【XF9-1】F-3を語るスレ252【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/10/16(日) 21:18:11.65ID:zi5aB1Phd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ251【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1664921994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
864名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-wM2r [118.22.199.26])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:33:33.61ID:MB8HBpsjM
2機、開発するだけやで
2022/10/30(日) 11:53:05.49ID:PAlrxRqH0
それにしてもエンジン技術の有無はデカいな
もし日本にエンジン技術がなかったら日英の関係はFCASの仏独と同じような関係になってしまっただろう。当然上手くいくはずがない
日本に高度なエンジン技術があるからこそイギリスも日本を対等な開発国と見てくれるし、他国に干渉される隙もなくなった。
866名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-ju0G [133.159.152.172])
垢版 |
2022/10/30(日) 11:54:34.53ID:Ikl7WG3bM
エンジン「製造」技術なw
設計センスはゼロ
2022/10/30(日) 12:55:23.55ID:9MdPmpYra
共同開発派てこの程度の認識だからあんな思考回路になるんだな
2022/10/30(日) 13:01:38.09ID:n5tJaaoW0
次期戦闘機の開発

わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。
このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、
次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。
さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、
令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。
さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、
2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、
さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


これが防衛白書に記載される次期戦闘機に関する記載
今年の防衛白書に次期戦闘機の開発方針と国際協力の方針が全て纏めて書かれています
2022/10/30(日) 13:04:32.33ID:/a0qhC21p
F-3開発の最新進捗は>>10-19の資料にある
2022/10/30(日) 13:09:25.06ID:klf4Vusma
>>861
どちらも今は構想設計、>>21にあるように来年度から基本設計に移るのだろから同程度の推移だろ
次期戦闘機の試作機では詳細設計やデジタルエンジニアリングが終わらない内に作りあげるようなんで今してるのは地上試験用か次期戦闘機用デモンストレーターになるのだろ
2022/10/30(日) 13:09:47.81ID:n5tJaaoW0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

この公文書に国際協力に関する取り決めが
日英防衛当局で合意・署名された上で共同分析がされることが記載されています
つまり、この合意を破棄しない限りは現行方針内での共同分析されることを意味します
2022/10/30(日) 13:11:27.86ID:klf4Vusma
>>871
その共同分析に基づいて>12や>17や>19や>21
が行われてるということなのだろ
2022/10/30(日) 13:12:27.52ID:FMGtplfw0
7月に出た防衛白書が最新だろうに(笑)
2022/10/30(日) 13:16:18.09ID:n5tJaaoW0
>>869

三菱重工は防衛省の方針も日英防衛当局の取り決めも無視して
開発を進めているという主張は凄いですね

だとすると三菱重工はトンデモ企業ということになってしまいます
なにせ国家予算を使って政府の方針にも従わないということなのですから
政府の方針に従った設計をやり続けていると主張する根拠は何ですか?
2022/10/30(日) 13:17:46.95ID:n5tJaaoW0
>>874

訂正 政府の方針に従わない設計をやり続けていると主張する根拠は何ですか
2022/10/30(日) 13:17:52.36ID:Uous2FTV0
わざわざ1年近く前の古い資料を持ってきて
サブシステムレベルでしかないんだー!と連呼した所で

現在は>>21のように進展しているのだから無意味
2022/10/30(日) 13:19:07.99ID:/a0qhC21p
>>11-12は今年9月に出た最新の進捗
防衛白書に書いてあることの現状を詳しく説明してるから、妄想に都合の悪い人は無視してる
2022/10/30(日) 13:20:39.06ID:Uous2FTV0
>>11-12にはサブシステムとかいう単語も出てこないし
明らかに進展してるよなw
2022/10/30(日) 14:11:28.76ID:AxbEyhdV0
>>11
協力の可能性を追及している
>>12
可能性の判断に向けて構想設計を進めている。

というひとは可能でなかったらそこまでやな。

可能な部分がほとんどにくても部分的にいけてるとこがあったら共同開発になるぞ。

喜べw
2022/10/30(日) 14:26:01.19ID:xwxYfs5IM
>>874
防衛省の方針と国家予算で英との共同開発、共通機体まで検討してるが?
三菱が勝手にやってる訳無かろう(笑)
漢字が読めないから未だに理解出来ないの?念仏君
2022/10/30(日) 14:49:01.38ID:n5tJaaoW0
さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、
2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、
さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


アンチさんは
これを音読してみましょう
2022/10/30(日) 14:50:57.29ID:n5tJaaoW0
、防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


これも音読してみしょうね
特に当局間取り決めについて署名を完了しました
という部分は何度も読み返しましょう
2022/10/30(日) 14:54:47.94ID:ZsJNhPG2p
「現時点では、(日英共同開発の観点で)三菱重工業、BAEシステムズ、それぞれはあくまで日英政府間の協業を支援する立場に留まっている。英国企業と契約を結ぶなど、直接的なコラボレーションを展開している段階ではない」

ということだから、現時点では日英両政府が戦闘機の機体共通化など共同開発を判断するために
必要な分析資料を三菱とBAEに日英それぞれの次期戦闘機を受注したメーカーとして共同で構想設計やって
コスパなどを分析する作業をやらせてる

三菱の独断ガーとか意味不明なことを連呼する人は100円すら払いたくないのか
三菱の情報は都合が悪くて無視してるだけ
2022/10/30(日) 15:02:43.51ID:n5tJaaoW0
防衛省が発注して開発費も出す国家プロジェクトなのに
政府が掲げる方針に反した設計を三菱重工がするわけないだろ
つまり機体の共通化なんてのは読み手の曲解ということになる
しかも、まだBAEなんて契約してないから設計に参加するわけもない
もし防衛省が掲げた方針と違う内容を三菱重工に設計を命じていたら
それは防衛省が国民を騙し続けていると主張することになる
2022/10/30(日) 15:05:03.66ID:ZsJNhPG2p
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。

これが三菱が説明した契約内容

どっかの素人が連呼するボクの考えたF-3開発方針は要らない
2022/10/30(日) 15:06:19.61ID:PIpwWRbv0
サブシステムの共同開発は防衛省公式に公表されとるからね
2022/10/30(日) 15:06:41.26ID:ZsJNhPG2p
あと>>11に防衛省がF-3開発計画の進捗として「機体共通化」の分析を進めてると説明してる
2022/10/30(日) 15:07:25.73ID:Uous2FTV0
防衛省と契約した三菱の担当者が言ってることが
どうして三菱の独断になるのやら

念仏君は相変わらず頭がおかしいな
2022/10/30(日) 15:16:43.97ID:n5tJaaoW0
三菱重工は政府の方針通りの設計をしてる考えるのが妥当だろ
機体統合を目指してるなんては曲解ということだ(笑)

コメントしてる人が
何を前提に話をしてるか考えないから曲解することになる
言葉を好き勝手に切り貼りばかりしてるから意味解釈で間違える
2022/10/30(日) 15:20:40.42ID:X3U7mbD/d
F-3とtempestは、P-1とC-2みたいな感じにしたいんだろ
UKは共用出来る部品共通化してコスト削減
JPはそれにより部品輸出して防衛産業維持したい
2022/10/30(日) 15:40:10.78ID:kZq26Humr
>>863

日英防衛当局同士が合意・署名してると公文書に書いてあるだろ(笑)
イギリス防衛当局との合意を無視するのか?
2022/10/30(日) 15:40:11.34ID:AxbEyhdV0
協力の可能性も検討していきます。
可能性なw

共同で技術を追求することを可能とする
ものです。

可能とするものです。

可能か否かには触れてないな。

可能だってらいいねー。
そうでない場合もあるかもだけどなw
2022/10/30(日) 15:42:06.01ID:8tPTpKa5a
ウクライナにおける米軍の生物学的活動の調査に関する国連安全保障理事会でのロシア連邦のイニシアチブに関する 📄プレスリリース。

- 過去数年にわたり、ロシア連邦は、国防総省とその管轄内の機関が、米国から遠く離れたロシア国境にある研究所で行っている軍事生物学的活動について、一度ならず問題提起してきた。

- ロシアに隣接する地域での米軍のこのような活動は、ロシア連邦の生物学的安全保障に直接的な影響を及ぼしている。

- 特別軍事作戦で入手した証拠や資料から、ウクライナにおける米軍の生物学的活動の実態が明らかになった。

- 軍事生物学的活動の規模と目的は、オデッサのウクライナ保健省メチニコフ防疫研究所の微生物株のコレクションを検査した報告書から明らかになった。それによると、コレラの原因菌が422個、炭疽病の原因菌が32個保管されていた。

- ウイルスを媒介する渡り鳥やコウモリによる危険な感染症の拡散を研究したUP-4、Flu-Flyway、P-781プロジェクトに関する記述も含まれています。これらのプロジェクトの空間的範囲は、ロシアと国境を接するウクライナ地方だけでなく、ロシア領も含まれていた。

- 以上のような状況やウクライナで行われている軍事生物学的活動は、米国とウクライナがBTWCの第1条および第4条の規定に違反していることを示すものである。

- BTWC第6条に基づき、我々の主張に対して米国およびウクライナから建設的な回答がないため、ロシア連邦は国連安全保障理事会議長に提訴し、国際調査を開始する以外に選択肢がなかったのである。

❗ 我々は、国際法の規定に基づき、我々の正当な権利を行使させるよう働きかけていく。

- ロシア連邦外務省

スラヴヤングラードに参加する
スラヴヤングラード(Slavyangrad
SLGに参加する ᔻ インテリジェンス・ブリーフィング、戦略・分析、エキスパート・コミュニティ
2022/10/30(日) 15:44:38.55ID:AxbEyhdV0
>>889
分業してもコスト増になるだけだぜ。
海外で作るとコストがどーんと膨らむからな。

技術移転のこととか問題山積みよ。
簡単にはいかないと思ってた方がいい。

そして思ったほど儲からないかもってのもな。

まあこの問題は日本として何れは超えなきゃならん壁だから
否定をする気は無いけどな。
2022/10/30(日) 16:17:54.24ID:6ZLI2JXp0
買ってもらうまでは円安様々なのか
2022/10/30(日) 16:27:24.25ID:l214lk9E0
R4年度の日英(伊)協同の実現可能性検討(構想設計)に基づき12月に国際共同開発を正式決定の上で公表、爾後詳細なワークシェア等の詰めの協議と国際JV設立に向けた年単位での準備開始ってのが妥当な流れだろう

まあ、そうなっても今度は「政府のゴリ押し」「イギリスがF-Xに合流した」とか言い出す奴らで溢れかえるんだろうけど
2022/10/30(日) 16:29:10.87ID:PIpwWRbv0
>>887
何度言われても理解できないようだけどサブシステムというのは機体の一部なのやで
2022/10/30(日) 16:35:12.03ID:KrkyZ4Jd0
900近いので次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ253【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667111388/
2022/10/30(日) 16:52:26.89ID:n5tJaaoW0
>>869

、防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


この文章をしっかり読んだ方がいいよ
何を日英防衛当局間で合意・署名したが
日本語の読解能力が不足してるならしょうがないけどな(笑)
2022/10/30(日) 17:00:50.16ID:6vlJRTz9a
>>897
サブシステムでの共通化という事で>17や
>19があって>20のような話が出てその結果
>21がおきて>13ということなのだろ
2022/10/30(日) 17:02:35.77ID:6vlJRTz9a
>>894
前の報道から考えれば日英それぞれに工場置いてその国の分はその国で作る形になるだろ
英伊は2040年から輸出考えてるようだしな
2022/10/30(日) 17:13:03.30ID:n5tJaaoW0
防衛当局同士がサブシステムレベルの共通化の分析をやりましょうと署名までしてやってることを否定してもしょうがないぞ
あくまでも分析であって2022年末に全て結論が出るとも書かれていない
2022年末に合意を目指すのは協力の全体像ではなく100%協力内容が決定とは誰も発言していない
当然の事ながらテンペスト側はデモ機制作と評価が終わらないと開発スタートしないという事情も考慮されているだろう
協力の全体像というのも戦闘機本体だけなのか無人機や搭載兵器といったシステム全体を指すのかは言及されていないので現時点ではわからない
2022/10/30(日) 17:14:18.93ID:n5tJaaoW0
訂正 協力の全体像であって
2022/10/30(日) 17:38:39.73ID:Yj819AQhp
>>896
(伊)で思い出したけど、イタリア空軍のトップが今月来日して次期戦闘機協力の話ウクライナするはずだったが
防衛省からなんも出てないな

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/10/03e.html
2022/10/30(日) 17:43:04.58ID:Yj819AQhp
ところ構わずウクライナを挿入する予測変換って
2022/10/30(日) 19:10:08.37ID:40qHEcfp0
【日本に激震!『アメリカ空軍が沖縄から撤退決定!しかも代わりの空軍部隊は来ない!
理由は「台湾有事で嘉手納基地は中国軍から破壊される可能背が高いから」』もはや戦争直前!】今後はアラスカ基地からの巡回のみ

https://www.youtube.com/watch?v=oZhXHknM6JE
2022/10/30(日) 19:10:38.60ID:ingMu8YuM
>>902
国産に決まってると散々喚いてきた念仏君が今頃サブシステム共同開発に決まってるとか笑えるねぇ
サブシステム共同開発はほぼ確定で更に拡大検討しているという事は漢字が読めないから理解できなかったのかな?(笑)
2022/10/30(日) 19:21:38.89ID:n5tJaaoW0
テンペストはまだ正式スタートすらしてないのだが(笑)
2022/10/30(日) 19:23:41.27ID:jnHqQeqea
念仏君は相変わらずソースなし、自分の妄想だけだな
2022/10/30(日) 19:29:27.59ID:ingMu8YuM
>>908
念仏君の脳内ではそうなのだろうな(笑)
国産に決まってるからサブシステム共同開発決まってるにいつの間にか変わったのはホントに笑えるねぇ(笑)
2022/10/30(日) 20:56:35.92ID:XrgG7VWB0
>>857
何の合意をするの?

どうやってF-3をDX! してやるとか
2022/10/31(月) 01:58:43.65ID:hZLN2Se90
防衛省 小型衛星 約50基打ち上げを検討 宇宙作戦能力の強化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/k10013875011000.html
2022/10/31(月) 04:49:26.26ID:VIvhkA2B0
>>890

防衛省の当初の思惑がそうであったとしても思惑通りにはテンペスト側は動いていないというのが実情だ
イギリスがデモ機制作とコンセプト評価をやると決めた時点で日本のF-3とテンペストは平行開発ではなくなってしまった
これでは本当に共通化がどれだけ出来るか判断なんて数年先のテンペスト側の決定待ちになってしまう
実際に合意を目指してるのは協力の全体像という漠然とした建前の話になってしまっている
機体統合を年末に発表するなんて話ではないのは明らかだ
日本側は既に開発スタート3年目で来年度の概算要求まで出してしまっている状態だ
来年度にはF-3の実用試作機開発の中盤戦に入っていく
正式開発スタートが数年先のテンペストとは事実上平行開発ではなくなったのが確定してしまった
2022/10/31(月) 06:40:19.46ID:+FXOYgsZ0
>>912
高速滑空弾の射程延長もあるし、増えた分の予算を抑止力と継戦能力の強化に回すのが岸田の方針だな
となるとF-3開発も含めてそれ以外の現行の計画の予算は据え置きになりそう
2022/10/31(月) 06:56:36.21ID:VIvhkA2B0
それはないと思うよ
次期戦闘機開発は優先順位で上位で航空機部門では1位
優先順位下位の案件はしわ寄せを食うかもしれないが上位の案件は安泰
防衛省の方針が高度な分野重視だから次期戦闘機関連は優先順位が下位に置かれることはない
しかも将来の航空機関連(エンジンを含めて)での波及効果も高いから優先度が高い開発部門という扱になる
2022/10/31(月) 07:06:59.65ID:+FXOYgsZ0
食う減らす話ではなく、どこが増やされるかの話だけど
2022/10/31(月) 07:30:27.18ID:czVvtQ2Aa
>>915
>>745にあるようにそこは分かれてないのでな
2022/10/31(月) 10:36:51.71ID:7iHB6yCM0
政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸
10/30(日) 21:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2160222dce9aa63206e960ce3dfcc0c91be15e6
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221030-00000117-kyodonews-002-5-view.jpg

12式も高速滑空弾も、完全に巡航ミサイルだな。
10年前には考えられなかった。
2022/10/31(月) 10:43:15.45ID:czVvtQ2Aa
>>918
高速滑空弾は巡航ミサイルではないだろ
2022/10/31(月) 12:06:31.64ID:JomgGZyM0
>>911
何の合意をするのか僕ちゃんには理解出来ないと発狂されてもねぇ、、
日英共に可能性有るから協議してるのでしょうよ
2022/10/31(月) 12:17:09.52ID:VIvhkA2B0
今日は10月31日

三菱重工と主契約者に指名する契約が発表されたのが2020年10月30日
これは変わりそうもないな(笑)
922名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NQ1M [106.132.221.246])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:21:35.60ID:A4vXZO+Ua
1000kmが2000km超え3000km超えとなるのも1年かからなさそう
2022/10/31(月) 12:23:38.39ID:VIvhkA2B0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/07/31b.pdf

ちなみにシングルプライム制を採用すると発表したのが2020年7月31日
そして三菱重工が主契約者に選ばれたのは2020年10月30日
開発体制を決めるだけでも、これだけの手順と期間を経て決まっている
開発方針・開発体制の変更の発表もないまま2022年10月31日を迎えました
2022/10/31(月) 14:10:23.15ID:KDjORR7Q0
>>922
アメリカ側に撃って中国に着弾しそう
2022/10/31(月) 15:28:54.00ID:BR+U6y9Yd
>>924
それICBMじゃないですかいいぞもっとやれ
2022/10/31(月) 15:33:58.53ID:wXa09rRPM
スナークとかナボホとか大陸間巡航ミサイルは昔あったよね
ICBMが配備されて要らない子になったが
2022/10/31(月) 15:38:41.81ID:gJru6Rg80
>>923
明日の朝までに何らかの発表がなかったら
ショボイ協力しかなさそうだね
2022/10/31(月) 15:44:40.48ID:BR+U6y9Yd
>>927
何ぞ観測気球みたいなリークはないものかのぅ
2022/10/31(月) 16:13:48.59ID:VIvhkA2B0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2022/20221011_gbr-j.html

10月中旬時点で協力の全体像の合意に向けて協議を加速といってる有様ですから・・・

機体統合のような開発体制そのものを大きく変更するよなことは
遅くとも今年の概算要求前にやっておかなければいけないことです
細かい協力なら10月中なら年末の予算編成に滑り込ませることは可能ですが
概算要求前に開発方針・体制を変更しとかないと無理な話です
2022/10/31(月) 16:19:57.13ID:+FXOYgsZ0
>>928
共同実証は12月22日の発表だったから、遅くてもクリスマス休暇の前に発表があるだろう
2022/10/31(月) 16:28:51.65ID:G3lX4v+kd
>>930
>遅くてもクリスマス休暇の前に
それ↑、このままでは正式発表の日時のアナウンスだけになりそう
ロンドンに日本の大臣が二人でかけて、「テンペストはF-3に合流しますが製造は100%欧州に残します」とか (逆は無さそう)
2022/10/31(月) 16:31:15.05ID:+FXOYgsZ0
三菱の説明を見るとそれはあり得ない
2022/10/31(月) 16:33:39.42ID:vlL09ZEb0
>>932
DX 導入して、着実に作るんじゃない?
2022/10/31(月) 16:49:04.89ID:JomgGZyM0
念仏君は国産に決まってると散々喚いてきた事をすっかり忘れて、今はサブシステム共同開発に決まってると喚いてるのがホントに笑えるな
ローンの仕組みも知らない知能レベルだと恥なんて概念すら無いのだろうなぁ
2022/10/31(月) 16:49:16.97ID:VIvhkA2B0
何故かイギリス側の公式発表を頑なに無視する人がいるけど
今年の7月時点でイギリス国防相が2027年迄にデモ機飛ばしますと公式発表
イギリス側の公式発表と整合性が無い話もあり得ないで一蹴されてしまう
2022/10/31(月) 16:53:19.27ID:vlL09ZEb0
>>920
製造過程で協力し合うのかい?

次期戦闘機開発の鍵の一つはDXにあり、なんだっけ(有料記事は読んだ?
2022/10/31(月) 16:57:35.59ID:JomgGZyM0
双方の構想設計が終わり共同開発や共通機体という結論になればその仕様でデモ機が作られるだけの話
何も矛盾してないんだよねぇ
ローンを知らない知能レベルの念仏君には理解出来なくても仕方無い
2022/10/31(月) 16:59:08.42ID:vlL09ZEb0
何でローンの話を連呼してるんだ?
一体誰と闘ってるのやら…
2022/10/31(月) 16:59:29.56ID:VIvhkA2B0
https://flyteam.jp/news/article/137200

2022年7月18日にイギリス国防相からデモ機を5年以内にすると発表
イギリスの方から向こう5年間程度の予定を先に出している

その間に日本側は時期戦闘機の開発方針・開発体制には一切変更をしなかった
そして2022年8月末に2023年度予算の概算要求を計上

2022年10月11日時点での日英防衛相電話会談では
協力の全体像の合意を目指す為に協議を加速するという声明が防衛大臣から出た
共同開発だの機体統合なんて話とはほど遠いニュアンスの声明が出た
2022年10月31日時点で日本側の時期戦闘機に関する開発方針・開発体制の変更は一切無し
2022/10/31(月) 17:02:06.08ID:JomgGZyM0
>>936
お前はいつも意味のない質問ばかりするなぁ
ここで聞いても答えが返ってくる訳無かろうに
どうなるか分からないが検討されてる以上、あり得ない間に合わない何も無いなんて話は部外者の妄想でしか無いという話だ
理解できまちゅか?
2022/10/31(月) 17:03:23.74ID:JomgGZyM0
>>938
お前には言ってないから気にするなよ
2022/10/31(月) 17:03:25.83ID:VIvhkA2B0
>>937

防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


この文章をよく読みましょう
日英防衛当局が署名までした国家間の約束です
共通機体化の為の共同分析なんて書いてありません
2022/10/31(月) 17:04:29.57ID:JomgGZyM0
>>939
国産に決まってる念仏はもう諦めたのかな?(笑)
2022/10/31(月) 17:06:54.27ID:JomgGZyM0
>>942
毎回突っ込まれてると思うがその話はほぼ確定で、更に共同の拡大を検討している状況なのだが何故そこはスルーするのかい?
脳の容量が足りなくて半分しか理解出来ないのかねぇ
2022/10/31(月) 17:12:30.97ID:JomgGZyM0
念仏君 国家間の約束だからサブシステム共同開発に決まってる( ー`дー´)キリッ


、、国産に決まってるはどこ行った?(笑)
2022/10/31(月) 17:14:28.38ID:vlL09ZEb0
>>940
あのなあ、>>12の有料記事の話しがやたらめったらと
棍棒のように振り回されてたんで中身を聞いてたんだが。

仮に日英共同開発が実現すれば、と前置きはあるものの
この記事の中身って、三菱が開発から製造過程に至る
様々な変化を組み組んでいくデジタル・スレッド、他に
設計をデジタル上で行うデジタル・ツインが中心で
つまる所、どうやって自分達でも開発を進めるか
どうKAIZENするかが主題じゃないのかね。

後ろの部分はちゃんと読んだのか?
2022/10/31(月) 17:16:48.41ID:vlL09ZEb0
>>941
キチガイの念仏みたいなものか(正にw
2022/10/31(月) 17:17:33.90ID:+FXOYgsZ0
日英両政府の共同事業として機体共通化の共同分析をやってるけどね
協力はサブシステムだけとは日本もイギリスも言ってない
2022/10/31(月) 17:19:54.76ID:VIvhkA2B0
>>948

防衛省は英国防省との間で、サブシステムレベルでの協力に焦点を
当てつつ、F-X及びFCASに係る協力の深化の実現可能性について検討
してきました。その上で、日英防衛当局は、今般、エンジンの共同実証事業
を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、更なるサブシステ
ムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。このため、日英防衛当
局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。
日英防衛当局は、これらの実施に必要な当局間取決めについても署名を完
了しました。この枠組みは、両国が共同で技術を追求することを可能とする
ものです


この文章を読んで
何でそんな解釈になるのですか?
2022/10/31(月) 17:22:28.86ID:xKM53Y4Op
日英両政府が次期戦闘機の機体共通化の共同分析をやってるという公式資料は都合が悪いから絶対触れないんだな
2022/10/31(月) 17:22:57.60ID:vlL09ZEb0
>>948
と言うか、共同開発の事は何か言ってるの?

それこそ今合意出来てるのはF-3と言う機体の
デジタル・トランスフォーメーションな開発、
これだけだったりしてな。
2022/10/31(月) 17:23:02.81ID:VIvhkA2B0
>>948

わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続けることが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、国際協力を視野にわが国主導の開発を実施することにより、優れた空対空戦闘能力を確保することに加え、次期戦闘機を運用する数十年にわたって、適時適切な能力向上のための改修を加えることができるよう改修の自由度や拡張性を確保することが重要である。さらに、わが国の防空に万全を期すためには、多くの可動数と即応性を確保できる国内基盤を有することが必要である。この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、令和2(2020)年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。

令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした


防衛白書にもこう記載されています
2022/10/31(月) 17:25:10.31ID:VIvhkA2B0
>>950

今まで示したのが公式資料なんだけどな
異次元から来た人なの?
2022/10/31(月) 17:46:38.91ID:xJXt2J1Sp
最新の公式進捗>>11-19

フラれた男みたいにいつまでも昔のことにしがみつくのは現実逃避
2022/10/31(月) 17:51:24.80ID:XYk30MRca
>>951
まあそうなる可能性は低いだろからなあ、穴馬狙いは競馬位にしておくべきだろ
2022/10/31(月) 17:58:07.85ID:/GE0yMjor
>>954

でた、防衛省と三菱重工は国民を騙してる説(笑)
公式方針と違うことを勝手にやると国民を官民あげて騙してることになる

いつもながら凄い主張だよ(笑)
2022/10/31(月) 18:01:28.97ID:rlPSuZMAp
ボクの考えたF-3開発をやってくれない防衛省と三菱は国民をだましてる!

ここまで来るとある意味病気だな
2022/10/31(月) 18:01:41.08ID:vlL09ZEb0
>>955
何か根拠ある?
2022/10/31(月) 18:05:17.98ID:3giwJB20r
>>958

何の為に防衛省が公式HPや公文書に方針を記載してるか考えてみよう
それを勝手にちがうことやってると考える方が病気だよ(笑)
2022/10/31(月) 18:11:53.15ID:3giwJB20r
>>958 失礼しました

>>959>>957へです
2022/10/31(月) 18:13:25.38ID:rlPSuZMAp
>>954をもう一回読もうな
2022/10/31(月) 18:28:05.52ID:nxKe6PCOr
結局は反論できなかったみたいだな
日英防衛当局が署名した内容も
次期戦闘機の開発方針も開発体制も一切変更されてないからな
2022/10/31(月) 18:40:49.16ID:vlL09ZEb0
>>961
自分自身に対して言ってるんだよね?
有料記事は、ちゃんと読めてるのかしら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況