-5の置き換え用じゃなかったっけ
863名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:41:17.89ID:2Xvhu5bM865名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:43:56.43ID:ZINSNqpz 思いの外KF-16が高性能だったせいでT-4厨は狼狽えてる
866名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:45:55.67ID:xosl00Yg867名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:47:19.70ID:fcODuyRF869名無し三等兵
2022/07/17(日) 22:53:31.59ID:4xWb65WC 何というか…ちゃんとおくすり飲んでおいた方がよいですよ♪
F-2に本当に対空戦闘性能を与えたいならとっととAAM-4対応を全機にしていますわ。
F-2に本当に対空戦闘性能を与えたいならとっととAAM-4対応を全機にしていますわ。
874名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:01:38.15ID:koiPQtF5875名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:03:11.63ID:xosl00Yg879名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:10:37.94ID:xosl00Yg >>878
こう言う話?アップグレード楽韓論(
導入して間もないF-35Aを有償でアップグレードしなければならないと批判的な韓国メディア
韓国空軍は2021年末までに発注した40機のF-35Aを全て受け取り終える予定だが
米国からブロック4へのアップグレード打診が来て協議を進めていると報じられており、
40機全てをアップグレードすると3,000億ウォン(約290億円/1機あたり約7.3億円)
程度の追加費用が必要になるらしい。
こう言う話?アップグレード楽韓論(
導入して間もないF-35Aを有償でアップグレードしなければならないと批判的な韓国メディア
韓国空軍は2021年末までに発注した40機のF-35Aを全て受け取り終える予定だが
米国からブロック4へのアップグレード打診が来て協議を進めていると報じられており、
40機全てをアップグレードすると3,000億ウォン(約290億円/1機あたり約7.3億円)
程度の追加費用が必要になるらしい。
882名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:16:45.25ID:a2NKqjW6883名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:24:02.75ID:xosl00Yg >>882
弟分って何処ニカ?w(トンスルくせーw
韓国は買い増しの話しが出てるけどこちらは
まだこれから導入、旧世代で新世代機も英国等と
開発促進する予定だが‥韓国は既存のF-35更新出来んの?
https://news.usni.org/2022/07/11/f-35a-purchase-raises-questions-over-south-korean-aircraft-carrier-program-says-expert
何か中でも揉めそうだしな‥順調にDDH改装してる
先進国と違ってさw
弟分って何処ニカ?w(トンスルくせーw
韓国は買い増しの話しが出てるけどこちらは
まだこれから導入、旧世代で新世代機も英国等と
開発促進する予定だが‥韓国は既存のF-35更新出来んの?
https://news.usni.org/2022/07/11/f-35a-purchase-raises-questions-over-south-korean-aircraft-carrier-program-says-expert
何か中でも揉めそうだしな‥順調にDDH改装してる
先進国と違ってさw
884名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:27:10.21ID:xosl00Yg Even if South Korea’s indigenous
4.5-generation fighter,
dubbed KF-21, is developed
as scheduled by 2026, the Air Force is concerned the military
will face a prolonged gap in air power without additional
reinforcements from 2025 to 2031, when it’s expected
to have a gap of 70 jets in relation to its minimum required fleet size.
https://www.defensenews.com/air/2022/07/01/south-korean-defense-agency-backs-buy-of-20-more-f-35a-jets/
4.5-generation fighter,
dubbed KF-21, is developed
as scheduled by 2026, the Air Force is concerned the military
will face a prolonged gap in air power without additional
reinforcements from 2025 to 2031, when it’s expected
to have a gap of 70 jets in relation to its minimum required fleet size.
https://www.defensenews.com/air/2022/07/01/south-korean-defense-agency-backs-buy-of-20-more-f-35a-jets/
885名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:31:00.59ID:zUhR9Odc ノシ
886名無し三等兵
2022/07/17(日) 23:46:54.32ID:xosl00Yg KF-21 第4.5世代機開発(これから初飛行)
KF-16 アップグレード
F-35A Block 4を二十機追加
あとF-35Bも入れなければ墨田ませんが!
(チョパーリ順調に準備してて癇癪起きる)
KF-16 アップグレード
F-35A Block 4を二十機追加
あとF-35Bも入れなければ墨田ませんが!
(チョパーリ順調に準備してて癇癪起きる)
887名無し三等兵
2022/07/18(月) 03:00:45.19ID:bjOLHsvt KF-16とF-2を比べでF-2が一番とくいな対艦攻撃に触れないとかニワカばかりかな?
F-2たったの1機に韓国の国家プロジェクトの韓国空母をつぶされかねないぞ?
ASM-3改 2発のせたF-2をどうやってとめるんだ?
F-2たったの1機に韓国の国家プロジェクトの韓国空母をつぶされかねないぞ?
ASM-3改 2発のせたF-2をどうやってとめるんだ?
888名無し三等兵
2022/07/18(月) 05:09:01.00ID:/6MS80j+ 自分が信じた話を否定されたくないのだろうがF-2の評価が高いのは事実
そうでなければF-3開発なんて出来るわけなかろう
いつまでも昔の知識を振り回して事実を否定してもしょうがない
それに断片的に出てくる情報だとMSIPの方がF-3での更新が早そうだけどな
もっとも練習機はT-7Aになりそうだがな(笑)
そうでなければF-3開発なんて出来るわけなかろう
いつまでも昔の知識を振り回して事実を否定してもしょうがない
それに断片的に出てくる情報だとMSIPの方がF-3での更新が早そうだけどな
もっとも練習機はT-7Aになりそうだがな(笑)
890名無し三等兵
2022/07/18(月) 08:55:02.54ID:FLImNIY2 F-2BにF-35のコックピットを導入したF-2B二型を練習機として導入しよう
練習機枠だから戦闘機定数外
練習機枠だから戦闘機定数外
892名無し三等兵
2022/07/18(月) 10:06:09.90ID:FLImNIY2 【明石市長】統一教会が自民党議員に命令し「子ども庁」を「子ども家庭庁」に変更させた
マスコミよ、事実を報道していただきたい ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658101442/
おや?
マスコミよ、事実を報道していただきたい ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658101442/
おや?
894名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:48:18.20ID:u6sg+Qp6 今日も今日とて念仏を唱え。ちゃんとおくすりのんでね♪
895名無し三等兵
2022/07/18(月) 13:26:57.33ID:pJYBgMp4 おくすりに執着のあるT-4厨 (*´∀`*)
896名無し三等兵
2022/07/18(月) 14:11:06.34ID:WerEqWqr T-7A厨「またしてもT-4厨が己自身の念仏とおくすりに沈んでしまった。」「敗北が知りたい...。」
897名無し三等兵
2022/07/18(月) 16:39:54.04ID:TWdY/WEC https://flyteam.jp/news/amp/74640
古い記事だけどT-100でレオナルドとレイセオンがコンビを組まないと発表した記事
アメリカ国内生産前提でこの調子
まして日本の国内企業と関係構築は厳しいでしょう
おそらく海軍のT-Xでもレオナルド単独では負ける
おそらくライセンス生産でT-7Aより条件がよくなることはないのでは?
それに対してボーイングと国内航空メーカーの関係は事実上グループを形成している
ライセンス生産勝負となればT-7Aが完勝するでしょう
日本の国内メーカーと組んで提案できないと勝てない
古い記事だけどT-100でレオナルドとレイセオンがコンビを組まないと発表した記事
アメリカ国内生産前提でこの調子
まして日本の国内企業と関係構築は厳しいでしょう
おそらく海軍のT-Xでもレオナルド単独では負ける
おそらくライセンス生産でT-7Aより条件がよくなることはないのでは?
それに対してボーイングと国内航空メーカーの関係は事実上グループを形成している
ライセンス生産勝負となればT-7Aが完勝するでしょう
日本の国内メーカーと組んで提案できないと勝てない
898名無し三等兵
2022/07/18(月) 16:52:32.21ID:6hruRpGI F404のライセンス比率の次点でよくって50%でしかない上にメンテ関係は、日本飛行機に任せた方がなれている次点でIHIに入りそうにないんだよな>T-7A
899名無し三等兵
2022/07/18(月) 17:42:10.67ID:QgkojHbl900名無し三等兵
2022/07/18(月) 18:36:37.72ID:4RLewFi6901名無し三等兵
2022/07/18(月) 18:40:45.28ID:jbeMzVgE アホ言ってるなー
自衛隊で導入するなら国内企業で整備出来る事が大前提だろうに
F-35みたいに、不便を背負ってでも性能的にコレを買うしかない て製品ならまだしも
練習機だぞ練習機
自衛隊で導入するなら国内企業で整備出来る事が大前提だろうに
F-35みたいに、不便を背負ってでも性能的にコレを買うしかない て製品ならまだしも
練習機だぞ練習機
902名無し三等兵
2022/07/18(月) 19:18:43.85ID:hvWhaUQz 外国機の中から選ぶならT-7Aが無難だろ
ライセンス生産でも日米で部品の融通とかきくから
レオナルドの方がライセンス生産に難色示す可能性が高い
イタリアの工場の仕事を奪うわけだから
企業姿勢としては問題ありかもしれないが
ボーイングはアウトソーシングを躊躇なくやる企業体質
国内開発をしない前提ならT-7A採用が安全策
ライセンス生産でも日米で部品の融通とかきくから
レオナルドの方がライセンス生産に難色示す可能性が高い
イタリアの工場の仕事を奪うわけだから
企業姿勢としては問題ありかもしれないが
ボーイングはアウトソーシングを躊躇なくやる企業体質
国内開発をしない前提ならT-7A採用が安全策
903名無し三等兵
2022/07/18(月) 19:25:45.14ID:6hruRpGI 状況的にF-35の直接パイロット育成が可能か可能なめどが立っているBAEホークでも良いな(でなかったらオーストラリアがわざわざ高い金出して改修しないだろうし)
ゴスホークの関係で互換性の効くパーツならある程度持ってるだろうし
というかアメリカからT-7Aが部品融通してもらうってどんなときだ?
ゴスホークの関係で互換性の効くパーツならある程度持ってるだろうし
というかアメリカからT-7Aが部品融通してもらうってどんなときだ?
904名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:06:59.39ID:UbDZz05F906名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:12:56.20ID:6hruRpGI ライセンス生産してなおかつアップデートされるんなら問題はないな
907名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:38:46.47ID:rvif2RU+ 韓国、ポーランドとK2×580輌+FA-50×48機導入契約を今月末に締結か
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/will-korea-and-poland-conclude-a-contract-to-introduce-k2-x-580-fa-50-x-48-at-the-end-of-this-month/
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/will-korea-and-poland-conclude-a-contract-to-introduce-k2-x-580-fa-50-x-48-at-the-end-of-this-month/
908名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:47:51.13ID:QgkojHbl909名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:48:13.31ID:im+3NDtc ポーランドはM-346導入してなかったか?
910名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:50:18.30ID:QgkojHbl してるよ。
で、韓国のはFAの話をしてるのか
で、韓国のはFAの話をしてるのか
911名無し三等兵
2022/07/18(月) 21:02:55.18ID:q5bvcRWX 16機のM-346
48機のFA-50
ポーランドは既導入済みのM-346を蹴って
3倍のFA-50を導入するのか...
48機のFA-50
ポーランドは既導入済みのM-346を蹴って
3倍のFA-50を導入するのか...
912名無し三等兵
2022/07/18(月) 21:08:14.26ID:QgkojHbl913名無し三等兵
2022/07/18(月) 21:35:32.90ID:AoMHTTYE914名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:15:51.16ID:bDmYWu/a [悲報] T-4厨、T-50の躍進に内心焦りを隠せない
915名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:20:04.63ID:QgkojHbl 結局、韓国ネタで煽ってきたかw
エジプトの話は確定じゃないとか
言ってたが
エジプトの話は確定じゃないとか
言ってたが
916名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:28:45.46ID:tlQOuEiE [悲報] 古典的嫌韓のT-4厨、かんたんに釣られてしまう
917名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:31:12.34ID:QgkojHbl この前の飛んでもいないKF-21とかも?w
他国じゃ今更4.5世代機作ってどうすんねん
言われてた様だが、KENKANってのが問題か
(要は検証もせずに調子乗り‥まあ何時も事
他国じゃ今更4.5世代機作ってどうすんねん
言われてた様だが、KENKANってのが問題か
(要は検証もせずに調子乗り‥まあ何時も事
918名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:40:19.95ID:QgkojHbl 流石に、恥ずかし過ぎて忘却したか
919名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:34:15.64ID:6hruRpGI920名無し三等兵
2022/07/19(火) 00:02:53.88ID:EyAdFLHl922名無し三等兵
2022/07/19(火) 08:43:07.18ID:xaki43SC FA-50導入するならF-16の方がよさそう
ポーランドは下手すると対ロシアの最前線になるから
ポーランドは下手すると対ロシアの最前線になるから
923名無し三等兵
2022/07/19(火) 08:48:36.46ID:LtFK9s6T 8機押し付け→導入は確定してるんだっけ>TA-50改めたFA-50
924名無し三等兵
2022/07/19(火) 11:21:05.11ID:snJHiF2B925名無し三等兵
2022/07/19(火) 11:56:55.37ID:OQn0aQ5I 中古買えば良いだろと
五千機近く作られた機体だからな
五千機近く作られた機体だからな
926名無し三等兵
2022/07/19(火) 12:05:40.11ID:zwJREWYy 程度の良いF-16C以降の機体はどこの国も手放さないし
唯一の供給源である米空軍は完全に使い潰して標的機にしてる始末
辛うじて中古市場で流動性のあるF-16A/Bではロシアに対抗できないので、F-16Vにオーダーが殺到してるという背景がある
唯一の供給源である米空軍は完全に使い潰して標的機にしてる始末
辛うじて中古市場で流動性のあるF-16A/Bではロシアに対抗できないので、F-16Vにオーダーが殺到してるという背景がある
927名無し三等兵
2022/07/19(火) 12:10:32.53ID:XtDeNq+A ついでにいうと大規模な機密対策がいるらしいな>米軍機輸出
928名無し三等兵
2022/07/19(火) 12:11:23.24ID:OQn0aQ5I929名無し三等兵
2022/07/19(火) 12:33:59.59ID:AEpZr9wP FA-50ならグリペンの方がよさそう
931名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:00:11.83ID:BOHMWSGT >>928
F-16AMはアビオニクスが90年代前半の水準だからね
特にルーマニアが導入したF-16は製造から40年以上経過した経年機
中古F-16の導入を早々に切り上げてF-35を買う、とルーマニアの大統領が発表している事実を直視しないとね
F-16AMはアビオニクスが90年代前半の水準だからね
特にルーマニアが導入したF-16は製造から40年以上経過した経年機
中古F-16の導入を早々に切り上げてF-35を買う、とルーマニアの大統領が発表している事実を直視しないとね
933名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:15:51.43ID:oSU9B81G >>932
そもそも魔改造して凌いできたMIG-21の事故率が急上昇して、慌てて導入したのがF-16AM
ルーマニアにとってF-16AMはMIG-21と同等の働きをしてくれれば良くて、この機体でロシアへの対抗だなんて考えは毛頭ない
それは次に導入するF-35の仕事であって、本来ならそれまでMIG-21を保たせる手筈だった
そもそも魔改造して凌いできたMIG-21の事故率が急上昇して、慌てて導入したのがF-16AM
ルーマニアにとってF-16AMはMIG-21と同等の働きをしてくれれば良くて、この機体でロシアへの対抗だなんて考えは毛頭ない
それは次に導入するF-35の仕事であって、本来ならそれまでMIG-21を保たせる手筈だった
938名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:23:44.01ID:OQn0aQ5I939名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:36:54.06ID:OQn0aQ5I で、結論
妄想、乙
妄想、乙
940名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:08:10.40ID:aZTFdwFi941名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:38:57.14ID:XJyiHYuZ942名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:43:02.33ID:KhYVED2J945名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:57:19.12ID:XJyiHYuZ >>944
大丈夫?
韓国は即納可能って話をどう解釈したのやら‥
ポーランドには8機納品出来る、て話があるし
他にスロバキアとも交渉中。
あの辺りにT-50系なんて直ぐに出せるのに
‥何でF-16の中古が買われたのかね?
それも今年2入ってから
大丈夫?
韓国は即納可能って話をどう解釈したのやら‥
ポーランドには8機納品出来る、て話があるし
他にスロバキアとも交渉中。
あの辺りにT-50系なんて直ぐに出せるのに
‥何でF-16の中古が買われたのかね?
それも今年2入ってから
946名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:04:09.51ID:XtDeNq+A947名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:30:50.77ID:jRk5N0Vi 韓国、KF-21のプロトタイプ1号機が初飛行に成功
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-kf-21-prototype-no-1-succeeds-in-maiden-flight/
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-kf-21-prototype-no-1-succeeds-in-maiden-flight/
948名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:45:27.35ID:Qu6Fb5pS950名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:27:38.11ID:KuolKwhg951名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:31:50.94ID:XJyiHYuZ952名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:36:24.65ID:XtDeNq+A >>951
搭載しているコンピューターの世代差によるミサイルの同時目標追尾能力とか言い出しそう。
M6XRがC/DのB42/52の中間程度の能力らしいので
そこからの推測でね。
なおV化のキット適用すれば普通にあっさりと覆せる模様
搭載しているコンピューターの世代差によるミサイルの同時目標追尾能力とか言い出しそう。
M6XRがC/DのB42/52の中間程度の能力らしいので
そこからの推測でね。
なおV化のキット適用すれば普通にあっさりと覆せる模様
953名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:40:05.93ID:XJyiHYuZ まあ上に記載された通りデー型使えるんですよね。
能力活かしきれるかは別にして。
今のロシアに対抗出来ない?何の話やら‥
能力活かしきれるかは別にして。
今のロシアに対抗出来ない?何の話やら‥
954名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:56:47.67ID:Py4WDZ0b KF-21順調だな
ttps://t1.daumcdn.net/news/202207/19/newsis/20220719170813228wnrl.jpg
ttps://t1.daumcdn.net/news/202207/19/newsis/20220719170814070ppig.jpg
https://i.imgur.com/HZmUiqv.jpg
ttps://t1.daumcdn.net/news/202207/19/newsis/20220719170813228wnrl.jpg
ttps://t1.daumcdn.net/news/202207/19/newsis/20220719170814070ppig.jpg
https://i.imgur.com/HZmUiqv.jpg
955名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:57:19.82ID:XJyiHYuZ ‥何か、あっちこっちで貼ってない?
956名無し三等兵
2022/07/19(火) 17:59:14.40ID:dYbvYq7A957名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:02:28.74ID:XJyiHYuZ >>956
https://www.aviacionline.com/2022/06/romanian-government-authorizes-the-purchase-of-32-ex-norwegian-f-16-mlus/
In contrast, the Norwegian F-16s are more capable because they have MLU modernization in the more advanced M6.5.2 configuration, which includes the ability to drop other more modern smart bombs (Laser JDAM) or AMRAAM-120D long-range air-to-air missiles.
In addition to the fact that the Norwegian F-16 MLUs are upgraded to a more advanced configuration, another key point that tipped the balance in their favor is that they are in an excellent state of maintenance.
?
https://www.aviacionline.com/2022/06/romanian-government-authorizes-the-purchase-of-32-ex-norwegian-f-16-mlus/
In contrast, the Norwegian F-16s are more capable because they have MLU modernization in the more advanced M6.5.2 configuration, which includes the ability to drop other more modern smart bombs (Laser JDAM) or AMRAAM-120D long-range air-to-air missiles.
In addition to the fact that the Norwegian F-16 MLUs are upgraded to a more advanced configuration, another key point that tipped the balance in their favor is that they are in an excellent state of maintenance.
?
959名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:08:49.29ID:6KU1Igw5 FA-50もD型を撃てるようになるわけだけど(というかD型しか供給がない)
となるとレーダーの処理能力や探知距離、同時目標識別能力やIRセンサーで勝負がついてしまう
となるとレーダーの処理能力や探知距離、同時目標識別能力やIRセンサーで勝負がついてしまう
960名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:16:39.02ID:XtDeNq+A >>956
下位互換モードで普通に対応しているやつなら撃てると思うぞ(フルスペックとかはもちろん発揮できないが)
下位互換モードで普通に対応しているやつなら撃てると思うぞ(フルスペックとかはもちろん発揮できないが)
961名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:20:45.49ID:uFFnGDaN962名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:22:45.28ID:XJyiHYuZ >>958
F-16c全般に勝てるの?単発F404でw
でスナイパーポッドねぇ‥パンチラじゃあかんの?w
https://www.f-16.net/f-16-news-article907.html
所詮はオプションであり、これまた上で誰か
書かれたようにアップグレードすれば
あっという間に形成逆転と。
F-16c全般に勝てるの?単発F404でw
でスナイパーポッドねぇ‥パンチラじゃあかんの?w
https://www.f-16.net/f-16-news-article907.html
所詮はオプションであり、これまた上で誰か
書かれたようにアップグレードすれば
あっという間に形成逆転と。
963名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:26:16.88ID:XtDeNq+A964名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:32:26.49ID:XJyiHYuZ >>959
当たり前だけど
AWACSのサポート前提な?
NATO加盟国なんで。
https://jp.reuters.com/article/us-ukraine-crisis-awacs/nato-to-fly-awacs-planes-over-poland-romania-to-monitor-ukraine-crisis-idUSBREA291F620140310
まあ給油機能は必要かなぁ‥w
当たり前だけど
AWACSのサポート前提な?
NATO加盟国なんで。
https://jp.reuters.com/article/us-ukraine-crisis-awacs/nato-to-fly-awacs-planes-over-poland-romania-to-monitor-ukraine-crisis-idUSBREA291F620140310
まあ給油機能は必要かなぁ‥w
967名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:37:36.65ID:XJyiHYuZ970名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:43:48.38ID:XJyiHYuZ >>966
Our main goals are to develop our Air Force to be capable of performing a broad spectrum of tasks such as
transport, Search and Rescue (SAR), Non-Combatant Evacuation Operations (NEO), air traffic management, reconnaissance,
and most importantly
protection of Romania’s airspace within NATO Integrated Air and Missile Defence System (NATINAMDS).
https://www.japcc.org/articles/the-romanian-air-force-15-years-in-nato/
よめる?
Our main goals are to develop our Air Force to be capable of performing a broad spectrum of tasks such as
transport, Search and Rescue (SAR), Non-Combatant Evacuation Operations (NEO), air traffic management, reconnaissance,
and most importantly
protection of Romania’s airspace within NATO Integrated Air and Missile Defence System (NATINAMDS).
https://www.japcc.org/articles/the-romanian-air-force-15-years-in-nato/
よめる?
971名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:44:36.70ID:5RDCVKhG つまり結論を総合すると
「F-16AMは対ロシアに使えなさそう...」
「F-16AMは対ロシアに使えなさそう...」
972名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:46:26.69ID:XJyiHYuZ974名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:48:26.70ID:B9T/H9gn 結局のところ問題の始点でT-4厨は負けてしまっていたので
どうにか論理のすり替えをしてみても原点に戻るだけで敗北してしまうのよね (ノ∀`)アチャー
どうにか論理のすり替えをしてみても原点に戻るだけで敗北してしまうのよね (ノ∀`)アチャー
975名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:48:58.23ID:XJyiHYuZ 何だっけ昔あったロボ
えっとロボット・ミー、てを進めるべきか(これで一歩前進!
えっとロボット・ミー、てを進めるべきか(これで一歩前進!
977名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:51:23.64ID:KSx+zvWk ある程度泳がせてから原点に戻るだけで倒せてしまうT-4厨 (ノ∀`)アチャー
978名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:52:31.88ID:XJyiHYuZ と、精神勝利(‥もちろん、表情も見せないと不充分で死んじゃいます
979名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:53:42.84ID:XJyiHYuZ てか何でスナイパーポッドの話出すかね‥
982名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:56:26.73ID:XJyiHYuZ983名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:00:35.51ID:XtDeNq+A というかT-50系列は武装すると超音速出せないぽいのが
984名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:02:39.51ID:XJyiHYuZ 元の機体規模考えろと。
FA-50って給油機能が標準装備されてるんだっけ
FA-50って給油機能が標準装備されてるんだっけ
985名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:05:10.86ID:WNW+NWXE つまり結論を総合すると
「F-16AMは対ロシアに使えなさそう...」
「F-16AMは対ロシアに使えなさそう...」
986名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:07:36.65ID:XJyiHYuZ987名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:10:56.56ID:xklhlNh5 [悲報] T-4厨、議論の前提を確認するだけで発狂してしまう
988名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:13:13.56ID:XJyiHYuZ989名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:08:09.72ID:Y56aJv7E990名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:10:39.42ID:2GCAYdbC 程度の良いF-16C以降の機体はどこの国も手放さないし
唯一の供給源である米空軍は完全に使い潰して標的機にしてる始末
辛うじて中古市場で流動性のあるF-16A/Bではロシアに対抗できないので、F-16Vにオーダーが殺到してるという背景がある
唯一の供給源である米空軍は完全に使い潰して標的機にしてる始末
辛うじて中古市場で流動性のあるF-16A/Bではロシアに対抗できないので、F-16Vにオーダーが殺到してるという背景がある
991名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:40:26.79ID:XJyiHYuZ992名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:44:22.87ID:0A0yziWm F-16A/Bなんて性能以前に機体が使いものにならんくらい傷んでる機体がほとんど
993名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:45:38.06ID:/cYoqHL6 なのでFA-50のような機体が選ばれている
994名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:53:50.08ID:XJyiHYuZ ちなみに、F-16Cの在庫が無いわけではなく、
この中古機体↑より能力が上、らしいFA-50>>958
を導入してるフィリピン、の次期戦闘機の
ファイナリストだそうです。
‥そのままFA-50お代わりしない、ようですよ?
すでにつかってるのに‥執着心が足らぬか
https://www.aerotime.aero/articles/31523-paf-drops-tejas-keeps-f-16-and-gripen-in-fighter-jet-tender
It should be noted that the two remaining entrants, the F-16 Block 50/52 and the Gripen C/D, are not-up-to-date variants of the aircraft.
(V基準までアップデートは出来ます)
>>993
本当なの?
>958 名無し三等兵 sage 2022/07/19(火) 18:06:39.03 ID:LZVDpl/r
>> 957
>ゴメンF-16Cも入ってたわ
この中古機体↑より能力が上、らしいFA-50>>958
を導入してるフィリピン、の次期戦闘機の
ファイナリストだそうです。
‥そのままFA-50お代わりしない、ようですよ?
すでにつかってるのに‥執着心が足らぬか
https://www.aerotime.aero/articles/31523-paf-drops-tejas-keeps-f-16-and-gripen-in-fighter-jet-tender
It should be noted that the two remaining entrants, the F-16 Block 50/52 and the Gripen C/D, are not-up-to-date variants of the aircraft.
(V基準までアップデートは出来ます)
>>993
本当なの?
>958 名無し三等兵 sage 2022/07/19(火) 18:06:39.03 ID:LZVDpl/r
>> 957
>ゴメンF-16Cも入ってたわ
995名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:07:11.78ID:XJyiHYuZ で、https://militarywatchmagazine.com/article/washington-takes-hard-line-on-israel-bans-resales-of-f-16-jets-to-croatia
↑
アメ帝サマーの理解もこの時から変わりましたかね
‥何せ、自国内のメーカーは嘘偽りなく、大量の
バックオーダー抱えてるんで
↑
アメ帝サマーの理解もこの時から変わりましたかね
‥何せ、自国内のメーカーは嘘偽りなく、大量の
バックオーダー抱えてるんで
996名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:11:37.65ID:KNibqQ4o こりゃグリペンで決まりだろう
フィリピンのように今からF-16V(もしくはV型に準じるアップデート)の列に並ぶと、だいぶ前の段階で年産50~60機キャパに対してバックオーダー600機以上抱えてるから10年待ちもザラじゃなかろうか
ロシアのせいで注文殺到しているだろうし
とてもじゃないがフィリピンにそこまで待つ余裕は無いと思われる
フィリピンのように今からF-16V(もしくはV型に準じるアップデート)の列に並ぶと、だいぶ前の段階で年産50~60機キャパに対してバックオーダー600機以上抱えてるから10年待ちもザラじゃなかろうか
ロシアのせいで注文殺到しているだろうし
とてもじゃないがフィリピンにそこまで待つ余裕は無いと思われる
997名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:16:18.69ID:XJyiHYuZ グリペンC型
欧州で使うと思うよ?何せあそこはあそこで
E型60機お代わりbuyしてもロシア()相手にゃ
足りんのでw
https://www.defensenews.com/2022/07/18/swedish-air-force-crafting-new-fighter-strategy-amid-russian-aggression-nato-ascension/
Edstrom said he is “quite positive now” that the Swedish Air Force will establish a seventh fighter squadron.
That increase will require the service to buy more Gripens to populate the squadron — likely 60 of the newer E-model aircraft and up to 60 C/D models, according to Edstrom.
欧州で使うと思うよ?何せあそこはあそこで
E型60機お代わりbuyしてもロシア()相手にゃ
足りんのでw
https://www.defensenews.com/2022/07/18/swedish-air-force-crafting-new-fighter-strategy-amid-russian-aggression-nato-ascension/
Edstrom said he is “quite positive now” that the Swedish Air Force will establish a seventh fighter squadron.
That increase will require the service to buy more Gripens to populate the squadron — likely 60 of the newer E-model aircraft and up to 60 C/D models, according to Edstrom.
998名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:19:11.90ID:+AD4hk7+ やはりF404の天下は続くのだなぁ (*´∀`*)
999名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:19:24.15ID:+AD4hk7+ 埋め
1000名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:19:45.81ID:+AD4hk7+ 1000ならF404が日本を制圧
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 21時間 18分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 21時間 18分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 中国、G20外交利用し高市政権に圧力 「台湾問題」巡り [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy5D晩酌🧪❄🫘
- ネトウヨさん、小野田大臣はまるで「スカッとジャパン」を見ているようだ [245325974]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 【提案】高市のあだ名「マウント早苗」でよくないか? [618199789]
