【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/29(火) 21:48:22.89ID:Y5A7dC2T0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ264【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688561401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
441名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/21(木) 07:34:17.70ID:EW3esIVqd
>>438
重工でどうやってやるの書いてみ?
2023/09/21(木) 08:47:05.58ID:Ycy1mt+M0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf&ved=2ahUKEwjwuOOcr7qBAxX3s1YBHQaOD4wQFnoECBIQAQ&usg=AOvVaw1mneYanlftc2HZxdKKNQrv

IHIの事業説明の資料
443名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-mbMR [60.102.57.50])
垢版 |
2023/09/21(木) 10:01:05.90ID:LaLqtImn0
IHIの資料にはRRが参加してるなんて記述がない
日英エンジン共同実証の記述も無し

エンジン開発にRRが参加してる説は完全否定ですな
2023/09/21(木) 12:07:57.64ID:Nidoski80
一応イギリスの方のエンジンにはIHIが噛んでるんじゃないですか。
2023/09/21(木) 12:36:36.08ID:Ycy1mt+M0
イギリスの方のエンジンなんて何処にある?
446名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.57.50])
垢版 |
2023/09/21(木) 12:39:12.10ID:LaLqtImn0
>>443

日英共同実証は日英双方から具体的な事業内容は全く発表されてません
何を目的に実証するのか、日英役割分担といった事業内容が全く発表されてません
やると決めたというだけで、具体的に事業としてスタートはできてない模様
2023/09/21(木) 12:50:06.12ID:AV9uk/3Y0
次期戦闘機用エンジンのプランBとして成立したらいいな、くらいの段階なんかね
2023/09/21(木) 12:59:07.24ID:Nidoski80
春の段階でコンポ単位のベンチテストをやっているという英字記事があったね。
RR関連の記事だからIHIが何をしたという内容はなかったが。

日英エンジンと称するものは、レーダーシステムとは違って日本から
金を出したという話がないから、イギリスのプロジェクトに日本企業が
下請けとして参加する程度の話だと思うが。
449名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.57.50])
垢版 |
2023/09/21(木) 13:10:25.66ID:LaLqtImn0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

RRの公式HPの内容
やりますという予定が書かれただけで、具体的に何を実証して役割分担がどうかという話しは一切無し
その後の続報も無いから、現時点では保留扱いになっている

来年度にスタートする可能性はゼロじゃないですが、実用エンジンの開発とは全く違う話で
デモ機制作と同じで、一部の成果を生かせたらいいな程度の手遅れ実証
2023/09/21(木) 18:04:04.87ID:Mu9osX//d
完全にF-3出来上がる待ちやんか
451名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.57.50])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:46:59.22ID:LaLqtImn0
IHIの事業報告で気になるのは、2019年のものにF3後継エンジンという記載があったのだが
それが何なのかわからないまま掲載が消えてしまった
個人的予想では無人機用小型エンジンの事だっと思っていたが、その後の消息が不明
2023/09/21(木) 18:57:41.44ID:Gl47cn7U0
>>451
昔4t級エンジン?みたいのが防衛省の開発予定のポンチ絵に載ってた気がするけど
それかな
結局無人機の共同開発もイギリスと一緒にやるようになりそうだから凍結されたのかもな
今はXF9に手一杯ってのもあるんだろうけど
2023/09/21(木) 19:14:43.11ID:unAuvwE8M
ロイターによるとJVをロンドンに置いて、日本から責任者を採ると。

新しい参加国はティアーで区別したいとか。
2023/09/21(木) 19:17:31.26ID:cFEgpTyzM
初めはロンドンに本部としか言ってなかったわけだから随分後退したな>英国発記事
2023/09/22(金) 00:20:49.14ID:wJPwKQbH0
230921
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第47号 令和5年度 AI搭載無人機のソフトウェアの安全性確保に関する構想検討役務(その3)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-047.pdf
"B本件の履行に必要な、航空機の研究開発における航空機の安全性確保に必要な
技術及び知識、航空機の飛行制御系全般に関する技術及び知識、低高度で地形を
回避する飛行制御系並びにその実飛行環境とシミュレーション環境との差異に関す
る技術及び知識を有していること。
予定納期 令和6年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所"
456名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 04:42:52.47ID:Wd8/V4a+0
無人機の自律システムに関してはアメリカと協力する
おそらく、対中戦想定では日本の無人機による米軍支援が不可欠だからだと思う

何かのニュース番組で、台湾防衛を想定しての軍事行動を研究したら
日本の協力無しには無理だという結論が出たとかやってたの見たことある
台湾と関係なくとも、遠いグアムやサイパンから対中戦というのは厳しいものがあるのは事実

自衛隊の無人機と米軍の連携は必須事項になるのは当然
そこら辺を見越しての協力なのだろう
457名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 10:03:51.60ID:Wd8/V4a+0
>>442の資料の関連記事なのかな?

https://newswitch.jp/p/38565

IHIはミサイルの推進技術に注力だってさ
まあ、次期戦闘機用エンジンの生産はまだ先だからね
2023/09/22(金) 10:30:57.94ID:wOWO+71t0
>453
参加国にTierとは。。出資して優先供給とか、最終組み立てと重整備はサウジで可能とかですね
459名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:20:37.21ID:tVUMmLogd
ミサイルっても、技術の範囲が漠然としすぎてるな
460名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:39:31.11ID:dNcFmaSn0
https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf

事業報告にも具体的にコレとは書かれてないないな
ミサイルのロケットモーター担当とかかな?
461名無し三等兵 (スプッッ Sd71-FVev [110.163.10.183])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:54:43.79ID:C95xax+id
巡航ミサイルのエンジンは、三菱、川重の両方が内製です。このニュースは滑空弾でしょう。
H-2などの大型SRB相当が最低でも100発。兵装システムの全体プライムもIHI しか無いので、大型案件ですね。この日の為に日産から固体ロケット部門を引き取った訳で、更に言えばペンシル以来の固体ロケット関係者には重要な中継地点の通過です。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:42:05.46ID:dNcFmaSn0
なるほど
説明ありがとうございます
そういえば滑空弾も目玉開発品でしたね
463名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:55:20.43ID:dNcFmaSn0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

確かに滑空団は次期戦闘機に次ぐ予算規模ですね
2023/09/23(土) 01:55:01.50ID:zQGq6Ms20
230922
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第49号 令和5年度 AI搭載無人機のソフトウェアの安全性確保に関する構想検討役務(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-049.pdf
”B本件の履行に必要な、航空機の研究開発における航空機の安全性確保のための
技術及び知識、航空機の飛行制御系全般に関する技術及び知識、自機位置自動応
答装置を使用せず空中衝突回避を実現する飛行制御系に関する技術及び知識並び
にその実飛行環境とシミュレーション環境との差異に関する技術及び知識を有してい
ること。予定納期 令和6年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所”
2023/09/23(土) 01:55:31.43ID:zQGq6Ms20
>>464
公示第48号 令和5年度 AI搭載無人機のソフトウェアの安全性確保に関する構想検討役務(その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-048.pdf
”B本件の履行に必要な、航空機の研究開発における航空機の安全性確保のための
技術及び知識、航空機の飛行制御系全般に関する技術及び知識、戦闘機等の高機
動性を必要とする航空機に対し、その運動限界を確保しつつ運動性能を最大化する
飛行制御系に関する技術及び知識並びにその実飛行環境とシミュレーション環境と
の差異に関する技術及び知識を有していること。予定納期 令和6年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所”
2023/09/23(土) 02:38:25.68ID:oCXY7Gvj0
そういや滑空弾って何処に置くんだ? 実質29年度で廃止のMLRSの後継でしょ。
北海道から九州に半分ぐらい移動する感じか?
467名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-0ioK [60.102.59.13])
垢版 |
2023/09/23(土) 03:42:28.68ID:KzWgjlKz0
そういや、友人機と無人機の連携の研究は三菱重工とスバルが共同でやってのだっけ?
2023/09/23(土) 07:48:47.10ID:pwCnOa+m0
通信に関してはアメリカ空軍省もすでに組んでやってる
2023/09/23(土) 08:18:08.62ID:eEODU9Yb0
対中戦考えると、米軍と自衛隊の連携は
アメリカにとっても必須
2023/09/23(土) 09:39:16.26ID:Bu6xaqW90
総務省もなんとかしないと
2023/09/23(土) 17:59:38.99ID:bnjoweqqd
>>470
総務省「自衛隊と米軍から電波利用料取れないかな…あと技適も適用させたいし…」
2023/09/24(日) 02:56:04.05ID:erYHCz4n0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22CSP0S3A920C2000000/

イスラエルはサウジと国交だって
GCAPをサウジに輸出するハードルは1つ無くなるかも
タイフーン後継枠に入れるかもな
日本はイランとも比較的良好な関係だから、そこをどうするかの問題は残ってはいる

次期戦闘機の輸出がどうとかの話も早く纏める必要があるかもな
サウジの参加希望問題も
2023/09/24(日) 07:09:42.81ID:PUkGwbNYM
サウジみてーな怪しい国をイギリスが参加させるなら
こっちも踏み絵として台湾を初期メンバーに入れときたいところ


>>466
北海道と九州やで
2023/09/24(日) 09:47:50.06ID:0IGkjj4T0
何かしらの機密情報や現物を流されるのが目に見えてるのに台湾に次世代主力機を売るとか何言ってんの
サウジに関しては原油の減産の落とし前を付けさせてからじゃないと
現在進行形で舐め腐った対応をしてる糞みたいな国なんだから相応の対応をするべき
2023/09/24(日) 10:06:05.68ID:rWg6FrxX0
>>473
台湾なんでサウジ以上にあり得ない
ラファイエット事件を調べてみればいい。
台湾は中共とズブズブの人間が相当数居るので武器の数で支援はしても質で支援はできない国
2023/09/24(日) 10:13:49.91ID:h5QunRM90
国として承認してないから武器輸出は無理
2023/09/24(日) 10:27:21.71ID:PH4ZmBUr0
中露と繋がりが深い国に輸出したらどちらにしても漏れるからどうしようもない
しかし買ってくれそうなのはそういう国ばかりなんだよな
2023/09/24(日) 10:46:42.84ID:tL7T2H8J0
オーストラリア
2023/09/24(日) 11:09:20.40ID:rWg6FrxX0
オーストラリアは本当に興味があると思う
F-18の追加調達を停止したのはGCAPも検討するつもりがあるからでは
480名無し三等兵 (ワッチョイ 6e7b-nVOl [241.166.151.49])
垢版 |
2023/09/24(日) 11:22:44.27ID:s5LntLk10
それでも日本の意向がある、潜水艦でトラブったしな
2023/09/24(日) 11:28:28.40ID:PUkGwbNYM
>>474
サウジなら流出させないとでも?
現在進行系で中国にすり寄ってるサウジと比べりゃ政権が変わらないかぎり
反中姿勢を取る台湾はまだマシなぐらいだよ
今のサウジなんてそれこそ横流しするまでもなく
堂々と正規のルートで共同訓練に派遣してレーダー情報収集させかねないぞ
2023/09/24(日) 11:35:37.23ID:J/h0fyGR0
サウジについては、サウジに兵器を売りたがっているイギリスの都合が全てだからな。
イギリスの兵器輸出の5割を占めるお得意様だし。
2023/09/24(日) 12:06:03.57ID:tKxuzpsJ0
空気読まずに手慰み投下
あちこち雑だけど許せ
https://i.imgur.com/7YGGvyS.png
484名無し三等兵 (ワッチョイ b617-Y1Zm [255.151.249.217])
垢版 |
2023/09/24(日) 12:13:08.72ID:ctEEpZ0q0
サウジとか本部とかはBAEと関係者()の露骨な希望が記事で出てきているだけだと思うが、
政治マターで丸め込まれないよう関係者は気を引締めていただきたい
>>483
F3の尾翼絶対太いって
485名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-/va4 [61.211.140.194])
垢版 |
2023/09/24(日) 12:45:53.37ID:tKxuzpsJ0
あらためて並べ
https://i.imgur.com/qtEvn69.png
2023/09/24(日) 12:46:58.14ID:/D7Y6zJx
>>483
こんなのでテンペスト形状だと言われてもな
何の証拠もないのにBAEの設計関与とこじつけたり無茶苦茶な奴がいるんだな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-0ioK [60.102.63.2])
垢版 |
2023/09/24(日) 13:04:46.21ID:8NlYPZor0
隔離スレの方でもアホな主張してた奴がいたけど
戦闘機のデザインなんて、計算や実験の根拠が無いと似てるとかいっても意味がないんだぜ
その実験や計算を多くの開発費をかけてやるのが構想設計
その構想設計の根拠やデータを基にして形状や構造の決定を行い、主要部品の設計を行うのが基本設計
ファッション商品ではないのだから、根拠が無いデータ同士の似てる似てないなんて論争は意味がない
しかも、日本の次期戦闘機はXF9系エンジン搭載前提の機体形状だが、テンペストのイメージ図なんて正体不明の架空エンジン
BAEは日本の次期戦闘機の設計に参加してないから、どういう根拠で形状が決定されるか知らない
デザインだけ模倣したところで、実際の設計は詳細な根拠が必要なのだから意味がない

ブーイモみたいなアホはそうした指摘されても自称理系とかいって大恥かいている
2023/09/24(日) 13:15:49.03ID:0IGkjj4T0
>>481
政権がどうたらとか関係ない
>>475が言ってる事が全て

>>483
左の方が断然かっこいい…
2023/09/24(日) 14:31:03.59ID:PUkGwbNYM
>>488
んじゃサウジもダメというだけだな
2023/09/24(日) 14:56:11.67ID:J/h0fyGR0
>>483
防衛省イメージ図をベースに
・インテークを楔型にしてDSIを採用しLERXは廃止
・主翼を縦方向に伸ばしてアスペクト比を低めに修正
・尾翼をYF-23形式の大型のペリカンテールから小型のV字翼に変更

全体としてステルス性の向上と抗力を低減する方向での修正なのが良く分るな。
特に尾翼はLERXから発生する乱気流を避ける必要が無くなったので、
横に大きく張りだすペリカンテールである必要も無くなったと。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-/va4 [61.211.140.194])
垢版 |
2023/09/24(日) 15:37:27.22ID:tKxuzpsJ0
最大の違いは尾翼でのピッチコントロールを放棄してるとこ
高AOA重視で高いピッチコントロール能力を追及していた米露5G機とは別物
2023/09/24(日) 15:44:15.68ID:njp2AnHl0
そもそもVC採用予定ならストレーキなんて必要無かった
2023/09/24(日) 15:47:50.50ID:J/h0fyGR0
高機動時のピッチコントロールは推力偏向でカバーだろうな。
推力偏向ノズルから応答性の高い2枚パドル式への変更もそれで説明がつくし。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-0ioK [60.102.63.2])
垢版 |
2023/09/24(日) 15:52:01.96ID:8NlYPZor0
https://www.reuters.com/world/italy-says-it-will-be-equal-partner-jet-fighter-project-with-uk-japan-2023-09-23/

イタリアは日英は対等なパートナーとなるとのこと
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用するのは合意済みだから
技術移転、情報開示、国内生産の権利といったことを言ってると予想される
2023/09/24(日) 15:52:12.94ID:PUkGwbNYM
胴体はより太ましくなった
2023/09/24(日) 15:53:41.09ID:PUkGwbNYM
>>494
相変わらずイギリスが願望をリークで垂れ流してはイタリアが鞘当てするという展開を繰り返しとる…
2023/09/24(日) 15:55:33.88ID:PUkGwbNYM
>>491
そら6Gだし
アメリカから漏れ伝わる6Gと方向性は同じだな
2023/09/24(日) 16:00:34.83ID:Gve40UHl0
意外と日本とイタリアは利害はぶつからない
テンペスト構想に引導を渡し、次期戦闘機をプラットフォームにすることになった最大要因はイタリア
イタリアはカスタマイズと国内生産が出来れOKで
プラットフォーム自体を全て設計することには無理があることを理解してる
2023/09/24(日) 16:03:57.76ID:J/h0fyGR0
将来のネットワーク戦では、単機での格闘戦性能を追及してもあまり意味が無い、
という事なんだろうな。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-0ioK [60.102.63.2])
垢版 |
2023/09/24(日) 16:25:33.52ID:8NlYPZor0
次期戦闘機のコンセプトが出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉すること
速度性能、上昇力と航続性能の両立を求めてると予想される
2023/09/24(日) 17:54:39.85ID:pZNNqW54r
>>485
斑さん幅広すぎじゃあありません?
https://i.imgur.com/GwM4E19.png
2023/09/24(日) 18:06:43.97ID:Gve40UHl0
次期中射程ミサイルはAAM-4のように比較的大型で命中精度と射程の長さを追求すのか、
それともAIM-120のように比較的小型してウェポンベイに沢山搭載を目指すのか?
2023/09/24(日) 18:22:49.12ID:rWg6FrxX0
次期中距離は直巻みたいだし小型の方向性だろう
将来中距離はダクテッドだと言われているので大きい
2023/09/24(日) 18:25:09.11ID:LSG12g440
アクティブフロー制御は飛行制御の次のステップですか?って記事があった
https://www.aerospacetestinginternational.com/features/is-active-flow-control-the-next-step-in-flight-controls.html#prettyPhoto
GCAPに採用されてる可能性あると思います
最新のGCAPの怪しげな二重フラップみたいなものがあったが、あそこからF-35Bのロールポストみたいに
エンジンの圧縮空気流して飛行制御できるんじゃないかな

UAVの動画だけど、イメージとしてはこんな感じか?
https://www.youtube.com/watch?v=4gAP_Noz7VA
動画説明文
>軍用機を探知されにくくする新技術はこちら NATOの専門家チームが軍用機を探知されにくくする新技術を開発している。
>ほとんどの形式の航空機は、飛行と制御を可能にするためにアクチュエーター (垂直および水平フラップ) を必要とします。
>開発中の技術では、飛行の特定の段階ではこれらのフラップを余剰のままにし、航空機の操縦を助けるために空気を使用するアクティブな流量制御システムに置き換えます。
2023/09/24(日) 18:34:54.35ID:QO4ChzHW0
3Dイラストだと幅の印象を騙しやすいからな。
三面図を見るまで判断できない。
2023/09/24(日) 18:40:30.40ID:rWg6FrxX0
もしそれが事実なら、日本の機体構造にBAEがMAGMAなどで研究してきたウイング・サーキュレート・コントロールを組み入れることになるのかな?
理想的な協力体制に見える
https://www.baesystems.com/en/article/magma-the-future-of-flight
2023/09/24(日) 18:53:42.16ID:tL7T2H8J0
プラズマアクチュエータって、そろそろ使えないかな
必要電圧下げれという情報有るし
508名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-/va4 [61.211.140.194])
垢版 |
2023/09/24(日) 20:00:44.13ID:tKxuzpsJ0
https://i.imgur.com/d28zc35.png
やってみればわかるけど2枚の画像に合わせるのは非常に難しい
外枠だけで2枚の画像に合うか試してみた方がいい

私の場合は1枚目から予測した形が2枚目には最初からほぼ合ってたから良かったけど
もしズレてたら収拾をつけられたか怪しい
2023/09/24(日) 21:58:55.13ID:7op5X8rn0
>>497
レーダー・光学センサーの性能に任せてBVRミサイルをハイペースで撃ち掛ける為に
相対的にAoAより旋回率の方に戻したんかね。
2023/09/24(日) 23:21:26.18ID:Vm2QSTEQ0
>>491
デルタ翼にしたことでピッチ側は変向ノズルとエレボンで行うようだ
しかし旋回性を犠牲にした訳ではなく元来デルタ翼機は非常に旋回性が高く旋回時の抗力が少ない
あと大型のLERXは無くなったが同様のF-35でもボルテックスは十分に発生しているので不要
F-X案は巨大なラダベーターとLERX、低アスペクト比の主翼といろいろ極端にやり過ぎた
2023/09/25(月) 01:00:41.70ID:o2WLCnz80
自衛隊もアジャイル開発を前面に掲げたね

やはり旧F-3を最大限搭載量と航続距離に振って先行試作としつつ戦闘爆撃機を数十機生産して並行して日英伊で本命のNATO主力戦闘機となりえる共同開発機を買い増す

ひゅうがが空母への道を拓いた様に旧F-3は戦闘(爆撃機)として爆撃機解禁への道を拓く
アジャイル開発て四発まで拡大も不可能じゃない!
2023/09/25(月) 01:32:06.26ID:QcN1rC1K0
>>479
もう5〜6年くらい前に米日印豪の合同研究会みたいなので豪州は次期自衛隊戦闘機(F−3)が合ってるという話が出てたような記憶がある
 
513名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-0ioK [60.102.60.44])
垢版 |
2023/09/25(月) 04:02:05.47ID:vyMvT6Pl0
>>503

攻撃型無人機に搭載することも想定すると
ミサイルは比較的小型の方が良いかもしれんな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.60.44])
垢版 |
2023/09/25(月) 09:29:54.38ID:vyMvT6Pl0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD117FG0R10C23A9000000/

次期戦闘機どう進化?
無人機と連携、輸出も睨むだって
2023/09/25(月) 10:14:52.90ID:riZq2q+Er
>>508
偶然なんてものはあてにならないので
24の二種類のパース絵をやってみてください
そしてそれが平面絵とどう違うか表してみてください
2023/09/25(月) 13:54:31.53ID:NXMp24bO0
>>493
推力偏向パドルは、エンジンストールしたらまったく効かなくなる
尾翼はラダベータに戻すべき
517名無し三等兵 (ワッチョイ f55d-XYgb [250.220.64.111])
垢版 |
2023/09/25(月) 17:49:34.01ID:mp834OjT0
双発機で2エンジン同時故障は、設計時の解析では。。そう言うことは考えない、が基本ルール。
ミッション断念なり、不時着なり、脱出/機体は断念、を選ぶ。
同時二重故障は、設計時に無視して良いのが一般的なエンジニアリングですが、世の中にはそれでは駄目な分野もちょくちょくある。まぁ戦闘機程度では、必要がないですね。基地に戻れば良い。
2023/09/25(月) 18:05:42.94ID:3N3s+QTId
>>516
推力偏向でカバーするかも知れんが基本はエレボンと通常ラダー
もう機動性に振ったんだから巨大ラダベーターのポンチ絵は諦めろよ
2023/09/25(月) 18:10:15.60ID:3N3s+QTId
まぁイギリスじゃなくてフランスと組んでればF-X案で通ったやろね
こっちの方が艦載機に向いてる
2023/09/25(月) 18:20:32.42ID:nSbDrYUm0
>>516
エンジンの再始動を試みて、それでダメなら帰投すれば良い。
どのみち任務の続行なんて無理なのだから、基地に戻るだけならピッチ方向の反応なんて鈍くても構わんし。
2023/09/25(月) 20:28:29.49ID:mW68xgj/0
>>519
小さくしろって言われるよ
2023/09/26(火) 01:13:29.15ID:woi5Iu5P0
TVCのパドル自体をドラッグラダーのように活用できる可能性
523名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.50.156])
垢版 |
2023/09/26(火) 05:00:11.24ID:JUIxi8/B0
日本の次期戦闘機の最初のイメージ図と最近の模型の形状の変更点はイギリスの意向なんて全く介在されてないぞ
日本の次期戦闘機の設計にはBAEやRRは参加していないから
あくまでもサブシステムレベルの共通化の可能性を探ってただけで、イギリスの方は自分たちのテンペストを開発するつもりでいた
イメージ図がどこまで真実かわからないが、形状変更があったら100%日本の都合で変更になったのであり、イギリスと組んだ可か変わったわけではない
2023/09/26(火) 05:36:31.73ID:WFbR+5yN0
日英伊の次期戦闘機開発、日本人トップに共同機関設置へ…35年度配備へ民間連携
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230926-OYT1T50047/

エンジンは日本製?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
525名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.50.156])
垢版 |
2023/09/26(火) 06:03:24.29ID:JUIxi8/B0
機体より先に出来てないといけないのがエンジン
仮にGCAPが2030年初飛行とすると、原型になる次期戦闘機は先に出来ている必用がある
更にエンジンが機体より先に出来てないと、全ての飛行試験が出来なくなる
RRが別エンジンを開発するなんて時間的猶予は残されていない
今年度予算で製造段階になるXF9エンジン以外に間に合うエンジンが無い
2023/09/26(火) 06:06:49.77ID:mokYZrLG0
JVの実働は2025年以降になるが、三菱が基本設計を進めている段階だから関わるとすれば「詳細設計」からかね
2023/09/26(火) 06:12:39.61ID:2gXCzvDK0
2025年には試作機制作も始まるよ
英伊がカスタマイズするなら、そこらあたりからかな
イギリス仕様機の開発にサウジを関与させるとかの話は出そう
528名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.50.156])
垢版 |
2023/09/26(火) 06:24:46.50ID:JUIxi8/B0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁の定義によると、詳細設計は配線や製造方法の確定を行うことになっている
イギリスやイタリアも国内生産をする前提なのだろう
後、英伊仕様にする為にも詳細設計からの参加は必要なのか?
2023/09/26(火) 08:00:08.25ID:zDxnnpwv0
BAEが設計に関わるのはJV設置以降というのがはっきりしたな
日本人が代表なのは三菱重工が設計した機体をベースにするからでしょ
530名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.50.156])
垢版 |
2023/09/26(火) 08:37:24.71ID:JUIxi8/B0
BAEはイギリス向け機体の担当、レオナルドはイタリア向け機体の担当
三ヶ国共通の装備もあるかもしれないし、三ヶ国バラバラの場合もあるだろう
ベースになる次期戦闘機の設計が終わったら、各々が自国向け仕様の試作機制作に移行するのでは?
2023/09/26(火) 08:58:48.97ID:09gD1QIxM
>>530
>各々が自国向け仕様の試作機制作
日本も金欠ですが・・ 英の経常収支の現状は万年経済破綻のアルゼンチン並みなので、贅沢な独自仕様機の設計/試作/兵装ソフト開発/試験の費用は出せない
2023/09/26(火) 09:13:43.23ID:2gXCzvDK0
プラットフォーム開発が三菱重工とIHIだから責任者が日本から出るのは当たり前
アンチの妄想が現実により叩き潰されるのは愉快(笑)
533名無し三等兵 (ワッチョイ 12e3-MndO [125.198.84.124])
垢版 |
2023/09/26(火) 10:19:54.81ID:J4QBtRjD0
実証機を飛ばしてるのは日本だけだからなw
534名無し三等兵 (ワッチョイ f5a0-j351 [250.96.180.212])
垢版 |
2023/09/26(火) 10:47:52.73ID:rN2+F40M0
日本は名を捨て(イギリスを立てて)実を取るということかな。
お互いに相手実力を認め合っているような情報も漏れてきているので、このプロジェクトは上手くいくのではないか。
2023/09/26(火) 10:56:05.47ID:F3KzX/BD0
欧州各国へ売りたいんだから、欧州に本部を置きたがるのは仕方がないわな。

日本人がトップに据えられたわけだけど、
無論、孤立させられるような動きが出んよう注意が必要だけれど、

どっかの誰かが言ってるような、
英伊の技術に頼りっきりみたいな状況だったとしたら、
トップに日本人が据えられる訳がないわな。
536名無し三等兵 (ブーイモ MM96-Ffzs [133.159.151.71])
垢版 |
2023/09/26(火) 10:58:17.30ID:2xwM9tpAM
>>534
頭悪そう
名ってのは責任者ポストのことであって
実は開発主体であるイギリス
537名無し三等兵 (ブーイモ MM96-Ffzs [133.159.151.71])
垢版 |
2023/09/26(火) 10:59:19.02ID:2xwM9tpAM
スレ間違えた
2023/09/26(火) 11:00:32.03ID:2gXCzvDK0
ブーイモ君がイライラして
こっちにも来た(笑)
2023/09/26(火) 12:05:35.80ID:thfuorceM
JVは日本から戦闘機を調達して主要市場である欧州に売る商社みたいなもんなんで
その責任者が日本から出るなら技術や生産移転の管理もやりやすい
2023/09/26(火) 12:25:02.61ID:aQQCYKdTr
日本単独だと機体そのものはできても扱いきれないからね
イランが北方四島は日本のものだとか言い出したがポカーンとするしかない現状
むしろアクションなどできるわけもない
所詮は米露の都
英国はイランには苦い思い出ばかりだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。