現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。
↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1650337771/
探検
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 16:23:01.82ID:O4D60Cej
114名無し三等兵
2023/04/22(土) 13:25:28.29ID:rPqEvVRU 仮に日本のレールガンにアメリカが協業した場合、
妄想を逞しくすればデファクトスタンダードを握れる可能性が高くなるのよな
今、日本が開発してるレールガンはアメリカで直接競合するものがなく
他の同盟国、友好国への売り込みにアメリカが協力したり
或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
妄想を逞しくすればデファクトスタンダードを握れる可能性が高くなるのよな
今、日本が開発してるレールガンはアメリカで直接競合するものがなく
他の同盟国、友好国への売り込みにアメリカが協力したり
或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
116名無し三等兵
2023/04/22(土) 13:48:56.19ID:rPqEvVRU >>115
デファクトスタンダードになったら例えば有事にアメリカから
プロジェクタイルを緊急輸入したり
平時でも日本を拠点とするイギリス艦艇のレールガンの整備を
日本製鋼所が請け負ったり色々出来る様になるからメリットがデカいよね
デファクトスタンダードになったら例えば有事にアメリカから
プロジェクタイルを緊急輸入したり
平時でも日本を拠点とするイギリス艦艇のレールガンの整備を
日本製鋼所が請け負ったり色々出来る様になるからメリットがデカいよね
117名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:30:02.18ID:sqUjYF1x >>113
GPS誘導とかで済む対地攻撃ならまだしも、ある程度遠距離で極超音速ミサイルを迎撃するつもりなら
内蔵シーカーによるホーミング誘導は必須
そうなると弾体に内蔵できるかどうか分からんしできたとしても相当コストが跳ね上がる
そんなので極超音速ミサイル対処の切り札になるもんかね
正直実現したとしても今の迎撃ミサイルの類とあんま変わらなくね?としか思えん
GPS誘導とかで済む対地攻撃ならまだしも、ある程度遠距離で極超音速ミサイルを迎撃するつもりなら
内蔵シーカーによるホーミング誘導は必須
そうなると弾体に内蔵できるかどうか分からんしできたとしても相当コストが跳ね上がる
そんなので極超音速ミサイル対処の切り札になるもんかね
正直実現したとしても今の迎撃ミサイルの類とあんま変わらなくね?としか思えん
118名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:35:52.97ID:AoDgcGxv >>114
>或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
技術を採用、素材を採用、はあっても
他国製品(日本に限らず)を米軍がそのまま採用は大分レアケースなんで、そこはあんま期待しない方が
>或いはアメリカ自体が採用したりするにもハードルが低くなるだろう
技術を採用、素材を採用、はあっても
他国製品(日本に限らず)を米軍がそのまま採用は大分レアケースなんで、そこはあんま期待しない方が
119名無し三等兵
2023/04/22(土) 14:48:44.35ID:boVnOuUx >>117
対空は時限か近接信管じゃないか?
極超音速兵器は滑空弾もスクラムジェットも、どちらも高所から突入する形で機動性が高い分けじゃないからな
まあ、技術的にはアメリカが12.7mm弾のレーザー誘導銃弾を作ったりする時代だから、其処まで技術的な不可能性は無いだろう
対空は時限か近接信管じゃないか?
極超音速兵器は滑空弾もスクラムジェットも、どちらも高所から突入する形で機動性が高い分けじゃないからな
まあ、技術的にはアメリカが12.7mm弾のレーザー誘導銃弾を作ったりする時代だから、其処まで技術的な不可能性は無いだろう
122名無し三等兵
2023/04/22(土) 18:32:47.94ID:UaiEz/nW n
123名無し三等兵
2023/04/23(日) 22:10:57.28ID:FGcIyngQ 57mm砲や76mm砲なんてアメリカが幼稚園児の頃からあるものだしな
そんなのわざわざ国産で持つ意味がない
そんなのわざわざ国産で持つ意味がない
124名無し三等兵
2023/04/24(月) 05:06:43.73ID:WmNONy2i 日本のレールガンはレールの間隔が40mmとかじゃなかった?
しかもAPFSDSなんだろ?
弾芯の直径が何mmか知らんけど、そんな細い所にシーカー積んで
ちゃんと見えるのかな?
しかもAPFSDSなんだろ?
弾芯の直径が何mmか知らんけど、そんな細い所にシーカー積んで
ちゃんと見えるのかな?
125名無し三等兵
2023/04/25(火) 07:52:19.03ID:UPTP5JRb なんだ、F-3やF-35スレで構ってちゃんしてるブーイモ君がここでも暴れてるのか
レスから滲み出る独特の頭の悪さと幼稚さがまんま同じだからすぐにわかったw
レスから滲み出る独特の頭の悪さと幼稚さがまんま同じだからすぐにわかったw
126名無し三等兵
2023/04/25(火) 14:42:08.16ID:shRlwKXF 宇宙空間に太陽光発電のレーザー兵器打ち上げろよ
スターリンクみたいに10000万基以上打ち上げて
スターリンクみたいに10000万基以上打ち上げて
127名無し三等兵
2023/04/25(火) 15:40:16.01ID:ZStX4SSA 宇宙からレールガンで狙撃はロマンある
128名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:06:08.09ID:fw9RKyV/ 宇宙空間の軍事利用は国際法で禁止な
偵察衛星くらいならグレーの範疇でも、火力投射は無理
偵察衛星くらいならグレーの範疇でも、火力投射は無理
129名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:07:44.46ID:fw9RKyV/ ついでに言えば、どっちも分厚い空気の層に阻まれて
地表到達までに減衰&焼損しまくるわな
地表到達までに減衰&焼損しまくるわな
130名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:28:37.86ID:9BWOrsjT まぁ、大陸間弾道弾の弾頭並みのアブレーターは必要だわな
131名無し三等兵
2023/04/25(火) 18:59:37.04ID:NiFoRRtw132名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:07:56.05ID:fw9RKyV/ 鏡で集光なー
メガソーラーでもソーラーパネルより効率良いからっつーんで使われてる手法ではあるが
宇宙空間からだと流石に、スポット径を絞れないんでねえの (これはレーザーでも一緒だけど)
メガソーラーでもソーラーパネルより効率良いからっつーんで使われてる手法ではあるが
宇宙空間からだと流石に、スポット径を絞れないんでねえの (これはレーザーでも一緒だけど)
133名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:21:05.30ID:9BWOrsjT ソーラーシステムは様はパラボラだからなぁ
近距離か超巨大になるしないと無理だな
レーザーなら多数の発射機で同一箇所を狙う事も出来るし(鮭の卵探査機みたいに)
近距離か超巨大になるしないと無理だな
レーザーなら多数の発射機で同一箇所を狙う事も出来るし(鮭の卵探査機みたいに)
135名無し三等兵
2023/04/25(火) 19:42:45.84ID:pZS6GTTC >>134
ロッキードだったが提案してる集束レーザーでしょ。
高出力の一つのレーザー照射器じゃなくて、低出力の小型照射器をいくつも並べて高出力にするってヤツ。
モジュール化することで低コストで様々な出力の要請に答えられる。
あまり数が増えると制御がめんどくさそうだが。
ロッキードだったが提案してる集束レーザーでしょ。
高出力の一つのレーザー照射器じゃなくて、低出力の小型照射器をいくつも並べて高出力にするってヤツ。
モジュール化することで低コストで様々な出力の要請に答えられる。
あまり数が増えると制御がめんどくさそうだが。
138名無し三等兵
2023/04/25(火) 22:02:46.46ID:7jIayK3N 防衛装備庁から写真が出たぞ
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1650787918448070657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1650787918448070657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
139名無し三等兵
2023/04/25(火) 22:19:15.87ID:fw9RKyV/ 試験に使った40mm砲まんまでは
140名無し三等兵
2023/04/25(火) 23:11:46.99ID:Othl3W3j こうやって人が横にいるのを見ると、40mmクラス?でも結構大きく見えるんだな。
141名無し三等兵
2023/04/26(水) 01:13:19.84ID:2L0Bw01R フロムソフトウェアのゲームに出てきそうな外観
142名無し三等兵
2023/04/26(水) 01:43:35.19ID:xPfJQroF レーザーは三菱と川崎がそれぞれ作ってるみたいだけど
片方に絞って集中的に予算振った方がいいんじゃないの
それか共同で作らせるとか
片方に絞って集中的に予算振った方がいいんじゃないの
それか共同で作らせるとか
143名無し三等兵
2023/04/26(水) 06:53:29.17ID:akI/mWNl ?142
一般論だけど、独占契約は腐敗の温床になりやすい。
競争相手がいなければ手を抜いたところで打ち切られる事は無いので、金だけ貰って
手を抜き放題。だからこそ、賄賂を渡してでも独占契約を取りたがる。
競争相手がいなければ危機感も無いし、一般的には開発速度は低下する。
単純に機会の損失でもあるし。可能性を考えたらチャンスは多い方がいい。
共同開発だと、他社の技術を使える代わりに自社の技術を開示しなくてはいけない。
それが革新的で優れた技術であるほど、自社で抱え込みたいと思うのは普通の考え。
というか、そういう革新技術があるなら自社だけで開発した方が良いし、無いのなら
相手企業から見て手を組む意味が無い。
一般論だけど、独占契約は腐敗の温床になりやすい。
競争相手がいなければ手を抜いたところで打ち切られる事は無いので、金だけ貰って
手を抜き放題。だからこそ、賄賂を渡してでも独占契約を取りたがる。
競争相手がいなければ危機感も無いし、一般的には開発速度は低下する。
単純に機会の損失でもあるし。可能性を考えたらチャンスは多い方がいい。
共同開発だと、他社の技術を使える代わりに自社の技術を開示しなくてはいけない。
それが革新的で優れた技術であるほど、自社で抱え込みたいと思うのは普通の考え。
というか、そういう革新技術があるなら自社だけで開発した方が良いし、無いのなら
相手企業から見て手を組む意味が無い。
144名無し三等兵
2023/04/26(水) 07:00:29.41ID:kTv3fS1R145名無し三等兵
2023/04/26(水) 07:25:58.27ID:EWCIbRMm146名無し三等兵
2023/04/26(水) 17:03:35.95ID:kU7JJUOB 厚めの雲でも光の減衰率は40%くらいらしいので
宇宙からレーザー砲で地上を狙う場合で曇りであっても出力が十二分にあれば減衰はあんまり考えなくてもいい…のか?
宇宙からレーザー砲で地上を狙う場合で曇りであっても出力が十二分にあれば減衰はあんまり考えなくてもいい…のか?
147名無し三等兵
2023/04/26(水) 17:23:23.86ID:g2so6ZPA 宇宙にあるレーザー砲を狙うレーザー砲を打ち上げないとな
148名無し三等兵
2023/04/26(水) 18:08:00.55ID:laLaOjlh150名無し三等兵
2023/04/27(木) 05:28:45.56ID:Q4GdOX9j >>147
中国がもうやってるし、日本は宇宙条約でそういう兵器を打ち上げる事は出来ない。
というか、中国だって批准国ではあるんだが、奴らは平気で無視するからな。
最初からルールを守る気が無い奴と同じ土俵で勝負するのは恐怖でしか無い。
中国が米衛星を破壊する宇宙兵器を配備
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96083.php
中国がもうやってるし、日本は宇宙条約でそういう兵器を打ち上げる事は出来ない。
というか、中国だって批准国ではあるんだが、奴らは平気で無視するからな。
最初からルールを守る気が無い奴と同じ土俵で勝負するのは恐怖でしか無い。
中国が米衛星を破壊する宇宙兵器を配備
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/post-96083.php
151名無し三等兵
2023/04/27(木) 09:46:46.90ID:YWuCCB4B アメリカはASM-135で派手に自国衛星をぶっ壊して宇宙にデブリぶち撒けて大批判された
そして30年後に中国も同じことをやってもっと批判された
そして30年後に中国も同じことをやってもっと批判された
152名無し三等兵
2023/04/28(金) 11:26:01.52ID:ZCLpva14 >>146
目標との距離が離れるほど焦点がデカくなるので、現在の数百kw級レーザーだと衛星軌道から照射したらカスみたいな威力にしかならない。高度100kmでも巡航ミサイル一発撃ち落とすのに相当苦労するだろうね。
目標との距離が離れるほど焦点がデカくなるので、現在の数百kw級レーザーだと衛星軌道から照射したらカスみたいな威力にしかならない。高度100kmでも巡航ミサイル一発撃ち落とすのに相当苦労するだろうね。
153名無し三等兵
2023/04/28(金) 12:48:14.63ID:H85dxjOV 兵器並の威力のレーザーでも鏡に反射させてカウンター利用できんの?
154名無し三等兵
2023/04/28(金) 12:59:31.45ID:gmnVCzXi わざわざ鏡を撃ってくれるお人好しの敵がいれば出来るんじゃない?
155名無し三等兵
2023/04/28(金) 13:08:09.71ID:7zvqmboo 鏡に映ったあなたのレールガン
情け
情け
157名無し三等兵
2023/04/29(土) 02:06:41.58ID:B65OFFCr 米国のSDI構想で、”反射衛星砲”も考えてはいた様だけど。
158名無し三等兵
2023/04/29(土) 11:41:42.69ID:Rxf5e5y9 そういや電熱科学砲ってどうなったんだ?
レールガンよりは現実的で通電物質(海水)が潤沢にあって電力の確保もハードルが低くなって
戦車に載せるより艦砲にした方がいいんでね?と思うのはオレだけ?
レールガンよりは現実的で通電物質(海水)が潤沢にあって電力の確保もハードルが低くなって
戦車に載せるより艦砲にした方がいいんでね?と思うのはオレだけ?
159名無し三等兵
2023/04/29(土) 11:48:58.92ID:wXJs5rXK 電熱化学砲ではなくて?
電熱砲も電子化学砲も微妙なのに会わせ技とか最も微妙だろ。
電熱砲も電子化学砲も微妙なのに会わせ技とか最も微妙だろ。
160名無し三等兵
2023/04/29(土) 11:59:36.69ID:Rxf5e5y9 ☓ 電熱科学砲 ◯電熱化学砲
失礼。
失礼。
161名無し三等兵
2023/04/29(土) 12:13:59.51ID:/4ndt69W >>99
レールガン15kg以下しかのらない
155mm榴弾は搭載不可能である
155mmエクスカリバーは弾頭22kgで射程50km
ラムジェット155mm誘導榴弾は弾頭10-15kgで射程150km
レールガンは発射体15kg、弾頭12kgとして射程100-180km
レールガンをラムジェット化すれば弾頭5-7kgになるが射程は350km+以上になる
威力は105mm榴弾弱
レールガン15kg以下しかのらない
155mm榴弾は搭載不可能である
155mmエクスカリバーは弾頭22kgで射程50km
ラムジェット155mm誘導榴弾は弾頭10-15kgで射程150km
レールガンは発射体15kg、弾頭12kgとして射程100-180km
レールガンをラムジェット化すれば弾頭5-7kgになるが射程は350km+以上になる
威力は105mm榴弾弱
162名無し三等兵
2023/04/29(土) 16:31:59.17ID:pD6GHLU0163名無し三等兵
2023/04/29(土) 19:45:32.92ID:1io0cqu7 対デブリレーザーか、次は宇宙戦も起こりそうだな
>防衛装備庁、レーザー推進による衛星の運動制御のための宇宙用レーザーの開発を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/04/riken-laser.html?m=1
>防衛装備庁、レーザー推進による衛星の運動制御のための宇宙用レーザーの開発を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/04/riken-laser.html?m=1
164名無し三等兵
2023/04/29(土) 20:46:02.24ID:vlFEMA8t これ実際は他国の衛星破壊用レーザー?
165名無し三等兵
2023/04/29(土) 21:01:04.88ID:PN4lZMLc 光圧でなくアブレーションを利用するにしたって、要件としては表面を軽く溶かせる程度の出力&スポット径でしょ
内部破壊までは期待できないんでないの
内部破壊までは期待できないんでないの
166名無し三等兵
2023/04/29(土) 21:17:10.16ID:a7FYG44u167名無し三等兵
2023/04/29(土) 23:18:31.49ID:uldIyvBk >>164
この衛星はあなたの国のものですか?と外交ルートを通じて公式に問い合わせて、我が国のものでは無いと返答されたらその瞬間にただのデブリ扱いでイケる
平時でも当然使える手やから、それっぽい奴はもう全部一括で問い合わせして落としてしまえばええ
この衛星はあなたの国のものですか?と外交ルートを通じて公式に問い合わせて、我が国のものでは無いと返答されたらその瞬間にただのデブリ扱いでイケる
平時でも当然使える手やから、それっぽい奴はもう全部一括で問い合わせして落としてしまえばええ
170名無し三等兵
2023/04/30(日) 14:05:07.14ID:ra7kU9eM >>169
姿勢制御はリアクションホイールでもできるから、レーザーの有効射程が長ければ亜あんまり必要ないかと
姿勢制御はリアクションホイールでもできるから、レーザーの有効射程が長ければ亜あんまり必要ないかと
171名無し三等兵
2023/04/30(日) 14:15:22.95ID:iW82fAHh172名無し三等兵
2023/05/01(月) 19:57:43.66ID:lJQDuPJ/ >>169
レーザーってショボい穴を開けるぐらいしかできないので破壊された衛星はそのまま宇宙の粗大ゴミになる
デブリを増やすってことで非難囂々だろうな。少なくとも先進国ではその手段はとれない。
後、推進剤タンクとかに穴を開けたりするとあらぬ方向に飛んでいって制御不能になるのでこれもまた非難の材料になる
衛星を安全に処理したいなら投網みたいなネットで捕まえて大気圏にポイーする方がいい
レーザーってショボい穴を開けるぐらいしかできないので破壊された衛星はそのまま宇宙の粗大ゴミになる
デブリを増やすってことで非難囂々だろうな。少なくとも先進国ではその手段はとれない。
後、推進剤タンクとかに穴を開けたりするとあらぬ方向に飛んでいって制御不能になるのでこれもまた非難の材料になる
衛星を安全に処理したいなら投網みたいなネットで捕まえて大気圏にポイーする方がいい
173名無し三等兵
2023/05/01(月) 20:12:49.34ID:r4cZ842b アブレーションわかってないバカ
174名無し三等兵
2023/05/01(月) 20:18:57.88ID:fNMUTYUS 炙レーション
176名無し三等兵
2023/05/01(月) 21:22:07.58ID:lJQDuPJ/178名無し三等兵
2023/05/01(月) 21:51:24.59ID:fNMUTYUS レーザーを当てるとそこが加熱され一部の金属が蒸発し
それが金属表面から離れる作用反作用で、
(地表からレーザーを撃っているから)
地球より遠い軌道に動く
ところで、速度はそのままである
この場合、もっと離れてから
再び地球の方に戻る楕円軌道になるが
安定しなくなる
そしてやがては大気圏に入るような楕円軌道になって
地球に落ちて来る
と言われているはず
それが金属表面から離れる作用反作用で、
(地表からレーザーを撃っているから)
地球より遠い軌道に動く
ところで、速度はそのままである
この場合、もっと離れてから
再び地球の方に戻る楕円軌道になるが
安定しなくなる
そしてやがては大気圏に入るような楕円軌道になって
地球に落ちて来る
と言われているはず
180名無し三等兵
2023/05/01(月) 23:02:13.40ID:kJW7i29S デブリ除去のレーザーは300kwだよ
今のドローン用のレーザーよりは高出力
今のドローン用のレーザーよりは高出力
181名無し三等兵
2023/05/01(月) 23:04:40.39ID:kJW7i29S 500kwだった
182名無し三等兵
2023/05/02(火) 00:37:06.54ID:DhK6LUBv 対衛星ミサイルよりはレーザーの方が発生するデブリが少ない分マシかな
183名無し三等兵
2023/05/02(火) 09:03:16.18ID:2XyhqeoL 500kWなら弾道弾破壊まで視野に入れてるじゃないか
184名無し三等兵
2023/05/02(火) 09:54:57.09ID:UvFxq87w ていうかこれそもそも軌道を変えて大気圏に落とすやつだろ?
185名無し三等兵
2023/05/02(火) 11:47:35.18ID:TAWQlwIS 金属をレーザーで炙ると
アブレーションが起こるんですね
分かりまsn
アブレーションが起こるんですね
分かりまsn
186名無し三等兵
2023/05/02(火) 20:34:39.97ID:f1eZyYZD >>170
リアクションホイールは衛星の運動を一時的に蓄える物。
何度か姿勢制御を繰り返すとホイールの回転数が上限に達するので、回転数を落とすために
逆方向にスラスターを吹いて回転数を落とす必要がある。
結局はこのスラスターの燃料がリアクションホイールの使用量を制限してる。
リアクションホイールは衛星の運動を一時的に蓄える物。
何度か姿勢制御を繰り返すとホイールの回転数が上限に達するので、回転数を落とすために
逆方向にスラスターを吹いて回転数を落とす必要がある。
結局はこのスラスターの燃料がリアクションホイールの使用量を制限してる。
187名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:08:28.71ID:Gs+BENq+188名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:11:09.84ID:FffzTJUB リアクションホイールはホイールを回転させる反作用で衛星に向きを変える運動をさせるもの。
向きを変え始めた衛星を停止させるにはホイールを停止させなければいけないので、回転数が上がり続けることはあり得ない。
向きを変え始めた衛星を停止させるにはホイールを停止させなければいけないので、回転数が上がり続けることはあり得ない。
189名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:24:30.25ID:TvNclIXY >>187-188
しかし、衛星にかかる外力ってのがあるので、長期間運用してると
リアクションホイールだけでは衛星の回転を制御できなくなるんだよね。
長期間運用する衛星の場合、太陽からの光や粒子、その他にも
他の天体からの力で姿勢がくるってくるので、それを修正する為に
ホイールを回す必要があって、それが積もってくるとホイールの回転数の上限に近づいてくるわけでして。
しかし、衛星にかかる外力ってのがあるので、長期間運用してると
リアクションホイールだけでは衛星の回転を制御できなくなるんだよね。
長期間運用する衛星の場合、太陽からの光や粒子、その他にも
他の天体からの力で姿勢がくるってくるので、それを修正する為に
ホイールを回す必要があって、それが積もってくるとホイールの回転数の上限に近づいてくるわけでして。
190名無し三等兵
2023/05/02(火) 21:42:04.21ID:FffzTJUB そりゃ外力で起こってしまった運動をリアクションホイールで打ち消せばね。
ただ、そもそも>>170の言ってる姿勢制御は射撃方向を変える為に衛星の向きを変えるという話でそういう話ではないだろ。
ただ、そもそも>>170の言ってる姿勢制御は射撃方向を変える為に衛星の向きを変えるという話でそういう話ではないだろ。
191名無し三等兵
2023/05/02(火) 22:17:24.14ID:Gs+BENq+ ハッブル宇宙望遠鏡は姿勢制御は全部リアクションホイールで行われていると思うが、
最後の修理から14年経過しているけど問題なく動いているぞw
レーザー砲台の想定寿命は5年ぐらいだろうから、外力による姿勢のズレは
あまり問題にならないだろう。
最後の修理から14年経過しているけど問題なく動いているぞw
レーザー砲台の想定寿命は5年ぐらいだろうから、外力による姿勢のズレは
あまり問題にならないだろう。
192名無し三等兵
2023/05/03(水) 07:31:12.43ID:KDp5/QXv 宇宙望遠鏡並みの大きさとコストを投入すれば可能……なのか?
宇宙望遠鏡はそもそも高速移動体の追尾なんてしないし、目標設定も燃料その他を
考えに考え抜いて慎重に決めてる。
そりゃあ燃料消費だって少なくなるというか、少なくなるように運用してるからな。
攻撃衛星はそんな事言ってられないし、機体も小さい=搭載燃料も少ない。
配置場所も地球の重力圏で同じ位置に居続けるだけでも燃料を消費し続けるから
宇宙望遠鏡と同列には考えない方がいいのでは?
宇宙望遠鏡はそもそも高速移動体の追尾なんてしないし、目標設定も燃料その他を
考えに考え抜いて慎重に決めてる。
そりゃあ燃料消費だって少なくなるというか、少なくなるように運用してるからな。
攻撃衛星はそんな事言ってられないし、機体も小さい=搭載燃料も少ない。
配置場所も地球の重力圏で同じ位置に居続けるだけでも燃料を消費し続けるから
宇宙望遠鏡と同列には考えない方がいいのでは?
194名無し三等兵
2023/05/03(水) 08:35:52.07ID:/D3aZOFV 今はイオンエンジンでしょ
195名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:39:35.29ID:a7ETObjB >>194
イオンエンジンは長期的な高度維持には使えるが、推力が弱すぎて姿勢制御には全く使えん
あと短時間でのミッション機動も無理
レーザーの有効射程からいってレーザー攻撃衛星の取り得る軌道は低軌道一択なんだが、
衛星サイズの機体規模だと推進剤が少なすぎて能動的なミッション機動はほぼ無理
高度を上げようとしてもΔVが少なすぎるし、速度を稼ぐために高度を落とすと大気圏に捕まる
イオンエンジンは長期的な高度維持には使えるが、推力が弱すぎて姿勢制御には全く使えん
あと短時間でのミッション機動も無理
レーザーの有効射程からいってレーザー攻撃衛星の取り得る軌道は低軌道一択なんだが、
衛星サイズの機体規模だと推進剤が少なすぎて能動的なミッション機動はほぼ無理
高度を上げようとしてもΔVが少なすぎるし、速度を稼ぐために高度を落とすと大気圏に捕まる
196名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:43:46.87ID:niaTJSss >>195
普通に使ってますが
普通に使ってますが
197名無し三等兵
2023/05/03(水) 13:52:19.44ID:a7ETObjB >>196
目的の位置に遷移するのに十年もかけるつもりか?
イオンエンジンは加速度が数μGとかしか出ないんだぞ
数年~数十年の間、高度を保ち続けて衛星寿命を延ばす目的ならイオンエンジンは選択肢に入るが、
短時間で目的位置に遷移したり、姿勢を変える必要のある攻撃ミッションでは姿勢制御目的には使えないってこと
目的の位置に遷移するのに十年もかけるつもりか?
イオンエンジンは加速度が数μGとかしか出ないんだぞ
数年~数十年の間、高度を保ち続けて衛星寿命を延ばす目的ならイオンエンジンは選択肢に入るが、
短時間で目的位置に遷移したり、姿勢を変える必要のある攻撃ミッションでは姿勢制御目的には使えないってこと
198名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:05:44.79ID:nRZQg7oN CRJ買収時に製造事業はわざわざお断りしたじゃんw
199名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:06:18.47ID:UGXmieLk お?海自ってことは、あすかに載せるのかな?
■海自、40mmレールガンの仮装備等(調査工事)を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/05/40mm-rail.html?m=1
■海自、40mmレールガンの仮装備等(調査工事)を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/05/40mm-rail.html?m=1
200名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:12:08.77ID:nRZQg7oN 結局40㎜か
次期DDに乗せてくれるならうれしいんだがなあ
次期DDに乗せてくれるならうれしいんだがなあ
201名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:13:32.68ID:Dr+D+irW 単射で役立ちそうなもんでもないし、連射性能は確保出来るんかね
202名無し三等兵
2023/05/03(水) 16:14:43.52ID:Dr+D+irW て、リンク先見たらあくまで艦上での研究用か
やっぱ実用化はまだ先だな
やっぱ実用化はまだ先だな
203名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:30:41.33ID:/7z3RTKf とりあえずやれるところまでやってみる感じか。
試作とはいえ他の国で艦上から発射したケースって無かったっけ?
試作とはいえ他の国で艦上から発射したケースって無かったっけ?
204名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:35:34.01ID:jocN7mrL 海風や海水被ったりする実環境で試したいのかな
205名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:35:49.46ID:UGXmieLk 中国が揚陸艦にレールガンらしきもの試験搭載したって話はあるね
206名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:40:01.19ID:/7z3RTKf その中国からはあまり情報が出てこない以上、西側としては「データを得る」という点からはかなり重要事項か。
207名無し三等兵
2023/05/03(水) 17:52:58.27ID:SQ0SH4u7 >>201
レールガンのメリットは連射機構が簡単なこと
レールの手前に非導体のレール置いて、そこに弾体並べといたのを後ろから押し込むだけで勝手に連射する
それをマガジンのように多数用意して差し替えるか
パーツフィーダで補充するか
パチンコ玉みたいなのを撃つならもっと楽なんだが
レールガンのメリットは連射機構が簡単なこと
レールの手前に非導体のレール置いて、そこに弾体並べといたのを後ろから押し込むだけで勝手に連射する
それをマガジンのように多数用意して差し替えるか
パーツフィーダで補充するか
パチンコ玉みたいなのを撃つならもっと楽なんだが
210名無し三等兵
2023/05/03(水) 20:25:50.11ID:u+OqoEhF 40mmって射程距離どれくらい?
211名無し三等兵
2023/05/03(水) 23:56:49.80ID:KFAsvg/N >>207
悪い事じゃないんだけど、それって漫画やアニメ的な発想で簡単に出来そうだと思うだけで、
技研やDARPAみたいな所が実際に検証したわけじゃないんだよな?
というか、仮に長さ15cmの砲弾でもたった10発並べただけで1.5mにもなる。
そこに装填機構を追加して、上下左右に首を振る砲身の後ろに接続して〜なんてやったら
実験的には良くても艦載するには不向き過ぎるだろ。
悪い事じゃないんだけど、それって漫画やアニメ的な発想で簡単に出来そうだと思うだけで、
技研やDARPAみたいな所が実際に検証したわけじゃないんだよな?
というか、仮に長さ15cmの砲弾でもたった10発並べただけで1.5mにもなる。
そこに装填機構を追加して、上下左右に首を振る砲身の後ろに接続して〜なんてやったら
実験的には良くても艦載するには不向き過ぎるだろ。
212名無し三等兵
2023/05/03(水) 23:57:38.26ID:KFAsvg/N そもそも連射中のレールガンは強力なECM元で周囲のレーダーが使えなくなるから、CIWS
みたいに砲弾を追尾しながら着弾補正するなんて芸当は出来なくなるし。
目暗撃ちで一定範囲にバラ撒くだけでも意味が無いとは言わんけど、10発20発じゃ厳しい。
しかも撃ち尽くしたら揺れる海上でマガジン交換するんだろ?(下手したら砲身ごと?)
空になったCIWSのマガジン交換するよりは簡単かもしれないけど、高速移動中の船は波に
衝突するたびに跳ね回るから、現実的じゃない気がする。
みたいに砲弾を追尾しながら着弾補正するなんて芸当は出来なくなるし。
目暗撃ちで一定範囲にバラ撒くだけでも意味が無いとは言わんけど、10発20発じゃ厳しい。
しかも撃ち尽くしたら揺れる海上でマガジン交換するんだろ?(下手したら砲身ごと?)
空になったCIWSのマガジン交換するよりは簡単かもしれないけど、高速移動中の船は波に
衝突するたびに跳ね回るから、現実的じゃない気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- WJN報道「安倍晋三は酒を飲むと下痢をする」 [809488867]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
