現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。
↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650337771/
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/08(土) 16:23:01.82ID:O4D60Cej
2023/04/08(土) 17:46:40.59ID:q+y7md18
更新希望
ウェポン別対象脅威
レーザー:有人航空機、ドローン、巡航ミサイル、弾道ミサイル
HPM:ドローン
レールガン:有人航空機、ドローン、HGV、艦艇
今後解決すべき技術的チャレンジ(推測)
レーザー:素子(高出力化)、冷却、補償光学、撃破評価
HPM:素子、位相制御、冷却、撃破評価、指揮統制、EMI対策
レールガン:電源、レール/管制誘導方法(無誘導CIWS的運用/小型ミサイル的運用)、EMI対策
ウェポン別対象脅威
レーザー:有人航空機、ドローン、巡航ミサイル、弾道ミサイル
HPM:ドローン
レールガン:有人航空機、ドローン、HGV、艦艇
今後解決すべき技術的チャレンジ(推測)
レーザー:素子(高出力化)、冷却、補償光学、撃破評価
HPM:素子、位相制御、冷却、撃破評価、指揮統制、EMI対策
レールガン:電源、レール/管制誘導方法(無誘導CIWS的運用/小型ミサイル的運用)、EMI対策
2023/04/09(日) 02:18:10.78ID:38FylZn3
レールガンもレーザーも
日本は地上に大量に配備して運用する方が現実的だな
日本は地上に大量に配備して運用する方が現実的だな
2023/04/09(日) 04:08:26.19ID:8/4cB9Xh
レーザーでそれは有効射程がちょっと
2023/04/09(日) 04:09:11.92ID:8/4cB9Xh
というかアレだ
陸上の固定施設に防衛装備としてレーザー設置するのは普通にアリなんだけど
それはそれとして、それで海上の敵を撃とうってのはちょっと遠過ぎる
陸上の固定施設に防衛装備としてレーザー設置するのは普通にアリなんだけど
それはそれとして、それで海上の敵を撃とうってのはちょっと遠過ぎる
2023/04/09(日) 06:09:25.76ID:xTCY3kQl
300kw有れば対艦ミサイル防護には充分と評価してるけどな
2023/04/09(日) 06:12:33.45ID:FMPSZuN/
100kwでいいから艦船に設置しておくれよ早くしてくれよ
2023/04/09(日) 13:23:06.58ID:eIHiO2OA
>>6
うつ方針らしい
論理的には射程150kmのレールガンは砲撃から90秒以内に150km先を狙撃できる
90秒間の艦隊の予測機動範囲は近海巡航速度18ノットで90秒後幅50メートル、横150メートル以内の精度で位置を予測できる
レールガンのCEPが150km時縦550メートル、横200メートルのCEPならば予測範囲50m×150m以内に落とせる玉は5-8%である
DDサイズ相手ならば0.2-2%、空母相手なら10%以上の無誘導弾を弾着できる
空母、輸送艦、補給艦相手なら無誘導でもささる
射程は短くなるが直射に近い俯角15度射程30-60km行間の斉射ならば、より精密狙撃ができる
無誘導でもでかくて遅い空母なら狙撃できる
うつ方針らしい
論理的には射程150kmのレールガンは砲撃から90秒以内に150km先を狙撃できる
90秒間の艦隊の予測機動範囲は近海巡航速度18ノットで90秒後幅50メートル、横150メートル以内の精度で位置を予測できる
レールガンのCEPが150km時縦550メートル、横200メートルのCEPならば予測範囲50m×150m以内に落とせる玉は5-8%である
DDサイズ相手ならば0.2-2%、空母相手なら10%以上の無誘導弾を弾着できる
空母、輸送艦、補給艦相手なら無誘導でもささる
射程は短くなるが直射に近い俯角15度射程30-60km行間の斉射ならば、より精密狙撃ができる
無誘導でもでかくて遅い空母なら狙撃できる
10名無し三等兵
2023/04/09(日) 14:25:49.21ID:xJJhBQpG 150kmまで接近したら対艦ミサイルの餌食じゃない?w
11名無し三等兵
2023/04/09(日) 15:40:31.07ID:6juVB+OL なぜレールガンで空母を撃とうとするのかw
レールガンが撃つのは人海戦術を仕掛けてくる漁船とかだろう。
レールガンが撃つのは人海戦術を仕掛けてくる漁船とかだろう。
12名無し三等兵
2023/04/09(日) 19:08:44.06ID:oe0J7rd813名無し三等兵
2023/04/09(日) 20:05:59.98ID:qIxcHOcq >>9
それは据え物切りの場合でしょう。相手も進路変えるんだから命中率は劇的に落ちる。
レーザーじゃないから到着まで1分以上かかり、今のエンジンなら十分加速旋回が可能。
確かに今の軍用艦は一部を除いてペッコペコで小口径弾でも当たればダメージは無視できないけど、命中率の低さは戦争中の戦艦と同じだよ。
ドイツ海軍のシャルンホルストは口径を小さくして高初速を追求したけど、短距離で敵艦側面への攻撃を行うためであり遠距離砲戦が目的じゃない。
それは据え物切りの場合でしょう。相手も進路変えるんだから命中率は劇的に落ちる。
レーザーじゃないから到着まで1分以上かかり、今のエンジンなら十分加速旋回が可能。
確かに今の軍用艦は一部を除いてペッコペコで小口径弾でも当たればダメージは無視できないけど、命中率の低さは戦争中の戦艦と同じだよ。
ドイツ海軍のシャルンホルストは口径を小さくして高初速を追求したけど、短距離で敵艦側面への攻撃を行うためであり遠距離砲戦が目的じゃない。
16名無し三等兵
2023/04/09(日) 21:46:36.21ID:qIxcHOcq >>11
20mmrRFSで射程が足りないなら25mm砲で十分だよね。
それでも対処できない数百隻の漁船の場合、ROEが整備されれば、無人機飛ばして観測しながらレールガン利用はあるかな。
ただそれでもシュートルックシュートだと対処しきれないから、
目標Aに発射、Bに発射、Cに発射・・・、A撃破、C撃破・・・、Bに再度発射・・・
みたいな指揮になるんじゃないかな。
20mmrRFSで射程が足りないなら25mm砲で十分だよね。
それでも対処できない数百隻の漁船の場合、ROEが整備されれば、無人機飛ばして観測しながらレールガン利用はあるかな。
ただそれでもシュートルックシュートだと対処しきれないから、
目標Aに発射、Bに発射、Cに発射・・・、A撃破、C撃破・・・、Bに再度発射・・・
みたいな指揮になるんじゃないかな。
17名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:07:12.21ID:oe0J7rd8 >>14
一応漁船の形してたら交戦の意思を確認せなあかんからどっちみちダメージ担当が必要なんよ
「ここは日本国領海である、直ちに停戦し本船の指示に従え!」ってのを日本語、英語、中国語、韓国語でやらなあかん
せやから例えば、必要な乗員を2名位まで減らした巨大船はコンセプトとしてはアリ
一応漁船の形してたら交戦の意思を確認せなあかんからどっちみちダメージ担当が必要なんよ
「ここは日本国領海である、直ちに停戦し本船の指示に従え!」ってのを日本語、英語、中国語、韓国語でやらなあかん
せやから例えば、必要な乗員を2名位まで減らした巨大船はコンセプトとしてはアリ
19名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:41:26.11ID:oe0J7rd820名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:42:50.12ID:6juVB+OL21名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:43:37.30ID:qIxcHOcq >>18
1978年4月12日午前7時30分頃、海上保安庁第十一管区海上保安本部の巡視船「やえやま」は、魚釣島付近の海域に100隻前後の船団がいるのをレーダーで視認した。午前8時頃接近し確認したところ、いずれも100トン前後の底びき漁船で、マストに五星紅旗を掲げ、一部は船首に機銃を装備した中国漁船団であることが判明した。これら漁船群のうち約40隻は領海に侵入し、約60隻は領海線付近の領海外で漂泊又は、はいかい中であることを確認した。(Ref.1)
「やえやま」は、中国漁船に領海外退去を命ずるとともに、午前9時40分に領海内である魚釣島から327度10海里で漂泊中の1隻に対し、機動艇で立ち入り検査に向かったが、相手船は強く接舷を拒否した。付近の他の1隻も同様に拒否し、船橋外板にチョークで「ここは中国の領海であるから操業する権利を有する」という意味の中国語を書き、機銃のカバーを取り威嚇の姿勢を示した。(Ref.1)
中国漁船は、次第にその数を増してきたため、4月14日、第十一管区海上保安本部に警備実施本部を設置し、他管区が応援の巡視船を派遣して警戒にあたった。警備の増強とともに中国船団の姿勢は軟化し、4月18日に漁船群は漸次北西の方に移動をはじめ、同日午後2時15分には全船が領海外へ退去した。この間、領海侵犯した中国漁船は、延べ357隻に及んだ。(Ref.1)
https://www.spf.org/islandstudies/jp/info_library/senkaku-islands-01-history--post_107.html
1978年4月12日午前7時30分頃、海上保安庁第十一管区海上保安本部の巡視船「やえやま」は、魚釣島付近の海域に100隻前後の船団がいるのをレーダーで視認した。午前8時頃接近し確認したところ、いずれも100トン前後の底びき漁船で、マストに五星紅旗を掲げ、一部は船首に機銃を装備した中国漁船団であることが判明した。これら漁船群のうち約40隻は領海に侵入し、約60隻は領海線付近の領海外で漂泊又は、はいかい中であることを確認した。(Ref.1)
「やえやま」は、中国漁船に領海外退去を命ずるとともに、午前9時40分に領海内である魚釣島から327度10海里で漂泊中の1隻に対し、機動艇で立ち入り検査に向かったが、相手船は強く接舷を拒否した。付近の他の1隻も同様に拒否し、船橋外板にチョークで「ここは中国の領海であるから操業する権利を有する」という意味の中国語を書き、機銃のカバーを取り威嚇の姿勢を示した。(Ref.1)
中国漁船は、次第にその数を増してきたため、4月14日、第十一管区海上保安本部に警備実施本部を設置し、他管区が応援の巡視船を派遣して警戒にあたった。警備の増強とともに中国船団の姿勢は軟化し、4月18日に漁船群は漸次北西の方に移動をはじめ、同日午後2時15分には全船が領海外へ退去した。この間、領海侵犯した中国漁船は、延べ357隻に及んだ。(Ref.1)
https://www.spf.org/islandstudies/jp/info_library/senkaku-islands-01-history--post_107.html
22名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:46:44.84ID:6juVB+OL23名無し三等兵
2023/04/09(日) 22:56:41.51ID:oe0J7rd825名無し三等兵
2023/04/10(月) 00:26:42.09ID:cqoEp9KT26名無し三等兵
2023/04/10(月) 01:02:40.34ID:7JOdPZhK レールガンとか高出力レーザーって
C-2みたいな輸送機改造して複数搭載すれば攻撃機に出来るだろ
元々輸送用なんだから重い発電機も載せれるし
C-2みたいな輸送機改造して複数搭載すれば攻撃機に出来るだろ
元々輸送用なんだから重い発電機も載せれるし
27名無し三等兵
2023/04/10(月) 04:21:58.19ID:nqUOPbKe 別に攻撃に用いなくてもいいので
P-1やC-2みたいな機体には将来的に防御用レーザーを積んどいて欲しい
P-1やC-2みたいな機体には将来的に防御用レーザーを積んどいて欲しい
28名無し三等兵
2023/04/10(月) 08:24:22.63ID:JSJ6LKvI C-2の発電能力は?
32名無し三等兵
2023/04/10(月) 23:13:59.47ID:l2tZGmrZ 数字上は100kw級を運用できるわけだ、すげえな
33名無し三等兵
2023/04/10(月) 23:46:38.36ID:nqUOPbKe 電力からレーザー出力への変換効率は30%とかだよ
それはそれとして、そもそもジェネレータ直結での運用なんてしないから
発電能力と搭載可能なレーザー出力はあんま関係ない (照射後の再使用可能時間には影響するが)
でなきゃF-16用の外付けレーザーポッドなんて作れる訳もなく
それはそれとして、そもそもジェネレータ直結での運用なんてしないから
発電能力と搭載可能なレーザー出力はあんま関係ない (照射後の再使用可能時間には影響するが)
でなきゃF-16用の外付けレーザーポッドなんて作れる訳もなく
34名無し三等兵
2023/04/11(火) 00:43:27.02ID:fdI0Nd7g35名無し三等兵
2023/04/11(火) 01:27:31.38ID:gXj5/nMH >>34
電子戦始めたらいくらあっても足りないと言うか、いくらあってもまだ欲しいってなる
電子戦始めたらいくらあっても足りないと言うか、いくらあってもまだ欲しいってなる
36名無し三等兵
2023/04/11(火) 06:22:05.02ID:H1Yc6t6P >>34
Su29でさえ300kWだからなあ。
https://janes.migavia.com/rus/sukhoi/su-29.html
APUポッドも100kW出せる。
レーザー搭載や50年後を見据えて機内だけでも1MW級にする必要があるのでは。機材の小型化は大幅に進むと思うけど、ジェネレータの大幅な小型化は期待できないからね。
機体設計と同様なアップグレードではそう簡単に変えられないパラメータとして慎重に検討して欲しい。
Su29でさえ300kWだからなあ。
https://janes.migavia.com/rus/sukhoi/su-29.html
APUポッドも100kW出せる。
レーザー搭載や50年後を見据えて機内だけでも1MW級にする必要があるのでは。機材の小型化は大幅に進むと思うけど、ジェネレータの大幅な小型化は期待できないからね。
機体設計と同様なアップグレードではそう簡単に変えられないパラメータとして慎重に検討して欲しい。
37名無し三等兵
2023/04/11(火) 08:35:12.19ID:8u0e0OT6 F1カーでも350kWになるからね
発電機サイズの問題ではない
発電機サイズの問題ではない
38名無し三等兵
2023/04/11(火) 10:49:42.24ID:gGb3e5ag >>7
超音速、極超音速なら溶解間に合わないだろ
レールガンしかない
レールガンはRAMとしてはCIWSよりも初速が速く集弾できるので対応できる種類が増える。マッハ12以下のHGV(中国のHGVがほぼそれ)も迎撃できる
もっともレーザーは出力の保証があればより安全に運用でき、多数の機器に搭載でき、航空機搭載時は射程を大幅に伸ばせる(出力効率が上がる)
とレーザーはレーザーの恩恵がある
但し技術的ハードルはより効率化が求められ、電力貯蔵システムもつくらないと行けないので、完全なレーザー実用化は15年以上時間がかかる
超音速、極超音速なら溶解間に合わないだろ
レールガンしかない
レールガンはRAMとしてはCIWSよりも初速が速く集弾できるので対応できる種類が増える。マッハ12以下のHGV(中国のHGVがほぼそれ)も迎撃できる
もっともレーザーは出力の保証があればより安全に運用でき、多数の機器に搭載でき、航空機搭載時は射程を大幅に伸ばせる(出力効率が上がる)
とレーザーはレーザーの恩恵がある
但し技術的ハードルはより効率化が求められ、電力貯蔵システムもつくらないと行けないので、完全なレーザー実用化は15年以上時間がかかる
39名無し三等兵
2023/04/11(火) 11:00:51.04ID:9CinNU6B 電力貯蔵システムなんて作るわけない
40名無し三等兵
2023/04/11(火) 11:59:38.49ID:zwUyBc31 >但し技術的ハードルはより効率化が求められ、電力貯蔵システムもつくらないと行けないので、完全なレーザー実用化は15年以上時間がかかる
ンな事言ってたらレールガンはその倍以上掛かるぞ
あっちの方がどう考えてもハードル高い
ンな事言ってたらレールガンはその倍以上掛かるぞ
あっちの方がどう考えてもハードル高い
41名無し三等兵
2023/04/11(火) 12:15:12.32ID:9CinNU6B だって工業用レーザーの何処に貯蔵システムがあるのよ
今のレーザー兵器って工業用レーザーを束ねてるだけでしょ
今のレーザー兵器って工業用レーザーを束ねてるだけでしょ
42名無し三等兵
2023/04/11(火) 17:14:40.97ID:hic7k4KV >>41
工業用レーザーはエネルギー効率を高める為に集光して使うしそもそも外部電源やからそこら辺はあまり制約がない
工業用レーザーはエネルギー効率を高める為に集光して使うしそもそも外部電源やからそこら辺はあまり制約がない
43名無し三等兵
2023/04/11(火) 18:55:33.57ID:IBoud9+u 小さなレンズからごく狭く近い範囲に収束したレーザーを撃ち込む工業用と
大きなレンズからあまり収束させず遠くに撃つ必要がある軍事用とだとかなり違う性質があるね
大きなレンズからあまり収束させず遠くに撃つ必要がある軍事用とだとかなり違う性質があるね
44名無し三等兵
2023/04/11(火) 23:05:07.87ID:Ielp5Ajk レーザー兵器地上に1000基くらい設置して
AIとレーダーで感知する日本版アイアンドームみたいの作って
極超音速ミサイルに対しては10基のレーザーが集中的に同じ部分に照射して溶解早めるとかでいいだろ
AIとレーダーで感知する日本版アイアンドームみたいの作って
極超音速ミサイルに対しては10基のレーザーが集中的に同じ部分に照射して溶解早めるとかでいいだろ
45名無し三等兵
2023/04/11(火) 23:26:22.54ID:H1Yc6t6P46名無し三等兵
2023/04/11(火) 23:29:02.47ID:GgPYKLF0 >>44
かっこええけど原発あと何基必要ですか
かっこええけど原発あと何基必要ですか
47名無し三等兵
2023/04/12(水) 00:18:39.24ID:SueF/VlJ 100kwが1000基なら10万kwでしかないので、エネルギーだけでいえば90式のエンジン100個相当でしかないのな
個人的には新近SAMも組み合わせてほしいが何か忘れている気がする
個人的には新近SAMも組み合わせてほしいが何か忘れている気がする
48名無し三等兵
2023/04/12(水) 00:36:30.63ID:cxhLGVN8 極超音速ミサイルに対応するならABLの方がいいだろう。
弾頭ミサイルの弾頭と違って的が大きくてレーザー防御がしにくいから、ミッドフェーズで横から狙えれば行けそう。
弾頭ミサイルの弾頭と違って的が大きくてレーザー防御がしにくいから、ミッドフェーズで横から狙えれば行けそう。
49名無し三等兵
2023/04/12(水) 00:36:52.71ID:SueF/VlJ ABLは死んでしまったんだ、長距離だといろいろ難しいんだ
50名無し三等兵
2023/04/12(水) 01:01:56.14ID:/dEwlv3E >>47
炸裂したら黒体カーボンブラックの濃密な霧を広範囲に撒き散らす弾頭が出来たら徐々に近づかれて最後は砲台を撃破されるかもな
レーザーは発射地点がほぼ完璧に逆算できるし電源要るから陣地転換しにくい
炸裂したら黒体カーボンブラックの濃密な霧を広範囲に撒き散らす弾頭が出来たら徐々に近づかれて最後は砲台を撃破されるかもな
レーザーは発射地点がほぼ完璧に逆算できるし電源要るから陣地転換しにくい
52名無し三等兵
2023/04/12(水) 08:12:23.64ID:lMTDBjUM53名無し三等兵
2023/04/12(水) 09:09:49.03ID:1AiURrH055名無し三等兵
2023/04/13(木) 07:24:14.33ID:Ep26lhLD56名無し三等兵
2023/04/13(木) 08:42:04.62ID:C8uOGoQH どう見ても煙幕ロケット弾だろ
近づく必要とは
近づく必要とは
57名無し三等兵
2023/04/13(木) 12:25:48.96ID:ul25MNq/58名無し三等兵
2023/04/13(木) 12:29:31.25ID:ul25MNq/ てか、煙幕ミサイルを直列に並べて隊列組んで突っ込んだ方が分かりやすいし簡単か
最後尾に本命ミサイル
最後尾に本命ミサイル
59名無し三等兵
2023/04/13(木) 13:13:32.35ID:hRlg/7WD 矢張り
60名無し三等兵
2023/04/13(木) 19:54:42.57ID:obYzLejD レールガンって、日本はかなり前から研究してるのな
1990年からで、その前の宇宙研からの流れも有るとかで、今回160億円だろ
1990年からで、その前の宇宙研からの流れも有るとかで、今回160億円だろ
61名無し三等兵
2023/04/15(土) 03:33:32.55ID:EuR2x1Rl62名無し三等兵
2023/04/15(土) 10:23:37.53ID:6KMzd86U レールガン
レーザー
F-3
日本って結局国産単独で使い物になるレベルのもの作れないよね
レーザー
F-3
日本って結局国産単独で使い物になるレベルのもの作れないよね
63名無し三等兵
2023/04/15(土) 10:46:00.12ID:WlsGuXXA 日本製で世界で通用する武器兵器は日本刀だけ
65名無し三等兵
2023/04/16(日) 14:45:19.29ID:g1aqtf9C 川崎が100kwのレーザー既に作れてるらしいけど
ミサイル迎撃用ならどれくらい電力必要なの?
ミサイル迎撃用ならどれくらい電力必要なの?
66名無し三等兵
2023/04/16(日) 16:22:27.05ID:HH5doCsg68名無し三等兵
2023/04/17(月) 08:59:50.12ID:QNLtxZi8 いいえ
32MW砲は32MW電源と9MWパルス電源だけ使って
33MW砲弾を射出した
つまり効率は33/41
32MW砲は32MW電源と9MWパルス電源だけ使って
33MW砲弾を射出した
つまり効率は33/41
69名無し三等兵
2023/04/17(月) 09:00:31.10ID:QNLtxZi8 あー
レーザーか、間違い
レーザーか、間違い
70名無し三等兵
2023/04/17(月) 18:52:30.12ID:sY281RY7 それも大分勘違いしてそうだが
71名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:14:47.06ID:AFYpja1472名無し三等兵
2023/04/18(火) 12:21:06.85ID:o4vJbQOA >>71
マジかよ。
絶対失敗する奴やん。
100億以上予算あるって書いてる奴いたけど、ほとんどアメリカにチューチューされそう。
プロジェクト終わった後のガラクタをピカピカに磨いた奴を押しつけられて終わりじゃねえの。
何やってんだ、防衛装備庁は。いや防衛省かな。こんな政治的案件なら政治家から圧力かけられてそう。
マジかよ。
絶対失敗する奴やん。
100億以上予算あるって書いてる奴いたけど、ほとんどアメリカにチューチューされそう。
プロジェクト終わった後のガラクタをピカピカに磨いた奴を押しつけられて終わりじゃねえの。
何やってんだ、防衛装備庁は。いや防衛省かな。こんな政治的案件なら政治家から圧力かけられてそう。
73名無し三等兵
2023/04/19(水) 04:05:53.04ID:uhAMszLd まあ今の日本じゃ何をやってもしくじってるからしょうがない
折角いいものを作っても量産が全然駄目なんだ、じゃあもう活用できそうなところに技術流して生かした方がいい
折角いいものを作っても量産が全然駄目なんだ、じゃあもう活用できそうなところに技術流して生かした方がいい
74名無し三等兵
2023/04/19(水) 09:27:41.52ID:yuPPbDcV 逆に開発中止したアメリカの技術が欲しいんだろ
75名無し三等兵
2023/04/19(水) 10:12:25.16ID:qX98vL0A つまり国産でまともに作れなかったってことだなw
76名無し三等兵
2023/04/19(水) 10:41:06.48ID:nvkEQk/C これだけ技術の進んだ今の時代で昔みたいに一国で全てを開発しようとしても無理でしょ
77名無し三等兵
2023/04/19(水) 10:44:10.29ID:yoNAairx 制御蓄電はこれからで当然アメリカのほうが先行してるからな
79名無し三等兵
2023/04/19(水) 13:46:11.25ID:I5sTgD0Z 日本側にメリットが大きいんなら別に良いけど、どうしてもF-2の頃の米国が頭に浮かぶから賛成しかねる
80名無し三等兵
2023/04/19(水) 14:08:52.91ID:c+OL2jRt 戦闘機といい、提携が駄目とは言わないけど、一度最後まで国内開発をやり通してから提携して欲しい
81名無し三等兵
2023/04/19(水) 14:11:33.70ID:UzFiYYiZ 無理って判明したから提携に舵変えてんでしょ
83名無し三等兵
2023/04/19(水) 18:13:35.43ID:K9pAuuZX85名無し三等兵
2023/04/19(水) 19:21:43.82ID:Jin83YRo86名無し三等兵
2023/04/19(水) 20:08:55.81ID:70WVinYO 元記事読むと下請けに米企業を入れて開発時間を短縮するだけだろうに
87名無し三等兵
2023/04/19(水) 20:27:54.85ID:L2OA3FND つまりは自国で同じ真似できないっちゅうこと
88名無し三等兵
2023/04/19(水) 21:32:22.48ID:8dhQ4pkV91名無し三等兵
2023/04/21(金) 01:05:16.72ID:oHnwrHuq エロージョン問題ってなに?
92名無し三等兵
2023/04/21(金) 01:15:23.79ID:STNR805x93名無し三等兵
2023/04/21(金) 09:07:40.84ID:OB0Dbl+c さらに予備加速もしたり、電機子とレールみっちゃくさせて放電防いだり、砲口で電気逃がしたり
多くのブレイクスルーのたまものだな
多くのブレイクスルーのたまものだな
94名無し三等兵
2023/04/21(金) 09:56:50.94ID:cYUnZ0Ui 頭悪そうw
95名無し三等兵
2023/04/21(金) 10:06:47.73ID:OB0Dbl+c と、頭悪い人が申しておりますw
96名無し三等兵
2023/04/21(金) 12:01:21.95ID:2747paDD97名無し三等兵
2023/04/21(金) 18:56:02.83ID:AskYa26t >レールガンの弾丸重量限界15kg
まあそうだよなあ、て感じ
効率悪いよやっぱ
まあそうだよなあ、て感じ
効率悪いよやっぱ
98名無し三等兵
2023/04/21(金) 19:00:08.26ID:J3KHvB60 15kgもくらいなら余裕だし防衛省の目指している20MJは10kgくらいが想定じゃないかな?
99名無し三等兵
2023/04/21(金) 19:08:34.53ID:84vu1LWq 155mmの代わりに載せるには威力不足じゃね?
100名無し三等兵
2023/04/21(金) 19:11:10.13ID:AskYa26t あの辺は砲弾重量50kg前後だから無理があり過ぎる
101名無し三等兵
2023/04/21(金) 23:34:23.18ID:BOpphYFR Japan Looks to Partner with U.S. on Railgun Project
日本は超電磁砲プロジェクトで米国との提携を検討
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/4/17/japan-looks-to-partner-with-us-on-railgun-project
日本は超電磁砲プロジェクトで米国との提携を検討
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/4/17/japan-looks-to-partner-with-us-on-railgun-project
102名無し三等兵
2023/04/22(土) 05:33:26.96ID:rPqEvVRU >>101
アメリカが解決できなかった問題を日本が解決した上で
アメリカが既に持ってる技術を利用することで開発時間の短縮と
コストの低減を実現するつもりやね
日本の高い技術力と優れた同盟国が合わさったおかげ
しかも完成品のアメリカへの輸出に際しては協力する米企業を
活用できるという妙手
アメリカが解決できなかった問題を日本が解決した上で
アメリカが既に持ってる技術を利用することで開発時間の短縮と
コストの低減を実現するつもりやね
日本の高い技術力と優れた同盟国が合わさったおかげ
しかも完成品のアメリカへの輸出に際しては協力する米企業を
活用できるという妙手
103名無し三等兵
2023/04/22(土) 08:41:18.86ID:fvtcd8a0 日本が解決できなかったからアメリカに泣きついてんでしょ
104名無し三等兵
2023/04/22(土) 09:30:39.72ID:R5/bcaCj105名無し三等兵
2023/04/22(土) 09:35:13.50ID:fvtcd8a0106名無し三等兵
2023/04/22(土) 10:05:54.87ID:R5/bcaCj107名無し三等兵
2023/04/22(土) 10:08:36.24ID:fvtcd8a0 ぷっ
せめて日本も32MW砲やれてから言えよw
恥ずかしいバカ
せめて日本も32MW砲やれてから言えよw
恥ずかしいバカ
108名無し三等兵
2023/04/22(土) 10:30:07.92ID:HuskPLWB109名無し三等兵
2023/04/22(土) 13:00:49.09ID:HoTL7r7b それ以下のレールガンを自国だけで制式化出来なくてアメリカに泣きついてるの?
110名無し三等兵
2023/04/22(土) 13:13:26.13ID:SYJVedqe レーザー兵器は光の速さで照射出来て飛距離伸ばせれば実用性ありそうだけど
レールガンって一発のコストが安いと言っても装置自体が大掛かりになりすぎて機動性や搭載難しそうなイメージなんだけど
地上配備なら最低でも数百キロか1000キロ以上先のものも撃墜出来るレベルのものでないと作る意味自体無さそうだし
レールガンって一発のコストが安いと言っても装置自体が大掛かりになりすぎて機動性や搭載難しそうなイメージなんだけど
地上配備なら最低でも数百キロか1000キロ以上先のものも撃墜出来るレベルのものでないと作る意味自体無さそうだし
114名無し三等兵
2023/04/22(土) 13:25:28.29ID:rPqEvVRU 仮に日本のレールガンにアメリカが協業した場合、
妄想を逞しくすればデファクトスタンダードを握れる可能性が高くなるのよな
今、日本が開発してるレールガンはアメリカで直接競合するものがなく
他の同盟国、友好国への売り込みにアメリカが協力したり
或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
妄想を逞しくすればデファクトスタンダードを握れる可能性が高くなるのよな
今、日本が開発してるレールガンはアメリカで直接競合するものがなく
他の同盟国、友好国への売り込みにアメリカが協力したり
或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
116名無し三等兵
2023/04/22(土) 13:48:56.19ID:rPqEvVRU >>115
デファクトスタンダードになったら例えば有事にアメリカから
プロジェクタイルを緊急輸入したり
平時でも日本を拠点とするイギリス艦艇のレールガンの整備を
日本製鋼所が請け負ったり色々出来る様になるからメリットがデカいよね
デファクトスタンダードになったら例えば有事にアメリカから
プロジェクタイルを緊急輸入したり
平時でも日本を拠点とするイギリス艦艇のレールガンの整備を
日本製鋼所が請け負ったり色々出来る様になるからメリットがデカいよね
117名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:30:02.18ID:sqUjYF1x >>113
GPS誘導とかで済む対地攻撃ならまだしも、ある程度遠距離で極超音速ミサイルを迎撃するつもりなら
内蔵シーカーによるホーミング誘導は必須
そうなると弾体に内蔵できるかどうか分からんしできたとしても相当コストが跳ね上がる
そんなので極超音速ミサイル対処の切り札になるもんかね
正直実現したとしても今の迎撃ミサイルの類とあんま変わらなくね?としか思えん
GPS誘導とかで済む対地攻撃ならまだしも、ある程度遠距離で極超音速ミサイルを迎撃するつもりなら
内蔵シーカーによるホーミング誘導は必須
そうなると弾体に内蔵できるかどうか分からんしできたとしても相当コストが跳ね上がる
そんなので極超音速ミサイル対処の切り札になるもんかね
正直実現したとしても今の迎撃ミサイルの類とあんま変わらなくね?としか思えん
118名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:35:52.97ID:AoDgcGxv >>114
>或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
技術を採用、素材を採用、はあっても
他国製品(日本に限らず)を米軍がそのまま採用は大分レアケースなんで、そこはあんま期待しない方が
>或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
技術を採用、素材を採用、はあっても
他国製品(日本に限らず)を米軍がそのまま採用は大分レアケースなんで、そこはあんま期待しない方が
119名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:48:44.35ID:boVnOuUx >>117
対空は時限か近接信管じゃないか?
極超音速兵器は滑空弾もスクラムジェットも、どちらも高所から突入する形で機動性が高い分けじゃないからな
まあ、技術的にはアメリカが12.7mm弾のレーザー誘導銃弾を作ったりする時代だから、其処まで技術的な不可能性は無いだろう
対空は時限か近接信管じゃないか?
極超音速兵器は滑空弾もスクラムジェットも、どちらも高所から突入する形で機動性が高い分けじゃないからな
まあ、技術的にはアメリカが12.7mm弾のレーザー誘導銃弾を作ったりする時代だから、其処まで技術的な不可能性は無いだろう
122名無し三等兵
2023/04/22(土) 18:32:47.94ID:UaiEz/nW n
123名無し三等兵
2023/04/23(日) 22:10:57.28ID:FGcIyngQ 57mm砲や76mm砲なんてアメリカが幼稚園児の頃からあるものだしな
そんなのわざわざ国産で持つ意味がない
そんなのわざわざ国産で持つ意味がない
124名無し三等兵
2023/04/24(月) 05:06:43.73ID:WmNONy2i 日本のレールガンはレールの間隔が40mmとかじゃなかった?
しかもAPFSDSなんだろ?
弾芯の直径が何mmか知らんけど、そんな細い所にシーカー積んで
ちゃんと見えるのかな?
しかもAPFSDSなんだろ?
弾芯の直径が何mmか知らんけど、そんな細い所にシーカー積んで
ちゃんと見えるのかな?
125名無し三等兵
2023/04/25(火) 07:52:19.03ID:UPTP5JRb なんだ、F-3やF-35スレで構ってちゃんしてるブーイモ君がここでも暴れてるのか
レスから滲み出る独特の頭の悪さと幼稚さがまんま同じだからすぐにわかったw
レスから滲み出る独特の頭の悪さと幼稚さがまんま同じだからすぐにわかったw
126名無し三等兵
2023/04/25(火) 14:42:08.16ID:shRlwKXF 宇宙空間に太陽光発電のレーザー兵器打ち上げろよ
スターリンクみたいに10000万基以上打ち上げて
スターリンクみたいに10000万基以上打ち上げて
127名無し三等兵
2023/04/25(火) 15:40:16.01ID:ZStX4SSA 宇宙からレールガンで狙撃はロマンある
128名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:06:08.09ID:fw9RKyV/ 宇宙空間の軍事利用は国際法で禁止な
偵察衛星くらいならグレーの範疇でも、火力投射は無理
偵察衛星くらいならグレーの範疇でも、火力投射は無理
129名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:07:44.46ID:fw9RKyV/ ついでに言えば、どっちも分厚い空気の層に阻まれて
地表到達までに減衰&焼損しまくるわな
地表到達までに減衰&焼損しまくるわな
130名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:28:37.86ID:9BWOrsjT まぁ、大陸間弾道弾の弾頭並みのアブレーターは必要だわな
131名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:59:37.04ID:NiFoRRtw132名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:07:56.05ID:fw9RKyV/ 鏡で集光なー
メガソーラーでもソーラーパネルより効率良いからっつーんで使われてる手法ではあるが
宇宙空間からだと流石に、スポット径を絞れないんでねえの (これはレーザーでも一緒だけど)
メガソーラーでもソーラーパネルより効率良いからっつーんで使われてる手法ではあるが
宇宙空間からだと流石に、スポット径を絞れないんでねえの (これはレーザーでも一緒だけど)
133名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:21:05.30ID:9BWOrsjT ソーラーシステムは様はパラボラだからなぁ
近距離か超巨大になるしないと無理だな
レーザーなら多数の発射機で同一箇所を狙う事も出来るし(鮭の卵探査機みたいに)
近距離か超巨大になるしないと無理だな
レーザーなら多数の発射機で同一箇所を狙う事も出来るし(鮭の卵探査機みたいに)
135名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:42:45.84ID:pZS6GTTC >>134
ロッキードだったが提案してる集束レーザーでしょ。
高出力の一つのレーザー照射器じゃなくて、低出力の小型照射器をいくつも並べて高出力にするってヤツ。
モジュール化することで低コストで様々な出力の要請に答えられる。
あまり数が増えると制御がめんどくさそうだが。
ロッキードだったが提案してる集束レーザーでしょ。
高出力の一つのレーザー照射器じゃなくて、低出力の小型照射器をいくつも並べて高出力にするってヤツ。
モジュール化することで低コストで様々な出力の要請に答えられる。
あまり数が増えると制御がめんどくさそうだが。
138名無し三等兵
2023/04/25(火) 22:02:46.46ID:7jIayK3N 防衛装備庁から写真が出たぞ
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1650787918448070657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1650787918448070657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
139名無し三等兵
2023/04/25(火) 22:19:15.87ID:fw9RKyV/ 試験に使った40mm砲まんまでは
140名無し三等兵
2023/04/25(火) 23:11:46.99ID:Othl3W3j こうやって人が横にいるのを見ると、40mmクラス?でも結構大きく見えるんだな。
141名無し三等兵
2023/04/26(水) 01:13:19.84ID:2L0Bw01R フロムソフトウェアのゲームに出てきそうな外観
142名無し三等兵
2023/04/26(水) 01:43:35.19ID:xPfJQroF レーザーは三菱と川崎がそれぞれ作ってるみたいだけど
片方に絞って集中的に予算振った方がいいんじゃないの
それか共同で作らせるとか
片方に絞って集中的に予算振った方がいいんじゃないの
それか共同で作らせるとか
143名無し三等兵
2023/04/26(水) 06:53:29.17ID:akI/mWNl ?142
一般論だけど、独占契約は腐敗の温床になりやすい。
競争相手がいなければ手を抜いたところで打ち切られる事は無いので、金だけ貰って
手を抜き放題。だからこそ、賄賂を渡してでも独占契約を取りたがる。
競争相手がいなければ危機感も無いし、一般的には開発速度は低下する。
単純に機会の損失でもあるし。可能性を考えたらチャンスは多い方がいい。
共同開発だと、他社の技術を使える代わりに自社の技術を開示しなくてはいけない。
それが革新的で優れた技術であるほど、自社で抱え込みたいと思うのは普通の考え。
というか、そういう革新技術があるなら自社だけで開発した方が良いし、無いのなら
相手企業から見て手を組む意味が無い。
一般論だけど、独占契約は腐敗の温床になりやすい。
競争相手がいなければ手を抜いたところで打ち切られる事は無いので、金だけ貰って
手を抜き放題。だからこそ、賄賂を渡してでも独占契約を取りたがる。
競争相手がいなければ危機感も無いし、一般的には開発速度は低下する。
単純に機会の損失でもあるし。可能性を考えたらチャンスは多い方がいい。
共同開発だと、他社の技術を使える代わりに自社の技術を開示しなくてはいけない。
それが革新的で優れた技術であるほど、自社で抱え込みたいと思うのは普通の考え。
というか、そういう革新技術があるなら自社だけで開発した方が良いし、無いのなら
相手企業から見て手を組む意味が無い。
144名無し三等兵
2023/04/26(水) 07:00:29.41ID:kTv3fS1R145名無し三等兵
2023/04/26(水) 07:25:58.27ID:EWCIbRMm146名無し三等兵
2023/04/26(水) 17:03:35.95ID:kU7JJUOB 厚めの雲でも光の減衰率は40%くらいらしいので
宇宙からレーザー砲で地上を狙う場合で曇りであっても出力が十二分にあれば減衰はあんまり考えなくてもいい…のか?
宇宙からレーザー砲で地上を狙う場合で曇りであっても出力が十二分にあれば減衰はあんまり考えなくてもいい…のか?
147名無し三等兵
2023/04/26(水) 17:23:23.86ID:g2so6ZPA 宇宙にあるレーザー砲を狙うレーザー砲を打ち上げないとな
148名無し三等兵
2023/04/26(水) 18:08:00.55ID:laLaOjlh150名無し三等兵
2023/04/27(木) 05:28:45.56ID:Q4GdOX9j >>147
中国がもうやってるし、日本は宇宙条約でそういう兵器を打ち上げる事は出来ない。
というか、中国だって批准国ではあるんだが、奴らは平気で無視するからな。
最初からルールを守る気が無い奴と同じ土俵で勝負するのは恐怖でしか無い。
中国が米衛星を破壊する宇宙兵器を配備
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96083.php
中国がもうやってるし、日本は宇宙条約でそういう兵器を打ち上げる事は出来ない。
というか、中国だって批准国ではあるんだが、奴らは平気で無視するからな。
最初からルールを守る気が無い奴と同じ土俵で勝負するのは恐怖でしか無い。
中国が米衛星を破壊する宇宙兵器を配備
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96083.php
151名無し三等兵
2023/04/27(木) 09:46:46.90ID:YWuCCB4B アメリカはASM-135で派手に自国衛星をぶっ壊して宇宙にデブリぶち撒けて大批判された
そして30年後に中国も同じことをやってもっと批判された
そして30年後に中国も同じことをやってもっと批判された
152名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:26:01.52ID:ZCLpva14 >>146
目標との距離が離れるほど焦点がデカくなるので、現在の数百kw級レーザーだと衛星軌道から照射したらカスみたいな威力にしかならない。高度100kmでも巡航ミサイル一発撃ち落とすのに相当苦労するだろうね。
目標との距離が離れるほど焦点がデカくなるので、現在の数百kw級レーザーだと衛星軌道から照射したらカスみたいな威力にしかならない。高度100kmでも巡航ミサイル一発撃ち落とすのに相当苦労するだろうね。
153名無し三等兵
2023/04/28(金) 12:48:14.63ID:H85dxjOV 兵器並の威力のレーザーでも鏡に反射させてカウンター利用できんの?
154名無し三等兵
2023/04/28(金) 12:59:31.45ID:gmnVCzXi わざわざ鏡を撃ってくれるお人好しの敵がいれば出来るんじゃない?
155名無し三等兵
2023/04/28(金) 13:08:09.71ID:7zvqmboo 鏡に映ったあなたのレールガン
情け
情け
157名無し三等兵
2023/04/29(土) 02:06:41.58ID:B65OFFCr 米国のSDI構想で、”反射衛星砲”も考えてはいた様だけど。
158名無し三等兵
2023/04/29(土) 11:41:42.69ID:Rxf5e5y9 そういや電熱科学砲ってどうなったんだ?
レールガンよりは現実的で通電物質(海水)が潤沢にあって電力の確保もハードルが低くなって
戦車に載せるより艦砲にした方がいいんでね?と思うのはオレだけ?
レールガンよりは現実的で通電物質(海水)が潤沢にあって電力の確保もハードルが低くなって
戦車に載せるより艦砲にした方がいいんでね?と思うのはオレだけ?
159名無し三等兵
2023/04/29(土) 11:48:58.92ID:wXJs5rXK 電熱化学砲ではなくて?
電熱砲も電子化学砲も微妙なのに会わせ技とか最も微妙だろ。
電熱砲も電子化学砲も微妙なのに会わせ技とか最も微妙だろ。
160名無し三等兵
2023/04/29(土) 11:59:36.69ID:Rxf5e5y9 ☓ 電熱科学砲 ◯電熱化学砲
失礼。
失礼。
161名無し三等兵
2023/04/29(土) 12:13:59.51ID:/4ndt69W >>99
レールガン15kg以下しかのらない
155mm榴弾は搭載不可能である
155mmエクスカリバーは弾頭22kgで射程50km
ラムジェット155mm誘導榴弾は弾頭10-15kgで射程150km
レールガンは発射体15kg、弾頭12kgとして射程100-180km
レールガンをラムジェット化すれば弾頭5-7kgになるが射程は350km+以上になる
威力は105mm榴弾弱
レールガン15kg以下しかのらない
155mm榴弾は搭載不可能である
155mmエクスカリバーは弾頭22kgで射程50km
ラムジェット155mm誘導榴弾は弾頭10-15kgで射程150km
レールガンは発射体15kg、弾頭12kgとして射程100-180km
レールガンをラムジェット化すれば弾頭5-7kgになるが射程は350km+以上になる
威力は105mm榴弾弱
162名無し三等兵
2023/04/29(土) 16:31:59.17ID:pD6GHLU0163名無し三等兵
2023/04/29(土) 19:45:32.92ID:1io0cqu7 対デブリレーザーか、次は宇宙戦も起こりそうだな
>防衛装備庁、レーザー推進による衛星の運動制御のための宇宙用レーザーの開発を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/04/riken-laser.html?m=1
>防衛装備庁、レーザー推進による衛星の運動制御のための宇宙用レーザーの開発を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/04/riken-laser.html?m=1
164名無し三等兵
2023/04/29(土) 20:46:02.24ID:vlFEMA8t これ実際は他国の衛星破壊用レーザー?
165名無し三等兵
2023/04/29(土) 21:01:04.88ID:PN4lZMLc 光圧でなくアブレーションを利用するにしたって、要件としては表面を軽く溶かせる程度の出力&スポット径でしょ
内部破壊までは期待できないんでないの
内部破壊までは期待できないんでないの
166名無し三等兵
2023/04/29(土) 21:17:10.16ID:a7FYG44u167名無し三等兵
2023/04/29(土) 23:18:31.49ID:uldIyvBk >>164
この衛星はあなたの国のものですか?と外交ルートを通じて公式に問い合わせて、我が国のものでは無いと返答されたらその瞬間にただのデブリ扱いでイケる
平時でも当然使える手やから、それっぽい奴はもう全部一括で問い合わせして落としてしまえばええ
この衛星はあなたの国のものですか?と外交ルートを通じて公式に問い合わせて、我が国のものでは無いと返答されたらその瞬間にただのデブリ扱いでイケる
平時でも当然使える手やから、それっぽい奴はもう全部一括で問い合わせして落としてしまえばええ
170名無し三等兵
2023/04/30(日) 14:05:07.14ID:ra7kU9eM >>169
姿勢制御はリアクションホイールでもできるから、レーザーの有効射程が長ければ亜あんまり必要ないかと
姿勢制御はリアクションホイールでもできるから、レーザーの有効射程が長ければ亜あんまり必要ないかと
171名無し三等兵
2023/04/30(日) 14:15:22.95ID:iW82fAHh172名無し三等兵
2023/05/01(月) 19:57:43.66ID:lJQDuPJ/ >>169
レーザーってショボい穴を開けるぐらいしかできないので破壊された衛星はそのまま宇宙の粗大ゴミになる
デブリを増やすってことで非難囂々だろうな。少なくとも先進国ではその手段はとれない。
後、推進剤タンクとかに穴を開けたりするとあらぬ方向に飛んでいって制御不能になるのでこれもまた非難の材料になる
衛星を安全に処理したいなら投網みたいなネットで捕まえて大気圏にポイーする方がいい
レーザーってショボい穴を開けるぐらいしかできないので破壊された衛星はそのまま宇宙の粗大ゴミになる
デブリを増やすってことで非難囂々だろうな。少なくとも先進国ではその手段はとれない。
後、推進剤タンクとかに穴を開けたりするとあらぬ方向に飛んでいって制御不能になるのでこれもまた非難の材料になる
衛星を安全に処理したいなら投網みたいなネットで捕まえて大気圏にポイーする方がいい
173名無し三等兵
2023/05/01(月) 20:12:49.34ID:r4cZ842b アブレーションわかってないバカ
174名無し三等兵
2023/05/01(月) 20:18:57.88ID:fNMUTYUS 炙レーション
176名無し三等兵
2023/05/01(月) 21:22:07.58ID:lJQDuPJ/178名無し三等兵
2023/05/01(月) 21:51:24.59ID:fNMUTYUS レーザーを当てるとそこが加熱され一部の金属が蒸発し
それが金属表面から離れる作用反作用で、
(地表からレーザーを撃っているから)
地球より遠い軌道に動く
ところで、速度はそのままである
この場合、もっと離れてから
再び地球の方に戻る楕円軌道になるが
安定しなくなる
そしてやがては大気圏に入るような楕円軌道になって
地球に落ちて来る
と言われているはず
それが金属表面から離れる作用反作用で、
(地表からレーザーを撃っているから)
地球より遠い軌道に動く
ところで、速度はそのままである
この場合、もっと離れてから
再び地球の方に戻る楕円軌道になるが
安定しなくなる
そしてやがては大気圏に入るような楕円軌道になって
地球に落ちて来る
と言われているはず
180名無し三等兵
2023/05/01(月) 23:02:13.40ID:kJW7i29S デブリ除去のレーザーは300kwだよ
今のドローン用のレーザーよりは高出力
今のドローン用のレーザーよりは高出力
181名無し三等兵
2023/05/01(月) 23:04:40.39ID:kJW7i29S 500kwだった
182名無し三等兵
2023/05/02(火) 00:37:06.54ID:DhK6LUBv 対衛星ミサイルよりはレーザーの方が発生するデブリが少ない分マシかな
183名無し三等兵
2023/05/02(火) 09:03:16.18ID:2XyhqeoL 500kWなら弾道弾破壊まで視野に入れてるじゃないか
184名無し三等兵
2023/05/02(火) 09:54:57.09ID:UvFxq87w ていうかこれそもそも軌道を変えて大気圏に落とすやつだろ?
185名無し三等兵
2023/05/02(火) 11:47:35.18ID:TAWQlwIS 金属をレーザーで炙ると
アブレーションが起こるんですね
分かりまsn
アブレーションが起こるんですね
分かりまsn
186名無し三等兵
2023/05/02(火) 20:34:39.97ID:f1eZyYZD >>170
リアクションホイールは衛星の運動を一時的に蓄える物。
何度か姿勢制御を繰り返すとホイールの回転数が上限に達するので、回転数を落とすために
逆方向にスラスターを吹いて回転数を落とす必要がある。
結局はこのスラスターの燃料がリアクションホイールの使用量を制限してる。
リアクションホイールは衛星の運動を一時的に蓄える物。
何度か姿勢制御を繰り返すとホイールの回転数が上限に達するので、回転数を落とすために
逆方向にスラスターを吹いて回転数を落とす必要がある。
結局はこのスラスターの燃料がリアクションホイールの使用量を制限してる。
187名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:08:28.71ID:Gs+BENq+188名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:11:09.84ID:FffzTJUB リアクションホイールはホイールを回転させる反作用で衛星に向きを変える運動をさせるもの。
向きを変え始めた衛星を停止させるにはホイールを停止させなければいけないので、回転数が上がり続けることはあり得ない。
向きを変え始めた衛星を停止させるにはホイールを停止させなければいけないので、回転数が上がり続けることはあり得ない。
189名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:24:30.25ID:TvNclIXY >>187-188
しかし、衛星にかかる外力ってのがあるので、長期間運用してると
リアクションホイールだけでは衛星の回転を制御できなくなるんだよね。
長期間運用する衛星の場合、太陽からの光や粒子、その他にも
他の天体からの力で姿勢がくるってくるので、それを修正する為に
ホイールを回す必要があって、それが積もってくるとホイールの回転数の上限に近づいてくるわけでして。
しかし、衛星にかかる外力ってのがあるので、長期間運用してると
リアクションホイールだけでは衛星の回転を制御できなくなるんだよね。
長期間運用する衛星の場合、太陽からの光や粒子、その他にも
他の天体からの力で姿勢がくるってくるので、それを修正する為に
ホイールを回す必要があって、それが積もってくるとホイールの回転数の上限に近づいてくるわけでして。
190名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:42:04.21ID:FffzTJUB そりゃ外力で起こってしまった運動をリアクションホイールで打ち消せばね。
ただ、そもそも>>170の言ってる姿勢制御は射撃方向を変える為に衛星の向きを変えるという話でそういう話ではないだろ。
ただ、そもそも>>170の言ってる姿勢制御は射撃方向を変える為に衛星の向きを変えるという話でそういう話ではないだろ。
191名無し三等兵
2023/05/02(火) 22:17:24.14ID:Gs+BENq+ ハッブル宇宙望遠鏡は姿勢制御は全部リアクションホイールで行われていると思うが、
最後の修理から14年経過しているけど問題なく動いているぞw
レーザー砲台の想定寿命は5年ぐらいだろうから、外力による姿勢のズレは
あまり問題にならないだろう。
最後の修理から14年経過しているけど問題なく動いているぞw
レーザー砲台の想定寿命は5年ぐらいだろうから、外力による姿勢のズレは
あまり問題にならないだろう。
192名無し三等兵
2023/05/03(水) 07:31:12.43ID:KDp5/QXv 宇宙望遠鏡並みの大きさとコストを投入すれば可能……なのか?
宇宙望遠鏡はそもそも高速移動体の追尾なんてしないし、目標設定も燃料その他を
考えに考え抜いて慎重に決めてる。
そりゃあ燃料消費だって少なくなるというか、少なくなるように運用してるからな。
攻撃衛星はそんな事言ってられないし、機体も小さい=搭載燃料も少ない。
配置場所も地球の重力圏で同じ位置に居続けるだけでも燃料を消費し続けるから
宇宙望遠鏡と同列には考えない方がいいのでは?
宇宙望遠鏡はそもそも高速移動体の追尾なんてしないし、目標設定も燃料その他を
考えに考え抜いて慎重に決めてる。
そりゃあ燃料消費だって少なくなるというか、少なくなるように運用してるからな。
攻撃衛星はそんな事言ってられないし、機体も小さい=搭載燃料も少ない。
配置場所も地球の重力圏で同じ位置に居続けるだけでも燃料を消費し続けるから
宇宙望遠鏡と同列には考えない方がいいのでは?
194名無し三等兵
2023/05/03(水) 08:35:52.07ID:/D3aZOFV 今はイオンエンジンでしょ
195名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:39:35.29ID:a7ETObjB >>194
イオンエンジンは長期的な高度維持には使えるが、推力が弱すぎて姿勢制御には全く使えん
あと短時間でのミッション機動も無理
レーザーの有効射程からいってレーザー攻撃衛星の取り得る軌道は低軌道一択なんだが、
衛星サイズの機体規模だと推進剤が少なすぎて能動的なミッション機動はほぼ無理
高度を上げようとしてもΔVが少なすぎるし、速度を稼ぐために高度を落とすと大気圏に捕まる
イオンエンジンは長期的な高度維持には使えるが、推力が弱すぎて姿勢制御には全く使えん
あと短時間でのミッション機動も無理
レーザーの有効射程からいってレーザー攻撃衛星の取り得る軌道は低軌道一択なんだが、
衛星サイズの機体規模だと推進剤が少なすぎて能動的なミッション機動はほぼ無理
高度を上げようとしてもΔVが少なすぎるし、速度を稼ぐために高度を落とすと大気圏に捕まる
196名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:43:46.87ID:niaTJSss >>195
普通に使ってますが
普通に使ってますが
197名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:52:19.44ID:a7ETObjB >>196
目的の位置に遷移するのに十年もかけるつもりか?
イオンエンジンは加速度が数μGとかしか出ないんだぞ
数年~数十年の間、高度を保ち続けて衛星寿命を延ばす目的ならイオンエンジンは選択肢に入るが、
短時間で目的位置に遷移したり、姿勢を変える必要のある攻撃ミッションでは姿勢制御目的には使えないってこと
目的の位置に遷移するのに十年もかけるつもりか?
イオンエンジンは加速度が数μGとかしか出ないんだぞ
数年~数十年の間、高度を保ち続けて衛星寿命を延ばす目的ならイオンエンジンは選択肢に入るが、
短時間で目的位置に遷移したり、姿勢を変える必要のある攻撃ミッションでは姿勢制御目的には使えないってこと
198名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:05:44.79ID:nRZQg7oN CRJ買収時に製造事業はわざわざお断りしたじゃんw
199名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:06:18.47ID:UGXmieLk お?海自ってことは、あすかに載せるのかな?
■海自、40mmレールガンの仮装備等(調査工事)を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/05/40mm-rail.html?m=1
■海自、40mmレールガンの仮装備等(調査工事)を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/05/40mm-rail.html?m=1
200名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:12:08.77ID:nRZQg7oN 結局40㎜か
次期DDに乗せてくれるならうれしいんだがなあ
次期DDに乗せてくれるならうれしいんだがなあ
201名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:13:32.68ID:Dr+D+irW 単射で役立ちそうなもんでもないし、連射性能は確保出来るんかね
202名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:14:43.52ID:Dr+D+irW て、リンク先見たらあくまで艦上での研究用か
やっぱ実用化はまだ先だな
やっぱ実用化はまだ先だな
203名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:30:41.33ID:/7z3RTKf とりあえずやれるところまでやってみる感じか。
試作とはいえ他の国で艦上から発射したケースって無かったっけ?
試作とはいえ他の国で艦上から発射したケースって無かったっけ?
204名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:35:34.01ID:jocN7mrL 海風や海水被ったりする実環境で試したいのかな
205名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:35:49.46ID:UGXmieLk 中国が揚陸艦にレールガンらしきもの試験搭載したって話はあるね
206名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:40:01.19ID:/7z3RTKf その中国からはあまり情報が出てこない以上、西側としては「データを得る」という点からはかなり重要事項か。
207名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:52:58.27ID:SQ0SH4u7 >>201
レールガンのメリットは連射機構が簡単なこと
レールの手前に非導体のレール置いて、そこに弾体並べといたのを後ろから押し込むだけで勝手に連射する
それをマガジンのように多数用意して差し替えるか
パーツフィーダで補充するか
パチンコ玉みたいなのを撃つならもっと楽なんだが
レールガンのメリットは連射機構が簡単なこと
レールの手前に非導体のレール置いて、そこに弾体並べといたのを後ろから押し込むだけで勝手に連射する
それをマガジンのように多数用意して差し替えるか
パーツフィーダで補充するか
パチンコ玉みたいなのを撃つならもっと楽なんだが
210名無し三等兵
2023/05/03(水) 20:25:50.11ID:u+OqoEhF 40mmって射程距離どれくらい?
211名無し三等兵
2023/05/03(水) 23:56:49.80ID:KFAsvg/N >>207
悪い事じゃないんだけど、それって漫画やアニメ的な発想で簡単に出来そうだと思うだけで、
技研やDARPAみたいな所が実際に検証したわけじゃないんだよな?
というか、仮に長さ15cmの砲弾でもたった10発並べただけで1.5mにもなる。
そこに装填機構を追加して、上下左右に首を振る砲身の後ろに接続して〜なんてやったら
実験的には良くても艦載するには不向き過ぎるだろ。
悪い事じゃないんだけど、それって漫画やアニメ的な発想で簡単に出来そうだと思うだけで、
技研やDARPAみたいな所が実際に検証したわけじゃないんだよな?
というか、仮に長さ15cmの砲弾でもたった10発並べただけで1.5mにもなる。
そこに装填機構を追加して、上下左右に首を振る砲身の後ろに接続して〜なんてやったら
実験的には良くても艦載するには不向き過ぎるだろ。
212名無し三等兵
2023/05/03(水) 23:57:38.26ID:KFAsvg/N そもそも連射中のレールガンは強力なECM元で周囲のレーダーが使えなくなるから、CIWS
みたいに砲弾を追尾しながら着弾補正するなんて芸当は出来なくなるし。
目暗撃ちで一定範囲にバラ撒くだけでも意味が無いとは言わんけど、10発20発じゃ厳しい。
しかも撃ち尽くしたら揺れる海上でマガジン交換するんだろ?(下手したら砲身ごと?)
空になったCIWSのマガジン交換するよりは簡単かもしれないけど、高速移動中の船は波に
衝突するたびに跳ね回るから、現実的じゃない気がする。
みたいに砲弾を追尾しながら着弾補正するなんて芸当は出来なくなるし。
目暗撃ちで一定範囲にバラ撒くだけでも意味が無いとは言わんけど、10発20発じゃ厳しい。
しかも撃ち尽くしたら揺れる海上でマガジン交換するんだろ?(下手したら砲身ごと?)
空になったCIWSのマガジン交換するよりは簡単かもしれないけど、高速移動中の船は波に
衝突するたびに跳ね回るから、現実的じゃない気がする。
213名無し三等兵
2023/05/04(木) 00:45:30.04ID:sbReF5dH214名無し三等兵
2023/05/04(木) 00:59:10.53ID:sbReF5dH 白書じゃなかった、評価書だ
215名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:38:17.70ID:1uhQqDsL 15㎝x10で1.5mになる時点で生暖かく見守る対象、餅つけ w
216名無し三等兵
2023/05/04(木) 14:19:17.73ID:ykxU986C >>210
ボフォース40mmは初速マッハ2.4-3.2で最大射程8kmの最高高度4kmまで
マッハ4.5のAPFSDSなら理論上最高高度は8-12kmまで狙える
マッハ76.2-6.8で最適化されたレールガンは最高高度15-35kmまで。理論射程は100-180kmを想定らしい
海上発射ならMD有効射高25km、対艦有効射程60-80kmはあると控えめに予想する
これは砲弾次第や研究次第なのでいくらの性能と断言するのは難しい。砲弾でも性能変わるし
ボフォース40mmは初速マッハ2.4-3.2で最大射程8kmの最高高度4kmまで
マッハ4.5のAPFSDSなら理論上最高高度は8-12kmまで狙える
マッハ76.2-6.8で最適化されたレールガンは最高高度15-35kmまで。理論射程は100-180kmを想定らしい
海上発射ならMD有効射高25km、対艦有効射程60-80kmはあると控えめに予想する
これは砲弾次第や研究次第なのでいくらの性能と断言するのは難しい。砲弾でも性能変わるし
218名無し三等兵
2023/05/04(木) 19:14:55.27ID:87RcX+QO 120mmAPFSDSの弾体直径は30mm
219名無し三等兵
2023/05/04(木) 20:04:13.88ID:t43XJv9r マガジン1.5mなんて屁でもない長さ
それを自動倉庫システムみたいに30列×30段の9000発にしたっていいくらい
それを自動倉庫システムみたいに30列×30段の9000発にしたっていいくらい
220名無し三等兵
2023/05/05(金) 00:49:10.46ID:O10/0VOy そもそもアメリカはレールガン開発中止になったのに
技術的に出遅れてる日本が継続する意味ってあんのかね
技術的に出遅れてる日本が継続する意味ってあんのかね
221名無し三等兵
2023/05/05(金) 00:52:08.88ID:WgM+dX8e222名無し三等兵
2023/05/05(金) 10:24:43.02ID:SQLzsVDb 俺は馬鹿だから自分の思い込みを描き続けるよ、を修飾しているだけだし、米国が止めたのに―、とか。
自走砲も戦車もアメリカはプロジェクト中止しました、日本は制式配備しています、そんだけで充分。
自走砲も戦車もアメリカはプロジェクト中止しました、日本は制式配備しています、そんだけで充分。
223名無し三等兵
2023/05/07(日) 12:15:12.14ID:3kJiKLU9 極超音速ミサイル、初の迎撃 ウクライナ、西側供与のパトリオットで [蚤の市★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683421181/
通常ミサイルで迎撃出来るんなら射程距離伸ばしたレーザーならより精度高く迎撃出来るようになるだろ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683421181/
通常ミサイルで迎撃出来るんなら射程距離伸ばしたレーザーならより精度高く迎撃出来るようになるだろ
224名無し三等兵
2023/05/09(火) 21:26:57.50ID:JH5AmKqf >>223
キンジャールのノーズコーンは前スレでも言われてた炭素素材アブレーターなのでレーザーじゃ無理無理のカタツムリ
速度が秒速3km超だから射程20km程度のレーザーだと弾着まで7秒ほどしかないので余計無理
キンジャールのノーズコーンは前スレでも言われてた炭素素材アブレーターなのでレーザーじゃ無理無理のカタツムリ
速度が秒速3km超だから射程20km程度のレーザーだと弾着まで7秒ほどしかないので余計無理
225名無し三等兵
2023/05/09(火) 21:32:22.00ID:nL73J3HK 10門くらいで迎撃すれば良いのでは
226名無し三等兵
2023/05/09(火) 21:48:44.98ID:JH5AmKqf つかキンジャールをレーザーでどうにかしようと思ったらノーズを狙うんじゃなくて尾翼を狙うべきだな
でも残り20kmってすでに終末誘導に入ってるから、尾翼が壊れた勢いでミサイルがそれるのを祈るしかないが
でも残り20kmってすでに終末誘導に入ってるから、尾翼が壊れた勢いでミサイルがそれるのを祈るしかないが
227名無し三等兵
2023/05/09(火) 22:11:26.56ID:g75I0mbX228名無し三等兵
2023/05/09(火) 22:15:00.81ID:JH5AmKqf229名無し三等兵
2023/05/09(火) 22:15:25.06ID:JH5AmKqf 盛ってる、ね
230名無し三等兵
2023/05/10(水) 04:44:56.06ID:nIVerqW/ >>217
DCモーター程度でも対策しないと周辺機器を誤作動させたりするからな。
フィルタリングするにしても、何万発も撃って平均取れば特定周波数に何ヵ所かピークが
出るだろうけど、「次の発射で生じるノイズの分布」は確率論的にしかわからんし…。
ある程度の予測ができるECCMとは訳が違う。
DCモーター程度でも対策しないと周辺機器を誤作動させたりするからな。
フィルタリングするにしても、何万発も撃って平均取れば特定周波数に何ヵ所かピークが
出るだろうけど、「次の発射で生じるノイズの分布」は確率論的にしかわからんし…。
ある程度の予測ができるECCMとは訳が違う。
231名無し三等兵
2023/05/10(水) 08:47:59.97ID:GqKoU87H まだ言ってる
233名無し三等兵
2023/05/10(水) 18:06:26.25ID:cDy7/PPv レーザーが100キロ先くらいまで届くようになればようやくミサイル迎撃に使えるようになる
戦闘機やイージス艦に搭載するものとは別に陸に配備する用で高出力向けのレーザー砲を作っておくべき
戦闘機やイージス艦に搭載するものとは別に陸に配備する用で高出力向けのレーザー砲を作っておくべき
234名無し三等兵
2023/05/10(水) 18:31:23.42ID:xWXMQO58 そんな強力なもの配備したって奇襲初撃で破壊されておわり
射程10kmでいいから大量に配備して分散させた方が良い
分散させたら攻撃するにも大変なのよ
射程10kmでいいから大量に配備して分散させた方が良い
分散させたら攻撃するにも大変なのよ
235名無し三等兵
2023/05/10(水) 23:28:48.53ID:7TWcjitW レールガンは色々使えるけど運用の主目的は原発防護のための海上 BMD/ CMDだと言われているので
PAC-3の穴になる高度0~20km程度になるのでは
PAC-3の穴になる高度0~20km程度になるのでは
236名無し三等兵
2023/05/10(水) 23:31:52.08ID:7TWcjitW237名無し三等兵
2023/05/11(木) 07:13:54.71ID:N5em4CFP239名無し三等兵
2023/05/11(木) 11:27:34.08ID:kdib4mhV 陸上版CIWSという認識であってる?
240名無し三等兵
2023/05/11(木) 11:49:24.82ID:hZph9Xbx レーザーは光速で撃てて一発辺り低コストってのが一番のメリットで唯一極超音速に対応可能だからな
開発に数兆かけてでも射程距離伸ばすべき
開発に数兆かけてでも射程距離伸ばすべき
241名無し三等兵
2023/05/11(木) 16:12:45.61ID:/Fi0XfUC >>236
これがまさにアブレーター部分やね
ソユーズの再突入カプセルに使われてるのと基本的に同じ技術
高温に耐えうるよう設計されてるのでレーザー兵器の天敵ともいえる
こんな感じの耐熱保護層でミサイルを防護するとレーザーの効果がものすごく低くなる
これがまさにアブレーター部分やね
ソユーズの再突入カプセルに使われてるのと基本的に同じ技術
高温に耐えうるよう設計されてるのでレーザー兵器の天敵ともいえる
こんな感じの耐熱保護層でミサイルを防護するとレーザーの効果がものすごく低くなる
244名無し三等兵
2023/05/11(木) 16:37:19.18ID:vNaG1a3a あー、どうも中身の爆弾っぽいね
見た目炭化層に見えたのでデタラメを書いた、失敬
見た目炭化層に見えたのでデタラメを書いた、失敬
245名無し三等兵
2023/05/12(金) 10:39:37.69ID:3he+pFY+ 敵ドローンの飛行ルートを制限しつつレーザーで迎撃する感じかな?
■三菱重工のレーザーを使ったドローン対処システム
https://twitter.com/PaveSpike/status/1656824160356818944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■三菱重工のレーザーを使ったドローン対処システム
https://twitter.com/PaveSpike/status/1656824160356818944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
246名無し三等兵
2023/05/12(金) 15:47:37.28ID:ead1wxuR ミサイルの表面が硬いから破壊出来ない可能性があるって
だったらミサイルのジェットエンジンの内部にレーザー届くようにすればいいんじゃないの?
中国が南シナ海に人口島作ってるし
日本も領海内に人口島作ってそこにレーザー置いてミサイルを後方側から撃てるようにするとか
だったらミサイルのジェットエンジンの内部にレーザー届くようにすればいいんじゃないの?
中国が南シナ海に人口島作ってるし
日本も領海内に人口島作ってそこにレーザー置いてミサイルを後方側から撃てるようにするとか
247名無し三等兵
2023/05/12(金) 16:49:55.64ID:j2PFGJS7 横行目標対処するには射程が必要になって、こちらも大出力が必要になるからな
248名無し三等兵
2023/05/12(金) 18:10:56.93ID:MXNKgjoO 人工島は構想としては好きな部類だけど
漁協が面倒な予感
漁協が面倒な予感
250名無し三等兵
2023/05/12(金) 20:44:22.72ID:j2PFGJS7 レーザーを守るレーザーを守るレーザーレーザーを守るレーザーを(以下略
252名無し三等兵
2023/05/13(土) 07:08:27.63ID:DsiuFUt2253名無し三等兵
2023/05/13(土) 09:46:38.25ID:N2WM4Uni 日本は技術力あるみたいに言われるのに
北朝鮮ですら作れる極超音速ミサイルを作れないってどういう事だろう
北朝鮮ですら作れる極超音速ミサイルを作れないってどういう事だろう
254名無し三等兵
2023/05/13(土) 10:04:02.47ID:dLPWsfD7 マスコミと国民の妄想
256名無し三等兵
2023/05/13(土) 10:39:20.88ID:/AqV+W4R257名無し三等兵
2023/05/13(土) 11:17:30.95ID:MUnGl0sK 何のために実用性の薄い極超音速旅客機の研究続けてたという
260名無し三等兵
2023/05/15(月) 08:47:29.55ID:RffmwTUH 5年10年前に地対地長距離ミサイル作ろうなんて言ったら侵略兵器扱いで大騒ぎだよ
261名無し三等兵
2023/05/15(月) 08:54:53.66ID:4VAzBI0j 旧日帝勢力の北チョン様のおかげだなw
262名無し三等兵
2023/05/15(月) 10:16:38.03ID:JJ2f4ENQ264名無し三等兵
2023/05/15(月) 23:33:58.92ID:jln5d8vC 日本ってそもそも自衛隊員が総人口1億2000万bフ割に少ないし
遠距離攻撃能力と無人兵器に力入れるべきなのに疎かにしすぎたな
遠距離攻撃能力と無人兵器に力入れるべきなのに疎かにしすぎたな
265名無し三等兵
2023/05/15(月) 23:40:31.05ID:WXMcMvP3 常時30から40万人くらいが適正だよな
266名無し三等兵
2023/05/21(日) 16:29:21.80ID:N6Gx4S8Y268名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:04:29.82ID:vCnBO/8N 馬鹿が増えたらまずいんだってあれほど
272名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:14:15.10ID:VjMc/1hF あと、日本語が通じるし、読める
273名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:14:23.49ID:vCnBO/8N274名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:30:28.19ID:vCnBO/8N275名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:52:24.28ID:z9v8SZz5 >>264
遠距離攻撃能力と無人兵器に力入れるのは間違ってないが、
その戦い方をすると中国には絶対に勝てなくなる。
韓国が相手なら何とかなる気がするけど、韓国が日本を相手に
する場合の選択肢でもある。
…というか、弱小国ほど無人兵器に走りたがるが、無人機合戦を
する場合、デカい国には勝てない罠。
どうしたら良いんだろう?
遠距離攻撃能力と無人兵器に力入れるのは間違ってないが、
その戦い方をすると中国には絶対に勝てなくなる。
韓国が相手なら何とかなる気がするけど、韓国が日本を相手に
する場合の選択肢でもある。
…というか、弱小国ほど無人兵器に走りたがるが、無人機合戦を
する場合、デカい国には勝てない罠。
どうしたら良いんだろう?
276名無し三等兵
2023/05/21(日) 19:53:48.98ID:vCnBO/8N 実際その方向にも力入れてるし、勝てないってのは可能性として織り込んでるんだろう
だが、別に勝てなくてもいい
負けなければよろしい、負けても重要な部分を取られず、むしろ奪えればよい
だが、別に勝てなくてもいい
負けなければよろしい、負けても重要な部分を取られず、むしろ奪えればよい
278名無し三等兵
2023/05/29(月) 19:00:28.22ID:u8Ccx1uH 調達予定品目に高機動車 装輪車搭載レーザ(新近SAM搭載用)とあるんだが...
総火演のあのポンチ絵は本気だったのか...レーザーとSAMに混載
https://twitter.com/harapeko11/status/1663119360486166529
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
総火演のあのポンチ絵は本気だったのか...レーザーとSAMに混載
https://twitter.com/harapeko11/status/1663119360486166529
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
279名無し三等兵
2023/05/29(月) 19:04:13.09ID:X5n1uImB まあレーザーは良いんでないの
出力次第ではそこまで大型化しないだろうし
出力次第ではそこまで大型化しないだろうし
280名無し三等兵
2023/05/29(月) 19:44:08.29ID:m07JgCEj 三菱の10kwのあれでいいから、小型装甲車に積んで大量配備してほしい
LAV200両くらいに積んで、全中隊に
LAV200両くらいに積んで、全中隊に
281名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:23:57.67ID:8SjP9Lmd 高機動車(HPM装置)もあるよ
282名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:26:53.32ID:8H0Q+coW レーザーはいいけどどうやって小型UAVを発見するのだろ
照準は赤外線画像を使うらしいが
レーダー動かしたら逆探で攻撃されそうだし
照準は赤外線画像を使うらしいが
レーダー動かしたら逆探で攻撃されそうだし
283名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:31:45.89ID:rVavFO57 EO-DASで余裕
284名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:32:18.68ID:m07JgCEj そこはほら、いくらでも低空レーダーがあるって事にして
まあそんなもの無いんだけど、あるという事にした方が話が進む
あるいは見た感じ、赤外線カメラあるっぽいし
まあそんなもの無いんだけど、あるという事にした方が話が進む
あるいは見た感じ、赤外線カメラあるっぽいし
285名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:33:19.98ID:8SjP9Lmd286名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:35:21.93ID:A4v0cCLG 遠隔で使えるレーダーシステムとかあったらなぁ。
最悪は囮にできそうだけど、割に合わないか。
最悪は囮にできそうだけど、割に合わないか。
288名無し三等兵
2023/05/29(月) 21:40:09.45ID:m07JgCEj 高射部隊には一応分離できるレーダーあんだけどね
少ないんだなこれが
少ないんだなこれが
289名無し三等兵
2023/05/29(月) 22:39:31.51ID:nOmfzJ9j PAC-3はリモートランチでランチャーとレーダーを数十キロくらい離して展開できたな確か
290名無し三等兵
2023/05/30(火) 11:02:46.79ID:OBjxmHLu 物理の力で電気を貯める「フライホイール」 EV急速充電器の普及促進へ 英国
2023.05.30 06:25 AUTOCARJAPAN
電力などのエネルギーを運動エネルギーとして蓄える「フライホイール」が、EV急速充電器の普及を助ける技術としてにわかに注目を集めています。
電動化を促進する英国で、充電技術の開発が進んでいます。
https://www.autocar.jp/summary/936540
2023.05.30 06:25 AUTOCARJAPAN
電力などのエネルギーを運動エネルギーとして蓄える「フライホイール」が、EV急速充電器の普及を助ける技術としてにわかに注目を集めています。
電動化を促進する英国で、充電技術の開発が進んでいます。
https://www.autocar.jp/summary/936540
291名無し三等兵
2023/05/30(火) 13:11:08.68ID:c1GM6yoK 蓄電装置としてのフライホイールは結構だけど、EV推進は全体の発電量その物を増やさなきゃならんからな
真夏・真冬にエアコン需要で電力逼迫!とか毎年騒いでる段階でやるこっちゃないわ
真夏・真冬にエアコン需要で電力逼迫!とか毎年騒いでる段階でやるこっちゃないわ
292名無し三等兵
2023/05/30(火) 13:35:31.97ID:WNhTixjo 北海油田は枯渇してるのか?
293名無し三等兵
2023/05/30(火) 17:04:54.40ID:EJMVa4a0 結構厳しい
294名無し三等兵
2023/05/30(火) 17:56:24.73ID:40X0Y0gK フライホイールってミリ秒クラスの超急速放電に使えるの?
295名無し三等兵
2023/05/30(火) 17:59:57.44ID:HFxnJwI1 レールガンはこっちつかうんじゃね
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/032004782/
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00008/032004782/
296名無し三等兵
2023/05/31(水) 00:57:13.83ID:EUhWmh7I >>290
よくパッケージ化されたプロダクトだと思う
フライホイール8つとその他をコンテナサイズにまとめているので、機動展開しやすい
一応日本にも京浜急行電鉄が使用しているフライホイール蓄電はあるが、固定設備だからな
もし艦載できたら電磁カタパルトの射出とかに使うだろうな
よくパッケージ化されたプロダクトだと思う
フライホイール8つとその他をコンテナサイズにまとめているので、機動展開しやすい
一応日本にも京浜急行電鉄が使用しているフライホイール蓄電はあるが、固定設備だからな
もし艦載できたら電磁カタパルトの射出とかに使うだろうな
299名無し三等兵
2023/06/01(木) 09:55:11.83ID:olypYCq3 >>295
それを使うかどうかはわからないが、先進高出力蓄電池のレールガンへの適用検討作業の契約希望者募集要領は出てる
それを使うかどうかはわからないが、先進高出力蓄電池のレールガンへの適用検討作業の契約希望者募集要領は出てる
300名無し三等兵
2023/06/01(木) 12:33:51.62ID:UXY/yUnJ フライホイールの回転方向は日本は右回りでイギリスは左回りになるんだろうね
301名無し三等兵
2023/06/01(木) 12:42:50.63ID:Y7ZWwNbe 地球の自転による影響で(北半球・南半球で)どっちにした方が合理的、とかないんかな
302名無し三等兵
2023/06/02(金) 20:31:15.12ID:7Us/O9/l 順調そうだな
https://jm2040.blogspot.com/2023/06/pa-hpm.html?m=1
>防衛装備庁、高出力マイクロ波照射技術の研究試作を契約
防衛装備庁は2023年3月に「高出力マイクロ波照射技術の研究試作」を日本無線と契約しました。防衛装備庁の研究事業でフェーズドアレイ方式のHPM技術の確立を行います。期間は2022年度から2027年度まで。
品目 高出力マイクロ波照射技術の研究試作
契約日 2023/03/31
契約相手方 日本無線
契約額 7,117,000,000 円
https://jm2040.blogspot.com/2023/06/pa-hpm.html?m=1
>防衛装備庁、高出力マイクロ波照射技術の研究試作を契約
防衛装備庁は2023年3月に「高出力マイクロ波照射技術の研究試作」を日本無線と契約しました。防衛装備庁の研究事業でフェーズドアレイ方式のHPM技術の確立を行います。期間は2022年度から2027年度まで。
品目 高出力マイクロ波照射技術の研究試作
契約日 2023/03/31
契約相手方 日本無線
契約額 7,117,000,000 円
304名無し三等兵
2023/06/03(土) 19:13:59.05ID:vG3DoQKo 研究試作でこれだけは安い方だな
306名無し三等兵
2023/06/04(日) 17:43:09.42ID:XnsT0Ch4 >>302
【軍事】米空軍、ドローン群に対するマイクロ波砲の実験に成功 [oops★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1684683530/
やること遅すぎ
【軍事】米空軍、ドローン群に対するマイクロ波砲の実験に成功 [oops★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1684683530/
やること遅すぎ
307名無し三等兵
2023/06/04(日) 17:51:19.13ID:Kpij+MAP 米軍より遅い!とか言われても
米軍より早いのどこだよってなるの気にならん
米軍より早いのどこだよってなるの気にならん
308名無し三等兵
2023/06/04(日) 18:16:30.30ID:VkKTLkO+ 必要性を認識するのは遅かったが動き出したら遅くはないな
309名無し三等兵
2023/06/04(日) 20:57:32.00ID:/6y3B/nx HPMは何年も前にATLAが実験映像公開してるでしょ
310名無し三等兵
2023/06/04(日) 21:02:39.85ID:u/r/MTGE 国産厨理論では契約が全て、契約してからすべてが始まる!でしょ
311名無し三等兵
2023/06/04(日) 21:19:54.71ID:UZvLkGKd 実際契約しないと何も始まらんが、せめて多めに生産しては欲しいな
312名無し三等兵
2023/06/04(日) 22:29:18.97ID:dpDoEovo AESAじゃ無いじゃん
313名無し三等兵
2023/06/05(月) 08:59:40.22ID:9gth9jw8 AESAタイプも研究してるみたいよ
314名無し三等兵
2023/06/05(月) 19:57:17.58ID:Ef4LSjBJ 要するに、強力なレーダー波を当てれば壊れるって話だからな。
ただ、レーダーと違って周波数ホッピングとか要らんし、異なる周波数を同時に混在させる意味も
必要も無いから、パッシブで良いんじゃない?
単純に出力勝負をするならアクティブより有利だし、機械的にもシンプルでメンテも楽。
AESAタイプも研究してるなら何らかの意味はあるんだろうけど、この用途に限るならAESAにする
意味も必要性も俺にはわからん。誰か教えてくれ。
ただ、レーダーと違って周波数ホッピングとか要らんし、異なる周波数を同時に混在させる意味も
必要も無いから、パッシブで良いんじゃない?
単純に出力勝負をするならアクティブより有利だし、機械的にもシンプルでメンテも楽。
AESAタイプも研究してるなら何らかの意味はあるんだろうけど、この用途に限るならAESAにする
意味も必要性も俺にはわからん。誰か教えてくれ。
315名無し三等兵
2023/06/05(月) 20:05:34.00ID:mn7do9Nt マイクロ波を照射しなきゃならんってのにパッシブで良いとは?
316名無し三等兵
2023/06/05(月) 20:24:05.63ID:Ef4LSjBJ >315
個々の素子に小さな送受信機を付けるアクティブより、大きな大出力送受信機で生成した
レーダー波を個々に分派するパッシブの方が単純な出力勝負をするなら有利だろうって事。
戦闘機に積んだり、相手側に高度な電子戦能力があるならAESAの方が良いけど、対ドローン
用途に限定するならパッシブの方が色々有利なような気がする。
そうじゃないからAESA版も研究してるんだろうけど…。
個々の素子に小さな送受信機を付けるアクティブより、大きな大出力送受信機で生成した
レーダー波を個々に分派するパッシブの方が単純な出力勝負をするなら有利だろうって事。
戦闘機に積んだり、相手側に高度な電子戦能力があるならAESAの方が良いけど、対ドローン
用途に限定するならパッシブの方が色々有利なような気がする。
そうじゃないからAESA版も研究してるんだろうけど…。
317名無し三等兵
2023/06/05(月) 20:31:07.85ID:mn7do9Nt 分波をパッシブって言うの?
318名無し三等兵
2023/06/05(月) 20:38:32.95ID:Ef4LSjBJ いや。
個々の素子にアクティブな要素=送受信機を含まないから、アクティブの対としてパッシブ言うてる。
個々の素子にアクティブな要素=送受信機を含まないから、アクティブの対としてパッシブ言うてる。
319名無し三等兵
2023/06/05(月) 21:25:44.63ID:h5Xc7S9J SPY-1とかはパッシブフェイズドアレイと呼ばれてるな
320名無し三等兵
2023/06/05(月) 21:41:53.17ID:9gth9jw8 パッシブ方式の対はアクティブ方式だけどその場合のパッシブ方式は送受信ではなく増幅器や変換器などを含まない事を言うのでは
321名無し三等兵
2023/06/05(月) 21:54:36.36ID:h5Xc7S9J そうだな
言葉だけで反応しちゃった
言葉だけで反応しちゃった
322名無し三等兵
2023/06/05(月) 22:50:03.03ID:9cpMA3MN パッシブでは出力調整でレーダーとの兼用が出来ずコストアップになる
323名無し三等兵
2023/06/06(火) 00:32:12.49ID:TjnSJyJQ レーダーと兼用させるって話だったっけ?これ
324名無し三等兵
2023/06/06(火) 22:24:00.36ID:lFexcCsy どうせならレーダーと兼用した方が良くね?
325名無し三等兵
2023/06/06(火) 22:28:31.21ID:TjnSJyJQ それだとレーダー欲しい時に迎撃ができないので
326名無し三等兵
2023/06/07(水) 01:35:11.54ID:nGOk+8Jf 中国韓国の後追い5G通信は、どうやら頓挫したらしいな?
糸電話がお前らにはお似合いだ。
ttps://buzzap.jp/news/20230606-mmwave-5g-no-service-6g/
>「5Gサービス提供は困難」携帯各社がミリ波(mmWave)での整備を諦める事態に、6Gの通信速度も引き下げへ
>5Gの主導権を巡ったアメリカと中国の争いが、完全に決着してしまいました。
>どうやら「絵に描いた餅」と言っても過言ではなかったようです。詳細は以下から。
糸電話がお前らにはお似合いだ。
ttps://buzzap.jp/news/20230606-mmwave-5g-no-service-6g/
>「5Gサービス提供は困難」携帯各社がミリ波(mmWave)での整備を諦める事態に、6Gの通信速度も引き下げへ
>5Gの主導権を巡ったアメリカと中国の争いが、完全に決着してしまいました。
>どうやら「絵に描いた餅」と言っても過言ではなかったようです。詳細は以下から。
328名無し三等兵
2023/06/09(金) 04:34:43.41ID:1K7uzPAD パッシブだと出力調整が出来なくてコストアップってのが良くわからんな。
レーダーはそもそも、アクティブだろうがパッシブだろうが定格運転が基本だけど、
例えばパッシブで有名なSPY-1だって出力調整は出来るし。
…出来はするけど、意味が無いからあまりやらんが、それはアクティブも同じ。
レーダーはそもそも、アクティブだろうがパッシブだろうが定格運転が基本だけど、
例えばパッシブで有名なSPY-1だって出力調整は出来るし。
…出来はするけど、意味が無いからあまりやらんが、それはアクティブも同じ。
329名無し三等兵
2023/06/09(金) 04:50:21.93ID:1K7uzPAD 攻撃=大出力、探知=低出力って事なのかも知れないけど、出力を絞って探知距離を
落とす意味も無いし、アクティブ式で出力を落とす=駆動素子を減らすとペンシル
ビームの生成に難が出る上に、停止中の素子に通電しても、いきなり定格にはならない。
しばらくは電気的に振動するんで、短い時間だが探知にも悪影響が出る。
破壊する際には、「探知モードで落としていた出力を上げる」よりも、出力は落とさずに
探知モードで分散してたビームを一点集中する方が安全な気がする。
対レーダーミサイル / ドローンを警戒して、探知モードで出力を絞るのは悪手っぽいし、
その対策は疑似電波発生装置? レーダー波を交差させて疑似目標を作るやり方の方が
良い気がする。 …まあ、あれはあれで色々問題あるみたいだけど。
落とす意味も無いし、アクティブ式で出力を落とす=駆動素子を減らすとペンシル
ビームの生成に難が出る上に、停止中の素子に通電しても、いきなり定格にはならない。
しばらくは電気的に振動するんで、短い時間だが探知にも悪影響が出る。
破壊する際には、「探知モードで落としていた出力を上げる」よりも、出力は落とさずに
探知モードで分散してたビームを一点集中する方が安全な気がする。
対レーダーミサイル / ドローンを警戒して、探知モードで出力を絞るのは悪手っぽいし、
その対策は疑似電波発生装置? レーダー波を交差させて疑似目標を作るやり方の方が
良い気がする。 …まあ、あれはあれで色々問題あるみたいだけど。
330名無し三等兵
2023/06/09(金) 05:14:11.59ID:9D8KpO5G331名無し三等兵
2023/06/09(金) 05:37:52.10ID:mqSMX1ks そもそもとしてアクティブとパッシブの得手不得手、要求されている事柄をわからずに語っても意味がない
332名無し三等兵
2023/06/09(金) 07:03:44.22ID:g9FKJQuY E2Dですら尖頭出力が1GWだしな
レーダーが定格運転って何情報だよ?
脳内で語るバカが増えて困るわ
レーダーが定格運転って何情報だよ?
脳内で語るバカが増えて困るわ
333名無し三等兵
2023/06/09(金) 12:01:01.57ID:eGUaOhb7 常時最大出力にしようとすると巨大な発電機や燃料が必要だろう。
攻撃用にパルス的に出力を上げるなら小さい発電機と電池でいい。
攻撃用にパルス的に出力を上げるなら小さい発電機と電池でいい。
338名無し三等兵
2023/06/10(土) 20:06:34.41ID:HjoyIfru これ正式配備されたら名称はなんてなるの?◯◯式のあとは、熱線車?怪力光線車?メーサー車?
339名無し三等兵
2023/06/10(土) 21:37:49.24ID:Kb7p3DBk 和製DIRCMが光波自己防御システムだったので、光波なんちゃらじゃないの
まあ普通にレーザって言う可能性も結構高いと思ってるけど
まあ普通にレーザって言う可能性も結構高いと思ってるけど
340名無し三等兵
2023/06/10(土) 22:32:02.67ID:eHxYaRRB 自衛隊内では光線級呼ばわりされるところまでは読めた
341名無し三等兵
2023/06/10(土) 22:42:27.09ID:nMQXXsq1 多分「高出力レーザシステム」みたいなしょうもない名前やで
でも正倉院とか平等院とか名付けるセンスになってきてるから
近距離対空光線砲とかにならんかな
でも正倉院とか平等院とか名付けるセンスになってきてるから
近距離対空光線砲とかにならんかな
343名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:03:33.83ID:hPzr2XZO 凝集光砲
344名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:10:37.99ID:iznJrOhS 撃つがよい!
345名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:16:48.38ID:A9SdZMiS 猫を食うなんて許せないから禁止な
346名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:23:25.37ID:1SLzSDb4 オーニュ
なんで皆このネタわかんだよw
なんで皆このネタわかんだよw
347名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:24:38.81ID:1SLzSDb4 まあまじめに考えると、どんな命名されようとガンダムかゴジラの登場兵器の名前が通称になる
メーサーシリーズだ
メーサーシリーズだ
348名無し三等兵
2023/06/10(土) 23:34:33.04ID:8QgNnwam 光子力ビームがいいな
349名無し三等兵
2023/06/11(日) 01:14:06.84ID:qeCeWdyh 使用時には操作要員が、
「◯◯ビィィィィムゥッ!」って叫ぶよう内規が設けられ訓練時も叫び続けるようなことにならんならいいけど
「◯◯ビィィィィムゥッ!」って叫ぶよう内規が設けられ訓練時も叫び続けるようなことにならんならいいけど
350名無し三等兵
2023/06/11(日) 08:48:39.82ID:zJEaxPbn 「撃て」の命令の代わりに「ビィィィィムゥッ!」になったら笑うしかない
351名無し三等兵
2023/06/11(日) 15:50:27.18ID:xoiLgfv7 同時に「弾着!今!」とか聞こえんのかな
352名無し三等兵
2023/06/16(金) 06:43:47.39ID:AXgWOQS0 【レーザー】金属焼き切れる強力レーザー、1円玉より小さい装置で実現…京大教授「ゲームチェンジもたらす」(Nature) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1686833323/
来たな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1686833323/
来たな
354名無し三等兵
2023/06/17(土) 11:04:41.98ID:C/42gu3g357名無し三等兵
2023/06/17(土) 12:21:05.38ID:4lx/FCuy358名無し三等兵
2023/06/17(土) 12:25:05.74ID:4lx/FCuy 大型化すればレーザー核融合には使えると書いてあるけど
359名無し三等兵
2023/06/17(土) 12:35:06.97ID:Pq+fNf7t 3㎜の大きさで50Wの出力があって、大型化も可能、とかあったら単一で1KW出力、もっと出力上げたかったら単純にアレイ化したらさくっと100KWくらいのレーザーは出来そうな勢い。
製造業としてのゲームチェンジャーは、今の安3Dプリンタ並みの大きさでレーザー加工機を作れる、とかそんな感じかな。金属用3Dプリンタの小型化も図れると思う。
製造業としてのゲームチェンジャーは、今の安3Dプリンタ並みの大きさでレーザー加工機を作れる、とかそんな感じかな。金属用3Dプリンタの小型化も図れると思う。
360名無し三等兵
2023/06/17(土) 12:42:05.36ID:+oB2ckRp 加工用レーザーって大気の窓とか考慮してなくない?
361名無し三等兵
2023/06/17(土) 13:19:51.73ID:QgbYO2eU 航空機で意味あるかもしれんが、地上設置の軍用レーザーではレーザー半導体の大きさよりバッテリーと発電機の大きさや効率の問題の方がはるかに大きいと思う
362名無し三等兵
2023/06/17(土) 17:24:05.61ID:Pq+fNf7t 300KW程度までなら大した問題にならんと思うぞ、陸軍運用のレーザー兵器であっても。
大気の窓云々は波長等の話で、別にレーザーの発振原理とかと切り離された話だと思うんだが。
固体レーザーって言っても励起に半導体レーザーを使っているのが相当多いから、ダイレクト出力の方が有難がられるのはそりゃそうだ。
大気の窓云々は波長等の話で、別にレーザーの発振原理とかと切り離された話だと思うんだが。
固体レーザーって言っても励起に半導体レーザーを使っているのが相当多いから、ダイレクト出力の方が有難がられるのはそりゃそうだ。
363名無し三等兵
2023/06/21(水) 17:16:10.90ID:bk9hz1Sb 電磁バリアー、立体ホログラム…防衛省が将来技術指針
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c439a6e89f4b92dc4f1ce94c8ce8f0b1b6dbbfa?source=rss
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c439a6e89f4b92dc4f1ce94c8ce8f0b1b6dbbfa?source=rss
365名無し三等兵
2023/06/21(水) 19:09:58.72ID:PrkkiI6v バリアーがバリンと割れるのを見るまでは死ねない
366名無し三等兵
2023/06/21(水) 19:15:50.77ID:olnwL/vr ミサイル攻撃でバリバリと音をたてて破れるバリアなら欲しいな。
367名無し三等兵
2023/06/21(水) 22:36:54.19ID:Y1uTWjSs マジンガー世代が集まっとるな~w
368名無し三等兵
2023/06/22(木) 17:07:32.38ID:kefOm1rT バリアーの中は酸素不足になるだろ
369名無し三等兵
2023/06/22(木) 18:30:55.60ID:Qy6DjQba 時の行者か
370名無し三等兵
2023/06/24(土) 09:51:17.29ID:X2V1ueaV スモールパッケージ電源用レールガンの製造 募集要項
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_riku/pdf/kouji/kouji05-045.pdf
レールガンは滑空弾や極超音速ミサイル用の大型と小型が開発されるのか?
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_riku/pdf/kouji/kouji05-045.pdf
レールガンは滑空弾や極超音速ミサイル用の大型と小型が開発されるのか?
373名無し三等兵
2023/06/24(土) 10:23:23.33ID:X2V1ueaV じゃあ従来の艦載型と、スモールというのは地上型という意味なのか
374名無し三等兵
2023/06/24(土) 10:28:38.52ID:yRj+MaKK375名無し三等兵
2023/06/24(土) 10:31:13.28ID:tPSA4/qp まさか16式ファミリーか10式ファミリーに加入の可能性あり?
376名無し三等兵
2023/06/24(土) 10:32:07.56ID:et+qWv9/377名無し三等兵
2023/06/24(土) 10:36:13.87ID:tPSA4/qp >>376
あ~、電源車を別にするか牽引することができれば可能っぽいなぁ。高機の方が確実に動きやすそうだから欲しいっちゃ欲しいだろうけど。
あ~、電源車を別にするか牽引することができれば可能っぽいなぁ。高機の方が確実に動きやすそうだから欲しいっちゃ欲しいだろうけど。
378名無し三等兵
2023/06/24(土) 10:48:04.23ID:havBJsQX 電源車っても流石のガスタービンだって立ち上げに数分かかるし、いいとこ100KW級なんじゃ?
…300KW(機関だと500馬力クラスか)くらいのディーゼルならデンヨーですら行けるから基地防衛の短SAMクラスまでの仕事ならレーザーでも割と可能なのか。
…300KW(機関だと500馬力クラスか)くらいのディーゼルならデンヨーですら行けるから基地防衛の短SAMクラスまでの仕事ならレーザーでも割と可能なのか。
379名無し三等兵
2023/06/24(土) 11:37:07.67ID:+XYT/zbj381名無し三等兵
2023/06/24(土) 12:35:43.99ID:havBJsQX 効率20%はファイバーレーザーでも確実にあるみたいだから、100KWの出力が絶対だと500KWの発電能力、1000psくらいのディーゼルか。
普通にデンヨーでこのクラスがお値段4千万、重さだいたい10tで売ってた。
普通にデンヨーでこのクラスがお値段4千万、重さだいたい10tで売ってた。
382名無し三等兵
2023/06/24(土) 13:25:51.09ID:sY6SEPAa アリババでデンヨー1000kWが1000万円だったぞ
383名無し三等兵
2023/06/24(土) 16:26:17.97ID:havBJsQX そんな3日で再起不能な故障しそうな代物1千万とか
384名無し三等兵
2023/06/24(土) 17:13:34.87ID:eOil2hme ヘリよりバイラクタルのような中高高度のUAV用じゃない?
射程的に35mm、レーザーやMANPADSじゃ厳しいやつ。
射程的に35mm、レーザーやMANPADSじゃ厳しいやつ。
385名無し三等兵
2023/06/29(木) 02:51:59.34ID:Gkus1CYM386名無し三等兵
2023/06/29(木) 04:50:51.25ID:OwKjDiDA >>381
現在の最新の製品だと
電力エネルギー変換効率73%のレーザーもあって
溶接に使われている
半導体レーザーだ
昔は半導体レーザーは広がりがルビーレーザーなどより大きいとか言われてて
これじゃレーザーディスクの読み取りとか電子機器に使うのは良いが
物理的な用途には使えないと言われがちだったが
今では半導体レーザーを破壊的に使う事が普通になってしまった
現在の最新の製品だと
電力エネルギー変換効率73%のレーザーもあって
溶接に使われている
半導体レーザーだ
昔は半導体レーザーは広がりがルビーレーザーなどより大きいとか言われてて
これじゃレーザーディスクの読み取りとか電子機器に使うのは良いが
物理的な用途には使えないと言われがちだったが
今では半導体レーザーを破壊的に使う事が普通になってしまった
387名無し三等兵
2023/06/29(木) 14:43:53.53ID:eSMe5m68 工場で使う分には大気の窓とか考慮しなくて良いので (ンな遠距離への照射はしない)
軍事用途で使えるのとは別物だと思っといた方が良いぞ
軍事用途で使えるのとは別物だと思っといた方が良いぞ
388名無し三等兵
2023/06/29(木) 18:21:42.09ID:tnUkp0Yj 結局レーザーもレールガンも射程距離どうにかしてミサイル迎撃出来るかどうかでしょ
389名無し三等兵
2023/06/29(木) 22:31:11.55ID:uHZby/Iq レーザー砲をレールガンに乗せて発射するのが最強
390名無し三等兵
2023/06/30(金) 02:12:15.61ID:1eXaYwEN 射程圏伸びるね
ナイスアイデア
ナイスアイデア
391名無し三等兵
2023/06/30(金) 21:24:15.23ID:6IiVzCZu ミサイルにミサイルとレーザーとレールガンを搭載すれば
何かお得感があるだろう
何かお得感があるだろう
392名無し三等兵
2023/06/30(金) 22:40:32.69ID:oR8mizxh >>387
まあでも、従来の固体レーザーとは効率が段違いなので今後の主流は半導体レーザーになるだろう
一昔前までは自由電子レーザーが夢のレーザーのように言われてたが結局普及しなかったし
しかし変換効率7割か、夢があるね
まあでも、従来の固体レーザーとは効率が段違いなので今後の主流は半導体レーザーになるだろう
一昔前までは自由電子レーザーが夢のレーザーのように言われてたが結局普及しなかったし
しかし変換効率7割か、夢があるね
394名無し三等兵
2023/07/01(土) 15:15:54.07ID:RNRyih/b そりゃ加速器持ってこないとダメな自由電子レーザーが汎用的に使われるかい、と。半導体リソグラフの光源には使われるんじゃない?100Wくらいの光出力が出るなら。
半導体レーザーは大きさ辺りの出力に限界があって、結局ファイバーレーザーとかが大出力用途に使われてたみたいだけど、ここの上の方でブレイクスルーが出来た、とかあった気が。
半導体レーザーは大きさ辺りの出力に限界があって、結局ファイバーレーザーとかが大出力用途に使われてたみたいだけど、ここの上の方でブレイクスルーが出来た、とかあった気が。
395名無し三等兵
2023/07/01(土) 23:56:14.75ID:0c7AAPfl 自由電子レーザーには電気的な操作で発振するレーザーの波長を自由に変えられるという大きなメリットがあるから
できればレーザー兵器として実用化されてほしかったんだけど全然動きもないし望み薄だなあ
よく話に出る鏡面反射に対する対抗策として波長可変レーザーってのは結構有効そうに思えるんだが
できればレーザー兵器として実用化されてほしかったんだけど全然動きもないし望み薄だなあ
よく話に出る鏡面反射に対する対抗策として波長可変レーザーってのは結構有効そうに思えるんだが
396名無し三等兵
2023/07/02(日) 04:57:17.52ID:5g1JZTie 自由電子レーザーって発振装置が大規模になり過ぎて兵器には向いてない気が
398名無し三等兵
2023/07/02(日) 13:02:28.15ID:mELp34QI SPRING8くらいぐぐれや。厳密にはくっついている施設だけど拾えるから。
399名無し三等兵
2023/07/02(日) 17:13:41.63ID:pUN4bN64 衛星軌道に反射用の鏡用意して全地球表面へ直ぐに攻撃出来る体制を整えれば良いんだな
401名無し三等兵
2023/07/03(月) 01:48:22.80ID:yF620wm4 小型衛星を打ち上げて反射衛星にコバンザメして運用の邪魔をしたりできるかもな
402名無し三等兵
2023/07/03(月) 04:01:45.19ID:7IjMuKzE 建前上、宇宙空間の軍事利用は禁止だからな
邪魔されても文句言えん
邪魔されても文句言えん
403名無し三等兵
2023/07/03(月) 19:36:02.06ID:riMIvFZI >400 実用的に使うには300KWとか必要と言われているレーザー迎撃から逆引きしたら推して知れるでしょうて。
短波長だと空気中の減衰が非常に激しいからそれに打ち勝つには冗談レベルの出力が必要だし
短波長だと空気中の減衰が非常に激しいからそれに打ち勝つには冗談レベルの出力が必要だし
404名無し三等兵
2023/07/03(月) 20:05:15.14ID:QN7KI4FV405名無し三等兵
2023/07/03(月) 22:13:29.11ID:riMIvFZI SACLAでmW出力ですがな、自由電子レーザー。
レーザー加速XFELはあくまでX線以下の波長のレーザーを発振させるプロジェクトだし。
固体レーザーのブレイクスルーと言うかなんか凄い、は>>357が具現化された奴かな。
レーザー加速XFELはあくまでX線以下の波長のレーザーを発振させるプロジェクトだし。
固体レーザーのブレイクスルーと言うかなんか凄い、は>>357が具現化された奴かな。
406名無し三等兵
2023/07/04(火) 09:21:38.90ID:1mDBFsAw 昔ボーイングかどこかが開発してた自由電子レーザー兵器の試作品は確か出力15kWくらいだった
ただすげー馬鹿でかくて大型水上艦にすら積めなさそうなシロモノだったけど
それ以来自由電子レーザー兵器についてとんと続報を聞いたことがないけどやはり小型化は無理で諦めたのかな
ただすげー馬鹿でかくて大型水上艦にすら積めなさそうなシロモノだったけど
それ以来自由電子レーザー兵器についてとんと続報を聞いたことがないけどやはり小型化は無理で諦めたのかな
408名無し三等兵
2023/07/08(土) 10:11:12.19ID:XGa7JlWY DDG(X)に600kwレーザーが搭載予定だそうだけど、それほどの出力があれば、ファランクスもSeaRAMも代替可能だよね。
ゲリラ船対策に威嚇射撃も可能な機関砲は残すだろうが。
ゲリラ船対策に威嚇射撃も可能な機関砲は残すだろうが。
409名無し三等兵
2023/07/08(土) 10:27:37.92ID:4hyWs5c/410名無し三等兵
2023/07/08(土) 10:59:35.63ID:XGa7JlWY >>409
仮にAN/SEQ-4 ODIN的な役割を持たせるなら、そこまで出力は要らないし、中途半端で不可解だね。
いかにDDG(X)がSPY-6フル運用のために発電能力増し増しにするにしても、限界はあるだろうから、
その範囲内でのリソースの振り分けなんだろうけど・・・う~ん・・・。
とりあえず、(別のボトルネックがあるのかも知れんが)1mw一門より600kw二門というチョイスを見るに、
600kwが想定されるミッションに適した出力で、可能なら三門目があるに越した事は無いが、
理想と現実の兼ね合いで妥協したラインが「無いよりは有った方がいい150kw一門」だったのかな?
仮にAN/SEQ-4 ODIN的な役割を持たせるなら、そこまで出力は要らないし、中途半端で不可解だね。
いかにDDG(X)がSPY-6フル運用のために発電能力増し増しにするにしても、限界はあるだろうから、
その範囲内でのリソースの振り分けなんだろうけど・・・う~ん・・・。
とりあえず、(別のボトルネックがあるのかも知れんが)1mw一門より600kw二門というチョイスを見るに、
600kwが想定されるミッションに適した出力で、可能なら三門目があるに越した事は無いが、
理想と現実の兼ね合いで妥協したラインが「無いよりは有った方がいい150kw一門」だったのかな?
411名無し三等兵
2023/07/08(土) 11:05:35.58ID:Zu5Tx/wY 旋回速度と連続照射能力じゃね?
412名無し三等兵
2023/07/08(土) 11:51:54.00ID:XGa7JlWY 高出力型はズムウォルト級に先行装備させて実験する必要があるかもね。
ポンスとかポートランドとかバークフライトIIではテストベッドに足りないだろうし。
ポンスとかポートランドとかバークフライトIIではテストベッドに足りないだろうし。
413名無し三等兵
2023/07/08(土) 12:49:08.46ID:MN2zxfM1 まぁそれで軍艦がミサイルや爆弾に対して無敵になるわけで
某国が対艦番長目指してる某戦闘機も無駄になるな
某国が対艦番長目指してる某戦闘機も無駄になるな
414名無し三等兵
2023/07/08(土) 13:19:40.32ID:XGa7JlWY 航空魚雷復活か?というのは冗談として、
対艦ミサイルは極超音速で突入して迎撃レーザーの被照射時間を極小化する方向性に行くのかな。
あと、1mw級なら弾道弾も迎撃可能だそうだから、PAC-3の守備範囲の下層にもう一枚守りが増やせるかも。
アイアンドームとアイアンビームのような関係性でね。
対艦ミサイルは極超音速で突入して迎撃レーザーの被照射時間を極小化する方向性に行くのかな。
あと、1mw級なら弾道弾も迎撃可能だそうだから、PAC-3の守備範囲の下層にもう一枚守りが増やせるかも。
アイアンドームとアイアンビームのような関係性でね。
415名無し三等兵
2023/07/08(土) 13:26:23.97ID:fQl95tCj この調子でレーザー進歩すると航空機も飛べない戦場になりそうだな、何年後になるか分からんが
416名無し三等兵
2023/07/08(土) 13:31:19.97ID:XGa7JlWY 減衰がある以上、高空は当分無理でしょ。
ライトスピードウェポンの宿命で水平線以遠の標的が無理だし低空も厳しい。
ライトスピードウェポンの宿命で水平線以遠の標的が無理だし低空も厳しい。
417名無し三等兵
2023/07/08(土) 13:36:19.97ID:4hyWs5c/ >>415
SDI計画でも問題になったが、ミサイルの場合ゆっくり回転させたり表面を鏡面にするだけでレーザーは無効化されるので、やはり砲弾による迎撃も必要では
SDI計画でも問題になったが、ミサイルの場合ゆっくり回転させたり表面を鏡面にするだけでレーザーは無効化されるので、やはり砲弾による迎撃も必要では
418名無し三等兵
2023/07/08(土) 13:54:48.78ID:XGa7JlWY 鏡面では一瞬の時間稼ぎにしかならないそうだけど、どうなんだろうね?
419名無し三等兵
2023/07/08(土) 13:59:01.71ID:fQl95tCj 100%反射鏡面が存在するなら無効化出来るけど現実にそんなモンあるのか?
出力上げるに上げたら反射どころじゃなくなると思う
出力上げるに上げたら反射どころじゃなくなると思う
420名無し三等兵
2023/07/08(土) 14:08:20.91ID:4hyWs5c/ 高出力レーザー用の多層膜鏡はすでに研究されていて狙った波長をほぼ100%反射できるのでやはりミサイル側が有利なのでは
https://www.tokaioptical.com/products/laser_optics/high-energy/
一定時間しか反射出来ないとしてもそれは前述の通り回転させて次々と新しい鏡面を繰り出していけば解決するので
https://www.tokaioptical.com/products/laser_optics/high-energy/
一定時間しか反射出来ないとしてもそれは前述の通り回転させて次々と新しい鏡面を繰り出していけば解決するので
422名無し三等兵
2023/07/08(土) 14:31:08.84ID:qvCAU95p >>418
鏡面化はほぼ意味ないよ
鏡面って金属の薄膜だからレーザー照射をわずかに受けるだけで鏡面が劣化して反射能が無くなる
それに過酷な環境下で使用される兵器の表面が鏡だと扱いが非常にデリケートになる問題もある、運用が非常にし辛くなるだろう
鏡面化はほぼ意味ないよ
鏡面って金属の薄膜だからレーザー照射をわずかに受けるだけで鏡面が劣化して反射能が無くなる
それに過酷な環境下で使用される兵器の表面が鏡だと扱いが非常にデリケートになる問題もある、運用が非常にし辛くなるだろう
423名無し三等兵
2023/07/08(土) 14:32:41.68ID:Ryd9UjwN 高出力レーザーがどの距離で何秒で彼方の脅威を無効化出来るかわからんから何とも、
対艦ミサイルみたいな高脅威度目標なら電波リフレクターでもある鏡面だとアクティブホーミングミサイルの良い餌食だと思うから全面的置き換えは無いんでしょ。
対艦ミサイルみたいな高脅威度目標なら電波リフレクターでもある鏡面だとアクティブホーミングミサイルの良い餌食だと思うから全面的置き換えは無いんでしょ。
425名無し三等兵
2023/07/08(土) 14:42:22.70ID:qvCAU95p426名無し三等兵
2023/07/08(土) 14:52:36.85ID:4hyWs5c/ >>425
ステルス性は形体によるものが80%でRAMは20%だと言われているので
表面処理でそこまで変わらない
さらにレーダーに対するRAMと違い鏡面はレーザーが当たった瞬間表面のゴミが焼けて鏡面が出てくるので手入れは必要ないと思われる
多分鏡面の上にRAM材を貼ればいいので両立可能では
ステルス性は形体によるものが80%でRAMは20%だと言われているので
表面処理でそこまで変わらない
さらにレーダーに対するRAMと違い鏡面はレーザーが当たった瞬間表面のゴミが焼けて鏡面が出てくるので手入れは必要ないと思われる
多分鏡面の上にRAM材を貼ればいいので両立可能では
427名無し三等兵
2023/07/08(土) 14:53:32.27ID:XGa7JlWY >>421
RAMを艦側の射撃管制で短SAM的に運用するならそうだろうけど、俺が言ったのはSeaRAMだよ。
RAMを艦側の射撃管制で短SAM的に運用するならそうだろうけど、俺が言ったのはSeaRAMだよ。
428名無し三等兵
2023/07/08(土) 15:06:44.20ID:qvCAU95p >>427
あー、いや、略したけどSeaRAMのこと
基本的に対空レーザーが使われるような状況って着弾まで残り5~10km程度の状況だとは思うが
600KWクラスのレーザーでもミサイルを一発叩き落とすのに5秒前後はかかる
対空レーザーだと亜音速ミサイルに同時対処できるのはせいぜい6発程度で、超音速ミサイルだと3発程度だろう
現状ではSeaRAMはより長射程で11発同時対処できるので、完全な上位互換にならないって感じ
あと悪天候時だと威力と射程が落ちる欠点もあるし、ミサイル弾体をゆっくり回転させるだけでレーザー耐性が大きく上がってしまう問題もある
ただ、対空レーザーは弾切れの心配がなくコストが非常に安価という利点もあるけど
あー、いや、略したけどSeaRAMのこと
基本的に対空レーザーが使われるような状況って着弾まで残り5~10km程度の状況だとは思うが
600KWクラスのレーザーでもミサイルを一発叩き落とすのに5秒前後はかかる
対空レーザーだと亜音速ミサイルに同時対処できるのはせいぜい6発程度で、超音速ミサイルだと3発程度だろう
現状ではSeaRAMはより長射程で11発同時対処できるので、完全な上位互換にならないって感じ
あと悪天候時だと威力と射程が落ちる欠点もあるし、ミサイル弾体をゆっくり回転させるだけでレーザー耐性が大きく上がってしまう問題もある
ただ、対空レーザーは弾切れの心配がなくコストが非常に安価という利点もあるけど
429名無し三等兵
2023/07/08(土) 16:07:58.56ID:inO7E74y レーザーの利点はオーバーキルを気にしなくてよいこと
複数の艦から照射して各個撃破で済む
複数の艦から照射して各個撃破で済む
430名無し三等兵
2023/07/08(土) 16:45:19.68ID:XGa7JlWY433名無し三等兵
2023/07/08(土) 19:48:54.59ID:IbGmIlkd >>431
中間誘導を駆使すりゃ多目標行ける
中間誘導を駆使すりゃ多目標行ける
434名無し三等兵
2023/07/08(土) 19:51:52.76ID:qvCAU95p435名無し三等兵
2023/07/08(土) 20:33:21.15ID:7pW8Ou7j 最大マッハ20とか言われてる極超音速ミサイルなんてレーザー以外対処しようないからな
436名無し三等兵
2023/07/08(土) 20:41:37.66ID:Ryd9UjwN ICBM級の弾道弾の終末速度でマッハ20出るかどうか、しかも大気でガンガン速度削られるから、超大出力レーザーで成層圏で可能な限り仕留めたいんだろうな、とかは思う。
437名無し三等兵
2023/07/08(土) 20:42:08.14ID:p0cfL8aS 乾舷6m+レーザー発振器の高さが+1mで計7mと仮定して、水平線まで見通し距離が約10km
Mach20を雑に6,800m/sとして、水平線から着弾まで1.47秒
レーザー照射するのは別に良いけど、それ勢いは殺せずにそのまま突っ込んでこないか
2秒弱じゃ船艇が回避行動してどうにかなるもんでもないし
Mach20を雑に6,800m/sとして、水平線から着弾まで1.47秒
レーザー照射するのは別に良いけど、それ勢いは殺せずにそのまま突っ込んでこないか
2秒弱じゃ船艇が回避行動してどうにかなるもんでもないし
439名無し三等兵
2023/07/08(土) 21:03:31.88ID:qvCAU95p >>437
ウクライナでキンジャール迎撃したパトリオットが迎撃成功したにもかかわらず損傷を負ってる
迎撃に成功したとしてもミサイルの残骸が突っ込んでくる
レーザーでは運動エネルギーが大きいミサイルの勢いを削ぐのは難しいだろうね
ウクライナでキンジャール迎撃したパトリオットが迎撃成功したにもかかわらず損傷を負ってる
迎撃に成功したとしてもミサイルの残骸が突っ込んでくる
レーザーでは運動エネルギーが大きいミサイルの勢いを削ぐのは難しいだろうね
440名無し三等兵
2023/07/08(土) 21:22:13.96ID:IbGmIlkd442名無し三等兵
2023/07/08(土) 23:25:22.98ID:jOXgWwh+ GW級レーザーが実用化されれば、鏡面加工対策など物の数ではない!
実用化するのに何年かかるか知らんけどw
実用化するのに何年かかるか知らんけどw
444名無し三等兵
2023/07/08(土) 23:52:04.23ID:qvCAU95p445名無し三等兵
2023/07/09(日) 00:06:13.32ID:3F0gEw79 まあマッハ20を海水面まで保てたとして(割とオーパーツレベル)、どうやって船みたいな目標に当てるんだ、という話が付きまとうので、
自動的に核弾頭を想定はするんですけど。あと、マッハ20のシースキマーはオーパーツどころか地球上の物質で実現するの多分無理。
自動的に核弾頭を想定はするんですけど。あと、マッハ20のシースキマーはオーパーツどころか地球上の物質で実現するの多分無理。
446名無し三等兵
2023/07/09(日) 00:08:13.49ID:wF1CleXN オーバーテクノロジー(超越技術)
オーパーツ(場違いな遺物)
何故混同
オーパーツ(場違いな遺物)
何故混同
447名無し三等兵
2023/07/09(日) 02:44:30.52ID:UQNYlhYX 🇰🇷安倍昭恵さん、一周忌法要・納骨が終わったら韓国の済州島でバカンス予定
こいつ韓国大好きだな…
[687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688786698/
安倍晋三「10年で年収を150万円あげます」
→ 10年で韓国人の年収が150万円あがる
[147827849]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688791159/
一方で、🇰🇷昭恵さん🇰🇵は
プライベートを充実させることにも余念がないという。
「安倍さんの遺骨は四十九日を過ぎた後も昭恵さんが手元に置いたままで、
ずっと“懸案”になっていましたが、
7月末に納骨されるそうです。
父・晋太郎さんも眠る、
安倍家の菩提寺に埋葬される予定です。
いまは大忙しの昭恵さんですが、
一周忌法要と納骨が終わった後は、
🇰🇷韓国の済州島🇰🇷で
バカンスを過ごす予定だと聞いています。
これまでの喧騒を忘れて、海外でゆっくりと過ごすのでしょう」
(前出・安倍家の知人)
https://news.yahoo.co.jp/articles/49aadd866edb0b6d799f9dc285dc1713304279bb?page=2
こいつ韓国大好きだな…
[687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688786698/
安倍晋三「10年で年収を150万円あげます」
→ 10年で韓国人の年収が150万円あがる
[147827849]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688791159/
一方で、🇰🇷昭恵さん🇰🇵は
プライベートを充実させることにも余念がないという。
「安倍さんの遺骨は四十九日を過ぎた後も昭恵さんが手元に置いたままで、
ずっと“懸案”になっていましたが、
7月末に納骨されるそうです。
父・晋太郎さんも眠る、
安倍家の菩提寺に埋葬される予定です。
いまは大忙しの昭恵さんですが、
一周忌法要と納骨が終わった後は、
🇰🇷韓国の済州島🇰🇷で
バカンスを過ごす予定だと聞いています。
これまでの喧騒を忘れて、海外でゆっくりと過ごすのでしょう」
(前出・安倍家の知人)
https://news.yahoo.co.jp/articles/49aadd866edb0b6d799f9dc285dc1713304279bb?page=2
448名無し三等兵
2023/07/09(日) 03:39:28.16ID:D1q+SA8W >>437
既に突っ込み入ってるけどマッハ20も出すような飛行物体は低高度を飛ぶのは
空力加熱の問題からまず無理なので成層圏以上の高高度を飛ばざるを得ない
だから水平線から顔を出すのはもっと早くなるはず
既に突っ込み入ってるけどマッハ20も出すような飛行物体は低高度を飛ぶのは
空力加熱の問題からまず無理なので成層圏以上の高高度を飛ばざるを得ない
だから水平線から顔を出すのはもっと早くなるはず
449名無し三等兵
2023/07/09(日) 07:29:46.12ID:CUaWPsIK 【知識】サイレントインベージョン(静かな侵略)とは?外国からの侵略行為は戦争(武力攻撃)に限りません【ご注意】
『サイレント・インベージョン ~オーストラリアにおける中国の影響~』(静かなる侵略、英語: Silent Invasion: China's influence in Australia)
クライブ・ハミルトンが上梓した2018年の著作で
中華人民共和国政府がオーストラリアにおける自国の諜報網と影響力を拡大するために行っている企てについて書いている
安倍晋三が2021年9月12日
旧統一協会系の天宙平和連合(UPF)が
韓国の会場とオンラインで12日に開いた
集会「シンクタンク2022 希望前進大会」
にビデオメッセージで出演した事が明らかになっています
UPFは統一協会の開祖である文鮮明(故人)と、その妻で現家庭連合総裁の韓鶴子が2005年にニューヨークで創設したNGOです。
大規模集会に安倍晋三前首相がビデオメッセージを贈り、
「敬意を表します」などと演説していたことが明らかになっています。
教団の違法な日本国内での活動と
安倍晋三がそれに協力していた事が
山上徹也が安倍晋三を狙う動機になったと言われています
AI安倍晋三
https://nico.ms/sm41301051?ref=other_cap_off
お父様に謝罪するAI安倍晋三
https://nico.ms/sm42133886?ref=other_cap_off
AI安倍晋三と学ぶ統一教会とズブズブな議員
https://nico.ms/sm42423003?ref=other_cap_off
うっせぇわ
https://nico.ms/sm41223908?ref=other_cap_off
『サイレント・インベージョン ~オーストラリアにおける中国の影響~』(静かなる侵略、英語: Silent Invasion: China's influence in Australia)
クライブ・ハミルトンが上梓した2018年の著作で
中華人民共和国政府がオーストラリアにおける自国の諜報網と影響力を拡大するために行っている企てについて書いている
安倍晋三が2021年9月12日
旧統一協会系の天宙平和連合(UPF)が
韓国の会場とオンラインで12日に開いた
集会「シンクタンク2022 希望前進大会」
にビデオメッセージで出演した事が明らかになっています
UPFは統一協会の開祖である文鮮明(故人)と、その妻で現家庭連合総裁の韓鶴子が2005年にニューヨークで創設したNGOです。
大規模集会に安倍晋三前首相がビデオメッセージを贈り、
「敬意を表します」などと演説していたことが明らかになっています。
教団の違法な日本国内での活動と
安倍晋三がそれに協力していた事が
山上徹也が安倍晋三を狙う動機になったと言われています
AI安倍晋三
https://nico.ms/sm41301051?ref=other_cap_off
お父様に謝罪するAI安倍晋三
https://nico.ms/sm42133886?ref=other_cap_off
AI安倍晋三と学ぶ統一教会とズブズブな議員
https://nico.ms/sm42423003?ref=other_cap_off
うっせぇわ
https://nico.ms/sm41223908?ref=other_cap_off
450名無し三等兵
2023/07/09(日) 12:46:59.25ID:uudKp71Z 極超音速で動体狙うのは無理があるんだよね。
核弾頭搭載するか動かない地上目標狙うんじゃない?
核弾頭搭載するか動かない地上目標狙うんじゃない?
451名無し三等兵
2023/07/09(日) 13:37:57.74ID:+Ac7gcj8 高出力マイクロ波ってミサイルとかに対応出来ないの?
452名無し三等兵
2023/07/09(日) 15:10:03.58ID:uudKp71Z 出力次第だね。
チープキル対策なら弱い出力でも事足りるけど、厳重にシールドされた標的にはそれなりの出力が必要になってくるし。
というか、現行のECMとかぶるね。
チープキル対策なら弱い出力でも事足りるけど、厳重にシールドされた標的にはそれなりの出力が必要になってくるし。
というか、現行のECMとかぶるね。
454名無し三等兵
2023/07/11(火) 08:32:38.40ID:x9iY2jAq 中国が2.5mm厚の樹脂コーティングで500w/cm^2のレーザーを反射して無力化する技術を開発
従来の誘電体膜の反射層に比べて大幅に低コストでメガワット級のレーザーにも十分に耐えられる計算
従来の誘電体膜の反射層に比べて大幅に低コストでメガワット級のレーザーにも十分に耐えられる計算
455名無し三等兵
2023/07/11(火) 10:36:28.46ID:LfEDi7rF ちなみにどこのニュース?
456名無し三等兵
2023/07/11(火) 13:36:06.56ID:x9iY2jAq あちこちで報道されてる
interestingengineering.com/innovation/adhesive-to-counter-billion-dollar-us-laser-weapon
interestingengineering.com/innovation/adhesive-to-counter-billion-dollar-us-laser-weapon
457名無し三等兵
2023/07/11(火) 20:26:39.22ID:oPzl2pKW 小惑星で有名なはやぶさの帰還カプセルの樹脂と似たような物かな?
458名無し三等兵
2023/07/11(火) 20:29:23.87ID:QpLyh85h GW級レーザーが実戦配備された暁には、チャイナ製の樹脂コーティングなんぞものの数では(ry
459名無し三等兵
2023/07/11(火) 23:36:04.86ID:29tWHSH+ 中国の樹脂コーティングで日本とアメリカが作ってるレーザー無駄になってるやん
460名無し三等兵
2023/07/11(火) 23:42:54.77ID:x9iY2jAq >>457
耐熱目的の樹脂じゃなくて位相差を利用してレーザーを反射してしまう仕組み
金属ミラーより高い反射率を実現できるから高エネルギーのレーザーを受けても損傷しない
MW級レーザーが実質ペンライト程度の威力に落ちてしまう
耐熱目的の樹脂じゃなくて位相差を利用してレーザーを反射してしまう仕組み
金属ミラーより高い反射率を実現できるから高エネルギーのレーザーを受けても損傷しない
MW級レーザーが実質ペンライト程度の威力に落ちてしまう
461名無し三等兵
2023/07/12(水) 01:46:39.97ID:CoIZISso こういう対策物も即できるようになってんだからタチが悪いな
こっちが現物作る前に陳腐化かよ
こっちが現物作る前に陳腐化かよ
462名無し三等兵
2023/07/12(水) 02:43:33.76ID:bAzDYiMt この樹脂コーティングってドローンに使ったらレーザーで撃ち落とすのも出来なくなるじゃん
463名無し三等兵
2023/07/12(水) 05:36:16.36ID:EylUZAQp 位相差って、樹脂でペタペタやれる代物なのか?
逆にレーザー光を吸収しそうなんだけどw
逆にレーザー光を吸収しそうなんだけどw
464名無し三等兵
2023/07/12(水) 08:40:46.10ID:VRAbTF1W もともと液晶やカメラのレンズの反射防止コートにも樹脂が使われていて
それを反射の減衰じゃなく増加に使うのが反射コーティング
正面から入射するレーザー光の99%弱を反射できるから下手に打つと味方が危なくなるオマケつき
それを反射の減衰じゃなく増加に使うのが反射コーティング
正面から入射するレーザー光の99%弱を反射できるから下手に打つと味方が危なくなるオマケつき
465名無し三等兵
2023/07/12(水) 18:24:34.87ID:1qeHWy55 どちらにしてもシーカーは剥き出しだし、そもそもアメリカのSHiELDでもシーカーだけを狙うものだったのでそのコーティングだけでレーザーが無力化されることはないのでは
466名無し三等兵
2023/07/12(水) 21:03:05.86ID:yH/UNpYr 超音速〜獄超音速の空気摩擦に耐えられるかも疑問だし、亜音速運用限定になりはしないかな?
467名無し三等兵
2023/07/12(水) 21:06:55.94ID:UHgenaeJ 空力加熱は断熱圧縮であって摩擦じゃない定期
まあその辺考えると耐熱アブレータ一択だな
まあその辺考えると耐熱アブレータ一択だな
468名無し三等兵
2023/07/13(木) 11:46:43.83ID:ZkMhZUIt469名無し三等兵
2023/07/13(木) 12:52:50.13ID:S9x6c+FX470名無し三等兵
2023/07/13(木) 13:18:33.10ID:Mr3ZblLi 接近目標と横行目標でまた話が違ってくるからな。
471名無し三等兵
2023/07/13(木) 13:27:36.04ID:5j5N1F3v そもそもその反射がどの程度の時間と効果なのか
単に一瞬反射するだけならただの磨いたアルミでも可能だし
永続的に反射するならレーザー加工機の内部で使うミラーとかですでに実用化されてる
単に一瞬反射するだけならただの磨いたアルミでも可能だし
永続的に反射するならレーザー加工機の内部で使うミラーとかですでに実用化されてる
472名無し三等兵
2023/07/13(木) 15:03:55.38ID:o0IGANao 誘電体多層膜ミラーは光を反射して電波は透過することも可能で宇宙空間でのセンサー保護用に既に研究されてる
レーザーで確実に無力化出来るのは光学誘導のミサイルだけかと
レーザーで確実に無力化出来るのは光学誘導のミサイルだけかと
473名無し三等兵
2023/07/13(木) 20:53:16.09ID:5j5N1F3v 開発中の小口径レールガン大正義か
474名無し三等兵
2023/07/14(金) 06:00:54.61ID:HwwARuG2 それが小型高速物体に通用するのは近距離のみ
475名無し三等兵
2023/07/14(金) 09:03:44.54ID:4YoW0yPn476名無し三等兵
2023/07/14(金) 09:19:55.15ID:aHy9FAJZ477名無し三等兵
2023/07/14(金) 09:43:13.15ID:nuv2wk/V まあ距離での減衰が激しいし >5km
478名無し三等兵
2023/07/14(金) 10:32:55.23ID:MifXftdI 近い間合いで斬弾数を気にせず迎撃しまくれるのは大きい。
480名無し三等兵
2023/07/14(金) 12:56:44.76ID:MifXftdI そら艦砲扱いだから。
481名無し三等兵
2023/07/14(金) 13:12:05.52ID:HwwARuG2 つまり、200q先の艦艇に充てるという事は、200q先のミサイルを落とすという意味じゃない
対ミサイル射程はこれではわからん、ということ
対ミサイル射程はこれではわからん、ということ
482名無し三等兵
2023/07/14(金) 13:36:41.71ID:MifXftdI そりゃCEC等の助力が無いと当てられんだろうが、レーザーとは違って水平線で止められる訳ではない。
483名無し三等兵
2023/07/14(金) 13:42:25.83ID:HwwARuG2 うんうんそうだな、CECを使って遠距離の艦艇に当てる、OKそれは賛成だ
小目標相手には、近距離でないと当てられないぞ
炸薬無いから直撃でないと対象破壊できないし、その制度は近距離でないと維持できんって話
小目標相手には、近距離でないと当てられないぞ
炸薬無いから直撃でないと対象破壊できないし、その制度は近距離でないと維持できんって話
484名無し三等兵
2023/07/14(金) 14:18:43.70ID:xHgLCvLb 対艦精密砲弾を開発してるらしいね
赤外線かな?レーダーかな?レーザー誘導の可能性もあるか?
赤外線かな?レーダーかな?レーザー誘導の可能性もあるか?
485名無し三等兵
2023/07/14(金) 14:33:02.26ID:HwwARuG2 レールガンなら誘導を仕込めるサイズはなさそげ
486名無し三等兵
2023/07/14(金) 14:33:05.71ID:MifXftdI その手の「砲弾」って結局ミサイルに近い代物になって高額化するから存在意義が微妙になるんだよね。
487名無し三等兵
2023/07/14(金) 18:50:11.91ID:kB7k1QKz >>485
艦砲レベルに大口径化するぞ
艦砲レベルに大口径化するぞ
488名無し三等兵
2023/07/14(金) 18:58:32.20ID:kB7k1QKz というか、12.7mm機関銃弾を誘導弾化出来る時代に、40mm砲弾を誘導砲弾化出来ないと思ってるのは、軍オタとしてどうかと思うわ
489名無し三等兵
2023/07/15(土) 00:17:39.60ID:4Sy4wi7P >>488
で、その12.7mm弾はどの程度の距離でどの程度の散布界で、どんな精度で命中するのかと
誘導と書かれていればなんでも百発百中、中心黒丸必中なんてのは絵に描いた餅
…定性的な話抜きにつまみ食いして飛躍するのは、おまいの悪い癖だぞと
で、その12.7mm弾はどの程度の距離でどの程度の散布界で、どんな精度で命中するのかと
誘導と書かれていればなんでも百発百中、中心黒丸必中なんてのは絵に描いた餅
…定性的な話抜きにつまみ食いして飛躍するのは、おまいの悪い癖だぞと
490名無し三等兵
2023/07/15(土) 11:31:14.98ID:pPpAyxBz >>489
お前、馬鹿だろ
軍オタ風情がどうやって開発段階のデータに触れれると思うんだよ
40mmでは誘導砲弾化が無理とか言ってるロートル頭に対して技術的に可能という反証だぞ
因みに動画は公開されてる
https://youtu.be/XW2DwQun95s
お前、馬鹿だろ
軍オタ風情がどうやって開発段階のデータに触れれると思うんだよ
40mmでは誘導砲弾化が無理とか言ってるロートル頭に対して技術的に可能という反証だぞ
因みに動画は公開されてる
https://youtu.be/XW2DwQun95s
492名無し三等兵
2023/07/15(土) 13:37:34.92ID:rePvJxSu 反インチ弾でそれが可能なら、昔日曜洋画劇場で見た近未来刑事物の世界だな。
家庭用ロボットでパスタ作ろうとして失敗するやつ。タイトル何だったっけ?
ただし、サイズがサイズだけに機能的にはそれなりだろうな。
家庭用ロボットでパスタ作ろうとして失敗するやつ。タイトル何だったっけ?
ただし、サイズがサイズだけに機能的にはそれなりだろうな。
493名無し三等兵
2023/07/15(土) 14:53:33.47ID:ROSyukU2 コストを下げられたら無人機の撃墜に使えるな
当面はGPS誘導砲弾みたいにミサイル並みの値段なんだろうけど、、
当面はGPS誘導砲弾みたいにミサイル並みの値段なんだろうけど、、
494名無し三等兵
2023/07/15(土) 15:18:27.49ID:rCt24l6w 結局レールガンの誘導弾化てそういうレベルの弾道修正って事なんじゃないの?
ジャイロで自己位置把握して想定される目標位置に軌道をずらしていく。
ジャイロで自己位置把握して想定される目標位置に軌道をずらしていく。
495名無し三等兵
2023/07/15(土) 15:19:15.76ID:rePvJxSu まあ、現実的な話をすると、大きな機動なんかまず無理だし、微調整レベルだろうね。
497名無し三等兵
2023/07/15(土) 15:25:47.80ID:2rwa/ki8 レーザービームライディングなら40mmでも余裕。スターストリークのダーツは20mm強でやってるし。
498名無し三等兵
2023/07/15(土) 15:33:27.31ID:rePvJxSu 問題は誘導系はともかく補助推進力とか空力操舵の限界なのよね。
後者は小型化すれば小型化しただけ物理的なエネルギーが小さくなってしまう。
小口径弾に色々盛り込むと縦長になっちゃうし、重量がかさむと別の問題が出て来るし。
後者は小型化すれば小型化しただけ物理的なエネルギーが小さくなってしまう。
小口径弾に色々盛り込むと縦長になっちゃうし、重量がかさむと別の問題が出て来るし。
499名無し三等兵
2023/07/15(土) 17:16:15.47ID:MwoZM9Dw >>488
いや、レールガンの場合は強電磁界の中を砲弾が駆け抜けるわけだから、
電子回路の中を無茶苦茶な方向に自発電流が流れまくって壊れるだろ?
って話なんでは?
特に最初の電流を流した瞬間。
誘導磁界が0から一気に立ち上がるから変位量も大きく、瞬間的に大電流が
流れる。これは外から流される電流では無いから、サージ対策のやり様が無い。
いや、レールガンの場合は強電磁界の中を砲弾が駆け抜けるわけだから、
電子回路の中を無茶苦茶な方向に自発電流が流れまくって壊れるだろ?
って話なんでは?
特に最初の電流を流した瞬間。
誘導磁界が0から一気に立ち上がるから変位量も大きく、瞬間的に大電流が
流れる。これは外から流される電流では無いから、サージ対策のやり様が無い。
500名無し三等兵
2023/07/15(土) 17:31:05.09ID:4Sy4wi7P >>490
だからさ、そういう部分に触れられないなら黙っとけって言ってんだよw
適当な映像だけがソースで、定性的なもん何も無しじゃんバカかよw
誘導と書かれていればなんでも〜はもう一度言っておくぞ
マッハ5のレールガンの速度に耐えられて、安価で、そのうえ敵の想定される回避機動やこちらの散布界誤差を
十分修正できる機動範囲と精度を持ってる、って事のソースになってないじゃん
モーターついてますよ、の言葉で電動自転車もテスラのEVも一緒にするような真似をして格好悪い
だからさ、そういう部分に触れられないなら黙っとけって言ってんだよw
適当な映像だけがソースで、定性的なもん何も無しじゃんバカかよw
誘導と書かれていればなんでも〜はもう一度言っておくぞ
マッハ5のレールガンの速度に耐えられて、安価で、そのうえ敵の想定される回避機動やこちらの散布界誤差を
十分修正できる機動範囲と精度を持ってる、って事のソースになってないじゃん
モーターついてますよ、の言葉で電動自転車もテスラのEVも一緒にするような真似をして格好悪い
501名無し三等兵
2023/07/15(土) 20:31:17.51ID:2rwa/ki8502名無し三等兵
2023/07/16(日) 07:21:01.95ID:wdZ/qiGp >>501
理屈は知らんのだけど、ファラデーケージは電場は遮断するけど、
磁場は遮断しないんだわ。
ファラデーケージの中に鉄を入れて、外から磁石を近付けると
普通に吸い寄せられると言う…。
元は電気と磁気は同じ物だったはずなのに、何でだろう?
理屈は知らんのだけど、ファラデーケージは電場は遮断するけど、
磁場は遮断しないんだわ。
ファラデーケージの中に鉄を入れて、外から磁石を近付けると
普通に吸い寄せられると言う…。
元は電気と磁気は同じ物だったはずなのに、何でだろう?
504名無し三等兵
2023/07/16(日) 08:56:08.35ID:bpiJNbJB 普通にミサイル迎撃するのは近距離のみ、遠距離は対艦攻撃のみってことでいいじゃん
無理に誘導機構入れられる事にしても特に意味は無いだろ…
無理に誘導機構入れられる事にしても特に意味は無いだろ…
505名無し三等兵
2023/07/16(日) 11:22:11.16ID:xp93OD0a テスラの下りで逆に地金出ちゃっててね、うん
あくまでも弾道修正レベルであると推定しているのに壁打ちされちゃっても何と言いますか
あくまでも弾道修正レベルであると推定しているのに壁打ちされちゃっても何と言いますか
506名無し三等兵
2023/07/16(日) 11:30:28.43ID:bpiJNbJB で、その弾道修正に対して、定性的な話が全くできていないっていう
普通に考えれば弾道弾の遠距離迎撃手段は別にあるんだから、それより近距離での弾幕欲しいわな
射程の分担にもなるし、何よりアピールになるw
100q先で1mを判別するなら0.01ミル
レーダーのビーム幅どんだけ絞れるんだろうね、テスラー!って叫んでみ
普通に考えれば弾道弾の遠距離迎撃手段は別にあるんだから、それより近距離での弾幕欲しいわな
射程の分担にもなるし、何よりアピールになるw
100q先で1mを判別するなら0.01ミル
レーダーのビーム幅どんだけ絞れるんだろうね、テスラー!って叫んでみ
507名無し三等兵
2023/07/16(日) 11:34:59.16ID:bpiJNbJB ちなみにSPY-1のペンシル・ビームの幅は1.7度、30ミルになるっていう
あの…100q先で弾道弾に有効な精度を大甘に見て1mとしても、3000分の一の角度が必要…
どうなってんのか、シーラネッ
あの…100q先で弾道弾に有効な精度を大甘に見て1mとしても、3000分の一の角度が必要…
どうなってんのか、シーラネッ
508名無し三等兵
2023/07/16(日) 12:25:46.06ID:3R2bfMLl 中国の樹脂で日本のレーザー役立たずになったけどどうすんの
509名無し三等兵
2023/07/16(日) 13:23:48.02ID:6to888Qu レールガンの本命はあくまで長距離低コスト砲撃だろうが
この国は敵地攻撃用の弾道弾や巡行ミサイルも島嶼防衛用と言い張らないといけないからな
対空レールガンとか吹かしてるだけや
この国は敵地攻撃用の弾道弾や巡行ミサイルも島嶼防衛用と言い張らないといけないからな
対空レールガンとか吹かしてるだけや
512名無し三等兵
2023/07/16(日) 16:02:35.84ID:25b+9Hvz513名無し三等兵
2023/07/16(日) 18:10:18.40ID:OE0EQ8K5 対空の誘導は必須だろ
無誘導で100km先の標的にその途中いろんな方向から風が吹く中当てろとか不可能だからな
無誘導で100km先の標的にその途中いろんな方向から風が吹く中当てろとか不可能だからな
514名無し三等兵
2023/07/16(日) 18:53:33.83ID:bpiJNbJB 100q先の艦船、特に大型輸送艦艇なら無誘導でもあたるっしょ
もちろん数十発は撃つだろうけど、散布界50mくらいなら上々
10q先で5m?1q先で50pなら、弾道弾迎撃もいけるだいじょうぶ
終端だな
もちろん数十発は撃つだろうけど、散布界50mくらいなら上々
10q先で5m?1q先で50pなら、弾道弾迎撃もいけるだいじょうぶ
終端だな
515名無し三等兵
2023/07/16(日) 18:59:29.36ID:+gXhGF8o それ口径何mm想定?
516名無し三等兵
2023/07/16(日) 19:02:10.92ID:bpiJNbJB 今んとこ40o、というかそれ以外を想定する材料がない
517名無し三等兵
2023/07/16(日) 19:05:55.24ID:+gXhGF8o 40mmだと100km先まで届く前に
空気抵抗で運動エネルギー失って墜落するかと
空気抵抗で運動エネルギー失って墜落するかと
518名無し三等兵
2023/07/16(日) 19:33:16.81ID:bpiJNbJB 上空50qでも1気圧で空気があると思ってるのかな
519名無し三等兵
2023/07/16(日) 19:41:39.48ID:+gXhGF8o その上空50kmまで届くのかも疑問だが
35mm高射砲で有効射高4km
120mm高射砲で有効射高18kmとかだぞ
弾が重くないと高く上げる事すら出来ん
35mm高射砲で有効射高4km
120mm高射砲で有効射高18kmとかだぞ
弾が重くないと高く上げる事すら出来ん
520名無し三等兵
2023/07/16(日) 19:49:54.62ID:bpiJNbJB 速度、というパラメータを忘れちゃいかんのよね
521名無し三等兵
2023/07/16(日) 20:15:57.40ID:+gXhGF8o せいぜい火砲の2倍でしょ
運動エネルギーにして4倍
当たり前だけど、速度が上がれば空気抵抗も増すぞ
距離・高さにして4倍も届かん
運動エネルギーにして4倍
当たり前だけど、速度が上がれば空気抵抗も増すぞ
距離・高さにして4倍も届かん
522名無し三等兵
2023/07/16(日) 20:16:56.11ID:bpiJNbJB やっぱり高度50qまで1気圧だと思い込んでるようで
523名無し三等兵
2023/07/16(日) 20:28:12.89ID:+gXhGF8o そういうお前さんの脳内世界には空気も重力も無さそう
524名無し三等兵
2023/07/16(日) 20:38:53.76ID:bpiJNbJB ということで、馬鹿な話は終わりですとさw
まあ、らしくていいw
まあ、らしくていいw
525名無し三等兵
2023/07/17(月) 05:17:09.59ID:Mhfzpcy0 レールガン本体を50km上空まで持ち上げて発射すれば、空気抵抗は無問題になるぞw
526名無し三等兵
2023/07/17(月) 08:21:00.40ID:s1jYdBiQ 空気抵抗はおよそ速度の二乗に比例するので火砲の射程距離は発射速度よりも
砲弾の全長や比重のパラメータのほうが支配的
砲弾の全長や比重のパラメータのほうが支配的
527名無し三等兵
2023/07/17(月) 09:59:48.05ID:1bgW76EX ちなみに荷電粒子ビームは技本がガチで研究したが地球上では減衰が激し過ぎて実用に堪えないとされたんだっけ?
528名無し三等兵
2023/07/17(月) 13:15:27.35ID:K2RaNyDp ヤシマ作戦も、一応日本の発電能力とか粒子ビームの減衰程度とか尤もらしい数字で作って入るとは思った
529名無し三等兵
2023/07/17(月) 13:27:13.28ID:Il8ed8EN レーザーみたいに大気の窓とかあれば良かったんだろうけど、そうは行かなかったんだな
>>526
火砲っつーか、噴射推進を行なわない飛翔体なら何でも一緒だな
射程100kmとかやりたけりゃ、それこそ155mm砲にでもした方が良いんでないかと
>>526
火砲っつーか、噴射推進を行なわない飛翔体なら何でも一緒だな
射程100kmとかやりたけりゃ、それこそ155mm砲にでもした方が良いんでないかと
530名無し三等兵
2023/07/17(月) 13:40:46.34ID:da4qkRtK 逆説的だけど、射程100qしたいなら新開発の在来155o砲弾ですでにあるわけで
わざわざレールガンでやる意味も必要もないし、それをやれる動力源の確保もハードル上がるからな
アメリカは大口径レールガンやめたのはそこんとこもあるんだろ
在来40o弾より大分スリムで細長い、空気抵抗少な目で倍の初速
しかも大気圏飛び出しますよってなるなら、最終的に100q届くわけな
わざわざレールガンでやる意味も必要もないし、それをやれる動力源の確保もハードル上がるからな
アメリカは大口径レールガンやめたのはそこんとこもあるんだろ
在来40o弾より大分スリムで細長い、空気抵抗少な目で倍の初速
しかも大気圏飛び出しますよってなるなら、最終的に100q届くわけな
531名無し三等兵
2023/07/17(月) 13:43:57.74ID:da4qkRtK 一つ勘違いしていた
40oは口径なので、途中で落ちるサボを含んでる
実際に飛んでいく弾心はそれよりさらに小さい、道理で細長い訳だ
40oは口径なので、途中で落ちるサボを含んでる
実際に飛んでいく弾心はそれよりさらに小さい、道理で細長い訳だ
532名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:10:56.18ID:Il8ed8EN そいつの重量が155mm砲弾と同じだけあるなら行けるんじゃねえの
軽い限り無理
軽い限り無理
533名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:14:05.00ID:da4qkRtK 重いからというのは、空気抵抗に対して運動エネルギーをどれだけ持てるかという事
ずんぐりした重い砲弾と、細い高密度な砲弾なら…? 空気抵抗を減らせば重量が少なくても高速
皆おなじみのAPFSDSなら、仰角40度でどこまで飛ぶんだろうね
ずんぐりした重い砲弾と、細い高密度な砲弾なら…? 空気抵抗を減らせば重量が少なくても高速
皆おなじみのAPFSDSなら、仰角40度でどこまで飛ぶんだろうね
534名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:23:06.73ID:+XOXOD80 200kmくらいかな?
535名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:25:12.50ID:Il8ed8EN そんなに飛ぶなら対空機関砲がみんなフレシェット弾になってるよ
536名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:32:02.39ID:+XOXOD80 APFSDSを撃つ戦車砲は120mmだぞ?そんな機関砲あるかいw
537名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:55:23.71ID:Il8ed8EN まあフレシェットは言い過ぎにしても、既存のAPFSDSで曲射して200km届くなら
誰も苦労してレールガンなんか作らないって
現実は通常の155mm砲弾でも射程30km前後
M982が頑張って50km弱とかだぞ
誰も苦労してレールガンなんか作らないって
現実は通常の155mm砲弾でも射程30km前後
M982が頑張って50km弱とかだぞ
538名無し三等兵
2023/07/17(月) 14:59:57.02ID:BaJyqAuG 無炸薬APFSDSを曲射する意味無いからな。
炸薬減らして弾を細身にして長射程化という意味では射程100kmボルケーノ誘導砲弾があるけど、あれはベースブリードとかしてるんだっけ?
炸薬減らして弾を細身にして長射程化という意味では射程100kmボルケーノ誘導砲弾があるけど、あれはベースブリードとかしてるんだっけ?
539名無し三等兵
2023/07/17(月) 15:01:45.74ID:1bgW76EX 対地ならともかく、あんまり射程が長くても照準や命中率で難儀するからね。
540名無し三等兵
2023/07/17(月) 15:02:02.48ID:da4qkRtK541名無し三等兵
2023/07/17(月) 15:22:14.15ID:1bgW76EX 陸自の40mmテレスコープ弾は結局無かった事にされたの?
542名無し三等兵
2023/07/17(月) 15:23:35.37ID:da4qkRtK そうだよ
543名無し三等兵
2023/07/17(月) 15:30:53.20ID:/wlPuakt 最近出てきた試作車の砲身を見た感じだと、昔の試験画像に出てきた試作砲の砲身と似ているのでまだ生きてる可能性はある。
544名無し三等兵
2023/07/17(月) 18:00:41.17ID:s1jYdBiQ ボルケーノは推進薬なしで射程70kmを実現してるはず
つうかウクライナって自衛隊どころかNATOでも殆ど配備してない最新兵器を湯水の如く受け取ってるな
日本がボルケーノに相当するような長距離誘導砲弾配備するのなんていつの話やら…
つうかウクライナって自衛隊どころかNATOでも殆ど配備してない最新兵器を湯水の如く受け取ってるな
日本がボルケーノに相当するような長距離誘導砲弾配備するのなんていつの話やら…
545名無し三等兵
2023/07/17(月) 20:11:57.48ID:Mhfzpcy0546名無し三等兵
2023/07/17(月) 20:44:13.24ID:1bgW76EX 宇宙で敵衛星攻撃に使ってもデブリ問題で人類全体の害になるから、ロボットハンドでポイッ作戦に落ち着いたんだっけ。
547名無し三等兵
2023/07/17(月) 22:11:22.46ID:e5O+kbsH 荷電粒子ビーム兵器は荷電粒子同士の反発でビームの減衰が早まるから
中性粒子ビーム兵器の方が実用性はまだ高そうだ
荷電粒子だと磁場の影響で曲がっちゃうし
>>545
陽電子のビームを撃ち出すのなら粒子ビーム兵器の範疇じゃね?
まあ反粒子の荷電粒子ビームって時点でめちゃくちゃハードルは高そうだけど
中性粒子ビーム兵器の方が実用性はまだ高そうだ
荷電粒子だと磁場の影響で曲がっちゃうし
>>545
陽電子のビームを撃ち出すのなら粒子ビーム兵器の範疇じゃね?
まあ反粒子の荷電粒子ビームって時点でめちゃくちゃハードルは高そうだけど
548名無し三等兵
2023/07/17(月) 22:56:14.56ID:stiRYJBe549名無し三等兵
2023/07/17(月) 23:38:30.37ID:1U906Vim550名無し三等兵
2023/07/17(月) 23:41:45.48ID:Il8ed8EN でも大型輸送船相手に豆鉄砲ちょろっと当ててもしゃーねーよな
やっぱ砲弾大型化して炸薬いっぱい積もうぜ
やっぱ砲弾大型化して炸薬いっぱい積もうぜ
551名無し三等兵
2023/07/17(月) 23:46:25.92ID:stiRYJBe553名無し三等兵
2023/07/18(火) 08:07:03.67ID:AuBPnmK+ >>528
周波数変換容量は無視されていた
周波数変換容量は無視されていた
555名無し三等兵
2023/07/18(火) 08:59:26.79ID:pwzJLqF5 >>550
小型のままで大量に打ち込んで面制圧に使うのもいいと思うな。禁止されたクラスター弾の代わりになるかもしれん。
小型のままで大量に打ち込んで面制圧に使うのもいいと思うな。禁止されたクラスター弾の代わりになるかもしれん。
556名無し三等兵
2023/07/19(水) 00:11:45.30ID:NPMhlKmj557名無し三等兵
2023/07/19(水) 00:31:15.82ID:rTJRbV4z >>556
なんかリツイート欄を見てると、多くの人が
「超威力(超高速)の砲を直射して敵艦を木っ端微塵にする」と思ってるんだな
普通に考えれば山なりに飛ばして射程延伸目的に使うと思うんだが
(終端速度は大した事ないので炸薬で加害能力を稼ぐしかない)
なんかリツイート欄を見てると、多くの人が
「超威力(超高速)の砲を直射して敵艦を木っ端微塵にする」と思ってるんだな
普通に考えれば山なりに飛ばして射程延伸目的に使うと思うんだが
(終端速度は大した事ないので炸薬で加害能力を稼ぐしかない)
558名無し三等兵
2023/07/19(水) 00:47:26.42ID:xeR6OvRc その炸薬を入れてイイ感じになる大型レールガンは開発失敗してるんだよなあ
必要なエネルギー量も小口径型に比べて大きすぎる
必要なエネルギー量も小口径型に比べて大きすぎる
559名無し三等兵
2023/07/19(水) 01:23:37.94ID:AIJqaWXm 中国にレーザー無効化されそうだしレールガンを長射程で小型化するしかないのか
560名無し三等兵
2023/07/19(水) 01:47:09.58ID:xeR6OvRc しかし、レールガン大型化して炸薬積む発想はなあ
それなら通常の砲弾の延伸化でいいじゃん、となる
APFSDSをHEに戻すような発想というか
それなら通常の砲弾の延伸化でいいじゃん、となる
APFSDSをHEに戻すような発想というか
561名無し三等兵
2023/07/19(水) 01:51:40.18ID:qAYRnbMJ 実際、砲身内の磁場ってどの程度何だろ?
強磁場の発生の世界記録施設1000テスラが12MWの蓄電で、J換算して5インチ砲と大体同じだけど
当然、磁気濃縮や急峻さは必要ないので、遥かに温和な筈だが
強磁場の発生の世界記録施設1000テスラが12MWの蓄電で、J換算して5インチ砲と大体同じだけど
当然、磁気濃縮や急峻さは必要ないので、遥かに温和な筈だが
562名無し三等兵
2023/07/19(水) 08:40:19.60ID:x27Ws+zG いやまぁ055型みたいなミサイルてんこ盛りしてる相手ならワンチャン誘爆を狙えるだろうけど、メインは対空にしといた方がいい気が……。
563名無し三等兵
2023/07/20(木) 06:52:38.24ID:q7HuBLc2 CIWSつうかボフォース40mmの置き換えくらいしか使い道なさそうなんだよなぁ
564名無し三等兵
2023/07/20(木) 07:04:04.80ID:qQvJkTN7 いや、普通に既存艦砲を代替するつもりだろ
艦艇模擬標的に対する試験も決まってるんだぞ
艦艇模擬標的に対する試験も決まってるんだぞ
565名無し三等兵
2023/07/20(木) 08:14:19.29ID:SvWPHZ2z まぁ現代の艦砲自体が対空か小型船舶相手に撃つ方が多いだろうからな。
上陸作戦の援護には今までの艦砲の方がいいかもだけど。
上陸作戦の援護には今までの艦砲の方がいいかもだけど。
566名無し三等兵
2023/07/20(木) 08:24:20.84ID:zS6c/EaB 小型船相手に高初速小口径弾なんか撃ったら貫通して終わりのような
567名無し三等兵
2023/07/20(木) 08:40:07.92ID:SvWPHZ2z うん。だからパイレーツ・オブ・ソマリアンみたいな相手には機関銃か機関砲、昔、海保の巡視船に衝突した中国の漁船みたいな大きさのやつには艦砲って感じじゃん?
近接用の機関銃や機関砲は変わりなくSeaRAMも変わりはないけど、新しく追加するにはそこかな?って。
しらね型(ズムウォルト級?)みたいな砲配置で1番砲は従来砲、2番砲だけレールガン、とかかな?ぐらい。
近接用の機関銃や機関砲は変わりなくSeaRAMも変わりはないけど、新しく追加するにはそこかな?って。
しらね型(ズムウォルト級?)みたいな砲配置で1番砲は従来砲、2番砲だけレールガン、とかかな?ぐらい。
568名無し三等兵
2023/07/20(木) 08:51:05.66ID:VGZgzP1w 52番砲・53番砲の背負い式配置復活か。
569名無し三等兵
2023/07/20(木) 09:22:41.99ID:oQNwgh07 目標はズムウォルト級をもうちょっと落ち着いた感じにした奴かな?
570名無し三等兵
2023/07/20(木) 09:57:35.73ID:9i4tAVbC 多少終端では速度が落ちるとはいえ、初速はAPFSDSを大きく上回る毎秒2000数百m
終端時にAPDS並みの速度なら、それが大量に降ってくるようなもんだ
遠距離艦艇には対艦攻撃、近距離では対空、すげえなレールガン最凶じゃん
もうレールガンで決まり!
終端時にAPDS並みの速度なら、それが大量に降ってくるようなもんだ
遠距離艦艇には対艦攻撃、近距離では対空、すげえなレールガン最凶じゃん
もうレールガンで決まり!
571名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:07:25.58ID:VGZgzP1w それとて単発なら従来火砲と比べて微妙。
連射するとなると電力どうなるんだ?ってなるし。
連射するとなると電力どうなるんだ?ってなるし。
572名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:14:51.81ID:9i4tAVbC そこはなんとかして解決するんだろう、水を差すようなことを言うなよ意地悪いなあ
573名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:18:27.15ID:oQNwgh07 悲しいことにミサイル万能論の二の舞いになりかねないので、レールガンのみ装備したようなのが出てくるとしたら宇宙で撃ち合うようになった時じゃない?
それまでは従来装備と組み合わせることを前提とするでしょ。
それまでは従来装備と組み合わせることを前提とするでしょ。
574名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:20:02.78ID:9i4tAVbC それは普通に組み合わせでいいじゃん、今はレールガンを使う話してんだからイチイチ水差すなってこと
575名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:23:59.72ID:qQvJkTN7 EUも開発始めるし、マストになるのは間違いないしね
576名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:27:14.72ID:9i4tAVbC なんか話してるとイチイチ要らない水を差しに来る奴いるけどさ、そんなに進歩が嫌いかよって思う
577名無し三等兵
2023/07/20(木) 10:29:12.07ID:zS6c/EaB 高初速・低反動なレールガンの特性って、本来は陸上で対装甲兵器として使うべき代物だよなぁ
578名無し三等兵
2023/07/20(木) 11:48:30.91ID:druG+gSY 水上特攻艇やUSVなんて迎撃余裕って思われて来たフシあるけど
ウクライナの民間船から発射された小型船やUSVの自爆特攻が多用されてる黒海の戦闘から
水面ギリギリの目標への艦砲や機銃はかなり効果低いって露呈した感がある
浅い角度で撃っても波にピシピシ反射されてろくに効いてない
レールガンやレーザーでも同じになるんじゃない?
ウクライナの民間船から発射された小型船やUSVの自爆特攻が多用されてる黒海の戦闘から
水面ギリギリの目標への艦砲や機銃はかなり効果低いって露呈した感がある
浅い角度で撃っても波にピシピシ反射されてろくに効いてない
レールガンやレーザーでも同じになるんじゃない?
579名無し三等兵
2023/07/20(木) 11:51:08.19ID:rNIeEaYC >>571
電力は電池に貯めておいて一発ごとにコンデンサにチャージすればいい。チャージ時間はそんなにかからないから秒間数十発はいけるだろう。
電力は電池に貯めておいて一発ごとにコンデンサにチャージすればいい。チャージ時間はそんなにかからないから秒間数十発はいけるだろう。
580名無し三等兵
2023/07/20(木) 12:33:30.49ID:zS6c/EaB そんなに潤沢に電力使えるならレーザーでいいよね
581名無し三等兵
2023/07/20(木) 13:08:53.72ID:rV44MPFn レールガンは60MW級でやっと戦力化
レーザーは1MWもあれば無敵
レーザーは1MWもあれば無敵
583名無し三等兵
2023/07/20(木) 13:20:35.06ID:O37X9ktX584名無し三等兵
2023/07/20(木) 13:47:36.41ID:zS6c/EaB 曲射させるなら通常火砲でいいよね
585名無し三等兵
2023/07/20(木) 14:21:13.57ID:d3tqR9E0586名無し三等兵
2023/07/20(木) 16:13:21.54ID:zVAtncvP >>585
高いところへ放り投げるから落下の終末速度は速くなるぞ。弾道ミサイルもSRBMよりICBMの方が速い
高いところへ放り投げるから落下の終末速度は速くなるぞ。弾道ミサイルもSRBMよりICBMの方が速い
587名無し三等兵
2023/07/20(木) 16:27:39.71ID:J45ldYZR589名無し三等兵
2023/07/20(木) 16:49:53.31ID:zS6c/EaB 空気抵抗が速度の2乗に比例するから高初速の利点はあっという間に霧散しちゃう
590名無し三等兵
2023/07/20(木) 16:53:30.48ID:VGZgzP1w さっき例に出されてた中距離以上の弾道弾はそれこそ空気抵抗の無いミッドコースフェイズを経る訳で、
じゃあ、レールガンをそんな軌道で打ち上げるんですか?というね。
じゃあ、レールガンをそんな軌道で打ち上げるんですか?というね。
591名無し三等兵
2023/07/20(木) 16:55:31.29ID:9i4tAVbC >>585
APDSはレールガンよりも大幅に初速が遅いよ、秒速1000mくらい
155o砲は秒速830m程度、つまりその通りだけどだから何?
L/D比の大きな高密度弾が、20oCIWSの初速並みの速度で突っ込んでくる
APDSはレールガンよりも大幅に初速が遅いよ、秒速1000mくらい
155o砲は秒速830m程度、つまりその通りだけどだから何?
L/D比の大きな高密度弾が、20oCIWSの初速並みの速度で突っ込んでくる
593名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:03:17.83ID:9i4tAVbC594名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:05:16.94ID:9i4tAVbC597名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:10:57.36ID:d3tqR9E0 あー
>最大射程付近での終端速度は火砲とほぼ同じでしょ
これの文脈が読めなかったのか
>最大射程付近での終端速度は火砲とほぼ同じでしょ
これの文脈が読めなかったのか
598名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:11:46.93ID:d3tqR9E0 「レールガンは曲射した最大射程付近の終端速度でも火砲の初速と同じだけ出るんだああああああ!」
ってか
凄い凄い とんだ妄想兵器だな
ってか
凄い凄い とんだ妄想兵器だな
599名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:13:55.71ID:9i4tAVbC600名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:15:17.59ID:d3tqR9E0 >火砲の初速とレールガンの終端速度は同じ程度
わろすわろす
わろすわろす
601名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:15:48.50ID:9i4tAVbC 試作ですら秒速2230m出してるのに、これの大気圏外を通した後の終端速度が秒速1000mまで落ちるというなら
むしろ相当譲歩している、運動エネルギー1/4以下だからな
それでもAPDS直撃並みの事象になる…おいおい、レールガンつえーな
そりゃファビョるw
>>600
ファビョんないでおちついて、むしろレールガンのほうが早いまである
日本怖い?
むしろ相当譲歩している、運動エネルギー1/4以下だからな
それでもAPDS直撃並みの事象になる…おいおい、レールガンつえーな
そりゃファビョるw
>>600
ファビョんないでおちついて、むしろレールガンのほうが早いまである
日本怖い?
602名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:40:19.87ID:d3tqR9E0 こいつの脳内では地表10mくらいでいきなり空気抵抗がゼロになってそう
603名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:41:45.36ID:9i4tAVbC 破綻した難癖をつけてくるという事は、この兵器が怖いという事
高度3万mで気圧1/100ってだけなのに、10mでいきなりゼロとか馬鹿だね
高度3万mで気圧1/100ってだけなのに、10mでいきなりゼロとか馬鹿だね
604名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:44:22.89ID:d3tqR9E0 大気密度の高い10km以下の高度を、何km通過させなきゃならんと思う?
605名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:49:09.45ID:9i4tAVbC 45度の角度で打ち上げるなら、合計でせいぜい30qってとこだな
しかも半分は下向きだから重力が味方してくれる
しかも細長くL/D比が…おっと、わかってないか
しかも半分は下向きだから重力が味方してくれる
しかも細長くL/D比が…おっと、わかってないか
606名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:51:00.60ID:d3tqR9E0 お前さんの想定って、口径40mmで300gくらいの砲弾だろ
「300gの飛翔体を30km飛ばしても弾は勢いを失わないんだ!細長ければ大丈夫!」
馬鹿の言う事だぞ
「300gの飛翔体を30km飛ばしても弾は勢いを失わないんだ!細長ければ大丈夫!」
馬鹿の言う事だぞ
608名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:53:17.05ID:9i4tAVbC もういい加減にしろよな
お前の否定の為の否定は要らないんだよ、しかもいろいろ間違ってるし何も面白くないじゃないか
縮み志向、後ろ向き、全身を拒む、スマホすら使わない老害、そういうののごった煮はもうやめろ
>>606
口径40oだけど弾芯は20oくらいだぞ、サボついてるのを忘れたのか、何も知らないから恥をかく
速度が半分以下になってるんで、勢いは1/4以下になってんだけど頭大丈夫?
お前の否定の為の否定は要らないんだよ、しかもいろいろ間違ってるし何も面白くないじゃないか
縮み志向、後ろ向き、全身を拒む、スマホすら使わない老害、そういうののごった煮はもうやめろ
>>606
口径40oだけど弾芯は20oくらいだぞ、サボついてるのを忘れたのか、何も知らないから恥をかく
速度が半分以下になってるんで、勢いは1/4以下になってんだけど頭大丈夫?
610名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:59:10.02ID:9i4tAVbC >>607
流石にそれはない
APFSDSはM829A1で4.6kgとかだったはず
レールガンは現在の試作5MJ砲から20MJでエネルギー4倍になるとしても300gの4倍なので1.2kg
ただ、このへんの5MJや20Mjというのは、あくまでもコンデンサバンクの充電量っぽい?
ちょっと実際どういった数値になるかはまだわからない
流石にそれはない
APFSDSはM829A1で4.6kgとかだったはず
レールガンは現在の試作5MJ砲から20MJでエネルギー4倍になるとしても300gの4倍なので1.2kg
ただ、このへんの5MJや20Mjというのは、あくまでもコンデンサバンクの充電量っぽい?
ちょっと実際どういった数値になるかはまだわからない
611名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:00:01.19ID:9i4tAVbC612名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:00:19.53ID:d3tqR9E0613名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:02:27.40ID:9i4tAVbC 条件ちょっと緩くして、初速2400mとしても、それが終端で800mに落ちるなら運動エネルギーは1/9
ID:d3tqR9E0 の言う通り、大量にエネルギーを損失していることになって、お互い同意だなw
1/10近いエネルギー損失しても、非装甲の通常艦艇には脅威だな
機銃掃射を受けるようなもんだ、十分強いじゃん
レールガン強いな
ID:d3tqR9E0 の言う通り、大量にエネルギーを損失していることになって、お互い同意だなw
1/10近いエネルギー損失しても、非装甲の通常艦艇には脅威だな
機銃掃射を受けるようなもんだ、十分強いじゃん
レールガン強いな
614名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:05:47.78ID:9i4tAVbC615名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:11:03.83ID:s7dnTlFA アメリカの試作レールガンが運動エネルギーで33MJらしいから非現実的でもない。
617名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:12:25.64ID:druG+gSY 直径120mm 全長1680mm(LD比14) 比重5(徹甲弾仕様) 抵抗係数Cd=0.3 発射角50度、初速 2200m/s
この条件で計算してやったぞ(発射角は空気抵抗、重力考慮して射程がおおむね最長となる角度を選択)
射程315km 地表に着弾時の速度 1396m/s
……超音速時は抵抗係数変動するから多少の誤差はあるが思ったより早いな??
なお同じ計算方法でM777 155mm榴弾砲(初速827m/s Cd=0.3)について計算すると↓
射程20km 地表に着弾時の速度 309m/s
射程が短いのは速度が遅い分、本当はもう少しCd値が低いからだろうな
この条件で計算してやったぞ(発射角は空気抵抗、重力考慮して射程がおおむね最長となる角度を選択)
射程315km 地表に着弾時の速度 1396m/s
……超音速時は抵抗係数変動するから多少の誤差はあるが思ったより早いな??
なお同じ計算方法でM777 155mm榴弾砲(初速827m/s Cd=0.3)について計算すると↓
射程20km 地表に着弾時の速度 309m/s
射程が短いのは速度が遅い分、本当はもう少しCd値が低いからだろうな
620名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:35:57.50ID:druG+gSY621名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:55:29.24ID:rq0ikFtD 射程300kmってしょぼくね?極超音速に対応出来んの?
622名無し三等兵
2023/07/20(木) 18:59:16.37ID:9i4tAVbC それ以上の射程はミサイルに任せればよい
623名無し三等兵
2023/07/20(木) 19:07:49.87ID:GxBzQSb2 一番迎撃出来ないといけないミサイルに対応出来ないんじゃ殆ど意味ないな
結局ドローン撃ち落とすとかしょぼい用途に終わるのか
結局ドローン撃ち落とすとかしょぼい用途に終わるのか
625名無し三等兵
2023/07/20(木) 19:32:02.08ID:s7dnTlFA 弾道ミサイル迎撃に関しては僚艦防御くらいが関の山だろうな。それでも十分有用だけど。
626名無し三等兵
2023/07/20(木) 22:09:15.59ID:druG+gSY 水上の小さな目標に機関砲撃ってもこんな風に全然命中しないんだよな by 7/16のセバストポリ
video.twimg.com/ext_tw_video/1680455004841181184/pu/vid/720x1280/p-BHRiszENIE0KiL.mp4?tag=12
video.twimg.com/ext_tw_video/1680455004841181184/pu/vid/720x1280/p-BHRiszENIE0KiL.mp4?tag=12
627名無し三等兵
2023/07/20(木) 23:17:17.21ID:9i4tAVbC 大きな目標が相手なので
629名無し三等兵
2023/07/21(金) 08:30:55.80ID:vKYdHZUO 1回出撃で敵戦闘機20機を機銃で破壊したエースパイロットの腕すごい
630名無し三等兵
2023/07/21(金) 12:00:14.77ID:zD+K69/A 無限弾薬ですか?
631名無し三等兵
2023/07/21(金) 13:27:46.52ID:JmEATYkx せいぜい60秒分しかない
それで20機壊すんだからすごい
それで20機壊すんだからすごい
632名無し三等兵
2023/07/21(金) 16:20:54.57ID:q43x93H2 >>629
戦闘機の機関砲だと、1門につき100~200発ぐらいですかね。
バルカン砲だと、500~1000発ぐらい積んでるみたいだけど。
20~30ミリ弾なら当たれば数発で撃墜は出来るけど、当てるのが難しいんだ。
戦闘機の機関砲だと、1門につき100~200発ぐらいですかね。
バルカン砲だと、500~1000発ぐらい積んでるみたいだけど。
20~30ミリ弾なら当たれば数発で撃墜は出来るけど、当てるのが難しいんだ。
633名無し三等兵
2023/07/21(金) 16:33:29.62ID:44W5bEuH 640 F-4EJ
940 F-15J
510 F-2
480 F-22
180 F-35A
220 F-35B/C(外付けガンポッド)
まあF-35のは25mmで他は20mmだけど
940 F-15J
510 F-2
480 F-22
180 F-35A
220 F-35B/C(外付けガンポッド)
まあF-35のは25mmで他は20mmだけど
634名無し三等兵
2023/07/21(金) 20:29:37.76ID:c9oIWlzy >>577
小口径レールガンは陸上における防空火力にもなる
弾速が速く命中率が高いので超音速ミサイル程度なら叩き落とせる
戦闘ヘリも10~20kmぐらいの射程で落とせるだろう
車載レールガンが実用化すれば対空戦車のカテゴリが復活するかもね
小口径レールガンは陸上における防空火力にもなる
弾速が速く命中率が高いので超音速ミサイル程度なら叩き落とせる
戦闘ヘリも10~20kmぐらいの射程で落とせるだろう
車載レールガンが実用化すれば対空戦車のカテゴリが復活するかもね
637名無し三等兵
2023/07/21(金) 20:50:05.88ID:Vu/nCrBG639名無し三等兵
2023/07/21(金) 20:55:52.35ID:zD+K69/A よほど連射能力高めないと弾幕張れないのがね。
640名無し三等兵
2023/07/21(金) 20:59:40.05ID:c9oIWlzy >>636
自分の言う小口径ってのは12.7mm〜20mm程度の口径を想定してるので
これぐらいの弾なら将来的な車載電源でも十分撃てるだろうし、対地対空両方に使える
あと過小評価されがちな弾速だけど、弾が速いってのはマジで正義だからな
当てやすさと避けにくさが段違いよ
この辺は戦車ゲーとかFPSで対人戦したことがある奴なら骨身に沁みてると思う
自分の言う小口径ってのは12.7mm〜20mm程度の口径を想定してるので
これぐらいの弾なら将来的な車載電源でも十分撃てるだろうし、対地対空両方に使える
あと過小評価されがちな弾速だけど、弾が速いってのはマジで正義だからな
当てやすさと避けにくさが段違いよ
この辺は戦車ゲーとかFPSで対人戦したことがある奴なら骨身に沁みてると思う
641名無し三等兵
2023/07/21(金) 21:01:35.66ID:Vu/nCrBG このスレに於いてレールガンの使用は目的であって手段じゃないから、ネガティブなレスは禁止だぞ
642名無し三等兵
2023/07/21(金) 21:04:24.59ID:44W5bEuH 12.7x99mmで弾頭重量42〜52g、試製レールガンの1/6〜1/7ってとこだが
撃たなきゃならない数は7倍じゃ済まんし、試製レールガンの電源のサイズはアレだぞ
撃たなきゃならない数は7倍じゃ済まんし、試製レールガンの電源のサイズはアレだぞ
643名無し三等兵
2023/07/21(金) 21:06:25.89ID:zD+K69/A 水中高速大容量通信リレーネットワークネタもこのスレの範疇?
646名無し三等兵
2023/07/21(金) 21:13:11.80ID:c9oIWlzy >>624
現在の戦車のパワーパック出力が1MWぐらいあるので電源に関してはそんなに問題ではないと思ってる
問題なのはレールガン稼働時の電力損失が大きいのと、キャパシタの性能が低くエネルギー密度がカスなこと
この両方にブレイクスルーがない限り車載レールガンは確かに実用化できないとは思う
現在の戦車のパワーパック出力が1MWぐらいあるので電源に関してはそんなに問題ではないと思ってる
問題なのはレールガン稼働時の電力損失が大きいのと、キャパシタの性能が低くエネルギー密度がカスなこと
この両方にブレイクスルーがない限り車載レールガンは確かに実用化できないとは思う
647名無し三等兵
2023/07/21(金) 21:15:06.56ID:zD+K69/A 技本が研究してるんだが、もしモノになれば動くSOSUSになるどころか有人潜水艦の存在意義すら希薄化させる技術だからな。
まあ、俺らが生きている内にそこまでのブレイクスルーは無いだろうが。
まあ、俺らが生きている内にそこまでのブレイクスルーは無いだろうが。
648名無し三等兵
2023/07/21(金) 22:36:50.92ID:tEseaUxa 車両運用するにはコンデンサバンクにブレークスルーが無いと難しそう。
650名無し三等兵
2023/07/22(土) 16:44:07.18ID:l9diDHVW レーザー兵器はイエメンに侵攻したアラブ連合軍も投入してるしイスラエルやロシアも使ってるのに
全然その戦果が報道されないんだよな
まだ実用的ではないってことか
全然その戦果が報道されないんだよな
まだ実用的ではないってことか
651名無し三等兵
2023/07/23(日) 12:16:36.19ID:7c4qAKqX 所詮防御兵器なので派手な戦果が無いだけかと
迎撃できるのは榴弾かロケット弾程度に限られるし
迎撃できるのは榴弾かロケット弾程度に限られるし
653名無し三等兵
2023/07/25(火) 02:49:50.79ID:teNBOwpa 相対論的限界なら
654名無し三等兵
2023/07/25(火) 04:26:08.82ID:jw2EkO61655名無し三等兵
2023/07/25(火) 07:08:46.27ID:LtaqdQtV 巨砲の理論限界語るのと同じだな
656名無し三等兵
2023/07/25(火) 08:24:00.26ID:lO7bWxMj 無限の電力投入に耐えられる供給力と耐久力があれば。
657名無し三等兵
2023/07/25(火) 09:17:09.73ID:FsYDwi+I レールガンの初速は実質的に砲身の耐圧性能と弾体の耐G性能で上限が決まるので
658名無し三等兵
2023/07/25(火) 09:34:10.19ID:sJLD23fq 中国が樹脂コーティング開発して全然レーザーの事語られなくなって草
660名無し三等兵
2023/07/25(火) 09:38:48.40ID:sivoWRX5 反射増強コーティングは対象の面に完全に垂直に撃ち込めば一応突破できる…
角度が付いてるとほぼ全反射されて無効化されてしまうけど
角度が付いてるとほぼ全反射されて無効化されてしまうけど
662名無し三等兵
2023/07/25(火) 18:15:30.51ID:sivoWRX5 ここを見れば分かる
https://www.shimadzu.co.jp/products/opt/guide4/01.html
ある層の表面で反射する光と次の層で反射する光の位相が半波長ずれている場合は打ち消し合って反射が消え
逆に位相が一致する場合には反射が強まる、層の数を増やせば理論上は反射率を100%にいくらでも近づけられる
液晶TVやPCモニタ表面のコーティングは前者でレーザー反射用ミラーに使われるのが後者
垂直に近い角度で入射してくる光も反射するために屈性率に大きな差のある層を交互に配置する手法が使われる
このため10-20度の浅い角度でもレーザーは99%反射されてしまう
これを破るには完全に垂直に命中させる必要がある
https://www.shimadzu.co.jp/products/opt/guide4/01.html
ある層の表面で反射する光と次の層で反射する光の位相が半波長ずれている場合は打ち消し合って反射が消え
逆に位相が一致する場合には反射が強まる、層の数を増やせば理論上は反射率を100%にいくらでも近づけられる
液晶TVやPCモニタ表面のコーティングは前者でレーザー反射用ミラーに使われるのが後者
垂直に近い角度で入射してくる光も反射するために屈性率に大きな差のある層を交互に配置する手法が使われる
このため10-20度の浅い角度でもレーザーは99%反射されてしまう
これを破るには完全に垂直に命中させる必要がある
663名無し三等兵
2023/07/25(火) 19:39:20.85ID:+6hvE5fG ㇾールガン、レールガンって言うけれど
弾が当たらなきゃ、しょうがないだろ ?
命中率が凄く高いならば別だけど
こんなの開発しても意味がないような気がする
弾が当たらなきゃ、しょうがないだろ ?
命中率が凄く高いならば別だけど
こんなの開発しても意味がないような気がする
664名無し三等兵
2023/07/25(火) 19:45:31.12ID:0Z/+a0DC 初速が高くなれば命中率は一応上がる
ただ、それを支えるバックエンドが肥大化し過ぎてロクなもんじゃないだろとは思ってるが
ただ、それを支えるバックエンドが肥大化し過ぎてロクなもんじゃないだろとは思ってるが
665名無し三等兵
2023/07/25(火) 19:50:43.40ID:t93K8+Gl このままだと最終防衛ラインがPAC-3だけとかになるから、PAC-3のフォロー用としてなら充分だと思うけど。
SM-3みたく大気圏外の目標を破壊するわけでもないし、まっすぐ突っ込んでくる最後のタイミングでの防空運用なら命中精度もなんとかできるやろ。
SM-3みたく大気圏外の目標を破壊するわけでもないし、まっすぐ突っ込んでくる最後のタイミングでの防空運用なら命中精度もなんとかできるやろ。
667名無し三等兵
2023/07/25(火) 20:31:22.90ID:xysPT0kp レールガンとかレーザーは一発辺りのコスト抑えられるから作る意味はあるだろ
668名無し三等兵
2023/07/25(火) 20:35:32.11ID:G7bxOrwz ミサイル程度の大きさの標的に対してレールガンを無誘導で当てるなんて不可能だから
669名無し三等兵
2023/07/25(火) 20:54:34.17ID:kI5nzs1X670名無し三等兵
2023/07/25(火) 20:55:47.19ID:0Z/+a0DC672名無し三等兵
2023/07/25(火) 21:02:03.02ID:0Z/+a0DC コンデンサ複数用意して放電開始タイミングをずらす事で、尾部へのエロージョン集中を抑制したので
全体的に似た様な感じで摩耗するぞ
全体的に似た様な感じで摩耗するぞ
673名無し三等兵
2023/07/25(火) 21:10:11.99ID:ASWOcUTB675名無し三等兵
2023/07/26(水) 06:24:09.16ID:XOFswQxJ >>662の島津製作所は入射角0度のレーザー光を99.99%反射できるレーザーミラーを製造してる
中国の樹脂コーティングは性能としては特筆すべきものではなく(反射率99%)ありふれた材料で安く作れるのがポイント
レーザー発振時に使われる20-30層の多層膜にもなるとレーザーが通用する可能性は全くない
中国の樹脂コーティングは性能としては特筆すべきものではなく(反射率99%)ありふれた材料で安く作れるのがポイント
レーザー発振時に使われる20-30層の多層膜にもなるとレーザーが通用する可能性は全くない
676名無し三等兵
2023/07/26(水) 11:01:09.80ID:/4U61Gx0 >>663
高機動の極超音速ミサイルを落とすには軌道を予測した位置に迎撃弾を飛ばす必要があるが、それはミサイルでもレールガンでも同じで手数がいる
ミサイルでは費用と人的資源の問題で不可能なので、レールガンで極超音速ミサイルの様々な予想進路に置き石して迎撃する。そのためにレールガンの長射程、連射速度、低価格性能などが必要とされている
高機動の極超音速ミサイルを落とすには軌道を予測した位置に迎撃弾を飛ばす必要があるが、それはミサイルでもレールガンでも同じで手数がいる
ミサイルでは費用と人的資源の問題で不可能なので、レールガンで極超音速ミサイルの様々な予想進路に置き石して迎撃する。そのためにレールガンの長射程、連射速度、低価格性能などが必要とされている
677名無し三等兵
2023/07/26(水) 12:27:57.25ID:knmT1qa3 >長射程、連射速度、低価格性能
レールガンに無いものばかりだな
レールガンに無いものばかりだな
679名無し三等兵
2023/07/26(水) 13:16:12.72ID:5KGa2AbE 連射となると凄まじい電力を投入し続けなければならないが。
680名無し三等兵
2023/07/26(水) 13:27:36.70ID:z6IKWqAz それは持続発射するならだな
681名無し三等兵
2023/07/26(水) 13:34:16.88ID:giuX+hfT682名無し三等兵
2023/07/26(水) 14:32:08.16ID:81tAt3lB >>675
そりゃ入射角が決まってるからできるんじゃないの?
レーザー兵器だとどの方向から照射されるか分からんのにあらゆる場面で
そんな高反射率を発揮できるとは思えないんだが
仮に原理が光の干渉を利用するものなら尚更な
そりゃ入射角が決まってるからできるんじゃないの?
レーザー兵器だとどの方向から照射されるか分からんのにあらゆる場面で
そんな高反射率を発揮できるとは思えないんだが
仮に原理が光の干渉を利用するものなら尚更な
685名無し三等兵
2023/07/26(水) 19:45:38.47ID:5KGa2AbE 核融合発電と同じで研究開発はどんどんやるべきだが今すぐ何か成果が出るような代物でもないだろうね。
686名無し三等兵
2023/07/26(水) 21:35:03.91ID:/4U61Gx0688名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:12:18.06ID:5KGa2AbE まあ、攻め手としては島嶼防衛用高速滑空弾のが実用化は早いだろうね。
攻撃力もこちらが上。
攻撃力もこちらが上。
689名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:17:04.83ID:VBxc++vj 滑空弾や長距離誘導弾もたくさん配備してほしいし
中SAM近SAMの今以上の大量配備もしてほしい
レーザー装備の高機動車もたくさんほしいね
中SAM近SAMの今以上の大量配備もしてほしい
レーザー装備の高機動車もたくさんほしいね
690名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:22:28.12ID:CceEh0Ls レーザーといえば、光波自己防御システムはなんで装備されないんだろうな 改修コストか?
691名無し三等兵
2023/07/27(木) 15:46:25.59ID:3V8dUOoZ693名無し三等兵
2023/07/27(木) 21:20:37.42ID:11AVO7aV レーザーの波長を少しずらしたら反射しなくなるような
694名無し三等兵
2023/07/29(土) 06:56:20.84ID:d5vgx7jg >>692
位相が一致しない場合は(基本は一致しない)反射波の位相も
ズレるだけで、残りは吸収されるわけでは無いような?
仮に位相が一致した層以外は吸収するとなると、構造色を持つ
玉虫の羽は位相が合った光以外は全吸収して真っ黒になって
しまうし。(何度も内部反射を繰り返したら吸収率は上がるけど)
位相が一致しない場合は(基本は一致しない)反射波の位相も
ズレるだけで、残りは吸収されるわけでは無いような?
仮に位相が一致した層以外は吸収するとなると、構造色を持つ
玉虫の羽は位相が合った光以外は全吸収して真っ黒になって
しまうし。(何度も内部反射を繰り返したら吸収率は上がるけど)
695名無し三等兵
2023/07/29(土) 10:57:27.98ID:ldb4v/eX レーザーやレールガンもいいんだが、個人的にはアクティブステルスの実用化がいつになるかが気になる
技本も要素研究はやってるし成果も得ているようなので装備試作してみてもいいようなもんだが
技本も要素研究はやってるし成果も得ているようなので装備試作してみてもいいようなもんだが
696名無し三等兵
2023/07/29(土) 11:41:29.67ID:uTQnOoS/ グリペンで実用化
697名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:12:59.70ID:0+kgjFMV 極超音速ミサイルはある意味究極のアクティブステルス
プラズマ展開中は自分も何も見えなくなるが
プラズマ展開中は自分も何も見えなくなるが
698名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:22:44.10ID:NR6rnm8/ >>695
それ今研究中のメタマテリアルの事か?
すでに試作は終わってるみたいだが
位相補正ありと言うのがアクティブ電波反射制御技術とメタマテリアルの事じゃないの
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_02.pdf
それ今研究中のメタマテリアルの事か?
すでに試作は終わってるみたいだが
位相補正ありと言うのがアクティブ電波反射制御技術とメタマテリアルの事じゃないの
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_02.pdf
699名無し三等兵
2023/07/29(土) 13:53:47.41ID:DJwLttBN701名無し三等兵
2023/07/30(日) 14:04:31.01ID:D/lfaOOW 対レーザー対策として、弾頭をダイヤモンド被膜で覆って熱拡散させるのはどう?
レーザーが弾頭全体を短時間で高温に加熱するぐらいのエネルギー(100MW級)
じゃない限り有効だと思うのだが?
レーザーが弾頭全体を短時間で高温に加熱するぐらいのエネルギー(100MW級)
じゃない限り有効だと思うのだが?
702名無し三等兵
2023/07/30(日) 18:50:42.82ID:CNYZ/odZ703名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:04:19.24ID:zevBs3k1 ぶっちゃけ弾頭そのものを難燃性素材の塊にしたほうが手っ取り早いのでは
炸薬代わりにタングステン塊にして運動エネルギーで対象を破壊するんだ
レーザーでセンサー破壊されたら命中率下がりそうだが
炸薬代わりにタングステン塊にして運動エネルギーで対象を破壊するんだ
レーザーでセンサー破壊されたら命中率下がりそうだが
704名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:25:41.72ID:zevBs3k1 対レーザーバリスティックミサイル(仮)
弾頭部分は炸薬じゃなくて耐熱素材の塊 タングステンとか?
エンジンは加熱されると爆発するだろうので弾頭を加速させ終わったらレーザーの被害範囲に入る前に切り離す
目標への誘導は、先端にセンサー置くと加熱されて破壊されるだろうので後部に誘導装置を置き、外部からの誘導信号で姿勢制御翼を動かす方式
これでタングステン塊を瞬間蒸発させるトンデモレーザーが開発されるまではもつんでねーの(鼻ホジ)
弾頭部分は炸薬じゃなくて耐熱素材の塊 タングステンとか?
エンジンは加熱されると爆発するだろうので弾頭を加速させ終わったらレーザーの被害範囲に入る前に切り離す
目標への誘導は、先端にセンサー置くと加熱されて破壊されるだろうので後部に誘導装置を置き、外部からの誘導信号で姿勢制御翼を動かす方式
これでタングステン塊を瞬間蒸発させるトンデモレーザーが開発されるまではもつんでねーの(鼻ホジ)
706名無し三等兵
2023/07/30(日) 19:34:47.84ID:r+MRakJn 空力操舵ならそこが弱点
707名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:09:19.98ID:zevBs3k1 じゃあ舵もタングステン塊にする
708名無し三等兵
2023/07/30(日) 20:52:32.72ID:K0S8EZ6L709名無し三等兵
2023/07/30(日) 21:18:20.10ID:azTCg0tE ……その被膜の厚みは? 全体に熱拡散つっても照射された部分から焼損すると思うが
710名無し三等兵
2023/07/30(日) 21:59:36.74ID:K0S8EZ6L まあ、1mmとかの薄い被膜じゃ役に立たんだろうな
それこそミサイル外皮を人工ダイヤで作るとかしなきゃならんだろう
今の技術では無理だな
それこそミサイル外皮を人工ダイヤで作るとかしなきゃならんだろう
今の技術では無理だな
712名無し三等兵
2023/07/31(月) 16:34:37.52ID:MIJ86Zpb レールガンを最初に搭載するのはイージスシステム搭載艦(AA艦)かな?
713名無し三等兵
2023/07/31(月) 17:11:37.31ID:KtsIoXUc714名無し三等兵
2023/07/31(月) 17:19:08.07ID:z45p/AbP まんま「神の杖」では?
715名無し三等兵
2023/07/31(月) 18:35:07.45ID:pRb+2EIo イージスシステム搭載艦は将来に禍根を残す予感だらけだが、
仮にVLS128セルにとどめた理由が島嶼防衛用高速滑空弾等の将来兵器搭載余地の確保なら少しだけ希望が見えて来る。
ほとんど航行もしないのに直衛艦に対潜ガードしてもらわなきゃいけないHVTという悲惨なブツである事に代わりは無いが。
仮にVLS128セルにとどめた理由が島嶼防衛用高速滑空弾等の将来兵器搭載余地の確保なら少しだけ希望が見えて来る。
ほとんど航行もしないのに直衛艦に対潜ガードしてもらわなきゃいけないHVTという悲惨なブツである事に代わりは無いが。
716名無し三等兵
2023/07/31(月) 19:05:40.47ID:9pSgIUP7 >>715
HGV搭載機能を拡張できることは概算要求時点で明言されてるし、HGV対処用誘導弾も積むと言われている
HGV搭載機能を拡張できることは概算要求時点で明言されてるし、HGV対処用誘導弾も積むと言われている
719名無し三等兵
2023/07/31(月) 22:08:28.97ID:ZAATJWNK720名無し三等兵
2023/07/31(月) 22:14:50.78ID:z45p/AbP まあ運動エネルギー弾なんてそんな物
>>703とか、何日か前に話してた小口径長射程レールガンとか、あんまスジの良い話には思えないな
>>703とか、何日か前に話してた小口径長射程レールガンとか、あんまスジの良い話には思えないな
722名無し三等兵
2023/07/31(月) 22:54:53.96ID:9pSgIUP7 そもそもキネティックボンバードメントは地下施設破壊用に考案されたシステムだし、従来型爆弾ましてや核に変わるような物ではない
723名無し三等兵
2023/07/31(月) 23:23:25.17ID:mtE5A6C5 折角ここで話すんだから、もっと夢の超兵器みたいな扱いにしてやらないと可哀想だろ
夢がないし華もない
夢がないし華もない
724名無し三等兵
2023/08/01(火) 07:10:07.46ID:NYDGa2O0 神の杖が重量1万トンなら威力は核兵器クラスだし迎撃は不可能
問題はどうやって配備するかだが・・・w
問題はどうやって配備するかだが・・・w
725名無し三等兵
2023/08/01(火) 10:24:38.35ID:ZRuxT02v 去年の3月だったかのアメリカの常温超伝導の論文も捏造だったし、追試しないと信用できんな
726名無し三等兵
2023/08/01(火) 10:27:31.41ID:ZRuxT02v ごめん誤爆
727名無し三等兵
2023/08/01(火) 11:05:05.18ID:ABNyz0Lf728名無し三等兵
2023/08/01(火) 12:43:08.75ID:el/zg847 問題は数だよ
729名無し三等兵
2023/08/02(水) 03:32:33.55ID:yYdWkKd+ 北九州に長射程レールガンを配備して釜山港を攻撃可能にすれば、
釜山港を完全に制圧して韓国海軍を無力化できてしまうよね
そうすれば韓国は日本に逆らえなくなるね
釜山港を完全に制圧して韓国海軍を無力化できてしまうよね
そうすれば韓国は日本に逆らえなくなるね
731名無し三等兵
2023/08/02(水) 12:58:24.67ID:YqwqnD1B 米軍基地がある以上やれる訳がない お互いにな
732名無し三等兵
2023/08/02(水) 13:20:45.70ID:FBVcZdYr 日本は対北朝鮮名目でその手の兵器を配備する大義が立つが、韓国は北朝鮮から近過ぎるため同様の建て付けは難しい。
かといって、対中を前面に押し出す度胸もあるまい。
かといって、対中を前面に押し出す度胸もあるまい。
733名無し三等兵
2023/08/02(水) 14:18:19.29ID:hgz5qU7J 試算して見るとレールガンは小型の弾体でも想像以上に射程距離長いからあくまで本命は低コストな長距離砲撃でしょ
自衛隊の対空レールガンは専守防衛の建前から来るこじ付け的なもの
自衛隊の対空レールガンは専守防衛の建前から来るこじ付け的なもの
734名無し三等兵
2023/08/02(水) 14:24:50.88ID:FBVcZdYr 40mmテレスコープ弾のその後が知りたい。
735名無し三等兵
2023/08/02(水) 14:25:51.79ID:61xbF/O3 <ヽ`∀´>うめえ!
チョッパリの国を食うとうめえ
チョッパリの国を食うとうめえ
736名無し三等兵
2023/08/02(水) 14:35:50.53ID:3r19IzBV 常温常圧超伝導体があればコンデンサバンクの問題は解決するな。
737名無し三等兵
2023/08/02(水) 14:47:14.90ID:YqwqnD1B >2020年に最初の実験が完了したにもかかわらず、2023年7月の時点でこの実験は追試されていない。
>サイエンスは2023年7月27日に「論文の細部が不足して物理学者たちが懐疑感に包まれている」と学界の反応を載せた[11]。
>2023年7月に世間の注目を集めた後、アルゴンヌ国立研究所[12]、南京大学[13]等いくつかの独立したグループや研究室が合成の再現を試み始めている[11]。
>サイエンスは2023年7月27日に「論文の細部が不足して物理学者たちが懐疑感に包まれている」と学界の反応を載せた[11]。
>2023年7月に世間の注目を集めた後、アルゴンヌ国立研究所[12]、南京大学[13]等いくつかの独立したグループや研究室が合成の再現を試み始めている[11]。
739名無し三等兵
2023/08/03(木) 11:54:07.84ID:AOfG1c8k 中国のチームが部分的に追試に成功してるな
-160度で超電導状態を確認したけどそれと別に室温付近で抵抗が1/100〜1/1000に突然下がる現象を見つけた
これを超電導と誤認した、ないし少しの工夫で本当に室温超電導が起きる可能性があると
-160度で超電導状態を確認したけどそれと別に室温付近で抵抗が1/100〜1/1000に突然下がる現象を見つけた
これを超電導と誤認した、ないし少しの工夫で本当に室温超電導が起きる可能性があると
740名無し三等兵
2023/08/03(木) 12:38:28.46ID:AHi9s3tK MBTやIFVに、対ドローン、対AGM用のレーザー兵器って装備できるの?
741名無し三等兵
2023/08/03(木) 13:16:31.59ID:B3w+a83K742名無し三等兵
2023/08/03(木) 13:22:46.09ID:B3w+a83K 複合型みたいな話もあるけど、全体がレーザー装置の可能性もある
https://i.imgur.com/9imcLAm.jpg
https://i.imgur.com/9imcLAm.jpg
743名無し三等兵
2023/08/03(木) 13:25:31.84ID:B3w+a83K HPMも3トン半と重装輪があるみたい
https://i.imgur.com/Y5COJBg.png
https://i.imgur.com/Y5COJBg.png
744名無し三等兵
2023/08/03(木) 13:48:57.48ID:EKwbn2x3 もうゴジラにでてくるメーサー車だろこれ
747名無し三等兵
2023/08/03(木) 15:15:03.48ID:jUHjm9h6 接近目標だけ照準可能?それとも、横行目標まで対処可能?
749名無し三等兵
2023/08/03(木) 16:34:50.49ID:AHi9s3tK 有効射程距離5km/h、できればヘルファイアを上回る10km/h以上あれば望ましい
750名無し三等兵
2023/08/03(木) 20:23:30.85ID:gIr2l34/751名無し三等兵
2023/08/03(木) 21:32:04.67ID:B0OZmqOu レーザーって海中では使えないの?
潜水艦に搭載出来ればSLBM発射する前に撃沈出来そうだし
潜水艦に搭載出来ればSLBM発射する前に撃沈出来そうだし
752名無し三等兵
2023/08/03(木) 21:40:47.51ID:WQSvFQ40 海中のプランクトンやコロイドによって急激に吸収&散乱されるからなあ
753名無し三等兵
2023/08/03(木) 21:55:46.03ID:gIr2l34/ 海水がレーザー光を吸収して水蒸気と化して、余計に光を散乱するだろうし
754名無し三等兵
2023/08/03(木) 23:14:20.82ID:EKwbn2x3 >>748
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/
三菱重工は今回、出力10kWの固体レーザーを使用する撃墜システムを展示した
射程は1.2kmだという
10kWのレーザーを2機使用して出力を20kWに高めた撃墜システムも開発しているという(写真:日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/
三菱重工は今回、出力10kWの固体レーザーを使用する撃墜システムを展示した
射程は1.2kmだという
10kWのレーザーを2機使用して出力を20kWに高めた撃墜システムも開発しているという(写真:日経クロステック
755名無し三等兵
2023/08/04(金) 00:31:02.29ID:5eM828pP 将来的には積む車両(発電能力)によって色々な出力のが運用されるんやろね
弾薬に比べたら規模に合わせて調整出来て整備はほぼ共通化出来るから一気に普及させそう
弾薬に比べたら規模に合わせて調整出来て整備はほぼ共通化出来るから一気に普及させそう
756名無し三等兵
2023/08/04(金) 00:33:58.76ID:rvObQQrK 発電能力よりバッテリー規模でしょ
車輌本体の発電能力は、充電時間を左右するだけ
車輌本体の発電能力は、充電時間を左右するだけ
757名無し三等兵
2023/08/04(金) 00:35:12.82ID:FbqxGDCx まあ、出力が弱いのは車載だから規模的にしょうがないんだろうな。
蓄電技術にブレイクスルーがあればいいんだが。
蓄電技術にブレイクスルーがあればいいんだが。
758名無し三等兵
2023/08/04(金) 00:54:10.40ID:rvObQQrK >>757
レーザー用途なら、出力に関してはリチウムイオンバッテリーでも問題ないくらいあると思う (レールガンほど大出力を要求されないし)
2010年時点で量産されてる車載用の第二世代LIBが出力密度2,600W/Kgとかでしょ
仮に出力300kWのレーザーを撃つとして、変換効率30%でも投入電力1MWあればいいから
400kg分のLIBを積めば足りる (最新世代のLIBなら出力密度はもっと高いし)
車載できない重量じゃないが、それをしない理由はバッテリーよりも発振装置側の規模や廃熱の問題かなと
ちなみにF-16用のSHiELDが、レーザー出力50kWでシステム重量0.7トンとかの予定だったハズ
レーザー用途なら、出力に関してはリチウムイオンバッテリーでも問題ないくらいあると思う (レールガンほど大出力を要求されないし)
2010年時点で量産されてる車載用の第二世代LIBが出力密度2,600W/Kgとかでしょ
仮に出力300kWのレーザーを撃つとして、変換効率30%でも投入電力1MWあればいいから
400kg分のLIBを積めば足りる (最新世代のLIBなら出力密度はもっと高いし)
車載できない重量じゃないが、それをしない理由はバッテリーよりも発振装置側の規模や廃熱の問題かなと
ちなみにF-16用のSHiELDが、レーザー出力50kWでシステム重量0.7トンとかの予定だったハズ
759名無し三等兵
2023/08/04(金) 06:47:08.85ID:L28VYLhi760名無し三等兵
2023/08/04(金) 09:08:11.64ID:DYBWz85Y SF言ってるのは国じゃない、その記事書いた記者個人だ
主語が大きくなるのは客観視ができない知的障害者の特徴
主語が大きくなるのは客観視ができない知的障害者の特徴
762名無し三等兵
2023/08/04(金) 11:01:42.47ID:LZXVyAn8 >>758
ちょっと待て、その計算だとレーザーは1秒しか撃てないぞ
ディーゼル発電機の大型の奴で1MWぐらい簡単に出せるんだからそっち使った方がいいよ
化石燃料の方がはるかにエネルギー密度が高いんだし
ちょっと待て、その計算だとレーザーは1秒しか撃てないぞ
ディーゼル発電機の大型の奴で1MWぐらい簡単に出せるんだからそっち使った方がいいよ
化石燃料の方がはるかにエネルギー密度が高いんだし
764名無し三等兵
2023/08/04(金) 16:07:26.82ID:rvObQQrK 出力密度2,600W/Kg程度のLIBは、エネルギー密度200〜300Wh/Kgあるから
仮に200Wh/Kgで400kg積んだとして、出力1MWなら288秒は撃てる (その前に発振器が限界だろうけど)
仮に200Wh/Kgで400kg積んだとして、出力1MWなら288秒は撃てる (その前に発振器が限界だろうけど)
765名無し三等兵
2023/08/04(金) 16:17:42.59ID:L28VYLhi 新しく公開された動画、単なる反磁性でなく超電導特有のピン止め効果が見受けられる
室温であれだけ顕著に超電導示すとなると本当に世界が変わるぞ
室温であれだけ顕著に超電導示すとなると本当に世界が変わるぞ
766名無し三等兵
2023/08/04(金) 16:30:02.67ID:DYBWz85Y >>765詐欺師の話題を引っ張るな
【韓国】LK99を発表した団体、多数の会社を提携社にあげるも虚偽 ホームページ閉鎖 [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1691042423/
【韓国】LK99を発表した団体、多数の会社を提携社にあげるも虚偽 ホームページ閉鎖 [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1691042423/
767名無し三等兵
2023/08/04(金) 16:37:37.81ID:koeeVj8o それ自体の真偽はともかく、日本の研究機関で追試を行っている声が見えない
基礎科学分野の行動力が壊滅してる
基礎科学分野の行動力が壊滅してる
768名無し三等兵
2023/08/04(金) 16:42:06.94ID:gEHFyAkw770名無し三等兵
2023/08/04(金) 17:45:49.32ID:tysSuFdA771名無し三等兵
2023/08/04(金) 21:54:40.49ID:cht11eqC メーザー車(笑)まさかこんなものが現実になるなんて。
772名無し三等兵
2023/08/04(金) 22:41:17.11ID:E1HXZyR0 >>769
材料の組み合わせが同じでも、混ぜる順番や混合方法、
焼成温度や時間、温度勾配、圧力、雰囲気、その他が微妙に
異なると同じ結果にならんからね。追試は大事。
シリコンウェハーとか、全く同じ材料と製法で同じ工場で
同じ様に作っても成功したり失敗したりもするしな。
初期は歩留まりが悪かったものを、製法に現れないノウハウ
で改善したりとかもあるし(それでも100%にはならない)、
「過去に同じ組み合わせを試して確認済みだから」程度の
雑い思い込みでダメだと決めつけるのは逆に科学的ではない。
とはいえ、LK-99に関しては悪意のある捏造だと思うけど。
こういう嘘は韓国に限らず日本でもアメリカでもあるし。
ある種の風物詩?
材料の組み合わせが同じでも、混ぜる順番や混合方法、
焼成温度や時間、温度勾配、圧力、雰囲気、その他が微妙に
異なると同じ結果にならんからね。追試は大事。
シリコンウェハーとか、全く同じ材料と製法で同じ工場で
同じ様に作っても成功したり失敗したりもするしな。
初期は歩留まりが悪かったものを、製法に現れないノウハウ
で改善したりとかもあるし(それでも100%にはならない)、
「過去に同じ組み合わせを試して確認済みだから」程度の
雑い思い込みでダメだと決めつけるのは逆に科学的ではない。
とはいえ、LK-99に関しては悪意のある捏造だと思うけど。
こういう嘘は韓国に限らず日本でもアメリカでもあるし。
ある種の風物詩?
773名無し三等兵
2023/08/04(金) 22:58:25.51ID:H64OgxQH メーサー車は陸自配備の電磁波兵器。まんま。
774名無し三等兵
2023/08/05(土) 06:25:39.60ID:E+uC7vpa AA艦に最新のレーザー砲とか高出力マイクロ波装置とか搭載されるのだろうけど
レールガンは開発が間に合わないよね
とりあえず試作品を載せるのかそれとも数年後に後付けするのか
レールガンは開発が間に合わないよね
とりあえず試作品を載せるのかそれとも数年後に後付けするのか
775名無し三等兵
2023/08/05(土) 07:43:10.58ID:nmtOG+QB AA艦就役時、機関砲と13mm機銃搭載とあったから、就役後に換装されそう。
レールガンは装備構想にイージス艦が描かれてるけどAA艦にはどうかな?従来か火砲と
換装可能なのか?
レールガンは装備構想にイージス艦が描かれてるけどAA艦にはどうかな?従来か火砲と
換装可能なのか?
776名無し三等兵
2023/08/05(土) 07:55:47.67ID:lGnf22VI 現行のレーザーが主標的にしてる小型UAVは探知が極端に難しいのが問題で
ロシアも通信電波の逆探知からおよその方位を割り出して電波妨害するのが精いっぱいみたいだ
速度もRCSもそこらの鳥や虫と変わらんのじゃなぁ
ロシアも通信電波の逆探知からおよその方位を割り出して電波妨害するのが精いっぱいみたいだ
速度もRCSもそこらの鳥や虫と変わらんのじゃなぁ
777名無し三等兵
2023/08/05(土) 08:34:15.04ID:nmtOG+QB 小型UAVはマイクロ波で網をかけた方が良さそう。
778名無し三等兵
2023/08/05(土) 08:52:09.90ID:FssNO58F 小型ドローン検知システムなんてざらにあるっての
779名無し三等兵
2023/08/05(土) 10:24:14.05ID:pNOsFOY0 RCSが虫や鳥と変わらんってのは言い過ぎだが、レーダーってのは
目標とする物体に照準を合わせて、それ以外の信号を排除するから
(そうしないと計算量が指数関数的に跳ね上がって、せっかく捉えてる
目標の信号も埋もれてしまうから仕方がない)
「既存のレーダー」ではドローンの探知が非常に苦手ってのは間違いない。
かと言って「新しいレーダーなら大丈夫!」と言い切れるほどソフトウェアの
練り込みをする時間はまだまだ足りないんだな。
反射波を拾うだけなら簡単だけど、やたらレーダーに紛れ込んで来る天使と
猫を排除するのがとにかく大変。
目標とする物体に照準を合わせて、それ以外の信号を排除するから
(そうしないと計算量が指数関数的に跳ね上がって、せっかく捉えてる
目標の信号も埋もれてしまうから仕方がない)
「既存のレーダー」ではドローンの探知が非常に苦手ってのは間違いない。
かと言って「新しいレーダーなら大丈夫!」と言い切れるほどソフトウェアの
練り込みをする時間はまだまだ足りないんだな。
反射波を拾うだけなら簡単だけど、やたらレーダーに紛れ込んで来る天使と
猫を排除するのがとにかく大変。
780名無し三等兵
2023/08/05(土) 10:47:20.45ID:jb667vXT RCSが小さいほど空電雑音のようなノイズに紛れやすくなるから探知が難しくなる
AI技術が発達すればそうしたノイズフィルタリングを学習して最適化するようなレーダーシステムも実現するんだろうが、まだその段階には至っていない
そういう意味で言うと、ある程度RCSを考慮した小型ドローンの伸びしろはまだあると言えるね、今使われてるドローンはその辺が考慮されてないし
AI技術が発達すればそうしたノイズフィルタリングを学習して最適化するようなレーダーシステムも実現するんだろうが、まだその段階には至っていない
そういう意味で言うと、ある程度RCSを考慮した小型ドローンの伸びしろはまだあると言えるね、今使われてるドローンはその辺が考慮されてないし
781名無し三等兵
2023/08/05(土) 11:27:26.16ID:cBjRykMO 韓国の超電導ってレーザーやレールガンに関係ある?
783名無し三等兵
2023/08/05(土) 11:53:55.89ID:BcVhOZym >>701-702
平たく言えば常温である必要は全くないからな。
液体ヘリウムだと兵器としては扱いづらいが、液体窒素温度で超伝導化するなら十分。
逆に冷却不要であることを目的とするなら、数百℃レベルの高温で超伝導化しないと兵器として使えない。
平たく言えば常温である必要は全くないからな。
液体ヘリウムだと兵器としては扱いづらいが、液体窒素温度で超伝導化するなら十分。
逆に冷却不要であることを目的とするなら、数百℃レベルの高温で超伝導化しないと兵器として使えない。
784名無し三等兵
2023/08/05(土) 13:33:35.84ID:McW81O87 イージス艦の出力の電波飛んでるところなら小型のマルチコプタドローンは近寄っては来れないが
しかし徘徊型ドローンや逆探知自爆ドローンはそういうのに向かってくるだろうからな
防護装置のないチープタイプならEAで落とせるだろうが、ついてるタイプなら困る
やはりレーザーと対空機関砲も欲しい
しかし徘徊型ドローンや逆探知自爆ドローンはそういうのに向かってくるだろうからな
防護装置のないチープタイプならEAで落とせるだろうが、ついてるタイプなら困る
やはりレーザーと対空機関砲も欲しい
785名無し三等兵
2023/08/05(土) 14:09:58.58ID:JLYbZhbe786名無し三等兵
2023/08/05(土) 14:43:24.38ID:McW81O87 長距離探知とは書いているけど、具体的に何キロ程度なのか分からんのと
想定相手が短距離型のマルチコプタなのか、RCS低減に配慮した小型固定翼タイプなのか
はたまたシャヘド程度の中型か、話に定量的なものが無いから必ずぐちゃぐちゃになる
想定相手が短距離型のマルチコプタなのか、RCS低減に配慮した小型固定翼タイプなのか
はたまたシャヘド程度の中型か、話に定量的なものが無いから必ずぐちゃぐちゃになる
787名無し三等兵
2023/08/05(土) 14:46:29.66ID:McW81O87 まあ、ここまで特化したシステムを使っても、探知は難しいんだろうな…
レーザー砲で空港も部隊も艦船もハリネズミにならんか、今の自衛隊ならやってもおかしくはない
レーザー砲で空港も部隊も艦船もハリネズミにならんか、今の自衛隊ならやってもおかしくはない
788名無し三等兵
2023/08/05(土) 15:52:48.75ID:od6ZMpOB >>784
護衛艦のECMを防ぎ切って接近可能なドローンなんて大型で高価なブツになってしまうから、同じコストかけるならミサイル撃ってくるでしょ。
護衛艦のECMを防ぎ切って接近可能なドローンなんて大型で高価なブツになってしまうから、同じコストかけるならミサイル撃ってくるでしょ。
789名無し三等兵
2023/08/05(土) 16:41:06.07ID:McW81O87790名無し三等兵
2023/08/05(土) 16:55:09.78ID:jb667vXT つかまあ、こういう対ドローンレーダーが配備され始めたら当然ドローンもRCSを意識した設計になるだろうさ
791名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:10:14.03ID:JLYbZhbe レーダーvs低RCS機とか考える以前に、小型UAVの「任務を達成する為に、相手に近付かなけりゃならない距離」はどんくらいだよとは思う
自爆ドローンなんかはゼロ距離まで来なきゃいけないんだから、RCSがなんだろうと光学カメラで必ず見えちゃうし
光学カメラで映像情報を持ち帰る偵察用ドローンでも、それなりの距離には近付かなけりゃならんだろ
戦闘機並の規模でBVRAAM積む様なのは、そりゃもうただの無人戦闘機なので同じく戦闘機が対処する領分だしな
自爆ドローンなんかはゼロ距離まで来なきゃいけないんだから、RCSがなんだろうと光学カメラで必ず見えちゃうし
光学カメラで映像情報を持ち帰る偵察用ドローンでも、それなりの距離には近付かなけりゃならんだろ
戦闘機並の規模でBVRAAM積む様なのは、そりゃもうただの無人戦闘機なので同じく戦闘機が対処する領分だしな
792名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:13:41.32ID:McW81O87 マルチコプタはともかく、かなり初期からそんな気もする
シャヘドなんか、航続距離2500qで弾頭50sで2万ドルとか5万ドルとか
速度の遅さと弾頭の小ささはあるが、射程長すぎ値段安すぎ、類似品大量投入されたら面倒すぎる
シャヘドなんか、航続距離2500qで弾頭50sで2万ドルとか5万ドルとか
速度の遅さと弾頭の小ささはあるが、射程長すぎ値段安すぎ、類似品大量投入されたら面倒すぎる
793名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:23:21.63ID:JLYbZhbe 遅くて炸薬の少ない巡航ミサイル
794名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:50:37.28ID:23R0Uw1l 日本が作った風船爆弾なんか、検知しにくくて米国としては
その情報をオープンに出来なかったぐらい大変だった様子。
しかし、日本の風船爆弾はピンポイントでの攻撃が出来ないんだよな。
その情報をオープンに出来なかったぐらい大変だった様子。
しかし、日本の風船爆弾はピンポイントでの攻撃が出来ないんだよな。
795名無し三等兵
2023/08/05(土) 17:51:11.84ID:od6ZMpOB 変化球のナックルみたいなもんで投げた側もどこに行くか分からんからな。
796名無し三等兵
2023/08/05(土) 18:06:37.37ID:McW81O87 >>793
祖の遅さのせいもあってかえって検出難しい、しかも格安
トマホの1/10の炸薬でも、同じ値段で50倍の数出してこられちゃ
何より嫌なのは、これで前線を避けて後方のインフラや病院や学校狙われるとこなんだよな
祖の遅さのせいもあってかえって検出難しい、しかも格安
トマホの1/10の炸薬でも、同じ値段で50倍の数出してこられちゃ
何より嫌なのは、これで前線を避けて後方のインフラや病院や学校狙われるとこなんだよな
797名無し三等兵
2023/08/05(土) 18:23:17.95ID:gEdsePJI チープドローンはプロペラが露出しているからレーダーの
フィルターが楽だし、ステルス化は難しそう
フィルターが楽だし、ステルス化は難しそう
798名無し三等兵
2023/08/05(土) 18:24:01.53ID:gEdsePJI コマンチが実用化できなかったのも同じような理由じゃない?
799名無し三等兵
2023/08/05(土) 18:36:02.16ID:McW81O87 完全なステルスでなくとも、ある程度の距離までノイズに埋もれればいいし、なにより防空能力飽和されるのがきつい
これ相手に高価なペトリ撃ち尽くした後に、本命の戦闘機襲来ってのが一番いやなパターンだ
これ相手に高価なペトリ撃ち尽くした後に、本命の戦闘機襲来ってのが一番いやなパターンだ
800名無し三等兵
2023/08/05(土) 19:01:11.09ID:JLYbZhbe (これは何を言っても「僕の信じてる兵器は絶対に強い!」のパターンだな……)
801名無し三等兵
2023/08/05(土) 20:11:00.39ID:od6ZMpOB 空自隷下の各高射群は陸自との縄張りの取り決めでその手の防空装備を扱わせてもらえないのだろうな。
802名無し三等兵
2023/08/05(土) 20:50:45.42ID:9FvQc9QN803名無し三等兵
2023/08/05(土) 20:50:45.62ID:lGnf22VI そもそも同クラスの無人機が西側だと数十万ドルなのに何を根拠にshahed-136が2万ドル言ってんだろ
多少のレーダー吸収構造持ってる全長3.5mでエグゾセと同じ構造の弾頭持ってる無人機がATGMより安いなんてあるのか?
多少のレーダー吸収構造持ってる全長3.5mでエグゾセと同じ構造の弾頭持ってる無人機がATGMより安いなんてあるのか?
804名無し三等兵
2023/08/05(土) 20:55:58.76ID:9FvQc9QN >>803
https://www.bbc.com/japanese/63296474
アメリカによると、イランは数百機をロシアに送る計画。1機当たりの価格はわずか2万ドル(約300万円)という
https://mainichi.jp/articles/20230302/k00/00m/030/200000c
シャヘドは攻撃の精度は低いものの、1機約2万ドル(約260万円)と格安だ。
肝心の部分は有料なんでキャッシュあさってくれ
レーダー吸収構造なんてないんじゃね?
民生品多用でコスト落としてるんだろう、さすがに2万ドルは無理があるが、5万ドルくらいでできんだろうな
https://www.bbc.com/japanese/63296474
アメリカによると、イランは数百機をロシアに送る計画。1機当たりの価格はわずか2万ドル(約300万円)という
https://mainichi.jp/articles/20230302/k00/00m/030/200000c
シャヘドは攻撃の精度は低いものの、1機約2万ドル(約260万円)と格安だ。
肝心の部分は有料なんでキャッシュあさってくれ
レーダー吸収構造なんてないんじゃね?
民生品多用でコスト落としてるんだろう、さすがに2万ドルは無理があるが、5万ドルくらいでできんだろうな
805名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:01:20.71ID:9FvQc9QN ちなみに大半はチープドローンだろうが、こんなニュースもある
1発いくらだ、こんなの相手にペトリ消耗してられんわな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f50e67960a4ea5e68aab9b766cd6978dd734f364
> ウクライナ軍によると2022年2月24日から2023年7月15日までに破壊したドローンは3800機を超えた。
> ロシア軍はイラン製軍事ドローン「シャハド136」やロシア製軍事ドローン「Lancet」
> を使用してウクライナの軍事施設や民間インフラを早朝や深夜に攻撃している。そのよう
> な軍事ドローンを多い日には1日数十機迎撃して破壊している
1発いくらだ、こんなの相手にペトリ消耗してられんわな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f50e67960a4ea5e68aab9b766cd6978dd734f364
> ウクライナ軍によると2022年2月24日から2023年7月15日までに破壊したドローンは3800機を超えた。
> ロシア軍はイラン製軍事ドローン「シャハド136」やロシア製軍事ドローン「Lancet」
> を使用してウクライナの軍事施設や民間インフラを早朝や深夜に攻撃している。そのよう
> な軍事ドローンを多い日には1日数十機迎撃して破壊している
806名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:17:43.63ID:BcVhOZym レーダーの方を対策しても、迎撃にコストがかかるなら意味ないからな。
レールガンで安価に撃墜できないものかね?
レールガンで安価に撃墜できないものかね?
807名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:26:11.01ID:9FvQc9QN 下手に見逃すとそれなりに被害出るくせに、小さくて安価だから始末が悪い
レールガンよりレーザーの領分かなあ
あるいは近SAM大量配備か
レールガンよりレーザーの領分かなあ
あるいは近SAM大量配備か
808名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:43:01.71ID:JLYbZhbe チープドローンならレーザーで間に合うっしょ
809名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:49:32.95ID:od6ZMpOB そもそも、ろくにシールドしてない安物の機体だったらECMで墜ちるだろ。
810名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:50:29.60ID:QhcV9YfN >>805
ゲパルトでしょ
ゲパルトでしょ
811名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:51:31.60ID:jk7BlCn7 戦闘機にレーザーや高出力マイクロ派兵器を装備させて、
自機に向かって来る空対空ミサイルのセンサーを焼き切って無力化する戦術が一般化するまであと何年ぐらいだろう?
自機に向かって来る空対空ミサイルのセンサーを焼き切って無力化する戦術が一般化するまであと何年ぐらいだろう?
812名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:52:49.83ID:QhcV9YfN https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7b36e900c04810ac5d37d70554eac09632726442
ドイツ政府提供の対空戦車「ゲパルト」でロシア軍のドローン迎撃
ドイツ政府提供の対空戦車「ゲパルト」でロシア軍のドローン迎撃
813名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:55:05.89ID:od6ZMpOB グラウラーのポッドを小型軽量化して汎用のマルチロールファイターに後付け出来るようになればな。
米海兵隊がF-35Bでそういう要望を出していたはずだが、沙汰止みになったかね?
米海兵隊がF-35Bでそういう要望を出していたはずだが、沙汰止みになったかね?
814名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:55:18.03ID:9FvQc9QN >>808
ドローンの価格と数については反論無いんだな
問題は、今一番配備のハードルが低そうな三菱の10kwレーザーは
貧弱超低速なマルチコプタを1.2kmで撃ち落とす程度という事で
数百kg級の固定翼自爆ドローンから、熊本や佐世保などの地方都市を防護するなら
半径5〜10q程度の防護能力は欲しい
イスラエルの構想では100kwのレーザで20q先まで落とせるようにするらしいが
川崎が装備庁に納入した高出力レーザの試作品も100kwだ、同等の性能を期待したい
もうちょっと小さくならんか
ドローンの価格と数については反論無いんだな
問題は、今一番配備のハードルが低そうな三菱の10kwレーザーは
貧弱超低速なマルチコプタを1.2kmで撃ち落とす程度という事で
数百kg級の固定翼自爆ドローンから、熊本や佐世保などの地方都市を防護するなら
半径5〜10q程度の防護能力は欲しい
イスラエルの構想では100kwのレーザで20q先まで落とせるようにするらしいが
川崎が装備庁に納入した高出力レーザの試作品も100kwだ、同等の性能を期待したい
もうちょっと小さくならんか
816名無し三等兵
2023/08/05(土) 21:57:51.72ID:9FvQc9QN817名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:07:41.32ID:jk7BlCn7 74式ベースの87式をなまじ作りまくってしまい、10式ベースの新型高射機関砲を作らなかったのは不味かった
818名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:13:09.19ID:ro5a+6q0 安価で炸薬も少ないならスラットアーマーみたいなので対処出来んものなの?h
819名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:15:06.01ID:od6ZMpOB 40mmテレスコープ弾で対空射撃する話はどこ行ったのやら。
820名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:15:39.45ID:9FvQc9QN 少ないと言っても50sの炸薬ともっと重い本体とが、時速200sで突っ込んでくるんじゃな…
821名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:23:08.80ID:JLYbZhbe822名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:45:49.79ID:9FvQc9QN >>821
相手の数が多い事と、こちらの迎撃の手数が限られることを綺麗に忘れてるよな
1個1個ゆっくりと、こちらの迎撃陣地にまっすぐ出してくれるなんて思ってるのかい
ウクライナ見てみろ、毎日多数お出しされてる
陣地のないインフラ部分を襲われてる
まっすぐ前線でぶつかり合うだけのガチンコ時代はとっくに終わってるんだよ
相手の数が多い事と、こちらの迎撃の手数が限られることを綺麗に忘れてるよな
1個1個ゆっくりと、こちらの迎撃陣地にまっすぐ出してくれるなんて思ってるのかい
ウクライナ見てみろ、毎日多数お出しされてる
陣地のないインフラ部分を襲われてる
まっすぐ前線でぶつかり合うだけのガチンコ時代はとっくに終わってるんだよ
823名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:49:40.11ID:JLYbZhbe 被害の有無だけ見たら、攻撃側が常に有利なのは当然だろ
迎撃率は100%じゃないし、攻撃側は戦場を選べるが防御側は選べない
そんなんドローンじゃない従来兵器でも同じ事だぞ
「ドローン凄い!」に目が眩み過ぎなんだよ
迎撃率は100%じゃないし、攻撃側は戦場を選べるが防御側は選べない
そんなんドローンじゃない従来兵器でも同じ事だぞ
「ドローン凄い!」に目が眩み過ぎなんだよ
824名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:50:47.86ID:JLYbZhbe んで、「こんなに安価だけど対処しない訳にはいかないだろー?対処にはカネが掛かるよなー?へへーん!」てのは
最早ただの非対称戦の理屈な
最早ただの非対称戦の理屈な
825名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:52:02.41ID:9FvQc9QN >>823
「ドローン大したことない」と思い込みたい反動で、相手の主張を「ドローン凄い!」に置き換えんのアホっぽいな
実際は「ドローンタチが悪い」という話してるんだが、お前は本当にそれを理解しないなあ
で、そこにとらわれてイヤイヤごっこする段階はとっととやめて
対策に良さそうなレーザーやレールガンの話しようぜ、と言ってもお前はいつも聞かないよな
そりゃ日本は弱いし、防護の手数も少ないが、だからと言ってその態度は無い
「ドローン大したことない」と思い込みたい反動で、相手の主張を「ドローン凄い!」に置き換えんのアホっぽいな
実際は「ドローンタチが悪い」という話してるんだが、お前は本当にそれを理解しないなあ
で、そこにとらわれてイヤイヤごっこする段階はとっととやめて
対策に良さそうなレーザーやレールガンの話しようぜ、と言ってもお前はいつも聞かないよな
そりゃ日本は弱いし、防護の手数も少ないが、だからと言ってその態度は無い
827名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:54:03.12ID:od6ZMpOB 本邦に関して言うなら、海で母艦沈めときゃとりあえず大規模飽和攻撃は無いな。
828名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:55:27.24ID:9FvQc9QN 母艦を使ってくれるなら話は早いんだが、航続距離2500qだとなあ…
単独で来れちゃう、というかドローン母艦なんて世界にもうあんの?
単独で来れちゃう、というかドローン母艦なんて世界にもうあんの?
829名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:55:30.80ID:JLYbZhbe いつもってなんぞ 俺は基本レーザーには肯定的だが (レールガンに関しては懐疑的だけど)
ついでに聞いとくけど、ID:McW81O87 もお前さんか?
ついでに聞いとくけど、ID:McW81O87 もお前さんか?
830名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:56:36.91ID:dd27PPpp 相変わらずレーダーに映らない数キログラムレベルのドローンで無双、になっとるなー。
数百グラムの爆薬でも厄介には違いないけどさ。
数百グラムの爆薬でも厄介には違いないけどさ。
831名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:57:37.18ID:9FvQc9QN >>829
で、言い返せなくなるとまた関係ない話にうつろうとする
そうだよ、どうした?
とっととレーザーに話し戻すぞ、お前はいつもドローンイヤイヤ!考えたくない!に話を持ってくなあ
で、川崎の100kwレーザーは、1トラック搭載化の上で200台ほど調達すりゃ、中型自爆ドローンくらいは
物ともしないようになると思うが、どうだね
で、言い返せなくなるとまた関係ない話にうつろうとする
そうだよ、どうした?
とっととレーザーに話し戻すぞ、お前はいつもドローンイヤイヤ!考えたくない!に話を持ってくなあ
で、川崎の100kwレーザーは、1トラック搭載化の上で200台ほど調達すりゃ、中型自爆ドローンくらいは
物ともしないようになると思うが、どうだね
832名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:58:50.26ID:9FvQc9QN833名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:59:20.20ID:SZdrerYc 結局レーザーはドローン撃墜にしか実用性無いのか
834名無し三等兵
2023/08/05(土) 22:59:27.57ID:JLYbZhbe 「ドローンはレーダーに映らない!ドローンは凄い!」
↓
「いやゼロ距離まで接近しなきゃいけない自爆ドローンで低RCSとか意味ねえだろ」
↓
「…………ドローンは安いからいっぱい出せる!対処しきれない!」
これが今日の流れな
↓
「いやゼロ距離まで接近しなきゃいけない自爆ドローンで低RCSとか意味ねえだろ」
↓
「…………ドローンは安いからいっぱい出せる!対処しきれない!」
これが今日の流れな
836名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:03:59.07ID:9FvQc9QN >>834
全然違うな
「ドローンはノイズに紛れやすいし、RCSを考慮したものの伸びしろがある」
「大航続距離と50sの弾頭で、BBCの報道でも2万ドルの機体が量産されてる、防空能力飽和がきつい」
↓
「僕の信じてる兵器は絶対に強い!(バカ)」
「低速でリアクションタイムに余裕!脅威じゃない!(迎撃の手数を無視)」
「攻撃側は常に有利だろ(そういう話じゃない)」
まあ、ゼロ距離〜低RCS無意味、って論理展開は流石に笑うがw
全然違うな
「ドローンはノイズに紛れやすいし、RCSを考慮したものの伸びしろがある」
「大航続距離と50sの弾頭で、BBCの報道でも2万ドルの機体が量産されてる、防空能力飽和がきつい」
↓
「僕の信じてる兵器は絶対に強い!(バカ)」
「低速でリアクションタイムに余裕!脅威じゃない!(迎撃の手数を無視)」
「攻撃側は常に有利だろ(そういう話じゃない)」
まあ、ゼロ距離〜低RCS無意味、って論理展開は流石に笑うがw
837名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:05:37.76ID:9FvQc9QN838名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:08:19.21ID:9FvQc9QN 実際、この辺の現実は認められるようになった方がいい
流石に値段はフカシてるだろうが、これだけの数実際に使われてるからな
イランは余計な事をしやがって
https://www.bbc.com/japanese/63296474
アメリカによると、イランは数百機をロシアに送る計画。1機当たりの価格はわずか2万ドル(約300万円)という
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f50e67960a4ea5e68aab9b766cd6978dd734f364
> ウクライナ軍によると2022年2月24日から2023年7月15日までに破壊したドローンは3800機を超えた。
> ロシア軍はイラン製軍事ドローン「シャハド136」やロシア製軍事ドローン「Lancet」
> を使用してウクライナの軍事施設や民間インフラを早朝や深夜に攻撃している。そのよう
> な軍事ドローンを多い日には1日数十機迎撃して破壊している
流石に値段はフカシてるだろうが、これだけの数実際に使われてるからな
イランは余計な事をしやがって
https://www.bbc.com/japanese/63296474
アメリカによると、イランは数百機をロシアに送る計画。1機当たりの価格はわずか2万ドル(約300万円)という
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f50e67960a4ea5e68aab9b766cd6978dd734f364
> ウクライナ軍によると2022年2月24日から2023年7月15日までに破壊したドローンは3800機を超えた。
> ロシア軍はイラン製軍事ドローン「シャハド136」やロシア製軍事ドローン「Lancet」
> を使用してウクライナの軍事施設や民間インフラを早朝や深夜に攻撃している。そのよう
> な軍事ドローンを多い日には1日数十機迎撃して破壊している
839名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:11:27.74ID:JLYbZhbe さっきから思ってたけどそれ、イランの物価が考慮されてねえよな
平均年収、日本の1/7〜1/8くらいだぞ
安さの正体はそこだよ
平均年収、日本の1/7〜1/8くらいだぞ
安さの正体はそこだよ
840名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:15:40.05ID:9FvQc9QN >>839
購入している構成部品は欧米製も多いぞ
その程度でこの値段なら、イランほどか知らんが人件費の安い中国なら…
やっぱりお安くなるな、馬鹿じゃねえの
毎回お前のドローンイヤイヤで先進兵器の話が潰れるの、醜いんだけど
購入している構成部品は欧米製も多いぞ
その程度でこの値段なら、イランほどか知らんが人件費の安い中国なら…
やっぱりお安くなるな、馬鹿じゃねえの
毎回お前のドローンイヤイヤで先進兵器の話が潰れるの、醜いんだけど
841名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:18:31.37ID:JLYbZhbe >毎回お前の
多分人違いだが
上でも書いてるけど、俺はレーザーでの迎撃には肯定派だぞ
逆に、お前さんが前のIDで強弁してた「ドローンはレーダーに映らない、探知が難しい」論だと
レーザーで防空しようにも狙えないだろうが 言ってる事が矛盾してないか
多分人違いだが
上でも書いてるけど、俺はレーザーでの迎撃には肯定派だぞ
逆に、お前さんが前のIDで強弁してた「ドローンはレーダーに映らない、探知が難しい」論だと
レーザーで防空しようにも狙えないだろうが 言ってる事が矛盾してないか
842名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:22:10.69ID:9FvQc9QN >>841
そのドローンイヤイヤっぷりはお前だよ、違ってももう大差ない
「ドローンはレーダーに映らない」なんてそもそも書いてないんだよ、馬鹿じゃねえの
探知が難しいならじゃあどうするかって話だし、そのための手段を考えるのが先進兵器スレだろうが
500q先で見えないのはしょうがない、50q先までで検出できりゃ多少はだ
レーザーの届く範囲までで見えりゃいいだけだろうが、0か100かの話はしてねえんだよ
で、その範囲は何キロ?書いてみ
そのドローンイヤイヤっぷりはお前だよ、違ってももう大差ない
「ドローンはレーダーに映らない」なんてそもそも書いてないんだよ、馬鹿じゃねえの
探知が難しいならじゃあどうするかって話だし、そのための手段を考えるのが先進兵器スレだろうが
500q先で見えないのはしょうがない、50q先までで検出できりゃ多少はだ
レーザーの届く範囲までで見えりゃいいだけだろうが、0か100かの話はしてねえんだよ
で、その範囲は何キロ?書いてみ
843名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:28:07.12ID:JLYbZhbe >そのための手段を考えるのが先進兵器スレだろうが
頭が沸騰し過ぎだ お前さんはいつから防衛省のお偉いさんになったんだ?
どんだけ考えても採用される訳じゃねえぞ、まずは肩の力を抜け
>探知が難しいならじゃあどうするかって話だし
上で書いたぞ
現実的に、レーザーで撃ち落とせる距離ならそもそも光学カメラで検出できるのでそこは問題じゃない
頭が沸騰し過ぎだ お前さんはいつから防衛省のお偉いさんになったんだ?
どんだけ考えても採用される訳じゃねえぞ、まずは肩の力を抜け
>探知が難しいならじゃあどうするかって話だし
上で書いたぞ
現実的に、レーザーで撃ち落とせる距離ならそもそも光学カメラで検出できるのでそこは問題じゃない
844名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:28:51.97ID:9FvQc9QN 普通ここまで話が進んだら、先進兵器スレなんだからMIMOレーダや遠距離センサ使うって話になるだろ
レーザユニット自体も赤外線カメラ併用するだろ
なんでドローンイヤイヤで脅威自体の認識拒んで話を落とすんだよ、いい加減にしろ
>>843
誰が採用されるなんて書いた?ここは思考シミュレート遊びすらできんイヤイヤくんの場所じゃないぞ
レーザユニット自体も赤外線カメラ併用するだろ
なんでドローンイヤイヤで脅威自体の認識拒んで話を落とすんだよ、いい加減にしろ
>>843
誰が採用されるなんて書いた?ここは思考シミュレート遊びすらできんイヤイヤくんの場所じゃないぞ
845名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:31:11.53ID:JLYbZhbe >赤外線
お前さん「ドローンは赤外線放出量も少ない!」とか言いそうなんであえて避けたんだがな……
お前さん「ドローンは赤外線放出量も少ない!」とか言いそうなんであえて避けたんだがな……
847名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:36:26.94ID:JLYbZhbe 段々相手するのがアホらしくなってきた
お前さん「ドローンは安くて強くてレーダーで捉えにくくていっぱいあって驚異的!レーザーで迎撃しよう!」
俺「ドローンを買いかぶりすぎだろう、それはそれとしてレーザー迎撃は期待できるので進めるべき」
結論は同じだよな、言い争う理由もねえわ
お前さん「ドローンは安くて強くてレーダーで捉えにくくていっぱいあって驚異的!レーザーで迎撃しよう!」
俺「ドローンを買いかぶりすぎだろう、それはそれとしてレーザー迎撃は期待できるので進めるべき」
結論は同じだよな、言い争う理由もねえわ
848名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:39:51.22ID:9FvQc9QN849名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:42:51.17ID:JLYbZhbe >俺らの命を奪うブツになる可能性もあるしな
例えそうなったとして、俺らの危機感の有無で結果は変わらねえよ
政治家の危機感の有無は大いに影響するだろうが、それは5chで喚いたって変えられるもんじゃない
ちょっとは落ち着けよホント
例えそうなったとして、俺らの危機感の有無で結果は変わらねえよ
政治家の危機感の有無は大いに影響するだろうが、それは5chで喚いたって変えられるもんじゃない
ちょっとは落ち着けよホント
851名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:44:38.97ID:JLYbZhbe 駄目だこりゃ
>先進センサー系の話をしっかり進めようとすると
してないだろう
お前さん一日中ずっと、「ドローンは凄い!ドローンは怖い!」て喚いてるだけだぞ
>先進センサー系の話をしっかり進めようとすると
してないだろう
お前さん一日中ずっと、「ドローンは凄い!ドローンは怖い!」て喚いてるだけだぞ
852名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:47:06.32ID:9FvQc9QN >>851
ほらな?現実的に脅威として軽視できないって話を「ドローンイヤイヤ」し続けてるよこいつ
こっちはレーザーの出力の話や、射程の話も投げてる
お前は「ドローンイヤイヤ」してるだけ
こっちはドローンの実戦での投入数の話や、MIMOや遠距離センサの話も投げてる
お前は「ドローンは凄い!ドローンは怖い!って喚いて!」で流すだけ
だるいなー
先進兵器の話できないなら消えろよ
ほらな?現実的に脅威として軽視できないって話を「ドローンイヤイヤ」し続けてるよこいつ
こっちはレーザーの出力の話や、射程の話も投げてる
お前は「ドローンイヤイヤ」してるだけ
こっちはドローンの実戦での投入数の話や、MIMOや遠距離センサの話も投げてる
お前は「ドローンは凄い!ドローンは怖い!って喚いて!」で流すだけ
だるいなー
先進兵器の話できないなら消えろよ
853名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:50:23.18ID:9FvQc9QN まあでも、ドローンイヤイヤくん以外は、投入される機体の規模に応じた危険度判断できるようになってるし
ウクライナの血の犠牲は無駄にはなっていないって事だな
イランは余計なことしやがって、という感想しか持てんが
ウクライナの血の犠牲は無駄にはなっていないって事だな
イランは余計なことしやがって、という感想しか持てんが
854名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:50:45.54ID:JLYbZhbe855名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:51:37.70ID:9FvQc9QN856名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:52:53.50ID:JLYbZhbe 「具体的な内容は一切語れないけど、名前を出したから俺は偉い!」ってか
857名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:55:31.51ID:9FvQc9QN >>856
ちなみに、そのドローン検出用長距離レーダの視程はHP上で「20q」と書いてある
ほら、具体的な話だぞ、お前は自分で貼っておいてそれすらしないよな
つまり事実上短距離レーダって事だ、じゃあレーザの有効距離は?SAMの射程は?
そういう所に話進めずに、「ドローンイヤイヤ」で話を潰してるからお前はダメなんだよ
俺は偉くはないが、お前はアホ
ちなみに、そのドローン検出用長距離レーダの視程はHP上で「20q」と書いてある
ほら、具体的な話だぞ、お前は自分で貼っておいてそれすらしないよな
つまり事実上短距離レーダって事だ、じゃあレーザの有効距離は?SAMの射程は?
そういう所に話進めずに、「ドローンイヤイヤ」で話を潰してるからお前はダメなんだよ
俺は偉くはないが、お前はアホ
858名無し三等兵
2023/08/05(土) 23:58:40.13ID:JLYbZhbe レーザー撃つのに20km見えたら十分だと思うが
あくまで兵器と連接して照準する為の必要距離であって
200km/h程度の低速機が日本海をチンタラ渡ってくるのを見付けるのは、別のレーダーが担う役目だろうよ
あくまで兵器と連接して照準する為の必要距離であって
200km/h程度の低速機が日本海をチンタラ渡ってくるのを見付けるのは、別のレーダーが担う役目だろうよ
859名無し三等兵
2023/08/06(日) 00:04:27.11ID:3j0bL6jI >>858
つまり広域の索敵には適さず、近距離の捕捉追尾がせいぜいって事だろ
じゃあ偉そうに貼れたもんじゃねえよ、別のレーダが必要だっていうならじゃそのレーダは何だ?
その別のレーダーはどれくらいのRCSの相手をどれくらいの距離で識別できる?
って話を進めてけや
低速機なら逆に検出しづらいって前書いたよな、チンタラでもシークラッターに紛れる分かえって厄介だぞ
さあどうしよう、って話だ
こんだけ時間かけてそこまでしか話がすすまんのか、本当にだるい奴だなー
つまり広域の索敵には適さず、近距離の捕捉追尾がせいぜいって事だろ
じゃあ偉そうに貼れたもんじゃねえよ、別のレーダが必要だっていうならじゃそのレーダは何だ?
その別のレーダーはどれくらいのRCSの相手をどれくらいの距離で識別できる?
って話を進めてけや
低速機なら逆に検出しづらいって前書いたよな、チンタラでもシークラッターに紛れる分かえって厄介だぞ
さあどうしよう、って話だ
こんだけ時間かけてそこまでしか話がすすまんのか、本当にだるい奴だなー
860名無し三等兵
2023/08/06(日) 00:04:52.75ID:62f/H8J0 おう日付変わったら終わっとけよ
861名無し三等兵
2023/08/06(日) 00:09:48.87ID:3j0bL6jI 投げ方もダルいな
862名無し三等兵
2023/08/06(日) 00:21:28.67ID:3j0bL6jI とりあえず、ドローンイヤイヤ君は出禁でよろしく
お前来たら話が進まなくなるんで、いい加減にしてくれ
お前来たら話が進まなくなるんで、いい加減にしてくれ
863名無し三等兵
2023/08/06(日) 07:43:07.31ID:XZLa6Qwl チープなFPVとかは機体の大半が電波を透過するプラスチック製でレーダーに主に反応するのは内部の小さな金属部品
根本的な対処にはKuバンドのレーダーにAI載せる専用のシステムの開発が必要だろうなぁ
根本的な対処にはKuバンドのレーダーにAI載せる専用のシステムの開発が必要だろうなぁ
864名無し三等兵
2023/08/06(日) 07:58:27.29ID:nurv0mX+ 日本の場合はうらが型の後継がいずも型のF-35B搭載改修の成果反映するって言われてるから
掃海母艦でF-35Bを本格運用すると思えないからドローンやUAV母艦的な運用になるんじゃない?
掃海母艦でF-35Bを本格運用すると思えないからドローンやUAV母艦的な運用になるんじゃない?
865名無し三等兵
2023/08/06(日) 08:39:12.19ID:UvobSXEd 軍オタってどうでもいいレスバばっかだな
866名無し三等兵
2023/08/06(日) 09:28:09.03ID:3YSqh76U868名無し三等兵
2023/08/06(日) 11:14:20.23ID:Ws4jJGxd だから、ろくにシールドされていない安物の機体はソフトキルで撃とされる。
シールドが万全な高価な機体を作るとなると大型で高価になる。
例の技本が研究してた「レンチン」だってソフトキルの延長線上だからね。(出力次第で回路が焼けるかも?という程度。)
シールドが万全な高価な機体を作るとなると大型で高価になる。
例の技本が研究してた「レンチン」だってソフトキルの延長線上だからね。(出力次第で回路が焼けるかも?という程度。)
869名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:13:00.25ID:MPJBi8SW >>866
偵察ドローンはこの手の手段でやれるだろうけど、チープ巡航ミサイルみたいなやつは低高度巡航して対抗してきそう。
偵察ドローンはこの手の手段でやれるだろうけど、チープ巡航ミサイルみたいなやつは低高度巡航して対抗してきそう。
870名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:15:36.86ID:3j0bL6jI 問題は、ソフトキル用のECMにパッシブミサイルやパッシブドローン使われて
優先的に潰しに来られるところだな
敵は複合的に使用する想定で、こちらも防護網を複合化したいところだ
車載レーザーの最初の用途は、電子戦システムの防護なんじゃないかな
優先的に潰しに来られるところだな
敵は複合的に使用する想定で、こちらも防護網を複合化したいところだ
車載レーザーの最初の用途は、電子戦システムの防護なんじゃないかな
871名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:21:35.23ID:Ws4jJGxd AARGMのような物を撃ってこられるのなら、従来の防空システムの出番ですな。
872名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:31:37.21ID:I2QQLXsn ドローンにはドローンで対抗!
ということで、1機1000ドル程度の安価な迎撃用ドローンってのはどうかな?
ということで、1機1000ドル程度の安価な迎撃用ドローンってのはどうかな?
873名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:32:51.63ID:3j0bL6jI >>866
対空電子戦装置T型か
これは敵警戒機を主対象とし、直接電波浴びせて能力を低下させるものな
直接浴びせれば対策の甘いドローンくらいは落とせるかもしれんが、広域でジャミングってのは無理
パラボラだから細く絞ったビームしか出せない
こんなんあるって事は、これの届く範囲に敵警戒機が出てくる想定してるって事なんだよなあ…
対空電子戦装置T型か
これは敵警戒機を主対象とし、直接電波浴びせて能力を低下させるものな
直接浴びせれば対策の甘いドローンくらいは落とせるかもしれんが、広域でジャミングってのは無理
パラボラだから細く絞ったビームしか出せない
こんなんあるって事は、これの届く範囲に敵警戒機が出てくる想定してるって事なんだよなあ…
874名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:35:46.54ID:3j0bL6jI875名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:39:24.55ID:3j0bL6jI >>872
近SAMの弾体の航空機搭載型を10本くらい抱えたドローンで巡回警備とかあったら面白いよな
高い視点からレーダー使って低空監視できるし、怪しい低速ドローンは安価に撃墜できてトントン
まあそれよりHPMの登場の方が早いかもしれんけど
近SAMの弾体の航空機搭載型を10本くらい抱えたドローンで巡回警備とかあったら面白いよな
高い視点からレーダー使って低空監視できるし、怪しい低速ドローンは安価に撃墜できてトントン
まあそれよりHPMの登場の方が早いかもしれんけど
876名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:39:29.91ID:MPJBi8SW >>870
チープARMは電波収集するために高度上げる必要があるから、妨害を受けやすく妨害に対抗しようとするとチープじゃなくなる。
チープARMは電波収集するために高度上げる必要があるから、妨害を受けやすく妨害に対抗しようとするとチープじゃなくなる。
877名無し三等兵
2023/08/06(日) 13:58:49.67ID:3j0bL6jI >>876
そこから一段上げて、後方の電波情報収集可能な別インフラと連携するようになったら厄介だな
位置情報をデータリンクしだす時点でチープではなくなるけど
そこまでするならおとなしくKh-31P使ってくるか
そこから一段上げて、後方の電波情報収集可能な別インフラと連携するようになったら厄介だな
位置情報をデータリンクしだす時点でチープではなくなるけど
そこまでするならおとなしくKh-31P使ってくるか
878名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:04:18.51ID:QvVU2Sdh >:3j0bL6jI
こいつ徹底して、相手の意見を否定して俺の考えの方が優れてる しか言わねえな
なるほど喧嘩になる訳だ
こいつ徹底して、相手の意見を否定して俺の考えの方が優れてる しか言わねえな
なるほど喧嘩になる訳だ
879名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:19:04.45ID:3j0bL6jI880名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:31:30.72ID:upIjcxPE これをブレインストーミングと言ってるならキッついな
881名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:34:49.54ID:QvVU2Sdh ブレストって否定しないのが大前提じゃなかったか
大分間違ってるわ
大分間違ってるわ
882名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:42:34.25ID:3j0bL6jI そうか、じゃあこれはブレインストーミングではないな
別の名前のものでいいんじゃないか
別の名前のものでいいんじゃないか
883名無し三等兵
2023/08/06(日) 15:47:34.58ID:3j0bL6jI 対抗手段を出し合うのが戦争であり、軍事なんだからさあ
それを「否定された」だの「優れている」(そんな言葉は言っていない、卑屈くんか?)
ってなる時点でおかしな話だわな
それだけ日本が衰退し、思考シミュレートを感情論でしか認識できない愚か者が増えたって事か…
何より驚いたのが「自分は優れている」なんて、言ってもいない言葉が勝手に出てくるのがもう駄目、終わってる
それを「否定された」だの「優れている」(そんな言葉は言っていない、卑屈くんか?)
ってなる時点でおかしな話だわな
それだけ日本が衰退し、思考シミュレートを感情論でしか認識できない愚か者が増えたって事か…
何より驚いたのが「自分は優れている」なんて、言ってもいない言葉が勝手に出てくるのがもう駄目、終わってる
884名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:36:55.05ID:qwSbLXkL あのね、「ボクがいちばんでなければイヤだー」って言ってもいない前提を出して結論をコロコロ変えていくのは
ブレインストーミングとは言わないのだよ。
いや、いい年こいたまとめ役の上役なのにこういう事やるホームラン級の馬鹿とか、現実社会にも居るけどさ。
何について想定していて何について討論しているか、ブレインストーミング抜かすならその程度の前提条件作れや。
ブレインストーミングとは言わないのだよ。
いや、いい年こいたまとめ役の上役なのにこういう事やるホームラン級の馬鹿とか、現実社会にも居るけどさ。
何について想定していて何について討論しているか、ブレインストーミング抜かすならその程度の前提条件作れや。
885名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:45:05.13ID:3j0bL6jI 残念だけど、実戦なら目的達成の為にあの手この手を出してくるのは中国だよ
こっちの思考や想定が硬直してたら絶対にそこを突く
それを想定した程度で「ボクがいちばん」とか言ってる時点で、ズレにズレてるんだよ
平和ボケも極まってる、この程度の危機感しかないのか
中国の台中侵攻の際の対日牽制、あるいは大きく発展したら対日侵攻ってくらいの想定は掲げられるが
それはそれで幅が大きすぎだろ
こっちの思考や想定が硬直してたら絶対にそこを突く
それを想定した程度で「ボクがいちばん」とか言ってる時点で、ズレにズレてるんだよ
平和ボケも極まってる、この程度の危機感しかないのか
中国の台中侵攻の際の対日牽制、あるいは大きく発展したら対日侵攻ってくらいの想定は掲げられるが
それはそれで幅が大きすぎだろ
886名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:52:09.75ID:QvVU2Sdh こいつの言ってるやり方だと、屁理屈レスバの応酬にしかなんねえんだよな
実際昨日やってたが
実際昨日やってたが
887名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:54:32.02ID:3j0bL6jI それにしても、色々先進装備での対抗をやり取りし、そこそこいい流れになっていたのに
>>877で「別インフラとの連携、敵に強要するコスト上昇」について触れたら
先進装備でどう対抗し合うかの想定会話が切られ「優れてる!喧嘩!フンダララ!」が絡んできたのは
よほどこういう会話が疎ましい人間がいるんだな、どこ人だろうか
こういうの、お前らにとっては最悪に都合悪いんだな
>>877で「別インフラとの連携、敵に強要するコスト上昇」について触れたら
先進装備でどう対抗し合うかの想定会話が切られ「優れてる!喧嘩!フンダララ!」が絡んできたのは
よほどこういう会話が疎ましい人間がいるんだな、どこ人だろうか
こういうの、お前らにとっては最悪に都合悪いんだな
888名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:55:22.04ID:QvVU2Sdh 駄目だこりゃ
889名無し三等兵
2023/08/06(日) 16:56:17.01ID:3j0bL6jI891名無し三等兵
2023/08/06(日) 17:34:10.18ID:3j0bL6jI >>890
あるいは距離の壁を活用するか
一時的な航空優勢を握ったうえで電子情報収集機を飛ばしてくるか、あるいは各戦闘機にその機能をつけてくるか
その場合は機材もアンテナ面積も限られるから、限定的なもので済むはず、と思いたいが
あるいは距離の壁を活用するか
一時的な航空優勢を握ったうえで電子情報収集機を飛ばしてくるか、あるいは各戦闘機にその機能をつけてくるか
その場合は機材もアンテナ面積も限られるから、限定的なもので済むはず、と思いたいが
892名無し三等兵
2023/08/06(日) 20:00:45.14ID:JUWOvytk バードショット装備の迎撃ドローンでドローン狩りするとかどうよ
893名無し三等兵
2023/08/06(日) 20:40:26.82ID:MPJBi8SW 小型の無反動砲に散弾で良さそう
895名無し三等兵
2023/08/07(月) 15:58:03.24ID:EBqoPbIv ドローン対処の最大の壁は探知なんだから対ドローン迎撃用ドローンだけあってもな、、、
超小型AWACSみたいな無人機があれば役に立つかも知れんが
超小型AWACSみたいな無人機があれば役に立つかも知れんが
896名無し三等兵
2023/08/07(月) 16:07:56.04ID:my1ZJ5SC トイドローンなら民生用の探知システムで見えるし
それよりデカい奴なら普通に航空機用のレーダーに引っ掛かるだろ
それよりデカい奴なら普通に航空機用のレーダーに引っ掛かるだろ
897名無し三等兵
2023/08/07(月) 21:03:33.52ID:K7dE8q+/ 別に戦闘機、ミサイル探知用のレーダーと、ドローン探知用のレーダーを
一つに兼ねる必要は無いからなw
一つに兼ねる必要は無いからなw
898名無し三等兵
2023/08/07(月) 23:00:27.61ID:/AivSdZY 低空レーダ装置JTPS-P18
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/equipment/jgsdf/electronics/jtps-p18.html
対空レーダ装置JTPS-P25
https://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/equipment/jgsdf/electronics/jtps-p18.html
対空レーダ装置JTPS-P25
899名無し三等兵
2023/08/08(火) 09:25:52.94ID:LcCh5NWT あんまりレーダーを分けると使い勝手とか維持が面倒なんですけど………
900名無し三等兵
2023/08/08(火) 09:37:51.16ID:M6eJ9H42 だから自衛隊は対砲レーダーとかまとめようとしてるな
901名無し三等兵
2023/08/08(火) 11:56:52.67ID:uYWz+yTJ 低空用とかはまとまったな
分散配置して生存性を上げ、特化した能力を生かす
分散配置して生存性を上げ、特化した能力を生かす
902名無し三等兵
2023/08/08(火) 11:58:04.56ID:cAbeFedG 地上配備型は大型の建造物タイプだけでなく車載で機動するタイプがあるからな。
904名無し三等兵
2023/08/09(水) 21:00:22.61ID:veZqCCY0 防衛装備庁、2023年6月に「将来レールガン(その2)の研究試作」を日本製鋼所と159億円で契約
https://twitter.com/JM2040i/status/1689236887993823232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/JM2040i/status/1689236887993823232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
906名無し三等兵
2023/08/10(木) 05:48:17.35ID:tPi94dcd 常温超電導素材があれば一番良いんだけどね。
どうやら、LK-99は超電導では無いらしいが、
強い反磁性体であることは間違いないので
耐熱性や耐摩耗性によってはレールガンの
素材として使える可能性はある。
鉛が含まれてるんで厳しいとは思うが。
どうやら、LK-99は超電導では無いらしいが、
強い反磁性体であることは間違いないので
耐熱性や耐摩耗性によってはレールガンの
素材として使える可能性はある。
鉛が含まれてるんで厳しいとは思うが。
907名無し三等兵
2023/08/10(木) 09:01:57.53ID:BN+qNY9a908名無し三等兵
2023/08/10(木) 16:26:49.02ID:FQQ+iz19 問題は耐摩耗性でねえの
909名無し三等兵
2023/08/10(木) 21:10:50.50ID:SrPUuZl6 ぶっちゃけレーザーはアメリカから買ってレールガン研究に予算全部回したほうがよくね
910名無し三等兵
2023/08/10(木) 21:14:45.89ID:FQQ+iz19 自前である程度の技術がないと、買う時に高く付くぞ
911名無し三等兵
2023/08/10(木) 21:17:10.57ID:u366Cj8/ 一度途絶えると再始動には莫大なコストが掛かる
ロジック半導体とかこれ
ロジック半導体とかこれ
912名無し三等兵
2023/08/10(木) 22:49:03.48ID:DUYPs5Sz 同等品があればぼったくられにくいのは理論としては分かるが
技術あっても基本他国よりぼられてるし、さっさと選定してアメリカ向けにフル稼働してるラインに乗っかった方が基本安くなってる気がする
これも納入がアメリカ優先になるからとか理由はいくらでも付けれるんだろうが
技術あっても基本他国よりぼられてるし、さっさと選定してアメリカ向けにフル稼働してるラインに乗っかった方が基本安くなってる気がする
これも納入がアメリカ優先になるからとか理由はいくらでも付けれるんだろうが
913名無し三等兵
2023/08/10(木) 23:11:20.42ID:kIh4BFT/ 他国よりボられてるってサウジパイセンの事ですか?
914名無し三等兵
2023/08/11(金) 00:18:26.09ID:Of0tELOZ アメさんはレールガンやめたので、これに関しては頼れるところがない
だから自前でやるんだな
だから自前でやるんだな
915名無し三等兵
2023/08/11(金) 00:20:34.85ID:9cGjXM9w 米国を人柱にしてダメだったら真似しないのが自衛隊の伝統では?
ズムウォルトしかりLCSしかり。
ズムウォルトしかりLCSしかり。
916名無し三等兵
2023/08/11(金) 00:38:48.37ID:MCY3Al0g ぶっちゃけ光の速さで撃てるレーザーの方がまだ将来性ありそう
威力と飛距離どうにか出来れば
威力と飛距離どうにか出来れば
917名無し三等兵
2023/08/11(金) 00:50:38.45ID:Of0tELOZ そこんとこはパワーで押しきるべ
918名無し三等兵
2023/08/11(金) 06:54:39.35ID:iUrp9tCg919名無し三等兵
2023/08/11(金) 06:56:52.56ID:iUrp9tCg ホンダジェットみたいに新規参入しても
まともな性能で市場食っていくようなのを生み出してるメーカーと何が違うのかねぇ?
税金泥棒重工ってさ
まともな性能で市場食っていくようなのを生み出してるメーカーと何が違うのかねぇ?
税金泥棒重工ってさ
920名無し三等兵
2023/08/11(金) 07:16:49.52ID:HWwWjObF 無知だね
2022年にガスタービン世界市場でシェア1位を獲得https://www.mhi.com/jp/news/230309.html
ロケットも米中露には負けても欧州には負けてないし
お前が考えるみたいに、簡単に儲かる事業は世間には無いんだよ
2022年にガスタービン世界市場でシェア1位を獲得https://www.mhi.com/jp/news/230309.html
ロケットも米中露には負けても欧州には負けてないし
お前が考えるみたいに、簡単に儲かる事業は世間には無いんだよ
921名無し三等兵
2023/08/11(金) 07:31:54.98ID:O+eZKPTV むしろ税金入れなさすぎやろ、中国や韓国見てみろ。
922名無し三等兵
2023/08/11(金) 07:39:49.09ID:bAJczlN7923名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:10:37.40ID:UCAPRo0F >>906
レールガンの砲身として使われる素材には通常の火砲以上の強度が求められるんだぞ
超伝導性があるとかだけではダメで、低い電気抵抗率と同時に高い降伏強度が必要になる
(でないと砲身がラッパ状に裂ける)
実験中のレールガンの砲身ってどれも普通の火砲からは考えられないぐらい分厚いだろ?
あれは砲弾発射時のピーク圧力に耐えるようにああなってる
レールガンの砲身として使われる素材には通常の火砲以上の強度が求められるんだぞ
超伝導性があるとかだけではダメで、低い電気抵抗率と同時に高い降伏強度が必要になる
(でないと砲身がラッパ状に裂ける)
実験中のレールガンの砲身ってどれも普通の火砲からは考えられないぐらい分厚いだろ?
あれは砲弾発射時のピーク圧力に耐えるようにああなってる
924名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:24:07.54ID:obldNHoF 選択と集中するかもっと税金投入するか
事業生かすために発展もしない規模での支援は企業側も他に資金投入したくなる
事業生かすために発展もしない規模での支援は企業側も他に資金投入したくなる
927名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:29:57.21ID:UCAPRo0F929名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:34:59.26ID:/6OZP8AX ひん曲がるじゃないな、ラッパ状に裂ける
930名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:41:40.58ID:/6OZP8AX と言うか、砲身とレールが同じ素材の方が今時無いだろ
大体が銅とタングステンの合金
大体が銅とタングステンの合金
931名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:50:07.76ID:UCAPRo0F932名無し三等兵
2023/08/11(金) 12:55:17.99ID:xTBsjTug 試験艦あすかへの搭載試験も契約されてるみたいだけど、どんな風になるのか早く見てみたいな
933名無し三等兵
2023/08/11(金) 14:34:32.52ID:9cGjXM9w 財務省との暗黙の了解事項だった汎用護衛艦にSバンドレーダー搭載したらあかん縛りってまだあるのか?
つき型の時もさんざんごちゃごちゃ言われたそうだし。
つき型の時もさんざんごちゃごちゃ言われたそうだし。
934名無し三等兵
2023/08/11(金) 14:50:29.64ID:Of0tELOZ935名無し三等兵
2023/08/11(金) 14:53:59.82ID:Of0tELOZ936名無し三等兵
2023/08/14(月) 10:45:58.23ID:m3zgQRM5 安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の不自然な韓国や中国優遇
また、そうか学会の中国人朝鮮人への日本の国土売却
1.留学生に手厚い援助+日本の技術流出
2.中国人朝鮮人に国土売却、そうかが国交大臣
3.韓国に通貨スワップ再開、岸田文雄は何を考えているのか
4.統一教会との癒着、安倍晋三はビデオ出演→統一教会公安マークを外したのは安倍晋三
5.朝鮮企業へ税金投入(AIや半導体など)
6.東京オリンピック公式スマホにギャラクシーや、政府公式アプリにLINE(後に問題化)
7.事実、自民党は、中国への途上国援助(ODA)を2022年3月までやっていた
8.その他中抜き
9.コロナ給付金、コロナ給付金は飲食業だけに配りました、中国人朝鮮人経営者が多い業種です、中国人朝鮮人は大儲けしました
10.日本に備蓄してあったマスク防護服は全部中国に送ってしまいました、日本国民は仕方なく高いマスクを買う羽目になりました
11.エセ日本企業の株式を日銀が買い支え、ユニクロという企業は中国ウイグルで商品作ってるのは有名です
12.中国の気球見逃し、防衛する気なんて実はありません
13.韓国大統領竹島上陸、自民党遺憾の意
自民党政権では、皆さんの税金は何に使われてるか知っていますか?、子育て?教育?道路?病院?水道?防衛?
いいえ?
中国や朝鮮に゙援助するのに使われています!
また、そうか学会の中国人朝鮮人への日本の国土売却
1.留学生に手厚い援助+日本の技術流出
2.中国人朝鮮人に国土売却、そうかが国交大臣
3.韓国に通貨スワップ再開、岸田文雄は何を考えているのか
4.統一教会との癒着、安倍晋三はビデオ出演→統一教会公安マークを外したのは安倍晋三
5.朝鮮企業へ税金投入(AIや半導体など)
6.東京オリンピック公式スマホにギャラクシーや、政府公式アプリにLINE(後に問題化)
7.事実、自民党は、中国への途上国援助(ODA)を2022年3月までやっていた
8.その他中抜き
9.コロナ給付金、コロナ給付金は飲食業だけに配りました、中国人朝鮮人経営者が多い業種です、中国人朝鮮人は大儲けしました
10.日本に備蓄してあったマスク防護服は全部中国に送ってしまいました、日本国民は仕方なく高いマスクを買う羽目になりました
11.エセ日本企業の株式を日銀が買い支え、ユニクロという企業は中国ウイグルで商品作ってるのは有名です
12.中国の気球見逃し、防衛する気なんて実はありません
13.韓国大統領竹島上陸、自民党遺憾の意
自民党政権では、皆さんの税金は何に使われてるか知っていますか?、子育て?教育?道路?病院?水道?防衛?
いいえ?
中国や朝鮮に゙援助するのに使われています!
937名無し三等兵
2023/08/17(木) 09:00:57.75ID:GyuzXcY+ レーザー搭載しろよ
【軍事】そんな戦い方!? 空自C-2輸送機「ほとんど攻撃機化」の全貌 ミサイル搭載だけじゃない [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1692191038/
【軍事】そんな戦い方!? 空自C-2輸送機「ほとんど攻撃機化」の全貌 ミサイル搭載だけじゃない [すらいむ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1692191038/
938名無し三等兵
2023/08/17(木) 10:42:33.97ID:OyV3DgPn ラピッドドラゴン搭載爆撃機になるんじゃ?
939名無し三等兵
2023/08/17(木) 14:07:42.87ID:dBbNQhnx その前にC-2自体の数増やさないと
940名無し三等兵
2023/08/17(木) 14:48:02.53ID:JAgKi6Hy ECRC除いても30機体制にするくらいじゃないとこんなん無理でしょ
941名無し三等兵
2023/08/20(日) 14:01:28.21ID:UKYR3YBD 竹内はイマイチ信頼性に欠けるが今回の考察に関しては首肯せざるを得ないわ。
C-2増備無しには絵に描いた餅だ。
C-2増備無しには絵に描いた餅だ。
942名無し三等兵
2023/08/22(火) 10:24:41.42ID:6ZKnReCm レーザー砲は陸海空全て取り入れるべき
943名無し三等兵
2023/08/22(火) 21:20:59.95ID:hwr/yv6i944名無し三等兵
2023/08/22(火) 21:40:18.50ID:Zi23iV9v なんでもかんでも全部コーティングする訳にもいかんだろ
946名無し三等兵
2023/08/31(木) 18:09:12.40ID:vgFEyHbD947名無し三等兵
2023/08/31(木) 18:29:18.07ID:87flNtpb 主流のファイバーレーザーは発振波長が限られてるから将来的には光学センサもシールドされそうだよな
得意な波長と光学センサに使われる波長に結構大きなギャップがあるし
得意な波長と光学センサに使われる波長に結構大きなギャップがあるし
948名無し三等兵
2023/09/01(金) 00:51:43.55ID:angAXnwd 以前レールガンがAPDSであればマッハ3級に落ちれば貫通力は50-100mmまで低下するというレスがあったような気がしたが
理屈ではブースターを搭載し、高度100km以上に到達させれば1000kmを狙える射程とマッハ5-10級の終末速度を両立できる
マッハ5×弾頭300g×APDSは軽々100-200mm級の貫通力に達する
現在開発してる40mmレールガンでは電力的に1kg以下の目標しか打ち出せないはずなので、ブースター搭載弾とか乗るのか?という話になるが
理屈ではブースターを搭載し、高度100km以上に到達させれば1000kmを狙える射程とマッハ5-10級の終末速度を両立できる
マッハ5×弾頭300g×APDSは軽々100-200mm級の貫通力に達する
現在開発してる40mmレールガンでは電力的に1kg以下の目標しか打ち出せないはずなので、ブースター搭載弾とか乗るのか?という話になるが
949名無し三等兵
2023/09/01(金) 05:35:34.50ID:3FQfmMEI >>947
シールドする=受け止めるだと、全部熱変換されて余計に大変になるのでは?
もちろん透過させると中の受信装置が死ぬので、止めるか逸らすかしないと
いかんけど、特定周波数の光だけ反射して残りは通す耐熱・高強度素材って
何かあったっけ?
シールドする=受け止めるだと、全部熱変換されて余計に大変になるのでは?
もちろん透過させると中の受信装置が死ぬので、止めるか逸らすかしないと
いかんけど、特定周波数の光だけ反射して残りは通す耐熱・高強度素材って
何かあったっけ?
950名無し三等兵
2023/09/01(金) 05:53:16.17ID:3FQfmMEI >>948
二回書いてるから書き間違いじゃないと思うけど、今現在のAPFSDSから安定翼を
取り払って、ブースターを付けるために直径を増やし、ジャイロ効果で安定させる
APDSにするって事だよね?
レールガンでジャイロ効果? 螺旋砲身?
あと俺は計算できないけど、300gの軽量弾頭では高度100km以上にカチ上げても
空気抵抗での減速率が大きくて、マッハ5なんて無理じゃない?
極端、30gの物体を高度100kmから落としても、地表でマッハ5とか絶対に無いだろうし、
それが10倍でも結果は変わらんと思う。1tとかあれば別かも知れないけど。
二回書いてるから書き間違いじゃないと思うけど、今現在のAPFSDSから安定翼を
取り払って、ブースターを付けるために直径を増やし、ジャイロ効果で安定させる
APDSにするって事だよね?
レールガンでジャイロ効果? 螺旋砲身?
あと俺は計算できないけど、300gの軽量弾頭では高度100km以上にカチ上げても
空気抵抗での減速率が大きくて、マッハ5なんて無理じゃない?
極端、30gの物体を高度100kmから落としても、地表でマッハ5とか絶対に無いだろうし、
それが10倍でも結果は変わらんと思う。1tとかあれば別かも知れないけど。
951名無し三等兵
2023/09/01(金) 09:24:39.94ID:WZitT9qH >>948
ブースターつけなくても高L/Dにすることで大質量かつ低抵抗にすれば大丈夫。
APFSDSのような安定翼は抵抗増やすからスピン安定にして翼無しにしたい所。
サボと弾にベアリングかませて、レールガンの磁力と電力で回転させる機構ができればいいが。
ブースターつけなくても高L/Dにすることで大質量かつ低抵抗にすれば大丈夫。
APFSDSのような安定翼は抵抗増やすからスピン安定にして翼無しにしたい所。
サボと弾にベアリングかませて、レールガンの磁力と電力で回転させる機構ができればいいが。
952名無し三等兵
2023/09/01(金) 10:32:32.47ID:gEjes8zT >>949
増反射コーティングは特定の波長だけ反射できる
もっとも単純な単層コーティングでも指定波長を中心に0.8倍~1.2倍の波長までは全反射して
4割以上波長が離れたら8割以上透過させるみたいなことができる
増反射コーティングは特定の波長だけ反射できる
もっとも単純な単層コーティングでも指定波長を中心に0.8倍~1.2倍の波長までは全反射して
4割以上波長が離れたら8割以上透過させるみたいなことができる
953名無し三等兵
2023/09/01(金) 17:22:27.20ID:dfc++QNQ955名無し三等兵
2023/09/02(土) 07:15:50.77ID:WJIkG3DF https://i.imgur.com/69f8DIW.jpg
対艦用小口径と対空用中口径
対艦用小口径と対空用中口径
956名無し三等兵
2023/09/02(土) 10:27:35.08ID:oX18Ykqr958名無し三等兵
2023/09/02(土) 10:58:26.10ID:KJ2He7pm 川崎は100kwレーザーまで作れてるのに三菱は10kwって技術力低いの?
960名無し三等兵
2023/09/02(土) 12:41:55.52ID:SngPRMIG >>958
小型UAVなら2kwでも十分らしい
ボーイングの空港警備用などを考えているとされるレーザーは2kw
https://japan.cnet.com/article/35069681/
用途によって出力は複数必要では
小型UAVなら2kwでも十分らしい
ボーイングの空港警備用などを考えているとされるレーザーは2kw
https://japan.cnet.com/article/35069681/
用途によって出力は複数必要では
961名無し三等兵
2023/09/02(土) 12:44:00.84ID:6ZcalYJC レールガンが搭載されるのはどんだけ早くても9~10年後って事?
962名無し三等兵
2023/09/02(土) 13:51:14.14ID:3ScruA0B 砲はともかく電源関係がブレイクスルー待ちだもの
10年でも楽観視だと思うわ
10年でも楽観視だと思うわ
963名無し三等兵
2023/09/02(土) 14:26:11.40ID:4OrXX0vD そこまでしてもゲームチェンジャーになるかは微妙というね。
HGVの方が期待出来そう。
HGVの方が期待出来そう。
964名無し三等兵
2023/09/02(土) 14:30:55.39ID:6sM+OrRW レーザー攻撃に特化した原子力艦作ればいいじゃん
965名無し三等兵
2023/09/02(土) 14:32:24.30ID:4OrXX0vD 陸上の原発の対空防御の方がありそうかな?
966名無し三等兵
2023/09/02(土) 14:56:18.87ID:cwYrpxAY967名無し三等兵
2023/09/02(土) 15:03:36.14ID:3ScruA0B レールガンの話だが
968名無し三等兵
2023/09/02(土) 16:29:20.34ID:i7+i5oxC ミサイル迎撃に使えるのは300kwからだからな
969名無し三等兵
2023/09/02(土) 17:51:03.93ID:UGatHVdu 10年後までにレールガンを試験配備
https://twitter.com/shironeko_c/status/1697223326769512711?t=5hEmza6zAY0DLEA3dqMQeQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shironeko_c/status/1697223326769512711?t=5hEmza6zAY0DLEA3dqMQeQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
971名無し三等兵
2023/09/02(土) 18:29:49.08ID:oEKn5zX4 アメリカレールガンは75MJを確保するために追加でエンジン必要+VLS128セル単位のスペース使わないとズムウォルトですら搭載不可能となって流れた
そもそもズムウォルトは動力たった75MWでこんごうより弱かった
たいし日本のレールガンは5MJを20MJに拡張する計画だが、32MJの127mm砲より小さな動力で動くので大半のDDが搭載できる
陸上運用は動力に難がある
そもそもズムウォルトは動力たった75MWでこんごうより弱かった
たいし日本のレールガンは5MJを20MJに拡張する計画だが、32MJの127mm砲より小さな動力で動くので大半のDDが搭載できる
陸上運用は動力に難がある
972名無し三等兵
2023/09/02(土) 18:31:55.04ID:oX18Ykqr >>964
レーザーを発振する程度の電力ならガスタービンでも十分発電できるぞ
レーザーを発振する程度の電力ならガスタービンでも十分発電できるぞ
973名無し三等兵
2023/09/02(土) 18:34:26.24ID:3ScruA0B >>971
>たいし日本のレールガンは5MJを20MJに拡張する計画だが
間違ってるぞ
5MJは試作40mmレールガンの「消費電力」
20MJは正式版の「運動エネルギー」だ
電力換算なら軽く140MJは要る
>たいし日本のレールガンは5MJを20MJに拡張する計画だが
間違ってるぞ
5MJは試作40mmレールガンの「消費電力」
20MJは正式版の「運動エネルギー」だ
電力換算なら軽く140MJは要る
974名無し三等兵
2023/09/02(土) 20:30:45.90ID:W698JGd5 コンデンサバンクとガスタービン発電機の間にリチウムイオン電池を挟めばいい。バースト射撃くらいならそれで十分。
975名無し三等兵
2023/09/02(土) 20:58:13.29ID:3ScruA0B コンデンサバンクの規模の方が問題なんだが
976名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:21:24.93ID:TbHfzYim 俺は実戦配備される日の丸レーザー砲を想像するだけでもう興奮しちまってよ
未来に生きてるぜ俺ら
未来に生きてるぜ俺ら
977名無し三等兵
2023/09/03(日) 06:17:24.20ID:QxJ46to2 >>951
順序が無茶苦茶じゃない?
高L/Dにするとスピン安定が不可能だから安定翼を付けるのに、
安定翼を無くして高L/DにすればOKな理屈がわからん。
>サボと弾にベアリングかませて、レールガンの磁力と電力で回転させる機構
そもそもが、これが無理。
物理的に不可能では無いが、現実的には困難極まる。
弾芯を回転させるための磁界と電流の向きを描いてみれば無理だとわかる。
順序が無茶苦茶じゃない?
高L/Dにするとスピン安定が不可能だから安定翼を付けるのに、
安定翼を無くして高L/DにすればOKな理屈がわからん。
>サボと弾にベアリングかませて、レールガンの磁力と電力で回転させる機構
そもそもが、これが無理。
物理的に不可能では無いが、現実的には困難極まる。
弾芯を回転させるための磁界と電流の向きを描いてみれば無理だとわかる。
978名無し三等兵
2023/09/03(日) 09:23:51.76ID:WrdbHH1l じゃあ実際どういう解決アプローチ取ってるかってのを見ないと
979名無し三等兵
2023/09/03(日) 09:44:20.72ID:VsQmr7ZX980名無し三等兵
2023/09/03(日) 09:48:40.87ID:WrdbHH1l メリットはかっこよさ、かな
普通は対艦用は大口径、対空用は小口径となると思ったが、逆で来たか
普通は対艦用は大口径、対空用は小口径となると思ったが、逆で来たか
981名無し三等兵
2023/09/03(日) 10:16:52.32ID:8Z+paXv/ 対空用中口径はHGV対処も見据えた本格的なやつだろうから対艦用はとりあえずの早期配備型かな
従来領域での艦砲を代替出来る程度の
従来領域での艦砲を代替出来る程度の
982名無し三等兵
2023/09/03(日) 10:21:42.28ID:8Z+paXv/ 射程と弾道安定が求められる対空用は大口径になりとりあえず蜂の巣にすればいい対艦用は小口径になると
983名無し三等兵
2023/09/03(日) 10:26:20.85ID:XliIXHog 装薬不要なだけでも相当なメリットでしょ
対艦用でいくら大口径にしたって巨砲主義が無意味だってわかってるでしょ
小口径で装備破壊するだけで充分なのだよ
対艦用でいくら大口径にしたって巨砲主義が無意味だってわかってるでしょ
小口径で装備破壊するだけで充分なのだよ
984名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:12:12.53ID:VsQmr7ZX 装薬は要らんが電力回りが色々と必要だし、命数が圧倒的に短い
対空用途と違ってレールガン最大の長所である高初速が必要な局面も考えにくいし、従来火砲を上回るメリットが感じられないんだよなぁ
対空用途と違ってレールガン最大の長所である高初速が必要な局面も考えにくいし、従来火砲を上回るメリットが感じられないんだよなぁ
985名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:18:14.94ID:34YQWO2t レーザーは当たってから無力化するまでにタイムラグがある
広帯域反射層や断熱コーティング等で対策出来る
レールガンは当たってから無力化するまでにタイムラグがない
実弾なので対策出来ない
レーザーとレールガンは補完し合う関係性なのであってレーザーに夢見すぎ
広帯域反射層や断熱コーティング等で対策出来る
レールガンは当たってから無力化するまでにタイムラグがない
実弾なので対策出来ない
レーザーとレールガンは補完し合う関係性なのであってレーザーに夢見すぎ
987名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:26:41.91ID:OwMdueb5 >>985
レーザーは標準の修正が直ぐに出来るから実質的に命中率100%だしあとは破壊出来るかどうかの世界だからレーザーに夢を見るのはそんなに悪く無いよ
レールガンは命中率が何処まで確保出来るかが問題
レーザーは標準の修正が直ぐに出来るから実質的に命中率100%だしあとは破壊出来るかどうかの世界だからレーザーに夢を見るのはそんなに悪く無いよ
レールガンは命中率が何処まで確保出来るかが問題
988名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:29:14.82ID:VsQmr7ZX989名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:30:23.04ID:OwMdueb5 レールガンは砲身寿命は伸びる方向に向かっているし高初速は長射程と同義
ウクライナで見てわかるように長射程からのアウトレンジは絶大な威力を発揮する
ウクライナで見てわかるように長射程からのアウトレンジは絶大な威力を発揮する
990名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:33:27.12ID:tkICdhps それなら、島嶼防衛用高速滑空弾の方が将来性が無いか?
991名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:36:47.40ID:VsQmr7ZX 初速が速いということは減速もデカいということなんだよなぁ
ロケットアシストとかスマート化とか言い出したら、それこそ既存の火砲でよくねって話
ロケットアシストとかスマート化とか言い出したら、それこそ既存の火砲でよくねって話
992名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:38:01.37ID:WrdbHH1l Mk45mod4のERGMは実現してほしかったなあ
993名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:38:24.53ID:OwMdueb5 まあ日本には対地用のレールガンは不要だろうし対空用のレールガンがあれば十分なんだけど
上陸された時はオーストラリアがウクライナに提供しているダンボールドローンとかが費用対効果が高そうな気がする
上陸された時はオーストラリアがウクライナに提供しているダンボールドローンとかが費用対効果が高そうな気がする
994名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:40:40.82ID:OwMdueb5995名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:47:20.43ID:upaK6z2u ドローン大量に飛ばされたら弾薬よりレーザーの方が低コストだろ
996名無し三等兵
2023/09/03(日) 13:30:49.71ID:tkICdhps 大量に使い捨てる前提の安物のドローンならECMで墜ちだろ。
997名無し三等兵
2023/09/03(日) 15:25:30.27ID:OS0PqmGg 技術革新で何とかなるんや
つべこべ言うなの精神
つべこべ言うなの精神
998名無し三等兵
2023/09/03(日) 15:49:14.83ID:VsQmr7ZX10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 23時間 28分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 23時間 28分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 ★2 [ひかり★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて★3 [パンナ・コッタ★]
- 「ウソだったのか」ネット大混乱 議員の歳費5万円アップ「凍結→成立」報道に…「えっ?」「どうなってんだ」「ビックリ」 [バイト歴50年★]
- 【正論】高市さん「存立危機事態については、具体例を挙げて聞かれたので、答えた」戦犯立憲岡田と判明 [519511584]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- 【速報】高市早苗、党首討 [115996789]
- 【悲報】トランプおやびん、高市早苗との電話会談の件をスルー [834922174]
- 左ハンドルの車乗ってる奴www
- 🏡今は、もう、動かないとうふさんにトドメ👊😅👊💥📛
