【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/15(金) 06:17:38.10ID:BEtk7D/D0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
619名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.57.50])
垢版 |
2023/09/21(木) 17:32:46.51ID:LaLqtImn0
>>618

防衛装備庁がワザと記載してないとでも言うのですか?
その根拠をどーぞ
620名無し三等兵 (ブーイモ MM61-muUa [220.156.12.3])
垢版 |
2023/09/21(木) 17:56:12.64ID:vIwLr1F+M
>バランスを取るために

もうね・・・何も無いからお情けでもらったポスト全開表現w
621名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.104.18.109])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:05:19.37ID:1xcESFdzd
>>619
何を書いてもパターン通り
さすがキチガイ


4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/09/21(木) 18:05:58.72ID:Mu9osX//d
韓国「F-3買ってあげても良いよ」

日本「敵視してませんでしたっけ?」
623名無し三等兵 (ブーイモ MM61-muUa [220.156.12.3])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:13:01.26ID:vIwLr1F+M
>>611
Britain's lead company in GCAP is BAE Systems PLC (BAES.L), with Mitsubishi Heavy Industries (7011.T) representing Japan.

BAEがlead company
三菱は単なる日本の代表w
代表だぞ
リードする力も何もないただの神輿
624名無し三等兵 (JP 0H8b-lxu8 [101.110.46.121])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:18:11.66ID:pOEargffH
>>622
またこのパターンかよ

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/09/21(木) 18:27:23.71ID:Pw0pothi0
Japan and Britain will dominate design and manufacturing on the project, with London's deeper and more recent experience in jet fighter development likely to give it a leading role in organising the program, said three of the sources, who have knowledge of internal discussions.

この書き方だと日英伊が4:4:2でイギリスが計画全体のリーダー役だな
626名無し三等兵 (ワッチョイ 9d2e-9C00 [250.96.180.212])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:32:09.35ID:LGs/G/ZE0
DEEPL 訳
GCAPで英国をリードするのはBAEシステムズPLC(BAES.L)で、日本を代表するのは三菱重工業(7011.T)である。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.57.50])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:39:31.47ID:LaLqtImn0
いくらリセット願望を書いても無駄
日本の次期戦闘機がプラットフォームになる体制が着々と進められている
結局はエンジン開発や機体の設計にBAEやRRが参加してなかったことが答え合わせでわかってしまった
GCAPはグローバル戦闘航空プログラムの略称だから、日本の次期戦闘機がロンドンで設計されるわけじゃないのだけどね
本部なんて開発拠点ではなく、単に生産や技術の権利関係を調整する事務所

管理事務所なんてロンドンでもローマでもかまわないしろもの
日本としては機体やエンジンがプラットフォームとして採用され、更にレーダーで有利だから
事務所の設置はどこでもよい、というか輸出を考えると英語が通じるとこがよいという話でしかない
2023/09/21(木) 18:59:51.37ID:afH/nA0ha
オッペケガイジ終わったなw
2023/09/21(木) 19:16:41.38ID:cFEgpTyzM
>>611
ADB(アジア開発銀行)方式か
2023/09/21(木) 19:21:32.65ID:cFEgpTyzM
初めはロンドンに本部を置くとしか言ってなかった
今は本部はロンドンだけどトップは日本人にできると言っている
これがイギリスの譲歩や主張の後退を示すものなのか
それとも初めからそのつもりだったのか
さらなる後退(本部もやっぱり日本でいいです等)があるのかどうなのか
2023/09/21(木) 19:27:00.69ID:SEvQ1Vqpa
>>625
(DeepLで翻訳)
日本とイギリスは、このプロジェクトの設計と製造を独占することになるだろう。ロンドンは、ジェット戦闘機開発における経験が深く、また最近の経験でもあるため、このプログラムを組織する上で主導的な役割を果たすことになるだろう、と内部での議論を知る3人の情報筋は語っている。
2023/09/21(木) 19:34:03.51ID:cFEgpTyzM
イギリス発の記事にはイギリス側の願望が反映されてるわけで
現段階でトップの椅子を差し出してくるなら次は総本部はロンドンだけど
開発部門の本部は日本にあげますとかかな
もうちょっと毟れそう
2023/09/21(木) 19:37:31.71ID:9Q35bUb+a
UK industry to play key role in new Global Combat Air Programme, delivering next phase of combat air fighter jet development
09, December 2022
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2022/09-12-2022-uk-industry-to-play-key-role-in-new-global-combat-air-programme.aspx
(主な企業のキーマンの発言についてDeepLで翻訳)
ロールス・ロイス・ディフェンス、事業開発・将来プログラム担当エグゼクティブ・バイス・プレジデントのアレックス・ジーノは、次のように述べた: 「我々は、本日の発表と、次世代戦闘機の動力・推進技術の開発に向けて日本とイタリアのパートナーと共に築き上げている前向きな勢いを歓迎する。2021年12月、我々はエンジン実証機を共同で設計、製造、試験する目標を発表した。この作業は順調に進んでおり、達成の目処も立っている。本日の発表は、我々がイタリアと日本の両国と大切にしている強固で長年の関係を強化するものであり、このプログラムを通じて協力関係を深めていくことを楽しみにしている。

BAEシステムズのチャールズ・ウッドバーン最高経営責任者(CEO)は、次のように述べた: 「グローバル・コンバット・エア・プログラムの立ち上げにより、英国は、日本やイタリアと並んで、次世代戦闘航空能力の設計、開発、生産におけるリーダーとして確固たる地位を築くことになります。英国の産業界のパートナーとともに、日本とイタリアの産業界との結びつきを強化し、世界の防衛と安全保障にとって非常に重要なこのプログラムを実現するために協力することを楽しみにしています。日本およびイタリアとの合意は、英国の戦闘航空戦略で定められた目標を達成するための基本的なものであり、何千もの高価値の雇用を創出・維持し、英国全土の何百もの企業に利益をもたらし、長期的な経済繁栄に貢献するとともに、何世代にもわたって主権を守る戦闘航空能力を守ることになる。"
(続く)
2023/09/21(木) 19:39:16.81ID:9Q35bUb+a
(>>633の続き)
レオナルドのエレクトロニクスUKマネージング・ディレクターであるマーク・ハミルトンは、次のように述べている: 「3つの政府によって支援された単一の国際的なプログラムの出現は、我々が共有する戦闘航空ビジョンの成熟の大きなポイントであり、プログラムを提供するための産業の準備に対する強い信任投票である。レオナルドでは、この努力の中核を担えることを光栄に思っています。将来の航空機の統合センシング、非キネティック効果、統合コミュニケーション(ISANKE & ICS)は、システムの能力の中核をなすものであり、我が国の軍隊が将来の脅威に効果的に対応できることを保証するものです。私たちは、この重要な能力を提供するために、国際的な同僚と協力することを楽しみにしています。

MBDAエグゼクティブグループエンジニアリングディレクター兼UKマネージングディレクターのクリス・アラムは、次のように述べています: 「本日の発表は、戦闘航空システム計画の国際化における重要な一歩であり、将来の能力を一段階向上させ、防衛産業全体の重要なスキルを維持・発展させるものです。MBDA は、各国が協力して主権的能力を提供し、イノベーションを活用し、経済的利益を促進するという原則のもとに設立されました。我々は、イタリアとの誇り高き協力の歴史を持っており、日本との関係を強化する機会を歓迎する。我々は、あらゆるプラットフォーム、あらゆるセンサー、あらゆるエフェクターを実現するために、シームレスな統合、迅速な進化、エフェクターのネットワーキングを可能にするために、多国籍産業パートナーと協力していきます。
635名無し三等兵 (ブーイモ MM43-muUa [49.239.67.128])
垢版 |
2023/09/21(木) 19:42:46.10ID:qOPeGK6TM
>バランスを取るために日本から誰かが責任者になる可能性

これが一番ウケるw
636名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.104.18.109])
垢版 |
2023/09/21(木) 19:57:26.20ID:1xcESFdzd
>>630
なのか
だったのか
どうなのか

お前の妄想はどうでもいい
2023/09/21(木) 19:59:26.06ID:10NURtfra
UK could be chosen as HQ of next-generation fighter jet project with Italy and Japan
https://inews.co.uk/news/world/uk-hq-next-generation-fighter-jet-project-italy-japan-2632460
By Isabella Bengoechea (Acting Deputy World News Editor)

(Google翻訳)
イタリア、日本との次世代戦闘機プロジェクトの本部に英国が選ばれる可能性

3カ国は昨年12月、2035年までに先進的な航空機を配備することを目的とした世界戦闘航空計画を設立した。

3カ国は昨年12月、新型戦闘機の開発で協力する世界戦闘航空計画(GCAP)を設立し、2035年までに先進的な航空機の配備を目指している。

日本の関係筋3人によると、このプロジェクトでは英国と日本が設計と製造の主な主導権を握ることになり、戦闘機開発における英国の豊富な経験により、新たな提携で主導的な役割を果たす可能性が高いとロイター通信が報じた。

別の関係者は「本社は英国に置かれるが、バランスを考慮して日本から誰かが率いる可能性もある」と語った。

問題の機密性を理由に、情報源はいずれも匿名を求めた。

日本の防衛調達庁は「司令部に関する議論は進行中であり、場所についてはコメントできない」と述べた。来年度にはジェット機の開発体制を確立する予定だという。

英国国防省(MoD)の報道官は「設置場所についてはまだ最終決定はしておらず、憶測にはコメントしない」と述べた。

GCAPは、国防省と協力する英国企業BAEシステムズ、レオナルドUK、MBDAUK、ロールスロイスのほか、日本のIHI、三菱電機、三菱重工業、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardo、MBDAの専門知識を活用する。

BAEシステムズのチャールズ・ウッドバーン最高経営責任者(CEO)は次のように述べた。「世界戦闘航空プログラムの開始により、英国は日本やイタリアと並び、次世代戦闘航空能力の設計、開発、生産におけるリーダーとして確固たる地位を築くことができた。

「日本とイタリアとの合意は基本的なものである」英国戦闘航空戦略で定められた目標を達成することを目指しており、数千の高価値の雇用を創出・維持し、英国全土の数百の企業に利益をもたらすことになるだろう。」
638名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-Pa4f [153.232.38.146])
垢版 |
2023/09/21(木) 20:18:56.33ID:OEFUUEho0
>>623
酷い英語力だな。
ありとあらゆるものを、自説に沿うようにネジ曲げて解釈してる。
それ、病気やで?

Britain's lead company in GCAP is BAE
は、「GCAPにおける英国の主導的な企業はBAEであり」や。

with Mitsubishi Heavy Industries representing Japan.
「日本を代表する三菱重工とともに(プロジェクトに参画する)」や。

GCAP全体のリーダーがBAEなんて、どこにも書いてないで。
2023/09/21(木) 20:22:18.84ID:olWFUt210
読む気にならんわ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-Pa4f [153.232.38.146])
垢版 |
2023/09/21(木) 20:25:37.61ID:OEFUUEho0
ちなみに、Google翻訳にかけるとこう。

GCAP における英国の主力企業は BAE Systems PLC (BAES.L)で、日本を代表するのは三菱重工業(7011.T)です。

>>623
こいつは、「英国の主力企業はBAE」という、小学生でも分かるような英語を、
読むこともできない低能。あらゆる判断力が劣ってそうやな。

それとも、印象操作のためにわざわざ誤読してるわけ?
そういうことやる人たちが、いるっちゃいるけどね。日本嫌いの特定の人たちね。
2023/09/21(木) 20:36:28.31ID:QuatazvC0
いずれにせよこれでテンペスト改めGCAPはルノーに買収された日産のような立場に置かれたわけで
あとは日本がゴーンよりは多少有能な社長(この場合は総裁か?)を送り込めば体制は固まる

そしてイギリス側からこの記事が出てきたということは日本にとってはこれが交渉の最低ラインということであり
その気になればまだまだ毟り取れるだろうな
2023/09/21(木) 20:38:33.87ID:QuatazvC0
GCAP総裁、日本人

うむ悪くないな
現時点での条件としてはなかなかだ
2023/09/21(木) 20:38:45.82ID:afH/nA0ha
糖質並の現実逃避に走るオッペケガイジ
どんどん現実に裏切られていくw
2023/09/21(木) 20:46:21.64ID:QuatazvC0
>>640
GCAPの総裁が日本人になるというのがそれだけ衝撃だったのでは
2023/09/21(木) 20:53:18.11ID:olWFUt210
読む気にならんわ
646名無し三等兵 (ブーイモ MM43-muUa [49.239.67.128])
垢版 |
2023/09/21(木) 20:55:28.71ID:qOPeGK6TM
GCAP総裁はただのカウンターウェイトポストですがなw
ウケる

バランスをとるためだけw
2023/09/21(木) 21:36:28.52ID:QuatazvC0
ものは言いよう
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9d35-9C00 [250.96.180.212])
垢版 |
2023/09/21(木) 21:43:32.77ID:LGs/G/ZE0
現時点、ほぼすべて日本側の計画通り進行中ということだね
2023/09/21(木) 21:48:19.31ID:jxVg7OT40
>>646
これほどの笑撃は無いけどなぁ

ブリテンのリードカンパニーが何だって?

>623 名無し三等兵 (ブーイモ MM61-muUa [220.156.12.3]) 2023/09/21(木) 18:13:01.26 ID:vIwLr1F+M
>> 611
>Britain's lead company in GCAP is BAE Systems PLC (BAES.L), with Mitsubishi Heavy Industries (7011.T) representing Japan.

>>>BAEがlead company
>三菱は単なる日本の代表w
代表だぞ
>リードする力も何もないただの神輿
2023/09/21(木) 21:52:18.06ID:GkcAYnlb0
>>640
CMC部材のテストをF414で行った結果、アダプティブサイクルエンジンや商用エンジンに適用する目途がついた、
という記事を、アダプティブサイクルエンジンはF414をベースに開発している、と解釈する自称エンジニアだからな。
まともな読解力が無い、いや自分の中にある結論に沿うようにあらゆる情報を捻じ曲げて認識する、
そういう頭がおかしいやつなのだ。
2023/09/21(木) 23:10:07.58ID:SUpEelzT0
半頭は今日も元気だな
いいからKFXまともに仕上げてこいよ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/21(木) 23:50:58.60ID:ZtYVa6JO0
>>648

というより、事業が正式に動いているのは日本だけなんだよね
イギリスやイタリアも事業は正式スタート前
事実所う、有人戦闘機は日本に丸投げしてる状態になっている
イギリスのデモ機制作なんて、実動機の設計・開発が進んでるから本論から外れている
そりゃ無理でしょといった感じ
2023/09/22(金) 00:01:10.57ID:BKQu1n8L0
イギリスがいくら経験豊富だろうが、DX!デジタルエンジニアリング!と喧伝しようが、
これから始めるのがプロトタイプでしかない実証機では話にならないからな。
2023/09/22(金) 00:03:59.14ID:BKQu1n8L0
おっと、プロトタイプですらない実証機だ。
2023/09/22(金) 00:06:20.56ID:hoDAGj5V0
エンジン開発には全く参加しないまま
日本は製造段階まで進んでしまっていた

イギリスにとって、ここまで屈辱的な立場の共同開発は始めてでは?
656名無し三等兵 (JP 0H8b-lxu8 [101.110.46.121])
垢版 |
2023/09/22(金) 00:15:40.50ID:DHa/aXTUH
>>652
>>655

また馬鹿の一つ覚えで同じ妄想パターン

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止と主張するもソースはない
657名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.104.18.109])
垢版 |
2023/09/22(金) 00:22:48.18ID:ljgTh5W3d
オッペケってどうしようもなくなると
いつもの妄想パターンを順番に書いていくよな

本人は本気で毎回毎回手打ちで長文を書いてるつもりかもしれないが
バカだから同じ妄想パターンになってしまう
2023/09/22(金) 03:18:20.82ID:bva8hB7b0
>>611
ホンダジェット方式ですね
2023/09/22(金) 05:03:39.95ID:XU6Kbl410
>>650
まるでキヨタニみたいだ…
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-1qfk [131.147.183.8])
垢版 |
2023/09/22(金) 05:29:45.28ID:63nzoz1L0
>>656
いいからとっとと帰国しろ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 06:03:51.46ID:Wd8/V4a+0
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf

今思えば2022年7月の航空ショーが転機だった
テンペスト紹介コーナーに何故か日本のXF9の模型とXF9-1の試験動画が展示された
いくら協力関係とはいえ、テンペストとは別計画のエンジンを展示するのは不自然
テンペスト構想が掲げる2035年実用化にはエンジンが間に合わないと認めた形になっていた

離反の姿勢を鮮明にしてくスウェーデンやイタリアに対して、日本のエンジンを利用することで早期実用化をアピールしたかったのか?
同時に2027年迄に技術実証機を飛ばすという2035年実用化には間に合わない計画も出していた

この航空ショーを境にマスコミ各社が同一機体と報道し始めた
XF9を搭載した双発戦闘機を日英双方が開発するというのはコスト的には無駄だ
特にイタリアにとっては、わざわざイギリスに機体開発費を渡して自国向け機のカスタマイズするより
既に開発がスタートしており、開発費も日本持ちだったので、日本の次期戦闘機を利用した方が得だった

こうなるとイギリスは独自設計のテンペストを開発できる可能性が無くなり、日本の次期戦闘機を受け入れるしかなくなった
日本側の配慮で共同開発と称してくれることで対面を取り繕うこともできた
一部の軍需メーカーの不満と政治的動きがチラホラ見えたが、テンペスト構想は実現できないまま日本の次期戦闘機を受け入れる方向で進んでいる
2023/09/22(金) 06:10:03.69ID:5db4ZG50a
【国防】日英伊の戦闘機開発、ロンドンに本部設立で調整=関係者 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695297080/
663名無し三等兵 (ブーイモ MM61-muUa [220.156.12.8])
垢版 |
2023/09/22(金) 06:52:49.73ID:ciBadn3lM
総じてニュー速の連中もまともw

12年先まで続くJVのトップなんてまさにお飾りポストでしかなく
個人が一人で最後まで続けられるわけもなく持ち回り制で変わっていく

そんなポストが日本人だからと言って浮かれるのはアホな国産厨だけ
開発の主導は本社勤務のスタッフが中心
2023/09/22(金) 06:56:43.10ID:BKQu1n8L0
アンチがどんな妄想をしようが、日本は現在進行で機体の基本設計と
エンジン製遺・細部設計を進めている現実は覆らない。
これから実証機だの実証エンジンだの言っているイギリスとは進捗度合いが違う。
665名無し三等兵 (JP 0H8b-lxu8 [101.110.46.121])
垢版 |
2023/09/22(金) 06:58:09.61ID:DHa/aXTUH
>>660
次はこのパターン
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>661
そしてこのパターン

7.イギリスの開発は中止と主張するもソースはない

9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い

10.GCAPにスウェーデンか参加していない
または日伊次官協議をしたという事実だけで
スウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
666名無し三等兵 (ブーイモ MM61-muUa [220.156.12.8])
垢版 |
2023/09/22(金) 07:11:24.74ID:ciBadn3lM
学ぶものが多いIHIは土俵に上がるのも一苦労
RRからの宿題こなすのが精いっぱい
667名無し三等兵 (ワッチョイ 6b89-sMWx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/09/22(金) 07:18:18.84ID:ZlG0naPv0
IHIとRRは民間エンジンでも共同開発をしているから協力という点に関してはスムーズに行っている
今回は開発したところを相互にチェックしているはず
2023/09/22(金) 07:33:59.23ID:05+9dyGqM
>>664
正直日本で基本設計やってそこに組み込む各種コンポーネントを日英伊共同で開発するという形なら
当初言われたとおり(公式文書でサブコンポーネントの共同開発と散々既出)の体制でしかないし
日本にとってもメリットしかない罠
2023/09/22(金) 07:37:19.05ID:CDqKkePN0
妄想は妄想スレでやってくれ
2023/09/22(金) 07:37:55.48ID:INnRNbA40
日本で設計した物を英伊がチェック入れてくれるなら、統合段階であれ?っていう自体は減りそう。

文化が違う会社の人と仕事すると普段と違う気づきを学べるよね。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 07:42:28.44ID:Wd8/V4a+0
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_05.html

搭載するレーダーを共同開発すると思い込んでる人がいるが
公式にはRFセンサーの共同実証をやるというのが正式な取り決めなんだよね
レーダーを試作して実証するが、技術習得が目的であり、実際の製品開発は各々の国でやること
次期戦闘機に共通レーダーを搭載しようという話とは異なる
共同開発といっても、新技術の共同開発ではあっても、製品そのものの共同開発とは違う
エンジンの共同実証も同様のコンセプトで実働エンジンの共同開発ではない
結果的にJNAAMなんかも技術の共同実証になってしまった
2023/09/22(金) 07:58:30.58ID:05+9dyGqM
>>669
>>668は現実にそういう動きになってる(日本で基本設計とエンジン製造が現に進んでる)って話だし
アンチが精一杯想像を膨らませて妄想に耽る隔離スレはここじゃろ?

え、まさか自覚ないの?
2023/09/22(金) 08:04:50.24ID:9W7e1y3h0
GCAP前の資料貼って現実逃避するのが精一杯
2023/09/22(金) 08:39:09.95ID:5CmqX0UJ0
確かに2025年まではGCAP以前の資料だ
675名無し三等兵 (ブーイモ MM43-muUa [49.239.66.239])
垢版 |
2023/09/22(金) 08:42:06.24ID:snnkUVdGM
>>670
そうそう
共同開発のそこが一番のキモ
英伊のチェックが確実に入るってのがね

共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉にできない♪
2023/09/22(金) 08:43:20.37ID:cCuWCO9K0
ブーイモずっと発狂してて草
2023/09/22(金) 08:43:44.41ID:/OHuxBkC0
https://twitter.com/NavyLookout/status/1704883235526775158
国防省は国防予算を食いつぶす前にテンペスト/GCAPを中止すべきだ。代わりに、実証済みの機体をベースにしながら、先進的なレーダー、兵器、独自の忠実な僚機無人航空機などのイギリスのコンテンツを追加した「F-35UK」を開発すべきである。手頃な価格で実現可能であり、今後も🇬🇧航空宇宙産業を維持できるでしょう。
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/22(金) 08:47:18.69ID:9W7e1y3h0
>>674
GCAPは2022年12月に日英伊3カ国の首脳共同宣言で発足したけどどこの世界から来た?
レーダーは今年3月に共同開発が発表されて先週最新の進捗が発表された

オッペケワールドの話はオッペケスレでやれ

日本語ワカリマス?
679名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 08:52:37.10ID:Wd8/V4a+0
F-35UKなんて開発が出来ないから現在があることを忘れている滑稽な主張ですな
2023/09/22(金) 08:54:55.41ID:5CmqX0UJ0
>>678
んー?本格始動は2025と明言されてるけど?
2023/09/22(金) 08:55:45.29ID:/OHuxBkC0
いまだにイギリス製武器をF-35に統合できてない事実を見たほうがいいよね
あとF-35にそんな拡張性は無い
なんのためにアメリカがNGADを作ってると思ってるのか
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 09:36:26.51ID:Wd8/V4a+0
旧世代機には有利であっても、F-35は便利な汎用機を目指したのであって、専門性が要求されると有利ではないんですよね
例えば、日本が求めてる防空戦闘機としての高い能力が求められると、前世代機には有利でも同世代やそれ以降には有利ではない
日本の次期戦闘機は対空戦闘能力を第一として、余裕がある機体と搭載能力・航続性能を対地・対艦能力にも振り向けられるといった感じの発想です
どっちが良いではなく役目とコンセプトが違うという話でしかない
ただ、中小国の空軍ではF-35のような汎用性が高く、手頃なサイズの機体が求められるのは事実でしょう
2023/09/22(金) 09:41:45.23ID:9W7e1y3h0
>>680
開発フェーズは2025年から、それまでは分担決定概念検討体制構築と言ってるぞ?

数兆円規模の共同事業は何の準備もなく発表した次の日から始まると思ってんのか
日本語が出来ないだけでなく社会経験もゼロ?
2023/09/22(金) 09:43:15.89ID:0jCyYmD30
>>681
確かに。ミーティアとか何年かかるんだよって話だし
イギリスに任しておけば全て安心みたいな万能感はどっから生まれるんだろ
685名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.60.240])
垢版 |
2023/09/22(金) 09:54:56.07ID:Wd8/V4a+0
JNAAMを無理して実用化しなかった理由の1つが、ミーティアでさえ簡単にF-35に搭載できるようにならんのに、
高いコストかけてJNAAMを実用化する必用無しという判断も一因かもしれません
だったら次期戦闘機用には新設計のMRAAMを開発して搭載した方がいいという判断なのでしょう
英伊向けにミーティア運用能力も次期戦闘機には付与する
F-35にはAIM-260が実用化されれば採用し、次期戦闘機にも運用能力を持たせればよいという考えなのでは?
2023/09/22(金) 10:39:52.96ID:5CmqX0UJ0
>>683
つまり2022年以降に続いている次期戦闘機の予算関連の事業は全部GCAPに関連するということですね、ありがとうございました
2023/09/22(金) 10:45:30.55ID:9W7e1y3h0
>>686
防衛省がそう書いてあるけど?
それに関して英伊も同じ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:19:32.22ID:dNcFmaSn0
正確にはGCAPに提供されるかもしれない技術や製品開発の予算ですよね
それはイギリスやイタリアも同じこと

合意したのは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用することであって
開発するのは各国が必要とする戦闘機で、三ヶ国共通の戦闘機を開発する訳ではない
689名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:26:17.36ID:tVUMmLogd
ブーイモがバカなのはgcapの始動まで日本側のプロジェクトが止まってると思ってるところだな、半島人らしい
690名無し三等兵 (ブーイモ MM43-muUa [49.239.66.239])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:28:46.47ID:snnkUVdGM
ストローマンが来ました
2023/09/22(金) 11:32:47.90ID:cCuWCO9K0
即レスwww
ブーイモ恥ずかしすぎて顔真っ赤じゃん
692名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.106.205.230])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:33:13.13ID:dmYLTRMDd
>>689
ブーイモの代わりにレスしてやるよ
このパターンだな

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
693名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:41:18.06ID:dNcFmaSn0
そもそも「我が国主導」は次期戦闘機の方針であり、
「我が国主導」の下の共同開発というのが防衛省の方針
「我が国主導」を無視した共同開発だと主張するのは根本的に間違っている
694名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.106.205.230])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:43:31.54ID:dmYLTRMDd
>>693
お前は同じことしか書けねえのかよキチガイ

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
695名無し三等兵 (ブーイモ MM43-muUa [49.239.66.239])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:45:13.24ID:snnkUVdGM
その我が国である防衛省関係者が、共同開発を主導してこうなったんだよ
我が国は英伊戦闘機メーカーに任せることを選んだのだ

三菱やIHIは我が国でも何でもない
ただの下っ端部品メーカー
2023/09/22(金) 11:45:24.36ID:BCw3aPFk0
防衛省が定めた方針を決まってないとか言い出すのは頭がおかしい
深刻な知能の問題を抱えている(笑)
697名無し三等兵 (ブーイモ MM43-muUa [49.239.66.239])
垢版 |
2023/09/22(金) 11:47:50.73ID:snnkUVdGM
三菱やコマツ製でなくパトリア装甲車を選んだのも我が国主導
2023/09/22(金) 11:53:08.13ID:a/dPgJlu0
IHIがミサイルを当面の成長分野に位置付け、将来は次期戦闘機向けなどエンジンを伸ばすと表明したそれは、F-Xのエンジンの事だよね?
2023/09/22(金) 11:55:45.97ID:BCw3aPFk0
次期戦闘機用エンジンが生産が本格化するのは10年先だろ
そんなの直近の利益目標を事業報告に出すわけないだろ(笑)

無知のアンチは恥ずかしい
700名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:04:52.89ID:tVUMmLogd
>>692
指摘内容根本的に的外れなんだが頭大丈夫か?
701名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:07:45.41ID:tVUMmLogd
ブーイモ、祖国でも左派の弾圧始まってるよ、北朝鮮に亡命しないと居場所ないよwm
702名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.106.205.230])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:12:51.43ID:dmYLTRMDd
>>700
的外れなのはお前なんだが本当に気付いていないんだな
完璧なキチガイじゃん

>>701
また脳内韓国人人形をぶっ叩いて遊んでるのか?
毎日大変だなお前
703名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:14:20.60ID:tVUMmLogd
チョン丸出しwm
704名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.106.205.230])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:35:15.53ID:dmYLTRMDd
>>703
お前の脳内お人形劇が盛り上がってきたな

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
705名無し三等兵 (スッップ Sd43-1qfk [49.98.115.63])
垢版 |
2023/09/22(金) 12:47:18.75ID:tVUMmLogd
ちょちょんがちょーん
2023/09/22(金) 12:52:19.16ID:CDqKkePN0
>>698
それじゃない?
日英伊3カ国合わせて400基の生産は見込めるし、サウジなどへの輸出が決まれば1000基も夢じゃないから
一基10億円ならアフターサービス抜きでも1兆円の事業

ちなみにF135の調達価格は推定1500万ドル程度だから次期戦闘機のエンジンは開発費込みで1基20億と見て良いじゃないかな
2023/09/22(金) 13:01:43.16ID:a/dPgJlu0
>>706
結構短期間の話での現在と将来の話だったってことだよね
当面は実証エンジンでやるべき事を引き続き続けて、将来は次期戦闘機用エンジンのために注力しますって事か
一瞬さらに先のエンジンの話を始めたのかと思った
708名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 13:09:23.87ID:dNcFmaSn0
現実問題として次期戦闘機用エンジンは後3〜4年後には
試作機に搭載して飛行試験をパスできるレベルの完成度が無いと採用されない
これから実証しますなんてレベルのエンジンは最初から候補にすらならない

イギリス国防省の戦略ミスなんだよ
仮に2018年頃からエンジン最優先で開発スタートし、実証機無しで機体開発しとけば
あるいは2035年頃にはギリギリ間に合う可能性も無くなかった
それなのに、BAEが開発したがっている実証機の方に予算を振り向けてしまった
BAEの経験と実績からして、そんなに実証機を優先すべきことなのかという疑問があるのだが
結局、イギリス国防省はBAEがやりたいことを優先して予算を付けてしまった
しかも、実証機は2035年実用化を無視したスケジュール
国防産業は利益団体だから、しっかり方向性を与えてやらないと、好きなことに予算を使おうとする傾向がある
それを制御して戦略性を持たせるのが国防当局なのだが、イギリス国防省にはそうした人物がいなかったようだ

結果としてエンジン開発が後手に周り、更にイタリアやスウェーデンといったテンペスト参加国の不評を買ってしまった
いずれ英国国防省内でも反省会が開かれると思うが、予算配分の戦略性の欠如は指摘されるだろう
2023/09/22(金) 13:36:08.61ID:CDqKkePN0
>>707
次期戦闘機のエンジンは日英伊3カ国の共同事業だから完成までの間額は大きくないがずっと受注できるし
量産開始したら数百基は確実だし次期戦闘機が現役のうち事業継続できるからIHIにとって大きなチャンス
2023/09/22(金) 13:37:55.92ID:MGZI1hxG0
ブーイモって在日のチョンなのに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
2023/09/22(金) 13:45:18.04ID:05+9dyGqM
>>697
パトリアはAPCだけでMCV、IFV、MMCV全部三菱やん
712名無し三等兵 (スフッ Sd43-lxu8 [49.106.205.230])
垢版 |
2023/09/22(金) 14:09:00.59ID:dmYLTRMDd
ここまでソース無しのオッペケ妄想
いつものパターン

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止と主張するもソースはない

9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い

10.GCAPにスウェーデンか参加していない
または日伊次官協議をしたという事実だけで
スウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
2023/09/22(金) 14:42:29.86ID:INnRNbA40
>>675
いや、日本だって英伊が設計した物チェックしなきゃいけないんだよ。そこはお互い様です。
日本が桁違いに技術力低いとは思わないし、でも彼らが作ったものから学ぶべきことは沢山あるはず。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-sMWx [60.102.49.119])
垢版 |
2023/09/22(金) 14:42:45.76ID:dNcFmaSn0
現実問題としてイギリス政府は2035年迄に実戦化することを日伊政府とも合意してしまった
BAEやRRが日本の次期戦闘機の機体やエンジンが気に入らないと言ったところで
そのスケジュールに間に合う具体的なものは持ってなかったのは確かだろ
しかも、イタリアが実用化時期の後ズレを支持することも無かった
実証機開発をするのは勝手だが、2035年に間に合わない話はお断りという方針を出されてしまった

政府決定や政府間合意は軍需産業の都合で勝手に変更できるような事ではない
BAEやRRが勝手なスケジュールを持ち出して、計画を変更するなんてことは一切できない
アンチが気に入らないと叫んでも、日本の次期戦闘機以外に間に合わない計画を選択したのは英伊政府
2023/09/22(金) 17:22:07.79ID:LMK4V0b90
英伊が2025年スタートで共同開発機構が来年の終盤位に設立なら
英伊が関わるのは試作機の制作開始前後
2023/09/22(金) 17:39:26.62ID:9W7e1y3h0
>>713
以前防衛省が発表した国際協力が必要な分野に関して日本は遅れてる方だから、今回の共同開発で強化されると思うよ
共通のDXを作ってるし
717名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-muUa [133.159.148.66])
垢版 |
2023/09/22(金) 18:07:33.49ID:Nw7RJiJDM
 英国の航空宇宙防衛大手BAEシステムズは、ステルス戦闘機F-35「ライトニングII」向けに同社が手掛ける次世代VMC(機体管理コンピューター)の飛行試験を終えたとこのほど発表した。今回の試験により、F-35の3機種すべてに対して搭載コンピューターの性能を向上させ、陳腐化の問題に対処する技術的なアップグレードが実証された。


BAEに任せておけば無問題
2023/09/22(金) 18:18:45.16ID:4BDMqHwod
>>717
なにがどうなったのか全く分からん文だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況