【GCAP】F-Xを語るスレ265【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/08(水) 13:26:38.57ID:2McDevj+d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674326241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/18(土) 19:23:17.19ID:+7dJM4UJ0
国内の技本(現ATLA)や空幕、ベンダー各社で足を引っ張り合う日本よりはだいぶ健全だとは思う
2023/02/18(土) 19:25:09.90ID:Sqorrgll0
>>762
と、「上から目線」で言ってみたい?w

You need to show some evidence to your claim, and you have failed to that at the moment

ブルシットって言葉、知ってるかい?w
2023/02/18(土) 19:25:59.99ID:Z9Lbytw30
>>757
イギリスが主導していたテンペストプログラムを発展させたGCAPは・・・だから昔の話を言ってるだけだ
テンペストがイギリス主導なのは当たり前GCAPがどうかは何も書いてない
ただGCAPは日本が、イタリアと英国とともに始めたと書いている
2023/02/18(土) 19:28:26.88ID:Sqorrgll0
>>765
そこに加わったが
あちら風に言えばどんなキャパシティで
日本が加わったか引用してみて

あるんだよね?
2023/02/18(土) 19:31:50.80ID:Sqorrgll0
“I think it is really exciting we have got Japan alongside us.”

The three-way team would not be a surprise to supporters of Formula One car racing, he said.
“The best contributors to Formula One are Japan, Italy and Britain.

In advanced engineering none of us are strangers,” he said.

対等じゃないの?これ
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/10/wallace-urges-italy-japan-to-stick-with-just-launched-fighter-project/
768名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:32:39.03ID:PISP/lSlM
日本主導ならうんこ
BAE主導なら一流戦闘機

で、日本主導と喚いてる輩は足引っ張りの売国奴ってだけのこと
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:34:29.96ID:Umfdh8qH0
>>751
>抜けて欲しくない、とあちらの言葉ではplea お願いしてるようなんですよ。

だけど英国が主導権を望んでる事は間違いない。その場合開発費は5兆円は
下らない。その金(技術)を日本に出させようって図々しい話。
2023/02/18(土) 19:34:36.91ID:Sqorrgll0
>>768
スカトロエンジニアは黙っといて

あ、自分の排泄物をエンジニアする
ブーイモって事ね?ウンコ酒まで
作るかは知らんけどw
2023/02/18(土) 19:35:53.35ID:Sqorrgll0
>>769
そうなって欲しい願望を話されてもな。

さっさと該当する文章出してよ。
正直に言うと、つべ動画は
アウトオブクエッションなんでw
2023/02/18(土) 19:36:15.27ID:uJGvUAwv0
>>765
昔の話ならevolutionは合わないだろ
2023/02/18(土) 19:36:55.24ID:Sqorrgll0
Evolved into something else

?w
2023/02/18(土) 19:37:05.07ID:Z9Lbytw30
>>766
それはこっちを読んで
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/gcap-programme-is-well-positioned-to-develop-6th-generaiton-fighter-by-2035-partners-say/

FCASの上級責任者が色々言ってる
英国政府は日本の参加がなければ FCAS プログラムは実現不可能であるという印象を与えることに慎重で、何らかの方向を見つけ出すことを模索していたがそれは不可能だった。だからJVを作って政府では無くそこに権限を集中して戦闘機を作ると。
日本もだがイギリスイタリアも政府の権限や主導権争いの種は放棄する方向性になっている
775名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:40:53.51ID:PISP/lSlM
だからJVならBAEが主導する
当たり前のこと
2023/02/18(土) 20:04:16.20ID:Jw6+JyYT0
>>775
うん。
君が文を読んで自己都合解釈してるのはよくわかった。
2023/02/18(土) 20:06:50.97ID:rkMa61DY0
>>744
完全に上から目線だよな
2023/02/18(土) 20:09:07.77ID:Sqorrgll0
>>774
有料化されてるようで現文を出してほしい所だが
>英国政府は日本の参加がなければ FCAS プログラムは実現不可能であるという印象を与えることに慎重で、
>何らかの方向を見つけ出すことを模索していたが
 ↑
これ、日本語では取り繕う、て言うんだけど知ってる?

>それは不可能だった。だからJVを作って政府では無くそこに権限を集中して戦闘機を作ると。
日本抜きで、と言う事が不可能なんで次善の策として
JVと言う参加してる国~もちろん全てその中には
不可欠なメンバーである日本がいる~をぼやかす
製造集団を作った、と言いたいのかね
2023/02/18(土) 20:10:27.07ID:Sqorrgll0
>>777
妄想は 

 えっとどのスレでするべきなんだっけ?
今直ぐそこに行く事薦めるけど、アルツ如く
ゴネるんだろうな
2023/02/18(土) 20:11:59.66ID:RlqBLpcB0
124.141.239.176
113.20.244.9
オッペケ

NG入れたら国産厨が消滅して快適w
2023/02/18(土) 20:13:22.20ID:Sqorrgll0
>>780
さて

見えてないからコメント突っ込み放題だぜヒャッハー?
良い事聞いたw
2023/02/18(土) 20:16:11.42ID:uJGvUAwv0
JVに関してもやっぱり英主導か対等かを争ってるよ
欧州って感じだわ

ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-31/uk-italy-japan-consider-plan-to-oversee-new-fighter-jet

Talks are centering on whether the UK would be the project’s lead partner or if the three nations would have equal ownership.
One of the people said a three-way split would provide the project a sounder commercial and industrial footing.
2023/02/18(土) 20:21:58.24ID:+Ux2+h6A0
英議会は英国主導じゃないなら金は出さないと言い出しかねん
2023/02/18(土) 20:26:21.14ID:Sqorrgll0
>>782
would be

2023/02/18(土) 20:31:32.86ID:RlqBLpcB0
>「脱アメリカ」は吉か凶か? 空自次期戦闘機「日英伊同開発」の深~い理由

>その陣容は、開発技術者が"ドンガラ"と呼ぶ機体が三菱重工(日)、BAEシステムズ(英)、
>レオナルド(伊)。そして飛行性能の核となるエンジンは、IHI(日)、
>ロールス・ロイス(英、自動車会社ロールス・ロイス・モーター・カーズとは現在は別会社)、
>アビオ(伊)が参加し、日本は少なくとも91機を導入する予定となっている。

中略

>IHIは外国企業と戦闘機エンジンを共同開発した経験がなく、ロールス・ロイスとの協業実績も、
>すでに全機退役しているF-1戦闘機に搭載されたエンジンのライセンス生産のみです。
>交渉上手なロールス・ロイスを相手に、うまくマネジメントできる人材が日本側にいるかどうかもポイントでしょう」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2023/02/17/118514/
2023/02/18(土) 20:32:09.11ID:Z9Lbytw30
>>778
Although previously the UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement, Berthon said the GCAP partnership gives allies an affordable route to future air capability and the consortium ‘would have to be made up somehow’ if it did not exist.


‘The sort of organisations we're going to create in government and industry, the extent we want to empower those organisations, rather than having three separate acquisitions [and] government agencies trying to run the programme, is ground-breaking,’ Berthon said.
2023/02/18(土) 20:32:40.40ID:RlqBLpcB0
>>785の続き

>「IHIが開発しているXF9-1というエンジンは、推力の面では素晴らしい数字をたたき出しています。
>しかし、ずっと使ったときの耐久性など、ゼロから戦闘機エンジンを開発した経験がないゆえの不確実要素がありますし、
>予備飛行定格試験(PFRT)、認定試験(QT)もまだこれからです。

>一方のロールス・ロイスは、米GE(ゼネラルエレクトリック)社と組んで開発していた
>F-35戦闘機用エンジンが米国防総省の資金供給打ち切りにより中止になったものの、
>ほかにも実用的な戦闘機用エンジンの開発実績がある。

>同社はテンペスト計画のためにもエンジンを造っていますから、IHIのエンジンとのコンペになる可能性もあるでしょう。
>いずれにせよ、日本がもう一段上に行くという意味では、この経験は非常にいいチャンスになるとは思いますが......」(戦闘機開発関係者)

>たとえるなら、IHIは素晴らしいポテンシャルを秘めているものの、ワールドカップに挑むのは初めて......というような状況。
>この先どうなっていくかはまったく予断を許さない。
2023/02/18(土) 20:39:09.13ID:Z9Lbytw30
>>778
The MoD and BAE Systems said the degree of transparency and common programme approaches between government and industry would avoid ‘duplication, tearing and layering’ that could lead to quarrels between partners over specifications, intellectual property rights and workshare, as encountered on the Franco-German FCAS programme.

それぞれの国が出せる技術を全てJVで俎上にのせて最適なものを選択するので、仏毒のFCASのような仕様、知的財産権、ワークシェアの争い重複開発などは発生しないと言うことらしい
2023/02/18(土) 20:41:25.28ID:RlqBLpcB0
113.20.244.9
:124.141.239.176

どっちもNG入れたら、このIPで必ずコンビ打ちしてるし
いつもの同一人物の自演じゃねーか
NG推奨
2023/02/18(土) 20:41:35.25ID:Sqorrgll0
>>786
>Although previously the UK government was wary about giving the impression

waryを訳してみて?
慎重、では無いと思うよ。

>we want to empower those organisations, rather than having three separate acquisitions [and] government agencies trying to run the programme,
3国別の調達[および] 政府機関による計画の実行ではなく、
これらの組織に力を与えたいと考えています。
 ↑
取り繕ってるよね?これ。
2023/02/18(土) 20:42:31.36ID:Sqorrgll0
>>788
それぞれの国は介入出来ないようにすると言う事?
2023/02/18(土) 20:45:16.02ID:uJGvUAwv0
>>789
would be の意味すら分からない子供なんだからそっとしてあげて
793名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 20:46:50.50ID:PISP/lSlM
>JVで俎上にのせて最適なものを選択するので

IHIはシャフトだけ
三菱電機はレーダー素子だけ
あと全部英伊企業製にしかならんわな
2023/02/18(土) 20:47:10.85ID:Z9Lbytw30
>>791
少なくともFCASはの上級職員は、3つの別々の政府機関が運営するのではなくJVを作りそこが製造から販売まで権限を持つとそう言ってる

そしてそのJV設立のための話し合いは3月に東京で行われる
2023/02/18(土) 20:48:39.34ID:Sqorrgll0
>>792
~になるつもりの、

あるいは
 ↓
~志望の、かな?w
2023/02/18(土) 20:50:05.82ID:uJGvUAwv0
>>795
ハイ外れ、それはwould-beを形容詞として使う場合の意味ね
文法的にwill beの丁寧な言い方が正解
2023/02/18(土) 20:51:46.58ID:Z9Lbytw30
>>790
警戒だったな
どちらにしても同じこと
日本関与がなければFCASを作れないと見られることに警戒して打開策を考えていたがそんな策はなかったと言うこと
2023/02/18(土) 20:53:52.54ID:Sqorrgll0
>>794
>少なくともFCASはの上級職員は、3つの別々の政府機関が運営するのではなくJVを作りそこが製造から販売まで権限を持つとそう言ってる

これが誤魔化し、なのよ。
国とは独立させたから何処も主導してませんよぉ?
と言う事ですよ。

だが、それを作る前の英国政府は
>previously
>the UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement

日本抜きでは実現出来ない印象を与えかねない事を警戒してた。

要は国と言う参加プレーヤーの脱臭を実現しようとしてるんでしょ?
クレンジング、とか言った方が良いが
結局、どこの「印象」を消さなきゃならんのよ?
体裁的にw
2023/02/18(土) 20:57:03.76ID:Sqorrgll0
>>796
現実はこれだろ?
>UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement

would be
これ a candidateと言う言葉が抜けてると思うよ。
形容詞?w
2023/02/18(土) 20:58:50.15ID:Sqorrgll0
>>797
国じゃなくて企業(JV)がやるんです!
とすれば日本に振り回される印象は無くなる?w
2023/02/18(土) 21:02:23.00ID:RlqBLpcB0
113.20.244.9
:124.141.239.176

一人でIPIコロコロコンビ打ちの国産ガイジ
まとめてNG推奨
2023/02/18(土) 21:06:29.90ID:Z9Lbytw30
>>798
政府発表をちゃんと見た方がいい
イギリスは3カ国が協力して開発するとかパートナーシップと書いていて主導とはどこにも書いてない
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
日本は日本が主導する方針のもと協議をして共同開発になったと書いている
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7

GCAPに改変された時点でイギリスはイギリス主導を諦めた
2023/02/18(土) 21:07:05.80ID:Sqorrgll0
willを使った場合の未来についてのフレーズは、確信度が高い場合ということになります。

では、wouldはどうなのかというと、willよりは意味が少し弱くなります。

willは未来形というよりも、推量と言った感じなのですが、そういう観点から言うと弱めの推量になるといったところでしょうか。

https://nativecamp.net/blog/study/12698?amp=1#%E6%8E%A8%E9%87%8F%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%99would%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
804名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 21:07:11.14ID:PISP/lSlM
F35やタイフーンやグリペンの電子装備の充実さから比べて
F-2のそれのなんと貧弱なことか・・・

よくそんなんで日本主導とか第6世代とか夢見てて笑える
2023/02/18(土) 21:08:08.76ID:+Ux2+h6A0
英政府はそれで納得するとして英議会が納得するかだな
その辺の根回しはやってんだろうけど
2023/02/18(土) 21:08:59.22ID:Sqorrgll0
>>802
イギリスは主導権取るのを諦めた

これが、結論ね
2023/02/18(土) 21:10:00.77ID:DdPmPV630
技術のある国が主導するのは当然のこと。
日本はMRJなんとかしてから出直してこい。
2023/02/18(土) 21:10:34.33ID:Sqorrgll0
>>805
この国クレンジング

英議会及び国民向けの説得材料でしょ?
3カ国の何処かでなく一企業が
主導してます!
2023/02/18(土) 21:10:47.76ID:+Ux2+h6A0
米国みたいに議会が了承しないからそれは無しねとか言い出したら面倒くさい
2023/02/18(土) 21:13:20.14ID:Sqorrgll0
政党の拘束はアメリカほどガバガバじゃないしょ>ブリテン
2023/02/18(土) 21:13:54.36ID:Z9Lbytw30
イギリスは緊縮財政のスナクさんだし大丈夫じゃなかな
2023/02/18(土) 21:14:09.00ID:uJGvUAwv0
とうとうネイティブが書いた文章にケチつけ始めたよ
candidateなんているかアホ
2023/02/18(土) 21:16:59.69ID:Sqorrgll0
>>812
丁寧な言い方、てなに?

例文出してみてね?楽しみにしてるよw
2023/02/18(土) 21:17:54.29ID:RlqBLpcB0
興味深いのはスレで暴れてる国産ガイジを除くと
共同開発にたいして、ここまで国防族議員やメーカー側、防衛省側から一つも反対意見が出て来ないところだろうな

国産単独開発論者は一人もおらず、F-2で恨みつらみのあるアメリカと組むぐらいだったら
英国と組むの方がマシで全員一致している感
2023/02/18(土) 21:19:46.34ID:Qd8Rfa9C0
F-22禁輸ショックが無ければF-3の計画がここまで発展することもなかったろうから結果オーライ
816名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 21:24:45.93ID:PISP/lSlM
>>814
猿だから客観的に状況をつかめないのだろう
自分の考えが主流だと思ってる

省内にはアメリカ派もいたけどアメリカから拒否くらったんだからどうにもならんw
2023/02/18(土) 21:26:20.80ID:RlqBLpcB0
F-22買えなかったから、これまでの国産機=支援戦闘機路線が崩壊して
開発難易度上がって共同開発をせざるを得なくなったんで、国産厨にとっては最悪の結果じゃねw
2023/02/18(土) 21:26:45.34ID:uJGvUAwv0
>>813
すまんが君に物を教えるのは無理だわ
英語どころか日本語すら怪しい
2023/02/18(土) 21:28:51.00ID:Sqorrgll0
>>818

理解してないものは教えられない
と、ちゃんと書こうよ?w
前はシークがどうので暴れてたのいたな…
元気にしてるんだろうか(態度
はピッグw
2023/02/18(土) 21:30:33.93ID:uJGvUAwv0
流石に44レスのアホはNGでいいや
2023/02/18(土) 21:32:15.50ID:Sqorrgll0
>>820
透明になりましたか…

コイツもこれから突っ込み放題?
Bullshitな事言ったら実況で解剖
入れるんで、スレの住民は楽しみに
しててね!www
2023/02/18(土) 21:37:18.15ID:RlqBLpcB0
もうNG入れとけよ

相手にするだけ時間の無駄だぞ
日本語も書けないレベルのガイジだし
2023/02/18(土) 21:46:05.38ID:Sqorrgll0
反論出来なくなって
何か急に共同開発厨がしおらしくなってきました!

これからどんな珍説でお互いを慰め合うか、乞うご期待!ww
2023/02/18(土) 21:47:21.86ID:rkMa61DY0
英語も読めないだろうそいつ
出来るフリしてるけど、張った英語の記事の中身読めてない
2023/02/19(日) 04:31:18.58ID:CHqYoDNDr
現実問題として、2023年度予算が成立すると
機体は引き続き基本設計、エンジンは制作、更に改良までの方針が確定する
そこには英伊の関与が無いことも確定する
2023/02/19(日) 05:41:43.81ID:kOJXTlwF0
オッペケは隔離スレへ
防衛省も三菱も次期戦闘機は3カ国共同開発だと発表してるから国産単独開発の妄想は妄想オッケーのスレで好きなだけやれ
827名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.210.157])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:29:24.21ID:oQ7wotMFM
予算が成立するとっていう以前に、予算案には共同開発後の中身が含まれてないw
通ったとしても色のついてない予備費扱いで、JV次第ってことだ
2023/02/19(日) 09:50:36.78ID:UWgmINs60
まあGCAPがものになるかどうかに関わらず日本は開発を進めるし日本が主導するならムダにもならないからいいわな
今回は日本が英伊に頭を下げられてる立場だから無理を言ってきたら突っぱねるだけ
2023/02/19(日) 10:28:08.47ID:QVn1UXzvd
オッペケは引っ込めよ
830名無し三等兵 (ワッチョイ a610-7//G [153.170.74.1])
垢版 |
2023/02/19(日) 14:10:06.95ID:EdHAi9T10
>>826
三菱も呑気に次期戦闘機なんか作ってる場合じゃないだろw
2023/02/19(日) 17:05:48.71ID:SCzd6gBl0
2035年というのは初飛行でもなければ、量産初号機登場の時期でもない
2035年迄に開発するというのは戦力として機能するまでを開発という
これをイギリスやイタリアが共同声明に盛り込んだのは極めて重要

2035年迄に戦力として機能するという期限を設けたというのは
基本的に間に合う前提のスケジュールしかダメということになる
戦力として機能するには2020年代末当たりには初飛行する必要があり
2030年代初頭までに量産初号機が登場してないと2035年頃には戦力として機能しない

公式声明文の通りなら、2025年から開発スタートでは間に合わないのはほぼ確実
エンジンはもっと早くできることが要求されるので、日英共同実証してからなんて無理という話になる
共同声明策定の時に2035年という期限を設けたことがイギリスが主導権放棄をした証拠といってよいだろう
声明通りにできるのはF-3をライセンス生産してカスタマイズするしかない
2023/02/19(日) 17:09:56.28ID:cgeryeVUa
オッペケIP変えたか
2023/02/19(日) 17:10:47.04ID:cE4nlWJd0
呑気なスケジュール設定には定評のあるイギリスがどう動くのか見ものだね。
2023/02/19(日) 17:22:50.05ID:kOJXTlwF0
同じ妄想しか言わないから回線変えてもバレバレだぞオッペケ
さっさと隔離スレに行け
2023/02/19(日) 17:27:46.32ID:SCzd6gBl0
3カ国の声明文だからイタリアも声明の内容に同意したのは確実
イタリアはイギリスに不利な内容に同意したという意味でもある
わざわざテンペストの枠組みから飛び出して、直接対日接近を図り
更にイギリスに不利な内容に同意したというのは
イギリスが掲げたテンペスト構想には異を唱えたということになる
2023/02/19(日) 22:07:24.55ID:HdR+5vdT0
英主導戦闘機F-3
2023/02/19(日) 22:11:12.89ID:HdR+5vdT0
三菱「ぼ、ぼくがしゅどうしゅる!」

BAE「よしよし、まずはまともな旅客機作れるになってから出直してきてね」
2023/02/19(日) 22:14:44.78ID:leaCaxqg0
BAEが最後に旅客機作ったのって何時だ?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c6/Lufthansa.rj85.arp.jpg/1280px-Lufthansa.rj85.arp.jpg
2023/02/19(日) 23:00:30.05ID:LkC4hsB90
オッペケNG4連発
2023/02/19(日) 23:18:18.76ID:Eq9bfKnXr
旅客機もダメ、ロケットもダメ
でも第6世代戦闘機はニホンシュドーで作れます(笑)
2023/02/19(日) 23:26:22.36ID:leaCaxqg0
やっぱりそれ系の連中の書き込みだったんだねぇ

見えてないんだろうけどw失敗系とでも称するべきか?
まぁ共同のアレが叩かれてる昨今は少し静かになったかな
2023/02/19(日) 23:31:10.14ID:XAolXBFd0
https://jetlinemarvel.net/10-facts-tempest-6th-gen-fighter-jet/

The best technology for fighter jets will be brought in large part by Japan.
2023/02/19(日) 23:37:18.47ID:hnPl+lI5d
まともに言い返せなくて、ロケットと旅客機で顔真っ赤になって対抗してんの?
2023/02/20(月) 00:20:10.78ID:QKdw1CSw0
>>842
航空機の大部分は英国で製造されると書いてあるな
2023/02/20(月) 00:27:33.18ID:/bLz8ZVP0
>>844
書いてなくね?
2023/02/20(月) 00:38:32.53ID:/zuOYFGD0
>>844
製造ではなく開発と書いてるだけ。しかもその前の戦闘機に関する最高の技術の大部分は日本が提供すると言う内容と矛盾してるし。
これはそんな真面目な記事では無いし、新事実も無い。こう言う視点もあると言う意味で紹介した
2023/02/20(月) 01:10:04.96ID:cAoZQy0U0
>>838
たぶんBAe 146がイギリス単独では最後
2023/02/20(月) 01:45:31.17ID:y6MhEqP4a
エアバスとボーイング、両方に絡んでるのが英国航空機産業でしょ?
2023/02/20(月) 06:05:07.08ID:83H/JPCV0
英国主導の開発不可能ではないが、それには英国は他の出資国を探す必要がある
日本やイタリアは英国の構想に出資する義務はない
現に日本は自国の予算で次期戦闘機開発を進めている
当然のことながらイギリスやイタリアも日本の次期戦闘機に出資す義務なんてない
日本の次期戦闘機設計にもイギリスやイタリア企業は参加してない

GCAPは2つの戦闘機開発を同時に進めるか、日本のF-3に一本化するかの二択になった
イタリアはGCAPになったころによりイギリスの構想への出資義務が無くなった
日本が現開発事業を中止しない限り、イギリスの構想に一本化されることは無くなった
この事実をアンチは無視しようとしてるけどね(笑)

スウェーデンがGCAPに接近してきたこともイギリスには有利にはならない
イギリス構想に賛成ならテンペスト構想から離脱する必要がなかった
GCAPに日本が入ったことにより接近してきたなら、それは対日接近だと考えてよい
F-3の購入する気はなくとも、エンジンを初めとした日本の技術利用を考えているからに他ならない
イギリスとしては難しい選択になるだろう、イタリアとスウェーデンがテンペストから距離をとり対日接近を進めている
イギリスが機体、エンジン開発の全額負担でも申し出ないと、イタリアやスウェーデンを英国支持には回ってくれないだろう
2023/02/20(月) 06:59:43.34ID:YszibzI20
>>844
これか
How the UK benefited from the initiative. It will gain knowledge of the creation of airplanes as well as rights to patents on the technology, which may potentially lead to the development of other products. It will also create 21,000 jobs in the next 10 years and strengthen the economic reform of exporting such goods. As part of the agreement, the bulk of aircraft will be developed in the United Kingdom.
851名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 09:05:10.43ID:r1zOh+VkM
>>846
日本は素材だけが最高
それを使って優秀で使える製品を考えて作ることが出来ない
だからあらゆる製品がパクリで、かつその発展形がガラパゴスで、世界では使えないw
2023/02/20(月) 09:31:59.89ID:sm14UJoh0
ガラパゴスとか知ってる俺様偉い
2023/02/20(月) 09:42:57.05ID:5/mEPEaDd
アンチの思い描いてた共同開発とは全く違ったものになりそうだな
854名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 09:49:43.05ID:r1zOh+VkM
技術と金は等価
金だけ全額出しても主導は出来ない
要望だけ

それも無能なメーカーに作らせてねって言う要望であるわけもなく
こういう性能で作ってねという要望の主導
そういう性能で作るには技術高いメーカーの製品と開発が必要で、その開発の主導は高技術メーカーになるのは必然
出資で決まることではない
2023/02/20(月) 09:51:39.82ID:5/mEPEaDd
だから日本が主導するって話になってんだな
納得
2023/02/20(月) 09:57:50.62ID:83H/JPCV0
必要な時に必要な物を用意することの重要さを理解できてない人がいる
または理解したくないと必死に喚いてる感じかな?

FSXの時に日本はエンジンを用意できなかった
必要な時期を無視すればエンジン開発も可能だったかもしれないが
そんなことは現実には不可能だった

それと同じことで、2035年頃実戦配備が出来る状態にするには
英国が掲げるプランはイタリアにも支持されんかったということ
どんなにイギリスには経験や技術があるといっても間に合わないものは無いのと同じ
GCAP声明の時期に間に合う見込みがあるのは、日本の次期戦闘機しかない
857名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:09:21.19ID:r1zOh+VkM
エンジンなんてどうにでもなる
TFXはエンジン未定で開発が進んでる
しょぼいエンジンでも改造すればグリペンのようにスーパークルーズ出来てしまう
スーパークルーズ出来ればスクランブルには十分で、アフターバーナー性能なんて必要ない
2023/02/20(月) 10:10:35.19ID:LatxqpxQr
オルフェウスとJVの話は消し飛んじゃいましたw

特にオルフェウスが別に高出力エンジンでなく
発電や生産中心のデモしてるのバレちゃってるのが…w
>>857
F110で開発進めてるんだっけ?
859名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:11:48.63ID:r1zOh+VkM
そして最終的にアダプティブエンジンでなければ日本はじり貧
燃料不足で対応できなくなる
宝の持ち腐れ
860名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:13:10.02ID:r1zOh+VkM
大和もそうだったなw
作ったはいいけど使えないw
最後は玉砕
2023/02/20(月) 10:15:39.57ID:LatxqpxQr
※ちなみにアダプティブエンジンは何らかの形で組み込むかも、としかロールスロイスの
ジーノさんは言ってません
※テンペストだった一年前の話ね

>>860
大和?
戦艦大和誕生とか読んだ事無いんかな?
工数的にはサウスダコタ級と同じやで
862名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:19:24.12ID:r1zOh+VkM
F119をパクったはいいけど、時代はF135
あわててF136作ったRRと共同開発に進んだってのが真相

間に合わすならF136技術のエンジン
最終形はXG240ベース
2023/02/20(月) 10:20:45.31ID:/bLz8ZVP0
>>857
空戦やる気はあるみたいなんで、アフターバーナーはつけられるみたいですけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況