地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)
第三十一哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656900171/
探検
第三十二哨戒部隊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 08:44:01.55ID:KnA91n3A
2022/08/02(火) 11:49:56.00ID:y3y04p0Q
防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf
> 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
2022/08/02(火) 11:55:08.35ID:y3y04p0Q
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7
>(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
2022/08/02(火) 12:05:11.59ID:y3y04p0Q
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf
https://i.imgur.com/H6dB3nj.jpg
https://i.imgur.com/wo1VL7P.jpg
https://i.imgur.com/qxgYnwd.jpg
艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版)
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf
https://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
2022/08/02(火) 12:11:45.73ID:y3y04p0Q
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド鰍主契約者、三菱重工業鰍下請負者として選定
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
>○ 哨戒艦は、主として平素における警戒監視に効果的に対応するため、長期滞洋性を有し、自動化・省人化を図った艦艇
>○ 哨戒艦の建造に当たり、企業から技術的に優れた提案を募る、企画提案方式を採用し、1隻当たり約90億円の建造費用を前提とした企画提案契約を締結
>○ 企画提案書を、以下の観点から総合的に評価した結果、ジャパン マリンユナイテッド鰍主契約者、三菱重工業鰍下請負者として選定
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQA7agAA6llO?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRQc-acAAWsXs?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRhbAaMAI8-Aa?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FWfRh5NakAA4Wba?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/FWfRiUEacAECtmI?format=jpg&name=360x360
2022/08/02(火) 12:23:08.94ID:y3y04p0Q
>防衛省 海上自衛隊
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1552825049433772032
>27日、哨戒艦に関する国際会議において、スピーチや参加国海軍との情報交換を実施しました。
https://pbs.twimg.com/media/FYy9wbEUIAAqgfX?format=jpg&name=large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1552825049433772032
>27日、哨戒艦に関する国際会議において、スピーチや参加国海軍との情報交換を実施しました。
https://pbs.twimg.com/media/FYy9wbEUIAAqgfX?format=jpg&name=large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
7名無し三等兵
2022/08/02(火) 19:06:22.58ID:+n2manCn2022/08/02(火) 20:13:04.20ID:KnA91n3A
2022/08/02(火) 21:03:48.70ID:xU81WRPN
10名無し三等兵
2022/08/02(火) 21:47:57.83ID:YXwBA/lJ 哨戒艦をどっかの展示会か何かで出してくれないかな?
ヘリ甲板のあたりをよく見てみたい
ヘリ甲板のあたりをよく見てみたい
11名無し三等兵
2022/08/02(火) 21:58:27.56ID:vskisCLp 直近の世艦で哨戒艦特集でもあれば新哨戒艦の前後面のポンチ絵が出てくるだろうけど
そうでなければ11月の防衛技術シンポジウムあたりまで待ちじゃね
そうでなければ11月の防衛技術シンポジウムあたりまで待ちじゃね
13名無し三等兵
2022/08/02(火) 22:14:34.53ID:HWptPbDP 甲板の長さが実際どれくらいなのかは知りたい
14名無し三等兵
2022/08/02(火) 22:58:44.89ID:zK/yzkW5 >>5のpdfの哨戒艦を拡大して「じー」っと見てたけど、
左舷と艦尾が交わる所、縦に線が入ってる。何度見ても。
ここに線が入るって事は、この見えてる面は甲板の様な水平面ではなく、
左舷と艦尾の垂直面を内側から見ている事になる。
と言う事で、ヘリ甲板後方は天井が無い
艦尾の天井が無いヤツと言うと、三井OPVの100m版みたいな感じかな
となると、、、艦尾揚収装置の仕組みは艦尾が下開きに開く方法だろう
ドライデッキかウェルデッキかは、まだ判断つかないなあ
左舷と艦尾が交わる所、縦に線が入ってる。何度見ても。
ここに線が入るって事は、この見えてる面は甲板の様な水平面ではなく、
左舷と艦尾の垂直面を内側から見ている事になる。
と言う事で、ヘリ甲板後方は天井が無い
艦尾の天井が無いヤツと言うと、三井OPVの100m版みたいな感じかな
となると、、、艦尾揚収装置の仕組みは艦尾が下開きに開く方法だろう
ドライデッキかウェルデッキかは、まだ判断つかないなあ
15名無し三等兵
2022/08/02(火) 23:23:16.91ID:HWptPbDP 三井案でもそれにちかいかんじだったな
16名無し三等兵
2022/08/02(火) 23:44:43.08ID:Lq9KGcSN 「下開き」の哨戒艦と「上開き」のFFM
どっちの使い勝手が良かったか気になるトコロ・・・
どっちの使い勝手が良かったか気になるトコロ・・・
17名無し三等兵
2022/08/02(火) 23:51:03.74ID:HWptPbDP ひわいな言葉に見えた
あかん
あかん
18名無し三等兵
2022/08/03(水) 00:29:04.72ID:ojzVA/g5 それにしても、前スレ引きずってすまんが…
哨戒艦にドローン厨はどうしてそんな発想に至ってしまったのだろうなあ
ドローンの性能を聞いても、スペックすら答えないのは本当に使えん奴だった
実は反論の道筋も残しておいてやってるのに
哨戒艦にドローン厨はどうしてそんな発想に至ってしまったのだろうなあ
ドローンの性能を聞いても、スペックすら答えないのは本当に使えん奴だった
実は反論の道筋も残しておいてやってるのに
19名無し三等兵
2022/08/03(水) 01:12:22.21ID:MhJ79msV 不審船監視追跡用に使うという報道があった以上、何らかの無人機を載せる意図は海自にあるんじゃね?
省人化という縛りがある以上、小規模な勢力で運用できるドローンに限られるとは思うが
省人化という縛りがある以上、小規模な勢力で運用できるドローンに限られるとは思うが
21名無し三等兵
2022/08/03(水) 02:55:37.68ID:ojzVA/g522名無し三等兵
2022/08/03(水) 03:28:58.19ID:IZJsyPmN 予想なんかしても意味ない
なぜそこまで予想に拘るんだ
病気だろコイツ
意義があるかどうかで話せよ
なぜそこまで予想に拘るんだ
病気だろコイツ
意義があるかどうかで話せよ
23名無し三等兵
2022/08/03(水) 06:13:46.07ID:mDIqwNYE 哨戒艦は海域をずっと見張り続ける艦だって認識あるからファイアスカウト積みたいのじゃないの?
それは哨戒機の仕事で哨戒艦は見つかった艦を追いかけるだけだと思ってる人とは絶対に意見が通じないだろう
それは哨戒機の仕事で哨戒艦は見つかった艦を追いかけるだけだと思ってる人とは絶対に意見が通じないだろう
24名無し三等兵
2022/08/03(水) 06:42:06.94ID:IZJsyPmN 「ずっと見張り続ける」という言葉の扱い方の雑さを正しく解釈するなら「哨戒艦が最初から最後まで追跡監視を担う」ということだと解釈するが
さすがにそんな想像をする奴はいないだろう
自分の想定外にある概念を馬鹿にしすぎ
どんだけお偉いんだよ
そういう奴には何を話しても無駄だと思うのが自然だよな
さすがにそんな想像をする奴はいないだろう
自分の想定外にある概念を馬鹿にしすぎ
どんだけお偉いんだよ
そういう奴には何を話しても無駄だと思うのが自然だよな
25名無し三等兵
2022/08/03(水) 07:08:15.32ID:mDIqwNYE エリア監視の効率を話題に出してるやつはいるけどな
26名無し三等兵
2022/08/03(水) 08:52:27.59ID:ojzVA/g5 >>22
つまり、実情を何ら反映していない妄想の話をしたい、と…
それこそ病気だな、他人の妄想に付き合う義理はない
ここまで現実を見せつけられて恥かいてもそれか
で、ファイアスカウト気に入ってるようだけど滞空可能時間は?
つまり、実情を何ら反映していない妄想の話をしたい、と…
それこそ病気だな、他人の妄想に付き合う義理はない
ここまで現実を見せつけられて恥かいてもそれか
で、ファイアスカウト気に入ってるようだけど滞空可能時間は?
27名無し三等兵
2022/08/03(水) 09:52:04.72ID:LKGPVwM6 報道にある不審船監視もどこまでやるんかなあ。
一昔前ならともかく今では海保の高速巡視艇も増えてるしなあ。
海保の巡視船が不審船を確認するのに簡易な無人機を使うのならわかるが。
一昔前ならともかく今では海保の高速巡視艇も増えてるしなあ。
海保の巡視船が不審船を確認するのに簡易な無人機を使うのならわかるが。
28名無し三等兵
2022/08/03(水) 11:50:27.06ID:VKkbkEBn 今回の哨戒艦で目玉と言えば「艦尾揚収装置」だろう
多目的甲板はコンテナ積めるヘリ甲板で掃海母艦や輸送艦で珍しくもないし、
多目的格納庫も要は倉庫だ、掃海母艦や訓練支援艦に普通に採用してる
30mm機関砲も海自じゃ新しいが要は海保のはてるま型に載ってるヤツだ
艦尾揚収装置もまぁもがみの次だし、海保の巡視船にはウェルドックやスリップウェイを採用したフネもあったりはする
でもこの艦尾揚収装置は今までのとは方式か違う
天井が無い事を考えると海保のスリップウェイ(あまみ型)に似てるが、これは船幅の1/3しか幅が無い
一方哨戒艦は艦尾の全幅に渡って天井が無い。これだけ幅があるとスリップウェイは収容する舟の向きがずれて無理な気がする
艦尾回りに巻き上げ等の機材も無いし、
ウェルドックにして艦尾の扉を全開にして舟に勝手に入ってもらう方式かなあ?
多目的甲板はコンテナ積めるヘリ甲板で掃海母艦や輸送艦で珍しくもないし、
多目的格納庫も要は倉庫だ、掃海母艦や訓練支援艦に普通に採用してる
30mm機関砲も海自じゃ新しいが要は海保のはてるま型に載ってるヤツだ
艦尾揚収装置もまぁもがみの次だし、海保の巡視船にはウェルドックやスリップウェイを採用したフネもあったりはする
でもこの艦尾揚収装置は今までのとは方式か違う
天井が無い事を考えると海保のスリップウェイ(あまみ型)に似てるが、これは船幅の1/3しか幅が無い
一方哨戒艦は艦尾の全幅に渡って天井が無い。これだけ幅があるとスリップウェイは収容する舟の向きがずれて無理な気がする
艦尾回りに巻き上げ等の機材も無いし、
ウェルドックにして艦尾の扉を全開にして舟に勝手に入ってもらう方式かなあ?
29名無し三等兵
2022/08/03(水) 11:54:30.18ID:IZJsyPmN 海自の航空機がどのくらい増えるか次第
防衛費が大幅に増えるなら人員共々増やしたい
例えば自衛隊の対潜能力といえば一級品との評価が定説だが、それはあくまで額面上の話でしかない
他にも輸送ヘリコプターも固定翼哨戒機も十分とは言えない
だから優先度として最優先とは言い難いが、しかし哨戒艦に搭載して意義が無いとも言えない
AEWのように基本的に24h切れ目なく上げて警戒監視にあたらせるというものでもない
哨戒艦は速度を捨ており、航空機搭載は艦の機能向上に繋がると共に運用上のバッファになる
また緊迫した場面においてはエスカレーションバッグとしても機能し得る
防衛費が大幅に増えるなら人員共々増やしたい
例えば自衛隊の対潜能力といえば一級品との評価が定説だが、それはあくまで額面上の話でしかない
他にも輸送ヘリコプターも固定翼哨戒機も十分とは言えない
だから優先度として最優先とは言い難いが、しかし哨戒艦に搭載して意義が無いとも言えない
AEWのように基本的に24h切れ目なく上げて警戒監視にあたらせるというものでもない
哨戒艦は速度を捨ており、航空機搭載は艦の機能向上に繋がると共に運用上のバッファになる
また緊迫した場面においてはエスカレーションバッグとしても機能し得る
30名無し三等兵
2022/08/03(水) 11:55:48.17ID:IZJsyPmN バッグ→バッファ
32名無し三等兵
2022/08/03(水) 12:37:22.02ID:92NPaSSO あー、収容するフネの方から入ってもらうなら、哨戒艦の人手はそんなにかからないかも
33名無し三等兵
2022/08/03(水) 13:09:53.64ID:kQ0Ba2do >>31
確かにゆき型は艦尾が一段下がってたし、
艦尾が丸々オープントップのウェルドックなんて事になれば、
哨戒艦の係留作業どこでやるのか心配になるんだけど、
pdfのイラスト見る限り、舷側の高さは艦尾まで同じ高さのままなのよ
確かにゆき型は艦尾が一段下がってたし、
艦尾が丸々オープントップのウェルドックなんて事になれば、
哨戒艦の係留作業どこでやるのか心配になるんだけど、
pdfのイラスト見る限り、舷側の高さは艦尾まで同じ高さのままなのよ
35名無し三等兵
2022/08/03(水) 15:21:00.85ID:+DDTPAFp >>34
なるほど、要はブルワークみたいな感じか
pdfのイラストを見返すに・・・その線もアリだな!
確か海保のくにがみ型も、ヘリ甲板の後ろはそんな風になってたハズ
でもそうなると艦尾スペースの天井高さが更に低くなるんだが
なるほど、要はブルワークみたいな感じか
pdfのイラストを見返すに・・・その線もアリだな!
確か海保のくにがみ型も、ヘリ甲板の後ろはそんな風になってたハズ
でもそうなると艦尾スペースの天井高さが更に低くなるんだが
36名無し三等兵
2022/08/03(水) 16:18:36.93ID:d4295MOe ラドロワ級みたいになってるんじゃないの
これは係留区画に天井ついてるけどついてなかったら1甲板低くなるでしょう
これは係留区画に天井ついてるけどついてなかったら1甲板低くなるでしょう
37名無し三等兵
2022/08/03(水) 16:29:42.24ID:LKGPVwM6 >>35
ポンチ絵には揚収ハッチとか揚収甲板では無くて揚収装置と書いてあるから特殊なクレーンみたいなもの(揚収装置)が設置してあるだけで甲板はただのスペースかもね。
ポンチ絵には揚収ハッチとか揚収甲板では無くて揚収装置と書いてあるから特殊なクレーンみたいなもの(揚収装置)が設置してあるだけで甲板はただのスペースかもね。
38名無し三等兵
2022/08/03(水) 16:38:10.15ID:Aoeb5eF939名無し三等兵
2022/08/03(水) 22:29:00.42ID:zdUkbBOv40名無し三等兵
2022/08/03(水) 22:55:14.26ID:zdUkbBOv ラドロワ級でググってたら4年前のいさくタンのこんな呟きが
https://mobile.twitter.com/mossie633/status/1074957511453622278?lang=ga
>外洋哨戒艦OPVの類は、世界各国でいろんな海軍や海上法執行機関が使ってて、ヨーロッパの主だった艦艇メーカーがそれこそご予算とご要望に応じて、いろんなサイズや性能、装備のOPVを建造・提案してて、それこそ軍艦雑誌の増刊号まるまる1冊になりそうなもんだが、きっと売れない。
そっかー売れないかぁ・・・俺は買うのに・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/mossie633/status/1074957511453622278?lang=ga
>外洋哨戒艦OPVの類は、世界各国でいろんな海軍や海上法執行機関が使ってて、ヨーロッパの主だった艦艇メーカーがそれこそご予算とご要望に応じて、いろんなサイズや性能、装備のOPVを建造・提案してて、それこそ軍艦雑誌の増刊号まるまる1冊になりそうなもんだが、きっと売れない。
そっかー売れないかぁ・・・俺は買うのに・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
41名無し三等兵
2022/08/04(木) 09:34:27.93ID:OTYIrxRm こっちだった
防衛省、長射程ミサイル・無人機の早期装備を概算要求方針
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220803-OYT1T50341/
>無人機は人的被害を極力減らす観点から、現代戦では不可欠となっており、無人の航空機や艦艇などの早期の運用開始を目指す。
哨戒艦が早速無人化されそう
防衛省、長射程ミサイル・無人機の早期装備を概算要求方針
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220803-OYT1T50341/
>無人機は人的被害を極力減らす観点から、現代戦では不可欠となっており、無人の航空機や艦艇などの早期の運用開始を目指す。
哨戒艦が早速無人化されそう
42名無し三等兵
2022/08/04(木) 09:52:05.39ID:XCXqYP0444名無し三等兵
2022/08/04(木) 10:01:30.84ID:d0dwJ2kO >>42
メインはっつーかFFMもUSVとRHIBをともに艦尾ハッチから運用する
FFMの任務でUSVは掃海任務時だけだけど内火艇はどの任務でも載せるんでFFMでもメインはRHIB用
ただ問題なのは通常の運用であればRHIBは普通のダビットつければ十分なんだけど
わざわざ特殊な装備をつけるのはFFMのようにUSV”も”運用したいか
海保あまみ型のように不審船対策で高速でRHIBを展開する必要があるかのどちらか
メインはっつーかFFMもUSVとRHIBをともに艦尾ハッチから運用する
FFMの任務でUSVは掃海任務時だけだけど内火艇はどの任務でも載せるんでFFMでもメインはRHIB用
ただ問題なのは通常の運用であればRHIBは普通のダビットつければ十分なんだけど
わざわざ特殊な装備をつけるのはFFMのようにUSV”も”運用したいか
海保あまみ型のように不審船対策で高速でRHIBを展開する必要があるかのどちらか
45名無し三等兵
2022/08/04(木) 10:16:09.45ID:amBb6pcg まぁ全速20ノットの船で高速船の相手するとも思えんし普通に”も”の方なんじゃね
46名無し三等兵
2022/08/04(木) 10:37:10.88ID:C8CczYlS47名無し三等兵
2022/08/04(木) 10:48:29.63ID:amBb6pcg 人が乗ってることがメリットって誰に聞いたのかね
48名無し三等兵
2022/08/04(木) 11:02:12.81ID:6KtO//+q49名無し三等兵
2022/08/04(木) 11:25:04.52ID:YEcTgyQL >わざわざ特殊な装備をつけるのはFFMのようにUSV”も”運用したいか
三井100mOPVのイラストでもUSVを二隻搭載してるんでなぁ…
まぁ砲が76mmなんで信憑性がアレなんだけどもw
三井100mOPVのイラストでもUSVを二隻搭載してるんでなぁ…
まぁ砲が76mmなんで信憑性がアレなんだけどもw
50名無し三等兵
2022/08/04(木) 11:50:19.61ID:amBb6pcg USVを遠隔操作してさえ敵前掃海はなかなか危険なんで
可能ならば母船も無人化したいのはあるだろうな
FFMは武装が山盛りすぎてさすがに無理だし
可能ならば母船も無人化したいのはあるだろうな
FFMは武装が山盛りすぎてさすがに無理だし
52名無し三等兵
2022/08/04(木) 12:11:14.02ID:IsKiY/Yj55名無し三等兵
2022/08/04(木) 13:01:11.98ID:XtdRJy1i >>50
敵前掃海ならもがみ型の出番かもしれんけど、
基本的には餅は餅屋、掃海は掃海艦に任すのが一番じゃないかなあ
優先度も、掃海USV母艦の無人化よりも掃海艦の省人化の方が高い気がする
ま、何れにしても、哨戒艦が増えてきて中露艦の監視に補給艦や掃海艇が駆り出されなくなる方が先だよね
敵前掃海ならもがみ型の出番かもしれんけど、
基本的には餅は餅屋、掃海は掃海艦に任すのが一番じゃないかなあ
優先度も、掃海USV母艦の無人化よりも掃海艦の省人化の方が高い気がする
ま、何れにしても、哨戒艦が増えてきて中露艦の監視に補給艦や掃海艇が駆り出されなくなる方が先だよね
58名無し三等兵
2022/08/04(木) 23:24:56.40ID:m2N1Hzjx 三菱のFFMとJMUの哨戒艦で似てる点と言えば・・・艦尾揚収装置はまだどんなモノなのか分からないし・・・バルバスバウ&バウスラスターくらいか?
他は・・・あぁ、煙突が低いのも似てるな
他は・・・あぁ、煙突が低いのも似てるな
60名無し三等兵
2022/08/05(金) 07:44:43.23ID:H5H47hOU なんかこのスレどれだけ状況証拠や観測気球が上がっても
いずもにF-35Bなんてありえないと叫び続けてたいずもスレに似てるね
いずもにF-35Bなんてありえないと叫び続けてたいずもスレに似てるね
61名無し三等兵
2022/08/05(金) 08:35:42.82ID:PynR70Ff 同じようなこと言って哨戒艦にはSSMやOPY-2がつくとしつこく主張してる人もいましたね
62名無し三等兵
2022/08/05(金) 09:04:47.51ID:Sru+KBVD 実際筋は悪くなかった
哨戒以外にもリソースを割くだろうというところまでは正解で
それが固定装備ではなく多用途性に振られてたってだけだからな
仮想巡洋艦だと思っていたら改装空母だったってぐらいで
哨戒以外にもリソースを割くだろうというところまでは正解で
それが固定装備ではなく多用途性に振られてたってだけだからな
仮想巡洋艦だと思っていたら改装空母だったってぐらいで
63名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:08:01.53ID:wXJr3eNf さすがにそれは無理がある話
多用途性といえば聞こえはいいが、人を使わない雑用雑任務って話だし
人とスペースを食うSSMはどうあがいても付くわけがなかったし、つかなかったんだよ
実験船すら作る段階じゃない、バカみたいなトリマランにもならなかった
多用途性といえば聞こえはいいが、人を使わない雑用雑任務って話だし
人とスペースを食うSSMはどうあがいても付くわけがなかったし、つかなかったんだよ
実験船すら作る段階じゃない、バカみたいなトリマランにもならなかった
65名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:12:54.80ID:wXJr3eNf >>59
イタリアじゃ基準排水量2200tのルポ級ですら積んでるんでなあ、127㎜砲
VLSだってたった16セルだし、FFMはそっちへ割いてるリソース大きくねえのよ
しっかしまあ、たった2000tにも満たない小さい子に無理させようとする、パワハラおやぢの多い事多い事
イタリアじゃ基準排水量2200tのルポ級ですら積んでるんでなあ、127㎜砲
VLSだってたった16セルだし、FFMはそっちへ割いてるリソース大きくねえのよ
しっかしまあ、たった2000tにも満たない小さい子に無理させようとする、パワハラおやぢの多い事多い事
66名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:21:04.44ID:rM+8vFB8 多胴船に何か恨みでもあるんか
67名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:22:52.89ID:HdkLc3BT 哨戒してやらないって極論まで言う人はほとんどいなかったろ?
有事には警備とか軽輸送につかうだろうっていうのは言われてたからな。
というか哨戒艦が軽武装になるだろうって主張は、
重武装化すれば人員などの負担が過大になるしやったとしてもあんまり役に立たないから、それなら装備を割り切って削るべきってもの。
哨戒だけにしか使うわけではない、だから軽武装より重武装のほうが現実に近かった、
なんて言い訳も甚だしいだろ……
軽武装の話の本質は人員の話であって、それについてはしつこく主張されてたろ。
で、少ない人数でやれることならやることには問題ないし、
だから軽輸送とか警備とかにも使うだろうって主張が、軽武装派から出てたんだろうに。
有事には警備とか軽輸送につかうだろうっていうのは言われてたからな。
というか哨戒艦が軽武装になるだろうって主張は、
重武装化すれば人員などの負担が過大になるしやったとしてもあんまり役に立たないから、それなら装備を割り切って削るべきってもの。
哨戒だけにしか使うわけではない、だから軽武装より重武装のほうが現実に近かった、
なんて言い訳も甚だしいだろ……
軽武装の話の本質は人員の話であって、それについてはしつこく主張されてたろ。
で、少ない人数でやれることならやることには問題ないし、
だから軽輸送とか警備とかにも使うだろうって主張が、軽武装派から出てたんだろうに。
68名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:22:52.99ID:wXJr3eNf いやぜんぜん?
押し付けてくる厨はバカだなあと思ってる
押し付けてくる厨はバカだなあと思ってる
69名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:24:49.37ID:wXJr3eNf70名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:31:25.80ID:HdkLc3BT >>69
SSMの装備だけならそこまで人員の負担も少ないし、SSMだけはまだいいんだが、
逆に有事のときだけ積めばいいという発想になるのだけはよくわからなかった。
大した負担もないしSSMは積んだっていい、という主張のほうがまだ筋がよかった。
SSMの装備だけならそこまで人員の負担も少ないし、SSMだけはまだいいんだが、
逆に有事のときだけ積めばいいという発想になるのだけはよくわからなかった。
大した負担もないしSSMは積んだっていい、という主張のほうがまだ筋がよかった。
72名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:47:23.68ID:HdkLc3BT >>71
いや哨戒艦の任務にはぶっちゃけいらないだろうが、
欲しいっていうならそれまでは否定しないし、
積んだとしても大して負担にならんのだから変な搦め手せずに最初からSSM積むべきって主張で通しておけばよかったんじゃないかって話。
とはいえ、SSMの搭載位置が波が直撃する艦首か、そうでなかったらどこにおけばいいんだか分からないような、
将来装備の可能性も限られる形にするとは思わなかったけれど。
SSMの搭載は不要だろうが、ここまで搭載を将来にわたってやる気がない形だと逆に驚く。
いや哨戒艦の任務にはぶっちゃけいらないだろうが、
欲しいっていうならそれまでは否定しないし、
積んだとしても大して負担にならんのだから変な搦め手せずに最初からSSM積むべきって主張で通しておけばよかったんじゃないかって話。
とはいえ、SSMの搭載位置が波が直撃する艦首か、そうでなかったらどこにおけばいいんだか分からないような、
将来装備の可能性も限られる形にするとは思わなかったけれど。
SSMの搭載は不要だろうが、ここまで搭載を将来にわたってやる気がない形だと逆に驚く。
73名無し三等兵
2022/08/05(金) 12:55:48.73ID:wXJr3eNf >>72
あれな、思った以上に負担になんのよ
撃つ人間も整備する人間も管理する人間も必要になるし、そもそもFFM大量生産で扱える人間は
そっちにどんどん流したいって思惑があんだわ
それもあって、SSMは哨戒艦には要らん
将来装備としても要らん、それよりクレーンと倉庫ありゃいいの
あれな、思った以上に負担になんのよ
撃つ人間も整備する人間も管理する人間も必要になるし、そもそもFFM大量生産で扱える人間は
そっちにどんどん流したいって思惑があんだわ
それもあって、SSMは哨戒艦には要らん
将来装備としても要らん、それよりクレーンと倉庫ありゃいいの
74名無し三等兵
2022/08/05(金) 13:03:19.57ID:HdkLc3BT >>73
いうてSSMは管制に2名もいれば済むだろう。
レーダーと違いワッチで交代制で貼り付けにする必要はないからな。
そして整備といっても艦上で整備するべき項目は管制装置で、弾のほうは陸上部隊の仕事だからな。
艦上で必要な人員はほとんどいらない。
将来装備としての可能性はあったほうがいい。
無くても問題にはならんし、クレーンとかのほうが優先度高いが、
絶対にいらないと断言できるほど、未来が明らかなわけではないからな。
輸出の際にはプラスになるし。
今の積みようがない哨戒艦をdisるほどのものではないけど、あったほうがちょっとよかったろ。
いうてSSMは管制に2名もいれば済むだろう。
レーダーと違いワッチで交代制で貼り付けにする必要はないからな。
そして整備といっても艦上で整備するべき項目は管制装置で、弾のほうは陸上部隊の仕事だからな。
艦上で必要な人員はほとんどいらない。
将来装備としての可能性はあったほうがいい。
無くても問題にはならんし、クレーンとかのほうが優先度高いが、
絶対にいらないと断言できるほど、未来が明らかなわけではないからな。
輸出の際にはプラスになるし。
今の積みようがない哨戒艦をdisるほどのものではないけど、あったほうがちょっとよかったろ。
75名無し三等兵
2022/08/05(金) 13:05:49.61ID:wXJr3eNf >>74
交代の必要がない、判断は一人で十分、というその認識が甘いんでなあ
当然それじゃすまないわけで、その分の人もFFMにおくりたいわけよ
将来装備としても要らん、自己防御手段も持ってないのにSSMだけあってもどうしようもないんだ
なくていいし、あると前述の事情で困るだけなんだよ
交代の必要がない、判断は一人で十分、というその認識が甘いんでなあ
当然それじゃすまないわけで、その分の人もFFMにおくりたいわけよ
将来装備としても要らん、自己防御手段も持ってないのにSSMだけあってもどうしようもないんだ
なくていいし、あると前述の事情で困るだけなんだよ
76名無し三等兵
2022/08/05(金) 13:19:30.68ID:rM+8vFB8 こいつの世界じゃ戦闘機は固定武装が当たり前で、任務によって兵装を選択するという発想は無いんだろうな
77名無し三等兵
2022/08/05(金) 13:43:45.07ID:iF5Ji8kb ああ言えばこう言っているだけで内容がないよう?>IDあかいひと
78名無し三等兵
2022/08/05(金) 13:57:45.70ID:HdkLc3BT >>75
射程900km超の12SSM能力向上型の場合は攻撃判断は上級司令部の所掌だろうし、
そうでなくても対空戦闘抜きの対艦戦闘におけるCICの指揮判断に必要な人員も設備もかなり限られたもので済むわけだし。
判断は一人で、っていうても、
SSMのコンソールを操作する人員が少ないってだけで、
どのみち攻撃判断は艦長および判断を任せられた哨戒長がやることなのはどの艦でも変わらないからなぁ。
12SSM能力向上型だと自己防御装備なくても本土の防空網下から撃っても意味あるから自己防御装備の有無はあまり関係ないような。
今の哨戒艦にSSMがないのは自然だが、
将来装備の可能性含めて全否定するほどのことじゃなくね?
射程900km超の12SSM能力向上型の場合は攻撃判断は上級司令部の所掌だろうし、
そうでなくても対空戦闘抜きの対艦戦闘におけるCICの指揮判断に必要な人員も設備もかなり限られたもので済むわけだし。
判断は一人で、っていうても、
SSMのコンソールを操作する人員が少ないってだけで、
どのみち攻撃判断は艦長および判断を任せられた哨戒長がやることなのはどの艦でも変わらないからなぁ。
12SSM能力向上型だと自己防御装備なくても本土の防空網下から撃っても意味あるから自己防御装備の有無はあまり関係ないような。
今の哨戒艦にSSMがないのは自然だが、
将来装備の可能性含めて全否定するほどのことじゃなくね?
79名無し三等兵
2022/08/05(金) 15:11:06.45ID:dCuaD4iJ まだ重武装厨は足掻いてんの?w
80名無し三等兵
2022/08/05(金) 15:14:59.50ID:vKa+mewF F-3スレで国産厨はまだ足掻いてるのとか喚いてそう
81名無し三等兵
2022/08/05(金) 15:41:39.39ID:HdkLc3BT 軽武装派だけどSSM搭載は全否定してないだけなんだが……
将来余裕くらいはあっても良くない?が重装備派扱いされましても……
将来余裕くらいはあっても良くない?が重装備派扱いされましても……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
