【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/05(土) 16:38:12.94ID:30VRGdeC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/11(金) 05:39:13.25ID:L9Oe8DnCr
今のところ、次期戦闘機開発予算の要求を停止し
別の計画の開発予算を組むという話は出ないな
もっとも、防衛省には説明責任があるから、黙って変更なんて出来るはずもない
来年度も現行計画のまま予算要求

この状況で、アンチはどういう理由でイギリス主導に変更されると考えてるねか?(笑)
2023/08/11(金) 06:06:28.58ID:L9Oe8DnCr
イギリスだって、どんな戦闘機を開発するか決めないと予算は付かない
それがイギリス主導のテンペストだろうと、日本の次期戦闘機のカスタマイズでも、
予算が付かず、2025年には正式スタートができなくなる
構成要素研究には予算が付けられても、タイフーンの後継機になる正式な戦闘機開発に予算が付けられない
ゴールポストを動かすにしても、何の手続きをせずには動かせない
極力、外交問題にならないように事前に日伊に根回しが必要
イギリス独自構想を主張するなら出資国を探す必要がある
303名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/11(金) 06:16:23.82ID:ILg1MAfS0
>>301
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る


6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
304名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/11(金) 06:17:29.11ID:ILg1MAfS0
>>302
はいはい朝からテンプレ通りの妄想お疲れ様
次のパターンどうぞ

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/11(金) 07:38:22.03ID:Z6Pg18jtr
日本主導かイギリス主導かしか考えられないと言うこと自体が間違い
現計画では「我が国主導」が開発作業の大前提であり、それに反することは予算は使えない
現方針が不都合だというなら現行計画は中止にしないといけなくなる
当然、イギリスやイタリアだって、正式スタートするには曖昧なまま統一機体になんて合意できない
2025年に正式スタートするのに、そこが曖昧に出来る訳がない
それが理解できないのは深刻な知能の問題
2023/08/11(金) 10:44:36.10ID:X8kqSap30
次期戦闘機開発における日本主導は日本の公的機関が発信している基本方針なので、
それを否定するなら方針に反して日本主導でははない事業形態になっている事を証明する
公式情報を持って来いと何度も指摘しても未だに出して来ない。

どんな指摘も全部無視して、テンプレコピペを貼り付けてオッペケを連呼するだけの
頭のおかしい存在がアンチなのだ。
307名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-fkzJ [42.146.73.199])
垢版 |
2023/08/11(金) 12:12:22.02ID:aC/z884Y0
ブラックボックスを限りなく少なくし主体的に関わる

のを「主導」的に関わると言ってるよね防衛省は
それなら、イギリスも主導的に関わる事になる
主導という言葉に踊らされるべきじゃないわ
308名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.98.188])
垢版 |
2023/08/11(金) 12:12:23.37ID:cgIwIhEmd
>>305-306

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
309名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-QQBb [60.102.48.49])
垢版 |
2023/08/11(金) 12:37:42.55ID:oJxaKoJz0
現実に開発を進めていることを無視してる時点で頭がおかしい認定されてもしょうがない
310名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/11(金) 12:45:47.65ID:ILg1MAfS0
>>309

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
2023/08/11(金) 13:10:36.34ID:X8kqSap30
ひたすら難癖をつけて否定するしか無くなって来ているあたり、アンチにとっては認めたくない現実なんだろう。
2023/08/11(金) 14:54:55.24ID:atzZfMQPa
英国との共同開発が本格化してから具体的な情報ってなんか出てきたっけ?
2023/08/11(金) 15:13:27.07ID:/Cfp0fVF0
具体的なのはイギリスの実証機関連かな
2023/08/11(金) 15:18:36.85ID:LCd31X730
>>295
暗くて全体の形が見えないが、横長の楕円形ノズルならコレに似てる
ttps://youtu.be/-WP40eL-xS4
2023/08/11(金) 16:12:36.73ID:2+njcVMpr
今頃、実証機開発が明らかになっても間に合わない証明てしかない(笑)
316名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/11(金) 16:28:30.72ID:ILg1MAfS0
>>311
認められないのは根拠のないお前の妄想
難癖でもなんでもない
317名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-QQBb [60.102.48.49])
垢版 |
2023/08/11(金) 16:54:04.91ID:oJxaKoJz0
一国の防衛にとって「航空優勢」の確保は諸作戦を実施するうえでの大前提であり、将来の航空優勢の確
保を巡って各国とも、国際共同開発を含め、優れた戦闘機の開発や調達にしのぎをけずっています。
このため、防衛省は、2020年から国際協力を視野にわが国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに、
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきました

これが今年度の防衛白書の次期戦闘機の解説で書かれた冒頭部分
2020年に国際協力を視野に「我が国主導の次期戦闘機開発に着手」と記載されている
つまり、もう我が国主導の開発に着手しており、事業が現在も継続しているという意味だ
その上で、イギリスやイタリアとの共同開発の可能性も追求してきたとある
つまり、イギリスとイタリアの話は、国際協力を視野にという部分の一環であり、我が国主導の開発は2020年にスタートという意味
これだけ記載されているのに、決まってないという主張するのは、日本語読解能力に相当問題があるということになる
2023/08/11(金) 17:01:02.89ID:/Cfp0fVF0
またオッペケが去年と同じ論法で駄々こねてるのか、進歩しないなあ
国内開発と書いてるから決定してる、だっけ?
319名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-QQBb [60.102.48.49])
垢版 |
2023/08/11(金) 17:01:32.02ID:oJxaKoJz0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能
力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこ
2 グローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)とが必要である。次期戦闘機の開発については、
この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかかる共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した

これは防衛白書の本文の内容
解説の文を時系列も含めて書かれている
この内容で「我が国主導の開発」が決まってないという主張は
防衛省は公文書に嘘を記載していると主張してるのと同じだ
しかも、3カ国が共通の機体を開発することで合意したとまで記載がある
そこには「我が国主導の開発」という方針を放棄したとか、撤回したなんて記載は一切なく
元々の次期戦闘機開発事業のままだとわかる内容になっている
つまり、イギリスとイタリアは日本の次期戦闘機を受け入れることを合意したという意味だ
320名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/11(金) 17:04:09.43ID:ILg1MAfS0
>>317
という意味だ
という意味だ
ということになる

>>319
と同じだ
という意味だ

ほんとにテンプレ通りのことしか書けないんだな

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
321名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.100.86])
垢版 |
2023/08/11(金) 17:06:46.47ID:TbAoBWjwd
毎日毎日必死に長文を書き続けるけど
テンプレ通りの内容で
コピペで済まされる馬鹿
2023/08/11(金) 17:32:22.24ID:X8kqSap30
>>315
イギリスで進めようとしている実証機も実証エンジンも単なるデモンストレーターでしかなく、
現在日本が予算をつけて開発を進めている日本の次期戦闘機開発には直接関係しないからな。
323名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-fkzJ [42.146.73.199])
垢版 |
2023/08/11(金) 17:46:10.57ID:aC/z884Y0
GCAPはこれから作業分担決めるのかえ
気の長い話だなぁ
日本はレーダー、エンジン、胴体を狙ってるのか
2023/08/11(金) 17:54:05.86ID:X8kqSap30
GCAPは大枠として日本は有人機関係、イギリスは無人機関係、イタリアは得意とする分野のコンポーネント、
という枠割分担なら比較的丸く収まるだろうな。
これなら日本としても国際共同開発でありがちな政治的リスクの回避しつつ海外技術の恩恵も受けられる。
2023/08/11(金) 18:01:33.43ID:pOar8f+kr
イギリスと一括に語るからわからなくなるが、イギリス国内も政府、官僚、軍需産業が必ずしも協力一致してるわけではない
軍需産業同士でも予算を始めとしたリソースの奪い合いが起きる
BAEのような総合軍需企業は、同じ会社の部門同士で国防予算の取り合いも起きる

残念ながら、テンペスト構想でも研究開発費の奪い合いが起きた
政府・軍当局に影響力が大きいBAEが実証機開発予算を多くとり
割りを食ったのはエンジンのRRでスタートも遅れ、更に日英共同実証をしてからという扱いになった

BAEはステルス機の開発経験はあるし、タイフーンやトーネード開発では主導的役割だった
経験や実績からしたら、無理して2035年に間に合わないスケジュールで実証機開発は必要なかったはず
それより遅れると困るエンジン開発の方が優先されるべきだった
ワザワザ日本と一緒にやる必要もあまりなかった
企業のワガママを制して戦略的に動かすのが国防省なのだが機能しなかった
結局は間に合わない前提の実証機開発に予算を付けてしまう
しかも、イタリアやスウェーデンといったテンペスト参加表明国の繋ぎ止めにも失敗

テンペスト構想を実現する為の司令塔が国防省内にいなかった
だから出てくる話に整合性がなく、参加国からの失望を買ってしまった
2023/08/11(金) 18:02:26.25ID:WZAszYyvp
>>323
この前貼られたニュースを見ると9月のDSEIで3カ国のプライム企業がパネリストとして出席して具体的な話をするというから
もう分担が決まってんだろう

まあ、レーダーもエンジンもすでに共同開発をやってるからあとはファスナレス技術を英伊が採用するかどうかだな
2023/08/11(金) 18:04:44.42ID:pOar8f+kr
エンジンは製造段階まで進んでますが(笑)
2023/08/11(金) 18:11:07.95ID:X8kqSap30
レーダーは共同開発といっても実用化は20年後、実証エンジンはこれから開発開始だから、
2035年の量産初号機配備には普通に考えれば間に合わない。

以前から研究を進めていたXG240ですら構成要素ごとの開発段階で、一つのエンジンシステムとして
統合された実機すら存在しない有様だからな。
2023/08/11(金) 18:19:55.56ID:pOar8f+kr
レーダーは製品の共同開発が目的じゃなくて
技術の共同研究・開発が目的だろ?
エンジン自体の共同開発ではなく、エンジン技術の共同実証が目的
技術実証機も試作機ではなく、コンセプトや技術実証が目的 
イギリス絡みで明らかにされた話は、全て実動機開発とは直接関係ない話ばかり
日本の次期戦闘機に関する動きは、実動機の開発・設計に関するもの
330名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/11(金) 18:27:21.37ID:ILg1MAfS0
ほんとにテンプレ通りのことしか言えないし

>>324
だろうな
はいはい妄想

>>325
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

>>328-329
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
2023/08/11(金) 19:37:49.69ID:X8kqSap30
基本的にイギリス側で不足している技術の習得と将来技術のためのデモンストレータで、
客観的に見れば現在進行形の実用機開発に直接繋がる動きじゃないのよな。
332名無し三等兵 (ワッチョイ ba6b-QQBb [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/11(金) 20:20:13.25ID:uKIlpYR10
イギリスの実証機、2年ぐらい遅れると役に立つかどうか分からなくなる。
2023/08/11(金) 21:56:11.89ID:o+tx/cAQ0
BAEの技術実証機が飛ぶ頃にはGCAPの試作機の製造が始まるから直接関係できないのは確定事項
2023/08/11(金) 22:37:34.22ID:8LCUyLD1r
元々、BAEの技術実証機は日本の次期戦闘機とは無関係
実証機は、イギリス主導のテンペストが実現してたら、かつてのEAPとタイフーンの関係になった
GCAPは日本の次期戦闘機と共通機体となったので、あまり関係なくなった
335名無し三等兵 (ワッチョイ d603-c/5M [153.215.58.91])
垢版 |
2023/08/11(金) 22:47:50.93ID:FTLogZFI0
スウェーデンのグリペン後継に売り飛ばすかもね>テンペスト系開発技術
2023/08/11(金) 23:24:54.30ID:M5c99WKw0
不安になると妄想を連打するんだなオッペケ
DSEIまであと1ヶ月、JVと出資比率の話が出るのかな
337名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-USI+ [106.73.15.162])
垢版 |
2023/08/12(土) 01:44:56.14ID:ck0bGd3L0
サウジかあ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1138O0R10C23A8000000/
2023/08/12(土) 01:51:02.81ID:nRT+KL5z0
もしサウジ入れるならDSEIにJVと出資比率の話とか無理になる
339名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-USI+ [106.73.15.162])
垢版 |
2023/08/12(土) 02:57:42.70ID:ck0bGd3L0
FTの記事
https://www.ft.com/content/80e9bda9-f415-4076-9037-bd6b96e1169f
2023/08/12(土) 05:09:37.88ID:iWBPIB9c0
サウジ参加に前向きのイギリスイタリアと断固として反対の日本か…
どうなることやら
2023/08/12(土) 05:29:10.89ID:C2vLYjX/r
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20230731_sau-j.html

サウジ軍高官が防衛省に接触してきた事実はある
ただ、公式には次期戦闘機がどうとかは記載されていない(当然ではあるが)
2023/08/12(土) 06:07:33.00ID:P3PGNl/N0
最近のサウジが中国に擦り寄ってるからな
2023/08/12(土) 06:37:58.54ID:nKFnV2It0
>>339
UK,Italy and Japan

日本は後付の立場か…
2023/08/12(土) 07:27:24.21ID:6B5SoSG9M
このままでは日本の支配力が強くなりすぎるのでイギリスは必死に仲間を増やそうとする
かといって日本も別に譲歩する理由はないしな
いざとなれば(イギリスと違って)単独開発に戻ることも可能なんだし
2023/08/12(土) 07:28:18.37ID:6B5SoSG9M
>>343
英語では最後尾が重要定期
2023/08/12(土) 07:36:24.65ID:P3PGNl/N0
>>343
単に自国以外アルファベット順
347名無し三等兵 (スップ Sdc2-CQ2M [1.66.102.132])
垢版 |
2023/08/12(土) 07:39:21.75ID:bkp9mwsPd
>>343
>>345
イギリスのFTだから最初にイギリス
次に同じヨーロッパのイタリアを書いただだろ

それを日本を後付けとか一番重要とかアホだろ
2023/08/12(土) 07:44:49.65ID:6B5SoSG9M
GCAPブースでも日本の国旗が真ん中で左右に英伊を従える構図だったしな
2023/08/12(土) 07:46:43.86ID:1gVKnugD0
サウジはイエメン内戦や記者解体事件で西側からの兵器調達に支障を来しているので確実な調達ルートを確保する魂胆だろう
ただ将来に渡ってGCAP供与を断れなくなりまた米国やイランとの関係が難しくなるから日本はこの毒饅頭には反対するわな

米、サウジへの武器売却凍結 バイデン外交 イエメン和平視野
https://mainichi.jp/articles/20210213/k00/00m/030/161000c

焦点:欧州防衛産業にドイツ排除の動き、対サウジ禁輸措置で
https://jp.reuters.com/article/germany-arms-policy-idJPKCN1QO07K
2023/08/12(土) 07:46:48.88ID:rSnBK40fr
今更、イギリスが2035年就役予定で戦闘機を用意できるわけないだろ(笑)
2023/08/12(土) 08:06:05.46ID:dubiVVmM0
ロシアや中国の件でどちらにもいい顔したり中立の立場で逃げようとしてる連中は信用できないから排除でいいよ
2023/08/12(土) 08:06:20.49ID:t3nsDO8z0
サウジにOK出したら韓とかインドネシアとかも俺も俺もと言い出し始めそう
しかもフルメンバーって。これ以上の船頭はいらん
2023/08/12(土) 08:08:50.99ID:Q5nnTJtK0
GCAPができたときに誰もが予想してた通り、イギリスが余計なことし始めたな
2023/08/12(土) 08:13:53.78ID:dubiVVmM0
中露関係で安全保障より経済を優先して相手を増長させて痛い目見てるのにまだやるのか?って感じだしな
2023/08/12(土) 08:27:49.29ID:ZSVypoD5r
サウジが戦闘機の機体や部品を設計できるわけないだろ
石油以外にろくな産業ない上に、外国労働者頼み
ようは、新型戦闘機の購入権を得たいということ
いつF-35が輸出解禁されるか不透明な上に、アメリカ機に依存し過ぎもしたくない
現在でも、サウジはF-15を運用と平行してタイフーンを運用している
まるっきり旧世代戦闘機ばかりでは、イランが中露の新型戦闘機を導入したら危ない
だから新型戦闘機の購入先を確保しないといけない
356名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 08:29:45.50ID:HB6oGjsQ0
でも、サウジアラビアが向こうに行ってしまってもこまるので、安全保障面からもしかたがないところもあったりする。
なんとなくだけど、これで日本も本当に国際政治の世界に仲間入りできる感もある。
2023/08/12(土) 08:29:47.18ID:dubiVVmM0
購入権が欲しいんじゃなくて技術移転を期待してるんだろ
トルコなんかもそれで技術を獲得してきたわけだし
2023/08/12(土) 08:31:57.65ID:dubiVVmM0
国際政治の世界に仲間入りなんていざとなったら実力行使ができる立場じゃないとできないよ
そうじゃないならこれまで通り肝心なところで議論から仲間外れにされてただのATM扱いされるだけ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 08:33:53.28ID:HB6oGjsQ0
サウジアラビアが入るなら、イスラエルも入らないかな。そうすればバランスが取れる。
360名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 08:35:30.96ID:HB6oGjsQ0
> 358
強力な兵器の輸出は重要だよ。
2023/08/12(土) 08:36:30.98ID:u7glFpd5a
>>359
やべー国のコレクションかよw
2023/08/12(土) 08:38:19.82ID:dubiVVmM0
>>360
それ以上に重要なものが日本には欠けてるから意味がないということ
2023/08/12(土) 08:39:58.82ID:r9CuX2n/r
>>357

サウジにはトルコほどの工業力がない
サウジは先ず、石油以外の産業を育成しないと
戦闘機の技術移転以前の問題
2023/08/12(土) 08:48:39.82ID:SaxFJIOG0
言ってくると思うは
2023/08/12(土) 08:49:44.66ID:kmD51qlS0
>>363
トルコも最初から工業力があったわけじゃないよ
西側の技術移転や経済的支援があったからこそ
サウジも金は持ってるんだから工業力なんて機会さえ与えればあっという間に獲得すよ
軍事等の特定の分野に絞ればなおさら
2023/08/12(土) 08:52:06.37ID:SaxFJIOG0
あっ、
基本どこの国でも技術移転、生産に噛ませろは言ってくると思う。言うだけならタダむしろ言わないほうがおかしい。足枷はどこも欲しくないんだし。
やるならとことんまでやるしか。
日本側でも買うなら日本の戦争に絶対に参戦しろとか条件つけるしか。
2023/08/12(土) 09:00:14.45ID:t3nsDO8z0
>>366
仮にそんな約束結べたとして日米vs中ってなった時にサウジが約束守って参戦すると思うか?
約束破った場合のペナルティを日本が課せないならただの口約束と変わらない
それでこっちが約束破りに対する制裁でもしようもんなら向こうには日本の生命線の石油止めるってジョーカーもある
要はサウジは日本として邪険に出来ない扱いづらい国で西側のグリップも効かないから
計画の中枢に加えるべきでは無いということ
2023/08/12(土) 09:03:34.97ID:dubiVVmM0
日本も既得権益なんて殴り飛ばしてさっさと資源開発するべきなんだけどな
石油大手なんかが政治家や官僚に根回しして邪魔してくるから一向に進まない
369名無し三等兵 (スップ Sdc2-CQ2M [1.66.102.132])
垢版 |
2023/08/12(土) 09:27:41.71ID:bkp9mwsPd
>>350

10.2025年から3ヶ国合同JVを作るというニュースを聞いて
それまでに日本が単独でF-3を開発してその劣化輸出版の開発が2025年から始まると妄想する
ちなみにそのような発表もニュースをもな
2023/08/12(土) 09:53:37.39ID:0r+Tlu+k0
まあ今からサウジが参加したとしてもGCAPの開発自体に関わってくることはないだろう
資金提供の見返りに新技術へのアクセス権と部品の製造許可を要求してくるだろうけど
371名無し三等兵 (ワッチョイ 5f05-c7f8 [116.94.51.248])
垢版 |
2023/08/12(土) 09:59:06.83ID:jNW+o+yM0
いきなりサウジとかwそれとなく日本に撤退してねって言ってるようなもんだろw
372名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 09:59:39.03ID:HB6oGjsQ0
サウジから中国に台湾への武力侵攻はやめろと言ってもらえれば、中国にプレッシャーがかかると思う。
西側が拒否しなければ、サウジが中露側に付くとは思えない。インドみたいに中間を行くと思う。
2023/08/12(土) 10:12:31.62ID:f7p3/KEUa
サウジは色々口うるさいアメリカへの依存脱却で中国に絶賛接近中でしょ?
そんなサウジが中国に強く物を言ってくれると考えるのはどうかしてるわ
374名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:22:50.19ID:HB6oGjsQ0
だから、口うるさく言わなければいいんでしょう。
サウジアラビア政府がサウジアラビアのジャーナリストを殺しても「なるべくそういうことはやめましょう。」一言うぐらいにして。
ミャンマーの軍事政権と仲良くできる日本ならできるはず。
2023/08/12(土) 10:27:03.26ID:cOqEs8Vfr
現時点ではサウジが打診した程度だけどな
それでGCAPがどうにかなるなんて話ではない
イギリスがサウジが味方になったところで
日本の次期戦闘機を使わなければ、サウジに提示した就役時期は全く守れない
376名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-nlOk [106.133.121.210])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:31:15.02ID:qlvr3c0Qa
サウジから中国に流れて終わりだろ
信用できない
377名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:37:51.28ID:HB6oGjsQ0
どうせ日本からも流れるし。
サウジアラビアからユーザー情報は流れるかもしれないけど、その方が抑止効果も期待できる。
第二次世界大戦のときに、シンガポールまで占領されると分かっていたら、イギリスの対応は全然違っていたと思う。
2023/08/12(土) 10:42:34.61ID:KAJiz5Pca
ヤクザから金をもらうとヤクザに物申せるようになると勘違いしてる奴がいるな
2023/08/12(土) 10:53:18.61ID:dubiVVmM0
貿易でも強いのは売る側じゃなくて買う側なんだけどな
売る側が強いと勘違いしてる連中多いけど
2023/08/12(土) 11:06:01.48ID:6lAP57lz0
日本は漏洩報道直後だからそれで反対できないのか
チクリと言われてるし
381名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 11:06:55.25ID:HB6oGjsQ0
>>379
日本がロシアからLNGを買っている意味を考えて
石油や強力な武器は少しちがう
2023/08/12(土) 11:08:05.48ID:dubiVVmM0
ああ漏洩と言っても意図して渡したのか盗まれたのかでまったく違うしな
サウジは前者の可能性が高いから警戒してるわけで
2023/08/12(土) 11:13:49.19ID:dubiVVmM0
>>381
LNGなら別にロシアから買わなくても十分な量を確保してるぞ
日本の購入分を欧州に融通するって議論が出てくる程度にはな
そもそも全体から見たらロシアからの輸入量なんてしれてる
サハリンの開発の件とかあるからロシアと縁切りしてないだけ
2023/08/12(土) 11:20:40.59ID:lWs7hlQxd
ドイツはロシアの天然ガスが無いと死ぬけど日本は違うもんね
オーストラリアやアメリカから買ってる量のほうが何倍も多いし
2023/08/12(土) 11:32:45.39ID:6lAP57lz0
LNGは正直どうでもいい、単なるSDG関連だし
石油の中東ルートが何より重要であれが無いと終わり
386名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 11:33:28.73ID:HB6oGjsQ0
じゃあ、何で買うんだよ。
震災時のジャパンプレミアムを覚えていないのか?
2023/08/12(土) 11:36:34.10ID:MfZ0T4NW0
アメリカがF-35の情報流出させたの皆すっかり忘れてるのな
2023/08/12(土) 11:41:40.55ID:6lAP57lz0
資源は長期(10年以上)契約が基本だから
未契約の資源しか即購入できないのでそれがLNGだったんだろ

一応スポット契約もあるにはあるがあれはかなり厳しい
2023/08/12(土) 11:45:35.36ID:kmD51qlS0
>>386
サハリン開発の権利維持のため以上の意味はないよ
取引量なんて全体の一割にも満たないしサハリンの件がなければ今すぐ輸入をやめてもいいレベル
輸入先の多角化が進んでて1勢力に依存する状態にはなってない
390名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/12(土) 11:54:18.74ID:HB6oGjsQ0
だから、何でその1割にしがみつくか考えるべき
ロシア以外ならオイルショックの時を書いた堺屋太一の本「油断! 」でも読んで
2023/08/12(土) 11:58:09.24ID:6lAP57lz0
しがみつく理由は距離かな、必要な船の数が圧倒的に少ないし
信頼できるなら5割とかに上げたいレベルだよね
2023/08/12(土) 12:18:08.40ID:eQ5w/VOXd
サハリン開発の権利を日本が持ってることは米国の対中安全保障にとっても重要なので下手に切れないのよ
日本が権利を放棄したら中国が入り込むの確実だからね
完全に政治案件
2023/08/12(土) 12:33:11.90ID:6lAP57lz0
それはもう無くなったと思うが
中国には「シベリアの力」パイプラインがあるし
完全に日本の資源問題
2023/08/12(土) 13:05:51.49ID:P3PGNl/N0
岸田にサウジ皇太子が直接要請があったとか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc8109a4ef203522a4bc0a38a0d14be8074f442
2023/08/12(土) 13:10:36.71ID:jX8qAOu50
>>394
中国とのパイプが直にある国になんで次期戦闘機開発が任せられると思うんだろうかね
2023/08/12(土) 13:19:11.67ID:P3PGNl/N0
パイプあるのは構わないけど近年のサウジは明らかに中国>日本の外交をやってるから信用できない
単純に信用の問題以外に今更入ってきたら予定が遅れるし
2023/08/12(土) 13:27:44.36ID:SaxFJIOG0
サウジとか自国開発できる技術がほしいだけでGCAPはいらねーとか言うだろ。技術手に入れたら仲良くなってる中国招いて開発。サウジの外交政策を変更させる位の力を持たない限り無理よね。やっぱイギリスイタリア駄目だな。日本のことわかってない。
2023/08/12(土) 13:36:22.90ID:6lAP57lz0
サウジは普通に買うだろ、所有する兵器の質は高いし
あれが認められればインドも参加するんじゃね?

この話2月頃にしてた気がするが
2023/08/12(土) 13:41:23.02ID:nRT+KL5z0
本体売るのはいいけど、開発に混ぜだたら中国を仮想敵国前提としては無理だよな
アメリカとのインターオペラビリティーも無理になる
黙ってGCAPから抜けたほうがいいレベル
2023/08/12(土) 13:49:26.52ID:RDZ3BtIq0
>>399
>開発に混ぜだたら
サウジに開発できるエンジニアは居ないよ。無理矢理なら、トルコ・エジプト・シリア・イラク・パキスタンなどの国籍からになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況