[日本以外]各国F-X総合スレ 25国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/12/17(土) 11:45:08.02ID:HasPmKfh
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

[日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
2023/02/21(火) 08:27:06.62ID:tKOMSdff
多分ベースとなる共通部分もざっくり浅いもので
カタチとなったものは出来ないかもよw

下手すると「機内容積や全長を入力すると
RCSを最小にしつつ亜音速と超音速で
一定以上の揚力、一定以下の抵抗、一定以上の操舵性能になる
機体を生成するプログラム、あるいはAIシステム」を
3ヶ国で作ってそれで終わり
共通するのは尾翼の数くらいかもな
翼の切り欠きですら違うかもな
だから形となったものは無しと

そして各国で自分のペースで開発するという流れ
2023/02/21(火) 08:34:48.56ID:7Hb/CfO4
>>491
隔離スレで妄想してるオッペケか
2023/02/21(火) 09:47:12.86ID:H3j4Xrj7
>>492
>そして各国で自分のペースで開発する
そんな予算は英伊には無いよ。
タイフーン vs ユーロファイター のように名称が違うだけ
欧州・旧英連邦・中東は英国の商圏で手を打つ
2023/02/21(火) 11:28:50.92ID:t1ENcqdN
雑誌「航空ファン」4月号によると、日本のF-Xは2024年頃から詳細設計と試作機制作開始に移行するとのこと
話が本当なら、英伊と関係なくF-3開発は進んでいくことになる
英伊が開発スタートさせるのは、早くて2025年以降のことになる
となると、機体統一の場合は英伊はF-3ベースに自国仕様にカスタマイズするしかないな
2023/02/21(火) 11:34:52.71ID:1rz2pxtG
2024年からやるっつってんのに何が英伊と関係なくって論理になるのか?
どう見てもJVで決定後に動くって記事で、日本が従
2023/02/21(火) 11:41:37.92ID:ars/rLt5
JVは生産の話だろ
2023/02/21(火) 11:52:39.20ID:1rz2pxtG
生産なんてJVにしなくてもやってんじゃん
2023/02/21(火) 12:08:42.64ID:FoPitd84
>>496
国籍誤魔化して日本主導で進めるんでしょ?
 
その話が出る前はこれだった訳で
>UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement
2023/02/21(火) 12:44:17.39ID:t1ENcqdN
イギリスやイタリアの面目を潰すわけにいかんからな
そこら辺は外交上の配慮として共同開発という言葉を使っただけだろう
F-3が英伊にも採用されるとなれば、計画が日本国内だけの話ではなくなる
F-3を英伊が自国仕様にカスタマイズするも共同開発の1つの形
JVもイギリスやイタリアへの配慮だろうね
2023/02/21(火) 19:44:41.13ID:4REzUAtQ
国士無双?

44 名無しなのに合格 [sage] 2023/02/13(月) 19:15:45.34 ID:u0OffwLY
日大法科大学院47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1531654117/l50

日大は生まれ変わったんだ
司法の日大目指して頑張ってほしい
あと官僚の日大も付け加えよう
昔は実際そうだったんだから

言い続けることが大事
だんだんその気になってくる。
2023/02/23(木) 04:35:19.40ID:89UgkDy7
仏独西のFCASは空中分解必至といわれながら続いているが
英伊瑞のテンペストが事実上の解体したのは意外だった
テンペストの方は激しい政治的対立は無かったが、
スウェーデンは離脱して、イタリアは日本に接近してGACPにしてしまった
日本は次期戦闘機の開発方針を変更せずに開発続行してるので
GACP自体がまっさらな状態からのスタートではなく、対等な関係ですらない
事実上、イギリスにとっては不利な内容の共同声明に追い込まれた
イギリスが主導権をとるには、日本の次期戦闘機とは並行して別計画での開発をして
出資は日本以外の国から受けて開発しないといなけないというハードルが高い条件になっている

スウェーデンが抜けて英伊のみで別計画を立て、更にイタリアに英国主導を認めさせなくてはいけない
イタリアはGACPになったことにより、F-3ベースの機体の採用も可能
F-3開発費は全額日本持ちなので、カスタマイズだけならイタリアには開発費が安くて済む
ライセンス料の支払だけでよく、更に自国使用分の生産や輸出機の分担生産が見込める
現時点ではイタリアはイギリスに対して肯定的ではない
2023/02/23(木) 06:44:03.59ID:lzvyjliR
バカ国士とアホ売国奴はスレチのJFXのネタばかり書き込むんかね?
2023/02/23(木) 16:42:50.07ID:BMkGVcoz
最近は仏独西のFCASがネタを提供しないからな
喧嘩しながらも空中分解はしてない小康状態を保っている
むしろテンペストの方が怪しい状況
アメリカの将来戦闘機はどうなってるか全くわからない
色々と構想は出るけど泡沫が多すぎて何が本命なのかわからない
インドやトルコのF-Xの話題もイマイチ盛り上がらない
1番ネタなるのが日本のF-X絡みの英伊の動向なんだな
2023/02/23(木) 16:58:21.68ID:7axVt8+4
だからと言ってこのスレに書くのがアホっつってんだが
2023/02/23(木) 18:20:52.29ID:FM8JnJGn
東欧とか北欧がホットだろ
2023/02/23(木) 20:02:56.39ID:kzzkI2IM
トルコのF-Xが…
って、あれだけの地震があって今後暫くは盛り上がる訳ねえだろ
2023/02/23(木) 20:41:34.23ID:cJL7NNoR
たかが辺境の地震に何ビビってんだよ
日本で言えば鹿児島や青森がやられた程度
2023/02/24(金) 06:00:40.85ID:ZrzDOl9e
トルコのF-Xで問題なのはエンジンだろ
2023/02/24(金) 08:39:26.65ID:lSM/BgD2
あんな条件じゃ乗るメーカーは居ないから自力開発以外無理だろう
2023/02/24(金) 08:52:44.28ID:OBMy1x2w
使い道のないXF9を差し上げたらw?
2023/02/24(金) 08:55:06.40ID:+9MhFHbk
ロールスロイスが何とかする、んじゃなかったかなぁ?

F-3のウンコ気狂いによれば
2023/02/24(金) 10:03:43.14ID:ipa2CaHV
XF9を削って削って使えるのはシャフトしかないって結論になってるw
2023/02/24(金) 10:24:04.67ID:0PDz97Yg
>>510
>あんな条件じゃ乗るメーカーは居ないから自力開発以外無理だろう
英語wikipediaでは↓、たしかに進展が乏しいですね。
2022年3月 トルコ国防省 事務次官 RRと再交渉すると述べる(Defense News記事) (2019年契約はいったん破談状態、理由は知財について合意できないため)
2022年5月 RRはトルコの条件では契約まで進められない とDefense Newsで報道される
2022年6月 トルコはTFX用F110エンジンを何基か受け取る (10基契約の一部)
2022年7月 トルコ国防省は、トルコ国内メーカーにTFXエンジン国内開発に関する入札について通知を行った

エンジン開発はひょっとすると、中国並みで25年かかるかも
2023/02/24(金) 10:50:27.81ID:YxGgk/qk
トルコって歴史的経緯や宗教や民族等々で周辺国全てから本音では嫌われてるからねえ
打算で付き合ってるだけ
一応親日国認定されてるようだが
2023/02/24(金) 13:43:18.59ID:CwISwNTw
中国製エンジンの可能性
2023/02/24(金) 14:23:51.32ID:YxGgk/qk
尚ウイグル問題で中土もそれ程仲が良い訳でもない
2023/02/24(金) 15:18:07.60ID:oqe8s2dq
トルコの条件は知財権利全部寄越せ&自由に輸出出来ることだから中国ものめない
2023/02/24(金) 18:10:54.48ID:35uXZ7sY
>>518
ならGCAPで合意出来たってのはRR主導の条件が成立してるからという論理になるな
2023/02/24(金) 18:52:06.63ID:mp9KX2IT
>>519
RRが知的財産を吸い上げると言う事?
2023/02/25(土) 00:10:35.62ID:HS0puroP
TFXは意外と大型
全長だと日本のF-Xとたいして変わらないかもしれない
艦載機バージョンも考えてる仏独西FCASより大型の可能性が高い
EJ200及び改良型だと推力不足かもしれん
新規で新エンジン開発するとなると開発期間もそれなりに必要

全くの新型エンジンをトルコの為にRRが開発するかな?
英国政府の許可も必要だろ
2023/02/25(土) 00:14:41.56ID:VQRP/Uv/
トルコはなんとかして技術搾取しようとしてるけど上手くいくとは思えない
2023/02/25(土) 00:39:53.38ID:7lmlVoGw
>>521
EJ200のコア部分だけ流用した大型エンジンでも作るつもりだったんじゃないの?
2023/02/25(土) 01:18:48.04ID:2IXfSMKt
>>521
そももそもXF9とF110って大差ないしね。
2023/02/25(土) 06:27:46.81ID:sz+tBFGR
TFXはEJ200ベースの双発では多少の推力向上を行ってもそれほど大型機にはできないんじゃね?
単発案は最大離陸重量が50,000-60,000lb、双発案は最大離陸重量が60,000-70,000lbになるとされた[25]。ってウィキには書かれてるがタイフーンクラスな気がする
まあRRが本当にエンジン提供するかも分からんけど
2023/02/25(土) 06:29:14.66ID:dOd5Z/29
>>519
意味不明
2023/02/25(土) 06:33:26.18ID:dOd5Z/29
>>523
以前ATLAの技官も言ったように大きくすることは難しくないからな
EJ200程度の技術でF110サイズのエンジンを作れば推力は余裕でクリア出来るだろう
燃費は良くないかもしれんがトルコにとって大きな問題じゃない
528名無し三等兵
垢版 |
2023/02/25(土) 09:35:58.29ID:olF7tHfK
>>521
TFXも対艦ミサイル4発で長距離
まさにF-Xと同じ要求性能

それをBAEが指南して作ってるから、GCAPもほぼ同じ作りになるわな
2023/02/25(土) 09:37:54.94ID:gHTJpqrQ
>>528
ちゃんと動いてるのか?英国サイドは。
取りあえずユーロファイター押し付けるか
2023/02/25(土) 09:57:15.85ID:U7JwKe1K
>>528

日本のF-Xは対艦ミサイル4発なんて要求出てたか?
対空戦闘が主任務とされてるのだがな
2023/02/25(土) 09:59:57.95ID:SseYRuCO
>>528
F-Xにそんな要求はありませんが
2023/02/25(土) 10:03:53.81ID:gHTJpqrQ
F-2とごっちゃにしてるんだろ?
まぁあれはF110単発だけど
533名無し三等兵
垢版 |
2023/02/25(土) 10:16:31.86ID:olF7tHfK
F35ですら内蔵2発、外に4発以上積めるのに
F-2から対艦性能退化させてどうすんの?
2023/02/25(土) 11:01:31.22ID:VQRP/Uv/
>>533
政治的配慮で行えなかった対艦ミサイルの長射程化ができるようになったので
わざわざ的の大きい戦闘機で近づいて撃つ必要がなくなったから
2023/02/25(土) 11:47:41.67ID:gXhLloOz
一緒くたに何発で捉えてるのは短絡的過ぎやろ
一口に対艦ミサイルといってもペンギンからモスキートまで幅があるわけで
大型化するASM-3をウェポンベイに納めたり4発は無理があったり過剰だし、
ASM-2を外に4発ならいけそうだが既に陳腐化がきてそうな時期に今更それをインテグレートするのかという疑問も
ASMを4発ってのはただの手段であって目的じゃない
2023/02/25(土) 12:43:48.76ID:KUA/DPhk
対艦ミサイルに限らずミサイルの射程距離が伸びてるからなあ
今だとサイドワインダーでも初期のスパローより長いし
2023/02/25(土) 12:54:33.79ID:2IXfSMKt
>>525
試作機はF110双発だぞ>TFX
なんでF-15クラスの大型な機体の開発なんだよね。>TFX
韓国のKFXはF/A-18やEF-2000クラスの開発で双発中型
2023/02/25(土) 19:05:58.70ID:DN9hWXvK
ロシア、イランに戦闘機の提供検討 米ホワイトハウス
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3452898?cx_part=latest
2023/02/25(土) 19:39:36.45ID:dOd5Z/29
イスラエルキレるぞ
2023/02/25(土) 20:01:04.77ID:2IXfSMKt
ウクライナに在庫のクフィールとか提供されるかもな
2023/02/25(土) 20:07:00.33ID:gHTJpqrQ
>>540
>ウクライナに在庫のクフィールとか提供されるかもな

悪くないな!それ。
古いジェット戦闘機だからそんなに刺激にならない
(AESA積んでるけどなー
2023/02/25(土) 20:09:11.40ID:KUA/DPhk
F-35提供しろと思ふ
2023/02/25(土) 21:31:38.42ID:I4VZcq84
Mirage2000を最新のエンジンにしてカナード(とすら呼べないフィン)を遊動式にして
フライバイワイヤにしてAESAにしたバージョンが出来たら
そこそこは売れるのかな
2023/02/25(土) 22:17:29.13ID:zu8WkkpQ
M2000はFBW
2023/02/26(日) 08:55:13.65ID:draHMN3K
>>552
多分売れない

生産終了しているから再生産の為に掛かるコストや機体の改修コストを含めたら相当な数を売らないと元手が回収出来ないから割に合わない
2023/02/26(日) 16:59:34.67ID:8xW8sFMj
>>535

日本のF-3の話をすると発狂しだす人が出てくるが
JSM程度のASMは内蔵できるようには設計するだろ
F-3ベースの機体を英伊でも採用となれば、ASMが内装できるウエポンベイの大きさは要求される
ただ、ASM-3を機内収納とかは考えてないだろう
おそらく、テンペスト構想で考えてた程度の対地・対艦兵装の機内搭載は想定してるだろう
2023/02/26(日) 17:09:33.90ID:4sAtVUb+
SM-3なんかの長射程ミサイルはでかすぎてウエポンベイに入らないから
中短射程の小型のミサイルを積むことになるだろうな
SM-3なんかに合わせて機体の大きさ決めるわけにもいかんし
2023/02/26(日) 17:39:53.39ID:4sAtVUb+
今のところ三菱もIHIもF-X事業で儲けが出るなんてまったく考えてないだろうな
共同開発がうまくいって輸出も順調に進めばもしかするかもって期待はあるだろうが
2023/02/26(日) 17:47:34.01ID:4sAtVUb+
ごめん誤爆してたわ
2023/02/27(月) 12:28:55.89ID:wuC0JVqF
儲けが出るのは民生用事業だからな
軍需品は美味しくないけど国策企業としての義務でやってる感じだから輸出が見込める国際共同開発じゃなかったら儲けは期待してないだろう
2023/02/28(火) 16:37:24.18ID:EyGKx605
ミラージュ2000がウクライナ供与なら
実戦でMICAミサイルがどの程度かは見てみたい気がする
2023/03/01(水) 13:16:14.18ID:BX065yGv
MICAって射程も機動性も中途半端で使えないって意見と
短射程ミサイルとしては西側で唯一僚機誘導ができるおかげでDACTでは敵なし
という二つの話を聞いたのだが総合的な評価では結局どうなんだろうな
2023/03/01(水) 13:55:44.11ID:zIYPNV28
ミラージュⅢとミラージュ2000の区別がつかない
2023/03/01(水) 14:44:35.11ID:4oi/8xJd
> ミラージュⅢとミラージュ2000の区別がつかない
両者の違いはFBWの装備とエンジンの換装位だから外観に違いはなく殆ど区別は不可能
外観の少しの違いで区別が出来るのっていい歳してふがふがプラモデル作ってるオタクおじ位だろ
2023/03/01(水) 15:24:11.67ID:6Xdxh4s8
横から見るとミラージュ2000の方が
ちょっとだけ翼付け根中央が膨らんでるんだよな
一応はブレンテッド・ウィング・ボディを目指していたとの事
2023/03/01(水) 15:59:24.03ID:zIYPNV28
レガホとスパホなら見分けつくんだが
2023/03/01(水) 16:03:57.52ID:zIYPNV28
案外ミグ29とスホーイ27も一瞬では区別もつかなかったりする
サイズは全然違うんだが同時期で同じ技術に基づいて設計されてるから似てるんかな?
2023/03/01(水) 17:41:29.43ID:Vf3V3q40
>ミラージュⅢとミラージュ2000の区別
パッと見でわかるのはインテーク側面クフィールだとカナードが付いてるトコの小さな矩形のフィンぐらい?
559名無し三等兵
垢版 |
2023/03/01(水) 17:45:44.61ID:WsbRY7aV
ミラージュ2000は塗装で判別するのが一番簡単だ
青っぽい制空迷彩のデルタ翼機なら2000
2023/03/01(水) 18:42:02.84ID:B0EXKZj5
>ミラージュⅢとミラージュ2000の区別がつかない
俺はエンジンノズル部で判別してるな
2023/03/01(水) 21:48:28.76ID:FLrtKw1v
>>557
どちらも同じ研究所のデータを基に設計されてるから似るのは仕方ない。

ただ、真上から見ると結構違って見えると思う。
2023/03/02(木) 06:11:27.80ID:ulX8UxAE
ミラージュ2000とミラージュⅢの見分け方は主に胴体と主翼の接合部、空気取り入れ口横のフィンの有無、エンジンノズルだっけ?

ミラージュF1/M53がF-16に欧州F-Xで惨敗
フランス国防省の某高官が、ミラージュよりF-16の方が優れてると本当のこと言ったら
暫く後に謎の交通事故死したという
本来ならミラージュ2000は開発の必要が無かった機体
そんでも輸出もできたから、まずまずの成功なのかな?
2023/03/02(木) 10:35:51.63ID:8Sn2e6QY
ミラージュⅢ→ミラージュ2000で航続距離と搭載量が格段にアップしているな
ターボファンになった恩恵を十分に受けている
ただしM53エンジンはタービン直前温度は1260℃だが
巨大で圧縮比も妙に小さな旧式エンジンのようだが
2023/03/02(木) 10:38:38.07ID:RJJjQBVa
まあ、アメリカのF100&F110と比べると見劣りした感じなのは否めない
いまだにF-16が生産継続してるのは、エンジンもパワーアップできてるのが大きい
2023/03/02(木) 11:42:44.86ID:icrR7UxD
今作ってるF-16って全部F110なのかな?
2023/03/02(木) 12:09:10.35ID:fAWxVy8s
F-16は50年後も現役バリバリで飛んでそうだから困る
2023/03/02(木) 12:52:37.54ID:HLpNg0bA
仮にミラージュ2000が開発されなかったとしたら
ラファールの就役が予定通り96年になるかむしろ前倒しされてただろうな
2023/03/02(木) 13:09:55.71ID:0ab6c7dK
M88が出来ないから無理
2023/03/02(木) 13:45:38.36ID:icrR7UxD
双発で高価なF-18は生産中止決定したしF-15も近々だろうけどF-16だけは当分続きそうだね
2023/03/02(木) 13:55:01.74ID:k7i3ZA6p
F-15は州軍のF-15の代替えあるから10年は製造されそう。
2023/03/02(木) 14:46:00.65ID:de2ocCTo
F-16が生産中止してたのとか知らなそう
2023/03/02(木) 15:51:32.63ID:P/Nx4JcL
それに意味あんの?
2023/03/02(木) 16:24:38.77ID:RiqOPCVH
Vは当分必要だろ逆にボーイング救済以外では微妙なF15
2023/03/02(木) 17:00:53.04ID:mXwsCsYS
軍用機が自動車みたく休みなく生産してると思ってるんだろうね
寧ろ数ヶ月生産したら半年間は休むみたいなのが普通だし場合によっては何年も中断する事さえあるのに
何も知らんニワカがドヤしてて草
2023/03/02(木) 19:05:13.80ID:gy+nj8jx
太平洋戦争のテレビニュースから進歩していない可能性
2023/03/03(金) 07:05:19.71ID:l4uWDOm+
太平洋戦争当時テレビニュースがあったんですね!
2023/03/03(金) 10:57:08.10ID:6BnKY+Y8
>>576
>太平洋戦争当時テレビニュースがあったんですね!
そうなんです! 良く勉強されていますね!!
米国で定時のテレビ放送ニュース番組は1939年のNBCから
NTSC方式白黒テレビ放送は1941年3月から
https://ja.wikipedia.org/wiki/テレビ
太平洋戦争 1941年12月8日から
2023/03/08(水) 06:22:29.86ID:RcQmI9vn
https://www.startmag.it/smartcity/caccia-di-sesta-generazione-larabia-saudita-partecipera-al-programma-del-regno-unito/

なんか、イギリスとサウジの見解が違うのか?
579名無し三等兵
垢版 |
2023/03/09(木) 12:41:42.67ID:OPBtkV0y
これ要するに日本との橋渡し依頼されて英がキレてんじゃん
2023/03/09(木) 12:49:48.59ID:4kjV5LSd
>>578
>イギリスとサウジの見解
サウジ 第6世代機が欲しい (予算はある、イスラエルのF-35に対抗できるなら何でも良い)
英 GCAPについてサウジに何かを約束はしていない
2023/03/09(木) 12:52:52.14ID:NvpfrM1f
まあサウジに第6世代売るとかイスラエルとその後ろ盾である米国に喧嘩売ってるようなもんだしな
2023/03/09(木) 13:45:10.44ID:rZ1s39o6
サウジはSU-57かSU-75を買う可能性もあると思う
かつては共産主義のソ連は専制君主制のサウジにとって不倶戴天の敵だったが現在のロシアは似た者同士の政治体制な上に産油国で利害も一致
2023/03/09(木) 14:54:54.78ID:+X/HBAsI
サウジ、UAE等は脱石油産業を目指して、
色々と要求してくるのは目に見えているからな
イスラエルへの配慮もあるが、厄介なおねだりちゃんになるのは目に見えている
2023/03/09(木) 20:06:18.43ID:WWrCNGKQ
>>583
アメリカがF-15やF-16あたりのライセンスをばらまいたりしてね(アビオは別として)
2023/03/09(木) 22:02:39.57ID:cJEdkn0p
インドがF-16をライセンス生産して格安販売するって話はどうなったっけ?
F-21って名が付いてたっけ
2023/03/09(木) 22:25:31.87ID:cd+0dGpj
>>585
>インドが
交渉もインド時空なので、10年間ぐらい見守るしかない
ラファール商談も2012年採用決定(126機)、ここから輸入・ラ国の交渉が長引いて・・
2015年に輸入機体が成約、実機導入は2020年7月から・・ここからは早く2021年4月に36機そろったとのこと。残る90機をラ国する話は・・どこかに消えている。
インド海軍は空母艦載機としての追加調達の希望している (テジャス系艦載機を自国開発する派と争っている) インド空軍にもF-16Vではなくラファール追加の派閥もあるらしい。
2023/03/10(金) 00:58:17.67ID:Y9eSQmer
> 残る90機をラ国する話は・・どこかに消えている。
それはお前がMMRCA計画の中止とMMRCA 2.0(又はMRFA)計画の開始を知らないだけ
そもF-21はMMRCA 2.0向けに提案したF-16V改の呼称だし
2023/03/11(土) 05:47:50.96ID:RMkzyVLm
ウクライナに戦闘機供与へ スロバキアとポーランド
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f569f71de960f2da61af09eb1caf167f9c78ef7
2023/03/11(土) 05:58:11.82ID:RMkzyVLm
欧米製はすぐに使えないから使い慣れたミグ29がいいわね
それでも東欧はロシアとの縁切ってから30年になるんで西側の独自改修もしてるかもしれんし多少は訓練期間が必要?
ロシア機を掻き集めて使い切ったタイミングでF-16かタイフーンかミラージュ2000辺り提供だと戦車と同じパターンだね
2023/03/11(土) 06:08:09.24ID:RMkzyVLm
イランとサウジ正常化合意 中国仲介、大使館再開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a331317e351143a993f72dc4661abfb0e57330
サウジは東側についちゃうかもね
まあそこまではいかなくてもインドやインドネシアやトルコみたいにどっちつかずな感じか?
となるとF-35は売ってもらえない?
UAEのF-35も没っぽい
2023/03/11(土) 06:48:53.05ID:QnymgrMp
>>589
どっかのブログで推測してたけど
HARMがガチで撃てるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況