アサルトライフルスレッド 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/27(月) 06:53:56.79ID:C5rMDdmBd
!extend::vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1649514718/
アサルトライフルスレッド 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652353049/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/08(金) 17:46:30.16ID:jYec0uYX0
まあ練習してないとも限らないんでな。
ぶっつけ本番なら爆発物のほうが防御しにくいだろうし。
2022/07/08(金) 18:00:21.20ID:eZJRsiay0
実態的には電気着火の二連マスケットっぽいね
138名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae5-uw6p)
垢版 |
2022/07/08(金) 18:02:58.23ID:pAHtJrI20
>>135
こんな銃で首と胸へそれぞれ一発ずつ当てるのは困難だし
口径が妙に大きいんで散弾だと予想
2022/07/08(金) 18:16:49.06ID:zygFLn+vd
元海自ならそこまで射撃をしてたとは思えないけど、自作銃を作れる技術位は興味を持ってたのかしら?
まあ散弾使ってたし、散弾銃スレ向けの話題だな。
2022/07/08(金) 18:44:24.46ID:HIRrPUXI0
>>121
ハイジャック
空港無差別乱射
都市部での無差別毒ガス
手製銃での要人射殺

テロ手法の先進国だよな…
2022/07/08(金) 18:47:40.97ID:jYec0uYX0
成功しちゃったというのが一番駄目なんだよ、、、
2022/07/08(金) 18:49:35.99ID:eZJRsiay0
我が国は国家神道を生み出した国だぞ?
そらイスラム国も参考にしますわ
2022/07/08(金) 18:54:32.74ID:81/oLa/D0
>>140
総理や総理経験者の被暗殺数が議会歴長いイギリスよる数段高いのが日本

暗殺されたイギリス総理と経験者:1人(1721年以降)
暗殺された日本総理と経験者:6人(1885年以降)
2022/07/08(金) 18:55:44.01ID:zygFLn+vd
>>140
全部成功してるのが何とも言えない・・・。しかもハイジャックと無差別乱射は国内で悠々自適と言うね・・・。
まあ今回も初犯なら大した量刑はつかないんじゃないか?
2022/07/08(金) 19:01:41.43ID:HIRrPUXI0
今更思うんだけど、日本人って危ない人種なんじゃないか?
暴力が洗練されすぎ…
2022/07/08(金) 19:08:38.88ID:81/oLa/D0
>>144
戦前の首相暗殺犯が短期間で釈放された前例はある

1921年原敬暗殺犯 > 無期懲役を受けたが減刑、1934年釈放、1980年死亡
1930年濱口雄幸原敬暗殺犯 > 死刑判決を受けたが無期懲役に減刑、1940年に仮出所、1972年死亡。

なお首相ではないが、戦後のケースといえばこれ:
1960年浅沼稲次郎暗殺犯 > 獄中で自縊、右翼団体が追慕祭を未だに定期に開催する。
2022/07/08(金) 19:13:35.69ID:ua9nLqU10
鑑識が十数発タマ拾ってたってTVでゆーとった。巻き添え出なくて良かったよマジで。
2022/07/08(金) 19:18:51.09ID:81/oLa/D0
>>145
日本のテロの特徴といえば安易な手段に走らず、「武士道と云うは死ぬ事と見付けたり」の精神を発揮する特攻スタイル。
武器規制は回避するためか、手口も洗練されて、実行犯は大抵死を恐れない肝を据えるタイプ。

桜田門外の変以来に国の政治トップを狙う事件も多発している。
なお日本を訪問中のロシア帝国皇太子が襲撃された事件もあった(大津事件)。
2022/07/08(金) 19:37:37.56ID:eZJRsiay0
>>147
マジ?
パイプ詰っぱ前装式かと思いきや実包も作ってたんか
2022/07/08(金) 19:58:09.84ID:ua9nLqU10
>>149 前装式だとは思う。火薬詰めた後に散弾大小流し込むラッパ銃式じゃないかな。
プラスチックの欠片が飛んできたって目撃者がいたから、推測だが、最後に内径ぴったりのペットボトルの蓋でも逆にして押し込んで押さえてたか。
家宅捜索のあとで複数自作銃が出てきたってテロップ流れてたし、犯行に使ったのとは別のやつで試射もしてたんだろうね。
2022/07/08(金) 20:14:15.37ID:AEviYfuVd
>>145
そりゃ首狩り蛮族を徳川幕府が200年かけて矯正したアカン民族だぞ
2022/07/08(金) 20:22:25.97ID:weG7IT5y0
>>145
新選組と薩長藩士の殺し合い、水戸藩士の桜田門外の変、、
一般市民の生活との格差が凄いね
2022/07/08(金) 21:18:30.10ID:81/oLa/D0
>>151
その徳川幕府も九州南部の首狩り蛮族を主力とする勢力に倒されたな。
しかし高度な教養を身に着けても首を狩る文化はやはり海外の首狩り族とひと味違う、
首狩りという行為を洗練して、さらにそこから精神性さえ見出すのは日本と感じる。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb9-H5AO)
垢版 |
2022/07/08(金) 21:58:07.51ID:HlE8kZ5E0
凶暴かどうかっていうか殺人のハードルが低い感あるよな
2022/07/08(金) 22:06:55.46ID:81/oLa/D0
>>154
日本人はどちらというと自己犠牲のハードルが低い。
大いなる目的のためなら死んでも構わない精神性があって、特攻や鉄砲玉的な殺人は良くも悪くもその派生。
なお組織に利用されやすい欠点もある。
2022/07/08(金) 22:23:28.69ID:eZJRsiay0
日本人の蔑称
インセクト
創造力無し
NPC
ソウルレス
だもんな

的確だよ
2022/07/08(金) 22:24:27.37ID:eZJRsiay0
日本人は最強の兵士だな
2022/07/08(金) 22:53:14.19ID:jYec0uYX0
自宅からのブツ。あきらかに衝動ではないね。
i.imgur.com/jV4z1qi.jpg
cdn.mainichi.jp/vol1/2022/07/08/20220708mpj00m040146000p/9.jpg
2022/07/09(土) 00:36:30.48ID:aaK9nkF30
>>157
昔から言われとるな
兵士にするなら日本人だと
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8d54-zb1p)
垢版 |
2022/07/09(土) 06:20:43.92ID:Pn9QEqQ20
>>153

桜田門外の変で井伊直弼の警護に失敗した護衛の彦根藩士は

軽傷者、生存者:切腹のうえお家廃絶
死亡者:お家存続

こういう処分だそうな
2022/07/09(土) 08:46:29.21ID:AJsGnzrTd
今後、私製銃を作らせないために鉄パイプの購入時に販売店が身分証の確認を警察が指導するかな?
それか市販可能な鉄パイプの厚さを決めて許可制にするとか?火薬類の入手を規制するには花火を規制する必要もあるね。


まあ、警察にはこれから更に暑くなって面倒な捜査するよりも紙一枚のFax(笑)で済むから楽だしね。
2022/07/09(土) 10:27:39.28ID:rN9Gc/Zk0
4chanの軍事板じゃ
銃社会のこっちの手製銃はガラクタばかりなのに
ジャップの場合、連中が作った手製銃さえ
電気撃発式連装マスケットとかいうクリエイティブでサイバーパンクな代物だとか書かれてたな
2022/07/09(土) 10:46:07.94ID:mybFchOdd
弾は勿論だが雷管の入手も極めて困難だからな本邦は
天候の影響を受けず最も確実性が高い激発装置が電気着火だった
164名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 10:51:46.03ID:GKkVgpSj0
犯人宅から複数押収されているとされる自作の手筒

バレルが9連装のものもあってかなり危険
実際に戦国時代で作られてたものと原理は同じわけだし
当世具足を着ていようが作りが安けりゃ貫通して死ぬ
165名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:33:46.83ID:GKkVgpSj0
司法解剖の結果が公表された
首肩を撃たれて鎖骨下大動脈損傷による失血が死因

心臓にも大きく損傷がある

弾丸(クギか金属片?)が体内で相当タンブリングしている
命中部位を考えるとボディプレートでは防げない

2型アーマーみたいな野戦用のやつじゃないと無理
166名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:42:07.12ID:ghF7ki+L0
>>165
この心臓の損傷はどういうふうにして起こったんだろうか
2022/07/09(土) 11:43:53.50ID:eXKg6d3vd
>>165
体内で変形しない材質の弾頭のタンブリングは怖いという事か
168名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:48:15.84ID:GKkVgpSj0
>>166
文字情報しか無いから詳しくはわかんない
首肩から下に向かった様子

大動脈と心臓のダメージとなるとほぼ体幹の中心を下る形

肩甲骨に穴があったとという報道もあったので
骨で進路が変わってるのかもしれない
169名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:50:26.40ID:ghF7ki+L0
弾頭?飛翔体?が変形しにくかったから心臓に届いてしまたってことかな
一般的な鉛の弾頭と挙動が全然違うってことか
170名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:53:53.01ID:GKkVgpSj0
変形するから損傷するタイプもあるので一概に言えないけど
軽量の軟頭弾は殺人用よなあ
171名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 11:54:23.19ID:ghF7ki+L0
>>168
ありがとう
2022/07/09(土) 12:02:03.31ID:oPfQ2U3Q0
>>165
報道によればバレルに6発弾が装填されてるそうで
複数の弾が当たった結果なのでタンブリングしてるとは言えないはず
発射体の形状が不明だけど数が少ないのでタンブリングしやすい釘ではなく
ベアリングの類でバックショットに近いもののはず

> 2型アーマーみたいな野戦用のやつじゃないと無理
VIPが使うタイプでは首を守る事はできないのは同意だけど、上腕は2型じゃ守れないよ
DAPSが必要になる
173名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:07:29.92ID:ghF7ki+L0
>>172
肩と首にしか傷が無いっていうことからタンブリングによる心臓へのダメージって理解なんだけど、どうなんだろう
2022/07/09(土) 12:11:14.92ID:fOLFGF/g0
>>149
拾ったってのはばらまかれた弾頭でしょ
パチンコ球かナットか鉛玉か不明だが。そんな距離にばら撒く程度の初速。
カートリッジ式の実包ではないと思う。
175名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:14:54.69ID:GKkVgpSj0
>>172
背中に銃創があれば直接心臓に向かった可能性があるけど
傷は肩首らしい
2022/07/09(土) 12:14:59.79ID:oPfQ2U3Q0
>>169
低速の25ACPだと骨などに当たることで体内で跳ね返りまくる事例があるそうだし
貫通力が低い鉛弾にはそういった傾向があるんだよね
メタルジャケット以前の鉛弾は着弾と同時に変形するので貫通しづらく
低速でも殺傷力が高かったので、ジャケット弾になってから威力向上を測るべく開発されたのがダムダム弾
2022/07/09(土) 12:17:46.65ID:oPfQ2U3Q0
>>173
内部の骨に当たって弾道が変わるのはタンブリングとは言わないよ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:19:18.63ID:ghF7ki+L0
>>177
そうだね、混同してた
2022/07/09(土) 12:22:19.83ID:oPfQ2U3Q0
>>173
ネットニュースしか見てないが解剖結果の報道では心臓のダメージに触れてないんだよね
解剖結果で心臓ってどこで言及されてる?
2022/07/09(土) 12:23:48.21ID:oPfQ2U3Q0
これは失礼、心臓ってのは>165が言い出したんだね
181名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:26:11.85ID:ghF7ki+L0
>>179
昨日テレビでの病院の会見で、奈良大学だかの教授が言ってた
心室に大きな損傷があったらしい
182名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:37:33.84ID:ghF7ki+L0
つべで見つけた、マルチポスト規制かなんかでリンク貼れない
安倍元総理が死去 奈良県立医科大学付属病院が記者会見【ノーカット】(2022年7月8日)

この動画の16:25ぐらいから
183名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 12:55:54.08ID:GKkVgpSj0
奈良県立医科大学付属病院の会見で結構詳しく情報が出てて
やはり銃創は首肩に2箇所、
大血管から心臓にかけてダメージということのよう


わかりにくいのは正面から撃たれたように聞こえることかな
背中から撃たれた状況だったと思うけど
2022/07/09(土) 13:05:36.60ID:oPfQ2U3Q0
>>181
https://dot.asahi.com/wa/2022070800102.html?page=1
ありがとう、この記事に書いてましたが発射体は貫通しているそうですね
なので変形しやすい鉛ではなくベアリングの可能性が高そうです
ただこの会見も意味不明な発言があって以下に抜粋するけど

福島教授は「左肩の前部に射出口のようなものがあったそこから1発の弾丸が体外に出たのではないか」と話した。
一方で、もう1発の弾丸については、「手術中に体内では見つかっていない」とした

動画を見ればわかるけど射入口は左でないとおかしいので射出口が左というのは合点がいかない
無論体内で跳ね返ればありえるが
https://twitter.com/i/status/1545419970015789058
こっちの角度からの動画は初めて見たけど3mの距離からというがよく分かる映像
生々しいから出回ってなかったのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
185名無し三等兵 (ワッチョイ 052c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:16:15.84ID:ghF7ki+L0
>>184
救命の現場と時間をかけられる司法解剖とでは違う認識になっても仕方がないってことですかね
あと、>>181の「心室に大きな損傷」ってのは聞き間違いだったので訂正します
2022/07/09(土) 20:32:41.80ID:PFYaXbK80
>>183
振り向いたので前から当たってる
2022/07/09(土) 22:31:27.99ID:oPfQ2U3Q0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8341af4dd13df6b9d8ea3499e92e03f79a1ebf5a
司法解剖の結果、左上腕部から体内に入った銃弾が、左右の鎖骨下にある動脈を損傷したことが致命傷だそうです
やはり執刀医が上腕部が射出口と言ったのは間違いだったね、まあ銃槍なんて経験も無いだろうし仕方ないが
台に乗って振り返っていた状況から、首の2点が射入口では心臓を貫通するのはおかしいと思ってた
2022/07/09(土) 23:08:12.24ID:9u7WcRLN0
もっと多銃身の銃も作ってたのに、古典的な水平二連銃の形を実戦に使ったのは興味深い。
試射の結果アレにしたんだろうか?多銃身銃を鞄に入れたまま発砲する手も考えたんじゃなかろうか?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 452c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 23:30:25.11ID:kQdUYwU40
すると心臓の損傷はショックウェーブとやらによるものか
190名無し三等兵 (ワッチョイ 452c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 23:36:32.03ID:kQdUYwU40
>>189
自己レス、左上腕からの銃弾が心臓を損傷させた可能性もあるね
2022/07/09(土) 23:42:49.56ID:oPfQ2U3Q0
>>188
初弾は7から8mくらいらしいし、外したので距離を縮め3m程度だったし
テストはしてたろうから近距離でないとあたらんとは思ってたはず
簡易ストック付きの5連や9連でも命中精度が大きく向上しなかったのか
かさばり重いから不要と割り切ったんだろうかね

グリップやストックに市販品を使ってないからガンマニアじゃなさそうなのでホッとしてる

>>189
それには2000fps超えの高速弾でないと無理なのでありえないよ
まあ凶器と死因を結びつける結果が得られたので、心臓の件は不要って判断なのか、何らかの理由で非公表なのかね
2022/07/09(土) 23:42:54.14ID:4tuiT1IR0
亜音速以下でショックウェーブとか起きるのか?
193名無し三等兵 (ワッチョイ 452c-Lziu)
垢版 |
2022/07/09(土) 23:51:04.55ID:kQdUYwU40
>>191 >>192
無知な自分が恥ずかしいw
勉強になりました、ありがとう
194名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/09(土) 23:57:02.47ID:GKkVgpSj0
>>188
たぶん持ち運びが1番大きい理由でしょ
バッグに入ったのがあれだったのでは
2022/07/10(日) 00:48:40.57ID:moBDvIm30
3✖3=9連装なんて一発腔発したら連鎖爆発しかねない代物作ってた時点で狂ってる
手投げグレネードにした方がましだ
2022/07/10(日) 00:57:23.44ID:uqziqcgd0
>>195
散弾で腔発はなかろうよ
それに百歩譲って腔発したとしても他のパイプを突き破る事は無理だし
どのみち薬室の先だろうからそもそも連鎖はありえない
2022/07/10(日) 07:51:55.05ID:zoKZTgMP0
ゲルテスト、バックショットの威力
https://youtu.be/rhZf_x8Esms?t=46
2022/07/11(月) 12:51:58.64ID:Ry9Dqlxt0
石破ゲル閣下が実験したんかと一瞬・・・
199名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/11(月) 21:19:39.52ID:WRitFvTU0
1発につき弾丸は6個だったようだけど
1発目の弾は全部外れたのかな
2022/07/11(月) 22:36:48.49ID:JpHGcQiK0
暗殺で突撃銃が使われないのはでかいからかな
映画ヒートではスーツの下にCAR-15やガリル隠してたけど
あれって本当に出来るのだろうか
2022/07/11(月) 22:47:11.40ID:pSszGI5u0
>>188
押収画像の5砲身と6砲身はバレル径が小さい。
おそらく単発同時発射で散弾とする設計だったと思う。
結局従来のショットガン方式で二回撃てるダブルバレルに帰着したんだと思う。
期間はともかく相当検証して製作してるねこれ。
元からこだわりだすと止まらない性格だったのかもな。
2022/07/11(月) 23:08:20.81ID:ijF+Yl1b0
>>200
銀行でのロングショットでスーツ姿が映るのはトム・サイズモアだけだけど
明らかにでかい膨らみがあるのは隠しきれてないがバルキルやデニーロはロングショットが無いのでなんとも言えないが
M733はスリムで短いので目立たなくすることは可能だと思うが30連マグだと厳しいかもね

https://www.youtube.com/watch?v=MuaOY5QmvJk
上は隠すよりも難しい重い札束抱えて移動しながら射撃出来るかを検証した動画
2022/07/12(火) 01:50:17.22ID:XU67mxar0
暗殺の実績がある銃火器は22LRのシングルカラムピストルだとHow to killに書いてあった
遠くからバカでかいライフルで狙うのはハリウッド映画だけ
2022/07/12(火) 07:19:03.21ID:0mbq3CFM0
検証はどうやったんだろな
地方は鳥を追い払うためにしょっちゅう破裂音するからあの程度の音は誰も気にしないという意見もあったが都会に住んでるとイメージできない
2022/07/12(火) 10:16:04.99ID:SyH0d52h0
1射目7m 3秒後 2射目5m
正しく肉薄できている
SPはミッション失敗やね
2022/07/12(火) 14:53:49.11ID:VGlXNCJP0
>>203
あの本では「暗殺とは本来、銃口を押し付けるような距離でやるもので、離れて撃つ狙撃は扱わない」としていたはず
なので小さくて隠しやすくて銃声も小さな銃に分がある
2022/07/12(火) 17:22:30.87ID:/WhAVu2b0
>>204
前日に教団施設に向けて試射したらしい。近所の住人は通報したらしいけど
ガン無視してたとしたら、これも奈良県警の失態。
2022/07/12(火) 18:53:46.65ID:U7+5JUEJ0
>>205 統一教会動員のサクラとして潜り込んだんでSPも無警戒、だと
2022/07/12(火) 18:59:29.64ID:J2GE+MW00
SP全員同じ方向に向いてたのは擁護できんが
愛知のSAT殉職の件を思うと、あまり無闇には叩けない
当時は、SATの能力やその後公開された訓練映像を
けなすインストラクター気取りがネットでもリアルでもウジャウジャ湧いたからな
2022/07/12(火) 19:02:12.16ID:0mbq3CFM0
>>207
それ以上の試射があるんじゃないかなあ
ある程度うまくいったのを確認できたから問題の教団の施設に撃ち込んだんじゃないの?
2022/07/12(火) 19:06:55.31ID:8rQnc1fFM
まぁ警護は100点か0点しかないって元警察庁OBも言ってたしね
2022/07/12(火) 19:15:38.36ID:i6GFLTqTr
いい加減、「アサルトライフル」でない自作散弾銃ネタは別スレでお願いします。
2022/07/12(火) 20:05:34.43ID:9tSr9PNg0
突撃銃ってよく考えたら作るの難しそうだよね
拳銃弾より圧力が強いライフル弾をM249より小さい機関部でフルオート射撃するんだから
それをWW2で実現したドイツ軍の技術力
2022/07/12(火) 20:18:17.66ID:Gd/Q16xw0
オウムもAK74密造失敗してたしな
ただ大口径(低腔圧)のAK47だったらもしかしたら成功していたかも知れない
2022/07/12(火) 21:04:33.56ID:zr4/6aFi0
むしろあそこの真理教は自作にこだわるならステンなりPPSなりにしとけばまだ何とかなったと思うけど、いずれにしても自動火器なんかに使える
弾はどうする気だったんだろ
ある意味、銃よりも作るの難しいぞ
216名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:12:59.61ID:aGbMyHW70
どういう仕組みかわからんけど
集弾するように工夫されてて、安倍さん撃った射線上に
全部の弾があった模様
(少し離れたところに選挙カーが停めてあって、車に着弾してる)
2022/07/12(火) 22:27:51.74ID:U7+5JUEJ0
散弾をガシャポンなんかに使うプラスチックカプセルに詰めてたらしいね。

というか、散弾の話題は1/23に立って40レスなここに移動したほうが良いと思うぞそろそろ。

ショットガンについて語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642918017/
2022/07/13(水) 04:01:36.78ID:GHUUYfVBd
>>214
密造74は粗悪だったがある程度の射撃はできたみたいだから74で武装した信者の集団ができていれば
警察のみでは対応が難しそう
2022/07/13(水) 08:39:31.45ID:RFAYDGmy0
>>218
弾が入らず、削って押し込んだら発射出来た、、から銃刀法違反だとか
先ず、試験銃身のボルトアクションから造らんかい
220名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-Lziu)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:51:03.14ID:NGlGyoFN0
HK416とAR15だとやっぱりアキュラシーに差があるのかな
ガスピストンは精度に影響するんでしょうか
2022/07/13(水) 16:42:41.16ID:0TupUzu+0
他をぜーんぶ同じにしてガスシステムだけ変えたら検証できるけどさ・・・
それとて「AR15の形を保ったまま変更したからいかんのだ、ガスピストンに最適化すれば違う!」と言えば言えちゃうわけで
 
まあ正直なとこ、全身全霊をかけて精度を追求した銃を作れば、重量物の移動が少ないDIの方が有利かもね
軍用銃としての性能や値段を確保した上で、ってことなら、ほぼ気にしなくていいレベルの差だと思うケド
222名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-Iphj)
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:54.06ID:bPTKxFO8p
今のDI回帰は整備性(故障率ではない)と重量

アクセサリーがどんどん増えてるから銃本体は軽くしたい

SCARが下火になってSCARフォロアーが軽めなのもこの辺の理由


整備性は、光学アクセサリーのゼロインをやり直したくないので
通常整備でハンドガード外さないDIの方が便利らしい

ピストン小銃にもピストンを前に引っこ抜くタイプがあるんで
同じことができるっちゃできる


そもそもハンドガードに光学乗せない方がいいんちゃうの、
っていう動きもあるそうで
アッパーレシーバーにキャリハンマウント装着して
そこに全部集中するようになるかもしれない
大元のM4に回帰やんけ、という状況
2022/07/13(水) 18:32:44.38ID:mXmBGbGV0
>>773
>DI回帰

アメリカ軍内部では確かにグダグダしているが、アメリカ以外でDIの新規採用はあまりないと思う。
まあ、SBR界隈でMCXの快進撃を見ると最終的にSCARもAR-15もMCXフォロワーに食われるかもしれない。
2022/07/13(水) 18:38:25.08ID:mXmBGbGV0
>>220
>>221

DMRでもない限り意味あるセミオート精度差はほぼ出ない。
DIとピストンの差は体感反動が変わる程度に過ぎない。
そもそも軍用小銃界隈で戦闘精度の基準は約3-4MOAが一般的だ。

しかし昨今の狙撃界隈で覇権になりそうなバレットMRADのように、DMR界隈にも折り畳みストックの風が吹くかもしれない。
2022/07/13(水) 19:09:55.95ID:2atC3G+Ha
折りたためると持ち運びが楽になっていいねえ
2022/07/13(水) 19:21:18.47ID:dwtsEky2a
>>223
でもMCXはサービスライフル的採用例が今のところ異端児スピアーだけという。特にエストニアのトライアルでLMTに負けたのはびっくりした。SIGもガチで取りにきてたせいか試験内容にクレーム出してたし。なんか採用を見送られる理由があんじゃねかなとかおも
2022/07/13(水) 20:04:41.77ID:OkrZLA3yd
MCXは凍結に弱いのがな……
2022/07/13(水) 21:49:02.05ID:JN9tUQsv0
AKシリーズに比べたら全てが凍結に弱くなってしまうな
2022/07/13(水) 22:26:47.24ID:oQCrJlMu0
なんかもうサイドロックマウントが付けられるようにしてハンドガードをM-LOK対応にしたSS109対応のAK(折りたたみストック、可能なら伸縮も可)があれば大概大丈夫なんじゃね
っていう気がしてきた 
230名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/13(水) 22:29:34.68ID:/DwuCm7k0
MCXはアッパーレイルとハンドガードの剛性が無い(たわみ問題)とかで
また米特が捨てかかってる
231名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-Iphj)
垢版 |
2022/07/13(水) 22:50:46.92ID:/DwuCm7k0
アメリカで銃規制の搦手で
バレル製造用のCNCマシンを規制するらしい

一部の州だけど広まる可能性があると
2022/07/13(水) 23:13:31.46ID:xFDXev8Nr
AKは整備する度にゼロイン必須なAK12なんとかしろよ
2022/07/13(水) 23:25:04.44ID:RFAYDGmy0
>>231
それなら冷間鍛造や、、
2022/07/14(木) 00:10:46.93ID:N/oDl2p+0
そういえばイギリス軍はウクライナ軍を訓練するためにAK系小銃2400丁を購入したと報道された。
https://www.thedefensepost.com/2022/07/11/uk-ukrainian-soldiers/
UK to Provide Training to 10,000 Ukrainian Soldiers

訓練映像
https://youtu.be/CuFbfvEWDuQ
https://youtu.be/MwfXzuFx2bM
235名無し三等兵 (ワッチョイ 232c-Lziu)
垢版 |
2022/07/14(木) 02:36:54.01ID:d6SGXy4b0
>>221 >>224
理解しました、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況