軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688383606/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1000
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/08/22(火) 01:12:47.65ID:nGl5sVdN
832名無し三等兵
2023/10/03(火) 18:51:59.53ID:+2+39QIB 自衛隊の野外炊事の動画で、カレーが入った巨大な寸胴鍋をスコップでかき混ぜていたのですが、
これは撮影用のパフォーマンスですか?それとも普段からスコップで鍋をかき混ぜているのですか?
巨大なお玉とか何故使わないのですか?
これは撮影用のパフォーマンスですか?それとも普段からスコップで鍋をかき混ぜているのですか?
巨大なお玉とか何故使わないのですか?
833名無し三等兵
2023/10/03(火) 20:58:10.91ID:vBVwK0ng >>831
んなこといったら、山形市で毎年やってる「日本一の芋煮会フェスティバル」なんか、芋煮の巨大な鍋をショベルカーでかき混ぜてるよ。
それこそ「巨大なお玉」を作らなくて済むんだからいいじゃないか?
んなこといったら、山形市で毎年やってる「日本一の芋煮会フェスティバル」なんか、芋煮の巨大な鍋をショベルカーでかき混ぜてるよ。
それこそ「巨大なお玉」を作らなくて済むんだからいいじゃないか?
834名無し三等兵
2023/10/03(火) 22:40:42.57ID:Gj4Y0xKH アサルトライフルや機関銃を撃つ前に、横にあるレバーを手前に引いてから撃ってますが、間違えて、2回引いてしまったら、弾が2発も装填されて、暴発するんですか?
835名無し三等兵
2023/10/03(火) 22:46:37.92ID:DU2eig8c >>834
細かく言うならその銃の機構によるけど、基本的にチャージング/コッキングハンドル2回引いたら最初の1回目で弾が装填されて2回目でま装填された弾が撃たないまま排莢口から排出される。
2回目引いたら2発目が装填される、って機構になっているものはない。
細かく言うならその銃の機構によるけど、基本的にチャージング/コッキングハンドル2回引いたら最初の1回目で弾が装填されて2回目でま装填された弾が撃たないまま排莢口から排出される。
2回目引いたら2発目が装填される、って機構になっているものはない。
838名無し三等兵
2023/10/03(火) 23:14:17.48ID:2Eo3jtwZ 結局、力学的な問題だろうな
巨大なおたまとして円形にどっぷり溜まった水の重量を
どんな怪力なら扱えるというのか
そして軸も相当太くしなきゃいけない問題もある(2lアイスを掬うのにスプーンだとほぼ曲がる。だからサーティワンとかではとても軸が太い)
別にかき回すだけならオールでもいいとは思うけど、掬いやすさも兼ねるなら
やっぱりスコップ形状になると思うよ
巨大なおたまとして円形にどっぷり溜まった水の重量を
どんな怪力なら扱えるというのか
そして軸も相当太くしなきゃいけない問題もある(2lアイスを掬うのにスプーンだとほぼ曲がる。だからサーティワンとかではとても軸が太い)
別にかき回すだけならオールでもいいとは思うけど、掬いやすさも兼ねるなら
やっぱりスコップ形状になると思うよ
839名無し三等兵
2023/10/03(火) 23:22:08.76ID:1oqZk+jt >>816
「Адмирал Флота Cоветского Cоюза」は直訳すると「「ソビエト連邦艦隊提督」という感じになるけど、階級としては大将より上で意訳すれば「ソ連海軍元帥」になる
ソ連という単語はついているが階級名の一部なのでロシア連邦になってからも艦名はそのまま継承されている
「海軍元帥」の階級名は他国も同じで米海軍や英海軍も海軍元帥は「admiral of the fleet」となる
「Адмирал Флота Cоветского Cоюза」は直訳すると「「ソビエト連邦艦隊提督」という感じになるけど、階級としては大将より上で意訳すれば「ソ連海軍元帥」になる
ソ連という単語はついているが階級名の一部なのでロシア連邦になってからも艦名はそのまま継承されている
「海軍元帥」の階級名は他国も同じで米海軍や英海軍も海軍元帥は「admiral of the fleet」となる
840名無し三等兵
2023/10/03(火) 23:40:29.24ID:+2+39QIB841名無し三等兵
2023/10/03(火) 23:59:36.24ID:1oqZk+jt >>830
ポッド式の西側の対地攻撃用ロケットといえばハイドラ70や精密誘導可能なAPKWSがあるけど今のところF-35に搭載する予定はない
ポッド式の西側の対地攻撃用ロケットといえばハイドラ70や精密誘導可能なAPKWSがあるけど今のところF-35に搭載する予定はない
842名無し三等兵
2023/10/04(水) 00:41:51.59ID:fGdoysnr843名無し三等兵
2023/10/04(水) 00:48:04.81ID:Lqw7b+pT そもそも一般的な演習で巨大な鍋で調理はしない
野外炊具のこのうつわが通常使うものでこれより巨大なものは普段必要としない
なのでスコップがというよりは巨大な鍋自体が"パフォーマンス"だよ
https://i.imgur.com/NlbpN8i.jpg
野外炊具のこのうつわが通常使うものでこれより巨大なものは普段必要としない
なのでスコップがというよりは巨大な鍋自体が"パフォーマンス"だよ
https://i.imgur.com/NlbpN8i.jpg
844名無し三等兵
2023/10/04(水) 01:05:30.48ID:cKaErA+z ちなみに給食用のお玉ならせいぜい1.7リットルだが
スコップの耐荷重は15リットルくらいある
まぁ現実的にその量調理するなら鍋2つ以上に分ける方が良いわな
スコップの耐荷重は15リットルくらいある
まぁ現実的にその量調理するなら鍋2つ以上に分ける方が良いわな
845名無し三等兵
2023/10/04(水) 02:05:17.86ID:f8jrQuX6 食品業界用の用品カタログには食品用スコップと呼ばれる製品があって、給食センターや食品工場等で使われているが、オールステンレス製な事を除けば一般的なスコップと同形状で、製造メーカーも同じ事が殆ど
(但し、接合部への食品残留を恐れて全溶接構造とした物や、逆に使用後の分解洗浄が可能な物も存在する)
要は木部への食品の染み込みや、金属部の塗装やメッキの剥がれが食品衛生上の問題になって、オールステンレス化される以前は、普通のスコップが食品業界で流用使用されていた訳だ
食品用スコップを使わない理由としては、生産流通量の違いによる調達費用の高さ(数倍)だと想像される
(但し、接合部への食品残留を恐れて全溶接構造とした物や、逆に使用後の分解洗浄が可能な物も存在する)
要は木部への食品の染み込みや、金属部の塗装やメッキの剥がれが食品衛生上の問題になって、オールステンレス化される以前は、普通のスコップが食品業界で流用使用されていた訳だ
食品用スコップを使わない理由としては、生産流通量の違いによる調達費用の高さ(数倍)だと想像される
846名無し三等兵
2023/10/04(水) 03:47:37.00ID:NwOvtqhm >>840
アノネー。
芋煮会フェスティバルのショベルカーだって、「パフォーマンス」じゃないのよ、見世物じゃないのよ。
大真面目な調理器具として専用重機使ってんのよ。油圧の油なんか食用バター使ってまで。
「それでやるしかないじゃない」でやってんのよ。他に何でやるのさ???
スコップも同じ事で、ただの「適材適所」だ。
アノネー。
芋煮会フェスティバルのショベルカーだって、「パフォーマンス」じゃないのよ、見世物じゃないのよ。
大真面目な調理器具として専用重機使ってんのよ。油圧の油なんか食用バター使ってまで。
「それでやるしかないじゃない」でやってんのよ。他に何でやるのさ???
スコップも同じ事で、ただの「適材適所」だ。
847名無し三等兵
2023/10/04(水) 03:50:14.03ID:Lqw7b+pT848名無し三等兵
2023/10/04(水) 05:59:26.17ID:fYQBJhUk >>845
鍋はステンレス製使っているのに何故スコップだけ鉄製のボロいの使ってんの?
あんなデカイ鍋は何十万とするけど、ステンレス製のスコップなんか数千円で買えるわけで
調達どうこうなんて詭弁に過ぎないと思うけど
まず戦地で食中毒になったらどうすんの?って話
その場のノリで用意したパフォーマンスにしか見えませんが?
鍋はステンレス製使っているのに何故スコップだけ鉄製のボロいの使ってんの?
あんなデカイ鍋は何十万とするけど、ステンレス製のスコップなんか数千円で買えるわけで
調達どうこうなんて詭弁に過ぎないと思うけど
まず戦地で食中毒になったらどうすんの?って話
その場のノリで用意したパフォーマンスにしか見えませんが?
849名無し三等兵
2023/10/04(水) 06:04:10.46ID:fYQBJhUk850名無し三等兵
2023/10/04(水) 09:08:37.49ID:WcDd1bLr 素人質問ですみません
軍事用語で、ちょっと攻撃して相手の出方見ることなんて言うんでしたっけ
軍事用語で、ちょっと攻撃して相手の出方見ることなんて言うんでしたっけ
852名無し三等兵
2023/10/04(水) 09:14:04.72ID:gHde4PEx 威力偵察?
854名無し三等兵
2023/10/04(水) 14:47:42.58ID:FzIACbWk 温暖化でコーヒーがやばいらしいですけど
戦時中に流行った代用コーヒーて
美味しいんですか
戦時中に流行った代用コーヒーて
美味しいんですか
855名無し三等兵
2023/10/04(水) 17:08:41.22ID:4YNnu4nZ >>854
代用コーヒーは今や「ノンカフェインの健康食品」として売られてる。
タンポポやチコリ使ったものが有名で入手も手軽なのでためしに飲んでみるといい。
……まあ、「コーヒーと全く同じ味」はしないけどね。
代用コーヒーは今や「ノンカフェインの健康食品」として売られてる。
タンポポやチコリ使ったものが有名で入手も手軽なのでためしに飲んでみるといい。
……まあ、「コーヒーと全く同じ味」はしないけどね。
856名無し三等兵
2023/10/04(水) 17:14:11.68ID:X30DVk5C コーヒーにサイダーを混ぜると「おとなびぃる」になるで
「炭酸コーヒー」って出せば売れる気もするんだがすぐ消えるよな
「炭酸果汁100パージュース」は市民権を得たというのにコーヒーさんぇ
「炭酸コーヒー」って出せば売れる気もするんだがすぐ消えるよな
「炭酸果汁100パージュース」は市民権を得たというのにコーヒーさんぇ
857名無し三等兵
2023/10/04(水) 17:58:21.84ID:NwOvtqhm858名無し三等兵
2023/10/04(水) 18:07:26.75ID:X30DVk5C 代用品といえばネットカフェのアイスクリームとかコンポタ風スープとか
ヤバい油の塊らしいっすね、ぽんぽんいたくなるのは食いすぎか毒なのか両方なのか
ヤバい油の塊らしいっすね、ぽんぽんいたくなるのは食いすぎか毒なのか両方なのか
859名無し三等兵
2023/10/04(水) 18:40:34.41ID:FzIACbWk >>855
トン
トン
860名無し三等兵
2023/10/04(水) 19:15:51.21ID:F7YDGqfj 麦茶とか十六茶とか、味が薄めた代用コーヒーみたいなので、昔を知ってるドイツ人は嫌ってたそうだ
861名無し三等兵
2023/10/04(水) 19:38:12.12ID:X30DVk5C ああ、なんか麦茶をちょうこく入れるとコーヒーみたいになるらしいっすよね
862名無し三等兵
2023/10/04(水) 20:17:50.42ID:F7YDGqfj 代用コーヒーにはたんぽぽ茶とかドングリ茶とか何種類かあるが、深煎りした大麦を用いたまんま麦茶もあったわけで
863名無し三等兵
2023/10/04(水) 20:27:14.28ID:F7YDGqfj >>858
そりゃスジャータとかいわゆるコーヒーフレッシュの類と同じ、植物油脂クリーミング食品ってやつだろ
パーム油を乳化剤で加工したもので、そのパーム油はマーガリンやショートニング、加工食品や菓子の
揚げ油として、多くの食品に使われているんだが?
そりゃスジャータとかいわゆるコーヒーフレッシュの類と同じ、植物油脂クリーミング食品ってやつだろ
パーム油を乳化剤で加工したもので、そのパーム油はマーガリンやショートニング、加工食品や菓子の
揚げ油として、多くの食品に使われているんだが?
864名無し三等兵
2023/10/05(木) 03:20:05.11ID:dPPvQJRj 1914年のWWI勃発頃の海軍力として列強の中のドベはオスマン海軍かと思われますが
列強の一つ次や次の次に巨大な海軍力を有していたのは何処なんでしょう?
なんとなく列強以外で最大はオランダ海軍で次いでスペイン海軍かブラジル海軍かなと思いますが
列強以外まで含めたこの時期の世界海軍力ランキングもしくは合計排水量ランキングのような表はネットで見れないでしょうか?
1914が無理なら1900〜1914の任意の年でも構いません
列強の一つ次や次の次に巨大な海軍力を有していたのは何処なんでしょう?
なんとなく列強以外で最大はオランダ海軍で次いでスペイン海軍かブラジル海軍かなと思いますが
列強以外まで含めたこの時期の世界海軍力ランキングもしくは合計排水量ランキングのような表はネットで見れないでしょうか?
1914が無理なら1900〜1914の任意の年でも構いません
865名無し三等兵
2023/10/05(木) 04:16:49.60ID:77Gd8XmW 擲弾筒を立木などに押し当てて平射することは可能ですか?
866名無し三等兵
2023/10/05(木) 05:17:20.73ID:o2ztMHfn >>865
八九式重擲弾筒は柄に付いた引き金を引くと発射されるので水平に近い角度での発射も可能で実戦でも多用されている
八九式重擲弾筒は柄に付いた引き金を引くと発射されるので水平に近い角度での発射も可能で実戦でも多用されている
867名無し三等兵
2023/10/05(木) 05:34:36.46ID:o2ztMHfn >>864
とりあえず第一次大戦の頃に英仏米日伊独墺土以外で弩級戦艦を保有していた国は
ブラジル(ミナス・ジェライスとサンパウロ)
アルゼンチン(リバダビアとモレノ)
スペイン(エスパーニャ級3隻)
ギリシャ(小さすぎて持て余してた米から購入したミシシッピ級2隻)
チリも英で2隻建造中だったアルミランテ・ラトーレ級を英に売り、戦後1隻は買い戻した(もう1隻は空母イーグルになった)
とりあえず第一次大戦の頃に英仏米日伊独墺土以外で弩級戦艦を保有していた国は
ブラジル(ミナス・ジェライスとサンパウロ)
アルゼンチン(リバダビアとモレノ)
スペイン(エスパーニャ級3隻)
ギリシャ(小さすぎて持て余してた米から購入したミシシッピ級2隻)
チリも英で2隻建造中だったアルミランテ・ラトーレ級を英に売り、戦後1隻は買い戻した(もう1隻は空母イーグルになった)
869名無し三等兵
2023/10/05(木) 20:03:47.90ID:evHLRfhc 7.62mmNATO弾用箱型弾倉について。
5.56mm弾用STANAG 4179 - STANAG マガジン
のように共通規格化された弾倉は無いのでありますか?
確か、SR25とHK417とSCARーHそれぞれの
弾倉は互換性無しだったような。
1950〜60年代誕生の7.62mm弾使用銃の
弾倉に互換性が無いのは、その発想は無かったわ、
かもしれませんが、比較的近年誕生の7.62mm
銃でも弾倉の互換性を持たせなかったのはどのような
理由からでしょうか?
5.56mm弾倉にならい、その後登場した
7.62mm銃用に共通規格を設けなかったのは?
5.56ミリ弾用ができたのだから、技術的には
充分可能とおもいます。
需用の問題でしょうか?ただ、互換性は無いよりは
有った方が良いですし。
5.56mm弾用STANAG 4179 - STANAG マガジン
のように共通規格化された弾倉は無いのでありますか?
確か、SR25とHK417とSCARーHそれぞれの
弾倉は互換性無しだったような。
1950〜60年代誕生の7.62mm弾使用銃の
弾倉に互換性が無いのは、その発想は無かったわ、
かもしれませんが、比較的近年誕生の7.62mm
銃でも弾倉の互換性を持たせなかったのはどのような
理由からでしょうか?
5.56mm弾倉にならい、その後登場した
7.62mm銃用に共通規格を設けなかったのは?
5.56ミリ弾用ができたのだから、技術的には
充分可能とおもいます。
需用の問題でしょうか?ただ、互換性は無いよりは
有った方が良いですし。
870名無し三等兵
2023/10/05(木) 21:16:37.18ID:o2ztMHfn 7.62mm×51NATO弾はSTANAG 2310として規格化されてるけど、少数がバトルライフルとして使われてる以外はLMGから狙撃銃まで種類が多いしマガジン規格化のメリットがあまりないと思うよ
871名無し三等兵
2023/10/05(木) 23:06:28.58ID:dPPvQJRj >>867
戦艦に全振りして巡洋艦以下が小振りな一点豪華主義、というパターンもありえますので
戦艦のみではなく出来れば巡洋艦以下まで含めた隻数や総排水量でのランキングが欲しいです
例えば蘭印を持つオランダ海軍は戦艦が無くても植民地保持用に巡洋艦以下軽艦艇が充実していたでしょうし
戦艦に全振りして巡洋艦以下が小振りな一点豪華主義、というパターンもありえますので
戦艦のみではなく出来れば巡洋艦以下まで含めた隻数や総排水量でのランキングが欲しいです
例えば蘭印を持つオランダ海軍は戦艦が無くても植民地保持用に巡洋艦以下軽艦艇が充実していたでしょうし
872名無し三等兵
2023/10/05(木) 23:51:28.13ID:o2ztMHfn そんな便利なリストは多分ないし、第一次大戦前に近代的な海軍を持っていた国なんて別格のイギリスと海に面したヨーロッパ諸国及び南北アメリカ+オスマンおよび日本、後ガタガタだけど清朝くらいしかないからそれぞれww1 なんとかnavy shipsとかで検索して自分で調べたほうが早い
とりあえずオランダ海軍ならww1 dutch navyで検索すれば扱ってるサイトが出てくる
とりあえずオランダ海軍ならww1 dutch navyで検索すれば扱ってるサイトが出てくる
873名無し三等兵
2023/10/06(金) 00:31:28.34ID:2Zb/BxYJ874869
2023/10/06(金) 06:56:16.46ID:V1P72J2V875名無し三等兵
2023/10/06(金) 18:55:28.95ID:zxwWUvAd WW1の帝政ドイツ海軍のスペックを調べてたら、スクリューの推進装置が
戦艦=基本3軸推進(一部2軸推進)
巡洋戦艦=4軸推進
とはっきり分かれてたんですが、これは何か理由があるんですか?
戦艦=基本3軸推進(一部2軸推進)
巡洋戦艦=4軸推進
とはっきり分かれてたんですが、これは何か理由があるんですか?
876名無し三等兵
2023/10/06(金) 20:01:14.77ID:86Azewo2 >>875
速度を上げるためにはスクリュー経を大きくして回転速度も上げるのが手っ取り早いが、スクリュー先端の速度が速くなり過ぎるとその部分の圧力が低下して水蒸気の泡が発生するキャビテーションが起きる
そうなるとスクリューは泡の中で空転する状態となり効率が低下する
そこで同じ出力ならスクリュー経も最大回転速度もそこそこにする代わり推進軸とスクリューの数を増やすのが正解ということになる
速度を上げるためにはスクリュー経を大きくして回転速度も上げるのが手っ取り早いが、スクリュー先端の速度が速くなり過ぎるとその部分の圧力が低下して水蒸気の泡が発生するキャビテーションが起きる
そうなるとスクリューは泡の中で空転する状態となり効率が低下する
そこで同じ出力ならスクリュー経も最大回転速度もそこそこにする代わり推進軸とスクリューの数を増やすのが正解ということになる
877名無し三等兵
2023/10/06(金) 20:28:56.39ID:86Azewo2 >>875
ちなみに世界最初の蒸気タービン動力船タービニア号は最初は1軸で一つのスクリューを駆動していたがキャビテーションが発生し、最大出力でも20ノットにも届かなかった
そこで試行錯誤の結果3つのタービンで3つのスクリューの付いた3つの推進軸(計9基)を駆動させることで31ノットという当時としては驚異的な速度を達成することができた
その後も改良が進み、第一次大戦の頃の軍艦は巡航用の低速タービンと全速用の高速タービンで一つの推進軸を駆動し、さらに減速歯車を介してスクリューを適切な速度で回転させるギアードタービンが使われるようになっている
ちなみに世界最初の蒸気タービン動力船タービニア号は最初は1軸で一つのスクリューを駆動していたがキャビテーションが発生し、最大出力でも20ノットにも届かなかった
そこで試行錯誤の結果3つのタービンで3つのスクリューの付いた3つの推進軸(計9基)を駆動させることで31ノットという当時としては驚異的な速度を達成することができた
その後も改良が進み、第一次大戦の頃の軍艦は巡航用の低速タービンと全速用の高速タービンで一つの推進軸を駆動し、さらに減速歯車を介してスクリューを適切な速度で回転させるギアードタービンが使われるようになっている
878名無し三等兵
2023/10/06(金) 22:04:26.41ID:gVPhZPgb 先の大戦末期においては、日本の輸送船の殆どが米潜水艦に撃沈され目的地にたどり着くことはなかったそうですが
広い太平洋で、しかも当時の水準の潜水艦相手にここまで撃沈されるって違和感しか感じないんですが
広い太平洋で、しかも当時の水準の潜水艦相手にここまで撃沈されるって違和感しか感じないんですが
879名無し三等兵
2023/10/06(金) 22:17:09.09ID:yL0ydL3K 狭い海峡や重要集結拠点の入り口あたりで待ち伏せすればいくらでも。バシー海峡ではその両方が重なっちまった。
もちろん、敵さんが集まってくるのが判ってるなら対潜水艦戦がしっかりしていれば返り討ちにできるんだが、日本海軍はそこんとこがなぁ…
もちろん、敵さんが集まってくるのが判ってるなら対潜水艦戦がしっかりしていれば返り討ちにできるんだが、日本海軍はそこんとこがなぁ…
880名無し三等兵
2023/10/06(金) 22:31:17.76ID:urUyBia5 >>878
航路というものがありまして、それを外れて航行すると
・座礁する
・迷子になる
・時間と燃料のロスになる
などのよろしくない状況が発生する可能性があるため、あまり大きく外れては航行できません
よって(スケジュールが分かれば)攻撃する側もある程度位置を絞り込めるわけで
航路というものがありまして、それを外れて航行すると
・座礁する
・迷子になる
・時間と燃料のロスになる
などのよろしくない状況が発生する可能性があるため、あまり大きく外れては航行できません
よって(スケジュールが分かれば)攻撃する側もある程度位置を絞り込めるわけで
881名無し三等兵
2023/10/06(金) 22:41:47.07ID:kq5Om/nh AK47は命中精度が悪いと、言われるけど、銃自体はそのままで、長砲身にして、ライフル砲身は精密に作れば、嫌でも命中精度は上がるでしょう。
どうなんですか?
どうなんですか?
884名無し三等兵
2023/10/06(金) 23:21:35.28ID:rZHMbHVb 既存の対艦ミサイルの構造を、対空ミサイルに流用した事例は国内外にありますか?
885名無し三等兵
2023/10/06(金) 23:22:37.23ID:Rj3F9JFX886名無し三等兵
2023/10/06(金) 23:24:46.45ID:tPMVU0We >>881
機関部の精度が低く作ってあるものやそもそも構造的にあまり精度を上げられないような構成になっているものは銃身の精度だけ上げたり長銃身にしたりしてもそんなには効果はない。
AKシリーズの場合「精度が低いけど頑丈で過酷な状況に耐え動作の確実性が高い」っていう設計なので、銃身だけ高度にしてもあまり意味はない。
ただ、AKシリーズには肉厚の長銃身にして遠射性能と連続射撃能力向上させた分隊支援火器型があって(RPK/RPK74)、これは素のAKに比べて命中精度も高いので、最近は機関銃としてよりはもっぱらマークスマンライフル(分隊狙撃銃)として使われているとのこと。
機関部の精度が低く作ってあるものやそもそも構造的にあまり精度を上げられないような構成になっているものは銃身の精度だけ上げたり長銃身にしたりしてもそんなには効果はない。
AKシリーズの場合「精度が低いけど頑丈で過酷な状況に耐え動作の確実性が高い」っていう設計なので、銃身だけ高度にしてもあまり意味はない。
ただ、AKシリーズには肉厚の長銃身にして遠射性能と連続射撃能力向上させた分隊支援火器型があって(RPK/RPK74)、これは素のAKに比べて命中精度も高いので、最近は機関銃としてよりはもっぱらマークスマンライフル(分隊狙撃銃)として使われているとのこと。
887名無し三等兵
2023/10/06(金) 23:31:05.89ID:zxwWUvAd スクリューの推進軸の質問の回答ありがとうございます
888名無し三等兵
2023/10/07(土) 00:53:26.25ID:yQw9iqKv Hs293空対艦ミサイルと同じ設計者によるHs117空対空ミサイルはよく似た構造で、コントロールも同じ手動指令照準線一致誘導方式
890名無し三等兵
2023/10/07(土) 04:13:24.98ID:B1BwOSqR >>886
RPKはスコープ付けたり、外したりして、支援火器にも狙撃銃でも使える、汎用性の高い銃って事ですか?
RPKはスコープ付けたり、外したりして、支援火器にも狙撃銃でも使える、汎用性の高い銃って事ですか?
891名無し三等兵
2023/10/07(土) 04:17:47.19ID:Gs51onZB シン・ゴジラでは内閣総辞職ビームがありましたが、熱線でやられるかはともかく、重要人物は分散して避難させる必要があると思います。EC225×3機で足りるのでしょうか?ヘリの整備ローテを思えば1機は不稼働でしょうし(現に東日本大震災ではそういう整備時の機体が損耗した)、特に皇族の避難も考えると状況によっては総理ですら使えるかわからないような気もします。
総理以下閣僚は必要があればCHなり、1DのUHなりを使ってなんとかする(都合がつかなければ車両機動)から大丈夫ってことなのでしょうか?
総理以下閣僚は必要があればCHなり、1DのUHなりを使ってなんとかする(都合がつかなければ車両機動)から大丈夫ってことなのでしょうか?
892名無し三等兵
2023/10/07(土) 10:15:47.18ID:pfgs6LEM 偵察ヘリってあるようですけど、ヘリってエンジン音とか凄くうるさいですよね。
すぐに敵に発見されて撃墜されませんか?
すぐに敵に発見されて撃墜されませんか?
893名無し三等兵
2023/10/07(土) 15:48:59.13ID:oUmyfINT894名無し三等兵
2023/10/07(土) 15:49:21.67ID:aHPwTBDn エンジン音というか、テールローター由来のバタバタいうローター音がうるさい
十分な防空網に守られた所に飛ばすのはもちろん危険が伴うし、近年は情報のリアルタイム共有ができる偵察ドローンが活躍している
十分な防空網に守られた所に飛ばすのはもちろん危険が伴うし、近年は情報のリアルタイム共有ができる偵察ドローンが活躍している
895名無し三等兵
2023/10/07(土) 16:01:56.21ID:oUmyfINT >>892
ヘリコプターの騒音は甲高い音を出すテールロータが主要な原因なので、偵察・攻撃ヘリは例えばそのブレードを直交する十字ではなく角度のついたX型にしたり、周囲を囲んだダクテッドローターにして音を抑えている
戦場で全く静寂な環境というのはほとんどないので、ヘリコプターでも背景騒音に紛れる程度の音なら見つかりにくくなる
こうしたヘリの場合メインローターマストの上にカメラその他のセンサーを付け、木の高さぎりぎりまで降りてセンサーだけを出すといった方法で探知されにくくしている
ヘリコプターの騒音は甲高い音を出すテールロータが主要な原因なので、偵察・攻撃ヘリは例えばそのブレードを直交する十字ではなく角度のついたX型にしたり、周囲を囲んだダクテッドローターにして音を抑えている
戦場で全く静寂な環境というのはほとんどないので、ヘリコプターでも背景騒音に紛れる程度の音なら見つかりにくくなる
こうしたヘリの場合メインローターマストの上にカメラその他のセンサーを付け、木の高さぎりぎりまで降りてセンサーだけを出すといった方法で探知されにくくしている
896名無し三等兵
2023/10/07(土) 16:16:31.45ID:l8kYZ90i >>890
銃身が長い分かさばるしその分重く、弾倉は大容量なので」やはり長くて重い(通常の弾倉も使えるけど)、ストックは突撃銃やカーン便として使うには形状が向いてない……といったことを考えると「汎用性」はないだろう。
元々の質問の
>AK47は命中精度が悪いと、言われるけど、銃自体はそのままで、長砲身にして、ライフル砲身は精密に作れば、嫌でも命中精度は上がるでしょう
に対するものとして、他の人も書いてくれてるけど、元来命中精度が高く出るような設計の銃じゃないし、銃身だけ変えてもあまり意味はないけれども、それでもやったらどうなるか、というなら実例として向上はするよ、ってことね。
この種の「長銃身化したアサルトライフルにマークスマンライフルとしての使い道があった」としては英国の輝けるブルパップライフル、L85の分隊支援火器版のL86がそうで、分隊支援火器としてはまあまあそれなり(*注:英国的表現)だったけど、マークスマンライフルとして使われて高評価だった。
イギリス軍としては「でもまあマークスマンライフルは別にもっと使い良いのがあるから特には……」ということではあるそうだけど。
銃身が長い分かさばるしその分重く、弾倉は大容量なので」やはり長くて重い(通常の弾倉も使えるけど)、ストックは突撃銃やカーン便として使うには形状が向いてない……といったことを考えると「汎用性」はないだろう。
元々の質問の
>AK47は命中精度が悪いと、言われるけど、銃自体はそのままで、長砲身にして、ライフル砲身は精密に作れば、嫌でも命中精度は上がるでしょう
に対するものとして、他の人も書いてくれてるけど、元来命中精度が高く出るような設計の銃じゃないし、銃身だけ変えてもあまり意味はないけれども、それでもやったらどうなるか、というなら実例として向上はするよ、ってことね。
この種の「長銃身化したアサルトライフルにマークスマンライフルとしての使い道があった」としては英国の輝けるブルパップライフル、L85の分隊支援火器版のL86がそうで、分隊支援火器としてはまあまあそれなり(*注:英国的表現)だったけど、マークスマンライフルとして使われて高評価だった。
イギリス軍としては「でもまあマークスマンライフルは別にもっと使い良いのがあるから特には……」ということではあるそうだけど。
897896
2023/10/07(土) 16:39:22.47ID:l8kYZ90i X カーン便
O カービン
余談だけどL86 LSWは「ブルパップライフルは近衛兵に持たせてもどうも全長短くてカッコ悪い。もっと見映えのする銃はないか」ということで「だからといって現役装備ではない儀仗用の銃を持つのは嫌です。我々はあくまで現役の部隊であって飾りの兵隊じゃない」とL85以外の装備を拒否したバッキンガム宮殿の近衛兵に「これなら短くないし」持たせることが計画されたけど、
やっぱり「見映え優先ということならお断りします」と言われて没った。
O カービン
余談だけどL86 LSWは「ブルパップライフルは近衛兵に持たせてもどうも全長短くてカッコ悪い。もっと見映えのする銃はないか」ということで「だからといって現役装備ではない儀仗用の銃を持つのは嫌です。我々はあくまで現役の部隊であって飾りの兵隊じゃない」とL85以外の装備を拒否したバッキンガム宮殿の近衛兵に「これなら短くないし」持たせることが計画されたけど、
やっぱり「見映え優先ということならお断りします」と言われて没った。
899名無し三等兵
2023/10/07(土) 16:45:03.81ID:p0Kmb+QX >>893
んなこと言い出したら全部そう(現有戦力でなんとかするしかない)じゃん…
んなこと言い出したら全部そう(現有戦力でなんとかするしかない)じゃん…
901名無し三等兵
2023/10/07(土) 19:02:59.32ID:7H9xup7s >>878
一般に大洋に置ける潜水艦作戦の成功は暗号解読が前提になっている事が多い 実際日本の船団は暗号で出港日と航路を知られた場合に大損害を受けており、23師団を運んだヒ81船団の様に出航したら直ちに待ち構えていたウルフパックに追跡され続けた例もある
大西洋も同様でUボートが少ない隻数であれだけの戦果を挙げたのはドイツが英海軍の暗号を解読して予想航路にUボートを集中したからだね
一般に大洋に置ける潜水艦作戦の成功は暗号解読が前提になっている事が多い 実際日本の船団は暗号で出港日と航路を知られた場合に大損害を受けており、23師団を運んだヒ81船団の様に出航したら直ちに待ち構えていたウルフパックに追跡され続けた例もある
大西洋も同様でUボートが少ない隻数であれだけの戦果を挙げたのはドイツが英海軍の暗号を解読して予想航路にUボートを集中したからだね
902名無し三等兵
2023/10/07(土) 20:32:41.83ID:6eDkCra3 クリミアでストームシャドウなんかでロシア軍の指令部が次々と爆破されまくってるのは何故ですか?
射程数百kmと言われるS-300やS-400などのミサイルシステムを数基配備しておけば済む話なのでは?
セバストポリなんか重要拠点ですし、ロシア軍がら空き状態にするわけがないと思うのですが
射程数百kmと言われるS-300やS-400などのミサイルシステムを数基配備しておけば済む話なのでは?
セバストポリなんか重要拠点ですし、ロシア軍がら空き状態にするわけがないと思うのですが
903名無し三等兵
2023/10/07(土) 20:37:26.56ID:h9r6JRQu 現在重要なのは陸空軍であるのでクリミアの海軍司令部を攻撃したいならさせておけば良い
それは戦局に直接的な影響をほとんど及ぼさない
それは戦局に直接的な影響をほとんど及ぼさない
904名無し三等兵
2023/10/07(土) 21:23:25.20ID:oUmyfINT >>902
ヘルソンやクリミアでは8月に入ってS-300やS-400の発射陣地やレーダーが破壊されて防空網に穴が開いている
その上で司令部など重要拠点に攻撃をかけて南部戦線と黒海艦隊の指揮系統を混乱させようとしている
ここまでやられているのはロシアの防空システムに問題があるのか、あるいはウクライナ側がデコイの使用など欺瞞手段を用いているのかなど様々な可能性はあるが、これは最高度の軍事機密になろので当分は真実が明らかになるかどうかわからない
ウクライナ軍がこうやりましたと明らかにしてもそれすら欺瞞の可能性もある
ヘルソンやクリミアでは8月に入ってS-300やS-400の発射陣地やレーダーが破壊されて防空網に穴が開いている
その上で司令部など重要拠点に攻撃をかけて南部戦線と黒海艦隊の指揮系統を混乱させようとしている
ここまでやられているのはロシアの防空システムに問題があるのか、あるいはウクライナ側がデコイの使用など欺瞞手段を用いているのかなど様々な可能性はあるが、これは最高度の軍事機密になろので当分は真実が明らかになるかどうかわからない
ウクライナ軍がこうやりましたと明らかにしてもそれすら欺瞞の可能性もある
905名無し三等兵
2023/10/07(土) 21:27:48.94ID:oUmyfINT なおアメリカがウクライナにADM-160 MALDという巡航ミサイル型の航空機から発射(スタンドオフ)できるデコイを供与していて、東部戦線ではすでに使用が確認されている
南部及びクリミアへの攻撃についてもこれを使用してロシアの防空網を撹乱している可能性もある
南部及びクリミアへの攻撃についてもこれを使用してロシアの防空網を撹乱している可能性もある
906名無し三等兵
2023/10/07(土) 21:37:14.24ID:IB5AERLi >>902
軍事の常識として部隊、特に軍備グループ/海洋艦隊レベルの
連合戦闘軍団を指揮所 1つだけで運用する事は不可能で、
地上の建物内部にある実際の組織が作戦を指揮することも不可能だ
たとえば、6月24日にワーグナーが企画したパフォーマンスで
ロストフの南部軍管区司令部に駆けつけたが、そこに軍司令官や副司令官、上級軍人はいなかった
当時特別軍事作戦副司令官だったスロヴィキン将軍は南部軍管区の責任者だったと言われているが、
ワーグナーはロストフでスロヴィキンを見つけただろうか?
理論的には本部にいるはずだが所在が不明な上級幹部はどこにいるのか?
明らかに彼らは司令部にいたが、司令部の建物にはいなかった
実際、ロシア軍のこれらの「司令部」の多くは、
作戦を指揮する機能をまったく持っていない。
一つは地上の建物が目立ちすぎ基本的に誰でも知っているためで
数発の巡航ミサイルで吹き飛ばされる可能性があり、セキュリティと機密性が低すぎる
もう一つは、これら地上の建物の多くには、作戦指揮に最も重要な
通信装置や艦隊指揮に極めて重要な高出力長波局などの支援施設が備わっていない
したがって、これらの「司令部」は、「司令部」というよりも、
遊説連隊レベルの部隊のさまざまな退屈な日常事務を処理するためにのみ使用される
「司令部庁舎」に過ぎない
そして数人が働く空の建物を破壊するためのミサイルは、明らかに採算が取れず、
それを積極的に防御する必要はない
特にクリミアでは無人機の多くが撃墜されており、
重要な設備、民間部に防御が優先されている事に疑いの余地はないだろう
軍事の常識として部隊、特に軍備グループ/海洋艦隊レベルの
連合戦闘軍団を指揮所 1つだけで運用する事は不可能で、
地上の建物内部にある実際の組織が作戦を指揮することも不可能だ
たとえば、6月24日にワーグナーが企画したパフォーマンスで
ロストフの南部軍管区司令部に駆けつけたが、そこに軍司令官や副司令官、上級軍人はいなかった
当時特別軍事作戦副司令官だったスロヴィキン将軍は南部軍管区の責任者だったと言われているが、
ワーグナーはロストフでスロヴィキンを見つけただろうか?
理論的には本部にいるはずだが所在が不明な上級幹部はどこにいるのか?
明らかに彼らは司令部にいたが、司令部の建物にはいなかった
実際、ロシア軍のこれらの「司令部」の多くは、
作戦を指揮する機能をまったく持っていない。
一つは地上の建物が目立ちすぎ基本的に誰でも知っているためで
数発の巡航ミサイルで吹き飛ばされる可能性があり、セキュリティと機密性が低すぎる
もう一つは、これら地上の建物の多くには、作戦指揮に最も重要な
通信装置や艦隊指揮に極めて重要な高出力長波局などの支援施設が備わっていない
したがって、これらの「司令部」は、「司令部」というよりも、
遊説連隊レベルの部隊のさまざまな退屈な日常事務を処理するためにのみ使用される
「司令部庁舎」に過ぎない
そして数人が働く空の建物を破壊するためのミサイルは、明らかに採算が取れず、
それを積極的に防御する必要はない
特にクリミアでは無人機の多くが撃墜されており、
重要な設備、民間部に防御が優先されている事に疑いの余地はないだろう
907名無し三等兵
2023/10/07(土) 22:11:10.55ID:Gs51onZB ニュースでよくハマスがイスラエルに撃ち込んだと報じられる「ロケット弾」って具体的にどのような規模のものなんでしょうか?
スメルチだってRPGだってなんならロケット花火の大きな奴だってロケット弾なわけですし、用途によってどれも使いようはあるわけで…
十把一絡げにされていますが、どんなものなんでしょうか?
スメルチだってRPGだってなんならロケット花火の大きな奴だってロケット弾なわけですし、用途によってどれも使いようはあるわけで…
十把一絡げにされていますが、どんなものなんでしょうか?
908名無し三等兵
2023/10/07(土) 22:33:35.48ID:l8kYZ90i >>907
「カッサーム」っていう名前の自作ロケット弾が主力。
とりあえずはここ参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Qassam_rocket
この他シリアやイランから提供されたもの(いずれも先方の国産)も使ってるけど、主力になってるのは上のカッサーム。
「カッサーム」っていう名前の自作ロケット弾が主力。
とりあえずはここ参照
https://en.wikipedia.org/wiki/Qassam_rocket
この他シリアやイランから提供されたもの(いずれも先方の国産)も使ってるけど、主力になってるのは上のカッサーム。
909名無し三等兵
2023/10/07(土) 22:37:18.14ID:p0BITA+N910名無し三等兵
2023/10/07(土) 22:42:43.35ID:h9r6JRQu >>909
そのために貴重なミサイルを消費して南部戦線なり東部戦線なりに本当に多大な影響を与えられると思うなら撃ち続ければいい
海軍の将官がいくら死のうがそれが上位の階級であろうが現在の戦局には直接的にはなんの影響もない
そのために貴重なミサイルを消費して南部戦線なり東部戦線なりに本当に多大な影響を与えられると思うなら撃ち続ければいい
海軍の将官がいくら死のうがそれが上位の階級であろうが現在の戦局には直接的にはなんの影響もない
911名無し三等兵
2023/10/07(土) 22:59:00.99ID:O/spCXgO ウクライナのミサイル攻撃は言うなれば第二次世界大戦のドイツ空軍がバトル・オブ・ブリテンで当初は飛行場や飛行機生産施設や防空設備を狙っていたが
その後に市街地を無差別爆撃するようになったようなものだ
それまで防空を固めていた部分と違う所を攻撃するのだから確かに被害は出るが
それが戦局に寄与するかと言うと話は変わる
その後に市街地を無差別爆撃するようになったようなものだ
それまで防空を固めていた部分と違う所を攻撃するのだから確かに被害は出るが
それが戦局に寄与するかと言うと話は変わる
912名無し三等兵
2023/10/07(土) 23:03:15.71ID:oUmyfINT >>907
カッサームは安価で町工場程度の施設で製造でき、簡単な構造の使い捨てランチャーから発射できるので、どこにでも設置して撃ち逃げするという使い方ができる
射程も命中精度はごく低いが、今回のように大量に発射してイスラエル国民に恐怖を与え、単価がもっと高いアイアンドームを消費させて経済的な負担を与えるという効果はある
カッサームは安価で町工場程度の施設で製造でき、簡単な構造の使い捨てランチャーから発射できるので、どこにでも設置して撃ち逃げするという使い方ができる
射程も命中精度はごく低いが、今回のように大量に発射してイスラエル国民に恐怖を与え、単価がもっと高いアイアンドームを消費させて経済的な負担を与えるという効果はある
913名無し三等兵
2023/10/07(土) 23:06:12.04ID:p0BITA+N なにいってんだ?
仮に自衛隊の将官が一度に数十人やられたらもう軍として機能しない
軍の仕組みをちょっと知ってる人なら分かりきってる話
仮に自衛隊の将官が一度に数十人やられたらもう軍として機能しない
軍の仕組みをちょっと知ってる人なら分かりきってる話
914名無し三等兵
2023/10/07(土) 23:06:18.39ID:p0BITA+N なにいってんだ?
仮に自衛隊の将官が一度に数十人やられたらもう軍として機能しない
軍の仕組みをちょっと知ってる人なら分かりきってる話
仮に自衛隊の将官が一度に数十人やられたらもう軍として機能しない
軍の仕組みをちょっと知ってる人なら分かりきってる話
915名無し三等兵
2023/10/07(土) 23:14:24.34ID:oUmyfINT916名無し三等兵
2023/10/07(土) 23:14:39.93ID:h9r6JRQu >>913
その例えは不正確
日本で例えるなら
既に海上戦力が壊滅して敵軍が上陸している状態で
海軍の司令部が攻撃されて将官が死亡したとしてどのような影響があるのか、という話
戦果がないとは言わないが大きな影響はない
海軍司令部が攻撃される事でロシアが隅々まで完全な防空体制を整える余裕はない、という事はわかるが
では包括的に言ってロシアの防空体制全体が機能していない事を表しているかというとそれはない
その例えは不正確
日本で例えるなら
既に海上戦力が壊滅して敵軍が上陸している状態で
海軍の司令部が攻撃されて将官が死亡したとしてどのような影響があるのか、という話
戦果がないとは言わないが大きな影響はない
海軍司令部が攻撃される事でロシアが隅々まで完全な防空体制を整える余裕はない、という事はわかるが
では包括的に言ってロシアの防空体制全体が機能していない事を表しているかというとそれはない
917名無し三等兵
2023/10/07(土) 23:45:25.15ID:IB5AERLi918名無し三等兵
2023/10/08(日) 07:55:22.79ID:4sgqRVu1 >>916
海軍以外の将校も沢山やられてるじゃん
海軍以外の将校も沢山やられてるじゃん
919名無し三等兵
2023/10/08(日) 08:16:01.81ID:DoPf0p// ユーチューブで中国の81式アサルトライフルの動画を見てたけど、凄いな。
アサルトライフル型、分隊支援火器、スナイパー型とかあるじゃん。
なんで、他の国は真似しないの?
コスパ最高やんか。
アサルトライフル型、分隊支援火器、スナイパー型とかあるじゃん。
なんで、他の国は真似しないの?
コスパ最高やんか。
920名無し三等兵
2023/10/08(日) 09:57:28.11ID:stkwn/bo いや他の国のアサルトライフルやバトルライフルでも、同じように分隊支援火器型や
(正確にはスナイパーライフル型ではなく)マークスマンライフル型があるのが普通では?
まあ陸自のには無いけど
(正確にはスナイパーライフル型ではなく)マークスマンライフル型があるのが普通では?
まあ陸自のには無いけど
921名無し三等兵
2023/10/08(日) 09:57:34.48ID:WVOGYMh+ 攻撃ヘリ撃墜され過ぎじゃないですか?
開戦後ロシア軍のヘリは数百機の被害が出ていると聞きます。
これ自衛隊だったらもう一機もヘリ残ってませんよ?
自衛隊はAH-64D一機70億円で30機買っていますが、こんな自殺兵器に大金だすくらいなら戦車なりドローンなりをもっと充実されるべきでは?
どう見ても費用対効果が悪すぎだと思います
開戦後ロシア軍のヘリは数百機の被害が出ていると聞きます。
これ自衛隊だったらもう一機もヘリ残ってませんよ?
自衛隊はAH-64D一機70億円で30機買っていますが、こんな自殺兵器に大金だすくらいなら戦車なりドローンなりをもっと充実されるべきでは?
どう見ても費用対効果が悪すぎだと思います
922名無し三等兵
2023/10/08(日) 10:00:00.18ID:stkwn/bo >>自衛隊はAH-64D一機70億円で30機買っていますが
すげえデタラメ、13機の調達で終了してるだろ
すげえデタラメ、13機の調達で終了してるだろ
923名無し三等兵
2023/10/08(日) 10:41:38.87ID:mZ3uX+Ho924名無し三等兵
2023/10/08(日) 11:38:06.32ID:/yrkN+3T イスラエル・ガザ地区がまたきな臭くなってきたようです。
パレスチナ自治区はガザ地区とヨルダン川西岸地区の2か所
に分かれています。
近年、たいていもめるのはガザ地区の方で、西岸地区が
大荒れになったと報じられた記憶は無いです。
(報道見落としなら申し訳ない)
そうであるなら、なぜガザと西岸でパレスチナ人の
戦闘行動に差が生じるのですか?
パレスチナ人も別に一枚岩ではない?
海に面していて海からイラン等からの物資を受け取れる
のと、内陸部に封じられて常時イスラエルに首を掴まれ
ているかの違い?
パレスチナ自治区はガザ地区とヨルダン川西岸地区の2か所
に分かれています。
近年、たいていもめるのはガザ地区の方で、西岸地区が
大荒れになったと報じられた記憶は無いです。
(報道見落としなら申し訳ない)
そうであるなら、なぜガザと西岸でパレスチナ人の
戦闘行動に差が生じるのですか?
パレスチナ人も別に一枚岩ではない?
海に面していて海からイラン等からの物資を受け取れる
のと、内陸部に封じられて常時イスラエルに首を掴まれ
ているかの違い?
925名無し三等兵
2023/10/08(日) 11:38:39.22ID:DoPf0p// >>921
攻撃ヘリって、木、建物の影に隠れて、打ちっぱなしミサイル撃って、また隠れる。みたいな使い方すると思ってましたが、そんなに落ちるもんなんですか?
攻撃ヘリって、木、建物の影に隠れて、打ちっぱなしミサイル撃って、また隠れる。みたいな使い方すると思ってましたが、そんなに落ちるもんなんですか?
926名無し三等兵
2023/10/08(日) 11:40:57.61ID:WVOGYMh+ >>922
大変失礼しました。
1機あたり今のレートで140億円の13機でした。
F35より高いです。
で、ウクライナの惨状をみるに140億円の価値があるとは到底思えないのですが
何で自衛隊はこんなものを導入したんでしょうか?
大変失礼しました。
1機あたり今のレートで140億円の13機でした。
F35より高いです。
で、ウクライナの惨状をみるに140億円の価値があるとは到底思えないのですが
何で自衛隊はこんなものを導入したんでしょうか?
927名無し三等兵
2023/10/08(日) 11:41:02.78ID:DoPf0p// イスラエルって、どうなんだろ。
同情すべきか?
非難すべきか?
歴史的に見たら、同情?
現在進行系で見たら非難?
イスラエルとかユダヤって、自分達が被害者って言う宣伝や映画しか作らないから、胡散臭いイメージがあるんだけど。
同情すべきか?
非難すべきか?
歴史的に見たら、同情?
現在進行系で見たら非難?
イスラエルとかユダヤって、自分達が被害者って言う宣伝や映画しか作らないから、胡散臭いイメージがあるんだけど。
928名無し三等兵
2023/10/08(日) 11:56:36.62ID:kZYGjZ3f929名無し三等兵
2023/10/08(日) 12:06:44.29ID:ogu/+NTR >>921
その通りなので自衛隊は攻撃ヘリ廃止する
その通りなので自衛隊は攻撃ヘリ廃止する
930名無し三等兵
2023/10/08(日) 12:18:05.66ID:stkwn/bo >>926
そんなんWikipediaにだって書いてあるだろ、最初からそんなにバカ高い価格じゃなかったんだよ
当初輸入、次第に富士重工のライセンス生産で、一年に2機とかしか調達できないペースだから
1機あたりの価格が予定より高騰、加えてアメリカでのAH-64DブロックIIの生産が終了し
ライセンス生産もできなくなり、調達数を当初予定の62機から13機に減らしたため、1機あたりで
割った価格がアホみたいに急騰したんだ
そんなんWikipediaにだって書いてあるだろ、最初からそんなにバカ高い価格じゃなかったんだよ
当初輸入、次第に富士重工のライセンス生産で、一年に2機とかしか調達できないペースだから
1機あたりの価格が予定より高騰、加えてアメリカでのAH-64DブロックIIの生産が終了し
ライセンス生産もできなくなり、調達数を当初予定の62機から13機に減らしたため、1機あたりで
割った価格がアホみたいに急騰したんだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 人類が月へ行くのをやめた理由wwwwwwww
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
