F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-USSn)
垢版 |
2022/06/03(金) 11:20:36.03ID:aTrASqSEM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646356326/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/23(木) 20:09:57.08ID:R5f/X4bW0
>>486
今でも高速道路の緊急展開訓練やってますよ、両国とも

台湾で大規模軍事演習 戦闘機が高速道路で離着陸
https://www.youtube.com/watch?v=Gu_FAZ10xE4

ちなみにスウェーデンは高速道路では無く一般道路だが
ついでに言えば韓国、ドイツ、スイス、オーストリア、チェコ、ポーランドも
代用滑走路として使える高速道路がある
2022/06/23(木) 20:10:53.34ID:R5f/X4bW0
あと、アメリカもだ
【高速道路にA-10攻撃機が飛来!】アメリカ初の歴史的着陸
https://www.youtube.com/watch?v=UAKLqW-Bcdk
2022/06/23(木) 20:14:07.42ID:v2KhA3SMM
豪はBを、加はCを追加購入すべき
2022/06/23(木) 20:19:43.00ID:R5f/X4bW0
今はもうF-35でもレガシーだ、これからはデジタルセンチュリー・シリーズだ

・・と米空軍内では思っているらしい、どうも新型エンジン換装案はそっちへ
予算回したくてポシャりそうだ
2022/06/23(木) 21:15:06.09ID:HVT+B7ji0
高架、盛土、切り通し、トンネルの日本の高速で飛行機飛ばすのは現実的ではないと思うがね

デジタル・センチュリー、大丈夫かねぇ
2022/06/23(木) 21:53:00.14ID:1+aUvgJ3a
>>487

B型の場合、後方に艦艇や地対艦ミサイル部隊っていうクソデカ兵器庫がいるので、ターゲティングに徹していればいいという事情がある

A型とは運用そのものが異なっている
2022/06/23(木) 22:21:19.85ID:HVT+B7ji0
>>493
それはA型でもできる
2022/06/23(木) 22:23:09.60ID:M6P9hASta
>>494
A型はSTOVLできないでしょ?
2022/06/23(木) 22:41:33.25ID:HVT+B7ji0
近くの基地から飛んで来ればいい
どのみち早期警戒も空中給油も空軍が頼みになる
2022/06/23(木) 22:43:30.44ID:TmNwhW0xd
AWACSと戦闘機じゃ航続距離もオンステージ時間も段違いなんだよな
2022/06/23(木) 22:51:04.76ID:uqkx6jp90
>>467
それを俺に言うのか
2022/06/23(木) 22:53:35.21ID:R5f/X4bW0
>>497
問題は生存性
長長射程対空ミサイルの存在に対してステルス性もない
空中のどでかい的でしかない鈍重なAEWやAWACSが
この先、生き残れるのかどうか
2022/06/23(木) 23:23:48.99ID:bxt4lWEH0
>>493
「突然現れて攻撃される」に対するレスなので、前進ノードとしての働きは一切否定していない。
搦め手の一つなのに単体を魔法の杖にしたがるアレに教えてやってくれ。
2022/06/23(木) 23:27:14.60ID:QozvK6Ev0
空軍は使える条件が狭いからな
本当に劣悪な環境だと
2022/06/23(木) 23:57:07.98ID:HVT+B7ji0
>>499
だとしても軽空母は回答にならんでしょ

湾岸戦争の時のワスプが全力で1日26ソーティ、2機編隊を13回しか出撃させられなかった

F-35Bが最低でも110分は哨戒飛行できなきゃ、この体制では持たない
2022/06/23(木) 23:58:26.65ID:CwAO57P20
それ全力ではなく派遣期間中の平均では?
2022/06/24(金) 00:38:27.11ID:uZrtpdxT0
平均は20ソーティだぞ
2022/06/24(金) 01:05:01.29ID:OD425tyR0
湾岸戦争なんて基本的には綿密に計画された攻勢任務がメインだったんだから、平均はそりゃ少なくなるだろうな

ちなみこれはWikipediaにも載ってるけど、タラワ級でAV-8Bを運用する際の最大能力は1日60ソーティとのこと
https://i.imgur.com/lIjKkni.jpg
2022/06/24(金) 01:25:06.89ID:uZrtpdxT0
20機も詰め込んだからだろ
甲板には全部並ばないし、格納庫込みでサイクルを回すにはそれこそ綿密な計画が必要になる
2022/06/24(金) 01:29:40.63ID:OD425tyR0
とりあえず全力で26は大嘘か
2022/06/24(金) 01:45:28.27ID:uZrtpdxT0
1機あたり1日3ソーティ、予備機ゼロで1機でも失えば全てが崩壊する冗長性皆無の運用を「能力」に数えるならな
2022/06/24(金) 01:49:16.68ID:a0gS7y0V0
つまり今必要なのは6万t~8万t級の日の丸正規空母ではないだろうか
2022/06/24(金) 01:54:33.78ID:+kZ3TnqTa
>>509

それやっちゃうとGDP2%の防衛予算でも海自の艦隊半減させるしかなくなるし、素直に米第7艦隊を飼っておいた方がお得
2022/06/24(金) 02:09:17.59ID:OD425tyR0
>>508
had demonstrated capability to sustain ~だから十分だろ
2022/06/24(金) 02:42:30.31ID:uZrtpdxT0
1週間でトータル242ソーティだと1日平均34.6ソーティだが

さっき見つけた「図説アメリカ海兵隊のすべて」だと7日間で243ソーティ
6日目には56ソーティ出てるので、他6日間の平均は31.2ソーティ/日、20機詰め込んでも持続的に出せる水準はこんなもんということだな

そしてF-35Bはハリアーより一回りデカい
2022/06/24(金) 05:26:09.35ID:zqgTJ4Fc0
馬毛島基地が完成したら東洋のディエゴガルシアみたいになりそうw
将来的にはF-35Bが駐機するかもな。
桟橋の規模はいずもやかがが停泊できるしw
https://tadaup.jp/loda/0624052256644603.jpg
2022/06/24(金) 07:14:26.16ID:OD425tyR0
>>512
結局全力で26、平均20って酷い嘘じゃねーか
2022/06/24(金) 07:21:52.66ID:uZrtpdxT0
20機ねじ込んで予備機も考慮しないナッソーの運用がさも全体的なものであるかのように喧伝するのは嘘ではないの?
2022/06/24(金) 07:24:32.94ID:iezDynl0d
「予備機も考慮しない」の根拠は?
2022/06/24(金) 07:33:15.04ID:iezDynl0d
あとタラワ級の格納庫のサイズは面積でいずも型の7割以下しかないからなあ
518名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-fUg7)
垢版 |
2022/06/24(金) 10:13:54.82ID:rf9aQoDwM
今の空母の目標は1日260ソーティだぞ
3分ペースで発艦着艦するペース
2022/06/24(金) 10:52:21.51ID:iglxxJq6M
>>510
まずゴキブリ屋敷の宿舎と安物の被服の改善からっだって1兆円使えばあめ軍並みになるな
2022/06/24(金) 11:47:12.91ID:DhMd34Saa
>>519
ならないよ

25万人の隊員の待遇を100万円/年アップさせるだけでも2500億(手取り)+2500億円(手当て社会保障その他総支給分)なんだから

アメリカ軍並みにしたいなら1桁足りない
2022/06/24(金) 13:40:34.82ID:glm0ysXv0
アメリカの国防予算は今の為替レート換算だと、ざっくり100兆円弱で日本の(赤字国債分も入れた)歳出分とほぼ同額

(Wiki調べ)
人件費と福利厚生は、総予算686,074,048,000ドルの約39.14%を占める

つまり40兆円ぐらいが人件費関連
2022/06/24(金) 15:16:38.08ID:a3khXWjO0
水虫が職業病ってのもなんとかしないとな
2022/06/24(金) 16:52:53.95ID:uZrtpdxT0
>>516
予備機考慮しないなら1日4回出撃する機体が発生してサイクルが凄いことになるぞ
2022/06/24(金) 16:53:03.41ID:uZrtpdxT0
間違えた、考慮するなら
2022/06/24(金) 17:25:26.03ID:ATdxTXhJ0
>>520
「ぼくがかんがえたさいきょうの」系はそっ閉じだな。
2022/06/24(金) 17:40:52.96ID:iglxxJq6M
>>522
ハゲもな
2022/06/24(金) 20:43:45.65ID:jD8aPl+v0
>>512
そんな素晴らしい本があったのか

でもそれって陸からじゃないと無理だよな
アメリカがいま最大投入できる強襲揚陸艦全部集積しても250ソーティできるのかよ
2022/06/24(金) 21:40:46.69ID:uZrtpdxT0
持続的に搭載数×1.5、短期的に搭載数×3というのが一応の目安
2022/06/25(土) 00:34:40.50ID:akddjKf/d
>>523
いや、スゴいことになるとか言う何の意味もないニートの感想は不要だから

1日60ソーティが予備機を考慮してないと言う根拠を示してな(無いんだろうけどw)
2022/06/25(土) 01:09:17.68ID:wGXJpATi0
VMA-331のハリアーは夜間運用に対応しておらず、2月末のペルシャ湾の日照時間は10時間半

4回出撃できると思う?
2022/06/25(土) 01:39:09.93ID:Zd4LVQlx0
>>530
できるだろ、事実として可能なんだからな

逆にできないっていうソースは?って聞いてんだけど
2022/06/25(土) 01:43:41.33ID:wGXJpATi0
可能だというソースがないなら不可能なんだよね
それが議論の基本的なルール

発艦したハリアーが3時間未満で帰ってきて補給してまた発艦できるソース、出してよ
2022/06/25(土) 01:49:00.89ID:99aIBrKe0
不毛だ・・・
2022/06/25(土) 02:14:50.84ID:/CPSRjxfM
ネットに転がってる記事だと
ニミッツ級が67機で1日120回出撃だったのがフォード級は運用見直して効率上がって75機で1日160回出撃させる能力があるらしい
1日2回も出撃できれば上出来っぽい印象だな
2022/06/25(土) 03:35:49.98ID:99aIBrKe0
均等にやるとして1時間6回以上、10分に1機出ると考えると結構なもんだな
2022/06/25(土) 07:29:39.29ID:X9mSUDdyd
>>532
それさ 
「着艦のたびに規定の整備をすべて行い補給してから再発艦」を守るならたしかに無理なんだけど
現実的に母艦が危機的な状況なら安全整備はすっ飛ばして燃料と弾薬の補給だけで飛ばすぞ
「規定の整備をしていて空母ごと大破しました」では話にならないからな
2022/06/25(土) 07:51:18.92ID:X9mSUDdyd
日本のF-35Bの総数や艦規模での制限はF-35Bでなくほかの無人機や陸上機との組み合わせでなんとでもなるでしょ
本邦にはF-35Bの運用をしないひゅうが級2隻やおおすみ級3隻が存在し小型無人機母機としても仕えるだろ
開発中の艦載リーパーを導入しひゅうが型を専用母艦に使う なんていいと思う
全長257mのアメリカ級前提で開発してるから197mのひゅうが型で運用できるかは微妙だが
2022/06/25(土) 07:55:00.87ID:MPQPCouq0
DDHは対潜アセットだぞ
2022/06/25(土) 08:18:00.17ID:wGXJpATi0
>>536
砂漠の嵐作戦中の対地攻撃支援で母艦が危機的な状況になる要素がどこに
2022/06/25(土) 08:52:59.93ID:X9mSUDdyd
>>539
砂漠の嵐作戦の話ね
失礼した 
2022/06/25(土) 10:13:59.19ID:r1DYUpEZ0
>>539
戦艦がSSMで攻撃される状況で空母が狙われないと楽観するのは・・・。
2022/06/25(土) 13:36:52.69ID:Zd4LVQlx0
>>532
バカなニートだから>>505の英語とか読めない感じ?w
2022/06/25(土) 15:25:25.71ID:0gLvuLrQd
予備機については全く触れてないんだけど…
2022/06/25(土) 15:27:30.19ID:Zd4LVQlx0
触れるまでもなく「できる」というのが事実だからなw
「できない」というソースがない
2022/06/25(土) 15:28:16.49ID:Zd4LVQlx0
頭の悪い素人が「予備機ガー!」とか騒いだところで、できる事実は覆らんのよ
2022/06/25(土) 15:34:58.27ID:0gLvuLrQd
書いてないことにも気づかないまま読めるフリしてイキっちゃうのは仕方ないとしても、それを誤魔化すためにさらに発狂を重ねていくのはどうなのか
2022/06/25(土) 15:38:56.59ID:VDlN6ZTEd
>>546
「1日60ソーティが可能だというソースがある」(>>505)という話しかしてないけど
まあテキストデータじゃないからGoogle翻訳うまく使えなくて「できる」と書いてあることすら分からないんだろうねw

不可能だというなら>>505を否定するソースを示せばいいだけなのに、それが一向に出てこないのよ
2022/06/25(土) 15:41:44.64ID:0gLvuLrQd
>>516からずっと予備機の話してんだけど、レスバのためなら記憶まで削るか…
2022/06/25(土) 15:45:20.50ID:0gLvuLrQd
あと>>505は既に部分的に否定してるんで、ちゃんと流れ追ってくれよ
2022/06/25(土) 15:48:48.75ID:VDlN6ZTEd
>>548
そもそも「>>505が予備機を考慮しておらず、従って1日60ソーティが不可能である」というのがニートの妄想でしかないからな

>>549
否定できてないぞw
2022/06/25(土) 15:51:44.40ID:0gLvuLrQd
「不可能である」なぁんて一度も書いてないからなぁ
2022/06/25(土) 15:52:16.13ID:0gLvuLrQd
nearly 60 sortieなんて雑な記述をより細かく補足する資料持ってきたの俺なんだけど
2022/06/25(土) 16:00:49.15ID:VDlN6ZTEd
ま、少なくとも全力26ソーティなんてのは大嘘で、格納庫面積がいずも型の7割以下の艦ですら1日60ソーティを飛ばすキャパがあるってのが事実だな
2022/06/25(土) 16:22:57.42ID:0gLvuLrQd
20機詰め込んで対地攻撃支援オンリーならねー
2022/06/25(土) 16:31:51.91ID:Zd4LVQlx0
より重武装の対地支援だと滑走距離をより長くとらなきゃいけないから、CAPなら尚更沢山まわせるなw
2022/06/25(土) 17:04:39.08ID:99aIBrKe0
きみらのいちゃいちゃだけでスレを埋めんでくれ
2022/06/25(土) 18:26:22.07ID:wGXJpATi0
300ガロン増槽は大体2000ポンドあるんで、CAP装備のAV-8は下手な対地構成よりだいぶ重いぞ
2022/06/25(土) 18:27:37.91ID:wGXJpATi0
F-35Bは他機が増槽で賄うところも機内タンクに入れてるが、任務によって燃料量変えたりしてんのかね

艦上訓練の動画見る限りだと、訓練では燃料少なめにしたりしてそう
2022/06/25(土) 19:41:16.46ID:VDlN6ZTEd
実証されたと性能として、JDAM(1000lb)とAMRAAMの各2発、約1時間分の予備燃料を搭載した場合の戦闘行動半径が935km、滑走距離が144mとされているね
2022/06/25(土) 20:25:12.87ID:r1DYUpEZ0
まあ、B型そのものの打撃力にそこまで期待はしていないだろう。
高脅威空域に長躯進出して艦隊防空をこなしつつ警戒機や哨戒機を護衛出来れば十分。
2022/06/25(土) 21:37:00.26ID:Nceqd0qVx
>>560
B型は空母から発進するから燃料が少なくても良い事を考えると、日本の運用ならA型と攻撃力は大差ない
2022/06/26(日) 07:23:07.37ID:Ivv0xQNK0
日本の運用だとBも燃料満タンで発艦してくれなきゃダメなんじゃないの?
艦隊上空でCAPさせんだろ

現実的ではないと思うけどさ
2022/06/26(日) 07:25:08.18ID:WYAjn4My0
戦闘機だけ上げても意味ねえけどな
Bを持ち挙げるようなバカは空母の本質的な価値が早期警戒機を運用可能な点にあることを知らず、その価値を失念しているか軽視しすぎる傾向がある
2022/06/26(日) 07:45:49.39ID:Ivv0xQNK0
んなこと言ってるとまたぞろ「F-35Bなら警戒機になれるもん!!」とか言い出すぞ
565名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 08:49:03.73ID:Zx/2cbdhM
ならいずもにも早期警戒機発着させる気なのかね?
それ無しで運用するのだが
2022/06/26(日) 09:03:20.95ID:TSQ1kGRZa
>>565
無人ヘリAEWが検討されてるようなのでそれを使うんでないの
2022/06/26(日) 09:45:21.25ID:WYAjn4My0
>>565
そんなもんをありがたがってるからバカだと言うんだよ
血の巡り悪すぎだろ
568名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:09:03.96ID:Zx/2cbdhM
必要だから運用するだけだろ
569名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:11:29.95ID:Zx/2cbdhM
こんなレス>>558してる素人のくせに
なにいきってんだか
レス乞食野郎が
2022/06/26(日) 10:13:36.10ID:Ivv0xQNK0
>>566
それは哨戒ヘリの話でなかったっけ?
2022/06/26(日) 10:35:01.44ID:67uDuJ3bM
ここには玄人の方がいらっしゃるのですか
2022/06/26(日) 10:42:40.65ID:EAJQwXc9d
本土からの大型機を無人ヘリAEWで補完する形だろうね
2022/06/26(日) 10:54:21.55ID:RSpElDi1a
>>570
遠距離探知センサシステムの研究反映するのであれば哨戒用より警戒用かと

令和3年度 無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-043.pdf
> 本件の履行に必要な遠距離探知センサシステム(その2)の研究試作(1)、遠距 離探知センサシステム(その3)の研究試作(1)及び遠距離探知センサシステム (その4)の研究試作に関する知識、技術を有していること。
2022/06/26(日) 11:46:39.18ID:Ivv0xQNK0
俺が思ってたのと違う話だった
2022/06/26(日) 11:48:17.92ID:UgK2kF5Q0
>>564
>「F-35Bなら警戒機になれるもん!!」とか言い出すぞ

あー、暴れてた暴れてた。
で、孤立してフルボッコにされると見えない中共工作員と戦い始めた。
必要に応じた複数の駒を組み合わせて作戦目標を達成する事をひどく嫌っている様子で。
2022/06/26(日) 11:53:15.94ID:WYAjn4My0
F-35Bは複数機組み合わせるとAEWになる説ってガチで言ってるやつおるんかな
いるとすればギリ健どころの話じゃないで
2022/06/26(日) 13:19:23.34ID:Wvaa/5wY0
連絡途絶が敵発見の哨戒ヘリを出すよりましくらいの評価はあるよ
2022/06/26(日) 13:36:44.39ID:Ivv0xQNK0
哨戒ヘリの何たるかをさっぱり知らんのはよくわかった
2022/06/26(日) 13:54:05.94ID:WYAjn4My0
2022/06/26(日) 14:35:18.62ID:ggEWFH+s0
哨戒ヘリってあんなバタバタうるさいのに潜水艦探知できるのはなんで
「あーもーじゃかあしいわい!バタバタバタバタ!」
2022/06/26(日) 14:36:19.29ID:DC/I2A9G0
正直、アメリカ製の装備にばかり頼るのは不安が大きいは
供与される装備はスペックダウンされているだけならともかく
何があるかわからないからな
F15の改良でも、将来的な近代化改修を視野にいれてない途上国仕様だったとわかり
改修に苦労したとか。

それでもハードだけなら、まだわかるが
現在はソフトの占める割合が大きくなっているからな
そこに妙なものを入れられていたら、何されるかわかったものではないし
それに対応するのは難しい
2022/06/26(日) 14:37:01.42ID:BTM+9prgM
>>580
海の中は静かだから
2022/06/26(日) 14:47:05.83ID:Ivv0xQNK0
自由主義が行きすぎて開発環境も不安定だしなぁ

多国籍体制でガチガチにしたから良かったものの、アメリカだけで作ってたらF-35もどうなってたか知れない
2022/06/26(日) 15:35:58.77ID:UgK2kF5Q0
>将来的な近代化改修を視野にいれてない途上国仕様

えっ?
2022/06/26(日) 15:48:05.88ID:ooXSkJLo0
>途上国仕様だったとわかり改修に苦労したとか
状況をまるで理解してないアホは憂国ごっこする前に理解をちゃんとするとこから始めろ
2022/06/26(日) 16:40:22.02ID:cZjNFIkC0
F-35BがAEWになる・ならないってのはどんな意見の対立だったんだ?
2022/06/26(日) 16:45:53.23ID:UgK2kF5Q0
あまりにも割に合わない運用法なので現実的でないという話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況