軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688383606/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/22(火) 01:12:47.65ID:nGl5sVdN
663名無し三等兵
2023/09/23(土) 13:56:41.87ID:7FGXvomd666名無し三等兵
2023/09/23(土) 14:12:43.28ID:W5WQ5s+n >>658
例えば1945年2月のドレスデン爆撃ではイギリス空軍がランカスターで重量1.8トンの円筒形をした大型爆弾(通称クッキー)を投下し、その爆発と衝撃で地下の水道管、地上の建物の窓や壁や屋根を破壊している
そして同時に投下された小型の焼夷弾が地上で発火し、その炎が建物の開口部から中に入り込んで壁材や家財に引火して火災を起こしている
例えば1945年2月のドレスデン爆撃ではイギリス空軍がランカスターで重量1.8トンの円筒形をした大型爆弾(通称クッキー)を投下し、その爆発と衝撃で地下の水道管、地上の建物の窓や壁や屋根を破壊している
そして同時に投下された小型の焼夷弾が地上で発火し、その炎が建物の開口部から中に入り込んで壁材や家財に引火して火災を起こしている
667名無し三等兵
2023/09/23(土) 14:23:46.22ID:W5WQ5s+n なおこの頃英空軍が使用していた4ポンド焼夷弾はアメリカが対日爆撃に使用した焼夷弾のベースになった集束型の棒状爆弾で、投下されると空中でバラバラになって地上に落下し、地面や建物の屋根、床に刺さると充填されたサーメイト(テルミット)が点火して高温の炎を吹き出す仕掛けになっていた
668名無し三等兵
2023/09/23(土) 14:30:52.32ID:W5WQ5s+n ウィキペディア英語版のIncendiary deviceの記事に英空軍が使用した4ポンド焼夷弾および、クッキーとともに集束された焼夷弾がランカスターの爆弾倉に収納されている写真がある
669名無し三等兵
2023/09/23(土) 16:21:36.60ID:W5WQ5s+n >>664
米軍は砂漠地帯に日本家屋を作って何度も実験を行い、木造で脆弱な日本家屋の棒型の焼夷弾は容易に屋根を突き破り、家屋の床に刺さってそこで発火しやすいことを確認していた
日本政府は床まで落ちずに天井板で止まってそこで発火すると消火が困難になるとして、昭和19年の秋には天井板を外すようにという布告を出している
「この世界の片隅に」では昭和19年秋になるとすずの嫁いだ北條家の天井板が撤去されており、昭和20年春の呉空襲で家の屋根を突き破って土間に落下した焼夷弾をすずが濡らした布団を被せてなんとか消し止めるシーンがある
米軍は砂漠地帯に日本家屋を作って何度も実験を行い、木造で脆弱な日本家屋の棒型の焼夷弾は容易に屋根を突き破り、家屋の床に刺さってそこで発火しやすいことを確認していた
日本政府は床まで落ちずに天井板で止まってそこで発火すると消火が困難になるとして、昭和19年の秋には天井板を外すようにという布告を出している
「この世界の片隅に」では昭和19年秋になるとすずの嫁いだ北條家の天井板が撤去されており、昭和20年春の呉空襲で家の屋根を突き破って土間に落下した焼夷弾をすずが濡らした布団を被せてなんとか消し止めるシーンがある
671名無し三等兵
2023/09/23(土) 16:37:28.14ID:T1iRc5dh >>669
石造のビルに対する焼夷弾とあったので構造物と書きました
これは石やコンクリを貫通する意味ですので日本家屋ではありません
私はバンカーバスターのような貫通弾を想定しましたので焼夷弾ではありませんがトールボーイやグランドスラムと回答しました
石造のビルに対する焼夷弾とあったので構造物と書きました
これは石やコンクリを貫通する意味ですので日本家屋ではありません
私はバンカーバスターのような貫通弾を想定しましたので焼夷弾ではありませんがトールボーイやグランドスラムと回答しました
672名無し三等兵
2023/09/23(土) 20:11:56.79ID:1GsljdSa 自衛隊が食事を入れるのに使ってる耐熱ポリ袋はアイラップの袋ですか?
674名無し三等兵
2023/09/23(土) 23:20:29.64ID:n7VsBmxQ 自衛隊員って、山登りして匍匐前進したり、泥だらけになって毎日這いずりまわっているわりに
服やリュック等の備品が不自然に綺麗なのは何故ですか?
私も釣りや山登りよく行きますし若い頃はドカタやっていましたから
あんな訓練をしていたら服やリュックなんか直ぐボロボロになりますし半年もすればポケットやあちこち破れると思うのですが
テレビ用の演出ですか?
服やリュック等の備品が不自然に綺麗なのは何故ですか?
私も釣りや山登りよく行きますし若い頃はドカタやっていましたから
あんな訓練をしていたら服やリュックなんか直ぐボロボロになりますし半年もすればポケットやあちこち破れると思うのですが
テレビ用の演出ですか?
675名無し三等兵
2023/09/24(日) 00:18:56.35ID:+igV023h676名無し三等兵
2023/09/24(日) 00:50:00.66ID:TD0MjNwI >>674
リュックがどの装備を指しているのかは分からないけど基本的には移動時の装備
匍匐前進の訓練時には背負っていないので通常の登山程度の汚れ
作業服の類いは最低1着は式典等の為に取って置き訓練には着用しない
取材の時にはそちらを着用するでしょうから当然汚れは見当たらない
1セットしか支給のないベルトの類いはPXで個人購入したりも
以前は作業服の支給は2着だけだったのでやはり何着かは個人購入していた
さすがに足らないと思ったのか現在は4着支給に
リュックがどの装備を指しているのかは分からないけど基本的には移動時の装備
匍匐前進の訓練時には背負っていないので通常の登山程度の汚れ
作業服の類いは最低1着は式典等の為に取って置き訓練には着用しない
取材の時にはそちらを着用するでしょうから当然汚れは見当たらない
1セットしか支給のないベルトの類いはPXで個人購入したりも
以前は作業服の支給は2着だけだったのでやはり何着かは個人購入していた
さすがに足らないと思ったのか現在は4着支給に
677名無し三等兵
2023/09/24(日) 04:43:49.67ID:8eHxFkdc678名無し三等兵
2023/09/24(日) 09:21:22.57ID:Fr7V64k/679名無し三等兵
2023/09/24(日) 09:45:02.20ID:TD0MjNwI >>678
昔の米軍M1タイプのヘルメットは内帽と外帽に別れてた
式典とかの時には内帽だけで済ますとか
樹脂製で軽いし内側だから汚れて無いし
これは戦後の進駐軍を真似た感じかと
現行の89式なら汚れるのはカモンカバー
これの支給定数は知らないけどPXで追加購入可能
いずれにせよ式典なり取材の時には事前に服装点検が有るから何としてでもキレイな物や無ければキレイにしてでも着用する
当然服の上下には定められた位置にアイロンのプレスラインを付けて
これは自衛隊に限らず古今東西の軍隊共通
装備を汚さない傷付けないテクニックの様な物が下士官兵士で共有されていたりも
昔の米軍M1タイプのヘルメットは内帽と外帽に別れてた
式典とかの時には内帽だけで済ますとか
樹脂製で軽いし内側だから汚れて無いし
これは戦後の進駐軍を真似た感じかと
現行の89式なら汚れるのはカモンカバー
これの支給定数は知らないけどPXで追加購入可能
いずれにせよ式典なり取材の時には事前に服装点検が有るから何としてでもキレイな物や無ければキレイにしてでも着用する
当然服の上下には定められた位置にアイロンのプレスラインを付けて
これは自衛隊に限らず古今東西の軍隊共通
装備を汚さない傷付けないテクニックの様な物が下士官兵士で共有されていたりも
681名無し三等兵
2023/09/24(日) 18:57:14.46ID:KqnToHxM >>673
アイラップのツイートには自衛隊でも使ってると書いてますがダイソーなのですか?
アイラップのツイートには自衛隊でも使ってると書いてますがダイソーなのですか?
682名無し三等兵
2023/09/24(日) 20:50:32.08ID:RFyeQqfR 何故ロシア軍は同士撃ちが未だに起きるんですか?
今回のそれは60人以上死傷者出しましたが、何故誰も気づかないんですか?
今回のそれは60人以上死傷者出しましたが、何故誰も気づかないんですか?
683名無し三等兵
2023/09/24(日) 20:58:15.16ID:mXvi5tPl 昔の軍板では「F-22などのステルス機はプログラムされたダンスを踊る」(敵レーダーに機体の様々な面を向けてノイズに紛れようとする)
と語られていましたが最近はまったく聞きませんね
根も葉もないデマだったのでしょうか?
と語られていましたが最近はまったく聞きませんね
根も葉もないデマだったのでしょうか?
684名無し三等兵
2023/09/24(日) 21:13:21.01ID:mfaH7Knh ウィキぺだと長門型戦艦の主砲塔は改装時に加賀型の物に換装されて強化されたと書かれてましたが
両者はそんなに違う物なんですか?
両者はそんなに違う物なんですか?
685名無し三等兵
2023/09/24(日) 22:40:56.36ID:WnZm9MGM >>682
車両など装備は一部ウクライナ軍と同じ物を使っているのと、ソ連時代から横の連絡が悪くて味方の位置が知らされていなかったり、
またチェチェン兵やワグネルなど正規軍で無い部隊と仲が悪く、味方と解っても撃ち合いを続けたりするから
車両など装備は一部ウクライナ軍と同じ物を使っているのと、ソ連時代から横の連絡が悪くて味方の位置が知らされていなかったり、
またチェチェン兵やワグネルなど正規軍で無い部隊と仲が悪く、味方と解っても撃ち合いを続けたりするから
686名無し三等兵
2023/09/24(日) 22:47:42.74ID:A+3IebZ0 ドラム型弾倉のジャム時のトラブルシューティングは普通のマガジンと比較にならないくらい面倒ですか?
687名無し三等兵
2023/09/24(日) 23:05:13.33ID:lRfeX21c >682
なんで未だに日本人はフェイクニュースに騙されるんですか?
なんで未だに日本人はフェイクニュースに騙されるんですか?
689名無し三等兵
2023/09/24(日) 23:20:20.01ID:OvWYeaLm >>684
主砲は同じ45口径三年式41cm連装砲だけど加賀型砲塔の方が仰角が5度多い35度あるので射程がより長い
主砲は同じ45口径三年式41cm連装砲だけど加賀型砲塔の方が仰角が5度多い35度あるので射程がより長い
691名無し三等兵
2023/09/25(月) 07:14:33.28ID:uNm9io0O 回答ありがとうございました
てっきり八八艦隊では量産化のために主砲塔は長門型と加賀型で同じ設計だと思ってました
てっきり八八艦隊では量産化のために主砲塔は長門型と加賀型で同じ設計だと思ってました
692名無し三等兵
2023/09/25(月) 12:40:17.64ID:JwFfpGM0 八八艦隊計画といえば、駆逐艦や巡洋艦って何年で更新する計画だったの?
主力艦と同じく20年?
主力艦と同じく20年?
693名無し三等兵
2023/09/25(月) 17:17:00.28ID:9c5eyBrx https://twitter.com/TheWTFNation/status/1706048242902052895?t=N-D5cRRNm6udufjEBWF20w&s=19
twitterで流れてきたネタ動画なのですが、これは何を落としてしまったのでしょうか?何か高くて壊れやすいものを大量に落としたんだろうなというのはわかるのですが…
https://twitter.com/thejimwatkins
twitterで流れてきたネタ動画なのですが、これは何を落としてしまったのでしょうか?何か高くて壊れやすいものを大量に落としたんだろうなというのはわかるのですが…
https://twitter.com/thejimwatkins
695名無し三等兵
2023/09/25(月) 22:26:12.85ID:WKZUEVjd >>692
二等駆逐艦として建造された樅型は一部を除いて艦齢20年前後の1940年あたりで古い艦から除籍されたり哨戒艇になったりしてるのでその辺が更新もしくは退役時期とされていたのだろう
二等駆逐艦として建造された樅型は一部を除いて艦齢20年前後の1940年あたりで古い艦から除籍されたり哨戒艇になったりしてるのでその辺が更新もしくは退役時期とされていたのだろう
696名無し三等兵
2023/09/25(月) 23:38:20.41ID:PyZ3Ptnh 秋篠宮ご夫妻御帰国のニュースでベトナムと国交樹立50年ってやってたんだけど、
今年歳男の俺が生まれた年にサイゴン陥落しているだよ。
南ベトナムってサイゴン陥落前に見捨てられてたの?
当時ならアメリカが徹底的にやり合うつもりの相手と日本が国交樹立すると思えないのだけど。
今年歳男の俺が生まれた年にサイゴン陥落しているだよ。
南ベトナムってサイゴン陥落前に見捨てられてたの?
当時ならアメリカが徹底的にやり合うつもりの相手と日本が国交樹立すると思えないのだけど。
697名無し三等兵
2023/09/26(火) 00:07:38.06ID:NS9mtTHN >>696
>南ベトナムってサイゴン陥落前に見捨てられてたの?
はい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89#%E5%B9%B4%E8%A1%A8
>1973年:ベトナム和平協定(パリ協定)締結(1月27日)、アメリカ軍がベトナムから撤兵完了(3月)
>南ベトナムってサイゴン陥落前に見捨てられてたの?
はい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89#%E5%B9%B4%E8%A1%A8
>1973年:ベトナム和平協定(パリ協定)締結(1月27日)、アメリカ軍がベトナムから撤兵完了(3月)
698名無し三等兵
2023/09/26(火) 01:07:49.03ID:24cfy4Hn むしろアメリカ抜きで2年も頑張ったのか。
699名無し三等兵
2023/09/26(火) 01:09:04.31ID:24cfy4Hn やる気はないなりに形だけは軍をおいているかと思ってた。
700名無し三等兵
2023/09/26(火) 03:32:41.62ID:5iE56To6 ベトナムいってガイドに「うちの父ちゃん南の政府に近かったからガイドしかできないよ」と言われたことがある
701名無し三等兵
2023/09/26(火) 05:38:20.15ID:6TgJCCzm >>698
本格的に南に侵攻を始めたら今度こそ
「侵略行為に抵抗する」という名目でアメリカ軍が来援し、今度こそ本当に北ベトナムに侵攻してくるかもしれないという恐れがあったので段階的に様子を見ながら戦争を続けた
10年近くの戦争でアメリカ軍がほぼ常に「北ベトナム本土では爆撃だけして陸軍は足を踏み入れず南ベトナムでパトロールだけする」
という方針を守り続けたのはなんだかんだで北ベトナムが戦争に負けなかった最大の理由なので
これが崩れるリスクは冒せない
それまでは一応国境を挟んで睨み合いしているだけでお互い敵の土地を占領はしていないという状態がずっと続いていた
要するに本当に南ベトナムを見捨てたのか撤退自体が壮大な戦略の一環なのか北ベトナムにとってこの戦争は余りにも大き過ぎてすぐに判断できなかった
本格的に南に侵攻を始めたら今度こそ
「侵略行為に抵抗する」という名目でアメリカ軍が来援し、今度こそ本当に北ベトナムに侵攻してくるかもしれないという恐れがあったので段階的に様子を見ながら戦争を続けた
10年近くの戦争でアメリカ軍がほぼ常に「北ベトナム本土では爆撃だけして陸軍は足を踏み入れず南ベトナムでパトロールだけする」
という方針を守り続けたのはなんだかんだで北ベトナムが戦争に負けなかった最大の理由なので
これが崩れるリスクは冒せない
それまでは一応国境を挟んで睨み合いしているだけでお互い敵の土地を占領はしていないという状態がずっと続いていた
要するに本当に南ベトナムを見捨てたのか撤退自体が壮大な戦略の一環なのか北ベトナムにとってこの戦争は余りにも大き過ぎてすぐに判断できなかった
702名無し三等兵
2023/09/26(火) 11:37:06.05ID:tbGnR7l5 アメリカの主力戦車部隊がウクライナに到着したらしいけど
モスクワ攻略が開始されるんか?
モスクワ攻略が開始されるんか?
703名無し三等兵
2023/09/26(火) 11:42:19.50ID:2xwM9tpA ベトナムの後方地でチョンが味方をレイプしまくってたのが露呈したからなぁ
いくらアメ公でも継戦無理
いくらアメ公でも継戦無理
704名無し三等兵
2023/09/26(火) 12:56:43.42ID:V6BIM3OK 既に書かれている理由に補足するとパリ会議後に政治問題化していたウォーターゲート事件でニクソンが辞任すると言う混乱状態に米政権が陥った事が北ベトナム政権に75年が武力統一の千載一遇の好機だと認識させた大きな理由だと思うね
705名無し三等兵
2023/09/26(火) 15:26:54.60ID:P9WQkvZE C-130-30はSTOL性能が落ちるといいますが、-30タイプにJATOを付けることはできないのでしょうか?
できないorやっても落とした性能を取り戻せないのでしょうか?
できないorやっても落とした性能を取り戻せないのでしょうか?
706名無し三等兵
2023/09/26(火) 15:47:46.55ID:JoKG8nsp C-130でのJATO使用自体、考慮されてたのが初期のタイプのみでスタンダードなH型の時点でもうできなくなってる
取付場所復活させればなんとかなるかもしれないが、
現存してたそれ用のロケット自体はブルーエンジェルス所属のC-130のデモ飛行で使い果たしたと、新規生産もしてないしお遊びで使い切る程度の存在なので必要性を感じてるとこは特にないのだろう
取付場所復活させればなんとかなるかもしれないが、
現存してたそれ用のロケット自体はブルーエンジェルス所属のC-130のデモ飛行で使い果たしたと、新規生産もしてないしお遊びで使い切る程度の存在なので必要性を感じてるとこは特にないのだろう
709名無し三等兵
2023/09/26(火) 18:26:04.39ID:T8/FhljB というか国際情勢に関する最低限の知識があれば米軍がウクライナに入れない理由があるのがわかる
710名無し三等兵
2023/09/26(火) 18:39:19.37ID:80Mtg3c0 >>706
H型をベースにしたKC-130RにJATOを設定した米海兵隊はちょっと変わってたんだね
H型をベースにしたKC-130RにJATOを設定した米海兵隊はちょっと変わってたんだね
711名無し三等兵
2023/09/26(火) 19:10:35.39ID:tbGnR7l5 ?
アメリカの主力戦車31万両もウクライナに投入されたなら米軍の主力部隊が来たんじゃねぇのか?
アメリカの主力戦車31万両もウクライナに投入されたなら米軍の主力部隊が来たんじゃねぇのか?
712名無し三等兵
2023/09/26(火) 19:52:39.80ID:7Uwu8jef 真珠湾攻撃直後の南雲はどうやって戦果(戦艦4隻撃沈、4隻大破)を正確に知ることが出来たのですか?
714名無し三等兵
2023/09/26(火) 20:28:26.28ID:dVfG2Ujm715名無し三等兵
2023/09/26(火) 23:55:53.67ID:alAmr/mU いまおもうとリサイクルの走りですね
716名無し三等兵
2023/09/27(水) 00:09:46.99ID:MuFxebnF >>714
大破及び着底したのはウェストバージニア、カルフォルニア、ネヴァダの3隻でテネシー、メリーランド、ペンシルバニアは損害は自力航行も可能な程度に軽微であり、テネシー以外は近代化改修も籠マストの撤去やレーダー、対空砲の増加などそこそこに留まってる
大破及び着底したのはウェストバージニア、カルフォルニア、ネヴァダの3隻でテネシー、メリーランド、ペンシルバニアは損害は自力航行も可能な程度に軽微であり、テネシー以外は近代化改修も籠マストの撤去やレーダー、対空砲の増加などそこそこに留まってる
717名無し三等兵
2023/09/27(水) 00:11:18.41ID:bT8+n4ui つか20世紀の頭に誕生して以来人類社会全体で「戦車」って何万両生産されてんのかな?
M4、T-34、T-54/55足して21万両くらいだったと思うが……。
M4、T-34、T-54/55足して21万両くらいだったと思うが……。
718名無し三等兵
2023/09/27(水) 00:25:32.27ID:MuFxebnF M-1エイブラムスの総生産量は1万両ちょっと
「アメリカからウクライナにM1エイブラムスが31両供与される」というニュースがなぜ質問者の頭の中では「アメリカの主力戦車31万両もウクライナに投入され」という風になっているのか不明
「アメリカからウクライナにM1エイブラムスが31両供与される」というニュースがなぜ質問者の頭の中では「アメリカの主力戦車31万両もウクライナに投入され」という風になっているのか不明
719名無し三等兵
2023/09/27(水) 00:48:25.56ID:JGkTFglG 実際幼稚園児から軍事の専門教育行うのって意味あるんすかね、個人的には幼稚園なんて「人の嫌がることをしない」とか「みんななかよくしよう」とか人としての常識を学ぶ方が……
ロシア、幼稚園児にも軍国教育を拡大。子供に軍服を着せ、塹壕の掘り方や手榴弾の投げ方を教える他、実弾での射撃訓練も [314039747]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695733276/
ロシア、幼稚園児にも軍国教育を拡大。子供に軍服を着せ、塹壕の掘り方や手榴弾の投げ方を教える他、実弾での射撃訓練も [314039747]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695733276/
720名無し三等兵
2023/09/27(水) 01:41:37.96ID:MuFxebnF 愛国心教育と軍に対する関心を持たせるため
721名無し三等兵
2023/09/27(水) 12:12:36.15ID:KuXeQ3zt フェイクニュースは今に始まったことでもない
とはいえ空襲中の避難法、避難所への逃げ方や
道に落ちてる不審物を拾わないことみたいな軍事訓練は
ドンバスで長年やってるけど
とはいえ空襲中の避難法、避難所への逃げ方や
道に落ちてる不審物を拾わないことみたいな軍事訓練は
ドンバスで長年やってるけど
722名無し三等兵
2023/09/27(水) 12:22:51.38ID:y8/LYy2+ ケブラーの防弾ベストで
アーチェリーやクロスボウの矢を
防ぐことができるのですか
アーチェリーやクロスボウの矢を
防ぐことができるのですか
723名無し三等兵
2023/09/27(水) 13:45:21.98ID:bFovW1he >>722
使う矢の素材や形状や速度にもよりますが一般的には貫通します
ケブラーは鉛が主体の拳銃弾を変形拡張させ止めるので先端が鋭く変形しずらい素材には弱いです
ケブラーならば防弾性能は低い防刃ベストのほうがまだ貫通しづらいです
使う矢の素材や形状や速度にもよりますが一般的には貫通します
ケブラーは鉛が主体の拳銃弾を変形拡張させ止めるので先端が鋭く変形しずらい素材には弱いです
ケブラーならば防弾性能は低い防刃ベストのほうがまだ貫通しづらいです
724名無し三等兵
2023/09/27(水) 14:24:14.57ID:X9VJ9A42 現在の軍用ケブラーベストの大半は防刃処理もされているので
よく言われるように「弾丸は防げるがナイフは防げない」系の話は時代遅れ
しかしながら素材の柔軟性が失われる処理のため民間の服の下に来たりようなタイプのケブラーベストに対しては依然として拳銃弾よりは有効な可能性はある
よく言われるように「弾丸は防げるがナイフは防げない」系の話は時代遅れ
しかしながら素材の柔軟性が失われる処理のため民間の服の下に来たりようなタイプのケブラーベストに対しては依然として拳銃弾よりは有効な可能性はある
725名無し三等兵
2023/09/27(水) 15:22:57.59ID:MuFxebnF726名無し三等兵
2023/09/27(水) 17:02:05.12ID:3RPq0Fnc KAAVも含む韓国のAAV7の導入数、およびバッチ(何次にわたり調達されたか)をわかる方はいますか?
丸目の初期AAVからサムスンのライセンス生産まであり、記憶が正しければ2010年代にもサムスンから纏めて調達していた気がするのですが詳しく整理したいのです。
丸目の初期AAVからサムスンのライセンス生産まであり、記憶が正しければ2010年代にもサムスンから纏めて調達していた気がするのですが詳しく整理したいのです。
727名無し三等兵
2023/09/27(水) 19:31:31.60ID:y8/LYy2+ >>723-725
トン
トン
728名無し三等兵
2023/09/27(水) 20:42:09.86ID:6elUHzSI ATACMS供与が一線を越えたなどと言われるのは何故ですか?
現時点でも黒海司令部を攻撃したり、長距離を攻撃するミサイルを保有しているのに
現時点でも黒海司令部を攻撃したり、長距離を攻撃するミサイルを保有しているのに
730名無し三等兵
2023/09/27(水) 21:19:05.94ID:MuFxebnF >>728
アメリカは国境を越えてロシア領も攻撃しうる長射程の兵器を供与することでロシアが核の使用など反応をエスカレートさせ、自国が直接戦争に巻き込まれることを危惧していた
だから米国製兵器の供与もロシアの反応を見ながらだったが、英国製のストームシャドウのような長射程兵器を使用してもロシアの反応は鈍いものだったのでATACMSの供与に踏み切った
だだアメリカもATACMSの在庫はあまり減らしたくないので供与数はそれほど多くはなく、「ゲームチェンジャー」になりえるかどうかは微妙なところ
欧州諸国の戦車供与が一段落したところでM1をウクライナに渡し始めたのも、米国製戦車がロシア製戦車と直接戦闘するような事態になることでロシアがどういう反応を見せるかに慎重だったから
アメリカは国境を越えてロシア領も攻撃しうる長射程の兵器を供与することでロシアが核の使用など反応をエスカレートさせ、自国が直接戦争に巻き込まれることを危惧していた
だから米国製兵器の供与もロシアの反応を見ながらだったが、英国製のストームシャドウのような長射程兵器を使用してもロシアの反応は鈍いものだったのでATACMSの供与に踏み切った
だだアメリカもATACMSの在庫はあまり減らしたくないので供与数はそれほど多くはなく、「ゲームチェンジャー」になりえるかどうかは微妙なところ
欧州諸国の戦車供与が一段落したところでM1をウクライナに渡し始めたのも、米国製戦車がロシア製戦車と直接戦闘するような事態になることでロシアがどういう反応を見せるかに慎重だったから
731名無し三等兵
2023/09/27(水) 21:22:40.49ID:MuFxebnF あとウクライナからクリミアや東部を除くロシア本土には使用しないという確約を得たからとも推測できるが確証はない
732名無し三等兵
2023/09/27(水) 22:35:01.18ID:6elUHzSI733名無し三等兵
2023/09/27(水) 23:17:01.83ID:MuFxebnF >>732
このままズルズル長引かせて支援疲れを待っているのかもしれないし、「特別軍事作戦」という建前を捨てるわけにも行かないかもしれないし、ロシアの世論が一気に反対に傾くのを恐れてるかもしれないし、ガチの衝突になったらロシアもしくは自身がおしまいになることを恐れてるかもしれないなど
プーチンが何を考えているか本当のところは誰にもわからない
このままズルズル長引かせて支援疲れを待っているのかもしれないし、「特別軍事作戦」という建前を捨てるわけにも行かないかもしれないし、ロシアの世論が一気に反対に傾くのを恐れてるかもしれないし、ガチの衝突になったらロシアもしくは自身がおしまいになることを恐れてるかもしれないなど
プーチンが何を考えているか本当のところは誰にもわからない
734名無し三等兵
2023/09/28(木) 00:12:25.75ID:j/3MLl6k735名無し三等兵
2023/09/28(木) 00:18:21.34ID:11h+Q05x 弱気な人は嫌い
青空裏切らない
夢見る前に私
飛んで行きたい
心のオルゴールが
開いてく響いてく
少しずつの幸せ
勇気も奏でだすの
青空裏切らない
夢見る前に私
飛んで行きたい
心のオルゴールが
開いてく響いてく
少しずつの幸せ
勇気も奏でだすの
736名無し三等兵
2023/09/28(木) 00:25:39.64ID:LPL2cs/b >>732
強気弱気というか
ソ連(ロシア)が支援して戦う国(今回は4州+クリミア)と
西側が支援して戦う国(今回はウクライナ)との戦争って構図は
ながーい歴史があるので、外交から軍をどこまで派遣するかまで
基本的なフォーマットは確立されてると考えていい
ロシアはそれに沿っていわゆる軍事介入の限定的な作戦を取ってるから、
今は西側がこれまでのルールをどれだけ逸脱するかが問われている
強気弱気というか
ソ連(ロシア)が支援して戦う国(今回は4州+クリミア)と
西側が支援して戦う国(今回はウクライナ)との戦争って構図は
ながーい歴史があるので、外交から軍をどこまで派遣するかまで
基本的なフォーマットは確立されてると考えていい
ロシアはそれに沿っていわゆる軍事介入の限定的な作戦を取ってるから、
今は西側がこれまでのルールをどれだけ逸脱するかが問われている
737名無し三等兵
2023/09/28(木) 00:54:35.29ID:FnsiBJ71 事前にこの兵器を支援したら戦術核使うぞ?って明言すればいい
ウクライナで戦術核を使えば、国際社会におけるロシアの立場がなくなるけど
ロシア本土に西側が報復核を使うことは、世界の終わりを意味するわけであり得ないわけだから
ロシアが全面核戦争を恐れていると言うのは間違い
ウクライナで戦術核を使えば、国際社会におけるロシアの立場がなくなるけど
ロシア本土に西側が報復核を使うことは、世界の終わりを意味するわけであり得ないわけだから
ロシアが全面核戦争を恐れていると言うのは間違い
739名無し三等兵
2023/09/28(木) 02:34:31.69ID:6LCoHyZJ 史上最も遅くに進水した中央砲塔艦はアメリカ海軍のテキサス (1892)でしょうか?
740名無し三等兵
2023/09/28(木) 03:04:08.39ID:CRHd+xhd >>739
テキサスはブラジルが1883年に同じ砲配置の戦艦リアチュエロを建造したことで装甲巡洋艦メインとともに1886年に発注されたが、10年近い建造期間の間にこの配置だと前方に斉射した場合爆風であちこちぶっ壊れかねないということで欧州では時代遅れになっていた
そこで砲塔を艦の中央線上に並べることも検討されたけどすでにテキサスの建造はかなり進んでいたために断念され、砲を定位置に戻さなくても弾薬を再装填可能にするなど多少の改良は行ったが最初の配置のまま竣工した
実際に米西戦争のサンチャゴ・デ・クーバ海戦では主砲の発射で甲板が一部壊れている
テキサスはブラジルが1883年に同じ砲配置の戦艦リアチュエロを建造したことで装甲巡洋艦メインとともに1886年に発注されたが、10年近い建造期間の間にこの配置だと前方に斉射した場合爆風であちこちぶっ壊れかねないということで欧州では時代遅れになっていた
そこで砲塔を艦の中央線上に並べることも検討されたけどすでにテキサスの建造はかなり進んでいたために断念され、砲を定位置に戻さなくても弾薬を再装填可能にするなど多少の改良は行ったが最初の配置のまま竣工した
実際に米西戦争のサンチャゴ・デ・クーバ海戦では主砲の発射で甲板が一部壊れている
741名無し三等兵
2023/09/28(木) 03:42:25.45ID:n6BrPkLT ステルス 空中給油機って
需要ありますかね
できるできないは別として
需要ありますかね
できるできないは別として
742名無し三等兵
2023/09/28(木) 04:12:41.55ID:CRHd+xhd >>741
2006年にUCLASS(無人空母艦載偵察攻撃機)として開発が始まったボーイングMQ-25スティングレイは2016年に当座は無人給油機として運用することになったが当初の設計のままステルス性を考慮した機体になっている
結果的にそうなったということで当初からステルス給油機として設計されたわけじゃないけど
2006年にUCLASS(無人空母艦載偵察攻撃機)として開発が始まったボーイングMQ-25スティングレイは2016年に当座は無人給油機として運用することになったが当初の設計のままステルス性を考慮した機体になっている
結果的にそうなったということで当初からステルス給油機として設計されたわけじゃないけど
743名無し三等兵
2023/09/28(木) 07:21:47.26ID:n6BrPkLT >>742
トン
トン
744名無し三等兵
2023/09/28(木) 08:05:32.56ID:FnsiBJ71 現在南部戦線では塹壕沿いにウクライナの歩兵が進んでいるそうですが、
一度敵兵に塹壕に入られた場合、何か対応策等はあるんでしょうか?
一度敵兵に塹壕に入られた場合、何か対応策等はあるんでしょうか?
745名無し三等兵
2023/09/28(木) 14:24:30.92ID:nIauiqtG >>530
懐かしいな
懐かしいな
746名無し三等兵
2023/09/28(木) 15:20:50.76ID:W02ar9aw747名無し三等兵
2023/09/28(木) 17:41:19.83ID:y/hsHFOB スコップは狭い塹壕内では銃剣より取り回しが効き、第二次大戦でも普通に白兵戦で使われてるぞ
748名無し三等兵
2023/09/28(木) 23:41:46.92ID:11h+Q05x でもスコップを尖らせまくると本来の業務である土掘りに悪影響があるから難しいですよね
749名無し三等兵
2023/09/28(木) 23:57:00.74ID:wbEzcQ9/ モスキートの戦闘機としての戦術は如何?
751名無し三等兵
2023/09/29(金) 13:01:56.33ID:KDKYZcEh えーと、昼間で相手がBf109やFW190や爆撃機の時でお願いします
752名無し三等兵
2023/09/29(金) 14:07:45.26ID:WPDcX5P7 >>751
所謂昼間戦闘機型のF mk.2はインドやオーストラリアに配備されたのでドイツ機とやってないんじゃないかな
高高度迎撃型のMP469は完成した頃にはドイツの高高度爆撃機の作戦が終了していたので交戦した事がない
戦争も大詰めの1945/1/15に戦闘爆撃機型のFB mk.6がFw 190と交戦した記録があるがあくまで地上攻撃してた時に襲撃されたので交戦した事例
まぁモスキート戦闘機型の戦歴はほぼ夜間戦闘機型の戦いを指すと思うよ
所謂昼間戦闘機型のF mk.2はインドやオーストラリアに配備されたのでドイツ機とやってないんじゃないかな
高高度迎撃型のMP469は完成した頃にはドイツの高高度爆撃機の作戦が終了していたので交戦した事がない
戦争も大詰めの1945/1/15に戦闘爆撃機型のFB mk.6がFw 190と交戦した記録があるがあくまで地上攻撃してた時に襲撃されたので交戦した事例
まぁモスキート戦闘機型の戦歴はほぼ夜間戦闘機型の戦いを指すと思うよ
753名無し三等兵
2023/09/29(金) 14:35:02.64ID:WPDcX5P7 >>751
英語圏のサイトにRAFのモスキートFBがドイツ戦闘機と遭遇した場合のドクトリンがあったわ
モスキートFBは基本的にドイツの単発戦闘機とは交戦しない 地上攻撃中に遭遇した場合はモスキートは優速を利用して全力で逃げつつドイツ戦闘機の出現を通報する 作戦を指揮している管制官は直ちに護衛に展開しているスピット等を空域に誘導して高度優位からそのドイツ戦闘機を始末するだな
戦争も末期になるとD9なのにモスキートと遭遇したらドイツ機の方が逃げ出す事も増えた様で、この場合にモスキートがずっと追いかけて撃墜に至ったケースがいくつかある様だ
英語圏のサイトにRAFのモスキートFBがドイツ戦闘機と遭遇した場合のドクトリンがあったわ
モスキートFBは基本的にドイツの単発戦闘機とは交戦しない 地上攻撃中に遭遇した場合はモスキートは優速を利用して全力で逃げつつドイツ戦闘機の出現を通報する 作戦を指揮している管制官は直ちに護衛に展開しているスピット等を空域に誘導して高度優位からそのドイツ戦闘機を始末するだな
戦争も末期になるとD9なのにモスキートと遭遇したらドイツ機の方が逃げ出す事も増えた様で、この場合にモスキートがずっと追いかけて撃墜に至ったケースがいくつかある様だ
754名無し三等兵
2023/09/29(金) 14:40:20.67ID:PezmOh0C >>751
あと1944年5月10日にフランスのロリアン海軍基地に向かっていた日本の伊29とそれを護衛していたドイツ駆逐艦に対してRAF248Sqのモスキートが襲撃し、護衛していたJu88数機と交戦して1機を6ポンド(57mm)砲を積んだFB.XVIII(ツェツェ)が撃墜している
ツェツェの6ポンド砲は地上目標や艦船攻撃用なのでイレギュラーな戦績ではあるけど
あと1944年5月10日にフランスのロリアン海軍基地に向かっていた日本の伊29とそれを護衛していたドイツ駆逐艦に対してRAF248Sqのモスキートが襲撃し、護衛していたJu88数機と交戦して1機を6ポンド(57mm)砲を積んだFB.XVIII(ツェツェ)が撃墜している
ツェツェの6ポンド砲は地上目標や艦船攻撃用なのでイレギュラーな戦績ではあるけど
755名無し三等兵
2023/09/29(金) 16:27:49.44ID:Mh+LXG3t 亜成層圏や成層圏からポンポン誘導爆弾を落とせる時代に低空侵入する攻撃機の需要があるのは何故?
756名無し三等兵
2023/09/29(金) 16:39:17.83ID:+LgH0pYq >>755
成層圏を悠々と飛び回りながらJDAMを好きな場所でポンポン落とせるのはS300とかの地対空ミサイル網を制圧済みだからだよ
成層圏を悠々と飛び回りながらJDAMを好きな場所でポンポン落とせるのはS300とかの地対空ミサイル網を制圧済みだからだよ
757名無し三等兵
2023/09/29(金) 16:53:59.95ID:AoQj1GQb アメリカはブダペスト覚書があるのに大規模な軍事行動を起こさず非公式に特殊部隊と兵器の供与を行う程度ですが、
日本も中国や台湾から侵略された場合、アメリカ軍を動員したり
核の傘で日本を守ってもらえるのでしょうか?
ウクライナのように書面があってもいざとなると物資だけ送り自助に任されるのではと心配です
日本も中国や台湾から侵略された場合、アメリカ軍を動員したり
核の傘で日本を守ってもらえるのでしょうか?
ウクライナのように書面があってもいざとなると物資だけ送り自助に任されるのではと心配です
758名無し三等兵
2023/09/29(金) 16:57:29.29ID:WPDcX5P7759名無し三等兵
2023/09/29(金) 16:59:24.15ID:PURIkAgA 米軍は「日本区域の防衛のため必要な共同措置をとる」としか文書では示してない
なのでそれがどのような範囲になるかは戦争が始まらないとわからない
なのでそれがどのような範囲になるかは戦争が始まらないとわからない
760名無し三等兵
2023/09/29(金) 17:02:04.96ID:c2M2utrV >>757
ブダペスト覚書の項目の4では
「仮にベラルーシ/カザフスタン/ウクライナが侵略の犠牲者、または核兵器が使用される侵略脅威の対象になってしまう場合、
ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナに支援を差し伸べるため即座に国連安全保障理事会の行動を依頼する」とあるだけで
アメリカが単独で大規模な軍事行動を起こすような事はどこにも書かれてないんだが
ブダペスト覚書の項目の4では
「仮にベラルーシ/カザフスタン/ウクライナが侵略の犠牲者、または核兵器が使用される侵略脅威の対象になってしまう場合、
ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナに支援を差し伸べるため即座に国連安全保障理事会の行動を依頼する」とあるだけで
アメリカが単独で大規模な軍事行動を起こすような事はどこにも書かれてないんだが
761名無し三等兵
2023/09/29(金) 17:03:27.93ID:WPDcX5P7 一つ言える事は日本の場合は戦略的な要地に在日米軍がいるので、在日米軍への攻撃なしに日本政府を打倒する事は難しい 在日米軍が攻撃された場合はアメリカは徹底的に反撃すると思うよ
一方、尖閣の様に戦略的な重要性が無く米軍も展開していない離島の場合は在日米軍が救援してくれるかどうかは甚だ怪しいね
一方、尖閣の様に戦略的な重要性が無く米軍も展開していない離島の場合は在日米軍が救援してくれるかどうかは甚だ怪しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
