地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦部隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
・哨戒艦の基本設計(4億円)予算計上(令和4年度予算案)
・船体規模は1900トン程度、全長90m程度、ただし提案によって変わり得る(哨戒艦企画提案契約の参加希望者募集要領)
第三十一哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656900171/
探検
第三十二哨戒部隊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 08:44:01.55ID:KnA91n3A
83名無し三等兵
2022/08/05(金) 15:59:24.95ID:AUnjMgPK >>75
戦闘指揮システムを持つ艦にするだけでも人員の負担が耐えられないほどメチャクチャきつくなるよね
TAOの資格を持つ人を3人×12隻分新たに連れてこい、というだけでもマジでムリゲー
さらにSSMやらの発射システムを動かす人と命令する人は更に別腹で×12隻分必要だし、本当にムリ
戦闘指揮システムを持つ艦にするだけでも人員の負担が耐えられないほどメチャクチャきつくなるよね
TAOの資格を持つ人を3人×12隻分新たに連れてこい、というだけでもマジでムリゲー
さらにSSMやらの発射システムを動かす人と命令する人は更に別腹で×12隻分必要だし、本当にムリ
84名無し三等兵
2022/08/05(金) 16:57:19.46ID:0eCztUSx 何でポン付けはSSMでSAMじゃないの?
ネットワークで単なる発射台にするならSAMでも良いよね。
今どきのSAMは射程も長いから後方からでも敵に届くし。
SM6なんか対艦隊地対空何でも使えるから良さそうなんだけど。
ネットワークで単なる発射台にするならSAMでも良いよね。
今どきのSAMは射程も長いから後方からでも敵に届くし。
SM6なんか対艦隊地対空何でも使えるから良さそうなんだけど。
85名無し三等兵
2022/08/05(金) 17:12:12.50ID:vKa+mewF RIMPAC2022で何を試しているのか----海上補給、攻撃力で磨きをかけているようだ。 https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/08/rimpac2022.html
>「他国と話していると、艦載対地ミサイルが本当に必要なのに、それがないと言うのです。そこで、そういえば、LCSも搭載されていなかったね。でも、今はあるんです、というのだ」とボイル中将は言う。
>中将は、艦艇の武装化を検討中の国としてペルーの例を挙げ、タルサを訪れ、艦艇にミサイルランチャーをボルトで取り付けるのがいかに簡単であるか、乗組員から話を聞くよう提案した。「この方法で他国に輸出できるはず」。
>ボイル中将は、2015年に海軍が推進した「分散殺傷能力」に言及し、リムパックでのタルサは、他国海軍が少ない予算で艦船の殺傷力を強化するために同じ解決策を検討するきっかけになると述べた。
まぁやるかどうかはさておきSSMはほんと設置簡単なんでな
>「他国と話していると、艦載対地ミサイルが本当に必要なのに、それがないと言うのです。そこで、そういえば、LCSも搭載されていなかったね。でも、今はあるんです、というのだ」とボイル中将は言う。
>中将は、艦艇の武装化を検討中の国としてペルーの例を挙げ、タルサを訪れ、艦艇にミサイルランチャーをボルトで取り付けるのがいかに簡単であるか、乗組員から話を聞くよう提案した。「この方法で他国に輸出できるはず」。
>ボイル中将は、2015年に海軍が推進した「分散殺傷能力」に言及し、リムパックでのタルサは、他国海軍が少ない予算で艦船の殺傷力を強化するために同じ解決策を検討するきっかけになると述べた。
まぁやるかどうかはさておきSSMはほんと設置簡単なんでな
86名無し三等兵
2022/08/05(金) 17:12:45.23ID:vKa+mewF そういやSSM搭載でLCSの要員ってそんな増えたんだろうか
87名無し三等兵
2022/08/05(金) 17:13:14.51ID:dCuaD4iJ たかだか2000tのフネにmk41とか、モノを知らんにも程があるわ w
88名無し三等兵
2022/08/05(金) 17:22:41.15ID:AUnjMgPK >>86
LCSのコアクルーが50名、水上戦ミッションがセットされた状態で70名+航空要員23名だからプラス20名ってとこ
LCSのコアクルーが50名、水上戦ミッションがセットされた状態で70名+航空要員23名だからプラス20名ってとこ
89名無し三等兵
2022/08/05(金) 17:51:25.96ID:vKa+mewF90名無し三等兵
2022/08/05(金) 18:01:19.03ID:AUnjMgPK >>89
過去のRIMPACで戦闘指揮システムに繋がないポン付け状態でLCSからSSMを試射してみたら外れて全然ダメだった
だから水上戦ミッション状態のLCSにおいてSSMとシステムを繋いで運用する形にしたんだと思う
過去のRIMPACで戦闘指揮システムに繋がないポン付け状態でLCSからSSMを試射してみたら外れて全然ダメだった
だから水上戦ミッション状態のLCSにおいてSSMとシステムを繋いで運用する形にしたんだと思う
91名無し三等兵
2022/08/05(金) 20:09:35.09ID:qm17L9eK 艦の戦闘システムで普通に撃てるで>SSM
92名無し三等兵
2022/08/05(金) 20:11:15.49ID:qm17L9eK そもそも特にパッケージ入れなくても57mmやRAMで対空射撃できるぐらいの処理能力持ってるんでLCSは
93名無し三等兵
2022/08/05(金) 20:39:23.40ID:HdkLc3BT >>83
戦闘指揮システムといっても下はミサイル艇から上はイージス艦まで幅広い件……
扱う情報量とその更新の頻度が少なければ少ないほど、CICに必要な人員の規模は減る。
敵水上艦の情報はその中でも楽に処理できる方だな。
ぶっちゃけ戦闘指揮システムがなくてもSSM攻撃そのものはできてしまったりもする。
例:あぶくま型
あと積めと言ってるんじゃなくて、積める将来余裕があってもいい、って話をしてるんだが。
将来の任務の変化に対応できるように余裕を持たせておこう、という話であって、
例えば哨戒艦無人化したときにSSM載せてもいいし、哨戒艦にSSM装備して任務拡張をしてもいいし、
やっぱりSSM搭載しないで通してもいい。
未来の任務の変化に対する余裕を持たせたほうがいいのではという話で、
哨戒艦にSSM積んでないのはおかしいとか主張してるわけじゃねーそ……
戦闘指揮システムといっても下はミサイル艇から上はイージス艦まで幅広い件……
扱う情報量とその更新の頻度が少なければ少ないほど、CICに必要な人員の規模は減る。
敵水上艦の情報はその中でも楽に処理できる方だな。
ぶっちゃけ戦闘指揮システムがなくてもSSM攻撃そのものはできてしまったりもする。
例:あぶくま型
あと積めと言ってるんじゃなくて、積める将来余裕があってもいい、って話をしてるんだが。
将来の任務の変化に対応できるように余裕を持たせておこう、という話であって、
例えば哨戒艦無人化したときにSSM載せてもいいし、哨戒艦にSSM装備して任務拡張をしてもいいし、
やっぱりSSM搭載しないで通してもいい。
未来の任務の変化に対する余裕を持たせたほうがいいのではという話で、
哨戒艦にSSM積んでないのはおかしいとか主張してるわけじゃねーそ……
94名無し三等兵
2022/08/05(金) 20:52:18.57ID:HdkLc3BT >>84
>なんでポン付けはSSMでSAMじゃないの?
レーダーやミサイル発射機ごと載せるようなロシアがやったようなのでなく、発射機と処理装置だけ積む場合、
SAMの射撃に必要なリアルタイム性の高いデータを処理できるシステムと通信用機材が必要でそれはポン付けできる規模じゃないから。
あとそのデータ元が水平線より内側にいてくれないと通信が確立できないのでセンサー役の位置の制約が大きい。
そしてレーダーやミサイル発射機ごと艦に後付けするのは、
どちらも大きくて重い上に設置可能な場所が電波干渉や射界から限られ、大したことない性能にしかならないのに邪魔。
ロシアみたいにやるとヘリの離発着ができない上に、前方はレーダーの死角になる。
>>87
哨戒艦より小さなロシアのブーヤンM型コルベットがカリブル巡航ミサイルをVLSに装備し、
基準排水量に直したらどのくらいになるかは分からないが哨戒艦より1回り大きいけど、カタールのドーハ型コルベットがアスター30を積む。
日本が真似する必要はないし、意味もないが、物理的にはVLS搭載は可能だろう。
やる意味がないだけ。
>なんでポン付けはSSMでSAMじゃないの?
レーダーやミサイル発射機ごと載せるようなロシアがやったようなのでなく、発射機と処理装置だけ積む場合、
SAMの射撃に必要なリアルタイム性の高いデータを処理できるシステムと通信用機材が必要でそれはポン付けできる規模じゃないから。
あとそのデータ元が水平線より内側にいてくれないと通信が確立できないのでセンサー役の位置の制約が大きい。
そしてレーダーやミサイル発射機ごと艦に後付けするのは、
どちらも大きくて重い上に設置可能な場所が電波干渉や射界から限られ、大したことない性能にしかならないのに邪魔。
ロシアみたいにやるとヘリの離発着ができない上に、前方はレーダーの死角になる。
>>87
哨戒艦より小さなロシアのブーヤンM型コルベットがカリブル巡航ミサイルをVLSに装備し、
基準排水量に直したらどのくらいになるかは分からないが哨戒艦より1回り大きいけど、カタールのドーハ型コルベットがアスター30を積む。
日本が真似する必要はないし、意味もないが、物理的にはVLS搭載は可能だろう。
やる意味がないだけ。
95名無し三等兵
2022/08/05(金) 21:32:20.71ID:brjW0VCJ どーやっても、哨戒艦で戦おうとするレスが多いが
もし少しでも戦闘させる気あるなら、海保と同じ砲なんて積まないで、
対空能力のある最新の76mmするだろうし火器管制レーダーも積むだろう。
武器を積むには索敵能力もいるしさらに、攻撃判断は難ししいのよ。
それは相手も一緒なわけで、
逆に武器で攻撃してきたのなら問答無用で攻撃できるよね。
もし少しでも戦闘させる気あるなら、海保と同じ砲なんて積まないで、
対空能力のある最新の76mmするだろうし火器管制レーダーも積むだろう。
武器を積むには索敵能力もいるしさらに、攻撃判断は難ししいのよ。
それは相手も一緒なわけで、
逆に武器で攻撃してきたのなら問答無用で攻撃できるよね。
96名無し三等兵
2022/08/05(金) 23:06:17.34ID:P0m6wh6T 半端に武装化するなら
もがみをCODLADにしてVLSその他省いて廉価版作ったほうが楽で早く安いだろうな
もがみをCODLADにしてVLSその他省いて廉価版作ったほうが楽で早く安いだろうな
97名無し三等兵
2022/08/05(金) 23:24:41.11ID:HdkLc3BT 哨戒艦は重武装にすべきだったという意見と、
哨戒艦に武装を強化できる余地はいれておこうという意見は別物だぞ。
前者は今必要な艦は何なのかって話で、
後者は哨戒艦の40年にわたるだろう艦齢のなかでどこまで任務の変化に対応できるようにしようかって話。
レイヤー違いの別物だぞ。
哨戒艦に武装を強化できる余地はいれておこうという意見は別物だぞ。
前者は今必要な艦は何なのかって話で、
後者は哨戒艦の40年にわたるだろう艦齢のなかでどこまで任務の変化に対応できるようにしようかって話。
レイヤー違いの別物だぞ。
98名無し三等兵
2022/08/05(金) 23:33:05.08ID:0eCztUSx 1500km飛ぶSSMのデータリンクがそれほどお手軽なんかね?
というかSSM自体相当高価なデカ物でおいそれとポン付けできるんかいな。
というかSSM自体相当高価なデカ物でおいそれとポン付けできるんかいな。
99名無し三等兵
2022/08/05(金) 23:39:36.79ID:HdkLc3BT >>98
射程1500kmでも、SATCOM繋がってMARS端末からデータ貰ってれば大した困難でもないな。
更新間隔分単位の低レートでもSSMの射撃に使う分には事足りるし。
どのみち海自艦艇ならCOP共有するためMARS端末の搭載は必須だし……
射程1500kmでも、SATCOM繋がってMARS端末からデータ貰ってれば大した困難でもないな。
更新間隔分単位の低レートでもSSMの射撃に使う分には事足りるし。
どのみち海自艦艇ならCOP共有するためMARS端末の搭載は必須だし……
101名無し三等兵
2022/08/05(金) 23:59:54.70ID:wlEy/6t2 いっしょだね w
ポン付けのSSMなんてアーセナルシップの頃のアタマと何も変わってない。
しょせんヲタの浅はかな考え。
海自がやらないって事はそういう事。
ポン付けのSSMなんてアーセナルシップの頃のアタマと何も変わってない。
しょせんヲタの浅はかな考え。
海自がやらないって事はそういう事。
102名無し三等兵
2022/08/06(土) 02:12:27.10ID:28NLOwsp 本質的なところで固定武装との違いが解って無いんだよな
だから重武装だとかわけのわからん煽りをやって人を苛つかせる
本人は煽ってるからキレられてると思ってるんだろうけど、違うからな
単に理解力が足りない馬鹿だから苛つかれてることに気付いてない
だから重武装だとかわけのわからん煽りをやって人を苛つかせる
本人は煽ってるからキレられてると思ってるんだろうけど、違うからな
単に理解力が足りない馬鹿だから苛つかれてることに気付いてない
103名無し三等兵
2022/08/06(土) 07:12:01.67ID:iBoOeU7r 射程1000kmあれは、鹿児島から東シナ全域、日本海側なら北海道山口県から日本海全域に届く
哨戒艦に射程1500kmのSSMを搭載する意味がない。
ただ、能力向上型SSMの射程1500kmって日本周辺域の対艦攻撃用としてはオーバースペックなんだよね。
哨戒艦に射程1500kmのSSMを搭載する意味がない。
ただ、能力向上型SSMの射程1500kmって日本周辺域の対艦攻撃用としてはオーバースペックなんだよね。
104名無し三等兵
2022/08/06(土) 08:10:02.17ID:28NLOwsp SSMの射程をBMと同じように考えてはいけない
105名無し三等兵
2022/08/06(土) 08:24:11.36ID:Z2SnZlYv 重武装云々・固定武装/ポン付け云々の前に、哨戒艦は戦闘艦艇じゃないから。
本質的ってそういう事だと思うな www
本質的ってそういう事だと思うな www
106名無し三等兵
2022/08/06(土) 08:28:50.00ID:28NLOwsp ラピッドドラゴンコンセプトって概念がありましてね
お船ガイジは知らんのかな
お船ガイジは知らんのかな
107名無し三等兵
2022/08/06(土) 08:37:09.94ID:28NLOwsp ボルトオンランチャーはその適用範囲が哨戒艦だけに留まるものではないし、そもそも哨戒艦に適用されなくても良い
従来、艦艇の投射可能な弾薬というのはほぼ艦種によって固定であり、「必要なときに必要なだけ」に大きな枷がはまってきた
これをいち早く解決したのが航空機だった
哨戒艦を含むあらゆる艦艇が火力投射プラットフォームとなり得るのは、運用上大きな意義がある
あえて重武装という紐解き方で表現するなら、それは特定の艦艇や艦種についてそうするものではなく、軍全体として志向するということ
船そのものの見かけ上の姿を追認するだけで精一杯なガイジには理解できないだろうが
従来、艦艇の投射可能な弾薬というのはほぼ艦種によって固定であり、「必要なときに必要なだけ」に大きな枷がはまってきた
これをいち早く解決したのが航空機だった
哨戒艦を含むあらゆる艦艇が火力投射プラットフォームとなり得るのは、運用上大きな意義がある
あえて重武装という紐解き方で表現するなら、それは特定の艦艇や艦種についてそうするものではなく、軍全体として志向するということ
船そのものの見かけ上の姿を追認するだけで精一杯なガイジには理解できないだろうが
108名無し三等兵
2022/08/06(土) 08:45:10.64ID:1kLteing ボルトオンのヒトは、カラオケに連れて行って「ボルトッオオオォォン‼︎」って10回くらいエコー付きで叫ばせてあげたら満足してくれるんじゃね。
109名無し三等兵
2022/08/06(土) 08:56:31.80ID:y4Gtg+Xk 武装出来る出来ないという話なら出来るんだろうけど、
しかしやらないだろうな
しかしやらないだろうな
111名無し三等兵
2022/08/06(土) 13:15:53.95ID:u2I9YSei でも紹介艦に余地は必要だろうけど
現実にそうなったらいろいろ終わりな状況よね
現実にそうなったらいろいろ終わりな状況よね
112名無し三等兵
2022/08/06(土) 13:16:50.11ID:u2I9YSei ともかく紹介艦は一義的に支援任務を目的としている
113名無し三等兵
2022/08/06(土) 14:38:54.52ID:zlJlvkS2 艦の紹介終わったら用済みだろ
114名無し三等兵
2022/08/06(土) 19:53:13.12ID:Z2SnZlYv 重武装厨は必死だなぁ w
確かに一時は「武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する」から
SSM乗せて陸SSMと連携して上陸阻止やんのか?ぐらいは思ってたが
仕様が上がってきたもんが見えてる以上、いい加減諦めろ。
確かに一時は「武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する」から
SSM乗せて陸SSMと連携して上陸阻止やんのか?ぐらいは思ってたが
仕様が上がってきたもんが見えてる以上、いい加減諦めろ。
115名無し三等兵
2022/08/06(土) 20:16:07.65ID:28NLOwsp “模範解答”から外れないことのみに拘泥しそれがすべての価値判断の前提になってしまった者の末路
116名無し三等兵
2022/08/06(土) 20:54:34.45ID:7PD2pfO6 海自の哨戒艦はあくまで平時の運用に特化することによって省人化・省コスト化したフネだからね
建前上は有事になったら沿岸防備にあたることになっているけど、実際には運送任務に就くことのほうが多いと思うよ
建前上は有事になったら沿岸防備にあたることになっているけど、実際には運送任務に就くことのほうが多いと思うよ
117名無し三等兵
2022/08/06(土) 21:25:55.57ID:Z2SnZlYv まぁこういう輩は事実を突きつけられようと何をしようと自説を曲げんからなぁ…
そういうのを世間一般では既知外と言うんだが w
そういうのを世間一般では既知外と言うんだが w
118名無し三等兵
2022/08/06(土) 21:49:47.24ID:8vyla5Y6 というか漠然とSSMでは無く何積むか具体的に言ってほしい。
17式なのか12式改の艦発型なのか。
それともハープーンやNSM買うのか。
17式なのか12式改の艦発型なのか。
それともハープーンやNSM買うのか。
119名無し三等兵
2022/08/06(土) 22:47:36.75ID:28NLOwsp 具体的に何を搭載可能とすべきかは色んな説があるだろうし意味のない議論だと思うが
あえて共通点を探すなら、射程が長くLoRが前提になるという点だと思う
個人的にはEABOの展開能力と即応性、ラピッドドラゴンの簡便に投射能力を増やす考え方を、共通した意義を有する概念として例示したい
つまりゴリゴリの戦闘艦ではないプラットフォームに発射能力を付与することに価値を見出すもの
これは従来からたびたび説明してきた
「戦闘艦ではないのだから~」という批判が的外れだというのはそういう事
あえて共通点を探すなら、射程が長くLoRが前提になるという点だと思う
個人的にはEABOの展開能力と即応性、ラピッドドラゴンの簡便に投射能力を増やす考え方を、共通した意義を有する概念として例示したい
つまりゴリゴリの戦闘艦ではないプラットフォームに発射能力を付与することに価値を見出すもの
これは従来からたびたび説明してきた
「戦闘艦ではないのだから~」という批判が的外れだというのはそういう事
120名無し三等兵
2022/08/06(土) 22:59:16.56ID:7PD2pfO6 極論すれば港湾任務の水船やビルジ船にSSMを載せよう!とかいう気狂いの類だからな
121名無し三等兵
2022/08/06(土) 23:05:16.99ID:28NLOwsp 無意味な極論だ
反対のために蜃気楼を見出すのはバカなネトウヨやブサヨと同じ
反対のために蜃気楼を見出すのはバカなネトウヨやブサヨと同じ
122名無し三等兵
2022/08/07(日) 07:08:21.82ID:audkFGOd >ゴリゴリの戦闘艦ではないプラットフォームに発射能力を付与することに価値を見出すもの
≒ B-29が飛んできたらと防災頭巾を被ったオバちゃん達に竹槍持たせるようなもん www
≒ B-29が飛んできたらと防災頭巾を被ったオバちゃん達に竹槍持たせるようなもん www
123名無し三等兵
2022/08/07(日) 07:39:37.75ID:gkYuhCBB >>119
仮に哨戒艦にSSMを積むとなると、防空能力の無い艦だから敵をアウトレンジ出来る射程1000km級の射程のSSMとなるけど、西側でポン付けできる射程1000km級のSSMってある?
今から開発するの?
仮に哨戒艦にSSMを積むとなると、防空能力の無い艦だから敵をアウトレンジ出来る射程1000km級の射程のSSMとなるけど、西側でポン付けできる射程1000km級のSSMってある?
今から開発するの?
124名無し三等兵
2022/08/07(日) 07:56:19.99ID:Muz9mr9f 逆に問いたい
何が難しいと思うのか
それでなくとも12式改は陸海SSMのファミリーとしてできる限りの共通化をするというのが方針の一つでもある
他方ソフトウェア面ではオープンアーキテクチャの大胆な活用による非専用化、アップデートや開発サイクルの迅速化というのを、直近10年くらいの方針として防衛装備庁が謳っている
通信インフラは艦の機能として既にある
索敵や照準、目標のパラメータ等はすべて交戦中のシステムが整えて送ってくるようになる
あとは発射装置と射撃管制システムを艦の通信及び電源システムに接続するだけだろ
ミッションとしてはミサイルシステムをアクティベートしておいてキューを待つだけだ
何が難しいと思うのか
それでなくとも12式改は陸海SSMのファミリーとしてできる限りの共通化をするというのが方針の一つでもある
他方ソフトウェア面ではオープンアーキテクチャの大胆な活用による非専用化、アップデートや開発サイクルの迅速化というのを、直近10年くらいの方針として防衛装備庁が謳っている
通信インフラは艦の機能として既にある
索敵や照準、目標のパラメータ等はすべて交戦中のシステムが整えて送ってくるようになる
あとは発射装置と射撃管制システムを艦の通信及び電源システムに接続するだけだろ
ミッションとしてはミサイルシステムをアクティベートしておいてキューを待つだけだ
125名無し三等兵
2022/08/07(日) 08:04:32.10ID:Muz9mr9f 飛翔コースの策定はどうするんだとかいうバカなツッコミを受けたこともあるが
今後の戦闘でそんなものが必要になると想定してる時点で時代遅れだ
兵員が発揮すべき能力としてのオペレーションにおける勘所やセンスはすべて機械化・数値化されていく
システムオブシステムズな群体統制においては、従来のやり方では時間的なリソースを無駄に浪費するだけだからだ
いち早くAIエージェントによる戦術支援アルゴリズムを実用化したP-1でTACCOの仕事が変わったように
今後の戦闘でそんなものが必要になると想定してる時点で時代遅れだ
兵員が発揮すべき能力としてのオペレーションにおける勘所やセンスはすべて機械化・数値化されていく
システムオブシステムズな群体統制においては、従来のやり方では時間的なリソースを無駄に浪費するだけだからだ
いち早くAIエージェントによる戦術支援アルゴリズムを実用化したP-1でTACCOの仕事が変わったように
126名無し三等兵
2022/08/07(日) 09:14:24.26ID:QJucX3bz 問題はSSMが積める積めないじゃなくて、積んで意味があるのかって話だろう。
積める余地はあってもいいと思うが、今の情勢で積んで意味ある戦力になるかと言えばならないだろ。
地上発射に対して劣る点はいっぱいあるくせに、自衛能力から沿岸発射せねばいけないので長所も皆無ときた。
積める余地はあってもいいと思うが、今の情勢で積んで意味ある戦力になるかと言えばならないだろ。
地上発射に対して劣る点はいっぱいあるくせに、自衛能力から沿岸発射せねばいけないので長所も皆無ときた。
127名無し三等兵
2022/08/07(日) 10:35:04.47ID:WILQWcnb 哨戒艦にSSMを搭載する理由としては、
軍艦との限定戦闘の場合だけだろうね。
何らかの理由で緊張が高まったり、装備の操作ミスもあり得る。政治判断もあるかもしれん。
北朝鮮と韓国はたまにやってる。
自衛隊が中国軍に原因を作って発生するとしたら
空母の艦尾接近して艦載機の離着陸に障害が出そうになったら実力行使されるかもしれん。
そうならないために国際VHSで交信するわけだがね。
軍艦との限定戦闘の場合だけだろうね。
何らかの理由で緊張が高まったり、装備の操作ミスもあり得る。政治判断もあるかもしれん。
北朝鮮と韓国はたまにやってる。
自衛隊が中国軍に原因を作って発生するとしたら
空母の艦尾接近して艦載機の離着陸に障害が出そうになったら実力行使されるかもしれん。
そうならないために国際VHSで交信するわけだがね。
128名無し三等兵
2022/08/07(日) 11:10:49.83ID:Muz9mr9f >>126
陸自SSMは機動できるといっても狭い範囲の話であり、半ば固定サイトのようなもので、NMESISをC-130で空輸し迅速に展開、撤退するような事はできないし想定していない
また戦闘艦の数も常に不足していて余裕は無い
南西海域には陸地が少なく、更に自衛隊はEABOを真似できるようなアセットをそもそも保有していないし、する見込みもない
一方でEABOのようなコンセプトが極めて有意義な拒否ソリューションになり得ることにも疑いの余地はない
最前線を張るDDGやDDの搭載弾薬には限りがある
そこで、哨戒艦をはじめとした敵と直接交戦しない艦艇を動く陸地として活用する
陸自SSMは機動できるといっても狭い範囲の話であり、半ば固定サイトのようなもので、NMESISをC-130で空輸し迅速に展開、撤退するような事はできないし想定していない
また戦闘艦の数も常に不足していて余裕は無い
南西海域には陸地が少なく、更に自衛隊はEABOを真似できるようなアセットをそもそも保有していないし、する見込みもない
一方でEABOのようなコンセプトが極めて有意義な拒否ソリューションになり得ることにも疑いの余地はない
最前線を張るDDGやDDの搭載弾薬には限りがある
そこで、哨戒艦をはじめとした敵と直接交戦しない艦艇を動く陸地として活用する
129名無し三等兵
2022/08/07(日) 12:07:23.36ID:Mx+1XmVL >>128
そもそも哨戒艦は本来の任務以外に駆り出されてる艦を本来の任務に戻すための艦だっていうの忘れないで
そもそも哨戒艦は本来の任務以外に駆り出されてる艦を本来の任務に戻すための艦だっていうの忘れないで
131名無し三等兵
2022/08/07(日) 12:54:14.64ID:0+sXNwiJ134名無し三等兵
2022/08/07(日) 13:21:11.02ID:Muz9mr9f 平時における警戒監視任務が有事下においても同じく遂行可能だと信じてるアホは何なの?
135名無し三等兵
2022/08/07(日) 13:31:10.11ID:iIeg1I+C まだ工学ボルトオンは騒いでるのか
リグ、リグ言っていたやつと同一人物でしょ
構うだけムダ
リグ、リグ言っていたやつと同一人物でしょ
構うだけムダ
137名無し三等兵
2022/08/07(日) 13:44:30.08ID:oy52zgqb138名無し三等兵
2022/08/07(日) 14:29:37.74ID:0U2jUYid ワンピース 尾田栄一郎
キャラクター
ウソップ・ 山口勝つ兵
海賊「麦わらの一味」狙撃手。異名は「〝狙撃の王様〟そげキング」、「〝ゴッド〟ウソップ」。「東の海(イーストブルー)」のシロップ村出身。
ルフィの3人目の仲間。赤髪海賊団狙撃手ヤソップの息子。母バンキーナ譲りの長鼻(長さは13cm[24])が最大の特徴[注 1]。臆病でお調子者ながら器用で口八丁な射撃の名手であり、その手腕は仲間からも一目置かれている。一人称は「おれ」
チョッパー ・ 大谷育江
海賊「麦わらの一味」船医。異名は「わたあめ大好きチョッパー」。「偉大なる航路(グランドライン)」のドラム島出身。
ルフィの5人目の仲間。青い鼻のトナカイ。動物系悪魔の実「ヒトヒトの実」の能力者で、人獣型・人型・獣型に変形でき人語を話せる「人間トナカイ」。何でも治せる医者を目指している。一人称は「おれ」。
キャラクター
ウソップ・ 山口勝つ兵
海賊「麦わらの一味」狙撃手。異名は「〝狙撃の王様〟そげキング」、「〝ゴッド〟ウソップ」。「東の海(イーストブルー)」のシロップ村出身。
ルフィの3人目の仲間。赤髪海賊団狙撃手ヤソップの息子。母バンキーナ譲りの長鼻(長さは13cm[24])が最大の特徴[注 1]。臆病でお調子者ながら器用で口八丁な射撃の名手であり、その手腕は仲間からも一目置かれている。一人称は「おれ」
チョッパー ・ 大谷育江
海賊「麦わらの一味」船医。異名は「わたあめ大好きチョッパー」。「偉大なる航路(グランドライン)」のドラム島出身。
ルフィの5人目の仲間。青い鼻のトナカイ。動物系悪魔の実「ヒトヒトの実」の能力者で、人獣型・人型・獣型に変形でき人語を話せる「人間トナカイ」。何でも治せる医者を目指している。一人称は「おれ」。
139名無し三等兵
2022/08/07(日) 14:33:55.04ID:xPwNWbWP よくわかんないけど哨戒艦がワンピース世界に転移するって話?
140名無し三等兵
2022/08/07(日) 15:35:18.48ID:WILQWcnb141名無し三等兵
2022/08/07(日) 15:58:17.57ID:9vK+Tffe 仮に何か追加するならまずSeaRAMだろうな
142名無し三等兵
2022/08/07(日) 17:37:12.01ID:audkFGOd ポン付けSSM厨は哨戒艦からSSMを撃たせたいのが目的なんであって
>有事になれば哨戒艦は仕事がなくなる
とか言ってる時点で分かるように
もはや何の為に哨戒艦を作ったのかとか、陸から撃ってもいっしょとか、どうでもいいんだよ w
>>135
こういう既知外は、ほっとけば喚き続けるだけ。
>有事になれば哨戒艦は仕事がなくなる
とか言ってる時点で分かるように
もはや何の為に哨戒艦を作ったのかとか、陸から撃ってもいっしょとか、どうでもいいんだよ w
>>135
こういう既知外は、ほっとけば喚き続けるだけ。
143名無し三等兵
2022/08/07(日) 17:41:22.47ID:YG1CXB+X 偶然 偶然?
【奈良】安倍元首相暗殺現場から徒歩10分の「山上八幡神社」が話題に 「聖地」になる危険性も ★5 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659591751/
【奈良】安倍元首相暗殺現場から徒歩10分の「山上八幡神社」が話題に 「聖地」になる危険性も ★5 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659591751/
144名無し三等兵
2022/08/07(日) 17:43:03.49ID:Hu/QDxmw 九州から宮古島にかけてSSM部隊が7中隊、 定数なら28両の発射機がすでにあるんだから
哨戒艦を数隻SSM載せて展開させてもな。
哨戒艦を数隻SSM載せて展開させてもな。
145名無し三等兵
2022/08/07(日) 18:23:38.56ID:iIeg1I+C >>142
構えばより喚くと思うけどね
工学ボルトオンに百歩譲って有事に哨戒艦の仕事がなくなると仮定して、平時の警戒監視にDDHや補助艦艇が駆り出され、所要の訓練や主任務に支障が出ていることの解消だけでも大幅な戦力向上なのにね
それに有事は港湾警備や軽輸送で酷使されるわい
戦線正面でどんぱちするのだけが戦争なんだろな、工学にとっては
構えばより喚くと思うけどね
工学ボルトオンに百歩譲って有事に哨戒艦の仕事がなくなると仮定して、平時の警戒監視にDDHや補助艦艇が駆り出され、所要の訓練や主任務に支障が出ていることの解消だけでも大幅な戦力向上なのにね
それに有事は港湾警備や軽輸送で酷使されるわい
戦線正面でどんぱちするのだけが戦争なんだろな、工学にとっては
146名無し三等兵
2022/08/07(日) 18:35:36.80ID:yXl+67hK >>124
もっと船としての基本的な機能上の話だよ。
ミサイル本体1t前後、4連装2基搭載して約10t、寸法は幅2~3m長さ5~6m
予定外のこんな代物を上部構造や前甲板に乗せて平気なほど最近の船はアバウトな設計してるの?
素人目だがもっと大きなDDGやDDでもそんなスペースそんなスペースなさそうだけど。
もっと船としての基本的な機能上の話だよ。
ミサイル本体1t前後、4連装2基搭載して約10t、寸法は幅2~3m長さ5~6m
予定外のこんな代物を上部構造や前甲板に乗せて平気なほど最近の船はアバウトな設計してるの?
素人目だがもっと大きなDDGやDDでもそんなスペースそんなスペースなさそうだけど。
147名無し三等兵
2022/08/07(日) 21:27:23.46ID:xIzgossH 射程1500kmの12SSM改改なら、陸上に大量の移動車両を配備して撃った方が、はるかに安上がりで大量に撃てて発射機の生存性も高いだろう
148名無し三等兵
2022/08/07(日) 21:32:53.05ID:1VZCk7SX >>146
さすがにそれは違う、
船というものはバラスト水を積んでいて喫水を調整できるようにできてる。
貨物船だと船の容積ほ1/3位がバラスト水タンクになっていて空荷のときは海水で沈めて航行するよ。
護衛艦でも1000トンのクラスなら、数百トンのタンクがあって喫水を調整できるはず。
数十tの荷物なんてどうにでもできる。
さすがにそれは違う、
船というものはバラスト水を積んでいて喫水を調整できるようにできてる。
貨物船だと船の容積ほ1/3位がバラスト水タンクになっていて空荷のときは海水で沈めて航行するよ。
護衛艦でも1000トンのクラスなら、数百トンのタンクがあって喫水を調整できるはず。
数十tの荷物なんてどうにでもできる。
149名無し三等兵
2022/08/07(日) 22:23:35.61ID:oy52zgqb >>148
NK規格によって造られた船と護衛艦とはフネの強度がいろいろと違うというか、まあ
基本的に護衛艦は軽量化のため強度ギリギリで設計されているため
予定外のモノを載せるとドンガラが波と浮力による新たなネジレに耐えられないという事象が起きがち
NK規格によって造られた船と護衛艦とはフネの強度がいろいろと違うというか、まあ
基本的に護衛艦は軽量化のため強度ギリギリで設計されているため
予定外のモノを載せるとドンガラが波と浮力による新たなネジレに耐えられないという事象が起きがち
150名無し三等兵
2022/08/07(日) 22:46:33.96ID:yXl+67hK >>148
転倒モーメントは重さ×距離だから喫水付近の数百トンの水が入るからと言って、上構の上の数十トンの機材が復原性に影響を与えない根拠にはならない。
もし上構の数十トンの重量が全く艦の動揺に影響しないなら、哨戒艦や海保の巡視船が上構に設置している減揺タンクの中の水は何百トンあるのかてことになる。
それに復原性だけじゃなくて甲板や上構自体の強度もどこに数十トンの重量が載っても耐えられるように設計されてるとは思えないが。
バラして補強材マシマシにしないといけないならポン付けとは言えないだろうねえ。
実際の事例じゃ、3000tのたかつきがハープーンとシースパロー搭載したときは後部の127mmMk42を下ろしてるな。
満載1万トン近い将来余裕の塊のスプルーアンス級でようやくトマホークのボックスランチャーをポン付けできてる。
でも、アスロックランチャーが使えなくなって結局アスロックランチャー撤去になってるし。
重量スペース両面で問題なくポンづけてきたのは57000tのニュージャージーくらいじゃないの?
まあ哨戒艦も2万トンくらいあればポン付け出来るんじゃね?
転倒モーメントは重さ×距離だから喫水付近の数百トンの水が入るからと言って、上構の上の数十トンの機材が復原性に影響を与えない根拠にはならない。
もし上構の数十トンの重量が全く艦の動揺に影響しないなら、哨戒艦や海保の巡視船が上構に設置している減揺タンクの中の水は何百トンあるのかてことになる。
それに復原性だけじゃなくて甲板や上構自体の強度もどこに数十トンの重量が載っても耐えられるように設計されてるとは思えないが。
バラして補強材マシマシにしないといけないならポン付けとは言えないだろうねえ。
実際の事例じゃ、3000tのたかつきがハープーンとシースパロー搭載したときは後部の127mmMk42を下ろしてるな。
満載1万トン近い将来余裕の塊のスプルーアンス級でようやくトマホークのボックスランチャーをポン付けできてる。
でも、アスロックランチャーが使えなくなって結局アスロックランチャー撤去になってるし。
重量スペース両面で問題なくポンづけてきたのは57000tのニュージャージーくらいじゃないの?
まあ哨戒艦も2万トンくらいあればポン付け出来るんじゃね?
151名無し三等兵
2022/08/08(月) 02:36:06.92ID:Syp32Vxw153名無し三等兵
2022/08/08(月) 06:36:37.36ID:c/kfW2bl155名無し三等兵
2022/08/08(月) 06:48:09.92ID:2c7h8PCA ボルトオン厨本当にうっとおしいな…
もうお前の望みは叶わないんだよいい加減現実と向き合え
もうお前の望みは叶わないんだよいい加減現実と向き合え
159名無し三等兵
2022/08/08(月) 10:03:30.65ID:F8ybqFQZ160名無し三等兵
2022/08/08(月) 13:20:21.52ID:O+QW4v5x >東南アジア
ってか大型戦闘艦を保有維持できんので、それしか方法がないからとってる選択肢を海自にもしろと?
言わば通信兵や整備兵に、暇になったらバレット持たせて超遠距離から撃たせたらいいじゃん!とほざいてるのと同じ理屈だって…
わからんのだろうなぁ…
ってか大型戦闘艦を保有維持できんので、それしか方法がないからとってる選択肢を海自にもしろと?
言わば通信兵や整備兵に、暇になったらバレット持たせて超遠距離から撃たせたらいいじゃん!とほざいてるのと同じ理屈だって…
わからんのだろうなぁ…
161名無し三等兵
2022/08/08(月) 13:28:41.68ID:3MmRKUVb トマホークのポン付けランチャーってABLだろ?
あれって装甲されている上に油圧で起倒する構造になっているから割とトンでもない重さだと思うぞ
実際、戦艦や巡洋艦に後付けするためにあるような存在だったし
あれって装甲されている上に油圧で起倒する構造になっているから割とトンでもない重さだと思うぞ
実際、戦艦や巡洋艦に後付けするためにあるような存在だったし
164名無し三等兵
2022/08/08(月) 16:52:25.87ID:X34ha2d3 17式艦対艦ミサイルだと長さだけならトマホーク級だからあのキャニスターでイメージしたらだいたい丁度良いんじゃない?
アレを哨戒艦規模の船に乗せるのは躊躇は多少でる罠。
アレを哨戒艦規模の船に乗せるのは躊躇は多少でる罠。
166名無し三等兵
2022/08/08(月) 22:52:08.13ID:Syp32Vxw ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2022/08/rimpac2022.html
>「他国と話していると、艦載対地ミサイルが本当に必要なのに、それがないと言うのです。そこで、そういえば、LCSも搭載されていなかったね。でも、今はあるんです、というのだ」とボイル中将は言う。
>中将は、艦艇の武装化を検討中の国としてペルーの例を挙げ、タルサを訪れ、艦艇にミサイルランチャーをボルトで取り付けるのがいかに簡単であるか、乗組員から話を聞くよう提案した。「この方法で他国に輸出できるはず」。
>ボイル中将は、2015年に海軍が推進した「分散殺傷能力」に言及し、リムパックでのタルサは、他国海軍が少ない予算で艦船の殺傷力を強化するために同じ解決策を検討するきっかけになると述べた。
>「他国と話していると、艦載対地ミサイルが本当に必要なのに、それがないと言うのです。そこで、そういえば、LCSも搭載されていなかったね。でも、今はあるんです、というのだ」とボイル中将は言う。
>中将は、艦艇の武装化を検討中の国としてペルーの例を挙げ、タルサを訪れ、艦艇にミサイルランチャーをボルトで取り付けるのがいかに簡単であるか、乗組員から話を聞くよう提案した。「この方法で他国に輸出できるはず」。
>ボイル中将は、2015年に海軍が推進した「分散殺傷能力」に言及し、リムパックでのタルサは、他国海軍が少ない予算で艦船の殺傷力を強化するために同じ解決策を検討するきっかけになると述べた。
167名無し三等兵
2022/08/09(火) 07:18:05.58ID:TIsOhhPy ISOコンテナを多数搭載することを想定してるっぽい哨戒艦でSSM積めないってことはないだろ。
積む必要がない、って扱いなだけじゃないの。
積む必要がない、って扱いなだけじゃないの。
168名無し三等兵
2022/08/09(火) 07:49:49.28ID:trRL4H3m 有事にも後方の支援任務はあるからな
170名無し三等兵
2022/08/09(火) 09:35:16.78ID:JbzK8bz3 SSMだけ積んでも仕方ないだろ
ただの重しだわ
ただの重しだわ
171名無し三等兵
2022/08/09(火) 09:56:20.49ID:tzyhZzt0 スレ違いかもだが、DDやFFMへの12式艦発型の搭載はどうするんだろうなあ。
17式とリプレイスなら射程大幅延長でも寸法は17式とそう変わらないのだろうか?
17式とリプレイスなら射程大幅延長でも寸法は17式とそう変わらないのだろうか?
172名無し三等兵
2022/08/09(火) 10:18:15.43ID:TIsOhhPy 17式と同寸法になるはずだった12式改より全長長いというから大きくはなるのでは?
PDFでも既存艦艇への搭載に伴う改修は必要最小限で済むよう開発するとあるから搭載はできるんじゃないか。
PDFでも既存艦艇への搭載に伴う改修は必要最小限で済むよう開発するとあるから搭載はできるんじゃないか。
173名無し三等兵
2022/08/09(火) 10:39:04.18ID:lV+U5upr 何だろうこの「艦と名がつくものは全て前線で戦闘する義務がある」みたいな論調
「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥の内」と同根だなぁ
「輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々蜻蛉も鳥の内」と同根だなぁ
174名無し三等兵
2022/08/09(火) 10:44:08.91ID:NZGB1oVG 誰もそんな事言っとらんが
旗色悪くなるたびにわけのわからん極論に落とし込んで印象で持ってこうとするのやめろ
野蛮に過ぎる
旗色悪くなるたびにわけのわからん極論に落とし込んで印象で持ってこうとするのやめろ
野蛮に過ぎる
175名無し三等兵
2022/08/09(火) 18:37:51.71ID:JbzK8bz3 哨戒艦を無人化してミサイルキャリアにする可能性はあるな
護衛艦はミサイル誘導を遠隔で行い、
哨戒艦はミサイルを運んで発射する
F-3の無人随伴機みたいな感じ
護衛艦はミサイル誘導を遠隔で行い、
哨戒艦はミサイルを運んで発射する
F-3の無人随伴機みたいな感じ
176名無し三等兵
2022/08/09(火) 19:45:02.68ID:TIsOhhPy それやるには哨戒艦は護衛艦の対潜運動にもついていけないくらい低速なんだが……
そして護衛艦の巡航速力を出すのに、哨戒艦はうるさいディーゼル推進やるしかないだろうな。
20kt艦にとっての低速しか電気推進使えないんだ。
そして護衛艦の巡航速力を出すのに、哨戒艦はうるさいディーゼル推進やるしかないだろうな。
20kt艦にとっての低速しか電気推進使えないんだ。
178名無し三等兵
2022/08/09(火) 21:49:52.36ID:sgLOm0D5 >>175
SSMだけなら2000トンもする哨戒艦使うならもっと小型で高速な艦作るやろ
SSMだけなら2000トンもする哨戒艦使うならもっと小型で高速な艦作るやろ
179名無し三等兵
2022/08/09(火) 21:50:17.55ID:L5vc6Vns そんな遅くて振り切られるんじゃねえの
原付で車の監視ができるか?
原付で車の監視ができるか?
180名無し三等兵
2022/08/09(火) 21:52:35.94ID:TIsOhhPy もっと遅い掃海艇で監視できてたからな
181名無し三等兵
2022/08/10(水) 03:14:30.94ID:pj4AdoKr 輸送機をたんまり持ってれば和製ラピッドドラゴンで解決するんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【悲報】ヨブ・トリューニヒトさん「流石の俺でも高市早苗にはドン引き😰」 [616817505]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
