練習機総合スレッド49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/03(月) 04:46:11.83ID:2Xv4yy6b
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
練習機総合スレッド44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650533607/
練習機総合スレッド45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653577259/
練習機総合スレッド46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1658156492/
練習機総合スレッド47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661114208/

練習機総合スレッド48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670608380/
2023/07/02(日) 05:50:00.13ID:UrqO+HWT
>>966
自前でホークがあってATARSに対応が決まっているからな>イギリス
2023/07/02(日) 05:53:40.76ID:yDb/LCHZ
と言うより、イタリアのスクールに参加したよな>王立空軍
2023/07/02(日) 08:30:24.34ID:dylm7OX0
イギリスはモジュール式とかいうのを練習機にするのでは?
成功するかは知らない
2023/07/02(日) 12:58:37.46ID:tIGWiwUl
モジュール交換式を謳う航空機は定期的に出現するものの、驚異の開発失敗率100%を記録しているので将来を察する必要がある
2023/07/02(日) 14:49:35.25ID:UQKP+9Jx
オーソドックスなホーク後継機を開発した方が普通に売れると思う
2023/07/02(日) 17:17:56.99ID:2BdgZz38
>>961
多発の練習機から単発の実機に移行する場合でもいらん課程がはいるぞ
多発は単発の上位互換じゃないんだ
2023/07/02(日) 22:21:22.62ID:UrqO+HWT
将来的にも双発の方が多くなるだろうしな
というか双発の比率が少なくなる時って数年程度しかなくね?
2023/07/02(日) 22:23:24.85ID:yDb/LCHZ
>>971
よし
チェコと組め
2023/07/02(日) 22:48:52.30ID:+MJFZo+D
>>973
F-3の遅れが確定的な以上、2040年代までF-2の一部とF-35の単発合計200機超が残留することになる

F-15JSI 70機とF-3 100機前後の双発勢が拮抗できるのは2050年ちょい前ぐらいになるのではなかろうか?

つまり、あと25年くらい単発優勢の時代が続くことになる
あくまでもF-3の開発が考えうる限り最短で完了することが大前提で、単発優勢の時代が5~10年延びる可能性もある
2023/07/02(日) 22:50:21.80ID:yDb/LCHZ
>>975
F-3開発って何か問題にぶち当たってたっけ?
2023/07/03(月) 04:22:18.76ID:xVv94qbO
>>976
英国と組むんだから遅れるに決まってる
2023/07/03(月) 05:20:44.08ID:OyPUxhfK
タイフーンを運用してるイギリスの練習機がホークなのだから問題ないだろ
2023/07/03(月) 11:33:53.90ID:p0zaAfIs
問題があったからホーク練習機を全機退役させて飛行学生を全員、イタリアに送ってる訳だが馬鹿なのかな
2023/07/03(月) 12:00:00.79ID:Yu+rI4vu
問題→老朽化
2023/07/03(月) 13:14:01.49ID:0qXzcyfv
イギリス空軍がホークT2を使い始めたのが2012年

ホークT1を45年以上使っていたことを考えると、老朽化とは程遠いかと
2023/07/03(月) 15:49:03.87ID:AUBHU+7v
近代化改修でT-7Aでも使うARシステムいれるらしいしな>イギリスホーク
2023/07/03(月) 15:53:20.35ID:80MhS35T
イギリスのデキマスはあてにならない
実現するには開発費を請求されるから
2023/07/03(月) 16:40:17.40ID:CaBGyefb
>>979
退役したのはアグレッサー他用の旧型ホークで練習機の新型ホークは退役してない
イタリアに送るのは現在2名、今年中にもう2名のはず
馬鹿なのかな
2023/07/03(月) 17:04:39.56ID:cJYB2ybR
まぁ先進的なLVCエクスペリエンスを体験せんとね
前に進めん
2023/07/03(月) 23:54:38.16ID:OFWuqqhR
M-346だとホークT2と大差無いのではないかな
2023/07/04(火) 03:42:18.92ID:/13gYaCF
比較的ホークは早く引退させる国多くない?
2023/07/04(火) 18:14:09.24ID:kLt2VkUr
ホークにレッドホーク、スカイホークと間際らしい
2023/07/04(火) 22:17:16.77ID:GFxEDehy
どれも長寿のワークホースという点で一致
2023/07/05(水) 07:28:06.93ID:znXulY3K
M-346はライセンス生産とか認めるのかな?

企業の姿勢としては考えものだが、ボーイングは儲かれば何でもいいので
海外での生産に関しては結構認める場合が多い
練習機なんて中程度以下の技術しか使ってないから、アメリカ政府が制限をかけるとこもほとんどない

レオナルドはどうだろ?
ライセンス料は入ってきても、国内の部品メーカーや組み立て工場には仕事が回らないケースが結構出る
場合によってはM-346の総受注数に迫る発注を海外にライセンス生産させるかどうか明らかにしていない

日本の防衛産業も、次期戦闘機やP-1&C-2派生型だけでは工場生産品が足りない
ライセンス生産とかも合わせて産業維持の生産品が必要なのが実情
5ちゃんで論争になる完全国産か丸ごと輸入かの二択論は現実離れしている
しかも、円安傾向だと国内生産にも有利に働く
5ちゃんの人達は軽視するが、実際には国内生産の是非は為替レートは非常に大きな要素になる
乾いた雑巾を絞ると形容される程のコストダウンをしても、そんな努力を簡単に為替レートが無にするから
少子高齢化が進む日本で、特に対ドルレートで長期的に円安傾向になるのは避けられない

円高時代の感覚が抜けきらない人も多いが、為替レートが円安傾向になるという長期見通しだと
ライセンス生産を視野に入れとく必要があるだろう
2023/07/05(水) 07:47:19.77ID:IlVymwOa
>>990
またボーイング無双いや無想したいの?
アエルマッキ の時はMB-326をブラジル南ア
あと豪州にライセンス生産させてた訳でな。
前者2つはその派生型が有名だが実際に
自社謹製が321機ライセンス含めて総生産が
761機…つまり?
2023/07/05(水) 08:25:14.85ID:znXulY3K
M-346は現時点で100機前後の受注数しかないよ
2023/07/05(水) 08:26:09.66ID:IlVymwOa
そこで極東の島国が登場すると
2023/07/05(水) 08:31:27.22ID:IlVymwOa
そして、自社生産を諦めたエアバスが(これがおNew!
2023/07/05(水) 09:12:49.99ID:4XYfSTG2
生産面ではボーイングと日本メーカーは腐れ縁の関係
ボーイングの下請けを国内メーカーを請け負い
間接的に日本の航空会社にボーイング機採用を働きかけてる関係
P-1開発のような直接利害がぶつかるケース以外は、ボーイングと手を組む可能性が高い
2023/07/05(水) 09:16:19.42ID:6V9Uok+J
>>995
そして、そこはなんの動きも無いと言う

その手のバーター論に夢もつのやめたら?
実際にはF-3/GCAPで手を結ぶ訳じゃないんだから
2023/07/05(水) 09:43:19.07ID:znXulY3K
バーター論はどこに国の国防当局も嫌がる
関係無い部署の話で都合の悪いもの押しつけられるのは、どこの国防当局も嫌がるから
だからイギリスも練習機に関してイタリア機を購入しようとはしなかった
経済雑誌とかではまことしやかに書かれるが、軍当局は非常に嫌がる
2023/07/05(水) 09:48:06.21ID:znXulY3K
スペインなんかも、AFJT開発を任せるから、FCASの設計は仏独に任せるという話には乗らなかった
ありそうなんだけど、練習機を取引材料にして交渉というのは上手く行きそうがない
イタリアだって、練習機の生産増より最新の戦闘機のカスタマイズや生産権の方が大事
日本にとっても大して有効な取引材料でもない
2023/07/05(水) 09:50:15.05ID:4XYfSTG2
バーターも何も、国内開発しない場合は
アメリカ空軍正式採用機は最有力だろ
バーターもちかけるのがM-346の立場(笑)
2023/07/05(水) 09:50:35.77ID:znXulY3K
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 5時間 4分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況