地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)
第三十哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650930577/
探検
第三十一哨戒艦部隊
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/04(月) 11:02:51.01ID:CTIiVmjj
2022/07/04(月) 11:03:28.01ID:CTIiVmjj
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.j...ubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.j...ct/gaiyo_r030831.pdf
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.j...ubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.j...ct/gaiyo_r030831.pdf
2022/07/04(月) 11:04:01.41ID:CTIiVmjj
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.yahoo.c...0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
https://news.yahoo.c...0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
2022/07/04(月) 11:04:35.37ID:CTIiVmjj
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.c...FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.j...kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.j...en/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
前スレ4の防衛大綱内での哨戒艦の配置図は画像リンクおかしかったから貼ってない。
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.c...FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.j...kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.j...en/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
前スレ4の防衛大綱内での哨戒艦の配置図は画像リンクおかしかったから貼ってない。
2022/07/04(月) 11:10:08.17ID:CTIiVmjj
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド㈱を主契約者、三菱重工業㈱を下請負者として選定
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド㈱を主契約者、三菱重工業㈱を下請負者として選定
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
ttps://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
2022/07/04(月) 11:25:32.78ID:HdqN5MPH
質・量ともに増強著しい中国海軍に対して、海自は量はともかく質の面で
大幅低下するのは、ちょっと寂しいな
大幅低下するのは、ちょっと寂しいな
2022/07/04(月) 11:26:25.32ID:CTIiVmjj
は?
2022/07/04(月) 11:34:21.38ID:rVe3vzrz
ひ?
2022/07/04(月) 11:54:38.95ID:/f4XeDKv
中国のフリゲートの軽武装ぶりをもうネタにできんよな
まあこれも割り切りだ
まあこれも割り切りだ
10名無し三等兵
2022/07/04(月) 11:55:30.71ID:CTIiVmjj は?
12名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:09:27.04ID:CTIiVmjj 前スレからコピペしたんだが前スレの時点で略号になってたっぽい
14名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:25:55.04ID:V18guYhI むしろ中華のフリゲートは排水量に対して重武装な部類だろ
17名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:44:39.43ID:/f4XeDKv あっちのほうが先に軽武装艦大量配備してるんだよなあ
18名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:47:04.77ID:CTIiVmjj どの船もだいたいSSM積んでると思うが目は大丈夫か?
19名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:47:06.06ID:J28ywPy3 >前スレからコピペしたんだが前スレの時点で略号になってたっぽい
あーそうだったんですか。じゃあ次スレ立てる人は気を付けよう(自戒)
あーそうだったんですか。じゃあ次スレ立てる人は気を付けよう(自戒)
20名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:47:23.27ID:0OLdfCzt 中国の軽武装なフリゲートって056型のことかね?
(まさかワークホースにあたる054型じゃあるまい)
あれは中口径砲、中国版RAM、SSM、短魚雷とあのサイズのコルベットとしては充実した兵装を持つ船だったはずだけど……
(まさかワークホースにあたる054型じゃあるまい)
あれは中口径砲、中国版RAM、SSM、短魚雷とあのサイズのコルベットとしては充実した兵装を持つ船だったはずだけど……
21名無し三等兵
2022/07/04(月) 12:58:37.75ID:J28ywPy3 >ESM
はやぶさに付いてるNOLR-9の様なモノなら
航海レーダーの後ろから立ってるマストの先に付いてる様にも見えなくも無い?
はやぶさに付いてるNOLR-9の様なモノなら
航海レーダーの後ろから立ってるマストの先に付いてる様にも見えなくも無い?
22名無し三等兵
2022/07/04(月) 13:02:40.07ID:oIsgadjz 俺はただ毎日大トロが食べたいだけなんだ
https://media.delishkitchen.tv/article/987/dlkvuoh2job.jpeg?version=1635229643
https://media.delishkitchen.tv/article/987/dlkvuoh2job.jpeg?version=1635229643
23名無し三等兵
2022/07/04(月) 14:13:23.72ID:2evHm6mP https://youtu.be/p9MDaPTtVcY
https://i.imgur.com/yuhYNKf.jpg
https://i.imgur.com/bv2qIh9.jpg
上の動画だと、ESM、多目的格納庫に加えて、艦尾にはコンテナ式ミッションモジュールに対応した多目的甲板(多目的"飛行"甲板ではない)が備えられてる風だから、JMU提案のOPVも最低それだけは備えてるんじゃないかな
https://i.imgur.com/yuhYNKf.jpg
https://i.imgur.com/bv2qIh9.jpg
上の動画だと、ESM、多目的格納庫に加えて、艦尾にはコンテナ式ミッションモジュールに対応した多目的甲板(多目的"飛行"甲板ではない)が備えられてる風だから、JMU提案のOPVも最低それだけは備えてるんじゃないかな
24名無し三等兵
2022/07/04(月) 14:55:00.40ID:EO9mvki2 やはり90億だと割り切りが必要なのでは
26名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:04:52.40ID:HMcw+GF7 哨戒艦が空母なら056は戦艦みたいなもんだな
28名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:15:32.26ID:CcZNy5Dk 多彩な能力はヘリに任せる形をとったか
30名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:22:00.41ID:CcZNy5Dk とりあえずカッコ良さそうなのは良かった
31名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:24:15.85ID:HMcw+GF7 ステルス+多目的+CODLADとだいぶ先進的な船になったな
32名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:42:14.95ID:75lghi7U ズムウォルトやシーシャドウばりにとことん凝ったならともかく、
ショボくも凄くもない程度で先進的て最初に先進的になったと言いたい結論があってそこに単語放り込んだだけでは
ショボくも凄くもない程度で先進的て最初に先進的になったと言いたい結論があってそこに単語放り込んだだけでは
33名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:47:24.50ID:HMcw+GF7 ”ただの見張り艦”と言われて想像してたのより
と付け加えるか
と付け加えるか
34名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:49:25.16ID:+ksEvLIg お手軽船であそこまでステルスシルエットに拘って、騒音振動シグネイチャーもそれなりに気を使っている雰囲気、
装備品のUAV,UUV,USV?等がどうなるかを見てみないと何とも、な所はある。
その気になったら単年で12隻揃えられそうなお値段がある意味一番の脅威かと。流石に人員揃えるの間に合わないと思うがw
装備品のUAV,UUV,USV?等がどうなるかを見てみないと何とも、な所はある。
その気になったら単年で12隻揃えられそうなお値段がある意味一番の脅威かと。流石に人員揃えるの間に合わないと思うがw
35名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:50:36.41ID:HMcw+GF7 ステルス性に関しちゃLCSぐらいはありそう
先進的なドローン掃海システム運用できそう
電気推進だってよ
まぁ先進的では?
先進的なドローン掃海システム運用できそう
電気推進だってよ
まぁ先進的では?
37名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:51:30.42ID:CcZNy5Dk こうなると哨戒艦とFFMの中間のフネが欲しくなってくる
38名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:52:54.78ID:HMcw+GF7 哨戒艦がFFMの半分
FFMがDDXの半分
と見るともう入れる隙間もあんまないかもだ
FFMがDDXの半分
と見るともう入れる隙間もあんまないかもだ
39名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:55:17.05ID:J28ywPy3 >CODLAD
そう言えば、全長93mでディーゼル電気推進の護衛艦いたよね
オマケに速力20kt
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%B2%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6_(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
進歩とは・・・
そう言えば、全長93mでディーゼル電気推進の護衛艦いたよね
オマケに速力20kt
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%B2%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6_(%E5%88%9D%E4%BB%A3)
進歩とは・・・
40名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:56:28.62ID:HMcw+GF7 どっちかっつーと海外移転する時の仕様が楽しみかもな
船体ブロック挿入してSSMやVLSつけたコルベットなんかになるかもしれん
あるいは多目的甲板に対艦パッケージ、対潜パッケージ、対空パッケージぽん付けして
複数隻で大型艦1隻分の役割を担えるようにするとかな(どこのLCS)
船体ブロック挿入してSSMやVLSつけたコルベットなんかになるかもしれん
あるいは多目的甲板に対艦パッケージ、対潜パッケージ、対空パッケージぽん付けして
複数隻で大型艦1隻分の役割を担えるようにするとかな(どこのLCS)
41名無し三等兵
2022/07/04(月) 15:56:54.52ID:yLe9lgED >>28
管制用のレーダーやヘリとのデータリンクアンテナを持っていない模様
「はぐろ」と同じ円錐台型のTACANは何とか付いている感じ
だから哨戒艦からヘリに何かをやらせるということは考えていないっぽい
管制用のレーダーやヘリとのデータリンクアンテナを持っていない模様
「はぐろ」と同じ円錐台型のTACANは何とか付いている感じ
だから哨戒艦からヘリに何かをやらせるということは考えていないっぽい
44名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:00:47.63ID:HMcw+GF7 あと海保のPLHなんかもヘリとの連携が前提だけど
ほとんどの船は別に対空レーダーなんか持っちゃいないのよねぇ
ほとんどの船は別に対空レーダーなんか持っちゃいないのよねぇ
45名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:04:18.47ID:8ebgCHGj ヘリを管制するなら対空レーダーも必要だが単にヘリの足場になるなら対空レーダーはいらないしな
ただTACANが見当たらないのは不安
ただTACANが見当たらないのは不安
47名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:09:47.86ID:yLe9lgED TACANは恐らくマストの上段についている円錐台の代物じゃないかと思う
NEC開発のRCS低減型らしい
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g21/n01/pdf/210116.pdf
NEC開発のRCS低減型らしい
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g21/n01/pdf/210116.pdf
48名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:18:05.04ID:J28ywPy3 哨戒艦のマスト、上の航海レーダーの前にわざわざ架台を付けてるけど何も載ってない
この位置に置くとしたら何だろう?
この位置に置くとしたら何だろう?
49名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:18:18.99ID:8ebgCHGj 大きさ違うけどリンク16のアンテナも同じような形だよな
ORQ-2もそうだけど
ORQ-2もそうだけど
50名無し三等兵
2022/07/04(月) 16:22:03.21ID:yLe9lgED52名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:11:46.83ID:Vd7mjIhg 後、航海レーダーとあるけど、正副あるOPS-20Cだろうから、対水上捜索レーダーの機能もある
53名無し三等兵
2022/07/04(月) 17:49:20.67ID:7eOm7aeV JMUの提案イメージ図では、推進はプロペラになっているけど、不審船追跡のためにも
ウォータージェットにすべきではなかったかな。
海保には、ディーゼルエンジン式のウォージェットの巡視船がたくさん建造されており、
速度も40ノット出せています。サイズ的には海保のひだ型(1800トン)が近い。
SSMも古い艦からの取り外しでもいいから取り付けるべきだろう。
ウォータージェットにすべきではなかったかな。
海保には、ディーゼルエンジン式のウォージェットの巡視船がたくさん建造されており、
速度も40ノット出せています。サイズ的には海保のひだ型(1800トン)が近い。
SSMも古い艦からの取り外しでもいいから取り付けるべきだろう。
54名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:08:10.31ID:HMcw+GF7 まぁ年末次第だな
55名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:19:14.87ID:K3GuUEiK56名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:19:37.09ID:TAFFTzWj 最大速力20kt以上だし、哨戒艦で高速不審船を追跡するつもりは無さそう
追跡はドローンでやるつもりかも
基準排水量1920t
全長95m
全幅12m
最大速力20kt以上
推進方式CODLAD
30mm機関砲
バウスラスター
航海レーダー
艦尾揚収装置
追跡はドローンでやるつもりかも
基準排水量1920t
全長95m
全幅12m
最大速力20kt以上
推進方式CODLAD
30mm機関砲
バウスラスター
航海レーダー
艦尾揚収装置
57名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:30:02.57ID:HMcw+GF7 そのへんもどうなんだかな
まぁ精密射撃で停船させるのまでドローンでやっちゃうなら別にいいっちゃいいんだが
むしろ高速不審船の対処はやるつもりないって可能性もあるわな
まぁ精密射撃で停船させるのまでドローンでやっちゃうなら別にいいっちゃいいんだが
むしろ高速不審船の対処はやるつもりないって可能性もあるわな
58名無し三等兵
2022/07/04(月) 18:31:32.05ID:HMcw+GF7 追跡とか追尾とかではなく特定の海域に留まる能力の高い船複数隻で哨戒ライン構築するのが主目的かもしれんし
60名無し三等兵
2022/07/04(月) 19:15:48.38ID:con84JQm ファイアスカウトの作戦行動半径が200kmだから
10隻も稼働できればそれなりの長さの哨戒線にはなるでしょ
10隻も稼働できればそれなりの長さの哨戒線にはなるでしょ
61名無し三等兵
2022/07/04(月) 19:47:45.25ID:V18guYhI そもそも不審船とか今更来るか?
有事の工作船ならこれからUCAVとかも導入してくだろうし無人機飛ばして監視・警告・攻撃でも良いし
なんなら高速巡視船に追跡させりゃ良いしな
海自は無人機貼り付けとくだけで良いよ
有事の工作船ならこれからUCAVとかも導入してくだろうし無人機飛ばして監視・警告・攻撃でも良いし
なんなら高速巡視船に追跡させりゃ良いしな
海自は無人機貼り付けとくだけで良いよ
62名無し三等兵
2022/07/04(月) 19:52:20.75ID:con84JQm 不審船対策にはUS-2ガンシップを導入しよう(ぇ
63名無し三等兵
2022/07/04(月) 19:59:58.18ID:con84JQm 今更来るかは分からんが40ノット前後の改造漁船が出た場合
つるぎ型が6隻しかないので哨戒艦と入れ替わりで海自のはやぶさ型が退役したら
隻数を担保するために追加で何隻か作るかもな
それこそインディペンデンスを一回り小さくしたような
ボフォース40mm搭載の三胴型巡視船があれば便利なんだが
つるぎ型が6隻しかないので哨戒艦と入れ替わりで海自のはやぶさ型が退役したら
隻数を担保するために追加で何隻か作るかもな
それこそインディペンデンスを一回り小さくしたような
ボフォース40mm搭載の三胴型巡視船があれば便利なんだが
64名無し三等兵
2022/07/04(月) 20:07:57.60ID:EooNIMHl そういう相手にはP-1の出番
65名無し三等兵
2022/07/04(月) 20:29:01.36ID:oP1RpAlm 武装型オスプレイで迎撃
66名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:14:41.49ID:EZkEQJWU 海保はいい加減、船種統合しろよって思っているから(いったい何種類作れば気が済むんだ)
もう、こいつの海保バージョンで統一しろって思う
もう、こいつの海保バージョンで統一しろって思う
67名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:15:50.65ID:f9BJpNvX 武装オスプレイはイージス艦の代わりに哨戒艦がタイムスリップしそう
68名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:38:32.83ID:+ksEvLIg コンテナ輸送は陸側の使役が整っていないと逆に面倒しか起きないぞ。
災害派遣ならパレット輸送でしょ。普通の漁港ならフォークリフトくらいある。3~4トンくらいで留める方がみんな幸せ。
哨戒艦より速力の速い(速力をあげた)監視対象はどうするんでしょうね? P-1なりP-3Cなりが1時間でデリバリー出来るならヤマハの無人ヘリベースのUAVで見失わないよう追尾、で充分なんだけどね。
災害派遣ならパレット輸送でしょ。普通の漁港ならフォークリフトくらいある。3~4トンくらいで留める方がみんな幸せ。
哨戒艦より速力の速い(速力をあげた)監視対象はどうするんでしょうね? P-1なりP-3Cなりが1時間でデリバリー出来るならヤマハの無人ヘリベースのUAVで見失わないよう追尾、で充分なんだけどね。
69名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:47:55.22ID:yLe9lgED 35ノット以上を出せるPM型が各地に配置されているから、海保の不審船への対応は問題ないでしょ
そもそも第一義的に不法船舶への対処は海保の領域なんで、海自艦艇は政治判断がない限り只の部外者なんで、まあ
そもそも第一義的に不法船舶への対処は海保の領域なんで、海自艦艇は政治判断がない限り只の部外者なんで、まあ
70名無し三等兵
2022/07/04(月) 23:24:40.82ID:J28ywPy3 今回の哨戒艦が20kt+の鈍足だったお陰で、新たな「高速艇」の目が出てきたと思いたい
基準1900tは高速艇にはデカ過ぎた。基準200tじゃ小さかったから……
基準700t満載800tでGFRP製の高速哨戒艦(SSM付)だ!
北欧に参考になるフネがいるしw
基準1900tは高速艇にはデカ過ぎた。基準200tじゃ小さかったから……
基準700t満載800tでGFRP製の高速哨戒艦(SSM付)だ!
北欧に参考になるフネがいるしw
71名無し三等兵
2022/07/04(月) 23:26:51.86ID:xLGGTtQX 高速追尾するのはドローンの仕事だろ
72名無し三等兵
2022/07/04(月) 23:28:19.77ID:PRTPtM65 >>69
法知識のない人間ほどなんでもやらせたがるんだよな
まあ装備をおもちゃくらいにしか思ってないんでしょうが
空自のスクランブルだって担当できる組織がないからやってるんだし、海自の海賊対処だってそう
法知識のない人間ほどなんでもやらせたがるんだよな
まあ装備をおもちゃくらいにしか思ってないんでしょうが
空自のスクランブルだって担当できる組織がないからやってるんだし、海自の海賊対処だってそう
73名無し三等兵
2022/07/04(月) 23:38:44.95ID:J28ywPy3 う〜ん、ドローンかなぁ?
どっちかと言うともがみが7万馬力でかっ飛んで行く気がする
基準3900tで7万馬力はフツーじゃ無い
どっちかと言うともがみが7万馬力でかっ飛んで行く気がする
基準3900tで7万馬力はフツーじゃ無い
74名無し三等兵
2022/07/05(火) 00:00:40.40ID:nHdCJ4Qd >>1乙
ついでに>>2-4のテンプレ支援じゃ(ヤフーの元記事消えてたので別サイトに変更
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-29606.html
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
ついでに>>2-4のテンプレ支援じゃ(ヤフーの元記事消えてたので別サイトに変更
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-29606.html
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
75名無し三等兵
2022/07/05(火) 00:01:33.91ID:nHdCJ4Qd (続き)
防衛大綱内での哨戒艦配置図
htps://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
ttps://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
ttps://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
防衛大綱内での哨戒艦配置図
htps://i.imgur.com/gJyRnnR.jpg
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
ttps://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
ttps://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
77名無し三等兵
2022/07/05(火) 05:21:14.95ID:mEMD5sht78名無し三等兵
2022/07/05(火) 06:07:37.46ID:gUzo3pXo しかし後部甲板の面積(幅)をそんなに取らないのを良しとしたのは意外だった
速度よりそっちのが意外性あったかも
速度よりそっちのが意外性あったかも
80名無し三等兵
2022/07/05(火) 06:23:54.72ID:RHjvk1R/81名無し三等兵
2022/07/05(火) 06:29:29.21ID:RHjvk1R/ >>69
海保に追加の高速巡視船を配備するかもって話でそ?>63は
つるぎ型、とから型ともに20mmRFSで不審船に対して射程不足なんで
より大型の30~40mm搭載高速船があれば助かることは間違いない
現行大型船とユニット組んで対処することとされてるけど結局は
つるぎ型を設計した時の想定よりも不審船が重武装だったことへの
泥縄の対策でしかないからね
海保に追加の高速巡視船を配備するかもって話でそ?>63は
つるぎ型、とから型ともに20mmRFSで不審船に対して射程不足なんで
より大型の30~40mm搭載高速船があれば助かることは間違いない
現行大型船とユニット組んで対処することとされてるけど結局は
つるぎ型を設計した時の想定よりも不審船が重武装だったことへの
泥縄の対策でしかないからね
82名無し三等兵
2022/07/05(火) 08:19:18.66ID:gUzo3pXo 従来より地方隊消滅説を唱えてきたが、それは海自としての組織再編、統合化という文脈での話だった
しかし哨戒艦を海保の装備と関連付ける言説を読んでいると、その志向する先にはもっと劇変とも呼べるような絵が描かれてるような気もしてくる
しかし哨戒艦を海保の装備と関連付ける言説を読んでいると、その志向する先にはもっと劇変とも呼べるような絵が描かれてるような気もしてくる
83名無し三等兵
2022/07/05(火) 08:51:32.96ID:9l7WmPSa OPVは非戦闘用の雑務艦で、FFMが戦闘可の雑務艦で・・・。
結局こういうことでしょ。
結局こういうことでしょ。
84名無し三等兵
2022/07/05(火) 08:59:54.97ID:strqhExa 何を持って非戦闘と呼んでるのか知らんけど不審船に30mm撃つのも戦闘だし
機雷掃討のためにUUVやUSV展開するのも戦闘だぞ
機雷掃討のためにUUVやUSV展開するのも戦闘だぞ
87名無し三等兵
2022/07/05(火) 11:18:23.19ID:L8TrXZIS 哨戒艦もやるだろ
88名無し三等兵
2022/07/05(火) 11:36:49.27ID:mbpwTUW4 やんねーよw
89名無し三等兵
2022/07/05(火) 11:44:45.91ID:09op4rk9 不審船が出てきたら対応はするだろうけど
不審船対処が主任務かというとそんな設計ではないよな
不審船対処が主任務かというとそんな設計ではないよな
90名無し三等兵
2022/07/05(火) 11:46:34.32ID:BCcYlSUV 誰も主任務限定なんて言ってないしやるだろうなぁ
91名無し三等兵
2022/07/05(火) 11:47:04.65ID:G5SCiewE これだけ多用途強調されてるのにまだ必死にイキってるゴミが湧いてるのな
92名無し三等兵
2022/07/05(火) 11:51:30.70ID:fc0PBu8d95名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:16:42.00ID:7Y1iVpXA 多目的装備
·多目的甲板
·多目的格納庫
·多目的クレーン
·艦尾収容装置
哨戒装備
·30mm機関砲
これもう多目的に使える哨戒艦じゃなくて多目的艦に哨戒用の機関砲も乗っけてるだけやろ
·多目的甲板
·多目的格納庫
·多目的クレーン
·艦尾収容装置
哨戒装備
·30mm機関砲
これもう多目的に使える哨戒艦じゃなくて多目的艦に哨戒用の機関砲も乗っけてるだけやろ
96名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:20:18.50ID:/5Xn7MnJ 軽空母をDDHと呼ぶ国やし
97名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:22:48.17ID:/q3LgDGg 哨戒艦という呼び名にみんな騙されてたんだろうなぁ
あと揚収な
あと揚収な
98名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:25:35.01ID:1fHAgCAu Multipurpose patrol vehicle
MPVだな
MPVだな
99名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:26:57.50ID:1fHAgCAu vehicleじゃなくてvesselか
100名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:28:49.94ID:6L2uWMvV101名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:33:27.81ID:aNtKngX/ みんな哨戒を基点に生存性を高めるために武装重視とか
哨戒特化で他に割くリソースはないから武装は最低限
みたいな話してたからなぁ
思いっきり的が外れていた
哨戒特化で他に割くリソースはないから武装は最低限
みたいな話してたからなぁ
思いっきり的が外れていた
102名無し三等兵
2022/07/05(火) 14:53:21.03ID:ndKzpSFf >>95
多目的押したら散々叩かれたなー
多目的押したら散々叩かれたなー
103名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:00:22.63ID:ndKzpSFf 俺のヘリ甲板と格納庫は絶対いるというのは叶った。無人機や軽輸送にSBUの足のも構成的にやれそうだし俺としては予想の範囲内だけどな
予想外なのは3インチ捨てたことぐらいだな。これで海自が3インチ捨てるのはほぼ確定だろうから、掃海・哨戒が30mmに統一して、あとは5インチ。5インチは後々レールガンかな
予想外なのは3インチ捨てたことぐらいだな。これで海自が3インチ捨てるのはほぼ確定だろうから、掃海・哨戒が30mmに統一して、あとは5インチ。5インチは後々レールガンかな
104名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:17:05.82ID:e4AR5xnZ 防衛費2%だの威勢の良い事を言い始めている矢先に、こんな廉価艦の
大量建造を計画しちゃうのはタイミングが悪かったな
今からでも建造費上がってでも武装強化案に計画変更すればいいのに
大量建造を計画しちゃうのはタイミングが悪かったな
今からでも建造費上がってでも武装強化案に計画変更すればいいのに
105名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:24:17.84ID:ndKzpSFf 変なの出てきたw
106名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:25:37.21ID:aNtKngX/ あとは12.7mmRWS×2つつけてくれれば俺は満足
まぁつけるだろうけど
まぁつけるだろうけど
107名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:27:55.08ID:aNtKngX/ 大綱改正は年末なんで現時点で計画変更はできないし
もし変更する必要があるなら年末以降やれば良く(どうせ建造費は来年度予算)
必要ないならこのまま建造するだけのことじゃね
予算増えてもそれが固定武装の拡大ではなくて
多目的甲板にポン付けできるコンテナミサイルシステム
の開発と量産という方向に向かう可能性もあるし
もし変更する必要があるなら年末以降やれば良く(どうせ建造費は来年度予算)
必要ないならこのまま建造するだけのことじゃね
予算増えてもそれが固定武装の拡大ではなくて
多目的甲板にポン付けできるコンテナミサイルシステム
の開発と量産という方向に向かう可能性もあるし
108名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:34:40.96ID:6L2uWMvV 予算が急に増えても専門スキルを持つ高練度の人員は急には増やせないからね
結局、高度な専門スキルを持つ乗員が必要な装備は武器やセンサーの別なくバッサリ削られた感
結局、高度な専門スキルを持つ乗員が必要な装備は武器やセンサーの別なくバッサリ削られた感
109名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:40:37.93ID:aNtKngX/ まぁはやぶさ型と地方隊配備掃海艇が退役するんで砲SSM掃海の専門人材は普通に浮くけどね
そっちはモジュール型装備の運用スタッフに組み込まれるんだろう
そっちはモジュール型装備の運用スタッフに組み込まれるんだろう
110名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:42:18.35ID:aNtKngX/ 逆に哨戒艦自体は高度に省力化(ダメコンすら明記されてる)されるんで
低練度人材に経験積ませる上で良い装備になるかもね
低練度人材に経験積ませる上で良い装備になるかもね
111名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:48:55.87ID:/obNWR6x ID:aNtKngX/の言ってること全部めちゃくちゃで草
112名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:49:46.28ID:ekHlqot4 ファランクスをトラックにポン付けしてる装備がアメリカにあるけど
あんな感じでコンテナに載せてSSMも組み込んだような奴があれば
仮に今後対水上能力が必要になってもすぐ対応できるだろうな
自前のクレーンまであるからそれこそどっか適当な港まで
トラックで運んで現地で積み込めばいいだけか
あんな感じでコンテナに載せてSSMも組み込んだような奴があれば
仮に今後対水上能力が必要になってもすぐ対応できるだろうな
自前のクレーンまであるからそれこそどっか適当な港まで
トラックで運んで現地で積み込めばいいだけか
113名無し三等兵
2022/07/05(火) 15:55:12.53ID:lJJX7Fkc 海自呉地方総監「無条件に喜べない」 防衛費のGDP比2%以上
防衛費増額を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が目標とする国内総生産(GDP)比「2%以上」も念頭に置く
とする参院選公約を自民党が掲げるなどする中、
海上自衛隊呉地方総監部(呉市)の伊藤弘総監は4日、「個人的な感想」と前置きした上で
「もろ手を挙げて無条件に喜べるかというと、そういう気持ちにはなれない」との認識を語った。
同総監部での記者会見で質問に答えた。
2022年度の防衛費はGDP比1%相当の約5兆4千億円。
2%なら倍増の10兆円超となる。
伊藤総監は「社会保障費にもお金が必要な傾向に全く歯止めが掛かっていない。
われわれ(自衛隊)がある面、特別扱いを受けられるほど日本の経済状態はよくなっているんだろうか。
一国民としての感想だが思う」と述べた。
海水による腐食への対策など、装備の維持・管理の重要さを実感する現場の日常に触れ、
「大事なのは何が必要か、持たなければならないのか、積み上げること。
地に足を着けたメンテナンスにも注目してほしい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa8eac23eb31d16b1c370ad2fef4e534de7f430
防衛費増額を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が目標とする国内総生産(GDP)比「2%以上」も念頭に置く
とする参院選公約を自民党が掲げるなどする中、
海上自衛隊呉地方総監部(呉市)の伊藤弘総監は4日、「個人的な感想」と前置きした上で
「もろ手を挙げて無条件に喜べるかというと、そういう気持ちにはなれない」との認識を語った。
同総監部での記者会見で質問に答えた。
2022年度の防衛費はGDP比1%相当の約5兆4千億円。
2%なら倍増の10兆円超となる。
伊藤総監は「社会保障費にもお金が必要な傾向に全く歯止めが掛かっていない。
われわれ(自衛隊)がある面、特別扱いを受けられるほど日本の経済状態はよくなっているんだろうか。
一国民としての感想だが思う」と述べた。
海水による腐食への対策など、装備の維持・管理の重要さを実感する現場の日常に触れ、
「大事なのは何が必要か、持たなければならないのか、積み上げること。
地に足を着けたメンテナンスにも注目してほしい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa8eac23eb31d16b1c370ad2fef4e534de7f430
114名無し三等兵
2022/07/05(火) 16:27:33.88ID:iU+zG9l1 スレチだぞ
115名無し三等兵
2022/07/05(火) 16:30:44.71ID:tqcKir+D 20円が出張してきたか
116名無し三等兵
2022/07/05(火) 16:46:24.98ID:d5wucfaM いやまぁ、実際その通り
参院選は防衛費倍増肯定派の自民公明維新国民には入れられんわ
純日本国民として立憲を推す
参院選は防衛費倍増肯定派の自民公明維新国民には入れられんわ
純日本国民として立憲を推す
117名無し三等兵
2022/07/05(火) 16:51:11.30ID:x0okI8uZ 中韓の入国は解禁してはならない
118名無し三等兵
2022/07/05(火) 17:18:16.63ID:21qrnxXP SSMとかファランクスが必要な任務につくと考えてるなら最初から取り付けておくか
取り付けられるように空間用意してると思うけど
今取り付けようとしたら飛行甲板が使えなくなるぞ
取り付けられるように空間用意してると思うけど
今取り付けようとしたら飛行甲板が使えなくなるぞ
119名無し三等兵
2022/07/05(火) 17:22:46.78ID:3czeWJ0K 1隻で何でもやる船じゃない
120名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:20:40.72ID:CjjuMoy5 次期哨戒艦に武装は30ミリ機関砲のみ、20ノットの低速、不審船追跡には無人機で済ます
なんてやる気がないのであれば、新規に作らずに単純に既存の多用途支援艦にやらせるか、
あるいは多用途支援艦を吸収して統合させるとかやれよ。どうせ人員が足りないんだろし。
自分としては、海保の巡視船に採用されているディーゼルエンジン式のウォータージェットに
してほしかった。海保にはたくさんのウォータージェットの巡視船が建造されているからな。
なんてやる気がないのであれば、新規に作らずに単純に既存の多用途支援艦にやらせるか、
あるいは多用途支援艦を吸収して統合させるとかやれよ。どうせ人員が足りないんだろし。
自分としては、海保の巡視船に採用されているディーゼルエンジン式のウォータージェットに
してほしかった。海保にはたくさんのウォータージェットの巡視船が建造されているからな。
121名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:23:02.01ID:MtxGTbb1 海保がそんなにフリーダムなら、トリマラン高速船も頼むわ🥳
122名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:23:52.22ID:21qrnxXP 人が足りない前に船が足りないからな
あと海保のウォータージェット採用を海自が真似する理由がない
20ノット台でも海保はウォータージェット採用するけど海自とは狙いが違う
あと海保のウォータージェット採用を海自が真似する理由がない
20ノット台でも海保はウォータージェット採用するけど海自とは狙いが違う
123名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:35:24.70ID:3czeWJ0K 船がないと人を育てる余裕もできない
124名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:35:44.03ID:6JexY1yv えーだって「ひうち」の乗員40名じゃん
ひうち5隻で哨戒艦6〜7隻分になるがな
それに15ktは流石に厳しいんじゃないの?
ひうち5隻で哨戒艦6〜7隻分になるがな
それに15ktは流石に厳しいんじゃないの?
125名無し三等兵
2022/07/05(火) 18:45:18.26ID:21qrnxXP 哨戒艦は航洋曳船ではない
多用途支援艦の必要性は変わらない
多用途支援艦の必要性は変わらない
126名無し三等兵
2022/07/05(火) 20:41:05.74ID:+YHorDjO 1人一部屋で四畳半
全員女性自衛官で揃えるとか
面白そう
全員女性自衛官で揃えるとか
面白そう
127名無し三等兵
2022/07/05(火) 21:38:02.53ID:fI29uGzq 警戒監視に特化した哨戒艦
↓
警戒監視に効果的に対応
スレ民をおちょくるかのように微妙にニュアンスを変えてきて笑った
まあ哨戒用の無人機とか載せる予定ならちゃんと書くだろうから
多目的用の装備は災害や訓練での物資輸送とかの雑務用なんだろうな
↓
警戒監視に効果的に対応
スレ民をおちょくるかのように微妙にニュアンスを変えてきて笑った
まあ哨戒用の無人機とか載せる予定ならちゃんと書くだろうから
多目的用の装備は災害や訓練での物資輸送とかの雑務用なんだろうな
129名無し三等兵
2022/07/05(火) 23:24:27.99ID:EBL3NPYC 基本的に平時の警戒監視に特化、有事や災害時の余技は軽便輸送と30ミリ機関砲でも出来る程度の沿岸防御ということか
投入するリソースは徹底的に節約しつつ、用を成すときは最大限の効果を得るべき設計なんだなあと思う
投入するリソースは徹底的に節約しつつ、用を成すときは最大限の効果を得るべき設計なんだなあと思う
132名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:07:56.09ID:EYt0AsRm FFMから武装を取って多目的関係だけを残したような船だな
133名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:42:28.98ID:1tNFnA3k 哨戒艦はlcsの失敗に学んだ構成になってるよな
134名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:43:40.77ID:J2DPOwRq 本来ならすべてFFMで満たすべき需要に、人手が追いつかなくてこうなってるわけで
135名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:45:17.11ID:J2DPOwRq >>133
LCSの失敗は優れたストリートファイターコンセプトがしがらみに揉まれてわけのわからん概念にされたことだぞ
LCSの失敗は優れたストリートファイターコンセプトがしがらみに揉まれてわけのわからん概念にされたことだぞ
136名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:48:11.77ID:ocTEoCph 空母欲しいとか言い出した海幕を恨むのだな
137名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:50:16.58ID:1tNFnA3k 日本の、相手ってほぼ対称戦力じゃんよ
138名無し三等兵
2022/07/06(水) 07:56:23.21ID:C9CX9PFM139名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:15:55.41ID:J2DPOwRq >>136
敵が空母を保有している以上、こちらも持たざるを得ない
沽券がどうこうという話ではなく
空母の真髄はAEWを洋上から運用可能な点にあり、その能力の有無は洋上における戦いで圧倒的な優位性に直結する
この点について、例外的なシナリオに縋って楽観的に対処しないことを選んだ防衛省の方針は概ね正しい
しかし具体的な政策(いずも空母化)という点では、同じ理由で誤りだとも言える
敵が空母を保有している以上、こちらも持たざるを得ない
沽券がどうこうという話ではなく
空母の真髄はAEWを洋上から運用可能な点にあり、その能力の有無は洋上における戦いで圧倒的な優位性に直結する
この点について、例外的なシナリオに縋って楽観的に対処しないことを選んだ防衛省の方針は概ね正しい
しかし具体的な政策(いずも空母化)という点では、同じ理由で誤りだとも言える
140名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:20:26.30ID:xWl6Jg2L 敵AEWを刺してイーブンないしこちらの優位に持ち込むことが喫緊の課題なんだからいずも改装で正解
142名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:25:18.20ID:xWl6Jg2L シーフランカーごときではAEWを狙うF-35を阻止できない
AEWを撃墜されたらシーフランカーにISRの優位などない
シーフランカーも撃墜されたら水平線下監視はこちらの一方的優位
AEWを撃墜されたらシーフランカーにISRの優位などない
シーフランカーも撃墜されたら水平線下監視はこちらの一方的優位
143名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:30:07.65ID:xWl6Jg2L 結局中国の空母戦略を崩壊せしめるのは空母化されたいずもであり
それで当面を凌いだ上で大型空母をゆっくり設計すればいいとなる
それで当面を凌いだ上で大型空母をゆっくり設計すればいいとなる
144名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:32:06.71ID:C9CX9PFM 次は多目的輸送艦という名前の強襲揚陸艦の順番ですよ
145名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:32:50.71ID:xWl6Jg2L 両方作るだろう
146名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:52:15.42ID:J2DPOwRq147名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:54:53.10ID:J2DPOwRq >>143
いずもを礼賛する軍オタ未満にすら「空自の早期警戒管制範囲内でのみ運用する」前提でしか肯定されないものが、空母を保有する敵艦隊に対して有効なものかよ
敵がわざわざこっちの有利なシナリオに付き合ってくれると思うのは稚拙にすぎる
いずもを礼賛する軍オタ未満にすら「空自の早期警戒管制範囲内でのみ運用する」前提でしか肯定されないものが、空母を保有する敵艦隊に対して有効なものかよ
敵がわざわざこっちの有利なシナリオに付き合ってくれると思うのは稚拙にすぎる
148名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:56:04.26ID:OHJIGWwI 哨戒艦スレで何の話してんねん
149名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:56:09.37ID:J2DPOwRq いずも空母化の要諦はクロスデッキ運用にある
F-35Bの調達も、日米一体化の象徴となるそれへの批判を嫌ったがための政治的なコストでしかない
F-35Bの調達も、日米一体化の象徴となるそれへの批判を嫌ったがための政治的なコストでしかない
150名無し三等兵
2022/07/06(水) 08:57:51.72ID:z+4ELNom 戦闘用艦艇でモジュール構造にして汎用化、多目的化って構想は、上手くいった例ってあったけか
152名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:04:27.39ID:C9CX9PFM そこでEV-22ですよ
153名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:05:16.48ID:ocTEoCph 全員酸素マスク付けて早期警戒しろ
154名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:07:51.49ID:ocB7+YEA 現実を突きつけられてシナチクが発狂してるな
中華空母航空隊はいずもF-35Bに虐殺される
中華空母航空隊はいずもF-35Bに虐殺される
155名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:24:42.77ID:C9CX9PFM そんじゃAW609を改造
156名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:28:40.35ID:phiagnPG 次スレはいずもスレに統合するか
157名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:53:16.83ID:zwtEWhXR たった10機ちょっとの搭載数しか無くソーティレートも米中の大型空母に比べたら低過ぎるいずも改型では真っ向勝負は無理筋過ぎる
うかうかしてたらJ-35も出てくるしな
うかうかしてたらJ-35も出てくるしな
158名無し三等兵
2022/07/06(水) 09:55:37.98ID:hryZ7pay で、まぁ、哨戒艦のイラスト見て思うんだけど、
上構の後端、多目的格納庫の上ら辺って、天井も上構端の後ろの壁も無いよね?
艦橋が3層、上構の側壁の高さが2.5層っぽいから、
舷梯ハッチのある上構後端は1層か2層と言うことに。
クレーン先端の下にチョロッと描いてる黒いのが後端の天井なら、上構後端は2層。
海自の護衛艦のヘリ格納庫は大体2.5層なんで海自基準だとヘリは入んないけど、
米海軍のバーク2Aぐらいのギリギリさで良いならヘリ(SH−60)も入るかも?
上構の後端、多目的格納庫の上ら辺って、天井も上構端の後ろの壁も無いよね?
艦橋が3層、上構の側壁の高さが2.5層っぽいから、
舷梯ハッチのある上構後端は1層か2層と言うことに。
クレーン先端の下にチョロッと描いてる黒いのが後端の天井なら、上構後端は2層。
海自の護衛艦のヘリ格納庫は大体2.5層なんで海自基準だとヘリは入んないけど、
米海軍のバーク2Aぐらいのギリギリさで良いならヘリ(SH−60)も入るかも?
159名無し三等兵
2022/07/06(水) 10:11:19.54ID:+4j/Pyof うかうかしてたら日本の大型新空母が先に来る
160名無し三等兵
2022/07/06(水) 10:11:54.18ID:WhdMkeVJ 米LHAのライトニング空母に震え上がってる中国が威勢のいいことだな
161名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:08:54.54ID:z+4ELNom 中国空母を甘く見てるの多いんだな
自分は003型を甘く見てはいないが
自分は003型を甘く見てはいないが
162名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:11:26.86ID:J2DPOwRq 自衛隊を威を借りて幻影と戦い続ける国士様マジカッケーっす
163名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:11:54.93ID:apy7PLSr トリマラン、ボルトオン厨がよく「いずも空母化でも軍オタは外したから哨戒艦も重武装」とかわめいていたが、いまの流れ見ると逆だったんだろうな
あれでも読み間違えた連中がスレチ荒らししてるんでしょ
見苦しい
あれでも読み間違えた連中がスレチ荒らししてるんでしょ
見苦しい
164名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:13:49.75ID:ocTEoCph 寧ろ空母化だから地方艦が割食って人員を奪われるので哨戒艦化したんだ
166名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:26:30.02ID:1uJYmlhT 哨戒以外に割くリソースなど無い!!と泣き喚いていた軽武装厨が精神勝利を図るスレはここでつか?
167名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:27:36.04ID:Rru4Kq17 >>161
こういう奴がドヤ顔で「ロジアは3日でウクライナ全土を征服する。援助なんかしても無駄だから諦めろ」とか吹き上がってたんだろうなぁ
こういう奴がドヤ顔で「ロジアは3日でウクライナ全土を征服する。援助なんかしても無駄だから諦めろ」とか吹き上がってたんだろうなぁ
168名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:29:40.08ID:kgUZhHMx 立民苦戦で発狂してんだろ
169名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:29:58.10ID:kgUZhHMx170名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:33:31.82ID:J2DPOwRq171名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:34:50.88ID:J2DPOwRq なんでこんなスレにまで国士様が出張ってきてんだよ
こういうバカ共に興味を持たれるってのは国防に資するどころか害しかない
こういうバカ共に興味を持たれるってのは国防に資するどころか害しかない
172名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:37:24.77ID:mmuVE9RB 敵を過大評価して「俺は敵を過小評価してないから偉い」とドヤるアホは
過小評価する馬鹿と同レベルだとはっきり分かんだね
過小評価する馬鹿と同レベルだとはっきり分かんだね
174名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:39:08.34ID:mmuVE9RB 101 名無し三等兵 sage 2022/07/05(火) 14:33:27.81 ID:aNtKngX/
みんな哨戒を基点に生存性を高めるために武装重視とか
哨戒特化で他に割くリソースはないから武装は最低限
みたいな話してたからなぁ
思いっきり的が外れていた
みんな哨戒を基点に生存性を高めるために武装重視とか
哨戒特化で他に割くリソースはないから武装は最低限
みたいな話してたからなぁ
思いっきり的が外れていた
175名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:47:22.74ID:Ut9nTp6D 福建の搭載数が60機
うち戦闘機はどう頑張っても50機程度だろうけど
その程度の戦力でどうやって10機のF-35Bに勝つつもりなんじゃろ
俺が中国艦長なら1も2もなく逃げ出すけどなぁ
ちなみにアメリカのライトニング空母(LHA)は16~20機のF-35Bを搭載するけど
いずもの飛行甲板面積、格納庫容積はライトニング空母より大きいぞ?
うち戦闘機はどう頑張っても50機程度だろうけど
その程度の戦力でどうやって10機のF-35Bに勝つつもりなんじゃろ
俺が中国艦長なら1も2もなく逃げ出すけどなぁ
ちなみにアメリカのライトニング空母(LHA)は16~20機のF-35Bを搭載するけど
いずもの飛行甲板面積、格納庫容積はライトニング空母より大きいぞ?
176名無し三等兵
2022/07/06(水) 11:50:45.59ID:t5iw6xgC むかし中国の義和団は自分たちは念仏を唱えて西洋の銃弾を避けられると信じていた(そして普通に虐殺された)
中国空母のパイロットもなんかクンフーとかそういうので自分たちが絶対無敵と思ってるんだろ
実戦が始まるまでは毎度威勢がいいもんよ
中国空母のパイロットもなんかクンフーとかそういうので自分たちが絶対無敵と思ってるんだろ
実戦が始まるまでは毎度威勢がいいもんよ
177名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:03:41.08ID:J2DPOwRq 艦載機が艦載機とだけ戦うと思ってるのか…
トップガン(無印)の観過ぎでは?
トップガン(無印)の観過ぎでは?
178名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:09:59.29ID:4Gxjvgo5 システム戦の話し始めたら東側こそより一層不利なわけだが
179名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:14:53.57ID:qkH10/Vh >多目的格納庫
高さはギリギリヘリ(SH-60)が入るかもだが、やっぱり奥行きが厳しいかなぁ
フィリピンに送った巡視船みたいに並列煙突じゃないと…
確かにATLAの動画に出てきたOPVも並列煙突だったし、おじか型巡視船も並列煙突で間を倉庫にしてた
今回の哨戒艦は何故に単煙突なんだ…
高さはギリギリヘリ(SH-60)が入るかもだが、やっぱり奥行きが厳しいかなぁ
フィリピンに送った巡視船みたいに並列煙突じゃないと…
確かにATLAの動画に出てきたOPVも並列煙突だったし、おじか型巡視船も並列煙突で間を倉庫にしてた
今回の哨戒艦は何故に単煙突なんだ…
180名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:19:47.80ID:ocTEoCph ヘリの着発はするが常時搭載の運用は想定してないのだろう
181名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:23:53.15ID:4Gxjvgo5 オールディーゼルだし中で配管を曲げてるのでは?
2022/07/06(水) 12:34:02.82ID:nOHMm2Sg
そもそも公式のポンチ絵は左舷を見せていないからねー、何とも。
183名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:38:40.97ID:4Gxjvgo5 三井のOPV73では煙突が左舷に寄ってたな
185名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:38:50.81ID:4Gxjvgo5 間違えた右舷
186名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:39:32.39ID:W88THigd187名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:44:07.26ID:4Gxjvgo5 まぁそれだったら初めから格納庫つけないんで
188名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:56:35.37ID:26EPk3pD まぁSH-60が入る程大きいのは要らないけど、
普段は雑用に使ってる倉庫もいざとなればRHIBやファイアスカウト辺りが入るサイズだったら嬉しい、とか?
普段は雑用に使ってる倉庫もいざとなればRHIBやファイアスカウト辺りが入るサイズだったら嬉しい、とか?
189名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:00:19.70ID:4Gxjvgo5 RHIBは艦尾揚収装置発進で多目的甲板下に収納だろう
190名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:11:39.46ID:26EPk3pD >多目的甲板下に収納
流石に多目的甲板下に格納庫あったらあのイラストに「船体内格納庫」とか書かない?
まあ有ったら個人的には嬉しいけど
流石に多目的甲板下に格納庫あったらあのイラストに「船体内格納庫」とか書かない?
まあ有ったら個人的には嬉しいけど
191名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:18:58.01ID:4Gxjvgo5 無いなら無いで揚収装置にホールドしっ放し運用だろうし
わざわざ多目的甲板に引っ張り上げて格納庫まで持っていくのもな
考えにくい
わざわざ多目的甲板に引っ張り上げて格納庫まで持っていくのもな
考えにくい
192名無し三等兵
2022/07/06(水) 13:41:52.56ID:71gYt+Ib 艦尾に搭載艇用のスリップウェイつけてそこに搭載艇積みっぱなしなのは珍しい構造でもないからな
193名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:13:12.52ID:Inxub5QY >>192
船体規模考えれば有って普通だな
そもそも排水量が初期の1200t推定から約1900tまで拡大したのはそういうとこだろ
30mmしか積まない船なのに1900tだからスペースとれないわけ無いし
船体規模考えれば有って普通だな
そもそも排水量が初期の1200t推定から約1900tまで拡大したのはそういうとこだろ
30mmしか積まない船なのに1900tだからスペースとれないわけ無いし
194名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:17:21.46ID:Inxub5QY 問題はなに積むんだろうね
LDUUVの投入回収とかもやるのだろうか
LDUUVの投入回収とかもやるのだろうか
195名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:20:01.91ID:4Gxjvgo5 格納庫側面の意味ありげな枠がFFMのOZZ-5投入口と同じものに見える
196名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:23:34.82ID:Inxub5QY >>195
昔ここでFFMなんかに機雷戦やらせないで哨戒艦にやらせた方がいいって言ってた人いたけど、当たりだったのかも?
昔ここでFFMなんかに機雷戦やらせないで哨戒艦にやらせた方がいいって言ってた人いたけど、当たりだったのかも?
197名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:25:07.80ID:71gYt+Ib 格納庫側面のはDDとかと同じ形だから舷梯でしょ
艦尾の搭載艇揚収装置が11mまで対応してるかが気になる
6.3mRHIBまでなのかそれ以上もいけるのか
艦尾の搭載艇揚収装置が11mまで対応してるかが気になる
6.3mRHIBまでなのかそれ以上もいけるのか
198名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:25:58.33ID:4Gxjvgo5200名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:29:26.19ID:71gYt+Ib 多機能性要求してなくてもクレーン積むし
格納庫の整備ってなんだよシャッターか
どっちも造船所任せになるから乗員負担はほとんどない
哨戒任務特化でクレーンもない艦になるはずだったとでも言いたいのかな
あわじなんてクレーンは3台も持ってる
多用途支援艦は1台だけだが伸縮式
哨戒艦のは伸縮もしない単純な折りたたみ式で護衛艦や多用途支援艦が積んでるのに比べて単純で簡単な代物を1台だけ
格納庫の整備ってなんだよシャッターか
どっちも造船所任せになるから乗員負担はほとんどない
哨戒任務特化でクレーンもない艦になるはずだったとでも言いたいのかな
あわじなんてクレーンは3台も持ってる
多用途支援艦は1台だけだが伸縮式
哨戒艦のは伸縮もしない単純な折りたたみ式で護衛艦や多用途支援艦が積んでるのに比べて単純で簡単な代物を1台だけ
201名無し三等兵
2022/07/06(水) 16:29:44.31ID:71gYt+Ib 誤爆
202名無し三等兵
2022/07/06(水) 17:26:03.53ID:FXOnGeUr203名無し三等兵
2022/07/06(水) 17:29:33.95ID:71gYt+Ib 民間人を格納庫に一時的に乗せるときでも乗員と動線被らないしな
204名無し三等兵
2022/07/06(水) 19:41:12.75ID:ocTEoCph FFMは外泊用だから
205名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:09:37.23ID:2usJ8c7Z せめて機関砲ではなく速射砲を
206名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:18:36.59ID:DenJGIm1 1900トンで30mmはねえ罠
207名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:22:36.11ID:NdsJaY32 さめ型と共に退役予定の3インチ新規採用だと生産ライン維持し続ける事になるからね、仕方ないね>30mm
かといって5インチだとデカすぎるし57mmは色々アレだし
かといって5インチだとデカすぎるし57mmは色々アレだし
208名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:34:00.42ID:12P7tjhI 此処は間を取って、50㎜CTAで!
209名無し三等兵
2022/07/06(水) 20:56:37.44ID:1hf9h8H3 うるせぇ哨戒艦風情は震災対応してりゃいいんだよ
210名無し三等兵
2022/07/06(水) 21:12:45.31ID:J2DPOwRq211名無し三等兵
2022/07/06(水) 21:16:46.95ID:apy7PLSr はやぶさ型テレビでやってて興味深い
212名無し三等兵
2022/07/06(水) 21:20:52.99ID:zWN9Vk/l 早いねぇ
213名無し三等兵
2022/07/06(水) 21:28:47.34ID:apy7PLSr いざああいうの見ると哨戒艦でいいやと思っていたのに退役がもったいなく感じるなあ
214名無し三等兵
2022/07/06(水) 22:18:41.56ID:JJSLngj9 逆に今更はやぶさ型持ち上げてどうすんのよ?w と思ったガナー…
215名無し三等兵
2022/07/06(水) 22:47:40.71ID:/Mgwo0hc はやぶさ型って乗組員の冗長性のかけらもない構成だしな
例えば実際に就役中のはやぶさ型ミサイル艇の乗組員の構成はこんな感じ
艇長、砲雷長、船務長、機関長
射撃員長、射撃員、射管員長、射管員
電整員長、信号員長、操舵員長、通信員長、通信員、電測員長、電測員、
電機員長、GT員長、GT員(W)、GT員
https://youtu.be/ghyIeeWE8Ag?t=280
例えば実際に就役中のはやぶさ型ミサイル艇の乗組員の構成はこんな感じ
艇長、砲雷長、船務長、機関長
射撃員長、射撃員、射管員長、射管員
電整員長、信号員長、操舵員長、通信員長、通信員、電測員長、電測員、
電機員長、GT員長、GT員(W)、GT員
https://youtu.be/ghyIeeWE8Ag?t=280
216名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:04:28.09ID:jyXa/cUB はやぶさいると
敵は嫌だろうなと思う。
敵は嫌だろうなと思う。
217名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:08:55.62ID:JJSLngj9 でもミサイル艇って準特攻兵器だからなぁ…
218名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:18:53.33ID:J2DPOwRq いやはやぶさ型はもうええやろって思う
ただ、もっと小さいああいうのをロボット化したら、港湾警備/封鎖に便利そうだなとは思う
ただ、もっと小さいああいうのをロボット化したら、港湾警備/封鎖に便利そうだなとは思う
219名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:20:15.49ID:pKhdyc71 海上の戦車みたいなもんだな
220名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:30:34.30ID:RzeLChKy はやぶさはよくがんばってくれた
221名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:46:03.54ID:apy7PLSr >>220
はやぶさじゃなく乗員だと思います
不審船対応とかよくいわれるけど鹿児島沖どころか能登沖不審船の前に計画されてるしなあ
でも映像見ると惜しくなる不思議
海上自衛隊広報が最後の花道を用意したと思っておこう
はやぶさじゃなく乗員だと思います
不審船対応とかよくいわれるけど鹿児島沖どころか能登沖不審船の前に計画されてるしなあ
でも映像見ると惜しくなる不思議
海上自衛隊広報が最後の花道を用意したと思っておこう
224名無し三等兵
2022/07/06(水) 23:57:44.06ID:z/q2WFdQ う〜ん、やっぱり今回の哨戒艦が20kt+の鈍足なんで、別個に基準500t位の高速艇が出てこないかなぁ
225名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:04:44.62ID:DQ4VvCh7 今回の哨戒艦って、色々概念図を出して西方重視とかいろいろ言っているけど、
まず価格ありきで、装備や運用その他は二の次で、
後付けで理由付けして導入されたっぽいな
冬の日本海等外海での耐航性を追求し、
燃費や出力など費用対効果を追及した機関にしたら、
海保のくにがみ型の自衛隊バージョンみたいなのになりましたよと
唯一金かけた所と言えば、ヘリ等格納庫くらい?
まあ、90億でできるってなれば、
12隻入れても1080億で、DDより若干割高、DDGよりは格安だし、
短期間で数を増やすことだけはできそうだけど
まず価格ありきで、装備や運用その他は二の次で、
後付けで理由付けして導入されたっぽいな
冬の日本海等外海での耐航性を追求し、
燃費や出力など費用対効果を追及した機関にしたら、
海保のくにがみ型の自衛隊バージョンみたいなのになりましたよと
唯一金かけた所と言えば、ヘリ等格納庫くらい?
まあ、90億でできるってなれば、
12隻入れても1080億で、DDより若干割高、DDGよりは格安だし、
短期間で数を増やすことだけはできそうだけど
226名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:12:20.77ID:DQ4VvCh7 見張っているぞといっても、こんなので見張れるんだか?
海保のと同程度のセンサーしか持ち合わせていないし
万歳アタックに近いし、日本列島北部や太平洋側をこれでとか無理そう
何より足が遅いから振り切られそうだし
海保のと同程度のセンサーしか持ち合わせていないし
万歳アタックに近いし、日本列島北部や太平洋側をこれでとか無理そう
何より足が遅いから振り切られそうだし
228名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:26:11.91ID:DQ4VvCh7 >>227
それなら、もがみ型よりも優先して入れそうだけどな、哨戒艦
何しろもがみ型2隻が哨戒艦12隻と同じ値段だし
1年もがみ型等装備の導入を後ろ倒しにするだけで、哨戒艦12隻を入れられるわけで
ハイローミックスなら不通はローの方で数をそろえる方から入るし
それなら、もがみ型よりも優先して入れそうだけどな、哨戒艦
何しろもがみ型2隻が哨戒艦12隻と同じ値段だし
1年もがみ型等装備の導入を後ろ倒しにするだけで、哨戒艦12隻を入れられるわけで
ハイローミックスなら不通はローの方で数をそろえる方から入るし
229名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:30:19.40ID:CK2ekrPj 哨戒艦で戦闘を全くするつもりが無い。
という事が解らない人が尽きないなぁ。
公権力の象徴として砲はいるから、海保用に量産されてて一番安いのを付けただけだと思うよ。
という事が解らない人が尽きないなぁ。
公権力の象徴として砲はいるから、海保用に量産されてて一番安いのを付けただけだと思うよ。
231名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:49:33.41ID:60kzQHsM それはRWSであって砲じゃないからなあ
232名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:54:56.39ID:Tlf6s3wt んだ
233名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:54:59.19ID:+ywUBov6 >>231
砲の意味わかってないなかw
砲の意味わかってないなかw
234名無し三等兵
2022/07/07(木) 00:56:24.43ID:+ywUBov6 >>225
くにがみ要素はまるでないぞw
くにがみ要素はまるでないぞw
237名無し三等兵
2022/07/07(木) 01:28:41.04ID:CM58SgHf くにがみねえ
艦尾揚収装置があるような船とはまるで別物だろ
艦尾揚収装置があるような船とはまるで別物だろ
238名無し三等兵
2022/07/07(木) 01:48:36.88ID:2aaW+dD/ >>225
いや哨戒艦こそ運用ありきだろ
今現在警戒監視に訓練支援艦や補給艦や掃海艇まであててる異常事態を解決することが最優先
巡航してる相手国艦艇追尾するなら高速性能も武装もほとんどいらないから最低限にしてるけど重要な耐天候性は確保
それだけだと単能すぎて使いにくくなるからクレーンと格納庫で汎用性を付与
何が足りないかにたいしてのストレートな答えすぎるだろ
いや哨戒艦こそ運用ありきだろ
今現在警戒監視に訓練支援艦や補給艦や掃海艇まであててる異常事態を解決することが最優先
巡航してる相手国艦艇追尾するなら高速性能も武装もほとんどいらないから最低限にしてるけど重要な耐天候性は確保
それだけだと単能すぎて使いにくくなるからクレーンと格納庫で汎用性を付与
何が足りないかにたいしてのストレートな答えすぎるだろ
242名無し三等兵
2022/07/07(木) 05:26:18.53ID:GnS9B7St >>228
FFMが先になったのは当然で年間2隻建造できる護衛艦がないとあさぎり型の除籍に新造が間に合わない未来が見えてたから
あさぎり型の除籍を穴埋めするFFMの目処が立ったから監視艦艇不足を補う哨戒艦事業がスタートした
FFMをやらないと監視艦艇不足だけでなく護衛艦減勢も同時に発生するから優先度はこちらが上
FFMが先になったのは当然で年間2隻建造できる護衛艦がないとあさぎり型の除籍に新造が間に合わない未来が見えてたから
あさぎり型の除籍を穴埋めするFFMの目処が立ったから監視艦艇不足を補う哨戒艦事業がスタートした
FFMをやらないと監視艦艇不足だけでなく護衛艦減勢も同時に発生するから優先度はこちらが上
243名無し三等兵
2022/07/07(木) 05:28:25.22ID:GnS9B7St 30mm入れたおかげでRWSとして設置できる機関砲の威力上がってよかったろ
40mmや57mmは大きすぎる
40mmや57mmは大きすぎる
244名無し三等兵
2022/07/07(木) 07:32:50.05ID:CPwTbyqq 海保の巡視船の一部は40mm機関砲を載せてるんだよな
哨戒艦の武装を30mm機関砲に決めるにあたって海保に使い心地とかの相談とかしてんのかな?
哨戒艦の武装を30mm機関砲に決めるにあたって海保に使い心地とかの相談とかしてんのかな?
245名無し三等兵
2022/07/07(木) 07:57:55.96ID:0f1fVrpm ヒヤリングはしてるんじゃないか?
結局ライセンス生産しているのは防衛省御用達の日本製鋼所やし
結局ライセンス生産しているのは防衛省御用達の日本製鋼所やし
246名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:31:00.74ID:DB5N/V6b247名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:32:47.34ID:CPwTbyqq 大砲が載らないのは省人化の関係でしょ
248名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:35:02.06ID:KkPFJSQy 別に30人なら速射砲+SSMも運用できるがそれよりも多用途性を取ったからなぁ
モジュール型装備の運用とか無人機の発着管制とか考えるとこれ以上は
モジュール型装備の運用とか無人機の発着管制とか考えるとこれ以上は
249名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:38:19.40ID:ACHWm3Dk 57mm載せてもFCS無きゃ対空迎撃とか無理だし
予算も人員も無かったんだから仕方無いんだ
予算も人員も無かったんだから仕方無いんだ
250名無し三等兵
2022/07/07(木) 10:50:46.86ID:Tlf6s3wt ほんとだよ
対空戦闘しない船になぜ大砲が必要なんだ
対空戦闘しない船になぜ大砲が必要なんだ
252名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:06:11.05ID:0oXEGEjR 30mmも40mmも海保が使ってるからな
最近は海保と海自の仲も悪くないし
海保の無人機の試験を海自基地でやったように海保の機関砲の運用実績を確認するくらいはしてるだろう
最近は海保と海自の仲も悪くないし
海保の無人機の試験を海自基地でやったように海保の機関砲の運用実績を確認するくらいはしてるだろう
253名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:07:40.92ID:CPwTbyqq 船体はデカイから寝室は上下分割した二段ベッドみたいな個室タイプのやつかも
254名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:42:23.03ID:izg3fOPu こんなこと聞くのは今更だけど、哨戒とかは海保のお仕事なんじゃないんです?
うみじでなくて海保でお金と人手当して船を揃えるべきなんじゃないって思うたんやけど、どうなんやろ。
なんでうみじで哨戒艦部隊をまた作るん?
誰か教えて。
うみじでなくて海保でお金と人手当して船を揃えるべきなんじゃないって思うたんやけど、どうなんやろ。
なんでうみじで哨戒艦部隊をまた作るん?
誰か教えて。
255名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:47:25.79ID:C6qkggCO 警察と軍隊は違うから
誰が何をしているか、は持ち歩いてる鉄砲の強い弱いよりも余程大事
誰が何をしているか、は持ち歩いてる鉄砲の強い弱いよりも余程大事
256名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:54:41.18ID:DB5N/V6b >>254
「哨戒」の意味、対象、役割が違う
海保は警察行動だから領海侵犯する不審船やら海上犯罪(密輸)などの取り締まりが主
海自の哨戒は同じく領海侵犯も警戒するけど他国軍艦など軍事的な活動の監視が主
平時でも海上警備活動は海自の主要任務の一つであって、これを護衛艦にやらせずに
省人化した哨戒艦を作って護衛艦の負担を減らそうって話
「哨戒」の意味、対象、役割が違う
海保は警察行動だから領海侵犯する不審船やら海上犯罪(密輸)などの取り締まりが主
海自の哨戒は同じく領海侵犯も警戒するけど他国軍艦など軍事的な活動の監視が主
平時でも海上警備活動は海自の主要任務の一つであって、これを護衛艦にやらせずに
省人化した哨戒艦を作って護衛艦の負担を減らそうって話
257名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:57:28.23ID:izg3fOPu 警察と軍隊に役割分担はわかるんだけど、だとしたら尚更いきなり海軍であるところのうみじが低烈度状態の哨戒任務はやってはいけないんじゃないかなって思ったんだ。
だからうみじじゃなくて海保で船増やさなかったんかな?って疑問におもうたんや。
だからうみじじゃなくて海保で船増やさなかったんかな?って疑問におもうたんや。
258名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:58:27.42ID:DB5N/V6b259名無し三等兵
2022/07/07(木) 11:58:34.83ID:MXwpiOKy 給養設備はどうなんだろうな
レンチン勘弁
レンチン勘弁
260名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:01:51.99ID:izg3fOPu >>256
いままでも例えば尖閣諸島の接続水域、領海への侵入事案でもうみじの船が張り付いていたんかな?
で、そんな任務に戦闘艦を貼り付けるのはコスパが悪いっていう問題があったから哨戒艦を新造して対応するようにするって理解で正しいかな?
いままでも例えば尖閣諸島の接続水域、領海への侵入事案でもうみじの船が張り付いていたんかな?
で、そんな任務に戦闘艦を貼り付けるのはコスパが悪いっていう問題があったから哨戒艦を新造して対応するようにするって理解で正しいかな?
261名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:02:23.91ID:DB5N/V6b そもそも海保と海自の間にはマリアナ海溝よりも深い溝がある
海保が海自の仕事の一部を肩代わりするなんて事は「海保を軍隊化しない」って
彼等の創設時からの伝統的なポリシーに反する
海自と海保は、米海軍と準海軍であるコースガードとの関係の様にはいかない
海保が海自の仕事の一部を肩代わりするなんて事は「海保を軍隊化しない」って
彼等の創設時からの伝統的なポリシーに反する
海自と海保は、米海軍と準海軍であるコースガードとの関係の様にはいかない
262名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:06:52.63ID:CPwTbyqq 今はそうかもだが、これからは海保と海自が助け合う体制にしても良いかも
国があっての海保と海自だし
30mm機関砲の海保と海自の共通化はその一歩かもしれんが
国があっての海保と海自だし
30mm機関砲の海保と海自の共通化はその一歩かもしれんが
263名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:08:00.55ID:rFBOCcPH 特権的地位にある軍艦・軍用機を追跡警戒するのは、同じく軍艦・軍用機でなきゃ都合が悪いんでしょ
264名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:08:45.64ID:0oXEGEjR 既に情報共有で助け合ってるからな
265名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:13:07.29ID:sYcX7bOD266名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:13:59.23ID:Tlf6s3wt >>258
そういう話をするなら、哨戒艦にいくら武装を盛っても無駄だ
これも前に書いたが、旗を掲げた軍艦が舐められるかどうかは、その武装が云々ではない
舐められたくなくば、自衛隊全体のプレゼンスを向上することだ
そういう話をするなら、哨戒艦にいくら武装を盛っても無駄だ
これも前に書いたが、旗を掲げた軍艦が舐められるかどうかは、その武装が云々ではない
舐められたくなくば、自衛隊全体のプレゼンスを向上することだ
267名無し三等兵
2022/07/07(木) 12:53:23.08ID:e8uhqMof >>261
それは極めて表層的なものの見方と言わざるを得ない。
本質的に警察機能とは、軍隊機能の一部を切り分けたものに過ぎず、逆は絶対にない。
故に警察予備隊が保安隊から自衛隊となったのも、警察予備隊の時点で、最初から本質的に軍隊機能の一部だったという理解しかありえない。
それは極めて表層的なものの見方と言わざるを得ない。
本質的に警察機能とは、軍隊機能の一部を切り分けたものに過ぎず、逆は絶対にない。
故に警察予備隊が保安隊から自衛隊となったのも、警察予備隊の時点で、最初から本質的に軍隊機能の一部だったという理解しかありえない。
269名無し三等兵
2022/07/07(木) 13:03:37.17ID:3udMyKCH >>266
>舐められたくなくば、自衛隊全体のプレゼンスを向上することだ
それについては自衛隊では無く日本と言う国のプレゼンスではないかな
いくら自衛隊が頑張ったところで日本と言う国が舐められてしまったら無駄なのだ
公海上で米海軍艦と自衛艦、どっちが舐められるかは、武装や船体の大きさでは無い
>舐められたくなくば、自衛隊全体のプレゼンスを向上することだ
それについては自衛隊では無く日本と言う国のプレゼンスではないかな
いくら自衛隊が頑張ったところで日本と言う国が舐められてしまったら無駄なのだ
公海上で米海軍艦と自衛艦、どっちが舐められるかは、武装や船体の大きさでは無い
270名無し三等兵
2022/07/07(木) 13:44:25.77ID:yr0B6QjF かつて中国海軍の護衛艦へのレーダー波照射事件があったが
あれも事件後に日本国政府が中国政府に対して厳正に対処したからこそ再発がないわけだし
逆に言うと、政府が軟弱だと思われたら相手は護衛艦に対してすら舐めた態度を取ってくるということ
あれも事件後に日本国政府が中国政府に対して厳正に対処したからこそ再発がないわけだし
逆に言うと、政府が軟弱だと思われたら相手は護衛艦に対してすら舐めた態度を取ってくるということ
271名無し三等兵
2022/07/08(金) 19:23:04.20ID:O6G5rA1I ジーンとは、アニメ「機動戦士ガンダム」の登場人物。ジオン公国を滅亡に追いやった戦犯と言われる。
略歴
シャア・アズナブル率いるMS偵察部隊所属のパイロット。乗機はMS06-ザクⅡ。一年戦争時、ホワイトベースを追尾する作戦に従事し、0079年9月18日にホワイトベースが入港したサイド7に乗機と共に潜入。命令はあくまで偵察であり襲撃は固く禁じられていたが、功を焦るジーンはこれを無視。上官であるデニムの制止を振り切り、ザクにより連邦の基地を襲撃。テスト運用中だった新型のMSを破壊し、ホワイトベースの正規乗組員の大半を殺害する戦果を挙げる。
しかし、たまたま現場に居合わせていたアムロ・レイ(連邦の技術者だったテム・レイの息子)が破壊を免れていたRX-78 ガンダムに搭乗し応戦。史上初のMS同士の戦闘がここに惹起する。戦闘はガンダムの圧倒的な能力差(五倍とも言われるエネルギーゲイン)を前に太刀打ち出来ず、格闘の末動力パイプを引きちぎられ中破。デニムの援護のもと撤退しようとしたところを後ろからビームサーベルで攻撃され、真っ二つにされてしまい本人も戦死。デニム機もほどなく撃墜され、この戦いは連邦の勝利に終わる。
略歴
シャア・アズナブル率いるMS偵察部隊所属のパイロット。乗機はMS06-ザクⅡ。一年戦争時、ホワイトベースを追尾する作戦に従事し、0079年9月18日にホワイトベースが入港したサイド7に乗機と共に潜入。命令はあくまで偵察であり襲撃は固く禁じられていたが、功を焦るジーンはこれを無視。上官であるデニムの制止を振り切り、ザクにより連邦の基地を襲撃。テスト運用中だった新型のMSを破壊し、ホワイトベースの正規乗組員の大半を殺害する戦果を挙げる。
しかし、たまたま現場に居合わせていたアムロ・レイ(連邦の技術者だったテム・レイの息子)が破壊を免れていたRX-78 ガンダムに搭乗し応戦。史上初のMS同士の戦闘がここに惹起する。戦闘はガンダムの圧倒的な能力差(五倍とも言われるエネルギーゲイン)を前に太刀打ち出来ず、格闘の末動力パイプを引きちぎられ中破。デニムの援護のもと撤退しようとしたところを後ろからビームサーベルで攻撃され、真っ二つにされてしまい本人も戦死。デニム機もほどなく撃墜され、この戦いは連邦の勝利に終わる。
272名無し三等兵
2022/07/09(土) 21:45:32.21ID:yARdnL4q 正直1隻250億くらいかけてそれなりの武装を積むと思っていたから90億と聞いて、ホントにプレゼンスに全振りするんだな、と。
米バーソフル級カッターを日本向けにアレンジ、極少人数運用にする、とかイカれた事思ってたけど、 ない。w
米バーソフル級カッターを日本向けにアレンジ、極少人数運用にする、とかイカれた事思ってたけど、 ない。w
273名無し三等兵
2022/07/09(土) 22:06:45.83ID:XnpvsHUC >>272
正直おれも250億程度は金かけた中武装艦にしてくると思っていた
・500~550億のFFM×1隻
・250億程度の30DX相当の基準2000トン程度の艦×2隻
・90億程度の巡視船くにがみ型程度の基準2000トン程度の哨戒艦×6隻
が同じ値段
とりあえず数をそろえる事を優先してきた感じか
正直おれも250億程度は金かけた中武装艦にしてくると思っていた
・500~550億のFFM×1隻
・250億程度の30DX相当の基準2000トン程度の艦×2隻
・90億程度の巡視船くにがみ型程度の基準2000トン程度の哨戒艦×6隻
が同じ値段
とりあえず数をそろえる事を優先してきた感じか
274名無し三等兵
2022/07/09(土) 22:25:08.01ID:Ozy+GxE0 中武装艦とか平時には過大・有事には過小で中途半端だから要らんのだろうね
OPVが軽装化したように、またFFMが当初構想(DEX)より大型化・重武装化したように、中途半端な艦は求められてない
OPVが軽装化したように、またFFMが当初構想(DEX)より大型化・重武装化したように、中途半端な艦は求められてない
275名無し三等兵
2022/07/09(土) 23:08:50.37ID:XnpvsHUC >>274
それでもFFMもVLSが準備工事のみだから、
中武装艦みたいなものだけどな
こちらはどの段階で本設されるか
純粋な中武装艦があってもよいとおもうし、どこかで入れてくるかも
FFM×6隻≒基準2000トン、127㎜砲、SSM、SeaRam程度の中武装艦×12隻
なら十分に検討の価値がある
それでもFFMもVLSが準備工事のみだから、
中武装艦みたいなものだけどな
こちらはどの段階で本設されるか
純粋な中武装艦があってもよいとおもうし、どこかで入れてくるかも
FFM×6隻≒基準2000トン、127㎜砲、SSM、SeaRam程度の中武装艦×12隻
なら十分に検討の価値がある
276名無し三等兵
2022/07/09(土) 23:12:05.66ID:+KSu8tLE 数少ない公表情報で「乗員30名程度」と出てた時点でありえんだろ
1直10名だと兵装員にせいぜい1人2人しか割り振れないのだから
1直10名だと兵装員にせいぜい1人2人しか割り振れないのだから
277名無し三等兵
2022/07/09(土) 23:22:46.13ID:oIVwXLv6 最初からそう言ってたんだけど、聞かないやつがいたんだよなあ
少人数でも武器を扱えるメンテできる、寄港時に丸投げってさあ…
普通に考えりゃ無理だってわかるんだよなあ
少人数でも武器を扱えるメンテできる、寄港時に丸投げってさあ…
普通に考えりゃ無理だってわかるんだよなあ
278名無し三等兵
2022/07/09(土) 23:35:57.74ID:Ozy+GxE0 >>275
中武装艦って具体的にどれくらいの武装を想定してるの?
FFMは曳航式対潜ソナーとASMD用SAM(seaRAM)、SSMを積んでるし、逆にいえばそれ未満(たとえばDEX)では中途半端で「平時には過大」「有事には過小」だから、いっそOPV並みに簡素化した方がいいって話だと思うけど
中武装艦って具体的にどれくらいの武装を想定してるの?
FFMは曳航式対潜ソナーとASMD用SAM(seaRAM)、SSMを積んでるし、逆にいえばそれ未満(たとえばDEX)では中途半端で「平時には過大」「有事には過小」だから、いっそOPV並みに簡素化した方がいいって話だと思うけど
280名無し三等兵
2022/07/09(土) 23:42:40.90ID:oIVwXLv6 この期に及んでなあ…
しかしまあ、ロマンとしてはわかるから辛いなウン
しかしまあ、ロマンとしてはわかるから辛いなウン
281名無し三等兵
2022/07/10(日) 00:59:18.12ID:XnTvar+b まぁ2000tだとあぶくま型ですし
哨戒艦艇枠でも駆潜艇とミサイル艇だし…
あぁ駆潜艇は40mmだったわ……
哨戒艦艇枠でも駆潜艇とミサイル艇だし…
あぁ駆潜艇は40mmだったわ……
282名無し三等兵
2022/07/10(日) 01:24:07.12ID:C52t0Ana 40㎜があったら多分それ積んでたんだろうな
283名無し三等兵
2022/07/10(日) 06:05:32.57ID:7AAcsJSA >>278-279
5インチ砲を搭載なら、厳密には2000tから少し増やさないとならないか
ルポ級基準2200t
仁川級基準2300t
ナレースワン級基準2500t
これに
5インチ砲+SeaRam+SSM
30ノット
で割り切って、これ以上の対空と対潜を割り切った艦が、
250~300億でできるのなら導入するのは手だと思うが
FFMは海外派遣も視野に入れた艦で大きすぎるから
日本周辺で使う限りにおいては、
ソーサス等もあり対潜は割り切る
対空は空自や他のFFM以上のA-SAM等で自衛用のSeaRamで割り切る
最低限の戦闘とFFM以上の艦の一時的な代替等はできそうだが
5インチ砲を搭載なら、厳密には2000tから少し増やさないとならないか
ルポ級基準2200t
仁川級基準2300t
ナレースワン級基準2500t
これに
5インチ砲+SeaRam+SSM
30ノット
で割り切って、これ以上の対空と対潜を割り切った艦が、
250~300億でできるのなら導入するのは手だと思うが
FFMは海外派遣も視野に入れた艦で大きすぎるから
日本周辺で使う限りにおいては、
ソーサス等もあり対潜は割り切る
対空は空自や他のFFM以上のA-SAM等で自衛用のSeaRamで割り切る
最低限の戦闘とFFM以上の艦の一時的な代替等はできそうだが
284名無し三等兵
2022/07/10(日) 06:39:51.07ID:pK7pjEXy >>277
ミサイル艇の事例でもCICの構成からSSM運用に直接関わる人員は1~2人なので3直でも3~6名
普通に考えて必要なら無理なく増やせるかと
指摘されていた搭載余地くらいはあるんじゃないかという主張は妥当だろう
ミサイル艇の事例でもCICの構成からSSM運用に直接関わる人員は1~2人なので3直でも3~6名
普通に考えて必要なら無理なく増やせるかと
指摘されていた搭載余地くらいはあるんじゃないかという主張は妥当だろう
285名無し三等兵
2022/07/10(日) 06:41:30.32ID:KbzYMs5D287名無し三等兵
2022/07/10(日) 07:01:30.55ID:KbzYMs5D288名無し三等兵
2022/07/10(日) 07:01:46.71ID:KbzYMs5D FFXじゃないFFM
289名無し三等兵
2022/07/10(日) 08:03:06.24ID:CyEKytVx もういいよ妄想艦の話なんか。
哨戒艦の要求水準書を100回読んでこいw
哨戒艦の要求水準書を100回読んでこいw
290名無し三等兵
2022/07/10(日) 08:13:56.81ID:KbzYMs5D 海自は砲とSSMを積んだ戦艦ではなく空母を求めたということだろうな
まそれも年末の大綱改正で変わるかもしれんが
まそれも年末の大綱改正で変わるかもしれんが
291名無し三等兵
2022/07/10(日) 08:18:33.00ID:5yR2aQBH かつての戦艦の役割を担っているのは水上艦じゃなくて原潜でしょ(見せ札としての役割は空母が引き継いだが)
292名無し三等兵
2022/07/10(日) 08:21:09.27ID:KbzYMs5D いずれにせよちょっと前に2000tのドローン母船を一隻だけ進水させたと誇っていた中国は
日本が似たようなサイズの艦の大量生産を開始したことで
またもやドローン運用で日本に遅れを取ってしまったということになるかもしれんな
日本が似たようなサイズの艦の大量生産を開始したことで
またもやドローン運用で日本に遅れを取ってしまったということになるかもしれんな
293名無し三等兵
2022/07/10(日) 08:27:05.63ID:Tuop9Shx 無人機運用は明記されてないし、無人機格納庫と書かれてるわけでもないから、
今現在の(将来は知らん)哨戒艦は灰色の巡視船としか言えないのでは。
今現在の(将来は知らん)哨戒艦は灰色の巡視船としか言えないのでは。
294名無し三等兵
2022/07/10(日) 08:27:10.51ID:4JsoDCLr 同規模の巡視船の半額の船に何を夢見ているか知らんけど。
多目的ナントかって当面ただの空き部屋だろ。
ところで多目的トイレもあるんだろうか?
多目的ナントかって当面ただの空き部屋だろ。
ところで多目的トイレもあるんだろうか?
296名無し三等兵
2022/07/10(日) 10:20:04.20ID:duXJVl7N どこからどう見ても三世代前のつまらない空っぽ船なので盛り上げようがない。
恥ずかしい。合掌
恥ずかしい。合掌
297名無し三等兵
2022/07/10(日) 10:43:46.49ID:KbzYMs5D まぁそう発狂するな
日本に負けるのなんていつものことだろ?
日本に負けるのなんていつものことだろ?
299名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:09:52.96ID:tQ8vbjfM 強いフネと便利なフネは別物だからな
301名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:32:52.33ID:eGkTJYMp まぁ>>296みたいなゴテゴテ重武装だいすきーな お子ちゃま には見向きもされんだろうが
哨戒艦はまさにワークホースになるんだろな。
哨戒艦はまさにワークホースになるんだろな。
302名無し三等兵
2022/07/10(日) 11:40:14.76ID:66NyMfw5 重コルベット型の哨戒艦は輸出する分には良さそうだな
うみじは不要だが
うみじは不要だが
304名無し三等兵
2022/07/10(日) 12:34:40.18ID:nH4V48+k 哨戒艦ファミリーともがみ型ファミリーは輸出出来そうとは思うがライバルも多いよな
英伊独仏韓のフリゲート&コルベットと真っ向勝負になるし
英伊独仏韓のフリゲート&コルベットと真っ向勝負になるし
305名無し三等兵
2022/07/10(日) 12:38:36.62ID:KbzYMs5D まぁ沿岸警備隊用OPVもそうだけどODAで低金利融資提供することで順調に採用増やしてるからな
段階的にステップアップする上で次は海軍向けOPVないしコルベットというのは妥当なところ
くにがみベースのフィリピン向け巡視船にはドローン運用能力が当初から盛り込まれたんでそういうところもウケそうだ
段階的にステップアップする上で次は海軍向けOPVないしコルベットというのは妥当なところ
くにがみベースのフィリピン向け巡視船にはドローン運用能力が当初から盛り込まれたんでそういうところもウケそうだ
306名無し三等兵
2022/07/10(日) 13:18:38.40ID:0xMvYvV1 多目的スペースと多目的格納庫はアピールとなると思う
307名無し三等兵
2022/07/10(日) 13:42:13.26ID:sIpKyAnU 多目的生簀と多目的冷凍庫も欲しい
309名無し三等兵
2022/07/10(日) 15:48:48.60ID:cvVokwrI >284
上の方でリンク張られてたはやぶさ型の乗員が1直あたりでで全体の長2操舵1機関2射撃2通信1電測1、
これでSSMと76㎜を対空込みで運用していたから、seaRAM+76㎜+SSMまでなら回せるのは回せる、滅茶苦茶に大変なのも確か。
輸出、ねー、事実上造船を民間で諦めた国と違って日本の場合注文から配備まで最速だと2年かからない、その癖お値段大して高く無い、とか良い面はあるけどね。
76㎜+pharanx、対艦装備は魚雷発射管でも積んでおきましょう、で軽コルベットで輸出て感じ? レーダーだけどうにかしよう<OPS-48にFCS機能持たせればいいか、誰が作るかしらんがw
上の方でリンク張られてたはやぶさ型の乗員が1直あたりでで全体の長2操舵1機関2射撃2通信1電測1、
これでSSMと76㎜を対空込みで運用していたから、seaRAM+76㎜+SSMまでなら回せるのは回せる、滅茶苦茶に大変なのも確か。
輸出、ねー、事実上造船を民間で諦めた国と違って日本の場合注文から配備まで最速だと2年かからない、その癖お値段大して高く無い、とか良い面はあるけどね。
76㎜+pharanx、対艦装備は魚雷発射管でも積んでおきましょう、で軽コルベットで輸出て感じ? レーダーだけどうにかしよう<OPS-48にFCS機能持たせればいいか、誰が作るかしらんがw
310名無し三等兵
2022/07/10(日) 16:02:11.96ID:WWDWLoY5 酔っ払いながらよく書けるな・・・
311名無し三等兵
2022/07/10(日) 16:31:48.87ID:XTpdcXpj ほう
哨戒艦のスペックが明らかになったのか
俺が予想してたとおりかなりの低武装ロースペック艦になったな
哨戒艦のスペックが明らかになったのか
俺が予想してたとおりかなりの低武装ロースペック艦になったな
313名無し三等兵
2022/07/10(日) 18:41:41.08ID:cvVokwrI 概念設計くらいではある程度重たい兵装、それこそ127㎜までなら搭載の可否の検討もありえるけど、
確定した哨戒艦への兵装は余程の奇跡があってCIWSまででしょ。レーダーですらFCS対応できるものが乗っかるとはちょっと思えない。
東南アジア向けのセールスに、とかJMUがどこまで考えているか判らんからその辺は何とも言えん、妄想茸がはかどる話ではある。w
確定した哨戒艦への兵装は余程の奇跡があってCIWSまででしょ。レーダーですらFCS対応できるものが乗っかるとはちょっと思えない。
東南アジア向けのセールスに、とかJMUがどこまで考えているか判らんからその辺は何とも言えん、妄想茸がはかどる話ではある。w
314名無し三等兵
2022/07/10(日) 19:09:54.48ID:0xMvYvV1 完全に空想の話だけど競争力がないわけじゃない
317名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:37:58.50ID:2Zjeq/4g そもそも既にポンチ絵が出ているし、搭載余地ないっすでFAよね
318名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:44:14.11ID:2VsV/Ewq それで完全にFA
319名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:45:25.93ID:eGkTJYMp 哨戒艦に、もう重武装はないんだ。
あ き ら め ろ w
あ き ら め ろ w
320名無し三等兵
2022/07/10(日) 21:55:46.21ID:2VsV/Ewq 半端な武装は平時には持てまして人を余計に食って邪魔だし
有事には足りないから哨戒艦のような割り切りが必要なんだって
何度書いても書いても、スペックで見ちゃう人は聞かない
有事には足りないから哨戒艦のような割り切りが必要なんだって
何度書いても書いても、スペックで見ちゃう人は聞かない
321名無し三等兵
2022/07/11(月) 00:02:50.25ID:+rEBFzk7 ちょっと小洒落たトロール船です
322名無し三等兵
2022/07/11(月) 03:03:49.54ID:wlYzDhAg327名無し三等兵
2022/07/11(月) 07:24:28.49ID:TdxFt7Ku ゼロはいくら集まってもゼロか
増強著しい中国海軍に対してこんな張子のトラ艦ばかり数が増えるには厳しいな
それこそ米のシーハンターの様な無人哨戒艦を試すべきだった
増強著しい中国海軍に対してこんな張子のトラ艦ばかり数が増えるには厳しいな
それこそ米のシーハンターの様な無人哨戒艦を試すべきだった
329名無し三等兵
2022/07/11(月) 08:10:52.74ID:pgA8OeYM だから発狂してるのか
330名無し三等兵
2022/07/11(月) 08:32:16.87ID:M24VG82+ 元々FFMで遅れを取ったと言われてフラストレーション溜めてたからね
自分んトコの新フリゲートは旧態依然とした054Aのマイナーチェンジに留まってるから
このことは世艦でも指摘されてた希ガス
自分んトコの新フリゲートは旧態依然とした054Aのマイナーチェンジに留まってるから
このことは世艦でも指摘されてた希ガス
332名無し三等兵
2022/07/11(月) 09:11:59.95ID:TS7S3I3I ヒント:世界最初の実際の民間航路でのタンカー無人運航を実証した国はどこでしょう
333名無し三等兵
2022/07/11(月) 09:32:16.57ID:Ewv15FaF シーハンターの超長距離無人運航達成と比べればそんなのクソ雑魚なめくじだろ
334名無し三等兵
2022/07/11(月) 09:51:26.25ID:TS7S3I3I 他の民間船で混雑する商用航路の自律航行はただっぴろい大洋でただ航続距離を稼ぐだけよりも遥かに難易度が高い
サーキットでの自動運転と実際の街中の道路での自動運転ぐらい違う
サーキットでの自動運転と実際の街中の道路での自動運転ぐらい違う
335名無し三等兵
2022/07/11(月) 09:59:48.57ID:HdD0s/Iu >>332
商業での無人運行の実証実験でなら北欧のカーフェリーが先行
https://response.jp/article/2018/12/03/316815.html
軍用では米海軍も中国でもとっくに実用実証艦を建造済み
https://grandfleet.info/china-related/china-is-testing-an-unidentified-armed-unmanned-surface-ship-will-it-be-more-practical-than-the-previous-usv/
そもそも防衛省とは無関係な民間の実証実験をここで得意げに出すとはどんだけ脳みそないんだよ
商業での無人運行の実証実験でなら北欧のカーフェリーが先行
https://response.jp/article/2018/12/03/316815.html
軍用では米海軍も中国でもとっくに実用実証艦を建造済み
https://grandfleet.info/china-related/china-is-testing-an-unidentified-armed-unmanned-surface-ship-will-it-be-more-practical-than-the-previous-usv/
そもそも防衛省とは無関係な民間の実証実験をここで得意げに出すとはどんだけ脳みそないんだよ
336名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:10:10.78ID:TS7S3I3I たまには部屋から出て世の中のことを勉強しような坊や
987 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 12:34:18.87 ID:57X31kCB [4/5]
無人コンテナ船 海を行く 実証実験 なぜ日本海で?
https://www.fnn.jp/articles/amp/305433
> 25 日、鳥取県の境港に到着したこのコンテナ船は、機械制御による無人制御で運航され
ているという。
>実際の航路を使っての実証実験は世界初。
またしても世界初
日本は自動運転技術でも既に独走体制か
987 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/28(金) 12:34:18.87 ID:57X31kCB [4/5]
無人コンテナ船 海を行く 実証実験 なぜ日本海で?
https://www.fnn.jp/articles/amp/305433
> 25 日、鳥取県の境港に到着したこのコンテナ船は、機械制御による無人制御で運航され
ているという。
>実際の航路を使っての実証実験は世界初。
またしても世界初
日本は自動運転技術でも既に独走体制か
337名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:13:46.66ID:TdxFt7Ku 直ぐ上の書き込みぐらいで見ろよ
338名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:14:43.76ID:TS7S3I3I その書き込みを否定されていることも分からん馬鹿か
340名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:24:20.36ID:HdD0s/Iu そもそも防衛省が金も出してない民間の実証実験が何の役に立つ
それが軍事転用出来るとでも思っているのか
それが軍事転用出来るとでも思っているのか
342名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:37:37.31ID:0sSwSwfa 日本スゴイは世界を知らないから出来る離れ業な部分もあるから…
343名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:43:50.33ID:TS7S3I3I と、世間知らずの馬鹿が必死に喚いております
344名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:45:53.26ID:JUpZT83K345名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:47:16.41ID:yjA1RVAU 自衛隊の装備品は実際民間部門の工業力が強いことがかなり貢献してる
346名無し三等兵
2022/07/11(月) 10:56:53.79ID:Am1TdAZO これとかめちゃくちゃ軍事に応用できそうね
30 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/09/22(水) 12:12:40.88 ID:pR5nFk31 [3/5]
世界を変える重機の自律運転、第一歩は“目”と“腕”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090700001/
>複数種かつ多数の無人重機を自律運転させて巨大な土木構造物を建設するという離れ業を実現した鹿島の「A4CSEL(クワッドアクセル)」。
>ダンプトラックが荷下ろしした材料をブルドーザーでまき出して、それを振動ローラーで固める。
>この一連の作業をこなす重機の運転席には誰もいない。リモートで操縦する人もいない──。
>そんな技術が、秋田県内で建設中の成瀬ダムの堤体工事で本格的に運用されている。
日本の自動施工は技術もその普及も世界で一番進んでいる
そしてこれは民生のみならず軍事的にも戦局を左右するほどの大きな意味を持つ
66 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/09/27(月) 10:41:52.04 ID:FMRKxFrx [2/3]
真っすぐ動かすのも一苦労、世界初の自律重機施工の裏側
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090800002/
>多種類の重機を自律運転させて巨大土木施設を建設するという世界に例を見ない技術。
>鹿島が目指す建設現場革新への第一歩は、重機に自身や周囲の状況を確認するセンサー類とハンドル操作する操舵(そうだ)装置とを設置することだった。
読んでみるとよくあるデータ取得して雑にディープラーニングかけるようなやり方じゃなく
やっぱ相当地道にアルゴリズム組んでるみたいだな
こりゃテスラやグーグルにはできんわ
30 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/09/22(水) 12:12:40.88 ID:pR5nFk31 [3/5]
世界を変える重機の自律運転、第一歩は“目”と“腕”
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090700001/
>複数種かつ多数の無人重機を自律運転させて巨大な土木構造物を建設するという離れ業を実現した鹿島の「A4CSEL(クワッドアクセル)」。
>ダンプトラックが荷下ろしした材料をブルドーザーでまき出して、それを振動ローラーで固める。
>この一連の作業をこなす重機の運転席には誰もいない。リモートで操縦する人もいない──。
>そんな技術が、秋田県内で建設中の成瀬ダムの堤体工事で本格的に運用されている。
日本の自動施工は技術もその普及も世界で一番進んでいる
そしてこれは民生のみならず軍事的にも戦局を左右するほどの大きな意味を持つ
66 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/09/27(月) 10:41:52.04 ID:FMRKxFrx [2/3]
真っすぐ動かすのも一苦労、世界初の自律重機施工の裏側
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01772/090800002/
>多種類の重機を自律運転させて巨大土木施設を建設するという世界に例を見ない技術。
>鹿島が目指す建設現場革新への第一歩は、重機に自身や周囲の状況を確認するセンサー類とハンドル操作する操舵(そうだ)装置とを設置することだった。
読んでみるとよくあるデータ取得して雑にディープラーニングかけるようなやり方じゃなく
やっぱ相当地道にアルゴリズム組んでるみたいだな
こりゃテスラやグーグルにはできんわ
347名無し三等兵
2022/07/11(月) 11:06:39.16ID:5c48+HE/ ここもすっかり被害担当艦だな
348名無し三等兵
2022/07/11(月) 11:16:15.61ID:li6+Y+q5 まぁそれだけ哨戒艦が多目的艦になったのが衝撃的だったんだろう
機銃以外何も装備しないはずだったからなぁ…
機銃以外何も装備しないはずだったからなぁ…
349名無し三等兵
2022/07/11(月) 11:36:07.49ID:5c48+HE/ マルチパーパス極振り説はこのスレでも大きな派閥だったと思うが?
350名無し三等兵
2022/07/11(月) 11:54:18.56ID:vC7TKRRw 哨戒以外に振るリソース論は無い系の軽武装論もでかかったでそ
重武装論者はまぁ自分達も主張していた哨戒以外のリソースの存在が武装ではなく多目的関連に振られただけ、でどうやら納得してるみたいだが
重武装論者はまぁ自分達も主張していた哨戒以外のリソースの存在が武装ではなく多目的関連に振られただけ、でどうやら納得してるみたいだが
351名無し三等兵
2022/07/11(月) 12:04:00.30ID:W+YCaLLo 054aってあさぎり相当か?
352名無し三等兵
2022/07/11(月) 12:15:35.14ID:Y+cr4g89353名無し三等兵
2022/07/11(月) 12:46:58.84ID:0sSwSwfa 搭載兵器的にはあさひ型と遜色ないレベル
ただ船体規模や任務的にはあぶくま型相当だよね
ただ船体規模や任務的にはあぶくま型相当だよね
354名無し三等兵
2022/07/11(月) 12:59:28.08ID:KihiXqG4 震災の時、護衛艦に段ボールを一つづつ手作業で積み込んで支援物資を運んでた。
凄く非効率だし、有事の際にも同じ事は必用になるよ。
FFMが出る前から物流能力を欲しがる一派はいたね
凄く非効率だし、有事の際にも同じ事は必用になるよ。
FFMが出る前から物流能力を欲しがる一派はいたね
356名無し三等兵
2022/07/11(月) 13:58:24.09ID:CNBA4ySC357名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:02:55.11ID:Ooiu40I5358名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:03:01.00ID:CNBA4ySC >>343
あっちが無人機散々飛ばしまくってこちらの領空侵犯対処に負担かけてる状態で
こっちはまだ長距離対応機は、グロホ1機しか受領できてないひでえ状態だぞ
陸自のスキャニーグルだって自前で作ったもんじゃない、その固執もう笑えねえよ
あっちが無人機散々飛ばしまくってこちらの領空侵犯対処に負担かけてる状態で
こっちはまだ長距離対応機は、グロホ1機しか受領できてないひでえ状態だぞ
陸自のスキャニーグルだって自前で作ったもんじゃない、その固執もう笑えねえよ
359名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:05:38.49ID:CNBA4ySC >>357
「多目的スペース」なんてものはないよ、多目的甲板と格納庫とクレーンだ
勝手に名前変えなさんな
どれもSSM搭載には使えない、クレーンは思いっきり格納庫上で邪魔になって他のものが置けない
まさか、格納庫の中に収納とか、バカなことは言わんよな?
「多目的スペース」なんてものはないよ、多目的甲板と格納庫とクレーンだ
勝手に名前変えなさんな
どれもSSM搭載には使えない、クレーンは思いっきり格納庫上で邪魔になって他のものが置けない
まさか、格納庫の中に収納とか、バカなことは言わんよな?
360名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:14:08.11ID:Ooiu40I5 >>359
甲板と格納庫の両者を兼ねる意味で「スペース」と述べた
用語が気に入らなければ多目的甲板と多目的格納庫と読み替えたまえ
載せようと思えば両者にもSSMは搭載可能だし、ブルワークの間にも搭載可能であろう
甲板と格納庫の両者を兼ねる意味で「スペース」と述べた
用語が気に入らなければ多目的甲板と多目的格納庫と読み替えたまえ
載せようと思えば両者にもSSMは搭載可能だし、ブルワークの間にも搭載可能であろう
361名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:21:04.18ID:CNBA4ySC >>360
どっちも搭載はできないよ、甲板にそんなものがあったら無人機が下せないし格納庫上にそのスペースはない
クレーンの動作と干渉してしまうからな
ブルワークの間?波で水没させるのかい、なぜあぶくまですら甲板から1段上げて積んでるか、まるでわかってないだろ
どっちも搭載はできないよ、甲板にそんなものがあったら無人機が下せないし格納庫上にそのスペースはない
クレーンの動作と干渉してしまうからな
ブルワークの間?波で水没させるのかい、なぜあぶくまですら甲板から1段上げて積んでるか、まるでわかってないだろ
362名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:21:39.38ID:liQRjuMg SSM厨はコソッと紛れ込んで正当化しようとしてくるが全敗 w
363名無し三等兵
2022/07/11(月) 14:28:29.83ID:CNBA4ySC 何よりショックなのが、ちょっと考えれば置けないだろってわかる部分に、無理やりおけることにするところがこう
思考力が低すぎるというかなんというか…この期に及んでそれかよ、ってなる
思考力が低すぎるというかなんというか…この期に及んでそれかよ、ってなる
364名無し三等兵
2022/07/11(月) 17:37:20.86ID:oRqVvO6E 誘導弾スレにもボルトオンいて草
365名無し三等兵
2022/07/11(月) 17:48:10.34ID:XqXeq2Wf 空中線的にはどうなんだろうな?
哨戒艦は漁船並とは言わないが、くにがみ型並みに空中線ケチることで、
90億と言う価格を達成している面もあると思うが
SeaRamの全自動の自衛モードだけならOPY-2並のFCSは不要だろう
+SSM搭載ならどうなんだろうか?
目視できる範囲+データリンクでの視程外にどこまでのセンサーが必要なのか
砲(5インチだろうが3インチだろうが)を載せれば何かしらのFCSが必要?
ESSMやA-SAM等ミサイル搭載なら、本格的なFCSが必要だろうし、
SeaRamをマニュアルモードで撃つ場合にも必要になるが
哨戒艦は漁船並とは言わないが、くにがみ型並みに空中線ケチることで、
90億と言う価格を達成している面もあると思うが
SeaRamの全自動の自衛モードだけならOPY-2並のFCSは不要だろう
+SSM搭載ならどうなんだろうか?
目視できる範囲+データリンクでの視程外にどこまでのセンサーが必要なのか
砲(5インチだろうが3インチだろうが)を載せれば何かしらのFCSが必要?
ESSMやA-SAM等ミサイル搭載なら、本格的なFCSが必要だろうし、
SeaRamをマニュアルモードで撃つ場合にも必要になるが
367名無し三等兵
2022/07/11(月) 19:23:38.59ID:TdxFt7Ku これが韓国艦なら散々とゴミ艦呼ばわりする癖に
国産となると大絶賛
ほんとにもう国産に甘すぎる
国産となると大絶賛
ほんとにもう国産に甘すぎる
369名無し三等兵
2022/07/11(月) 19:31:19.41ID:XwH2nw5W でも重武装厨の理想は広開土大王級なんじゃないのか?w
371名無し三等兵
2022/07/11(月) 19:37:20.20ID:HeMxPxlG 韓国海軍 無理に重武装にするうえにセンサーやヘリをケチる悪癖があるから、
海自哨戒艦みたいに無駄を切り捨てたフネを作ったら絶賛の嵐になると思う
海自哨戒艦みたいに無駄を切り捨てたフネを作ったら絶賛の嵐になると思う
372名無し三等兵
2022/07/11(月) 19:42:40.44ID:o5FKhQGa ねーよ
盛る武装も無くなったかwwwってなるだけ
もうコイツら宗教だから
盛る武装も無くなったかwwwってなるだけ
もうコイツら宗教だから
373名無し三等兵
2022/07/11(月) 20:07:06.17ID:vQsdToAY その韓国は小型艦向けSAMをリムパックで展示中
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/07/lig-nex1-showcases-k-logir-rocket-at-rimpac-2022/
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/07/lig-nex1-showcases-k-logir-rocket-at-rimpac-2022/
374名無し三等兵
2022/07/11(月) 21:05:53.09ID:XqXeq2Wf375名無し三等兵
2022/07/11(月) 21:27:57.27ID:UGkLFMuw >>373
それSAMじゃなくて対舟艇向けの誘導ロケットじゃん。
USV対策や対小型舟艇用なら売れるんじゃない?
打ちっぱなし方式みたいだからグリフィンミサイルと被らないけど、
敵味方が入り混じるようなとこでは危なくて使えなさそうではある。
それSAMじゃなくて対舟艇向けの誘導ロケットじゃん。
USV対策や対小型舟艇用なら売れるんじゃない?
打ちっぱなし方式みたいだからグリフィンミサイルと被らないけど、
敵味方が入り混じるようなとこでは危なくて使えなさそうではある。
378名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:21:02.67ID:UiBA1sXW まぁその韓国艦艇も世界的に見たらそこまで異常な重武装でもないんだけどね
異常なトップヘビーってのは初代むらさめ型みたいなのを言う
異常なトップヘビーってのは初代むらさめ型みたいなのを言う
379名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:36:14.22ID:35jFBnhw 大半が雑魚か海軍が存在すればまだマシな部類の世界で世界的に見たらまだマシとか何の自慢にもならんだろ
底辺高校で成績が平均以上だとか誇ってるようなもんだ
底辺高校で成績が平均以上だとか誇ってるようなもんだ
380名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:48:24.55ID:o5FKhQGa 言うて東大さん(米国)京大さん(中国)九大さん(英国)北大さん(仏蘭西)も結構なてんこ盛りやってるんで言うほどか?とも
東北大さん(日本)だけ異質と言えば異質
東北大さん(日本)だけ異質と言えば異質
381名無し三等兵
2022/07/11(月) 22:54:41.19ID:35jFBnhw アメリカは相応に船体がでかい
まぁそれでもバークは余裕を失ってるけどな
まぁそれでもバークは余裕を失ってるけどな
383名無し三等兵
2022/07/11(月) 23:31:38.86ID:35jFBnhw まぁお里が知れますよって奴だな
384名無し三等兵
2022/07/11(月) 23:32:17.74ID:oRqVvO6E >>380
その国々、どこも事情が違うでしょ
防衛装備品ってのはその国の事情や狙いによって整備されるわけで
韓国が純軍事的にははてなの装備を配備するのも、その国ならではの国情があるからでしょ
哨戒艦については現在の日本(海上自衛隊)がもっとも欲する造りになっている
それだけの話
武装盛れとか多目的最高みたいな人には理解できないと思うがね
その国々、どこも事情が違うでしょ
防衛装備品ってのはその国の事情や狙いによって整備されるわけで
韓国が純軍事的にははてなの装備を配備するのも、その国ならではの国情があるからでしょ
哨戒艦については現在の日本(海上自衛隊)がもっとも欲する造りになっている
それだけの話
武装盛れとか多目的最高みたいな人には理解できないと思うがね
385名無し三等兵
2022/07/11(月) 23:35:36.68ID:c34qGK6Y その武装盛れくんや、多目的だから武装も乗るって言ってきちゃう人がやたらにいたのがこのスレでなあ
個人的には現状での監視用途の最適解だとは思うけど、同時にDD多数そろえる余力がもうないって事でもあるのがつらい
個人的には現状での監視用途の最適解だとは思うけど、同時にDD多数そろえる余力がもうないって事でもあるのがつらい
386名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:16:48.90ID:M4HGNMRV そりゃ護衛隊群向けDDは更新時期じゃないし……
仮に哨戒艦重武装化が求められたとしたら、
それは地方隊配備の護衛隊復活って流れになっちゃうし……
ここで武装欲しがってた人の通りに載せたら、それもうDEだよ。
仮に哨戒艦重武装化が求められたとしたら、
それは地方隊配備の護衛隊復活って流れになっちゃうし……
ここで武装欲しがってた人の通りに載せたら、それもうDEだよ。
387名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:28:47.09ID:WoUab4oZ 声の大きいだけの荒らしが言ってただけだしなあ
一部の意見を取り出してスレの総意みたいに言われても困る
一部の意見を取り出してスレの総意みたいに言われても困る
388名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:50:41.36ID:zvoMG7+2389名無し三等兵
2022/07/12(火) 00:51:56.97ID:zvoMG7+2390名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:15:00.86ID:M4HGNMRV >>388
問題は旧地方隊の2桁護衛隊にはFFMが量産されるなか、
コルベットというかDE的なものを作っても、
どこの部隊の指揮下で動いてどんな戦いを期待されるのかはっきりしないのが。
それでいえばLCSみたいなのが欲しい、というなら不審船対策やってた地方隊配備のはやぶさ型を大型化して全天候性を付与、
ってなってさせたい任務がはっきりしてわかりやすいんだが、そうじゃなかったからな。
結局、各地方隊であると便利な雑用ができる汎用性を付与した、警戒監視に特化した艦艇に実際はなったけど。
問題は旧地方隊の2桁護衛隊にはFFMが量産されるなか、
コルベットというかDE的なものを作っても、
どこの部隊の指揮下で動いてどんな戦いを期待されるのかはっきりしないのが。
それでいえばLCSみたいなのが欲しい、というなら不審船対策やってた地方隊配備のはやぶさ型を大型化して全天候性を付与、
ってなってさせたい任務がはっきりしてわかりやすいんだが、そうじゃなかったからな。
結局、各地方隊であると便利な雑用ができる汎用性を付与した、警戒監視に特化した艦艇に実際はなったけど。
391名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:18:49.05ID:zvoMG7+2 >>390
逆に言えば、はやぶさ型のような高速任務を海保の大型船が多数できる今となっては
そういった任務対応の要望が相対的に海自に減ったのもあるんだろうな
まあこんなもんじゃないか、20ノットと言わず25ノットくらい欲しい気はするが、この特化こそが答えなんだな
逆に言えば、はやぶさ型のような高速任務を海保の大型船が多数できる今となっては
そういった任務対応の要望が相対的に海自に減ったのもあるんだろうな
まあこんなもんじゃないか、20ノットと言わず25ノットくらい欲しい気はするが、この特化こそが答えなんだな
392名無し三等兵
2022/07/12(火) 01:20:53.95ID:zvoMG7+2 正直に言うとSeaRAMというかRAMくらいは欲しかった(ボソッ
あと、回転する1枚構成のOPY-2も
不満点はそれくらいかな
あと、回転する1枚構成のOPY-2も
不満点はそれくらいかな
394名無し三等兵
2022/07/12(火) 06:20:51.15ID:UzT/huuv395名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:05:30.91ID:sCQUwlbq その哨戒艦の多目的には、どう考えても戦闘行為は含まれていない。
つまり、戦闘海域には行かない。
なのにミサイルだのレーダーだのを欲しがる人が絶えないね。
つまり、戦闘海域には行かない。
なのにミサイルだのレーダーだのを欲しがる人が絶えないね。
396名無し三等兵
2022/07/12(火) 07:06:06.82ID:UzT/huuv >どう考えても
馬鹿の考え休むに似たり
馬鹿の考え休むに似たり
397名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:18:33.67ID:PnI32dew 洋上の陸SSM(の動く土台)としての運用はあり得ると思うよ
射程長いし、最前線まで出張っていかなくても良い
そもそも1200+kmとか言ってるのも、敵地攻撃というより、日本全国どこからでも投射して支援攻撃ができるという意図もあると思うし(敵地攻撃したところで効果評価ができないから)
通常の陸SSMは半固定サイトみたいなもので、ファーストストライクで撃破されやすい
この機能を補完するために、有事となればお役御免となる哨戒艦にそういう仕事が充てがわれるとの想定には一定の意義があると思う
射程長いし、最前線まで出張っていかなくても良い
そもそも1200+kmとか言ってるのも、敵地攻撃というより、日本全国どこからでも投射して支援攻撃ができるという意図もあると思うし(敵地攻撃したところで効果評価ができないから)
通常の陸SSMは半固定サイトみたいなもので、ファーストストライクで撃破されやすい
この機能を補完するために、有事となればお役御免となる哨戒艦にそういう仕事が充てがわれるとの想定には一定の意義があると思う
398名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:23:40.84ID:2KtiyvWC 問題はそんだけ射程長いとわざわざ艦に載せることにこだわる必要もなくなるのだが
399名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:30:12.94ID:wybdUi6y > 洋上の陸SSM(の動く土台)としての運用はあり得ると思う
思わないでもないが
も う な い ん だ よ
思わないでもないが
も う な い ん だ よ
400名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:51:54.70ID:PnI32dew >>398
同等のカバーエリアに対して、陸SSMより少ない基数、少ない兵員数で済むよ
洋上を移動するほうが早いし、人員としても射撃統制要員だけで運用可能
トラックとか通信システムとかは艦が丸ごと担うわけで、これは他の艦艇に陸上アセットを搭載する場合と同じ利点
同等のカバーエリアに対して、陸SSMより少ない基数、少ない兵員数で済むよ
洋上を移動するほうが早いし、人員としても射撃統制要員だけで運用可能
トラックとか通信システムとかは艦が丸ごと担うわけで、これは他の艦艇に陸上アセットを搭載する場合と同じ利点
401名無し三等兵
2022/07/12(火) 08:58:14.23ID:YHFWGpOQ そもそもそんなお高い誘導弾が何発買えるねん。
DD全艦に行き渡ったら良い方でまずFFM全部には行き渡らんだろう。
DD全艦に行き渡ったら良い方でまずFFM全部には行き渡らんだろう。
402名無し三等兵
2022/07/12(火) 09:06:52.86ID:3ngHrwtN 哨戒艦に積むのはドローン位までじゃない?
403名無し三等兵
2022/07/12(火) 10:32:51.37ID:PnI32dew そもそも今までが弾薬やら燃料やら目立たない資機材を軽視しすぎていた
それらの厚みを増すべきだという見解は現役の間からも出てきているので、防衛予算の大幅増額に伴って改善されると思う
陸自の機械化装甲化もやらなくちゃならない
段階的にやるとしても、GDP比2%の天井にはすぐ当たる
できれば海自ヘリコプター部隊(特にCH)も大幅に拡充してほしいが、当面そこまで手は回らないんじゃないかという気もする
それらの厚みを増すべきだという見解は現役の間からも出てきているので、防衛予算の大幅増額に伴って改善されると思う
陸自の機械化装甲化もやらなくちゃならない
段階的にやるとしても、GDP比2%の天井にはすぐ当たる
できれば海自ヘリコプター部隊(特にCH)も大幅に拡充してほしいが、当面そこまで手は回らないんじゃないかという気もする
404名無し三等兵
2022/07/12(火) 10:38:22.46ID:08SctEUA 自分の妄想だけど、こんな単能艦を作るよりかは掃海艇を高速化して
哨戒艦としても使えるスペックにした方が良いんではないかと
本業である掃海機能は無人探査機や遠隔無人処分具を主体にした機雷掃討艇と
すれば(要はFFMの機雷掃海能力と同じ)、従来の掃海艇よりはコルベットに近い
航洋能力を持たせた船型に出来ると思う
哨戒艦としても使えるスペックにした方が良いんではないかと
本業である掃海機能は無人探査機や遠隔無人処分具を主体にした機雷掃討艇と
すれば(要はFFMの機雷掃海能力と同じ)、従来の掃海艇よりはコルベットに近い
航洋能力を持たせた船型に出来ると思う
405名無し三等兵
2022/07/12(火) 10:42:25.96ID:08SctEUA あと、どうしても哨戒艦を作りたいなら各々が索敵センサーのノードとして索敵ネットワークを構築し
協同交戦能力の一端を担う会戦ネットワーク化への対応は必須としてもらいたい
協同交戦能力の一端を担う会戦ネットワーク化への対応は必須としてもらいたい
406名無し三等兵
2022/07/12(火) 11:51:59.89ID:PnI32dew DEXは死んだし、そういう高級機能はFFNの領分だ
哨戒艦は動く土台だよ
哨戒艦は動く土台だよ
407名無し三等兵
2022/07/12(火) 12:25:14.92ID:y8TrYDsd >>404
正にそれが哨戒艦なんだが?
正にそれが哨戒艦なんだが?
408名無し三等兵
2022/07/12(火) 12:25:39.04ID:y8TrYDsd 公式資料録に読まないの意外と多いな
409名無し三等兵
2022/07/12(火) 12:29:56.34ID:jTzHaVFH まあ結果が出てもボルトオンや多目的にすがるやつは出てくると思っていた
410名無し三等兵
2022/07/12(火) 12:53:29.89ID:t6JI8HYV >>404
白蘭共同で建造中のオーステンデ級掃海艦を高速化したようなものを想定すればよいのだろうか?
ただ、報じられている限り今回のOPVもUSVやUUVの運搬や揚収をこなせるように思われるので、オーステンデ級の機能を縮小して高速化したようなフネという見立てもできるのではなかろうか
以下、オーステンデ級についての英語記事(同級はウィキペだとシティ級掃海艦として英語記事あり)
ttps://www.navalnews.com/naval-news/2021/07/first-steel-cutting-ceremony-for-dutch-belgiums-first-mine-countermeasure-vessel/
白蘭共同で建造中のオーステンデ級掃海艦を高速化したようなものを想定すればよいのだろうか?
ただ、報じられている限り今回のOPVもUSVやUUVの運搬や揚収をこなせるように思われるので、オーステンデ級の機能を縮小して高速化したようなフネという見立てもできるのではなかろうか
以下、オーステンデ級についての英語記事(同級はウィキペだとシティ級掃海艦として英語記事あり)
ttps://www.navalnews.com/naval-news/2021/07/first-steel-cutting-ceremony-for-dutch-belgiums-first-mine-countermeasure-vessel/
411名無し三等兵
2022/07/12(火) 13:16:31.80ID:PnI32dew 煽るしか能のないキチガイが最も不要
いや、積極的に排除されるべき
いや、積極的に排除されるべき
412名無し三等兵
2022/07/12(火) 14:43:40.23ID:uD3HqPQb413名無し三等兵
2022/07/12(火) 14:45:39.24ID:zvoMG7+2 答えが返ってきても納得しないんだから聞くなよ
414名無し三等兵
2022/07/12(火) 14:53:51.92ID:cD3VBCzg そもそもデータリンクとか積んでるのか?
415名無し三等兵
2022/07/12(火) 17:28:08.65ID:MOGQoazt 衛星通信でMOFシステムに繋ぐ程度じゃないかな
416名無し三等兵
2022/07/12(火) 18:42:01.72ID:RNjQZJ9Y ボルトオン既知害が黙れば、誰も煽らないと思うなぁ www
417名無し三等兵
2022/07/12(火) 20:41:45.09ID:lYmjnvr9419名無し三等兵
2022/07/12(火) 20:57:32.91ID:6J7znyyn420名無し三等兵
2022/07/12(火) 20:59:55.22ID:7ct2IQNU そんなに離れるなら地上から撃てばいい。
何のための統合運用なのさ?
既に水上艦艇は、どこにいても隠せない時代だってのに丸腰とかあり得ない。
相手も1000キロ先の艦艇は把握出来てるんだよ。
何のための統合運用なのさ?
既に水上艦艇は、どこにいても隠せない時代だってのに丸腰とかあり得ない。
相手も1000キロ先の艦艇は把握出来てるんだよ。
421名無し三等兵
2022/07/12(火) 21:00:39.41ID:r+KC17d4 戦闘させんな
422名無し三等兵
2022/07/12(火) 21:26:11.21ID:RBHvXQPA この哨戒艦は巡視船と連絡取り合う為の高度なモシモシ通信装置しか搭載されてないっぽいな
公式のどこに協同交戦能力の為のセンサーノードに組み込まれるなんて資料があるんだよ
公式のどこに協同交戦能力の為のセンサーノードに組み込まれるなんて資料があるんだよ
423名無し三等兵
2022/07/12(火) 21:27:40.77ID:+3Q5BIIJ424名無し三等兵
2022/07/12(火) 21:28:17.26ID:6J7znyyn わかりきった上に決着のついた同じ話を何度もループさせんのやめて
425名無し三等兵
2022/07/12(火) 21:33:22.35ID:+3Q5BIIJ428名無し三等兵
2022/07/12(火) 22:22:52.65ID:6J7znyyn429名無し三等兵
2022/07/12(火) 22:24:08.87ID:nrRK/Nmo >>420
どうやって1000キロ先の船を識別するんだよ。
レーダーでは無理だし、仮に衛星コンステレーションで識別するにしても、ランチャーが増えるだけでも大きい
それに日本も対衛星攻撃の検討はしてるだろ(デブリ名目で)
どうやって1000キロ先の船を識別するんだよ。
レーダーでは無理だし、仮に衛星コンステレーションで識別するにしても、ランチャーが増えるだけでも大きい
それに日本も対衛星攻撃の検討はしてるだろ(デブリ名目で)
431名無し三等兵
2022/07/12(火) 22:28:24.68ID:6J7znyyn432名無し三等兵
2022/07/12(火) 22:43:20.04ID:nrRK/Nmo >>431
レーダーでどうやって民間船と識別するんだよ
哨戒機にしろ偵察機にしろ、画像情報は必要だ
SM-3も使えるな
5ちゃんの事じゃねーか
今日日のSAR衛星の精度なら、当たりを付けられるだけで致命的だな
前と比較するだけだし
レーダーでどうやって民間船と識別するんだよ
哨戒機にしろ偵察機にしろ、画像情報は必要だ
SM-3も使えるな
5ちゃんの事じゃねーか
今日日のSAR衛星の精度なら、当たりを付けられるだけで致命的だな
前と比較するだけだし
436名無し三等兵
2022/07/12(火) 23:20:06.12ID:YHFWGpOQ そんなにポン付けしたいなら海自最新の油槽船にポン付けすれば良かろうて。
哨戒艦のような小舟じゃないのでてんこ盛りにポン付けできよう。
哨戒艦のような小舟じゃないのでてんこ盛りにポン付けできよう。
437名無し三等兵
2022/07/12(火) 23:23:41.94ID:6J7znyyn ポン付けする場所がない、それよりクレーンとドローンだ
438名無し三等兵
2022/07/13(水) 00:19:58.06ID:jKNR+GRR ボルトオンは陸にはスパイがいるが海にはいないというのか
440名無し三等兵
2022/07/13(水) 05:36:03.73ID:9RNIvTRo 中国人とか言ってるのは反対論陣に紛れ込んで馬鹿をやる工作でしょ
煽るための素地作りで
煽るための素地作りで
441名無し三等兵
2022/07/13(水) 05:50:23.80ID:SMcvLYJN 敵の捜索なんて水上艦からでも陸上からでも問題としては同じなんだがな
どのみち水上艦から敵艦を50km先でも見つけられないから他の手段が必要なのはどう転んでも変わらない
どのみち水上艦から敵艦を50km先でも見つけられないから他の手段が必要なのはどう転んでも変わらない
442名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:05:47.44ID:9RNIvTRo SSM搭載=搭載プラットフォームが交戦する←これやめろ
原始人かよ
原始人かよ
444名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:13:33.72ID:9mH61UKI 国防動員法を知らないの?
海外在住の中国人にも適応される
海外在住の中国人にも適応される
445名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:16:33.28ID:SMcvLYJN そこで山中に隠れるだろうSSM発射機が見つけられるということにされるから言われてるんだろ
446名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:21:42.55ID:9mH61UKI447名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:25:20.87ID:BqrNOfjk 山林中に隠れられた車両の探知とかレーダー衛星が極めて苦手な仕事だな
高解像度のためのセッティングのせいで木々の間に隠れた車両と木々を識別できないのは人間の眼と同じ
レーダー発射機は撃つときまで隠れて出てこない
一般に公開されてるレーダー衛星画像から駐車場の車種を識別するのだって難しいのに森の中とか無理無理
高解像度のためのセッティングのせいで木々の間に隠れた車両と木々を識別できないのは人間の眼と同じ
レーダー発射機は撃つときまで隠れて出てこない
一般に公開されてるレーダー衛星画像から駐車場の車種を識別するのだって難しいのに森の中とか無理無理
448名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:27:34.46ID:BqrNOfjk レーダー衛星の撮影画像を一度くらい読んでから好きなこと言えよ
ゲームの衛星といっしょにするな
ゲームの衛星といっしょにするな
450名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:44:32.00ID:9mH61UKI451名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:50:37.13ID:3zztAooD くっきりどころかこの辺のどっか
452名無し三等兵
2022/07/13(水) 06:51:35.02ID:3zztAooD 移動してればドップラー取れるけどな
455名無し三等兵
2022/07/13(水) 07:17:10.56ID:9mH61UKI インフラ点検 レーダー衛星
で、ググると色々と出てくる
最近ではNECが崩落した水道橋の崩落の前兆を判別する事に成功したり
で、ググると色々と出てくる
最近ではNECが崩落した水道橋の崩落の前兆を判別する事に成功したり
458名無し三等兵
2022/07/13(水) 10:27:48.89ID:o25K8vCq 外洋海軍の大先輩のロいヤルネイビーのリバー級もSSMなんぞ搭載しとらんぞ。
小舟にSSMてんこ盛りは貧相な沿岸海軍だぞう。
小舟にSSMてんこ盛りは貧相な沿岸海軍だぞう。
459名無し三等兵
2022/07/13(水) 10:39:28.21ID:0206A+Xa ボルトオン既知害はしつこいなぁ w
460名無し三等兵
2022/07/13(水) 11:06:28.15ID:kfP03TbX インフラ点検で探知されてるものは橋みたいに場所もはっきりしていて隠れてないものだな
どこを見ればいいか最初から分かっていて変化が少ないものだからできる
レーダー衛星の電波は葉や木々を透過しにくいから森に隠れられたら見つけられない
コンボイ組んで移動してれば見つけることもできるだろうが移動中は航空偵察に発見されやすいという戦訓の繰り返しだな
どこを見ればいいか最初から分かっていて変化が少ないものだからできる
レーダー衛星の電波は葉や木々を透過しにくいから森に隠れられたら見つけられない
コンボイ組んで移動してれば見つけることもできるだろうが移動中は航空偵察に発見されやすいという戦訓の繰り返しだな
461名無し三等兵
2022/07/13(水) 11:07:20.17ID:kfP03TbX レーダー衛星でなにもかも探知できるなら米軍はTELつぶしにあれだけ困ったりはしないだろうな
463名無し三等兵
2022/07/13(水) 14:24:41.06ID:9mH61UKI464名無し三等兵
2022/07/13(水) 14:43:15.13ID:0P+pEB6V465名無し三等兵
2022/07/13(水) 17:18:37.51ID:PVcy0dWr ついに三胴船でのポンチ絵できたか。モノハルってしつこく言ってたやつ息してる?
466名無し三等兵
2022/07/13(水) 17:55:06.12ID:droiYWtv 何言ってんだコイツ
468名無し三等兵
2022/07/13(水) 19:34:52.18ID:T6ShGru3 現物出来上がってガッカリって艦か
FFMみたいな、海自だってやれば出来るじゃんって感動はなさそうだ
FFMみたいな、海自だってやれば出来るじゃんって感動はなさそうだ
470名無し三等兵
2022/07/13(水) 23:07:15.47ID:Xf4+ZcWt なんか…もはや>>389の言うような大声で喚く奴を放置しない為というより
ムキになってるボルトオン厨をイジって遊んでる気がすんだが…w
ムキになってるボルトオン厨をイジって遊んでる気がすんだが…w
471名無し三等兵
2022/07/14(木) 01:56:14.14ID:gcuH80bz 煽りカスがヘラヘラ自己正当化図ってんじゃねえよ
474名無し三等兵
2022/07/14(木) 20:25:32.77ID:ngH2am1p 日本のジェータイは
バカばっかり
安倍ちょん
ガースー
阿呆太郎
河野デマ太郎
小泉チン次郎
朝鮮系売国奴ジミンソウカに忠誠かよ
朝鮮人に敬礼してるジェータイ
バカばっかり
安倍ちょん
ガースー
阿呆太郎
河野デマ太郎
小泉チン次郎
朝鮮系売国奴ジミンソウカに忠誠かよ
朝鮮人に敬礼してるジェータイ
475名無し三等兵
2022/07/14(木) 23:09:15.41ID:cIS0U8ta >>470
軽武装だけなら兎も角、SSMは搭載余地くらいはあるのではという指摘にそれすら頑なに否定してくるアンチSSM厨が喚いているだけかと
実際にはブルワークの間や、多目的甲板と多目的格納庫とかポン付けできる物理的余地は十分にある
軽武装だけなら兎も角、SSMは搭載余地くらいはあるのではという指摘にそれすら頑なに否定してくるアンチSSM厨が喚いているだけかと
実際にはブルワークの間や、多目的甲板と多目的格納庫とかポン付けできる物理的余地は十分にある
476名無し三等兵
2022/07/14(木) 23:21:57.14ID:1q0gJBCl477名無し三等兵
2022/07/15(金) 00:13:17.83ID:HDioz3T9 あくまでグレーゾーンになる前の平和時の見張り専門艦として整備することを理解してほしいのココロ
主力装備では全く無いんで人的かつ予算的な制限が極めてキツイことも気づいて欲しい
主力装備では全く無いんで人的かつ予算的な制限が極めてキツイことも気づいて欲しい
478名無し三等兵
2022/07/15(金) 00:38:01.38ID:/FCsHlew >>475
艦艇は、海上で身を隠す事もできないし、航空機やミサイルなんかと比べて鈍足だしで脆弱だよね。
それにセンサーの性能はどんどん上がって艦艇は見つけやすくなってる。
これは判るよね。
哨戒艦に物理的にSSMが乗ったとしても、対空装備もまともに無いなら戦闘海域から帰る事はできないよね。
自殺行為同然の考えを書くから叩かれてるだよ。
艦艇は、海上で身を隠す事もできないし、航空機やミサイルなんかと比べて鈍足だしで脆弱だよね。
それにセンサーの性能はどんどん上がって艦艇は見つけやすくなってる。
これは判るよね。
哨戒艦に物理的にSSMが乗ったとしても、対空装備もまともに無いなら戦闘海域から帰る事はできないよね。
自殺行為同然の考えを書くから叩かれてるだよ。
479名無し三等兵
2022/07/15(金) 01:18:09.25ID:GeKvlm+Y480名無し三等兵
2022/07/15(金) 01:19:04.08ID:q9qf9JFU481名無し三等兵
2022/07/15(金) 01:20:52.23ID:q9qf9JFU ヘルファイア派生のあの系統も、射程1000kmを超えるものも、どちらも可能性は残してあると思うがね
結局、権威を笠に着て他人を煽りたいだけのクズや
結局、権威を笠に着て他人を煽りたいだけのクズや
483名無し三等兵
2022/07/15(金) 08:44:33.28ID:P9WQ3xUD 多目的甲板や多目的格納庫が明記されている以上将来、の搭載余地は否定できまい
現状や当初の構想に拘泥する者は水陸機動団やDDH空母化で敗北してきたようにまた負けるだろう
現状や当初の構想に拘泥する者は水陸機動団やDDH空母化で敗北してきたようにまた負けるだろう
484名無し三等兵
2022/07/15(金) 08:46:06.76ID:hlAsGZqf 支援艦にも多目的甲板はありますが・・・
485名無し三等兵
2022/07/15(金) 09:24:59.49ID:PEfSTWM1486名無し三等兵
2022/07/15(金) 09:25:46.98ID:PEfSTWM1487名無し三等兵
2022/07/15(金) 09:46:30.48ID:q9qf9JFU キュー受けて射撃するだけなのにベテランもクソもあるかよ
488名無し三等兵
2022/07/15(金) 09:47:55.08ID:q9qf9JFU 頓珍漢な煽りばかりだから議論が深まらない
そのイライラを「自説が批判(論破)されたからだ」と信じられる、このおめでたさ
これはもう息をしてるだけで大罪に値する人種だろ
そのイライラを「自説が批判(論破)されたからだ」と信じられる、このおめでたさ
これはもう息をしてるだけで大罪に値する人種だろ
489名無し三等兵
2022/07/15(金) 11:05:42.75ID:wEbhl0jL 落ち着け
490名無し三等兵
2022/07/15(金) 11:28:47.94ID:HDioz3T9491名無し三等兵
2022/07/15(金) 11:37:39.76ID:q9qf9JFU >>490
そういうのを職人芸的な手業に頼る時代じゃねえんだよ
今どきは潜水艦の捜索だってAI活用した戦術支援アルゴリズムにプランニングさせ、TACCOの手癖や練度によるオペレーションの質の変動幅を抑制する
もう目新しい技術ですらない
そういうのを職人芸的な手業に頼る時代じゃねえんだよ
今どきは潜水艦の捜索だってAI活用した戦術支援アルゴリズムにプランニングさせ、TACCOの手癖や練度によるオペレーションの質の変動幅を抑制する
もう目新しい技術ですらない
492名無し三等兵
2022/07/15(金) 12:48:05.51ID:xNYPw7Mv こいつのゴミクズ人生
先に女を拾ったら
女を拾ってない方に嫌がらせしただけ
戦国自衛隊、さだまさし古事記
小手側、You 子
犬のおまわりさんが
泣きながら女拾っただけ
犬のおまわりさん
女拾ったら泣きながら「ありがとう!」
道程卒業して「ありがとう!」
嬉し泣き古事記、犬のおまわりさん
女拾うまで嫌がらせする古事記
イケメンですね、チャン・グンソク
猿チン番子 KOBAN 交番
先に女を拾ったら
女を拾ってない方に嫌がらせしただけ
戦国自衛隊、さだまさし古事記
小手側、You 子
犬のおまわりさんが
泣きながら女拾っただけ
犬のおまわりさん
女拾ったら泣きながら「ありがとう!」
道程卒業して「ありがとう!」
嬉し泣き古事記、犬のおまわりさん
女拾うまで嫌がらせする古事記
イケメンですね、チャン・グンソク
猿チン番子 KOBAN 交番
493名無し三等兵
2022/07/15(金) 18:00:48.98ID:JUimSAHx 日本のジェータイは
バカばっかり
安倍ちょん
ガースー
阿呆太郎
河野デマ太郎
小泉チン次郎
朝鮮系売国奴ジミンソウカに忠誠かよ
朝鮮人に敬礼してるジェータイ
バカばっかり
安倍ちょん
ガースー
阿呆太郎
河野デマ太郎
小泉チン次郎
朝鮮系売国奴ジミンソウカに忠誠かよ
朝鮮人に敬礼してるジェータイ
494名無し三等兵
2022/07/15(金) 18:52:33.27ID:9s9UVRDC 元のpdfのイラストを拡大して見てたんだけど、
艦橋上の左舷側に在るモノを白い四角で隠してるね。
まぁ基部が二つ見えてるので基部の形から推測するに……
一つはRWSじゃないかな?んで、もう一つはレドームの支柱っぽい
それとは別に艦橋上の赤外線捜索監視装置の一段上にある白いレドームも、右上部分が少し欠けてるけど、
こっちは多分どっかの説明用の吹き出しが被っただけだろう
艦橋上の左舷側に在るモノを白い四角で隠してるね。
まぁ基部が二つ見えてるので基部の形から推測するに……
一つはRWSじゃないかな?んで、もう一つはレドームの支柱っぽい
それとは別に艦橋上の赤外線捜索監視装置の一段上にある白いレドームも、右上部分が少し欠けてるけど、
こっちは多分どっかの説明用の吹き出しが被っただけだろう
495名無し三等兵
2022/07/15(金) 18:58:49.63ID:kbgRJq6z いや、白い四角の左に何やら黒いのがあるから、「レドームの基部」は違うわ
何だろうな
何だろうな
496名無し三等兵
2022/07/15(金) 19:46:06.16ID:YGgJY9B1497名無し三等兵
2022/07/15(金) 20:15:40.22ID:RRR6pdHq 別にRWSはあってもおかしくないだろJK。
それより30mmがダルドみたいにレーダー連動で…ってないだろうなぁ…
近接防御ぐらい欲しい気はするな。
それより30mmがダルドみたいにレーダー連動で…ってないだろうなぁ…
近接防御ぐらい欲しい気はするな。
498名無し三等兵
2022/07/15(金) 21:07:14.36ID:OWF0CAga RWSを搭載予定があるなら公表してるでしょ
でも公表されてるのは建造費90億円とか30㎜機関砲とか最大速力20ktとかの低コスト関係だけ
でも公表されてるのは建造費90億円とか30㎜機関砲とか最大速力20ktとかの低コスト関係だけ
499名無し三等兵
2022/07/15(金) 22:05:16.29ID:n2ku3dpE501名無し三等兵
2022/07/15(金) 22:29:45.45ID:OWF0CAga 30ミリ機関砲は公表するのに?
502名無し三等兵
2022/07/15(金) 22:32:09.41ID:/Oo5qDRx >>499
「わめいてもおおすみ型に水陸両用車は積まないよ、残念だったね」
「わめいてもいずも型に水陸両用車は積まないよ、残念だったね」
「わめいても哨戒艦にSSMは積まないよ、残念だったね」(new!)
「わめいてもおおすみ型に水陸両用車は積まないよ、残念だったね」
「わめいてもいずも型に水陸両用車は積まないよ、残念だったね」
「わめいても哨戒艦にSSMは積まないよ、残念だったね」(new!)
505名無し三等兵
2022/07/15(金) 23:17:37.85ID:5l4wul1M506名無し三等兵
2022/07/15(金) 23:21:50.63ID:/FCsHlew >>494
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/059/439/526/b9876cdc27.jpg?ct=e77ce70fca82
海保のくにがみ型だよ、ポンチ絵のブリッジの上の構成は相似してるよね
ポンチ絵の見えるレドームは、民間通信と自衛隊用の衛星通信のアンテナとでしょう。
それぞれ2個づつは積む必要があります。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/059/439/526/b9876cdc27.jpg?ct=e77ce70fca82
海保のくにがみ型だよ、ポンチ絵のブリッジの上の構成は相似してるよね
ポンチ絵の見えるレドームは、民間通信と自衛隊用の衛星通信のアンテナとでしょう。
それぞれ2個づつは積む必要があります。
507名無し三等兵
2022/07/15(金) 23:57:32.00ID:JmXS3HEJ >>496
>小さいアンテナの1セットが片方しか見えてないから1つは衛星通信アンテナだろうな
気持ちは凄く分かるけど、僅かに見える部分でも
艦橋上の右舷側にあるレドーム(衛星通信アンテナ?)より大きいんだよねぇ
>>506
>https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/059/439/526/b9876cdc27.jpg?ct=e77ce70fca82
>海保のくにがみ型だよ、ポンチ絵のブリッジの上の構成は相似してるよね
あぁ似てるよなぁ。ちょっと左舷側の画像探してくるわ…
>小さいアンテナの1セットが片方しか見えてないから1つは衛星通信アンテナだろうな
気持ちは凄く分かるけど、僅かに見える部分でも
艦橋上の右舷側にあるレドーム(衛星通信アンテナ?)より大きいんだよねぇ
>>506
>https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/059/439/526/b9876cdc27.jpg?ct=e77ce70fca82
>海保のくにがみ型だよ、ポンチ絵のブリッジの上の構成は相似してるよね
あぁ似てるよなぁ。ちょっと左舷側の画像探してくるわ…
508名無し三等兵
2022/07/16(土) 00:52:18.60ID:ofFikTcO 軽武装とSSM搭載を相反する概念と考えてるアホは話にならないので死ね
512名無し三等兵
2022/07/16(土) 06:06:31.77ID:Zpsva+1A514名無し三等兵
2022/07/16(土) 06:17:25.40ID:pjXdYC0J515名無し三等兵
2022/07/16(土) 06:54:03.27ID:ofFikTcO だからさ、艦の運用を少人数でやれる事とSSM等々のポン付けは矛盾するものでもない、というのがわかってないんだよ
だから「お話にならない」
個々の技術的要因の要点をことごとく外してる
だから「お話にならない」
個々の技術的要因の要点をことごとく外してる
516名無し三等兵
2022/07/16(土) 07:40:52.26ID:PDyTT9Pi 哨戒艦の仕様も変わるか?
概算要求基準、防衛費の上限撤廃 必要経費積み上げ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082IX0Y2A700C2000000/
>政府は2023年度予算案の概算要求基準で防衛費に上限を設けない方針だ。他の予算と違って例外扱いにすることで幅広い提案を募る。日本への攻撃に対する「反撃能力」に使う防衛装備やサイバー・宇宙などの増額を見込む。月内にも閣議了解する。
概算要求基準、防衛費の上限撤廃 必要経費積み上げ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082IX0Y2A700C2000000/
>政府は2023年度予算案の概算要求基準で防衛費に上限を設けない方針だ。他の予算と違って例外扱いにすることで幅広い提案を募る。日本への攻撃に対する「反撃能力」に使う防衛装備やサイバー・宇宙などの増額を見込む。月内にも閣議了解する。
517名無し三等兵
2022/07/16(土) 07:44:01.73ID:WdrjnkOi520名無し三等兵
2022/07/16(土) 08:40:30.36ID:ofFikTcO >>519
省人化の文脈で言えば、即応可能で機動力に富み、かつ一定期間展開可能なSSMユニットとして意義がある
通常の陸自SSMユニットと比較して、より高速、より少人数、より小規模(発射装置と射撃統制装置のみ)の運用となる
また、有事になれば哨戒艦の一部は任務をFFMに取られてお役御免になることも予想される
哨戒艦が哨戒艦たりえるのは平時においてのみだ、というのは万人が一致するところだろう
そのとき哨戒艦はその使い勝手を活かして様々な雑用をこなす事になり、SSMランチャーおよび射撃統制システムを運搬する土台としての運用も、そのひとつとして考察の余地がある
省人化の文脈で言えば、即応可能で機動力に富み、かつ一定期間展開可能なSSMユニットとして意義がある
通常の陸自SSMユニットと比較して、より高速、より少人数、より小規模(発射装置と射撃統制装置のみ)の運用となる
また、有事になれば哨戒艦の一部は任務をFFMに取られてお役御免になることも予想される
哨戒艦が哨戒艦たりえるのは平時においてのみだ、というのは万人が一致するところだろう
そのとき哨戒艦はその使い勝手を活かして様々な雑用をこなす事になり、SSMランチャーおよび射撃統制システムを運搬する土台としての運用も、そのひとつとして考察の余地がある
522名無し三等兵
2022/07/16(土) 08:45:18.47ID:ofFikTcO 長射程の対地対艦支援だよ
わざわざ危ないところに出かけていかなくとも、最前線の弾薬消耗をバッファするための遠隔交戦用火力ノードとして、太平洋側の近海、何ならどっかの湾内に展開するのだって良い
むしろ南西海域への投射であれば、陸の上を長時間飛ばなくとも良い太平洋側のほうが都合が良いかもしれない
わざわざ危ないところに出かけていかなくとも、最前線の弾薬消耗をバッファするための遠隔交戦用火力ノードとして、太平洋側の近海、何ならどっかの湾内に展開するのだって良い
むしろ南西海域への投射であれば、陸の上を長時間飛ばなくとも良い太平洋側のほうが都合が良いかもしれない
523名無し三等兵
2022/07/16(土) 08:46:09.10ID:IptEsW+s まだできないと言われてない以上考える分には自由だけど、
個人的に有事におけるOPVの運用は沿岸の警戒とか弾薬輸送とかUSV/UUVの輸送とか捜索救難とかのが優先度高いとは思う
個人的に有事におけるOPVの運用は沿岸の警戒とか弾薬輸送とかUSV/UUVの輸送とか捜索救難とかのが優先度高いとは思う
524名無し三等兵
2022/07/16(土) 08:46:24.80ID:H1gV19ha >>520
> 通常の陸自SSMユニットと比較して、より高速、より少人数、より小規模(発射装置と射撃統制装置のみ)の運用となる
いや捜索・指揮統制を他ユニットに依存するなら、SSMなんてランチャーのみ数人で6発運用できるんだが…
30人使って精々4発程度のミサイル運用するとかメリットしょぼ過ぎる
> SSMランチャーおよび射撃統制システムを運搬する土台としての運用も、そのひとつとして考察の余地がある
後方なら島嶼部・本土に展開するSSMで十分だし、そもそも全線に出るような能力はない
> 通常の陸自SSMユニットと比較して、より高速、より少人数、より小規模(発射装置と射撃統制装置のみ)の運用となる
いや捜索・指揮統制を他ユニットに依存するなら、SSMなんてランチャーのみ数人で6発運用できるんだが…
30人使って精々4発程度のミサイル運用するとかメリットしょぼ過ぎる
> SSMランチャーおよび射撃統制システムを運搬する土台としての運用も、そのひとつとして考察の余地がある
後方なら島嶼部・本土に展開するSSMで十分だし、そもそも全線に出るような能力はない
526名無し三等兵
2022/07/16(土) 10:58:18.08ID:Tahx7Mni 答えが出てからもしつこいな
答えなんて見えていたんだけど
こういうやつはずっと間違い続ける
そして発狂する
答えなんて見えていたんだけど
こういうやつはずっと間違い続ける
そして発狂する
527名無し三等兵
2022/07/16(土) 11:52:02.43ID:eQuwUH/U 哨戒艦にまともな対空兵器はないから沿岸とかで本土の防空網の下でないと生き残れないけど、
そんなに陸に近いところや遠いところからでないとSSM使えないのなら、
陸上SSMのほうが隠れられるし再装填もすぐできるし優秀じゃん、で終わる罠。
というかあの形でSSMどこに積むんだよ感。
艦首は置き場所がない、
中部は煙突とクレーンが邪魔で配置できない、
後部だとヘリ甲板と引き替えにするのかって話に。
そんなに陸に近いところや遠いところからでないとSSM使えないのなら、
陸上SSMのほうが隠れられるし再装填もすぐできるし優秀じゃん、で終わる罠。
というかあの形でSSMどこに積むんだよ感。
艦首は置き場所がない、
中部は煙突とクレーンが邪魔で配置できない、
後部だとヘリ甲板と引き替えにするのかって話に。
528名無し三等兵
2022/07/16(土) 12:17:48.52ID:GIA4yuBx 射程1500kmだもんなー
529名無し三等兵
2022/07/16(土) 13:59:01.21ID:ofFikTcO 陸SSMは陸SSMでしかねえのよ
性質上、海SSMや海空ASMのような戦術機動アセットとはみなされない
広い範囲内で展開と再配置を繰り返すものではない
だからこそ海兵隊は無人機+空輸のEABOとかいう力技で海空SSM/ASMとの領域的間隙を埋めようとしている
本質的にミサイルの性能の話じゃなく、従来の拒否戦術の補強をどういった概念でやっていくのかという話
この点で日本は何ら新たな概念を示しておらず、片手落ちの状態が続いている
性質上、海SSMや海空ASMのような戦術機動アセットとはみなされない
広い範囲内で展開と再配置を繰り返すものではない
だからこそ海兵隊は無人機+空輸のEABOとかいう力技で海空SSM/ASMとの領域的間隙を埋めようとしている
本質的にミサイルの性能の話じゃなく、従来の拒否戦術の補強をどういった概念でやっていくのかという話
この点で日本は何ら新たな概念を示しておらず、片手落ちの状態が続いている
530名無し三等兵
2022/07/16(土) 14:11:55.08ID:YJByDjK+534名無し三等兵
2022/07/16(土) 15:27:36.03ID:eQuwUH/U SSM発射機を洋上に機動的に配置する必要そもそもあるのかって感じはある。
535名無し三等兵
2022/07/16(土) 16:51:13.50ID:T3tCfyf/ こないだ発表された哨戒艦でSSMは無いだろ、>527にあるとおり対空もまともに無いのにわざわざ被害担当艦に志願とか、ちょっと、ね。
12式能力向上版を受けた艦対空ミサイルが出来て、更に大陸な国が経済破綻で破れかぶれになった、とか緊迫した状況なら
ある程度武装を盛ったコルベットを改めて、とかは無くは無いと思うけどさ。
12式能力向上版を受けた艦対空ミサイルが出来て、更に大陸な国が経済破綻で破れかぶれになった、とか緊迫した状況なら
ある程度武装を盛ったコルベットを改めて、とかは無くは無いと思うけどさ。
536名無し三等兵
2022/07/16(土) 16:54:33.40ID:T3tCfyf/ 頑なにバキュラーで完璧に陸は隠せる、海は何をやっても見つかる厨は居るけど光学は雲で遮られ、SAR衛星はあれはあれでかなりノウハウが必要な代物で
JAXAが前にちうごくサンゴ密漁船を晒すとか、割とノウハウの塊を見せつけていたりするので、1000㎞くらいのSSMを積んだミサイル艇とかそれなりに厄介よ、飽和攻撃は手数が増える程守り側は不利なんだし。
現状では17式の能力ではそこまでする利益が無かった、て事でしょ。
JAXAが前にちうごくサンゴ密漁船を晒すとか、割とノウハウの塊を見せつけていたりするので、1000㎞くらいのSSMを積んだミサイル艇とかそれなりに厄介よ、飽和攻撃は手数が増える程守り側は不利なんだし。
現状では17式の能力ではそこまでする利益が無かった、て事でしょ。
537名無し三等兵
2022/07/16(土) 16:58:27.79ID:Y8KaxETy そもそも戦闘ならffmでいいじゃん
538名無し三等兵
2022/07/16(土) 16:59:10.19ID:lvIggnKj >ある程度武装を盛ったコルベットを改めて、とかは無くは無いと思うけどさ。
ホントこれで良いと思うんだけどねぇ
日本は基準2000tのフネに30mm砲だけで済ます位金持ちって事だよ
高速コルベットが欲しくなれば新たに造るだけだよ
ホントこれで良いと思うんだけどねぇ
日本は基準2000tのフネに30mm砲だけで済ます位金持ちって事だよ
高速コルベットが欲しくなれば新たに造るだけだよ
541名無し三等兵
2022/07/16(土) 18:59:13.14ID:MopBKi8X みんな律義にSSM既知外に付き合うなぁ w
ねぇよ の一言で終わってる話なのに…
ねぇよ の一言で終わってる話なのに…
542名無し三等兵
2022/07/16(土) 20:51:47.87ID:dtBhBc5F543名無し三等兵
2022/07/16(土) 20:54:59.50ID:OyXWMt+7 通信に関しては衛星アンテナは多分NORA-2っぽい絵なんで掃海艇程度の容量しかないんじゃないかな。
それにインマルがプラスされるくらいでしょう。
とするとJSWANは積まないだろうし…。
通信ノードにするならNORA-1クラスのアンテナでKuバンドも使える(現状の)護衛艦クラスの通信機積まなきゃだけど電信室(通信機器室)はそんなに大きくないでしょ。
それにインマルがプラスされるくらいでしょう。
とするとJSWANは積まないだろうし…。
通信ノードにするならNORA-1クラスのアンテナでKuバンドも使える(現状の)護衛艦クラスの通信機積まなきゃだけど電信室(通信機器室)はそんなに大きくないでしょ。
544名無し三等兵
2022/07/16(土) 22:02:18.63ID:igKXPuO0 灰色の巡視船だな
545名無し三等兵
2022/07/16(土) 22:42:57.07ID:TIxaKJDR >>543
>衛星アンテナは多分NORA-2っぽい絵
護衛艦がよく載せてる「スーパーバード衛星通信アンテナ」が「NORA-1」というのは分かったけど、、、
「NORA-2」ってどれ?ググって三菱電機製というのは分かったけど、画像が出てこない!
「あわじ」や「えのしま」が載せてるNORA-1みたいなレドームのコト?
>衛星アンテナは多分NORA-2っぽい絵
護衛艦がよく載せてる「スーパーバード衛星通信アンテナ」が「NORA-1」というのは分かったけど、、、
「NORA-2」ってどれ?ググって三菱電機製というのは分かったけど、画像が出てこない!
「あわじ」や「えのしま」が載せてるNORA-1みたいなレドームのコト?
546名無し三等兵
2022/07/17(日) 03:55:22.91ID:GFsuXp87 >>534
自説においては洋上であることに意義を見出すものではない
船は「動く離島」だとでも考えてもらえれば良い
EABOが「固定翼航空機によって海洋上の地面にランチャーをサーブする戦術」だとすれば、輸送機ではなく艦艇による日本版EABOと考えてもらって差し支えない
自説においては洋上であることに意義を見出すものではない
船は「動く離島」だとでも考えてもらえれば良い
EABOが「固定翼航空機によって海洋上の地面にランチャーをサーブする戦術」だとすれば、輸送機ではなく艦艇による日本版EABOと考えてもらって差し支えない
547名無し三等兵
2022/07/17(日) 03:56:59.88ID:GFsuXp87 輸送機ではなく艦艇で
↓
輸送機+離島ではなく艦艇で
↓
輸送機+離島ではなく艦艇で
548名無し三等兵
2022/07/17(日) 04:14:18.65ID:7w3LI850 米国のコンセプトの名前使って
どこも採用してないSSM搭載艦艇を陸地みたいに使うオリジナルコンセプトをさも米軍のコンセプトみたいに取り繕うのやめろよ
米軍がやってないしやろうともしてないことをさもそれらしく言うな
どこも採用してないSSM搭載艦艇を陸地みたいに使うオリジナルコンセプトをさも米軍のコンセプトみたいに取り繕うのやめろよ
米軍がやってないしやろうともしてないことをさもそれらしく言うな
549名無し三等兵
2022/07/17(日) 05:03:34.36ID:GFsuXp87 IQ低そう
550名無し三等兵
2022/07/17(日) 05:48:51.79ID:n7kbm+rw 完全にブーメランなわけだが
そしてそれを肯定するとしても、対空火力を持つDDや将来FFMがおこなうものであって、対空レーダーすらない哨戒艦の仕事ではない
そしてそれを肯定するとしても、対空火力を持つDDや将来FFMがおこなうものであって、対空レーダーすらない哨戒艦の仕事ではない
551名無し三等兵
2022/07/17(日) 09:49:36.56ID:2azfSc6O 哨戒艦、有事に無理に前線出すより後方や脅威度の低い海域で哨戒させた方が万倍役に立つ
陸自に後方で小型トラックによるパトロールや輸送させずに、全部ATM載せて前線投入しろというのに等しい
陸自に後方で小型トラックによるパトロールや輸送させずに、全部ATM載せて前線投入しろというのに等しい
552名無し三等兵
2022/07/17(日) 10:30:22.08ID:s9zNpZc8 哨戒艦にはこれは載らないんだよね?
https://www.jacom.com/osse/defense-equipment/link-16/
https://www.jacom.com/osse/defense-equipment/link-16/
553名無し三等兵
2022/07/17(日) 10:34:56.55ID:DiGMF++d 揚陸艦や補助艦艇にもSSMを積んでシューターを増やすのはEABO構想じゃなく武器分散コンセプトじゃないか?
554名無し三等兵
2022/07/17(日) 10:43:49.57ID:Yns5fWHN > 陸自に後方で小型トラックによるパトロールや輸送させずに、全部ATM載せて前線投入しろというのに等しい
まさにそれな。
射程が長いからとかっていう問題じゃない。
SSM既知外は根本的に考え方が間違いなのを自覚してないから既知外 w
まさにそれな。
射程が長いからとかっていう問題じゃない。
SSM既知外は根本的に考え方が間違いなのを自覚してないから既知外 w
555名無し三等兵
2022/07/17(日) 11:30:39.64ID:GFsuXp87 >>553
武器分散が目的ではなく、長時間滞空できるASM搭載爆撃機のようなもの
陸SSMは半固定サイトであって広範囲を機動せず、ASMは即応性があるものの長時間空中に留まることができない
有事となれば哨戒艦は平時のような哨戒任務に就くことができなくなる
有事において必要なのは旗を掲げつつ動向を監視する能力ではなく、水中および水上の敵を捜索し撃破する能力
哨戒艦の任務はFFMに引き継がれる
武器分散が目的ではなく、長時間滞空できるASM搭載爆撃機のようなもの
陸SSMは半固定サイトであって広範囲を機動せず、ASMは即応性があるものの長時間空中に留まることができない
有事となれば哨戒艦は平時のような哨戒任務に就くことができなくなる
有事において必要なのは旗を掲げつつ動向を監視する能力ではなく、水中および水上の敵を捜索し撃破する能力
哨戒艦の任務はFFMに引き継がれる
556名無し三等兵
2022/07/17(日) 11:53:27.00ID:ZCTSGc6f 有事なれば、離島の物資輸送や避難、陸自の派遣それに、不動艦船の回収作業、基地間の輸送作業とかする事はいっぱいあるぞ。
海自の支援能力が不足していることは、東日本震災で学んだだろう。
油槽船もそれで買っただよ。
海自の支援能力が不足していることは、東日本震災で学んだだろう。
油槽船もそれで買っただよ。
557名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:03:49.03ID:Yns5fWHN > 哨戒艦の任務はFFMに引き継がれる
完全にワケワカメ www
完全にワケワカメ www
558名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:13:09.20ID:4xWb65WC 陸自の派遣言い出すなら護衛艦隊の艦船更新を一度止めて輸送艦艇の部隊を増やすとかやると思うんだけどなー。
現状のおおすみ型では数が全然足りていないのに。
スレチ、
有事になったらDD(G,H)、FFMかき集めても前線から漏れ出てくる彼方のフネがそこそこ出てくるけど、この哨戒艦でどこまで対処出来るの?とは思ってしまう。
それこそMPMS後継の対戦対舟ミサイル部隊ごと多目的格納庫に、とか急場しのぎも出て来そうでな。
現状のおおすみ型では数が全然足りていないのに。
スレチ、
有事になったらDD(G,H)、FFMかき集めても前線から漏れ出てくる彼方のフネがそこそこ出てくるけど、この哨戒艦でどこまで対処出来るの?とは思ってしまう。
それこそMPMS後継の対戦対舟ミサイル部隊ごと多目的格納庫に、とか急場しのぎも出て来そうでな。
560名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:33:19.79ID:boOCe/kn >>558
水上艦を潰すのは水上艦じゃないから基本。
第一、MPMSとか積んでも小型高速ボート相手しかできんし。
哨戒艦は敵艦と戦闘するような場所には出ないってことよ。
少しでも対艦攻撃力のあるもの積んで同格のものをぶつけたがるのはゲームのやり口だからな。
哨戒艦にMPMS積んで敵艦と闘わせるのは、大戦略あたりならやり方として正しくても、
現実の対艦戦闘としては間違いよ。
水上艦を潰すのは水上艦じゃないから基本。
第一、MPMSとか積んでも小型高速ボート相手しかできんし。
哨戒艦は敵艦と戦闘するような場所には出ないってことよ。
少しでも対艦攻撃力のあるもの積んで同格のものをぶつけたがるのはゲームのやり口だからな。
哨戒艦にMPMS積んで敵艦と闘わせるのは、大戦略あたりならやり方として正しくても、
現実の対艦戦闘としては間違いよ。
561名無し三等兵
2022/07/17(日) 12:59:56.61ID:ZCTSGc6f >>558
具体的には、
もし、南西諸島事案が発生したら戦闘に巻き込まれる可能性が低くても、
日本全国の諸島の生活に影響がでるし、主要な島には自衛隊の連絡員の派遣が必要になる。
それに海自の運用も動的に変更が求められる。
こう書けば良いかい?
武器をもって攻撃する事ばっかりから、頭を冷やして考えなおしなさい。
MPMSじゃあカツオ漁船にも決定的ダメージは与えられないし、
カツオ漁船のレーダーも60km先の小舟も鳥だって発見できるんだけどね。
MPMSを艦艇に乗せて意味があるとしたら、目視距離での限定戦闘の場合のみ。
具体的には、
もし、南西諸島事案が発生したら戦闘に巻き込まれる可能性が低くても、
日本全国の諸島の生活に影響がでるし、主要な島には自衛隊の連絡員の派遣が必要になる。
それに海自の運用も動的に変更が求められる。
こう書けば良いかい?
武器をもって攻撃する事ばっかりから、頭を冷やして考えなおしなさい。
MPMSじゃあカツオ漁船にも決定的ダメージは与えられないし、
カツオ漁船のレーダーも60km先の小舟も鳥だって発見できるんだけどね。
MPMSを艦艇に乗せて意味があるとしたら、目視距離での限定戦闘の場合のみ。
562名無し三等兵
2022/07/17(日) 13:03:32.98ID:ZCTSGc6f 訂正、カツオ漁船のレーダで鳥を見つけられるは 20NMまで(37Km)でした
564名無し三等兵
2022/07/17(日) 13:45:40.40ID:Yns5fWHN 指すが既知外 w
565名無し三等兵
2022/07/17(日) 14:10:58.02ID:HadRGLab そりゃ鳥山(魚を追う海鳥の群れ)を追う海鳥レーダーの能力によるよ
モノによっては50NM近くの探知能力があるみたいだし
モノによっては50NM近くの探知能力があるみたいだし
566名無し三等兵
2022/07/17(日) 14:55:40.81ID:T8y+sFDa 哨戒艦の話しとズレてしまうが、ドローンや無人機の脅威が叫ばれる中
巡視船にも対空監視能力は必要と思うんだけど、PLHの一部を除いて
対空レーダーは搭載してないよな
巡視船にも対空監視能力は必要と思うんだけど、PLHの一部を除いて
対空レーダーは搭載してないよな
567名無し三等兵
2022/07/17(日) 15:04:15.43ID:ifigamMn >>545
そう、三菱製の衛星アンテナNORA-1はNEC製でXバンド通信衛星(最近防衛省が打ち上げた専用通信衛星)の他にKuバンド衛星(民間から帯域借り上げ)も使える。
NORA-2はXにしか対応してなくって掃海艇、掃海艦用等の小さい船用。
NORA-1に比べてアンテナ(お皿)が小さいので通信スピードが遅い(=容量少ない)。
通信ノードに使うならORQ-2とか使って艦-艦も使えれば自由度効くかもしれないけど、あれは対潜用のマルチスタティックソナー用なんで今は使えない。
ORQ-2を対艦通信(リンク)に使えるといいんだけどなぁ。
そう、三菱製の衛星アンテナNORA-1はNEC製でXバンド通信衛星(最近防衛省が打ち上げた専用通信衛星)の他にKuバンド衛星(民間から帯域借り上げ)も使える。
NORA-2はXにしか対応してなくって掃海艇、掃海艦用等の小さい船用。
NORA-1に比べてアンテナ(お皿)が小さいので通信スピードが遅い(=容量少ない)。
通信ノードに使うならORQ-2とか使って艦-艦も使えれば自由度効くかもしれないけど、あれは対潜用のマルチスタティックソナー用なんで今は使えない。
ORQ-2を対艦通信(リンク)に使えるといいんだけどなぁ。
568名無し三等兵
2022/07/17(日) 15:55:24.94ID:t0EG0+V/ FFM 480億~500億
哨戒艦 90億予想
これ前提にしないとなんか話がちぐはぐすると思うんですがそれは…
哨戒艦 90億予想
これ前提にしないとなんか話がちぐはぐすると思うんですがそれは…
569名無し三等兵
2022/07/17(日) 20:51:08.33ID:GFsuXp87 >>566
基本的に対艦ミサイル等と同じなのでいらない
考慮(サーチアンドデストロイ)しなければならない状況ではそもそも哨戒艦は敵と一次接触させられないので、そういうシチュエーションでの警戒監視任務はFFMに引き継がれる
基本的に対艦ミサイル等と同じなのでいらない
考慮(サーチアンドデストロイ)しなければならない状況ではそもそも哨戒艦は敵と一次接触させられないので、そういうシチュエーションでの警戒監視任務はFFMに引き継がれる
570名無し三等兵
2022/07/17(日) 20:54:44.31ID:3Ge/suv0 統一教会 信者ダンス ③ 韓国の有名曲 「無条件(ムジョッコン)」
tps://youtu.be/K0sZ2NX27bo
統一教会は、公安調査庁が出す「内外情勢の回顧と展望」というレポートで
「特異集団」というカルトや新興宗教団体などを扱う項目で取り上げるマーク対象だったが
安倍晋三が2006年※に「特異集団」項目を無くしマーク対象から外したとされる。代わりに「右翼団体」という項目がレギュラー化した、
結果として統一教会の問題が取りあげられなくなる
※第1次安倍内閣、2006年(平成18年)9月26日から2007年(平成19年)8月27日まで
「美しい国づくり」をスローガン
安倍晋三は「美しい国」と言いながら
ムジョッコンダンスを踊る朝鮮のカルト宗教を野放しにしていた
ムジョッコン朝鮮ジミン党w
tps://youtu.be/K0sZ2NX27bo
統一教会は、公安調査庁が出す「内外情勢の回顧と展望」というレポートで
「特異集団」というカルトや新興宗教団体などを扱う項目で取り上げるマーク対象だったが
安倍晋三が2006年※に「特異集団」項目を無くしマーク対象から外したとされる。代わりに「右翼団体」という項目がレギュラー化した、
結果として統一教会の問題が取りあげられなくなる
※第1次安倍内閣、2006年(平成18年)9月26日から2007年(平成19年)8月27日まで
「美しい国づくり」をスローガン
安倍晋三は「美しい国」と言いながら
ムジョッコンダンスを踊る朝鮮のカルト宗教を野放しにしていた
ムジョッコン朝鮮ジミン党w
572名無し三等兵
2022/07/18(月) 08:43:15.03ID:FLImNIY2 洋上ルータというか中継器というか、地上と無人潜水艦を繋ぐハブになるのかも
574名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:32:21.28ID:/2p7CyUO >>567
ゴメン、読み直したらなんか変なところあったんで自己レス
>ORQ-2を艦ー艦に使えれば
今も艦ー艦で使ってるって(笑)
「マルチスタティックのデータ以外に使えれば」って言えば良かったかな?
もともとマルチスタティックソナーデータ用なんでそれ以外に使うには色々と面倒なんだよね(技術的にも規則的にも)
あと、陸にもORQ-2置いて通信できると良いよね。
衛星だとどうしても遅延があるし。
電波はあまり遠くまで飛ばないけどいろんな所にアンテナ建ててあげればね。
ゴメン、読み直したらなんか変なところあったんで自己レス
>ORQ-2を艦ー艦に使えれば
今も艦ー艦で使ってるって(笑)
「マルチスタティックのデータ以外に使えれば」って言えば良かったかな?
もともとマルチスタティックソナーデータ用なんでそれ以外に使うには色々と面倒なんだよね(技術的にも規則的にも)
あと、陸にもORQ-2置いて通信できると良いよね。
衛星だとどうしても遅延があるし。
電波はあまり遠くまで飛ばないけどいろんな所にアンテナ建ててあげればね。
575名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:42:05.53ID:bTyDEczw577名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:45:05.76ID:u6sg+Qp6 無線は艦船も陸の野外通信システムと繋げるノードを付ける予定だし、というか三自の無線は野外通信ベースを全部装備するんでなかったっけ?
578名無し三等兵
2022/07/18(月) 12:46:15.55ID:ronhLd7h >>567
有難う<(_ _)>。NORA-1とNORA-2の見分けがつかんわぁ
NORA-7ならNORA-1と並んでひゅうが等に載ってるから大きさが違うのが分かったけど、
NORA-2が単独で掃海艇に載ってるなら-1と-2の区別がムズ過ぎる
ただ掃海艦&艇のNORA-2は1基だけなのよな。護衛艦のNORA-1は必ず2基載ってるのに。
その辺で区別するしかないかなぁ
有難う<(_ _)>。NORA-1とNORA-2の見分けがつかんわぁ
NORA-7ならNORA-1と並んでひゅうが等に載ってるから大きさが違うのが分かったけど、
NORA-2が単独で掃海艇に載ってるなら-1と-2の区別がムズ過ぎる
ただ掃海艦&艇のNORA-2は1基だけなのよな。護衛艦のNORA-1は必ず2基載ってるのに。
その辺で区別するしかないかなぁ
579名無し三等兵
2022/07/18(月) 13:11:29.53ID:/2p7CyUO >>578
2は今のところ「えの」「ちち」「はつ」と掃海艦、あとPGにも載ってたかな。
1に比べればめちゃくちゃ小さいよ。
あれ?ちよだとかしょうなんはどうだったっけ…?忘れた(笑)
多分昔から載ってるんで1だと思うけど。
2は基本きらめきが上がってから着けてたと思う。
ひうち型にも2を載せたかったみたいだけどポシャったはず。
震災の時に小さい船が通信に苦労したんで着け始めたということにしてるはず。
つうことでスレチっぽいのでこの辺でやめとくわ。
2は今のところ「えの」「ちち」「はつ」と掃海艦、あとPGにも載ってたかな。
1に比べればめちゃくちゃ小さいよ。
あれ?ちよだとかしょうなんはどうだったっけ…?忘れた(笑)
多分昔から載ってるんで1だと思うけど。
2は基本きらめきが上がってから着けてたと思う。
ひうち型にも2を載せたかったみたいだけどポシャったはず。
震災の時に小さい船が通信に苦労したんで着け始めたということにしてるはず。
つうことでスレチっぽいのでこの辺でやめとくわ。
580名無し三等兵
2022/07/18(月) 13:19:17.64ID:/2p7CyUO >>577
>三自の無線は野外通信ベースを全部装備するんでなかったっけ?
あー、そう言えばそんな話もあるけどどうなってるんだろね。
そうなるとうみじの通信システム大改修で通信の人大変だよねーって。
多分統合作戦用にうみじのシステムとは切り離して装備するんじゃないかな。
でもそれで統合作戦できるのかな?
運用はあんまりわからんでゴメン。
#少なくともFFMは今までの通信システムというか機材を踏襲してるよ
>三自の無線は野外通信ベースを全部装備するんでなかったっけ?
あー、そう言えばそんな話もあるけどどうなってるんだろね。
そうなるとうみじの通信システム大改修で通信の人大変だよねーって。
多分統合作戦用にうみじのシステムとは切り離して装備するんじゃないかな。
でもそれで統合作戦できるのかな?
運用はあんまりわからんでゴメン。
#少なくともFFMは今までの通信システムというか機材を踏襲してるよ
581名無し三等兵
2022/07/18(月) 16:59:48.66ID:fcXDfFEq ひゅうがでソフトウェア無線機に移行済みだからあとはソフトで双方が対応してれば問題ない
582名無し三等兵
2022/07/18(月) 17:43:26.02ID:1qmy9Hmy ソフトは万能じゃ無いぞ
ハードで実装されてないもんをソフトでは実現出来ない
ハードで実装されてないもんをソフトでは実現出来ない
583名無し三等兵
2022/07/18(月) 17:52:55.73ID:fcXDfFEq 対応させるためのソフトウェア無線機だろ
584名無し三等兵
2022/07/18(月) 19:04:21.92ID:1qmy9Hmy FPGAで信号処理な部分の回路をソフトで実現出来るだけで、信号を受けたり出したり送受信な部分の回路は物理的なもんだぞ
585名無し三等兵
2022/07/18(月) 20:38:40.31ID:4HHIqob4 そもそも陸海空での円滑な通信もソフトウェア無線機の開発理由なので
587名無し三等兵
2022/07/19(火) 05:51:00.40ID:FPQ/Xc5Y ttps://twitter.com/USPacificFleet/status/1547676545505865728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
589名無し三等兵
2022/07/19(火) 10:27:34.62ID:noAS50bT ぶらく くらぶ
ブラ苦 苦ラブ
ブ楽 蔵部
部落 クラブ
ジャニーズ・不安苦ラブ
不安、Key、モンキー、勝とう!!
マーくん!勝とう! マーくん!勝とう!
爆笑問題田中 勝とう! 山口燃え 勝とう!!
https://youtu.be/ir5cF-EvBig
https://youtu.be/qUA6kVBkQZw
https://youtu.be/oL2nOwm8w4c
https://youtu.be/AuAj_QUETas
ブラ苦 苦ラブ
ブ楽 蔵部
部落 クラブ
ジャニーズ・不安苦ラブ
不安、Key、モンキー、勝とう!!
マーくん!勝とう! マーくん!勝とう!
爆笑問題田中 勝とう! 山口燃え 勝とう!!
https://youtu.be/ir5cF-EvBig
https://youtu.be/qUA6kVBkQZw
https://youtu.be/oL2nOwm8w4c
https://youtu.be/AuAj_QUETas
591名無し三等兵
2022/07/19(火) 13:47:40.25ID:A/2iEpga ソフトじゃ帯域まではカバー出来ないからね
送受信はアンテナでするんだから、ハード的に扱えない電波はどう頑張っても処理出来ないぞっと
送受信はアンテナでするんだから、ハード的に扱えない電波はどう頑張っても処理出来ないぞっと
592名無し三等兵
2022/07/19(火) 15:26:11.09ID:WBzP1Abj >>579
感謝感謝♪
そっかーNORA-2はそんなに小っちゃいのか。自分の目で見ないとなぁ……
哨戒艦はNORA-2をマストの対角に置いてるんで、もう一つの小さい方のレドームの片割れも、対角になるマストの向こう側にあるんだろう
あと艦橋上左舷側の上が消された三角錐、これの対角と言えば舷梯ハッチの上辺りになるけど、
何が消された跡が在るわけでも無いなぁ(そもそも置けそうな場所が無い)
もがみのRWSも艦橋上においてるけど、アレは左右両方にある事を考えると、コッチのはRWSじゃ無いのかもなぁ
感謝感謝♪
そっかーNORA-2はそんなに小っちゃいのか。自分の目で見ないとなぁ……
哨戒艦はNORA-2をマストの対角に置いてるんで、もう一つの小さい方のレドームの片割れも、対角になるマストの向こう側にあるんだろう
あと艦橋上左舷側の上が消された三角錐、これの対角と言えば舷梯ハッチの上辺りになるけど、
何が消された跡が在るわけでも無いなぁ(そもそも置けそうな場所が無い)
もがみのRWSも艦橋上においてるけど、アレは左右両方にある事を考えると、コッチのはRWSじゃ無いのかもなぁ
593名無し三等兵
2022/07/20(水) 18:38:23.90ID:6yD5ff79 ハードはファミコンで、
ソフトはカセットみたいやもん
やな
ファミコンが対応する範囲のカセットじゃないと動かない
ソフトはカセットみたいやもん
やな
ファミコンが対応する範囲のカセットじゃないと動かない
594名無し三等兵
2022/07/20(水) 20:15:42.83ID:YeTSiyja もはや、何のスレかわからなくなった
595名無し三等兵
2022/07/23(土) 00:17:47.51ID:tk/rsdlW 割と最近までアナログはもちろんデジタル無線もデコードまで専用のハードがなければ動かなかったのが、
検波増幅(必要なら周波数変換)まで通してしまえばデコードはそれこそFPGAなりでやれるので開発リソースをソフトウエアに重点的に向ければ良い、
何より部品のディスコンを気にしなくてよくなる、そんな感じでしょうに。
検波増幅(必要なら周波数変換)まで通してしまえばデコードはそれこそFPGAなりでやれるので開発リソースをソフトウエアに重点的に向ければ良い、
何より部品のディスコンを気にしなくてよくなる、そんな感じでしょうに。
596名無し三等兵
2022/07/23(土) 00:26:44.39ID:LgUaG3JX そういう情報の扱い上の話と、出力や利得の話を意図的に一緒にして自分の意を押し通す子がいるのさ
自分を否定するものを受け付けない
自分を否定するものを受け付けない
597名無し三等兵
2022/07/23(土) 05:44:49.97ID:/l4906U4 FPGAって高価やねん
599名無し三等兵
2022/07/23(土) 06:46:04.74ID:E0mY4Jy6 陸自との通信できるかという話が始まりなんだからハードを変えなくても
ソフトウェア無線機のハード側が対応できてるんだろ
ソフトウェア無線機のハード側が対応できてるんだろ
600名無し三等兵
2022/07/23(土) 07:20:53.74ID:kUGDB4oa https://twitter.com/jmsdf_yrh/status/1514020539106476033/photo/1
もがみのシュミレータ、レーダーはフルノ、オートパイロットは東京計器、民生品を殆どいじらず搭載している感じ
今時の商船と違いがわからん。
哨戒艦も似た感じやろね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もがみのシュミレータ、レーダーはフルノ、オートパイロットは東京計器、民生品を殆どいじらず搭載している感じ
今時の商船と違いがわからん。
哨戒艦も似た感じやろね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
602名無し三等兵
2022/07/23(土) 09:23:22.85ID:CbaF/7cU ハードが対応できてないなんて話あったか
603名無し三等兵
2022/07/23(土) 11:29:27.03ID:x00dR3LL あ、言い方悪かった、ゴメン。
生の音声通話くらいならできるかと思うんだ。
でも通信ってシステムだから。
秘話/秘匿はかけられない、端末が対応してないで直接の通信はできない。
海保との通信も専用の通信機器使ってるからね。
生の音声通話くらいならできるかと思うんだ。
でも通信ってシステムだから。
秘話/秘匿はかけられない、端末が対応してないで直接の通信はできない。
海保との通信も専用の通信機器使ってるからね。
604名無し三等兵
2022/07/23(土) 12:12:19.47ID:tk/rsdlW 使用周波数に対応できるアンテナ無ければソフトウエア無線も云々も無い罠。
デコード部分は各自の秘中の秘だし相互運用のコンセプトが出来ていないとどもならん。
航海シミュレーター、そりゃ航法等の部分はむしろ民間準拠の方が安く上がるし。変な専用システムとか維持費でしぬ。
デコード部分は各自の秘中の秘だし相互運用のコンセプトが出来ていないとどもならん。
航海シミュレーター、そりゃ航法等の部分はむしろ民間準拠の方が安く上がるし。変な専用システムとか維持費でしぬ。
605名無し三等兵
2022/07/23(土) 14:50:59.35ID:R3+ydi4y606名無し三等兵
2022/07/23(土) 15:08:52.56ID:R3+ydi4y >>604
>相互運用のコンセプトが出来ていないとどもならん
その通り。
だいたいお舟と戦車が直接通信する所要ってあるのかな?
飛行機とはあるかもだけど。
(ヘリとはしてるもんね)
もっと上の方で調整するでしょって。
輸送艦に陸自のせた時も陸さんは陸さんで通信してるんじゃないかな?
よう知らんけど。
話を哨戒艦に戻すと通信ノードとするには「今のところは」機材その他の関係でできなさそうかな。
UAVを運用するくらいはできるとは思うけどね。
もっとも今後の機材の開発なんかで使われ方も変わってくるだろうけどね。
>相互運用のコンセプトが出来ていないとどもならん
その通り。
だいたいお舟と戦車が直接通信する所要ってあるのかな?
飛行機とはあるかもだけど。
(ヘリとはしてるもんね)
もっと上の方で調整するでしょって。
輸送艦に陸自のせた時も陸さんは陸さんで通信してるんじゃないかな?
よう知らんけど。
話を哨戒艦に戻すと通信ノードとするには「今のところは」機材その他の関係でできなさそうかな。
UAVを運用するくらいはできるとは思うけどね。
もっとも今後の機材の開発なんかで使われ方も変わってくるだろうけどね。
607名無し三等兵
2022/07/24(日) 10:26:04.17ID:c9YcZwZ2 戦術データリンクで味方地上部隊の位置が分からなかったら海空の効果的な火力支援も出来ないだろうに
608名無し三等兵
2022/07/24(日) 10:44:58.39ID:fFG+2mCk 統合任務を進めるうえで順番にリンクの深度を深くしていくだろうから、最終的に完全な相互通信運用くらいは出来るようになっているかと
陸なんて極めて限られた通信容量でやりとりしないとならんから、哨戒艦はまだ幸せ、とか扱い受けそう。
陸なんて極めて限られた通信容量でやりとりしないとならんから、哨戒艦はまだ幸せ、とか扱い受けそう。
609名無し三等兵
2022/07/24(日) 11:31:39.61ID:AEddzpnZ 戦術データリンクといってもLink16やLink22の端末を歩兵1人1人持たせられるほどリンクにキャパないしな。
ソフトウェア無線機の話の先にある課題で、それは研究開発してる将来データリンクの登場待ちになる。
ソフトウェア無線機の話の先にある課題で、それは研究開発してる将来データリンクの登場待ちになる。
610名無し三等兵
2022/07/24(日) 12:03:38.18ID:e2MuINeb NECの技報で、コータムと護衛艦の連接は開発中だと書かれてたな
新しいコータムがそれじゃね?
新しいコータムがそれじゃね?
611名無し三等兵
2022/07/24(日) 13:52:33.25ID:CvANi+vU ところで、このクルクル空に浮ているリングはどこに行ったら見れるのかね
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-158/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-158/images/002.jpg
613名無し三等兵
2022/07/24(日) 16:24:06.31ID:GFvSamgi 俺が大学いた頃は中枢がリング型だったけど
インターネットの時代には古かったからLANになったな。まあ質問者は若輩者かな?
インターネットの時代には古かったからLANになったな。まあ質問者は若輩者かな?
614名無し三等兵
2022/07/24(日) 16:34:16.56ID:do2s5Y3W ネタにマジレス
615611
2022/07/24(日) 16:49:50.29ID:CvANi+vU ありがとう
戦術データリンクは、トークンリングでてきていたんだね!
すると端末は軸線が2本ある同軸ケーブルで繋がれた
3270/5250ワークステーションなのか
戦術データリンクは、トークンリングでてきていたんだね!
すると端末は軸線が2本ある同軸ケーブルで繋がれた
3270/5250ワークステーションなのか
616名無し三等兵
2022/07/24(日) 17:44:28.82ID:X3NtQ7Cw え?え?
護衛艦のマストの一番上にあるやつじゃなかったのか!
護衛艦のマストの一番上にあるやつじゃなかったのか!
617名無し三等兵
2022/07/24(日) 23:42:23.65ID:jTrT76bL619名無し三等兵
2022/07/25(月) 16:05:00.43ID:gAQ2z/tB 一応こっちにも貼っておくか
https://i.imgur.com/yL6NWYf.jpg
防衛白書247ページの上陸戦の絵だけどこれFFMの右にカラーで映ってる艦影、哨戒艦じゃね?
普通の掃海艦は白っぽい線図で描かれてる奴だろうしDDも同じように別に描かれてるんで他に該当しそうな船がない
https://i.imgur.com/yL6NWYf.jpg
防衛白書247ページの上陸戦の絵だけどこれFFMの右にカラーで映ってる艦影、哨戒艦じゃね?
普通の掃海艦は白っぽい線図で描かれてる奴だろうしDDも同じように別に描かれてるんで他に該当しそうな船がない
620名無し三等兵
2022/07/25(月) 16:21:08.09ID:cM86ualZ あわじ型のCGだな
予算の概要にあるのと同じ
予算の概要にあるのと同じ
621名無し三等兵
2022/07/25(月) 16:27:43.56ID:/b42sjX9 他の掃海艦は全部古い絵なのにわざわざ一隻だけあわじ型のCGね
ちなみに該当ページの汎用DDは全部むらさめ型のイラストで統一されていてあきづき型やあさひ型のCGなんか使われていない
ちなみに該当ページの汎用DDは全部むらさめ型のイラストで統一されていてあきづき型やあさひ型のCGなんか使われていない
622名無し三等兵
2022/07/25(月) 16:34:31.02ID:/b42sjX9 1. なんかあわじ型だけ他の掃海艦と別イラストで強調したい理由があった
2. あわじ型CGと似ているだけの別物
3. 別の艦を表現するためにそれと形が似ているあわじ型のCGを適当に削って代用した
どれだ
2. あわじ型CGと似ているだけの別物
3. 別の艦を表現するためにそれと形が似ているあわじ型のCGを適当に削って代用した
どれだ
623名無し三等兵
2022/07/25(月) 16:36:02.90ID:cM86ualZ 掃海艦と掃海艇はこう使いますというイラストにしたくて
古い掃海艇のイラストとあわじ型のCGを使い回した
古い掃海艇のイラストとあわじ型のCGを使い回した
624名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:10:10.33ID:+h+98z0q 機雷掃海はFFM、掃海艦、掃海艇がやりますよ、という説明をそれぞれの艦種のCGで示した中で
単に掃海艇の新しいCGが製作者の手元になかっただけかと
単に掃海艇の新しいCGが製作者の手元になかっただけかと
625名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:34:03.56ID:0+0HEm+E どうだろうな
どっちとも解釈できそう
どっちとも解釈できそう
626名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:35:22.08ID:MF7sbmZP 線図の方も掃海艦じゃねこれ?
627名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:43:33.77ID:HYge/As5 シルエットからすればCGも線図も掃海艦/掃海艇だね
628名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:45:32.29ID:MF7sbmZP リールがついてりゃあわじ型だけどわざわざ消してるしなぁ
機関砲一門と武装が決まってれば艦影が掃海艦に似るのは必然なんでやっぱ哨戒艦なんかね
機関砲一門と武装が決まってれば艦影が掃海艦に似るのは必然なんでやっぱ哨戒艦なんかね
629名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:50:11.93ID:MvrnyoBv あわじ型のCG使い回しといてこれは哨戒艦ですと言い張るのには無理があるだろ
あわじ型の掃海電線リールは輸送任務に使うときには取り外せるのに
あわじ型の掃海電線リールは輸送任務に使うときには取り外せるのに
630名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:54:42.67ID:+h+98z0q 該当ページを10倍に拡大して該当のポンチ絵をみると、艦橋と煙突が離れているのが確認できるし
舷側と上部構造が繋がっていないことがわかる
とりあえず>>1の哨戒艦とは別物で確定だね、つーか何でこんなイミフな話題がw
舷側と上部構造が繋がっていないことがわかる
とりあえず>>1の哨戒艦とは別物で確定だね、つーか何でこんなイミフな話題がw
631名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:55:08.55ID:MF7sbmZP632名無し三等兵
2022/07/25(月) 17:56:29.36ID:MF7sbmZP633名無し三等兵
2022/07/25(月) 18:15:08.25ID:MvrnyoBv 去年防衛装備庁のPRのためのビデオに今の哨戒艦とかなり近いモデルが研究中のOPVとして出てくるけどな
634名無し三等兵
2022/07/25(月) 18:18:38.28ID:MF7sbmZP そもそも哨戒艦がリール外した掃海艦とほぼほぼ相似形だからな
サイズが大幅に違うというだけで
サイズが大幅に違うというだけで
635名無し三等兵
2022/07/25(月) 18:26:48.56ID:MvrnyoBv 90TKと89FVは相似みたいなこと言ってるな
636名無し三等兵
2022/07/25(月) 18:35:36.71ID:MF7sbmZP 機関砲を台座に乗せりゃ似たような形にはなるだろう
637名無し三等兵
2022/07/25(月) 21:08:13.23ID:CAe/JCJF イメージ的に適当に張り付けただけ、という解釈はできんのかw
638名無し三等兵
2022/07/25(月) 21:32:32.12ID:5e+pDIIc イメージ的に適当に哨戒艦っぽいものを貼り付けたのか
639名無し三等兵
2022/07/25(月) 21:40:06.90ID:YSdbrgGI それなら例のトリマランでもはっつけてたろうな。
641名無し三等兵
2022/07/26(火) 04:49:33.16ID:sukM7fyE 内々に具体的なモデルがある場合はわりと臆面もなくイラストとして使うのが慣例になってるので、おそらく三井トリマランは哨戒艦概念を検討する文脈の中にあったものだろうとは思う
あるいは哨戒艦なる概念が編み出される前、DEXから分派したFFMを補完するものを考えようという中での事かもしれないが
表向き防衛省とは関係ないということになってる実証衛星のイラストも平気で使うのが倣いだし
あるいは哨戒艦なる概念が編み出される前、DEXから分派したFFMを補完するものを考えようという中での事かもしれないが
表向き防衛省とは関係ないということになってる実証衛星のイラストも平気で使うのが倣いだし
642名無し三等兵
2022/07/26(火) 05:36:25.75ID:7a4HUqh+ 三井にトリマランなんてあったか?
将来三胴船コンセプトは、あくまでも将来研究の一つでしかなかったからな
即使うようなものじゃなかった
もちろんイラストにするのは自由だったし、貼る分には構わないものなんだが、それを根拠に即建造とかそういうのじゃない
将来三胴船コンセプトは、あくまでも将来研究の一つでしかなかったからな
即使うようなものじゃなかった
もちろんイラストにするのは自由だったし、貼る分には構わないものなんだが、それを根拠に即建造とかそういうのじゃない
643名無し三等兵
2022/07/26(火) 05:43:48.09ID:sukM7fyE あれ三井じゃなかったか
じゃあそこは勘違いや
じゃあそこは勘違いや
644名無し三等兵
2022/07/26(火) 05:52:48.12ID:pip0aTwo トリマランが良いなら、 オースタルってなっちゃう。
ホイホイ簡単に変わった形状のものを作れる訳じゃない。
ホイホイ簡単に変わった形状のものを作れる訳じゃない。
645名無し三等兵
2022/07/26(火) 07:22:38.37ID:aRkBX8FI またトリマラン厨が生きかえる事でもあったのか?w
646名無し三等兵
2022/07/26(火) 08:01:42.00ID:aYmHEHwy 次はヘキマリン
648名無し三等兵
2022/07/26(火) 08:24:20.32ID:bmEMu1n5 海上自衛隊の新艦種「哨戒艦」いよいよ建造へ そもそも何する艦? 大量整備で造船業にも光
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b941e4b58c5663314aa3c0a2c882deda2b0e3df
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b941e4b58c5663314aa3c0a2c882deda2b0e3df
649名無し三等兵
2022/07/26(火) 08:50:05.75ID:0qUVDjKi >JMUが提案した哨戒艦のデザインは、ステルス性を考慮したと思われる角ばった船型となっています。基準排水量は1920トンで、全長は95m、最大幅は12m。機関はディーゼル電気とディーゼルの複合推進(CODLAD形式)を採用し、最大速力は20ノット(約37km/h)以上と明記されています。
>武装は艦首側に30mm機関砲1門を装備。艦尾側にはヘリコプターの着艦も可能な多目的甲板を備えているほか、USV(水上無人機)やUUV(無人水中航走体)のような機材の運用を想定したと見られる艦尾揚収装置や多目的格納庫、多目的クレーンも確認できます。
まぁ普通はそう思うよね…
>武装は艦首側に30mm機関砲1門を装備。艦尾側にはヘリコプターの着艦も可能な多目的甲板を備えているほか、USV(水上無人機)やUUV(無人水中航走体)のような機材の運用を想定したと見られる艦尾揚収装置や多目的格納庫、多目的クレーンも確認できます。
まぁ普通はそう思うよね…
650名無し三等兵
2022/07/26(火) 09:15:02.52ID:uC/xZz/1 そりゃあえて無人機使えないようにする理由もなければ、クレーンと飛行甲板と格納庫あって無人機使えなかったらびっくりだろう。
ずっと小さな掃海艇ですら無人機使えるんだし。
問題は無人機をどのレベルでつかうか、どこで使うか、何に使うかなわけで。
ずっと小さな掃海艇ですら無人機使えるんだし。
問題は無人機をどのレベルでつかうか、どこで使うか、何に使うかなわけで。
651名無し三等兵
2022/07/26(火) 09:34:14.30ID:Oztmms2b 言ってることコロコロ変えながら発狂し続けるのはサイコパスだからなんかね
自分は言ってなかったというならこいつがそこに突っかかる必要はないわけだし
自分は言ってなかったというならこいつがそこに突っかかる必要はないわけだし
652名無し三等兵
2022/07/26(火) 09:46:07.85ID:RNvXH50D 無人機の拠点になる
って言葉で
たまに無人機を使う
無人機を1台常に積んでいて使う
無人機を何機も常に積んでいて使う
では別物なのに無人機を使う使わないって二元論だと思ってるから話があわないのでは
どんな無人機を哨戒艦に使わせるつもりなのか話噛み合ってないだろ
って言葉で
たまに無人機を使う
無人機を1台常に積んでいて使う
無人機を何機も常に積んでいて使う
では別物なのに無人機を使う使わないって二元論だと思ってるから話があわないのでは
どんな無人機を哨戒艦に使わせるつもりなのか話噛み合ってないだろ
653名無し三等兵
2022/07/26(火) 10:03:38.00ID:Bw7Xs+kw 二元論を唱えてた奴が叩かれてるのになぜか「俺は言っていない!」という奴がシュバってくる毎度の展開
654名無し三等兵
2022/07/26(火) 10:06:44.31ID:+AEqvL50 なんか致命的に頭が悪いんだろうね
655名無し三等兵
2022/07/26(火) 11:01:01.30ID:TCB0vkts 岸壁での離着桟自動でできるんだな
656名無し三等兵
2022/07/26(火) 11:09:05.03ID:sukM7fyE 最大20ktの船では、UAVを使わなければ視察可能距離を維持した追跡はできない
そして
途中でP-1等にハンドオーバーするとしても、UAVが1機だけでは効果的な運用は難しい
そして
途中でP-1等にハンドオーバーするとしても、UAVが1機だけでは効果的な運用は難しい
657名無し三等兵
2022/07/26(火) 11:10:49.29ID:TCB0vkts そもそも非友好国艦を追尾監視するUAVの発着拠点であって
哨戒艦自身は追尾しない可能性も
哨戒艦自身は追尾しない可能性も
658名無し三等兵
2022/07/26(火) 11:38:46.39ID:MbKb7u60 無人機は不審船が高速航行を始めちゃったとき見失わないための追跡役なのでは
本来は哨戒艦自身が追いかけるべきなんだけど速力が無いからさ
本来は哨戒艦自身が追いかけるべきなんだけど速力が無いからさ
659名無し三等兵
2022/07/26(火) 11:44:06.69ID:TCB0vkts 目標が高速航行するたびUAV飛ばしてUAV搭載が必須になると
普通に艦にガスタービン載せるより高くつくと思うがなぁ
普通に艦にガスタービン載せるより高くつくと思うがなぁ
660名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:09:28.72ID:oeqJdfiM それは無い
661名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:30:59.78ID:63tC0zu4 目標にガスタービンでの高速巡航を強いることができるなら、目標は燃料を大量消費させられるからある意味費用対効果いい
662名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:48:07.78ID:aQ62NqCg UAVは追跡できない速度の目標を追尾するためというよりは視界を広くする目的の方が大きいような気がするけどなあ
663名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:53:42.45ID:7a4HUqh+ 哨戒艦のクレーンや格納庫は輸送艦用途だろ
哨戒のできる輸送艦だと言い張ってた子がいたのは少し懐かしいな
哨戒のできる輸送艦だと言い張ってた子がいたのは少し懐かしいな
664名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:55:09.18ID:oG7kJaTa 大正解だったな
665名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:58:47.38ID:aQ62NqCg もちろんLSTやLPDを名乗れるほどじゃないにしても、ひうち型や海保のいわみ型と同等かそれ以上の荷役能力がありそうなのは中々の好材料だよね
666名無し三等兵
2022/07/26(火) 12:59:16.46ID:oG7kJaTa >>657
哨戒艦と似たような機関構成してる掃海艦もディーゼル電気推進は低速時の燃費と
シグナチャー低減を目的にしてるんで低速で極めて長期に渡り同じ海域に留まって
海洋監視に従事する洋上ドローン基地になるのだと思う
哨戒艦と似たような機関構成してる掃海艦もディーゼル電気推進は低速時の燃費と
シグナチャー低減を目的にしてるんで低速で極めて長期に渡り同じ海域に留まって
海洋監視に従事する洋上ドローン基地になるのだと思う
669名無し三等兵
2022/07/26(火) 13:37:05.86ID:oG7kJaTa まぁ掃海艦みたいに洋上作業がメインかもしれんがな>クレーン
670名無し三等兵
2022/07/26(火) 15:48:50.97ID:uC/xZz/1 そもそもUAV搭載って決まってるのか。
648の記事も記者の推測でしかないし。
今までの警戒監視でもUAV使ってなかったし、導入しようという話なかったからなぁ。
仮にUAV導入するとしても別の理由じゃね。
648の記事も記者の推測でしかないし。
今までの警戒監視でもUAV使ってなかったし、導入しようという話なかったからなぁ。
仮にUAV導入するとしても別の理由じゃね。
671名無し三等兵
2022/07/26(火) 19:29:56.64ID:cIFFsvUz >>668
それもあるだろうが、
減揺装置が項目に入っているから洋上作業を念頭に作られてる。
訓練支援艦のような任務も想定されてるかも
哨戒艦の目的である外国艦艇の航行に随伴する以外は、遊んでいるという訳には行かないだろうしね。
それもあるだろうが、
減揺装置が項目に入っているから洋上作業を念頭に作られてる。
訓練支援艦のような任務も想定されてるかも
哨戒艦の目的である外国艦艇の航行に随伴する以外は、遊んでいるという訳には行かないだろうしね。
672名無し三等兵
2022/07/26(火) 19:37:41.64ID:UO+3U8th まあ結構いいものに仕上がりそうだよね
クレーン一つとってもかなり使い道ありそうだし
クレーン一つとってもかなり使い道ありそうだし
673名無し三等兵
2022/07/26(火) 19:44:16.68ID:vVncMA4Z 正直12隻じゃ足りないと思う
20隻くらい欲しくね?
20隻くらい欲しくね?
674名無し三等兵
2022/07/26(火) 19:57:15.12ID:oG7kJaTa 情勢次第で増備に含みあったかと
675名無し三等兵
2022/07/26(火) 19:58:15.45ID:p4kbpneQ >>673
>一方で防衛装備庁は、取得数について「新たな国家安全保障戦略等の策定を通じて検討していく」としており、建造される隻数の変動もありそうです。
>一方で防衛装備庁は、取得数について「新たな国家安全保障戦略等の策定を通じて検討していく」としており、建造される隻数の変動もありそうです。
676名無し三等兵
2022/07/26(火) 19:58:50.91ID:oG7kJaTa 安さと滞洋時間のでかさを活かしてそこら中にばら撒いて
あらゆるドローンがそれを足場にし始めたらえらいことになるだろうな
あらゆるドローンがそれを足場にし始めたらえらいことになるだろうな
677名無し三等兵
2022/07/26(火) 21:53:02.77ID:Pgd68q1N 20隻ならローテーションで各地方隊に高錬度艦を常時1隻運用できるな
678名無し三等兵
2022/07/26(火) 22:06:18.98ID:GTYwiTH5679名無し三等兵
2022/07/27(水) 06:55:14.45ID:i7VBrMMG 姿を見せてストーカーするのがお仕事で、そもそもの索敵は哨戒機のお仕事。
UAVばらまいて索敵なんかしないだろう。
UAVばらまいて索敵なんかしないだろう。
680名無し三等兵
2022/07/27(水) 07:54:14.04ID:lVeEVFcw681名無し三等兵
2022/07/27(水) 11:17:46.11ID:SqbNHAWb 90億でしかも無人(将来)なら当初のストリートファイターコンセプトどおり損耗を許容できるからねぇ
これが500億じゃなかなか
これが500億じゃなかなか
682名無し三等兵
2022/07/27(水) 11:22:05.93ID:k6pOcBpd 防衛費も安保環境の脅威度も上がるし60隻とか80隻みたいな規模で量産されるかもな
684名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:15:41.22ID:k6pOcBpd よく知らんなら口挟むなや
685名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:26:16.30ID:QI+ptdO+ 知らんけど、を本当に知らんと解釈するなんて
例の無人機母艦は哨戒艦とも大きく形が異なるし、将来像でしかないからな
ロードマップでも一番後ろだ、哨戒艦の仕事はストーカーだよ
例の無人機母艦は哨戒艦とも大きく形が異なるし、将来像でしかないからな
ロードマップでも一番後ろだ、哨戒艦の仕事はストーカーだよ
686名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:32:00.41ID:Fh2X7hPp なんだこれ…
687名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:33:27.79ID:QI+ptdO+ UAV母艦の無人水上艦と、哨戒艦をごっちゃにした人が恥かいてる
690名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:51:20.30ID:QI+ptdO+ 監視活動用に特化してるんで、そんなに20も30も作る艦じゃないんだよなあ…
SAMも意図的に持たないんだし
SAMも意図的に持たないんだし
691名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:52:09.77ID:5e0nHt5c 必死に
発狂したい
発狂したい
692名無し三等兵
2022/07/27(水) 12:55:27.30ID:QI+ptdO+ 必死に
コンセプト無視したい
コンセプト無視したい
693名無し三等兵
2022/07/27(水) 13:05:52.71ID:tCKkGWTa >>690
多目的格納庫やら甲板やらクレーン搭載してるんで、支援艦がやってる日常業務の類いの業務は哨戒任務の他に考えてるでしょうねえ。
多目的格納庫やら甲板やらクレーン搭載してるんで、支援艦がやってる日常業務の類いの業務は哨戒任務の他に考えてるでしょうねえ。
694名無し三等兵
2022/07/27(水) 13:38:42.56ID:OeYqMw4/ ヘリスポットは流行りのデザインだから描いてみただけだゾ
696名無し三等兵
2022/07/27(水) 14:07:17.41ID:m/8oIvTk クレーンの力量が気になる
コンテナいけまっか?
コンテナいけまっか?
697名無し三等兵
2022/07/27(水) 14:08:15.07ID:vVCjI8GA UUVを上げ下ろしするんじゃね?
掃海艦みたいに
掃海艦みたいに
698名無し三等兵
2022/07/27(水) 14:16:03.01ID:9dLDjkfA 折りたたみクレーンの能力って気になるよね
普通の伸縮だけのクレーンよりどれだけ劣るんだろ?
普通の伸縮だけのクレーンよりどれだけ劣るんだろ?
699名無し三等兵
2022/07/27(水) 14:23:02.99ID:tCKkGWTa 単にバケツリレーで物資搬入できるほど乗員いないのでクレーンつけただけだったり
700名無し三等兵
2022/07/27(水) 17:51:51.71ID:YUQfBOdT コンテナ自身の重量が2トン以上あるんで、おおすみ型のように甲板にコンテナを並べるつもりなら相当な力量が必要そう
701名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:39:54.53ID:pH6XeG8n ダメコンも自動、離着桟も自動とかなかなかすごいな
702名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:42:02.28ID:aMOuDC1e >>697
UUVなら艦尾揚収装置があるかと
提案概要見ると、FFMの時にはUUV、USV、回転翼哨戒機、簡易型機雷敷設装置ほか各種装備が
絵の時点で書いてあるんだよなあ
哨戒艦の後ろ半分は、多目的とついてるだけのクレーン、格納庫、甲板にそれがあるだけだから
そういうことなんだろう
UUVなら艦尾揚収装置があるかと
提案概要見ると、FFMの時にはUUV、USV、回転翼哨戒機、簡易型機雷敷設装置ほか各種装備が
絵の時点で書いてあるんだよなあ
哨戒艦の後ろ半分は、多目的とついてるだけのクレーン、格納庫、甲板にそれがあるだけだから
そういうことなんだろう
703名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:45:15.38ID:aMOuDC1e704名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:49:19.86ID:pH6XeG8n 所詮ポンチ絵なんで担当者が何を強調したいかで省略はいくらでもな
それ言ったらFFMは哨戒艦と違って箱型船体とすら書かれてないから非ステルス艦だみたいな話になる
それ言ったらFFMは哨戒艦と違って箱型船体とすら書かれてないから非ステルス艦だみたいな話になる
705名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:50:15.93ID:pH6XeG8n 箱型船体じゃない角型船型
706名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:52:37.08ID:pH6XeG8n 他にも例えば哨戒艦のポンチ絵はアクティブ減揺装置の記述があるのにFFMは何もないから
スタビライザ無しでヘリ運用するんかいみたいな話になる
スタビライザ無しでヘリ運用するんかいみたいな話になる
707名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:56:20.92ID:aMOuDC1e708名無し三等兵
2022/07/27(水) 22:59:48.20ID:pH6XeG8n 全体としてFFMは載せる装備をてんこ盛り
哨戒艦は船としての完成度を高める方向でイラストを描いてる
このへんは担当者としての趣味の問題だろう
目玉だ目玉じゃないなんてのはそれこそ言葉遊びで
>>649の記事でも言われてるとおり普通はUSVやUUV、UAVを
必要に応じて載せるのだと解釈する
そして必要に応じて載せるならそれで十分巡視船を超越してる
哨戒艦は船としての完成度を高める方向でイラストを描いてる
このへんは担当者としての趣味の問題だろう
目玉だ目玉じゃないなんてのはそれこそ言葉遊びで
>>649の記事でも言われてるとおり普通はUSVやUUV、UAVを
必要に応じて載せるのだと解釈する
そして必要に応じて載せるならそれで十分巡視船を超越してる
709名無し三等兵
2022/07/27(水) 23:01:10.01ID:pH6XeG8n ま、結局は哨戒艦というよりは哨戒もできる多目的艦だなこれは
緊張の高まりを受けて増備にも含みを持たせてるようだし結構なことだわ
緊張の高まりを受けて増備にも含みを持たせてるようだし結構なことだわ
711名無し三等兵
2022/07/27(水) 23:07:30.13ID:aMOuDC1e >>708
方向性を示してるのに趣味扱いするのって、結構すごい姿勢だな
灰色の巡視船が気に食わないのはわからんでもないが、船本体の装備面での割り切りを考えると
そういった物品の運用はかなり疑問符が付くのだよ
もちろん、いざとなったら載せられるようにはするだろうがね
方向性を示してるのに趣味扱いするのって、結構すごい姿勢だな
灰色の巡視船が気に食わないのはわからんでもないが、船本体の装備面での割り切りを考えると
そういった物品の運用はかなり疑問符が付くのだよ
もちろん、いざとなったら載せられるようにはするだろうがね
712名無し三等兵
2022/07/27(水) 23:11:07.30ID:aMOuDC1e 本当にな
平時の監視と雑多な輸送任務を引き受けてくれるってだけで、どんなにありがたいか
しみじみ思う
平時の監視と雑多な輸送任務を引き受けてくれるってだけで、どんなにありがたいか
しみじみ思う
714名無し三等兵
2022/07/27(水) 23:17:22.22ID:aMOuDC1e715名無し三等兵
2022/07/28(木) 06:31:34.60ID:8mFvexq0 多目的哨戒艦ではなく哨戒多目的艦だったか
716名無し三等兵
2022/07/28(木) 07:40:14.16ID:ielQLUID 増備に含み持たせてるってことは海自もこいつに相当期待してそうね
717名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:25:34.38ID:Jjg0c5ya718名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:27:31.62ID:gcHhp66n 現状の負担を確実に減らしてくれるだろう
その代わり紛争強度が上がると全く役に立たない
その代わり紛争強度が上がると全く役に立たない
719名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:29:57.44ID:pStahC4j 緊張が高まると増備に含みを持たせてるあたりやっぱ洋上ドローン基地なんだろうね
721名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:37:58.11ID:tGFBI+p8 第一号型哨戒艇みたいな使い方もしそう
電波ステルス+音響ステルスで特殊部隊を運んで忍び込むには最適だろう
各種支援用のドローンも詰めるし米サイクロンより使い勝手良いかも
電波ステルス+音響ステルスで特殊部隊を運んで忍び込むには最適だろう
各種支援用のドローンも詰めるし米サイクロンより使い勝手良いかも
722名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:38:21.15ID:btEmw9Er まんま和製LCSなんだよなぁ
723名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:38:54.75ID:yiU7dv5B >>712
雑多な日常業務となると油槽船みたいに乗員も艦長だけが正規の隊員で他は定年退職の再雇用みたいなことになるんかね?
雑多な日常業務となると油槽船みたいに乗員も艦長だけが正規の隊員で他は定年退職の再雇用みたいなことになるんかね?
724名無し三等兵
2022/07/28(木) 08:50:38.52ID:stG9NPP/ こっちだった
536 名無し三等兵 sage 2022/07/28(木) 08:40:12.72 ID:stG9NPP/
FFMはLCSより重武装ステルスにした
哨戒艦はLCSよりさらに軽装で速度もかなり遅いが思いっきり安く仕上げた
米関係者がまたもや俺たちもこうするべきだったんだよ!と叫んでそう
536 名無し三等兵 sage 2022/07/28(木) 08:40:12.72 ID:stG9NPP/
FFMはLCSより重武装ステルスにした
哨戒艦はLCSよりさらに軽装で速度もかなり遅いが思いっきり安く仕上げた
米関係者がまたもや俺たちもこうするべきだったんだよ!と叫んでそう
725名無し三等兵
2022/07/28(木) 09:04:49.90ID:stG9NPP/ >>721
サイクロン級哨戒艇
速力
35ノット
乗員
士官5名+下士官兵23名
+特殊部隊9名
兵装
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
ただしステルス性は全くないしUAVやUSVの運用能力も持たない
12.7mm以下は海自も搭載品扱いなんで哨戒艦にもたくさん載せるかもしれんね
中国の武装漁民とかとの交戦を想定して
サイクロン級哨戒艇
速力
35ノット
乗員
士官5名+下士官兵23名
+特殊部隊9名
兵装
Mk.96 25mm単装機銃×1
Mk.38 25mm単装機銃×1
M2 12.7mm機関銃×5
Mk.19 40mm自動擲弾銃×2
M240B 7.62mm機関銃×2
BGM-176B対舟艇ミサイル 4連装発射機×2
ただしステルス性は全くないしUAVやUSVの運用能力も持たない
12.7mm以下は海自も搭載品扱いなんで哨戒艦にもたくさん載せるかもしれんね
中国の武装漁民とかとの交戦を想定して
726名無し三等兵
2022/07/28(木) 09:53:30.18ID:GZ5WS4/u 武装漁民対策で複数機銃はやってほしい
あいつら小笠原あたりにも現れてるし
FFMが対応する尖閣だけじゃない
あいつら小笠原あたりにも現れてるし
FFMが対応する尖閣だけじゃない
729名無し三等兵
2022/07/28(木) 12:41:57.76ID:itiwD9OO731名無し三等兵
2022/07/28(木) 14:29:59.86ID:b9fOYyBa732名無し三等兵
2022/07/28(木) 14:42:20.09ID:DS+aT0fS 相手してもらえないからってコンビ打ちはダサいぞ
734名無し三等兵
2022/07/28(木) 18:27:48.13ID:HzBZGyVU そっちは海保がやるだろ
736名無し三等兵
2022/07/28(木) 18:54:37.95ID:HzBZGyVU まぁ普通にLCSっぽいしそのうち対水上モジュール作り始めるかもな
737名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:26:42.51ID:SRCzH2EM LCSではなくリバー級やろ
738名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:33:13.64ID:k/GrhZN1739名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:37:19.55ID:UiafF3Qd 単艦のスペックだけ見て灰色の巡視船!とか喚いてるしな
740名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:38:08.71ID:JDqVIMII 技術の移行期には新しい兵器の価値を理解できない人間が多いということがよく分かる
741名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:40:37.99ID:pO6Rb5Yh それは其れとしても、速度はもうちょい欲しかった
せめて、容易に引き離されない30ノット位あれば文句なしなんだけど
せめて、容易に引き離されない30ノット位あれば文句なしなんだけど
742名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:42:09.79ID:JDqVIMII743名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:49:15.88ID:pO6Rb5Yh744名無し三等兵
2022/07/28(木) 19:56:53.03ID:vHEBeJNu これまで掃海艇が振り切られてるかという話
745名無し三等兵
2022/07/28(木) 20:05:20.18ID:PudNyPxH 速力20ノット以上ということは巡航20ノットくらい?
なら普通の艦隊の巡航速度とそうかわらんのでは?
なら普通の艦隊の巡航速度とそうかわらんのでは?
747名無し三等兵
2022/07/28(木) 20:10:48.44ID:PudNyPxH 振り切られて困るのか?というのもある。
そもそもの索敵、追尾を哨戒艦でやるわけじゃないし。そんなセンサー積んでないし。
要所要所で姿を見せつければ良いのでは?
そもそもの索敵、追尾を哨戒艦でやるわけじゃないし。そんなセンサー積んでないし。
要所要所で姿を見せつければ良いのでは?
751名無し三等兵
2022/07/28(木) 20:37:16.78ID:pO6Rb5Yh757名無し三等兵
2022/07/28(木) 21:28:00.48ID:pO6Rb5Yh やっぱり、速度が足りないわ
雑務船として使えるから持て余す事は無いたろうけど、哨戒の文字は取って欲しいわ
雑務船として使えるから持て余す事は無いたろうけど、哨戒の文字は取って欲しいわ
758名無し三等兵
2022/07/28(木) 21:29:01.54ID:pO6Rb5Yh 警戒船なら、違和感無いかなぁ
759名無し三等兵
2022/07/28(木) 21:29:49.66ID:0zW9oo5H 乗員少ないと言っても12隻純増だから人員確保辛そう
機能少ないんだし早期に無人化しないかしら?
機能少ないんだし早期に無人化しないかしら?
762名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:11:24.38ID:UQkCuIfy766名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:33:12.28ID:UQkCuIfy767名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:41:57.62ID:pO6Rb5Yh768名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:44:39.38ID:UQkCuIfy770名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:48:40.10ID:pO6Rb5Yh 掲示板で愚痴って何が悪い
771名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:50:27.87ID:UQkCuIfy772名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:50:55.55ID:8mFvexq0 >>743
ワリヤーグをいずもで煽ってたみたいに追尾するとなると
結局相手と同等の「格」的なものが必要になるんじゃね?
哨戒艦はなんか一定の海域をひたすら遊弋し続けて
ドローンの展開拠点になりそうな雰囲気やね
ワリヤーグをいずもで煽ってたみたいに追尾するとなると
結局相手と同等の「格」的なものが必要になるんじゃね?
哨戒艦はなんか一定の海域をひたすら遊弋し続けて
ドローンの展開拠点になりそうな雰囲気やね
773名無し三等兵
2022/07/28(木) 22:56:30.97ID:pO6Rb5Yh774名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:00:14.18ID:pO6Rb5Yh775名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:00:27.53ID:UQkCuIfy >>773
予算と人材の有効活用なんだよなあ
ここに不満を書き込んでも、誰かが拾ってくれるわけでもなし
1言や2言とならともかく、メンヘラくさい愚痴を「見せつけ」られて喜ぶ趣味の人間はいないよ
お前三重に無駄
予算と人材の有効活用なんだよなあ
ここに不満を書き込んでも、誰かが拾ってくれるわけでもなし
1言や2言とならともかく、メンヘラくさい愚痴を「見せつけ」られて喜ぶ趣味の人間はいないよ
お前三重に無駄
776名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:05:21.22ID:8mFvexq0777名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:06:41.96ID:8mFvexq0 まぁ厳密に空母には空母というのでなくても
最低限砲がありSSMがあってその気になれば相手艦隊に甚大な損害を与えられる
艦でないと迫力不足じゃないかって感じはある
最低限砲がありSSMがあってその気になれば相手艦隊に甚大な損害を与えられる
艦でないと迫力不足じゃないかって感じはある
778名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:07:09.68ID:pO6Rb5Yh779名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:08:06.15ID:UQkCuIfy さすがにそういうの相手にはフルパッケージそろったDD張り付けるわなあ
ハイコストな艦を通常の貼り付け任務から解放するための哨戒艦だ、いい艦だよ
ハイコストな艦を通常の貼り付け任務から解放するための哨戒艦だ、いい艦だよ
782名無し三等兵
2022/07/28(木) 23:19:34.26ID:GF0TAlSN 今週も補助艦艇が警戒監視に駆り出されているのだなあ
https://pbs.twimg.com/media/FYwUr8XVEAAaRE2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FYwUr8XVEAAaRE2.jpg
786名無し三等兵
2022/07/29(金) 00:03:37.79ID:cJNNxcOX787名無し三等兵
2022/07/29(金) 00:19:21.69ID:elsWIArO 三菱案や三井案を見ると、FFMに準ずるような塔型マストが確認できる
これらの案では、強力なレーダーを4面配置にしている可能性もあったのかねえ
これらの案では、強力なレーダーを4面配置にしている可能性もあったのかねえ
788611
2022/07/29(金) 00:29:48.25ID:jS7J0rzi >>763
高速コンテナ船ならともかく、軍艦の速度は12ノット位でしか出さないから問題ない。
もしかして、全速力で振り切るとかあるとでも思っている?
日本近海で航海中に振り切ることに何の意味があるの?
訓練だったら、航行警報を発令して堂々とするものよ。
高速コンテナ船ならともかく、軍艦の速度は12ノット位でしか出さないから問題ない。
もしかして、全速力で振り切るとかあるとでも思っている?
日本近海で航海中に振り切ることに何の意味があるの?
訓練だったら、航行警報を発令して堂々とするものよ。
789名無し三等兵
2022/07/29(金) 05:14:15.08ID:EJz2TSGt 減揺装置を特色として挙げつつトリマランではないということは、つまり安定性は重視するが速力は求めないという事だ
意外な判断だったが、たぶん「いらない」のではなく「妥協した」ということだと思う
動く土台として考えるならトリマラン(ないしカタマラン)は有意義で、コンセプトとして非常に優れていただろうことは自明
明言されない意図の部分で、防衛省としては数をより多く揃えることを目指しているんだとも考えられる
船乗りが少なく解消の目処も立たない中、無人化ないし省人化に相当自信を深めているんだろう
トリマラン推しが何かしら見誤ったとすれば、本質的にその部分だったんじゃないのかな
まさか海自が質ではなく数で目的を果たそうとする哲学を示すとは思われていなかったし、何ならいま防衛省の判断を笠に着て他人を煽ってるバカどもも、おそらくそこには思い至ってないだろう
あるいは大きなパラダイムシフトの予兆であるかもしれない
意外な判断だったが、たぶん「いらない」のではなく「妥協した」ということだと思う
動く土台として考えるならトリマラン(ないしカタマラン)は有意義で、コンセプトとして非常に優れていただろうことは自明
明言されない意図の部分で、防衛省としては数をより多く揃えることを目指しているんだとも考えられる
船乗りが少なく解消の目処も立たない中、無人化ないし省人化に相当自信を深めているんだろう
トリマラン推しが何かしら見誤ったとすれば、本質的にその部分だったんじゃないのかな
まさか海自が質ではなく数で目的を果たそうとする哲学を示すとは思われていなかったし、何ならいま防衛省の判断を笠に着て他人を煽ってるバカどもも、おそらくそこには思い至ってないだろう
あるいは大きなパラダイムシフトの予兆であるかもしれない
790名無し三等兵
2022/07/29(金) 06:33:24.60ID:5Oy9ASJY791名無し三等兵
2022/07/29(金) 07:20:08.98ID:7r9K6SwJ >>789
いかな多胴船でも高速を発揮すれば爆音垂れ流すことになるわけで
音響ステルス性が損なわれて意味がないと判断した可能性も
低速時掃海艦と同じ静音性のいいディーゼル電気推進だし
LCSは高速で襲撃と離脱を繰り返すことで生存性を確保するコンセプト
だったけど(それで高騰の一因にもなった)こっちは遅くてもこっそり
忍び寄ってこっそり帰るコンセプト
安全地帯での巡航以外で高速ディーゼルは使わないんじゃないか?
下手すると
いかな多胴船でも高速を発揮すれば爆音垂れ流すことになるわけで
音響ステルス性が損なわれて意味がないと判断した可能性も
低速時掃海艦と同じ静音性のいいディーゼル電気推進だし
LCSは高速で襲撃と離脱を繰り返すことで生存性を確保するコンセプト
だったけど(それで高騰の一因にもなった)こっちは遅くてもこっそり
忍び寄ってこっそり帰るコンセプト
安全地帯での巡航以外で高速ディーゼルは使わないんじゃないか?
下手すると
792名無し三等兵
2022/07/29(金) 07:24:28.25ID:7r9K6SwJ じゃあ攻撃を受ける心配は(あまり)ない平時の追尾任務はどうなんだという話にもなるが
実は哨戒艦と言いつつ外野が思ってるような哨戒はそこまで重視してないんじゃないかなぁ
公式資料にも「平時の監視」としか書かれてないし
(特定の相手を追尾して見張り続けるのも監視だろうが一定の海域を動かず監視すると
取っても別に矛盾はしない)
少なくとも長時間特定の海域を遊弋し続けてドローンの発着拠点になれればそれで良かったと
この仕様ではそこまでしか読み取れん
実は哨戒艦と言いつつ外野が思ってるような哨戒はそこまで重視してないんじゃないかなぁ
公式資料にも「平時の監視」としか書かれてないし
(特定の相手を追尾して見張り続けるのも監視だろうが一定の海域を動かず監視すると
取っても別に矛盾はしない)
少なくとも長時間特定の海域を遊弋し続けてドローンの発着拠点になれればそれで良かったと
この仕様ではそこまでしか読み取れん
794名無し三等兵
2022/07/29(金) 08:15:56.04ID:EJz2TSGt >>791
というより、そもそもコンタクト=エンゲージな状況下での生存性自体を割り切ってるように思う
「灰色の巡視船」論という見方が固まりつつあるが、有事において軍艦として何かできるようなデザインになっていない
哨戒任務はあくまで平時のみという割り切り
有事にはこの船は“哨戒艦”としては出来ることが無くなる
それこそ無人機を使った港湾警備用プラットフォームくらいなもので
というより、そもそもコンタクト=エンゲージな状況下での生存性自体を割り切ってるように思う
「灰色の巡視船」論という見方が固まりつつあるが、有事において軍艦として何かできるようなデザインになっていない
哨戒任務はあくまで平時のみという割り切り
有事にはこの船は“哨戒艦”としては出来ることが無くなる
それこそ無人機を使った港湾警備用プラットフォームくらいなもので
795名無し三等兵
2022/07/29(金) 08:44:49.89ID:YAtPzJ/i 高速要求→値段が高くなる、しかも高速出すとステルス性が損なわれる
それならいっそ速度は捨てて静音性と数を追求した方がいい
こんな感じか
防音にかなり気を使ってるDDや原潜でも30ノット出すと自分の出す雑音で
ソナーはほぼメクラって言うしな
それならいっそ速度は捨てて静音性と数を追求した方がいい
こんな感じか
防音にかなり気を使ってるDDや原潜でも30ノット出すと自分の出す雑音で
ソナーはほぼメクラって言うしな
797名無し三等兵
2022/07/29(金) 08:50:17.06ID:QwKV/byU こいつ大量にばら撒かれて掃海UUVで山狩りするみたいにそこら中突つかれたら
着座沈底してる中国潜水艦にとって地獄みたいな戦場になりそうだな
逃げないといつか探り出されるけど動いたら護衛艦のソナーで楽々探知される
着座沈底してる中国潜水艦にとって地獄みたいな戦場になりそうだな
逃げないといつか探り出されるけど動いたら護衛艦のソナーで楽々探知される
798名無し三等兵
2022/07/29(金) 08:52:28.56ID:+ZcktItL >>794
巡視船はステルス気にする必要ないんで作業性優先で箱型船型にはしないし
騒音も気にする必要ないからわざわざ限られた建造費の中で電気推進も選ばないんで
灰色の巡視船ではないかなあ
巡視船なのは某記事でも言われてるとおり文字通り装備だけだわ
巡視船はステルス気にする必要ないんで作業性優先で箱型船型にはしないし
騒音も気にする必要ないからわざわざ限られた建造費の中で電気推進も選ばないんで
灰色の巡視船ではないかなあ
巡視船なのは某記事でも言われてるとおり文字通り装備だけだわ
799名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:07:56.14ID:5MYTj37P 武装がないから前方での運用は不可能!とか喚いてる重武装スペック厨はどうにかならんものか
ウクライナであれだけろくな武装のないドローンが活躍してるのを見ても脳みそは化石のままかよ…
ウクライナであれだけろくな武装のないドローンが活躍してるのを見ても脳みそは化石のままかよ…
800名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:08:43.29ID:uN6aqCqy まぁ100年前にも空母に大砲載せようとする奴はいたからな
801名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:09:26.34ID:EJz2TSGt 哨戒艦がステルス性をかなり考慮してるという説自体が眉唾なんだが
803名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:10:10.87ID:iXHNwwcV わざわざ船首甲板を隠すためのシールドまで立ててるのにな
804名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:23:56.57ID:EJz2TSGt もはや角型船形が軍艦のスタンダードというだけのことでしょ
第5世代戦闘機以後の“ステルス”とは全く性質が異なる
第5世代戦闘機以後の“ステルス”とは全く性質が異なる
805名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:36:54.62ID:EDvbn7jz ”デザイン”だ!
806名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:38:30.89ID:M76qygDI 軍艦のスタンダードを踏襲してるということは巡視船ではなく軍艦なのでは?(名推理
807名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:43:33.43ID:M76qygDI リバー型は哨戒艦と同じく大航続距離が売りだけど
機関は電気推進化してないのが面白いな
機関は電気推進化してないのが面白いな
809名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:48:02.01ID:BkXC2EO6 哨戒艦程度のステルス設計で危険な海域に突入させられるという考えのほうが驚きだよ……
あと箱型船型じゃなくて角型船型ね。
海自では長らく掃海艇に使われてきた船型で、動揺減衰力に優れて洋上での安定性が高い。
あと箱型船型じゃなくて角型船型ね。
海自では長らく掃海艇に使われてきた船型で、動揺減衰力に優れて洋上での安定性が高い。
810名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:51:44.61ID:M76qygDI 少なくともフリーダム級よりはRCS低そうだが
811名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:54:10.83ID:cYrhr8m7 外見的にはひだ型巡視船に似てる。
40mm取っ払って格納庫乗せた感じ。
単に流行か空力的な理由か諸外国でもステルス考慮しないOPVでステルスっぽい外見の船は結構ある
40mm取っ払って格納庫乗せた感じ。
単に流行か空力的な理由か諸外国でもステルス考慮しないOPVでステルスっぽい外見の船は結構ある
812名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:55:27.17ID:M76qygDI 40mm取っ払って格納庫載せた角型船型の船が”ひだ型に似てる!”とかさすがに眼科行った方がいいのでは
戦闘機はなんでもゼロ戦、自走榴を見て戦車の素人以下やぞ
戦闘機はなんでもゼロ戦、自走榴を見て戦車の素人以下やぞ
813名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:57:15.56ID:M76qygDI たぶん上構の前半分だけ見て同じと思ったんだろうけど
ひだ型は後部の内火艇とか完全に剥き出しだからな?
と追記
ひだ型は後部の内火艇とか完全に剥き出しだからな?
と追記
814名無し三等兵
2022/07/29(金) 09:59:09.45ID:BkXC2EO6 艤装要領見る限りフリーダム級といい勝負くらいだろ>哨戒艦のRCS
露出したアンテナとアンテナ基部、シンプルな1本マストなどやり方はフリーダム級と大して差は無い。
FFMがこのあたり徹底してたのとはまるで違う。
一番の問題はESアンテナが見当たらないから、
敵が捜索してたり、何がこちらを捜索してるのかの判別ができなさそうなのがな。
露出したアンテナとアンテナ基部、シンプルな1本マストなどやり方はフリーダム級と大して差は無い。
FFMがこのあたり徹底してたのとはまるで違う。
一番の問題はESアンテナが見当たらないから、
敵が捜索してたり、何がこちらを捜索してるのかの判別ができなさそうなのがな。
815名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:02:49.59ID:M76qygDI RCSって元々の船体が小さければそれだけで小さくなるんですよ…
フリーダム級と同程度の対策で船体サイズはより小さいならRCSはそれより下
フリーダム級よりさらにでかいFFMもより対策に金かけてるとは言っても哨戒艦以下にするのは相当難しいだろう
フリーダム級と同程度の対策で船体サイズはより小さいならRCSはそれより下
フリーダム級よりさらにでかいFFMもより対策に金かけてるとは言っても哨戒艦以下にするのは相当難しいだろう
816名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:04:36.48ID:M76qygDI いま気づいたが海外には角型船型の巡視船もたくさんある!って
本当ただ角型なだけで側面に穴開けて内火艇剥き出しにしてる
ような奴を哨戒艦と同じとか言ってるのか
何を指して言ってるのかよく分からなかったが
本当ただ角型なだけで側面に穴開けて内火艇剥き出しにしてる
ような奴を哨戒艦と同じとか言ってるのか
何を指して言ってるのかよく分からなかったが
817名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:06:20.85ID:GHnx0L8h まぁやっぱ灰色の巡視船論者はいろいろ苦しそうね
818名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:06:34.23ID:GHnx0L8h ここ見てると
819名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:11:07.55ID:BkXC2EO6 角型船型って水線下の構造であって、上部構造物の形の話じゃないんだけど……
>>815
船体が若干小さいのは確かだな。
ただその程度の差なんて誤差のレベルなのでほとんど無視できる。
漁船とコルベットを比較するとかならまだしも、フリーダム級と哨戒艦では大差が無い。
>>815
船体が若干小さいのは確かだな。
ただその程度の差なんて誤差のレベルなのでほとんど無視できる。
漁船とコルベットを比較するとかならまだしも、フリーダム級と哨戒艦では大差が無い。
820名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:12:46.81ID:BkXC2EO6 レーダー探知距離を半分にするにはRCSを1/16にしなければならないけど、
哨戒艦ってそういうことを言えるほどに低RCS設計と言えますか?って話。
哨戒艦ってそういうことを言えるほどに低RCS設計と言えますか?って話。
821名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:12:47.71ID:h5URixer フリーダム級は船体長115.2m
あるみせんたい
あるみせんたい
822名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:13:15.77ID:h5URixer 失礼
アルミ船体なんで見た目の排水量以上に差はでかい
アルミ船体なんで見た目の排水量以上に差はでかい
824名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:19:33.37ID:Xa9uwJU2 全長が115mなんで115/95で約1.21倍
概ね相似形としたら側面面積はその2乗
四分の一乗で1.100239なんで対策が同程度なら探知距離にほぼぴったり1割の差が出るな
まぁ軍事的にはかなりの違いと言っていいと思う
概ね相似形としたら側面面積はその2乗
四分の一乗で1.100239なんで対策が同程度なら探知距離にほぼぴったり1割の差が出るな
まぁ軍事的にはかなりの違いと言っていいと思う
825名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:25:35.18ID:BkXC2EO6 >>823
その程度の価値しかないって話。
このスレで主張する人がいう、低RCSを活かして潜入するみたいな用途には明らかに向いてないのはわかるだろ。
実際のとこ、哨戒艦の上部構造物の傾斜は見る限り緩やかな傾斜な一方で、
フリーダム級だと特に前方象限の傾斜がかなりきつく、哨戒艦のように艦橋の窓で一度傾斜を逆にするようなこともしてない。
こういった形状の差も大きいから単純にサイズだけでRCS測るのも難しい。
その程度の価値しかないって話。
このスレで主張する人がいう、低RCSを活かして潜入するみたいな用途には明らかに向いてないのはわかるだろ。
実際のとこ、哨戒艦の上部構造物の傾斜は見る限り緩やかな傾斜な一方で、
フリーダム級だと特に前方象限の傾斜がかなりきつく、哨戒艦のように艦橋の窓で一度傾斜を逆にするようなこともしてない。
こういった形状の差も大きいから単純にサイズだけでRCS測るのも難しい。
827名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:32:12.71ID:5RiqEKiS 窓が逆さ斜めになってないとは言っても
フリーダム級みたいに窓の横にでかいスポンソンが生えてるわけでもないからなぁ
フリーダム級みたいに窓の横にでかいスポンソンが生えてるわけでもないからなぁ
828名無し三等兵
2022/07/29(金) 10:43:34.14ID:ai9/2Q33 まぁ灰色の巡視船論者もステルスじゃない論者もだいぶ苦しくなってはいるな
829名無し三等兵
2022/07/29(金) 11:03:58.04ID:M428V39u830名無し三等兵
2022/07/29(金) 11:06:21.33ID:8KzmeUs3 為替1ドル137円としてぴったり90億ぐらいか
あと
>hybrid defence capability
やっぱ巡視船ではなさそう
あと
>hybrid defence capability
やっぱ巡視船ではなさそう
831名無し三等兵
2022/07/29(金) 11:07:56.09ID:8KzmeUs3 最前席に座ってる3人の海外の人全員
(安)
(安)
(安)
って思ってそう
(安)
(安)
(安)
って思ってそう
833名無し三等兵
2022/07/29(金) 11:56:35.01ID:8KzmeUs3 んな朝鮮人じゃあるまいし…
仮にも先進国の軍人や関係者であれば武装の多寡に執着なんかせんよ
仮にも先進国の軍人や関係者であれば武装の多寡に執着なんかせんよ
834名無し三等兵
2022/07/29(金) 12:08:56.90ID:elsWIArO >>828
形状のちょっとした違いにばかり着目しても意味ないんだよなあ
戦闘ではなく脅威度の低い段階での平時哨戒や貼り付けを主任務にしてるってことで
灰色の巡視船という便宜的な言い方してるだけなんだからさ
形状のちょっとした違いにばかり着目しても意味ないんだよなあ
戦闘ではなく脅威度の低い段階での平時哨戒や貼り付けを主任務にしてるってことで
灰色の巡視船という便宜的な言い方してるだけなんだからさ
835名無し三等兵
2022/07/29(金) 12:16:40.84ID:OwIIBI3L 頭わる
836名無し三等兵
2022/07/29(金) 12:20:30.38ID:elsWIArO だよなあ
単語一つにこだわってほんとバカだよ
単語一つにこだわってほんとバカだよ
837名無し三等兵
2022/07/29(金) 15:52:31.94ID:++dWYfBI 武装漁民()には対人HPMだ、バンバン打とう
ちょうど載っかるしスペースあるし禁止されてないし
ちょうど載っかるしスペースあるし禁止されてないし
838名無し三等兵
2022/07/29(金) 16:34:41.42ID:5Oy9ASJY いやいや、どうせなら荷電粒子砲を載せよう
「核のゴミ」問題解決に必要な加速器の概念を提案 | 理化学研究所 https://www.riken.jp/press/2019/20190809_1/index.html
出力400MWだそうだ
「核のゴミ」問題解決に必要な加速器の概念を提案 | 理化学研究所 https://www.riken.jp/press/2019/20190809_1/index.html
出力400MWだそうだ
839名無し三等兵
2022/07/29(金) 21:39:32.60ID:elsWIArO 今日の寒い与太は3年物か
840名無し三等兵
2022/07/29(金) 23:13:02.39ID:0aLI0lAX なんか火病る事あった???
841名無し三等兵
2022/07/30(土) 04:44:58.56ID:BSReT+GK ワーワー言う船では無い、三世代前の恥ずかしい船でございます。
ただただもったいない。語るに値しない恥ずかしい。
ただただもったいない。語るに値しない恥ずかしい。
842名無し三等兵
2022/07/30(土) 07:12:09.28ID:7H8Ni3jQ そーだよ、
値段やすいー。 すごい武器がないー。
こんなのじゃ弱すぎるーー。
なに!5000トンもある油槽船は非武装だって!
甲板広いんだからICBM位積まなきゃダメだー。
曳船もひぶそうだと!にだって260トンもあるんだから、76mm位は積めるんじゃないの?
ああー日本はもーだめだー
ってことなんでしょ。。。
値段やすいー。 すごい武器がないー。
こんなのじゃ弱すぎるーー。
なに!5000トンもある油槽船は非武装だって!
甲板広いんだからICBM位積まなきゃダメだー。
曳船もひぶそうだと!にだって260トンもあるんだから、76mm位は積めるんじゃないの?
ああー日本はもーだめだー
ってことなんでしょ。。。
847名無し三等兵
2022/07/30(土) 08:41:58.39ID:IGWU/f07 時期が悪かったな
コストダウンせよの逆風の中で計画されて、その計画がいよいよ実現しようかって頃には増額って追い風が吹いた
FFMもだけど不運だったな
コストダウンせよの逆風の中で計画されて、その計画がいよいよ実現しようかって頃には増額って追い風が吹いた
FFMもだけど不運だったな
848名無し三等兵
2022/07/30(土) 08:57:00.49ID:Y6wCEoTA もう少し早く防衛予算増額が決まってれば乗員数は増えないとしても建造予算は増えたかもね
速力やステルス性upした三井のOPV初期案みたいなの見たかった
速力やステルス性upした三井のOPV初期案みたいなの見たかった
849名無し三等兵
2022/07/30(土) 09:16:46.11ID:pBKwUDDc 予算増えるなら今からでも変えるべきだけどね
850名無し三等兵
2022/07/30(土) 09:21:19.49ID:2WDi0x76851名無し三等兵
2022/07/30(土) 09:23:55.41ID:Dcacb+Bd この前も多用途支援艦が警戒監視に使われてたし、
どんだけ軍艦としてしょぼくても警戒監視を代わりにやってくれる安い艦というだけで存在価値高いだろうに。
どんだけ軍艦としてしょぼくても警戒監視を代わりにやってくれる安い艦というだけで存在価値高いだろうに。
852名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:05:13.89ID:J5hahEQ4 監視に駆り出される各種補助艦艇の代わりなんでな
護衛艦の代わりではない
護衛艦の代わりではない
853名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:08:37.25ID:HeDSEDzr 予算改善でFFMや哨戒艦を貶すが、人員不足はどうしょうもないので両者の建造は正しい
854名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:24:52.00ID:S9R10dMr そういうこと
個人的にはFFMにはRAM2基欲しいし、哨戒艦にはSeaRAM1基くらい欲しいが
役割を考えるとそれもな…あんまり意味はない
個人的にはFFMにはRAM2基欲しいし、哨戒艦にはSeaRAM1基くらい欲しいが
役割を考えるとそれもな…あんまり意味はない
855名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:25:34.66ID:TU+2G5d2 人が増えなくても金は増えるから金で改善できる部分はあるよねってだけの話でな
856名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:26:37.93ID:TU+2G5d2 ちな武器増やすと人も増やさないといけないから武器を増やせという話ではない
857名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:29:47.49ID:Dcacb+Bd 哨戒艦にUNICORN生やしてくれないかなとは思う。
というかES積んで欲しい。、
というかES積んで欲しい。、
858名無し三等兵
2022/07/30(土) 10:37:49.96ID:ifxbqIZM UAV使うならマストだと思うんだけどな
マストだけに
マストだけに
859名無し三等兵
2022/07/30(土) 11:02:44.46ID:Dcacb+Bd 哨戒機から引き継いで相手を監視する艦だからUAVは必要性低いような?
オペレーターが2人に整備員が2〜3人は最低でも必要だろうから少ない人数で任務させたい哨戒艦には合わない……
乗員の枠外にしても数え方が変わるだけで必要な人数が減るわけでもないし
オペレーターが2人に整備員が2〜3人は最低でも必要だろうから少ない人数で任務させたい哨戒艦には合わない……
乗員の枠外にしても数え方が変わるだけで必要な人数が減るわけでもないし
860名無し三等兵
2022/07/30(土) 11:13:23.07ID:S9R10dMr 手足として、あるいは伸ばせる目としてあるといいかとは思ったが、UAVは滞空時間短いので
こういった低コスト持続監視の艦には向かんのよな
だから提案図でもUAVの記載はなかった
こういった低コスト持続監視の艦には向かんのよな
だから提案図でもUAVの記載はなかった
861名無し三等兵
2022/07/30(土) 11:43:57.37ID:Dcacb+Bd 滞空時間長いUAVだと有人ヘリをベースにした機体になったりして大きくなるから整備も大変だしな……
862名無し三等兵
2022/07/30(土) 11:57:20.99ID:HeDSEDzr 哨戒艦は有事に役に立たないというが、日本の海域は広いので有事でも平時の活動を行う場所は存在する
863名無し三等兵
2022/07/30(土) 12:25:05.31ID:L0NJGn1C 予算増えてたらユニコーンマストくらいは付いてたかもな
メンテナンスフリーみたいだしね
メンテナンスフリーみたいだしね
864名無し三等兵
2022/07/30(土) 13:02:09.99ID:oW69h7tH >>829の
>哨戒艦のお値段、6600万ドル
>https://pbs.twimg.com/media/FYy9wbEUIAAqgfX?format=jpg&name=large
この画像初めて見たんだけど、何かの国際会議?
pdfのイラストでは消されてた艦橋上左舷側の「モノ」が消されてない!
手前の矢印が邪魔だけど「NORQ-1」のレドームっぽい形に見える
ただ……その右にある架台に何も乗ってない様に見えるのが謎
何も乗ってないなら消す必要無いじゃん……
>哨戒艦のお値段、6600万ドル
>https://pbs.twimg.com/media/FYy9wbEUIAAqgfX?format=jpg&name=large
この画像初めて見たんだけど、何かの国際会議?
pdfのイラストでは消されてた艦橋上左舷側の「モノ」が消されてない!
手前の矢印が邪魔だけど「NORQ-1」のレドームっぽい形に見える
ただ……その右にある架台に何も乗ってない様に見えるのが謎
何も乗ってないなら消す必要無いじゃん……
865名無し三等兵
2022/07/30(土) 13:12:01.53ID:HeDSEDzr866名無し三等兵
2022/07/30(土) 13:20:56.12ID:oW69h7tH おおっ!有難う
そっかー日英海軍かぁ、
>哨戒艦に関する国際会議において、、、
面白い会議だ
そっかー日英海軍かぁ、
>哨戒艦に関する国際会議において、、、
面白い会議だ
867名無し三等兵
2022/07/30(土) 13:21:06.33ID:oW69h7tH おおっ!有難う
そっかー日英海軍かぁ、
>哨戒艦に関する国際会議において、、、
面白い会議だ
そっかー日英海軍かぁ、
>哨戒艦に関する国際会議において、、、
面白い会議だ
868名無し三等兵
2022/07/30(土) 15:11:22.67ID:gtwnRXzk 苦は、マン
考える
官が得る
官ゴール
お前がホラ吹き泥棒ゴミクズの歴史だよ卑怯超えたゴミクズ
公務員が喜んで喜んで「考える」
優等生集めた古事記
考える
官が得る
官ゴール
お前がホラ吹き泥棒ゴミクズの歴史だよ卑怯超えたゴミクズ
公務員が喜んで喜んで「考える」
優等生集めた古事記
870名無し三等兵
2022/07/30(土) 15:32:41.70ID:gGEjateX 格納庫があるしヘリスポットも書かれてるけどUAVなんか載せるわけがないとか
このスレの拗らせたヲタクしか言ってないのでは
649 名無し三等兵 sage 2022/07/26(火) 08:50:05.75 ID:0qUVDjKi
>JMUが提案した哨戒艦のデザインは、ステルス性を考慮したと思われる角ばった船型となっています。基準排水量は1920トンで、全長は95m、最大幅は12m。機関はディーゼル電気とディーゼルの複合推進(CODLAD形式)を採用し、最大速力は20ノット(約37km/h)以上と明記されています。
>武装は艦首側に30mm機関砲1門を装備。艦尾側にはヘリコプターの着艦も可能な多目的甲板を備えているほか、USV(水上無人機)やUUV(無人水中航走体)のような機材の運用を想定したと見られる艦尾揚収装置や多目的格納庫、多目的クレーンも確認できます。
まぁ普通はそう思うよね…
このスレの拗らせたヲタクしか言ってないのでは
649 名無し三等兵 sage 2022/07/26(火) 08:50:05.75 ID:0qUVDjKi
>JMUが提案した哨戒艦のデザインは、ステルス性を考慮したと思われる角ばった船型となっています。基準排水量は1920トンで、全長は95m、最大幅は12m。機関はディーゼル電気とディーゼルの複合推進(CODLAD形式)を採用し、最大速力は20ノット(約37km/h)以上と明記されています。
>武装は艦首側に30mm機関砲1門を装備。艦尾側にはヘリコプターの着艦も可能な多目的甲板を備えているほか、USV(水上無人機)やUUV(無人水中航走体)のような機材の運用を想定したと見られる艦尾揚収装置や多目的格納庫、多目的クレーンも確認できます。
まぁ普通はそう思うよね…
871名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:01:39.40ID:1o3kaYuL FFMだって無人機は専用チームが別途乗り込むんだし乗員数がどうのは別に大して関係ないよな
足場さえ提供してくれればいい
つかファイアスカウトが航続距離足りないから使えないって米海軍はどうしてると思ってんだろうか
足場さえ提供してくれればいい
つかファイアスカウトが航続距離足りないから使えないって米海軍はどうしてると思ってんだろうか
872名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:04:32.96ID:S9R10dMr874名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:15:59.45ID:3Zr1vYx0 >>870
それあくまで記者の見解であって海自への取材結果じゃないんだよな……
あと立派な飛行甲板と格納庫持っていてもヘリを搭載しない場合もあるし実例もあるからな?
うらが型掃海母艦っていうんだけど。
それあくまで記者の見解であって海自への取材結果じゃないんだよな……
あと立派な飛行甲板と格納庫持っていてもヘリを搭載しない場合もあるし実例もあるからな?
うらが型掃海母艦っていうんだけど。
875名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:37:05.71ID:1o3kaYuL いやだから”普通はそう思う”って書いてるじゃん
876名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:41:30.98ID:XoXgPSf9 うらが型はしょっちゅうヘリ載せてるぞ
MCH101を着艦させたり給油したりしてる
あとあの格納庫は航空掃海具の整備用であってヘリ自体を収容するわけではない
(わざわざ航空掃海具用の格納庫を備えているのでヘリの運用にかなり使いやすくなっているが)
MCH101を着艦させたり給油したりしてる
あとあの格納庫は航空掃海具の整備用であってヘリ自体を収容するわけではない
(わざわざ航空掃海具用の格納庫を備えているのでヘリの運用にかなり使いやすくなっているが)
877名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:49:25.42ID:to8N/IdM 哨戒艦も101着艦させて掃海具の整備したりするんかね?
…なるほどそれで”多目的”格納庫か
…なるほどそれで”多目的”格納庫か
878名無し三等兵
2022/07/30(土) 16:50:19.70ID:WnsBbsCR また墓穴を掘ったアンチでした
879名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:05:54.90ID:3Zr1vYx0 >>876
……もしかして搭載と発着艦するの混同してるの?
物理的に載っかるだけと搭載して運用するとの間には天と地ほどの開きがあるんだけどわかってる?
MCH-101でもやるのは燃料補給と発着艦くらいで搭載はしないぞ?
……もしかして搭載と発着艦するの混同してるの?
物理的に載っかるだけと搭載して運用するとの間には天と地ほどの開きがあるんだけどわかってる?
MCH-101でもやるのは燃料補給と発着艦くらいで搭載はしないぞ?
880名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:07:23.30ID:Dcacb+Bd 自分の意見と違う人はアンチって思う自意識過剰すぎだろ
881名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:11:05.26ID:Dcacb+Bd 哨戒艦は少人数で使える艦だというのが優れた性能といえるのに
UAV積んで必要な人数を増やして哨戒艦の優れた能力を捨てて性能を落とそうとしてるのがよくわからん
将来の技術発達で手のかからないUAVが完成したとか哨戒艦の任務が変更されたとか
一時的にUAVを積む理由が生まれたとかで臨時で使うとかやるだろうけど
そうでなかったら哨戒艦にUAV積むのは損ばかり多い
UAV積んで必要な人数を増やして哨戒艦の優れた能力を捨てて性能を落とそうとしてるのがよくわからん
将来の技術発達で手のかからないUAVが完成したとか哨戒艦の任務が変更されたとか
一時的にUAVを積む理由が生まれたとかで臨時で使うとかやるだろうけど
そうでなかったら哨戒艦にUAV積むのは損ばかり多い
883名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:20:28.97ID:Rms4lbiB >>869
LCS並みの電磁波ステルス性を持ち
より優れた音響ステルス性能で忍び寄ってきて
各種無人機を撒き散らす無人艦って
上陸戦で相手にすることになったらかなり厄介なんでなぁ
あと空母や戦闘機でかなり差をつけられているんで
この上無人機運用でも日本に遅れを取ったなんて
認められないという独裁国家的な都合もある罠中国は
LCS並みの電磁波ステルス性を持ち
より優れた音響ステルス性能で忍び寄ってきて
各種無人機を撒き散らす無人艦って
上陸戦で相手にすることになったらかなり厄介なんでなぁ
あと空母や戦闘機でかなり差をつけられているんで
この上無人機運用でも日本に遅れを取ったなんて
認められないという独裁国家的な都合もある罠中国は
884名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:21:05.45ID:3Zr1vYx0 >>882
掃海母艦の仕事はMH-53に渡す掃海具を運んで整備するのが仕事だったから当然だろ
5分隊乗ってないからMCH-101のをやる可能性は低いだろうが
そしてそれはMCH-101搭載してるのとは違う
掃海母艦の仕事はMH-53に渡す掃海具を運んで整備するのが仕事だったから当然だろ
5分隊乗ってないからMCH-101のをやる可能性は低いだろうが
そしてそれはMCH-101搭載してるのとは違う
885名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:22:43.92ID:Dcacb+Bd 各種無人機をまき散らすなんて話、公式ソースあったか?
以前のSSM搭載みたいに外野が騒いでるだけの案件では?
以前のSSM搭載みたいに外野が騒いでるだけの案件では?
886名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:23:33.56ID:Rms4lbiB 着艦させるし給油するし武器の整備もするけど格納庫に入れないから搭載じゃない!という珍説は初めて見た
まぁお前の思う搭載と>>870や世間一般の思う搭載は定義が違ってましたということでいいんじゃなかろうか
まぁお前の思う搭載と>>870や世間一般の思う搭載は定義が違ってましたということでいいんじゃなかろうか
887名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:48:15.16ID:3Zr1vYx0 燃料補給できれば搭載と言えるのなら
はたかぜ型もヘリを搭載できるって言えるけど言わないだろ
はたかぜ型もヘリに燃料補給できるし機材があれば短魚雷も積めるだろうから条件満たすぞ
はたかぜ型もヘリを搭載できるって言えるけど言わないだろ
はたかぜ型もヘリに燃料補給できるし機材があれば短魚雷も積めるだろうから条件満たすぞ
888名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:54:18.36ID:g+QMfzPL 俺の思う搭載じゃないから搭載してない
889名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:56:20.20ID:iIOYeHq7 コンテナ船にコンテナ載せるとき屋根なんかつけねーけど
あれは搭載じゃなかったのか
あれは搭載じゃなかったのか
890名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:59:05.99ID:3Zr1vYx0 コンテナは固定すれば何ヶ月も平気だけど
ヘリはお世話しないといけないからですね
機体によってはエンジン止めたら再起動できなくなって動けなくなる
ヘリはお世話しないといけないからですね
機体によってはエンジン止めたら再起動できなくなって動けなくなる
891名無し三等兵
2022/07/30(土) 17:59:40.42ID:iIOYeHq7894名無し三等兵
2022/07/30(土) 18:34:25.60ID:Ll5w74/S 掃海母艦は飛行科を置かないのだから航空機の搭載もないと思うが違うの?
だいたい仮に搭載しても整備ができないじゃん
だいたい仮に搭載しても整備ができないじゃん
895名無し三等兵
2022/07/30(土) 19:09:44.99ID:tAKlUmVw896名無し三等兵
2022/07/30(土) 19:16:07.06ID:olt6D/B7 UUV,USV,UAVどれも今現在日常的に運用してるわけじゃ無い機材なんで仮に搭載するにしても就役後何年もたってからじゃないですかねえ。
補助艦艇まで監視に引っ張りだしてる現状を考えれば就役後は即監視業務に投入されるわけでUUV,USV,UAVの運用テストなんかやってる暇無いだろうし。
まあ昨今の護衛艦と同じく40年使うんならその寿命のどこかで搭載するかもだけど。
補助艦艇まで監視に引っ張りだしてる現状を考えれば就役後は即監視業務に投入されるわけでUUV,USV,UAVの運用テストなんかやってる暇無いだろうし。
まあ昨今の護衛艦と同じく40年使うんならその寿命のどこかで搭載するかもだけど。
897名無し三等兵
2022/07/30(土) 19:19:13.74ID:3Zr1vYx0 哨戒艦が無人機積むとしても何年も先のそのうちという話だろうし
積むとすれば尖閣でにらみ合うFFMが優先だろうからな
積むとすれば尖閣でにらみ合うFFMが優先だろうからな
898名無し三等兵
2022/07/30(土) 19:56:02.10ID:ifxbqIZM 海自の航空機不足な現状を無批判に是として議論の前提にしとるクソバカがおるな
900名無し三等兵
2022/07/30(土) 21:31:24.74ID:c1DXi/e3901名無し三等兵
2022/07/30(土) 21:32:51.04ID:c1DXi/e3902名無し三等兵
2022/07/30(土) 21:35:01.80ID:c1DXi/e3903名無し三等兵
2022/07/31(日) 08:28:47.30ID:VqfEv89Z なんかいずもにF-35B積むや積まんや言ってた時も同じ流れだな
904名無し三等兵
2022/07/31(日) 08:41:53.57ID:Joi4cZfl UAVが搭載されるかどうかは海自全体の航空機配備の進み方次第でしょ
無人ヘリコプター配備の最優先はFFM
有人ヘリコプターが不足するなら、次はDD以上の船
そうでないなら哨戒艦にも載せるべき
無人ヘリコプター配備の最優先はFFM
有人ヘリコプターが不足するなら、次はDD以上の船
そうでないなら哨戒艦にも載せるべき
905名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:11:33.71ID:d+UmXjwW 無人機母艦っていうか哨戒艦自身が無人化するから無人機は運用できないべ
906名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:23:28.07ID:kx4fSxLx 無人機の運用要員は艦の運用とは無関係だから無人化されていても関係ない。
ヘリでもヘリの運用要員は乗るからベッドが無いってこともないだろう。
ヘリでもヘリの運用要員は乗るからベッドが無いってこともないだろう。
907名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:27:35.03ID:fW3da9RA 艦は無人だけど無人機は運用要員友人です、とかコンセプトめちゃくちゃだな…
908名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:46:18.48ID:VqfEv89Z 省力化の観点では間違ってないな
そもそも自衛隊は無人機母艦で無人艦からの無人機運用狙ってるし
そもそも自衛隊は無人機母艦で無人艦からの無人機運用狙ってるし
909名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:49:28.79ID:fW3da9RA ぜんぜん省力化になってないんだよなあ…
それよりMQ-9の配備のほうが先行するだろうし
それよりMQ-9の配備のほうが先行するだろうし
910名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:50:18.72ID:VqfEv89Z この立憲支持者特有の100点じゃなければ0点思考
911名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:51:38.57ID:NPG8VJr3 自衛隊は、じゃなくて、防衛装備庁のビジョンでは、の間違いだな
海自は無人機の運用を前向きに考えて調査を進めてるが無人の無人機母艦については立案したことない
海自は無人機の運用を前向きに考えて調査を進めてるが無人の無人機母艦については立案したことない
912名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:54:26.31ID:fW3da9RA913名無し三等兵
2022/07/31(日) 09:56:14.49ID:VqfEv89Z と、賢いつもりで馬鹿にしているうちにどんどん世の中から遅れていく”イキり”ヲタク
914名無し三等兵
2022/07/31(日) 10:00:55.15ID:NPG8VJr3 防衛装備庁がトリマラン研究やってるから哨戒艦はトリマランになる
防衛装備庁がやってるから間違いない
みたいなこと書いてる奴いたけど実際は反論されてたようにモノハルになったことを話題変えて繰り返してもつまらないぞ
海自の装備と防衛装備庁の研究やビジョンは関連はしても別物
防衛装備庁がやってるから間違いない
みたいなこと書いてる奴いたけど実際は反論されてたようにモノハルになったことを話題変えて繰り返してもつまらないぞ
海自の装備と防衛装備庁の研究やビジョンは関連はしても別物
915名無し三等兵
2022/07/31(日) 10:18:02.62ID:PDLTesL9 省力化ならともかく船舶の無人化なんて何十年も先の話
そもそも、船の航行は航海士と機関士の乗船が義務、
船舶の無人化なんて故障しても自力で修理して航海できるようになってからの話。
そもそも、船の航行は航海士と機関士の乗船が義務、
船舶の無人化なんて故障しても自力で修理して航海できるようになってからの話。
916名無し三等兵
2022/07/31(日) 10:38:30.42ID:T5C8WOVP 民間船は2025年に実用化の方向で進んでるやん
哨戒艦の機能最低限なところ見てると、民間船の無人航行技術ベースで無人運用できるんじゃね?
哨戒艦の機能最低限なところ見てると、民間船の無人航行技術ベースで無人運用できるんじゃね?
917名無し三等兵
2022/07/31(日) 10:56:43.59ID:wCZvR4lG 今までの防衛省のやり方を見てると海外技術の導入じゃなければ、あすかや専用の実験艦で実証試験何度もやってからじゃあ無いかねえ。
今のところ計画はともかく試験がそこまで進んでるという報道も無いから無人化はまだまだじゃ無いですかね。
今のところ計画はともかく試験がそこまで進んでるという報道も無いから無人化はまだまだじゃ無いですかね。
918名無し三等兵
2022/07/31(日) 11:03:08.09ID:J8/6y4ER919名無し三等兵
2022/07/31(日) 11:04:39.02ID:NPG8VJr3 民間船だと航海時間が長くても72時間切るから故障のリスクが少ないのと
哨戒艦の場合は通信が妨害される可能性や民間船だとまずないこちらに積極的に突っ込むのを繰り返してくる相手がありえるからな
民間船の無人化での衝突防止は事故防止であって積極的に悪意を持ってこちらに突っ込んでくる相手を想定してない
その差を埋めるための開発も試験もしなければいけないからずっと先だ
哨戒艦の場合は通信が妨害される可能性や民間船だとまずないこちらに積極的に突っ込むのを繰り返してくる相手がありえるからな
民間船の無人化での衝突防止は事故防止であって積極的に悪意を持ってこちらに突っ込んでくる相手を想定してない
その差を埋めるための開発も試験もしなければいけないからずっと先だ
920名無し三等兵
2022/07/31(日) 11:32:58.43ID:Uvo/kvB6 スキャンイーグルの配備に躊躇してるようじゃな
922名無し三等兵
2022/07/31(日) 11:40:48.84ID:b61h8rUr 平時の監視に割り切るなら通信インフラとかもスターリンク等の民間インフラ使って、鹵獲されても問題ないようにできるしな
通信妨害等受けても、警戒度上げて次の手打てるから鳴子としては十分だし
通信妨害等受けても、警戒度上げて次の手打てるから鳴子としては十分だし
924名無し三等兵
2022/07/31(日) 11:42:02.77ID:NPG8VJr3 問題は通信妨害受けて事故って国際問題でいちゃもんつけられるほう
あちらが妨害してきてもやつら知らぬ存ぜぬで通すだろうからな
あちらが妨害してきてもやつら知らぬ存ぜぬで通すだろうからな
925名無し三等兵
2022/07/31(日) 11:46:53.95ID:kY442mwp926名無し三等兵
2022/07/31(日) 12:02:42.74ID:OmHYeu/v927名無し三等兵
2022/07/31(日) 12:09:23.24ID:PDLTesL9 >>916
無人航行については、特定の定期航路に自立で着岸できるような特別な装備港に設置し、バックアップ体制を設置して、国交省の特別な許可を得てする可能性までは否定しない。
無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」
https://www.bemac-jp.com/news/?p=550
ただね、完全な実用化の目標は2040年でしかも内航船に限った話なのよ
内航船って基本的に沿海専用なので青色の範囲より外に出れない船
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000097256.png
無人航行については、特定の定期航路に自立で着岸できるような特別な装備港に設置し、バックアップ体制を設置して、国交省の特別な許可を得てする可能性までは否定しない。
無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」
https://www.bemac-jp.com/news/?p=550
ただね、完全な実用化の目標は2040年でしかも内航船に限った話なのよ
内航船って基本的に沿海専用なので青色の範囲より外に出れない船
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000097256.png
928名無し三等兵
2022/07/31(日) 12:13:14.38ID:OmHYeu/v929名無し三等兵
2022/07/31(日) 12:29:19.95ID:PDLTesL9 近海や外洋に出ると法律が格段に厳しくなる。
費用も掛かるし、運行人数も増やさないといけないから何千トンもあっても内航船は沿海仕様なのですよ。
なお、ズルして沿海から外に出てる船も多いそうですけどね
費用も掛かるし、運行人数も増やさないといけないから何千トンもあっても内航船は沿海仕様なのですよ。
なお、ズルして沿海から外に出てる船も多いそうですけどね
930名無し三等兵
2022/07/31(日) 12:51:34.94ID:fW3da9RA931名無し三等兵
2022/07/31(日) 18:19:05.08ID:1LrUaW3B ひっしだなー、何処の国かはしらないけど。w
外航も極端な話航海士と通信士と機関士居たらOKなんだから、ほぼ無人とかでやるんじゃないの、当面は。
100億しないフネだし、必要なら試験用に一隻くらい用意するでしょ。
無人航空機に至っては、ドローン信者()が大好きな電動ドローンクラスの数がグロホの大きさで揃う、の亜種だし、涙目。
まだ売っているか知らんけど大した大きさじゃないMQ-8Bなら値段も大したこと無いから2基くらい積んで運用して見たら良いんだよ。
外航も極端な話航海士と通信士と機関士居たらOKなんだから、ほぼ無人とかでやるんじゃないの、当面は。
100億しないフネだし、必要なら試験用に一隻くらい用意するでしょ。
無人航空機に至っては、ドローン信者()が大好きな電動ドローンクラスの数がグロホの大きさで揃う、の亜種だし、涙目。
まだ売っているか知らんけど大した大きさじゃないMQ-8Bなら値段も大したこと無いから2基くらい積んで運用して見たら良いんだよ。
932名無し三等兵
2022/07/31(日) 18:39:56.96ID:AcPL+sDk これだけ技術と実情を見せられても、雑な自分勝手予測で通すの恥ずかしすぎでしょw
トリマランの恥を何度でも繰り返すんだなあ
トリマランの恥を何度でも繰り返すんだなあ
933名無し三等兵
2022/07/31(日) 18:42:39.25ID:Joi4cZfl 完全な無人化をするとしたら港湾警備等々だろうと思う
つまり管制と交信しながらトラフィックの邪魔にならないよう常に何らかの上位システムが制御する状態
外海に出ていく上で目指す無人化は自動航法みたいなもので、完全無人化は無理に目指すものでもないと思う
どうせ逐次な戦術判断が必要になる
飛行機のように数名での運用のほうが、システムとしても勝手が良いのでは
つまり管制と交信しながらトラフィックの邪魔にならないよう常に何らかの上位システムが制御する状態
外海に出ていく上で目指す無人化は自動航法みたいなもので、完全無人化は無理に目指すものでもないと思う
どうせ逐次な戦術判断が必要になる
飛行機のように数名での運用のほうが、システムとしても勝手が良いのでは
934名無し三等兵
2022/07/31(日) 18:51:47.02ID:T5C8WOVP 今進められてる内航船の自動航行化は、自律機能と衛星通信による遠隔操作の合わせだから、外洋でてもそのまま使えるだろう
まぁ公海でると無人船の国際法上の取り扱いが問題だけど、その辺も今話が進んでたはず
まぁ公海でると無人船の国際法上の取り扱いが問題だけど、その辺も今話が進んでたはず
935名無し三等兵
2022/07/31(日) 19:05:42.22ID:Joi4cZfl 極端な話、船を走らせるだけなら2人✕交替で足りると思うんだよな現状でも
それをやろうとしてないからできないだけで
やろうと思えばやれるだけの技術は揃ってると思う
それをやろうとしてないからできないだけで
やろうと思えばやれるだけの技術は揃ってると思う
936名無し三等兵
2022/07/31(日) 19:09:47.08ID:AcPL+sDk だろう
思う
やろうとしてない
思う
なぜそうなっていないのか、を考えられないんだな
思う
やろうとしてない
思う
なぜそうなっていないのか、を考えられないんだな
937名無し三等兵
2022/07/31(日) 20:28:58.89ID:PDLTesL9 そうだよ、大型の外洋船は外洋に出ればブリッジの当直は操舵士と航海士の2名体制になるけど、
東京湾大阪湾では、現地の操船の専門家のパイロットを乗せなきゃ操船できない。
楽なところ基準で無人化が可能なんて考えても困る。
自動車は不測の事態が発生すれば止まれは良いが、
船舶は自力で復旧して航海をつつけなきゃならない。
船には自動車とは違った難しさがある。
東京湾大阪湾では、現地の操船の専門家のパイロットを乗せなきゃ操船できない。
楽なところ基準で無人化が可能なんて考えても困る。
自動車は不測の事態が発生すれば止まれは良いが、
船舶は自力で復旧して航海をつつけなきゃならない。
船には自動車とは違った難しさがある。
938名無し三等兵
2022/07/31(日) 21:55:15.77ID:Joi4cZfl939名無し三等兵
2022/07/31(日) 21:56:36.89ID:Joi4cZfl 予想屋気質
煽り気質
何をすべきか、何ができるか、そういう話をする場に最もいてはいけないタイプの人種だ
煽り気質
何をすべきか、何ができるか、そういう話をする場に最もいてはいけないタイプの人種だ
940名無し三等兵
2022/07/31(日) 21:58:14.23ID:AcPL+sDk >>938
徹底して「なぜ」から逃げ続けてる人間に言われてもね
「先例打破」は妄想肯定の免罪符じゃないよ、実現しないならその理由を考えねばならない
アンタ、それがないから妄想どまり、積み重ねから一番遠い
トリマラン厨や重武装厨がなぜ恥をかいたか、考えような
徹底して「なぜ」から逃げ続けてる人間に言われてもね
「先例打破」は妄想肯定の免罪符じゃないよ、実現しないならその理由を考えねばならない
アンタ、それがないから妄想どまり、積み重ねから一番遠い
トリマラン厨や重武装厨がなぜ恥をかいたか、考えような
941名無し三等兵
2022/07/31(日) 21:58:52.55ID:AcPL+sDk942名無し三等兵
2022/08/01(月) 00:51:58.46ID:yjWAK6iT 技術的に困難な内航船で可能なロードマップが出てるのに、未だに無理だと抜かす頭が分からん
論理的に考えるべきだよ
論理的に考えるべきだよ
943名無し三等兵
2022/08/01(月) 01:02:45.62ID:WAeEDyZA 内航船に限った話で、しかも20年近く後の話なんだよなあ
「なぜ」からは徹底して逃げ続ける、妄想にしがみつく愚か者
「なぜ」からは徹底して逃げ続ける、妄想にしがみつく愚か者
946名無し三等兵
2022/08/01(月) 05:33:15.78ID:VgIY958U 中国軍艦、尖閣周辺で活動 1週間、領有権主張強化か
沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を7月4日に航行した中国海軍のフリゲート艦が、その前後、約1週間にわたり尖閣周辺海域にとどまって活動していたことが30日、分かった。中国の軍艦が尖閣周辺を通過する例はあったが、長期の活動は異例。日本側は、中国が尖閣の領有権主張を強める可能性があるとみて警戒し、外交ルートで「注視している」と伝達した。複数の日本政府関係者が明らかにした。
尖閣を巡っては、日本政府による2012年の国有化以降、中国海警局の船による領海侵入が常態化。軍艦までもが周辺海域で頻繁に活動するようになれば、緊張が一段と高まる恐れがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09e8962225440c5952b6a7d1ffdbc45058be258
沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を7月4日に航行した中国海軍のフリゲート艦が、その前後、約1週間にわたり尖閣周辺海域にとどまって活動していたことが30日、分かった。中国の軍艦が尖閣周辺を通過する例はあったが、長期の活動は異例。日本側は、中国が尖閣の領有権主張を強める可能性があるとみて警戒し、外交ルートで「注視している」と伝達した。複数の日本政府関係者が明らかにした。
尖閣を巡っては、日本政府による2012年の国有化以降、中国海警局の船による領海侵入が常態化。軍艦までもが周辺海域で頻繁に活動するようになれば、緊張が一段と高まる恐れがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b09e8962225440c5952b6a7d1ffdbc45058be258
947名無し三等兵
2022/08/01(月) 06:15:11.52ID:jJFDe+kn 2040年は内航船の普及率50%になる一般化の時期だな
実用化は2025年から
実用化は2025年から
948名無し三等兵
2022/08/01(月) 06:57:00.40ID:hNu32ZS0 乗員30人ってまだまだ試行錯誤しないといけないレベルの画期的な自動化だと思うんだが。
仮に減らすとしても一通り建造数が揃って30人での運用体制が確立してからの話じゃないの?
仮に減らすとしても一通り建造数が揃って30人での運用体制が確立してからの話じゃないの?
949名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:22:26.60ID:pf2N/38e ひうち型ですら40人なのに、
哨戒艦はそっから装備品が増えて30人だからなぁ
はやぶさ型が21人で済んでるのは短期間だからだろう(実は無理してる?)
海保のくにがみ型で42人なんだし
哨戒艦はそっから装備品が増えて30人だからなぁ
はやぶさ型が21人で済んでるのは短期間だからだろう(実は無理してる?)
海保のくにがみ型で42人なんだし
950名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:24:21.98ID:w8nT/RrU なんにせよ自動化の項目で高評価ってことは相当高度な技術積んでるんだろうな
951名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:25:33.18ID:6qSncxtB 状況が緊迫したら増強か
まさに緊迫したから大綱改正で50隻ぐらい作られるかもなぁ
無人化前提に
まさに緊迫したから大綱改正で50隻ぐらい作られるかもなぁ
無人化前提に
952名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:30:40.45ID:5zB7homt >>940
恥をかいたのは哨戒以外に振るリソースなどないという灰色の巡視船厨で
重武装厨やトリマラン厨は純粋な哨戒以外にリソースを振ることを予想していた点で割と合ってたと思うが…
単に方向性が戦艦ではなく空母だったというだけで(前者は)
今度はドローンなんか絶対積まないという可能性にしがみついてるみたいだけど正直分が悪そうだからなぁ
恥をかいたのは哨戒以外に振るリソースなどないという灰色の巡視船厨で
重武装厨やトリマラン厨は純粋な哨戒以外にリソースを振ることを予想していた点で割と合ってたと思うが…
単に方向性が戦艦ではなく空母だったというだけで(前者は)
今度はドローンなんか絶対積まないという可能性にしがみついてるみたいだけど正直分が悪そうだからなぁ
953名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:37:18.08ID:Pn/rDVRF “灰色の巡視船”説ってのはそういう意味じゃないだろ
戦闘艦でなく、平時において敵に姿を見せ、自衛隊旗を掲げ(、場合によっては撃たれて沈められ)ることを任務とする船だ、という事をして巡視船と揶揄するものではないのか
戦闘艦でなく、平時において敵に姿を見せ、自衛隊旗を掲げ(、場合によっては撃たれて沈められ)ることを任務とする船だ、という事をして巡視船と揶揄するものではないのか
954名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:43:45.74ID:88bueBsc そもそも「灰色の巡視船」は戦闘を主目的とするフネではない事を端的に説明したものであって、揶揄ではない
955名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:52:54.41ID:VHqGY+HQ まぁなんでもいいけど護衛艦スレを荒らすのは止めてね
956名無し三等兵
2022/08/01(月) 09:53:34.54ID:TaE39Rzn でもまぁ同じ民間提案のプロジェクトで、
FFMは三菱で哨戒艦はJMUって上手く振り分け出来たよねぇw
FFMは三菱で哨戒艦はJMUって上手く振り分け出来たよねぇw
957名無し三等兵
2022/08/01(月) 12:03:16.78ID:/Lmmp6mB 重武装にならなかったからってそんな勝ったとこさがしして楽しいんだろうか
959名無し三等兵
2022/08/01(月) 13:11:13.67ID:yO3YDnKP >はやぶさ型
アレでも前のミサイル艇1号の11名からは倍になってるという……
アレでも前のミサイル艇1号の11名からは倍になってるという……
960名無し三等兵
2022/08/01(月) 13:50:18.68ID:3g6q8p03961名無し三等兵
2022/08/01(月) 13:52:53.50ID:3g6q8p03 >>952
追加で恥かきお疲れさん
直下の2レスにあるように、戦闘を主目的とする船じゃないって意味だよ
方向性の予測の意味で、重武装厨やトリマラン厨はまったく大外れの大恥じゃないか
ドローン積むならもっと先に積むべき船があるし、その目的性とも合致しないだろ
やっぱり何にも考えてないな
追加で恥かきお疲れさん
直下の2レスにあるように、戦闘を主目的とする船じゃないって意味だよ
方向性の予測の意味で、重武装厨やトリマラン厨はまったく大外れの大恥じゃないか
ドローン積むならもっと先に積むべき船があるし、その目的性とも合致しないだろ
やっぱり何にも考えてないな
962名無し三等兵
2022/08/01(月) 14:16:22.73ID:ZOKHoO7z そもそも、哨戒艦が監視対象と向き合ってる緊迫した場面でドローン飛ばせるか?
下手したら不測の事態を誘発するようなもんじゃ無いのか?
海保だって緊迫した場面では不測の事態にならないように砲をキャンバスでカバーしてるし。
いや広範囲の索敵するんだと言うなら、現時点でそれが出来るのはトライトンとかシーガーディアンクラスで、とてもじゃないが哨戒艦には載らないんじゃ?
いずもでも無理ぽ。
下手したら不測の事態を誘発するようなもんじゃ無いのか?
海保だって緊迫した場面では不測の事態にならないように砲をキャンバスでカバーしてるし。
いや広範囲の索敵するんだと言うなら、現時点でそれが出来るのはトライトンとかシーガーディアンクラスで、とてもじゃないが哨戒艦には載らないんじゃ?
いずもでも無理ぽ。
963名無し三等兵
2022/08/01(月) 14:28:50.50ID:60ez4yl4965名無し三等兵
2022/08/01(月) 15:28:19.77ID:/Lmmp6mB 12隻しかいない哨戒艦で1つの方面に2隻投入されるというのは考えにくいような?
出航してなくても整備や待機させておきたいのもあるのでは
出航してなくても整備や待機させておきたいのもあるのでは
966名無し三等兵
2022/08/01(月) 22:35:20.03ID:LX7zD+ZI 護衛艦なら、修理→訓練→低練度→高練度→修理→……の四つのサイクルが良く言われるけど、
監視メインの哨戒艦なら低練度艦と高練度艦を区別しなくても良いかも。
それなら12隻のうち、3隻修理、3隻訓練、6隻実任務で半分が監視任務に充てられる。
6隻なら、宗谷、津軽、対馬の三海峡に一隻づつとそれぞれに交代として一隻づつで丁度良い
監視メインの哨戒艦なら低練度艦と高練度艦を区別しなくても良いかも。
それなら12隻のうち、3隻修理、3隻訓練、6隻実任務で半分が監視任務に充てられる。
6隻なら、宗谷、津軽、対馬の三海峡に一隻づつとそれぞれに交代として一隻づつで丁度良い
967名無し三等兵
2022/08/01(月) 22:44:53.16ID:3g6q8p03 >>964
それをやるなら、もっと大きくて判断のための人員も多くて、強いレーダーとカバーするミサイル積める艦が
哨戒艦の倍から4倍近い数できるしな…
いやほんとさ、ドローン厨の子たちがもがみとDDを無視する理由が本当にわからないんだ
それをやるなら、もっと大きくて判断のための人員も多くて、強いレーダーとカバーするミサイル積める艦が
哨戒艦の倍から4倍近い数できるしな…
いやほんとさ、ドローン厨の子たちがもがみとDDを無視する理由が本当にわからないんだ
970名無し三等兵
2022/08/02(火) 01:17:14.62ID:EdG1NU8p その場合は、滞空時間の短い艦載ドローンではなく、長時間飛べる固定翼ドローンで行うのでは?
わざわざ短時間しか飛べないドローンで行う意味がない
わざわざ短時間しか飛べないドローンで行う意味がない
971名無し三等兵
2022/08/02(火) 01:25:49.22ID:EdG1NU8p 哨戒艦でドローンを使ってほしい、という願望が先に立ちすぎて冷静に物を見れなくなってる
何を目的とし、何を妥協して、何を手に入れた艦なのかを考えてほしい
何を目的とし、何を妥協して、何を手に入れた艦なのかを考えてほしい
972名無し三等兵
2022/08/02(火) 02:28:32.76ID:xU81WRPN いちいち固定翼機を密に哨戒させるほうが金がかかるんだよなぁ…
ストレンジャーを追跡する必要がある時だけヘリコプターによる監視を組み合わせる
いちいち監視対象と遭遇するたびに呼びつけるのはそれこそ無駄というもの
「ありき」という指摘はそっくりそのままID:EdG1NU8pに返る
他人のアイデアを否定する事ありきの言葉しか出てこない
こういう害悪は殺すべき
ストレンジャーを追跡する必要がある時だけヘリコプターによる監視を組み合わせる
いちいち監視対象と遭遇するたびに呼びつけるのはそれこそ無駄というもの
「ありき」という指摘はそっくりそのままID:EdG1NU8pに返る
他人のアイデアを否定する事ありきの言葉しか出てこない
こういう害悪は殺すべき
973名無し三等兵
2022/08/02(火) 03:59:27.11ID:EdG1NU8p >>972
バカの妄想はアイデアとは言わないんだよ、重武装トリマラン厨の鞍替えみっともねえなw
にしても、ヘリコプターってそもそも滞空時間短いって、本当に理解したくないんだな
今だってP-3Cで定期哨戒してるし、固定翼ドローンならもっと安価で軽量で長時間飛行できるんだぞ
最適な手段ってもんがあんの
ま、現実は米のMQ-9鹿屋展開だ
お前はまた負け続ける、かわいそうだね
バカの妄想はアイデアとは言わないんだよ、重武装トリマラン厨の鞍替えみっともねえなw
にしても、ヘリコプターってそもそも滞空時間短いって、本当に理解したくないんだな
今だってP-3Cで定期哨戒してるし、固定翼ドローンならもっと安価で軽量で長時間飛行できるんだぞ
最適な手段ってもんがあんの
ま、現実は米のMQ-9鹿屋展開だ
お前はまた負け続ける、かわいそうだね
975名無し三等兵
2022/08/02(火) 05:11:48.40ID:JQ83EcZ9976名無し三等兵
2022/08/02(火) 05:21:34.42ID:xU81WRPN 共に数に限りがある(現状としても、仮定される運用上の限界としても)固定翼哨戒機と艦艇をただ単純に増やすよりも、それらの少しずつの不足を埋め合わせるバッファとして航続距離の短い航空機を組み合わせるほうが、効率が良い
これは作戦領域が陸上や空中になっても、基本的に同じ事が言える
視覚的に理解したいなら、紙に大きな円を互いが接するように描いてみれば良い
そこに、ある時点(或いは現在)におけるアセット間の間隙が表現される
円のひとつひとつが既存アセットで、重なる部分が無駄や余裕になる
ここで隙間の中心部分に大きな円を重ねていけば、たしかに空白は無くなるが、そのぶん運用上の無駄があまりに大きくなりすぎる
大は小を兼ねるという言葉があるが、大きな円だけでやろうとすれば無駄にコストを浪費するだけだ
軍事的競争とは、ある一面において相互のコスト賦課が本質であり、無駄を許容しすぎれば負ける
これは作戦領域が陸上や空中になっても、基本的に同じ事が言える
視覚的に理解したいなら、紙に大きな円を互いが接するように描いてみれば良い
そこに、ある時点(或いは現在)におけるアセット間の間隙が表現される
円のひとつひとつが既存アセットで、重なる部分が無駄や余裕になる
ここで隙間の中心部分に大きな円を重ねていけば、たしかに空白は無くなるが、そのぶん運用上の無駄があまりに大きくなりすぎる
大は小を兼ねるという言葉があるが、大きな円だけでやろうとすれば無駄にコストを浪費するだけだ
軍事的競争とは、ある一面において相互のコスト賦課が本質であり、無駄を許容しすぎれば負ける
977名無し三等兵
2022/08/02(火) 05:22:47.40ID:xU81WRPN そもそもヘリコプターを搭載することのとこが重武装的な哲学と結びつくのか、理解しかねる
単にID:EdG1NU8pにとって気に食わない説だという以外に共通点など無いだろう
単にID:EdG1NU8pにとって気に食わない説だという以外に共通点など無いだろう
978名無し三等兵
2022/08/02(火) 05:27:11.97ID:xU81WRPN ID:EdG1NU8pのような人種をオピニオンから排除するところから建設的議論は始まる
こういう人種は、言うなれば、均した土地に顔を出し存在を主張することで建築参加しているつもりになっている切り株や岩だ
こういう人種は、言うなれば、均した土地に顔を出し存在を主張することで建築参加しているつもりになっている切り株や岩だ
979名無し三等兵
2022/08/02(火) 06:03:30.74ID:C0EutaTQ980名無し三等兵
2022/08/02(火) 06:12:32.66ID:xU81WRPN >>979
それを言い出したら既存の空中哨戒機材だって同じだろ
P-1のウェポンベイに弾薬が納まっていないこと、それを撃たないことを信陽できないなどと言い出したら、それはもはや平時の対応ではない
意味のない議論だ
それを言い出したら既存の空中哨戒機材だって同じだろ
P-1のウェポンベイに弾薬が納まっていないこと、それを撃たないことを信陽できないなどと言い出したら、それはもはや平時の対応ではない
意味のない議論だ
981名無し三等兵
2022/08/02(火) 06:23:18.76ID:C0EutaTQ >>976
P1と哨戒艦に搭載できる規模のドローンじゃあ能力が違いすぎて穴埋めにもならんのじゃ無いかと。
そもそもろくなセンサーも積んでない哨戒艦で索敵するのかな?
P1なり他の手段で発見してその通報で動く気がするけど。
現に補給艦や支援艦がやってるのはそういう体制でやってるんだろう。
P1と哨戒艦に搭載できる規模のドローンじゃあ能力が違いすぎて穴埋めにもならんのじゃ無いかと。
そもそもろくなセンサーも積んでない哨戒艦で索敵するのかな?
P1なり他の手段で発見してその通報で動く気がするけど。
現に補給艦や支援艦がやってるのはそういう体制でやってるんだろう。
982名無し三等兵
2022/08/02(火) 07:33:54.70ID:JO322HtE なんで哨戒艦と哨戒機のセンサーで海を埋め尽くす想定してるの?
哨戒艦の方はそっち仕事じゃないよね
哨戒艦の方はそっち仕事じゃないよね
984名無し三等兵
2022/08/02(火) 07:49:07.42ID:ktz2uMz2 艦載ヘリの優位性の話はしてないとおもうぞ
それは哨戒艦にはいらないって話をしてる
それは哨戒艦にはいらないって話をしてる
985名無し三等兵
2022/08/02(火) 07:59:01.18ID:lclo3lzD986名無し三等兵
2022/08/02(火) 08:07:16.34ID:AREM2Rku 何でワッチョイ付けるんや!俺はいらんぞ!
987名無し三等兵
2022/08/02(火) 08:22:19.93ID:WXQnLBtj 通名にしたいチョンは非ワッチョイスレを別に立てるよろし
988名無し三等兵
2022/08/02(火) 08:44:24.73ID:xU81WRPN 「哨戒艦にUAVを搭載するか否か」
「哨戒艦にUAVを搭載する意義の有無」
この本来全く別の論点をごちゃまぜにしているバカのせいで、まともな議論にならない
「哨戒艦にUAVは載らないだろう」
それはそれでひとつの説だ
しかしそこに「なぜならば哨戒艦にUAVを載せても何の意義もないからだ」という取ってつけたような理由を論拠として飾ってしまうから、論点が錯綜して前に進まなくなる
「哨戒艦にUAVを搭載する意義の有無」
この本来全く別の論点をごちゃまぜにしているバカのせいで、まともな議論にならない
「哨戒艦にUAVは載らないだろう」
それはそれでひとつの説だ
しかしそこに「なぜならば哨戒艦にUAVを載せても何の意義もないからだ」という取ってつけたような理由を論拠として飾ってしまうから、論点が錯綜して前に進まなくなる
989名無し三等兵
2022/08/02(火) 08:46:56.94ID:KnA91n3A >>986
一応ワッチョイ無しの次スレは立てておいた
つーかテンプレが膨らみすぎなんでそろそろ整理したほうがいいような気がする
第三十二哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659397441/
一応ワッチョイ無しの次スレは立てておいた
つーかテンプレが膨らみすぎなんでそろそろ整理したほうがいいような気がする
第三十二哨戒部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1659397441/
990名無し三等兵
2022/08/02(火) 08:56:41.00ID:sCFwYH3K ワッチョイなしでは喋れんヤツは、たんに厨だと思うの w
991名無し三等兵
2022/08/02(火) 09:11:28.97ID:C0EutaTQ そりゃ40年の現役期間のうちには載せるかもしれんけど、ドローン母艦みたいな形で就役することは無いだろう。
というだけなんだが。
というだけなんだが。
992名無し三等兵
2022/08/02(火) 09:13:41.26ID:DMcCZjOI ワッチョイありだと話せないほうが厨や荒らし多いやろ
993名無し三等兵
2022/08/02(火) 09:58:38.23ID:xU81WRPN >>991
その「だけ」に余計なものをくっつけるのはな、自説に自信がないこと、力技で他人を制圧したいという心理の証明だよ
その「だけ」に余計なものをくっつけるのはな、自説に自信がないこと、力技で他人を制圧したいという心理の証明だよ
994名無し三等兵
2022/08/02(火) 12:08:36.75ID:vskisCLp995名無し三等兵
2022/08/02(火) 12:29:47.39ID:y3y04p0Q997名無し三等兵
2022/08/02(火) 13:04:38.66ID:A09088lv998名無し三等兵
2022/08/02(火) 13:05:55.90ID:A09088lv999名無し三等兵
2022/08/02(火) 19:35:13.73ID:/SvLHG0R 哨戒艦がすごい船であることを望んでる人たちと
需要にあった船であることを望んでる人たちとの間では意見は埋まらないというのがよくわかったな
需要にあった船であることを望んでる人たちとの間では意見は埋まらないというのがよくわかったな
1000名無し三等兵
2022/08/02(火) 19:35:46.76ID:/SvLHG0R 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 8時間 32分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 8時間 32分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ米大統領、対日赤字解消に意欲 石破首相、1兆ドル投資表明―初会談「黄金時代」追求 [蚤の市★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 [蚤の市★]
- 「名答だ。ワオ!」 石破首相の「アドリブ力」にトランプ氏も大喜び [蚤の市★]
- 【速報中】日米首脳会談終わる 共同記者会見 [香味焙煎★]
- 日鉄と日産、何度も混同 ホワイトハウスが訂正―トランプ米大統領 [蚤の市★]
- 【ワーキングランチ】日米首脳会談始まる [Ikhtiandr★]
- 【速報】石破首相が帰国の途 [583597859]
- 【悲報】日本人気ずく「世襲議員の方がよくね?非世襲の議員って玉木や斎藤、中丸や山本とか扇動家しかいないじゃん」3000万いいね [257926174]
- トランプ政権の「”多様性(DEI)”への攻撃」、その凄まじすぎる実態 [718678614]
- 【タイ】違法に国境を越えてミャンマー側へ渡った日本人4人が拘束される。特殊詐欺などに関与か [663766621]
- 自殺した小島瑠璃子の夫、3億円の借金を抱えていた! [718678614]
- __石破首相「対米投資1兆ドル」、トランプ氏「日本守る」 [827565401]