戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 130cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692042383
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
新・戦艦スレッド 131cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2023/09/17(日) 03:29:32.93ID:8WP47gMb97名無し三等兵
2023/09/21(木) 02:06:31.81ID:ZX1/Nlea 大日本帝国って、勇ましい国名だけど、
資源や精密工作機械などを欧米からの輸入に頼っているような二等国だもんねえ。
資源や精密工作機械などを欧米からの輸入に頼っているような二等国だもんねえ。
98名無し三等兵
2023/09/21(木) 02:12:55.50ID:ybc0NJI2 身の危険を感じた国王がロシアの領事館に逃げ込んで匿ってくれと頼んだ国ですら
大〇帝国って勇ましい国名だったんだから、まあそういう時代だったんでしょ。
戦後は人民とか民主主義とか共和国ってのが帝国に替わる虚勢になったのかな?
全く実態が伴ってない国もあるけどさ
大〇帝国って勇ましい国名だったんだから、まあそういう時代だったんでしょ。
戦後は人民とか民主主義とか共和国ってのが帝国に替わる虚勢になったのかな?
全く実態が伴ってない国もあるけどさ
99名無し三等兵
2023/09/21(木) 02:46:24.49ID:2bh2t/cz 皇帝って言うのは、王のいる王国をまとめ支配下に置く国の元首のこと。
皇帝の支配する国を帝国とよぶ。
皇帝の支配する国を帝国とよぶ。
100名無し三等兵
2023/09/21(木) 07:13:21.75ID:FzE5btpd そもそも日本国ができたのは1940年代後半なので
せいぜい70数年の歴史しかない新興国なんだよな
いや~戦争に負けて本当に良かった、日本が救われた
せいぜい70数年の歴史しかない新興国なんだよな
いや~戦争に負けて本当に良かった、日本が救われた
101名無し三等兵
2023/09/21(木) 07:53:10.61ID:u8cd5rz1 むかし皇居の回りを観光してるときに
外人に「えむぷぁいあ さいあす?」って聞かれたから
一応海外の人にはエンパイアと認識はされてる模様
まぁ文鮮明王国と池田大作王国を支配下に治めてるから間違いではない
外人に「えむぷぁいあ さいあす?」って聞かれたから
一応海外の人にはエンパイアと認識はされてる模様
まぁ文鮮明王国と池田大作王国を支配下に治めてるから間違いではない
103名無し三等兵
2023/09/21(木) 14:26:39.96ID:2bh2t/cz 少なくとも、建国以来日本国が絶えた事はないし、現在の我々が倭民族の末裔である事は間違いはない。
104名無し三等兵
2023/09/21(木) 14:32:16.97ID:FzE5btpd 逃げ上手の若君読んでるんだけど今の天皇陛下って「偽物」ってマジですか、ショックです・・・・・・
105名無し三等兵
2023/09/21(木) 14:48:03.86ID:7/9YU7bx 心配しなくても偽物なのはシナチョンで教えてる歴史だからw
海外旅行したシナチョンはみんな他国で真実を知ってショックを受ける
海外旅行したシナチョンはみんな他国で真実を知ってショックを受ける
107名無し三等兵
2023/09/21(木) 15:49:44.14ID:7/9YU7bx108名無し三等兵
2023/09/21(木) 16:04:37.49ID:VGMwMRvJ 国土が出来たのが科学的に考えてイザナギイザナミの国産みからだな
109名無し三等兵
2023/09/21(木) 17:10:12.75ID:eIwylUC8 龍驤を改良 幅34メートル 全長230メートル
を量産すればよかった
を量産すればよかった
110名無し三等兵
2023/09/21(木) 17:27:59.30ID:/PVvPZWU あんなチョット時化たらエレベーターの底から水平線が見えるような艦作ってどうするんだ
量産向きなのは隼鷹クラスの母艦だった雲龍型すらオーバースペック
量産向きなのは隼鷹クラスの母艦だった雲龍型すらオーバースペック
111名無し三等兵
2023/09/21(木) 17:35:29.69ID:O1eb5K7P 日本の新巡洋艦は阿賀野型とか改熊野型とか傑作揃いだが戦況を考えれば全力で秋月型と松型に振り分けるべきだった
大和型中止だけはおとこわりだ
大和型中止だけはおとこわりだ
112名無し三等兵
2023/09/21(木) 17:38:08.69ID:kk0CNPWg113名無し三等兵
2023/09/21(木) 17:42:39.26ID:oFK78PTD 確かに秋月型と松型はタフでコスパが良い
酸素魚雷があれば米艦隊型駆逐艦と互角に戦えたしな
酸素魚雷があれば米艦隊型駆逐艦と互角に戦えたしな
114名無し三等兵
2023/09/21(木) 18:50:22.14ID:eIwylUC8 松型は30ノット案がよかったかな
115名無し三等兵
2023/09/21(木) 18:50:59.36ID:eIwylUC8 秋月は魚雷無のバージョンもあってもいい
116名無し三等兵
2023/09/21(木) 19:57:44.15ID:u8cd5rz1 G18型 15500t
一段格納庫
水線長208m、水線幅22m
42機(露天15、庫内27)
伊吹 12500t
一段格納庫
水線長197m、水線幅21m
27機(露天10、庫内17)
空母って排水量が戦闘力(=搭載機数)にリニアに反映されるんじゃなくて
1.3万トン級と1.5万トン級の僅か3000tの間に大きな壁が横たわってる気がする
なんなら1.5万トンから更に1万トン増やして二段格納庫まで奢っても
70機余程度にしかならんし
一段格納庫
水線長208m、水線幅22m
42機(露天15、庫内27)
伊吹 12500t
一段格納庫
水線長197m、水線幅21m
27機(露天10、庫内17)
空母って排水量が戦闘力(=搭載機数)にリニアに反映されるんじゃなくて
1.3万トン級と1.5万トン級の僅か3000tの間に大きな壁が横たわってる気がする
なんなら1.5万トンから更に1万トン増やして二段格納庫まで奢っても
70機余程度にしかならんし
117名無し三等兵
2023/09/21(木) 22:20:20.62ID:eIwylUC8 龍驤ってなんか魅力
トップヘビーだから幅が足りないんだな
だから幅を33メートルにして艦尾もデブのままにすれば安定する
トップヘビーだから幅が足りないんだな
だから幅を33メートルにして艦尾もデブのままにすれば安定する
118名無し三等兵
2023/09/21(木) 22:31:12.25ID:lDsobAFz >>103
アホか
建国というなら皇紀元年に神武天皇が御即位された時と決まってる
大和魂の足りない不勉強な非国民は黙ってろ
建国をしのぶ日として法律に基づき「建国記念の日」が定められた。日付は政令に基づき、建国神話(日本神話)を基に日本建国日とされていた紀元節(1948年(昭和23年)7月、祝日法制定に際し廃止[1])と同じ2月11日にされた。
2月11日は、神武天皇(日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる)の日本書紀における即位日
アホか
建国というなら皇紀元年に神武天皇が御即位された時と決まってる
大和魂の足りない不勉強な非国民は黙ってろ
建国をしのぶ日として法律に基づき「建国記念の日」が定められた。日付は政令に基づき、建国神話(日本神話)を基に日本建国日とされていた紀元節(1948年(昭和23年)7月、祝日法制定に際し廃止[1])と同じ2月11日にされた。
2月11日は、神武天皇(日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる)の日本書紀における即位日
119名無し三等兵
2023/09/22(金) 00:03:10.78ID:qYOuUGL1 実際問題、1万トン以下で空母を作るなら
小さな二段格納庫を重ねるより
ハリケンバウや、飛行甲板直下に居住区を設けるとかで
一段格納庫を可能な限り広げる方が良い気がする
龍驤の格納庫なんて狭すぎるもの
小さな二段格納庫を重ねるより
ハリケンバウや、飛行甲板直下に居住区を設けるとかで
一段格納庫を可能な限り広げる方が良い気がする
龍驤の格納庫なんて狭すぎるもの
120ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2023/09/22(金) 00:27:01.02ID:UQOP82ZW >>77
副武装を両用砲化すれば、とくに対空艤装をより効率的に充実できるメリットがあるけども、完全な砲塔式でなおかつ副砲なみに装填も機力でとなると、やっぱり副砲塔なみに重量やスペースを喰うんだよね。
んで、そのような両用砲を備えた艦は、実は無いと。
米N.カロライナ〜アイオワの5インチ両用砲は、そのマウントこそ旋回可能な砲塔形式だが階下には揚弾薬機構を備えたバーベットを持たず、厳密には砲郭。
なお、その弾火薬庫は他国の戦艦らが中甲板よりも下層に配置しているのに対し、米新戦艦の両用砲弾火薬庫は中甲板上にあり、機関区に占領された下甲板から追い出されている。
防御甲板を主甲板としたのは、むしろ必然とも云える。
英KGVの5.25インチ両用砲は副砲塔と同じく下層のバーベット内に揚弾薬機構を備えた旋回砲塔式だけど、副砲マウントにしてはコンパクトな寸法の旋回部内に機力による装填機構を収めるのが難しく、事実上の人力装填となるために
その発射速度の維持に難がある。
副武装を両用砲化すれば、とくに対空艤装をより効率的に充実できるメリットがあるけども、完全な砲塔式でなおかつ副砲なみに装填も機力でとなると、やっぱり副砲塔なみに重量やスペースを喰うんだよね。
んで、そのような両用砲を備えた艦は、実は無いと。
米N.カロライナ〜アイオワの5インチ両用砲は、そのマウントこそ旋回可能な砲塔形式だが階下には揚弾薬機構を備えたバーベットを持たず、厳密には砲郭。
なお、その弾火薬庫は他国の戦艦らが中甲板よりも下層に配置しているのに対し、米新戦艦の両用砲弾火薬庫は中甲板上にあり、機関区に占領された下甲板から追い出されている。
防御甲板を主甲板としたのは、むしろ必然とも云える。
英KGVの5.25インチ両用砲は副砲塔と同じく下層のバーベット内に揚弾薬機構を備えた旋回砲塔式だけど、副砲マウントにしてはコンパクトな寸法の旋回部内に機力による装填機構を収めるのが難しく、事実上の人力装填となるために
その発射速度の維持に難がある。
121名無し三等兵
2023/09/22(金) 08:41:12.42ID:dZuSpcat >>119
たくさん艦載機を載せたいだけなら米軍のように機体性能の低下に目をつぶって折り畳み翼を工夫した方が早い
アメリカ人はゼロ戦相手に何とか戦えたF4F-3からウンコ過ぎるF4F-4になっても数の方を選んだ
たくさん艦載機を載せたいだけなら米軍のように機体性能の低下に目をつぶって折り畳み翼を工夫した方が早い
アメリカ人はゼロ戦相手に何とか戦えたF4F-3からウンコ過ぎるF4F-4になっても数の方を選んだ
122名無し三等兵
2023/09/22(金) 08:44:32.31ID:kuoMFjqZ アメリカは付け根からぐぁーってすごいからな
逆に日本の零戦の「翼端をちょっとだけ折りたためます!」のやってる感ときたらもうwwwwww
逆に日本の零戦の「翼端をちょっとだけ折りたためます!」のやってる感ときたらもうwwwwww
123名無し三等兵
2023/09/22(金) 08:47:19.68ID:zxbzRsa1124名無し三等兵
2023/09/22(金) 08:52:21.41ID:kuoMFjqZ 日本機で付け根からぐあーってまともに収納できて実戦に耐えれるの晴嵐しかないからなぁ
晴嵐高いけど量産すれば量産効果で安くなるし彗星と大差ないんだから物凄い戦力になったものを、翔鶴型にも余裕で100機は積めるで晴嵐
晴嵐高いけど量産すれば量産効果で安くなるし彗星と大差ないんだから物凄い戦力になったものを、翔鶴型にも余裕で100機は積めるで晴嵐
125名無し三等兵
2023/09/22(金) 08:54:24.71ID:kuoMFjqZ 日本はアメリカ系日本人をそれだけで強制集っ幼女送りとかしなかったからな、日本の方がアメリカより人道的でまともですお
126名無し三等兵
2023/09/22(金) 09:05:56.91ID:snnkUVdG 終戦で晴嵐捨てなきゃいけない事情あったか?
だったらi400ごと自爆しとけ
だったらi400ごと自爆しとけ
127名無し三等兵
2023/09/22(金) 09:08:05.77ID:kuoMFjqZ いやだって銀ピカに塗って星条旗マークが描いてある晴嵐とかアメリカに見つかったら絶対ヤバい奴じゃないですかヤダー、なんであんな塗装にしたんやろな昭和天皇の馬鹿は
128名無し三等兵
2023/09/22(金) 09:17:05.49ID:OKbgScmM シナチョンは昭和天皇に日本人にしてもらって涙流して歓んでたくせに手のひら返しが酷いな
129名無し三等兵
2023/09/22(金) 09:19:19.86ID:nG/VHWY8130名無し三等兵
2023/09/22(金) 09:46:55.37ID:dZuSpcat >>124
米軍みたいに主翼を捻って後方に折り畳む翼はメチャ重量増で飛んでる時には全くのデッドウエイトになってしまう
サッチさんもF4F-4の性能低下があまりに酷いと嘆いてたくらい
主翼を後方に畳むだけなら零観もできたしおかげで大和に6機も積めたけどな
米軍みたいに主翼を捻って後方に折り畳む翼はメチャ重量増で飛んでる時には全くのデッドウエイトになってしまう
サッチさんもF4F-4の性能低下があまりに酷いと嘆いてたくらい
主翼を後方に畳むだけなら零観もできたしおかげで大和に6機も積めたけどな
131名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:02:55.15ID:kuoMFjqZ 零観って闘えたっけ?ゴミだろそんなもんwwwwww
それでも闘えると言い張るなら零観でF4墜としてきてよ
それでも闘えると言い張るなら零観でF4墜としてきてよ
132名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:22:18.26ID:a081XhKW 零観はF4FどころかF6F撃墜してるなw
133名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:25:14.17ID:kuoMFjqZ たまたま1回の成果をここぞとばかりに強調してくるあたり最高にジャップだね
134名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:29:11.65ID:a081XhKW くやしいのうシナチョンwwwwwwwwwwwww
135名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:36:56.30ID:UNivb7hd シナチョンてアメリカ嫌いなくせにジャップだの米軍兵器でマウント取ろうとするんだよなw
メンツが大事とか言いながら本当はプライドなんかないんじゃないw
メンツが大事とか言いながら本当はプライドなんかないんじゃないw
136名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:40:54.83ID:OKbgScmM 小銃すら開発できなかった土人が日本相手にマウントなんて取れるわけ無いから仕方ない
137名無し三等兵
2023/09/22(金) 10:54:26.85ID:P3HpHsxU >>125
日本でも日本生まれを含む貿易商を山奥の元小学校へ強制収容してたりします
日本でも日本生まれを含む貿易商を山奥の元小学校へ強制収容してたりします
139名無し三等兵
2023/09/22(金) 12:24:50.10ID:pQLWOw+W 米軍の空母搭載数は機体構造もさることながら、飛行甲板裏のギャラリーデッキも大きい。
日本艦やレキシントンは格納庫の左右に部屋を設けたので格納庫自体が歪で狭くなっている。
あとカタパルトの搭載かな?
日本艦やレキシントンは格納庫の左右に部屋を設けたので格納庫自体が歪で狭くなっている。
あとカタパルトの搭載かな?
140名無し三等兵
2023/09/22(金) 12:34:42.11ID:Ay/CXpXv >>120
実際の戦後戦艦を見ると、アイオワ級は5インチ砲を残している
地上砲撃に特化した艦でこうしたのは、16インチでは威力過大な目標が想定されたからだろうね
対空ミサイルてんこ盛りだったロングビーチも、わざわざ38口径5インチ砲を2基積んでいる
原子力推進艦にWW2駆逐艦レベルの砲を乗せ、しかも退役まで維持している
地上射撃なのか、ミサイルと引き換えではペイしないチープな目標用なのか、どちらにしても中口径砲は乗せ続けるという結論がいまでも維持されている
なので、戦後まで戦艦が生き延びても5インチ程度の砲はやめないことになるだろう
実際の戦後戦艦を見ると、アイオワ級は5インチ砲を残している
地上砲撃に特化した艦でこうしたのは、16インチでは威力過大な目標が想定されたからだろうね
対空ミサイルてんこ盛りだったロングビーチも、わざわざ38口径5インチ砲を2基積んでいる
原子力推進艦にWW2駆逐艦レベルの砲を乗せ、しかも退役まで維持している
地上射撃なのか、ミサイルと引き換えではペイしないチープな目標用なのか、どちらにしても中口径砲は乗せ続けるという結論がいまでも維持されている
なので、戦後まで戦艦が生き延びても5インチ程度の砲はやめないことになるだろう
141名無し三等兵
2023/09/22(金) 17:01:20.56ID:XOYLAA9F F4F-3 空虚重量2226kg 全備重量3367kg
F4F-4 空虚重量2674kg 全備重量3617kg
くうか
F4F-4 空虚重量2674kg 全備重量3617kg
くうか
142名無し三等兵
2023/09/22(金) 17:07:19.03ID:h1DkNTp1 >>130
マイティジャック号の艦載機とかヱクセリヲンのコスモアタッカーみたいに発進直前にあっという間に組み立てできればいいのにな。
マイティジャック号の艦載機とかヱクセリヲンのコスモアタッカーみたいに発進直前にあっという間に組み立てできればいいのにな。
143名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:03:17.87ID:dZuSpcat 別に分解などしてない艦載機をあのサイズで最大180機搭載できるヤマトには遠く及ばないな
144名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:07:59.33ID:OKbgScmM ヤマトの80年以上前に作られたネコ型ロボットに四次元ポケットを装備していた日本には容易い事
145名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:15:24.29ID:Ay/CXpXv146名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:32:02.29ID:ihOjkLb6 2012年製の鉄腕アトムが公衆電話を探して飛び回ってたのに日本の技術進歩は凄いな
147名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:45:14.13ID:kuoMFjqZ マクロスでミンメイが公園で「でんわ!」と叫ぶと公衆電話が自走して駆けつけてくるシステムってあるいみ携帯電話より科学が進んでいるんじゃないのかなって……
148名無し三等兵
2023/09/22(金) 19:12:03.77ID:dZuSpcat スマホはおろか携帯電話やポケベルすら存在しない世界で人工知能の空飛ぶ人型ロボットが公衆電話を探し回る
シュールだ
シュールだ
149名無し三等兵
2023/09/22(金) 19:40:39.05ID:OKbgScmM アジアには小銃すら開発できない土人しか居なかったのに日本は欧米人も仰天する戦艦や戦闘機を作ってた
シュールだろ?
シュールだろ?
150名無し三等兵
2023/09/22(金) 23:35:03.52ID:AhUauQFd 空母は1万5千トンはいるだろ
151名無し三等兵
2023/09/23(土) 16:35:18.50ID:G6+dJdAk 艦上機は
21型の13ミリ×4
金星97艦攻 20ミリ×2
キ71艦爆 13ミリ×4
偵察彗星 13ミリ×4
これで十分
胴体機銃なんて同調が壊れるからいらんのです
21型の13ミリ×4
金星97艦攻 20ミリ×2
キ71艦爆 13ミリ×4
偵察彗星 13ミリ×4
これで十分
胴体機銃なんて同調が壊れるからいらんのです
152名無し三等兵
2023/09/23(土) 18:21:59.99ID:BKtsv7Yg .50calは発射音から軽いしよく燃える初期の日本機しか効かないから要らん
日本の航空機銃は米軍も腰を抜かした20mm化に成功したホ5(機首)勇者砲ことホ303(翼)でok
米軍程度の小賢しい防弾など木っ端みじんでデッドウエイトと化す究極砲
日本の航空機銃は米軍も腰を抜かした20mm化に成功したホ5(機首)勇者砲ことホ303(翼)でok
米軍程度の小賢しい防弾など木っ端みじんでデッドウエイトと化す究極砲
154名無し三等兵
2023/09/23(土) 18:51:02.20ID:xzODQLIa 航空大口径砲と言えばホ204ってカタログスペックかなり良いよなぁ
155名無し三等兵
2023/09/23(土) 18:57:21.13ID:BKtsv7Yg ホ204は重すぎて単発機には無理
翼になんて載らない
翼になんて載らない
156名無し三等兵
2023/09/23(土) 19:19:23.96ID:pyVN4QHn 震電と言う単発レシプロで双発ジェットに匹敵する超火力な機体があってだな
157名無し三等兵
2023/09/23(土) 19:49:22.24ID:uHGErXjl 五式30mm乙型なんて当時世界最優秀の航空30mmだろうな
ま、カタログスペック通りに動けば・・・だが
ま、カタログスペック通りに動けば・・・だが
158名無し三等兵
2023/09/23(土) 19:55:51.91ID:zVuczf6m 米軍の.50ブローニング並みに信用できなくても4丁も付いてたら1〜2門弾が出なくなっても
余裕で一撃で空中分解する威力でしょ
余裕で一撃で空中分解する威力でしょ
159名無し三等兵
2023/09/23(土) 21:33:33.06ID:7QWeAqyh ホ301?低初速のロケット弾なんか使い物になるか
しかも銃身内で推進薬の燃焼が終わるからロケット弾ですら無い
迫撃砲みたいなもん
8発しか撃てないし
しかも銃身内で推進薬の燃焼が終わるからロケット弾ですら無い
迫撃砲みたいなもん
8発しか撃てないし
160名無し三等兵
2023/09/23(土) 21:41:14.29ID:BKtsv7Yg161名無し三等兵
2023/09/23(土) 21:44:29.78ID:BKtsv7Yg 変な変換入ったw
視界の悪いドイツ機相手に大口径砲載せたp-39の評価がやたら高いロシア人を見れば分かる話
太平洋じゃ零戦の視界の良さでカモだったけどなw
視界の悪いドイツ機相手に大口径砲載せたp-39の評価がやたら高いロシア人を見れば分かる話
太平洋じゃ零戦の視界の良さでカモだったけどなw
162名無し三等兵
2023/09/23(土) 21:51:12.50ID:zVuczf6m 寒冷地だと屁たれアリソンでもそこそこ回るから・・・
163名無し三等兵
2023/09/23(土) 22:03:15.08ID:7QWeAqyh 当たればすごいw
当たればの話
当たればの話
164名無し三等兵
2023/09/23(土) 22:09:04.27ID:BKtsv7Yg 空戦中にエリコン20mmでエンジン狙って狙撃できるのは証明されてるわけだが
165名無し三等兵
2023/09/24(日) 00:30:08.61ID:X2gKa3pH フライトシムだと鍾馗の40ミリ当てるのは100km/hで走り抜けるジープの運転席に
手榴弾を投げ入れるくらいの難度
やれば出来るw
手榴弾を投げ入れるくらいの難度
やれば出来るw
166名無し三等兵
2023/09/24(日) 00:33:37.99ID:RbFl0xZZ それが適切な例えかどうかは別として
当時のパイロットがどんだけ運動神経エリートだったのかを思えば
それくらいは結構こなしそうな気もするがな
当時のパイロットがどんだけ運動神経エリートだったのかを思えば
それくらいは結構こなしそうな気もするがな
167名無し三等兵
2023/09/24(日) 06:47:22.55ID:by47lz8l168名無し三等兵
2023/09/24(日) 08:30:56.00ID:/FZ0j2Ni 烈風改なら五式30mm4門だし
二式30mm4門なら紫電改に乗りそうだしなぁ
二式30mm4門なら紫電改に乗りそうだしなぁ
169名無し三等兵
2023/09/24(日) 10:28:06.07ID:Y3o9Lw0p 鍾馗は火星つんで20ミリ×4
170名無し三等兵
2023/09/24(日) 10:30:22.24ID:Y3o9Lw0p 飛行甲板から艦底まで同じ幅にすればいい
エセックスみたいな構造
1万6千トン 格納庫二段 30ノット 艦尾は絞らない 装甲25ミリ
エセックスみたいな構造
1万6千トン 格納庫二段 30ノット 艦尾は絞らない 装甲25ミリ
171sage
2023/09/24(日) 10:57:13.60ID:pxC0DX+M >>120
副砲としての両用砲は実際の所、どうだったんだ?米5inch砲は専ら対空砲としての高評価ばかりで。
枢軸側のように単艦で水雷戦隊に実際に襲われたら、実はかなりヤバかったんではないか?
(第三次ソロモンではかなりそれに近い状況になったが)
対駆逐艦用としては14cmでも不足で、15cm〜最終的に8inchまで想定されていたそうじゃないか?
逆に手数でもカバーできると言うなら、投射弾量的にはどうなのか。対空砲としての評価の低いKGV級の13.3cmの方が逆に少しはマシになるのではないか?
副砲としての両用砲は実際の所、どうだったんだ?米5inch砲は専ら対空砲としての高評価ばかりで。
枢軸側のように単艦で水雷戦隊に実際に襲われたら、実はかなりヤバかったんではないか?
(第三次ソロモンではかなりそれに近い状況になったが)
対駆逐艦用としては14cmでも不足で、15cm〜最終的に8inchまで想定されていたそうじゃないか?
逆に手数でもカバーできると言うなら、投射弾量的にはどうなのか。対空砲としての評価の低いKGV級の13.3cmの方が逆に少しはマシになるのではないか?
172名無し三等兵
2023/09/24(日) 11:33:48.07ID:/FZ0j2Ni ウースターの主砲転用して副砲にすれば
174sage
2023/09/24(日) 11:58:09.52ID:pxC0DX+M >>173
そうか、小口径でもドンガラデカい方が安定性が段違いだし(ティーガーの車載MGが思い浮かぶ)、FCSも圧倒的に充実しているしで瞬殺か
そうか、小口径でもドンガラデカい方が安定性が段違いだし(ティーガーの車載MGが思い浮かぶ)、FCSも圧倒的に充実しているしで瞬殺か
175sage
2023/09/24(日) 12:09:43.85ID:pxC0DX+M って、舞風は空襲による前・中部被弾で、戦闘・航行不能で、しかも他艦(戦艦以外)による瞬殺ではないか
176名無し三等兵
2023/09/24(日) 14:12:28.55ID:ZgELIF9E 米軍の5inch両用砲など日本駆逐艦と撃ち合って勝てた事が珍しいわけだが
177名無し三等兵
2023/09/24(日) 14:16:58.16ID:8SxpqTgn ソロモンで綾波一隻に米戦艦1駆逐艦4の艦隊が凹られる有様
5インチ両用砲ダメすぎだろ・・・
5インチ両用砲ダメすぎだろ・・・
178名無し三等兵
2023/09/24(日) 14:18:39.67ID:/FZ0j2Ni そこで長12.7cmですよ
但し一門辺りの重量は14cm砲に匹敵し
対艦能力は3年式12.7cmとどっこいだけど
遠距離砲撃(大仰角)なら3年式12.7cmより速射が効くだろうし・・・
但し一門辺りの重量は14cm砲に匹敵し
対艦能力は3年式12.7cmとどっこいだけど
遠距離砲撃(大仰角)なら3年式12.7cmより速射が効くだろうし・・・
179名無し三等兵
2023/09/24(日) 16:58:25.09ID:g3qEeq30 副砲としては射程威力投射量で6インチクラスが最適なんだろう
両用砲に纏めたい欲が出てくると何か捨てなきゃならない
両用砲に纏めたい欲が出てくると何か捨てなきゃならない
180名無し三等兵
2023/09/24(日) 17:30:53.33ID:ZgELIF9E 戦う前には状況を想定して最適な兵装を選ぶ
米軍は敵艦より敵機との戦いが多くなると思ったから両用砲を選択して
ソロモンみたいな異常な戦場で痛い目を見た
日本は開戦前より対空戦が多くなったので副砲を降ろして対空砲を載せまくった
結果的に日本のように柔軟に方針返還した方が良かったと言えるのではないか
米軍は敵艦より敵機との戦いが多くなると思ったから両用砲を選択して
ソロモンみたいな異常な戦場で痛い目を見た
日本は開戦前より対空戦が多くなったので副砲を降ろして対空砲を載せまくった
結果的に日本のように柔軟に方針返還した方が良かったと言えるのではないか
181名無し三等兵
2023/09/24(日) 18:17:29.93ID:KIg9uUj8 >>175
スプルーアンスがトラックを逃げ出す日本艦船を砲撃で沈めようと自らNJアイオワと重巡、駆逐艦を率いてトラックを一周した
沈めるだけなら9隻もいた空母の艦載機560機に任せれば良いのに、わざわざ航空機に沈めるなと命令してるから、七面鳥狩りの遊びのようなもの
スプルーアンス自身は砲術畑だったから、沖縄の大和迎撃もそうだが、どうしても砲撃で日本艦を沈めたかった
トラックから逃げ出した舞風は、正々堂々と米艦と戦う意思など最初からない
航空攻撃で生贄として半殺しにされ、浮いているだけのところを5インチ砲でめった撃ちにされて沈んだ
確かに撃ったのはNJだけではないが、みんな5インチ砲で撃ったので同砲の威力確認としては目的達成
だから全然ポジティブになれる話じゃないんだけど
そもそも米戦艦の5インチ砲による成果が少ないのは、スリガオもそうだが日本の駆逐艦が米戦艦に戦いを挑まないからでしかない
逆はあったけど
スプルーアンスがトラックを逃げ出す日本艦船を砲撃で沈めようと自らNJアイオワと重巡、駆逐艦を率いてトラックを一周した
沈めるだけなら9隻もいた空母の艦載機560機に任せれば良いのに、わざわざ航空機に沈めるなと命令してるから、七面鳥狩りの遊びのようなもの
スプルーアンス自身は砲術畑だったから、沖縄の大和迎撃もそうだが、どうしても砲撃で日本艦を沈めたかった
トラックから逃げ出した舞風は、正々堂々と米艦と戦う意思など最初からない
航空攻撃で生贄として半殺しにされ、浮いているだけのところを5インチ砲でめった撃ちにされて沈んだ
確かに撃ったのはNJだけではないが、みんな5インチ砲で撃ったので同砲の威力確認としては目的達成
だから全然ポジティブになれる話じゃないんだけど
そもそも米戦艦の5インチ砲による成果が少ないのは、スリガオもそうだが日本の駆逐艦が米戦艦に戦いを挑まないからでしかない
逆はあったけど
182sage
2023/09/24(日) 18:32:01.30ID:pxC0DX+M KGV級以前の英戦艦や欧州艦勢の高角砲を見ると88mm、90mm、100mm、102mm、105mm、114mmと5inch未満ばかりで、戦争後期になってもより大口径砲に換装する事もなく、あるものを使うというか、それで充分とするその国の判断次第のように思う。
経空脅威の度合いについては、太平洋側に比べての遜色は特にないはず。
(独伊空軍による地中海戦域や英仏海峡、ノルウェー〜ロシア北極圏水域などの脅威)
逆に米戦艦の副砲火力は、弩級二番手のデラウェア級以降、コロラド級戦までは全部5inch51口径単装速射砲で統一されている。米海軍的には副砲火力はそれで充分と判断されていたんだろう。
準弩級時代にはありとあらゆる口径の砲を積んでいたのと対照的に。
経空脅威の度合いについては、太平洋側に比べての遜色は特にないはず。
(独伊空軍による地中海戦域や英仏海峡、ノルウェー〜ロシア北極圏水域などの脅威)
逆に米戦艦の副砲火力は、弩級二番手のデラウェア級以降、コロラド級戦までは全部5inch51口径単装速射砲で統一されている。米海軍的には副砲火力はそれで充分と判断されていたんだろう。
準弩級時代にはありとあらゆる口径の砲を積んでいたのと対照的に。
183名無し三等兵
2023/09/24(日) 19:00:03.83ID:/FZ0j2Ni185sage
2023/09/24(日) 19:23:55.38ID:pxC0DX+M >>181
半死半生で停まっていた舞風が何の威力確認に?
第三次ソロモン第二夜戦での綾波は果たして「瞬殺」されたのか。
この海戦では他に8隻の日本駆逐艦がいたが。
また当然ながら駆逐艦側が砲熕火力で戦艦の副砲火力を制圧するという話ではない。
水雷突撃する大型駆逐艦(群)を射点到達前に、米戦艦の両用砲で本当に食い止められる(と思っていたの)かの話。
半死半生で停まっていた舞風が何の威力確認に?
第三次ソロモン第二夜戦での綾波は果たして「瞬殺」されたのか。
この海戦では他に8隻の日本駆逐艦がいたが。
また当然ながら駆逐艦側が砲熕火力で戦艦の副砲火力を制圧するという話ではない。
水雷突撃する大型駆逐艦(群)を射点到達前に、米戦艦の両用砲で本当に食い止められる(と思っていたの)かの話。
186名無し三等兵
2023/09/24(日) 19:25:09.82ID:NKqjj3Eb 日本の駆逐艦に一方的にボコられた米戦艦が何か言ってるなw
188名無し三等兵
2023/09/24(日) 19:32:47.06ID:8SxpqTgn さすがに駆逐艦に撃ち負けした戦艦もなかなか無いな・・・
189名無し三等兵
2023/09/24(日) 19:33:34.98ID:2rQrORIL 雷撃戦に向いてるのは?
日本君
条約型重巡
アメ君
PTボート
日本君
条約型重巡
アメ君
PTボート
190名無し三等兵
2023/09/24(日) 19:35:45.43ID:ZgELIF9E PTボートの魚雷なんか当たった事あるんだろうか
191ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2023/09/24(日) 21:18:27.64ID:2qBMYpGr >>171
◆副砲 3連装
日…15.5cm/60口径 3式
砲身重量12.5t 砲塔重量190t 仰角55度
発射速度5-6発/分
伊…15.2cm/55口径 Mod.1936
砲身重量8.9t 砲塔重量133t 仰角45度
発射速度4-5発/分
※砲塔重量に防盾含まず
仏…15.2cm/55口径 Mod.1936
砲身重量7.7t 砲塔重量224t 仰角75度
発射速度5-6発/分
◆副砲 連装
英…15.2cm/50口径 Mk.12
砲身重量9.2t 砲塔重量76t 仰角60度
発射速度5-6発/分
独…14.9cm/55口径 SKC/28
砲身重量9.1t 砲塔重量116t 仰角40度
発射速度6-8発/分
◆副砲 3連装
日…15.5cm/60口径 3式
砲身重量12.5t 砲塔重量190t 仰角55度
発射速度5-6発/分
伊…15.2cm/55口径 Mod.1936
砲身重量8.9t 砲塔重量133t 仰角45度
発射速度4-5発/分
※砲塔重量に防盾含まず
仏…15.2cm/55口径 Mod.1936
砲身重量7.7t 砲塔重量224t 仰角75度
発射速度5-6発/分
◆副砲 連装
英…15.2cm/50口径 Mk.12
砲身重量9.2t 砲塔重量76t 仰角60度
発射速度5-6発/分
独…14.9cm/55口径 SKC/28
砲身重量9.1t 砲塔重量116t 仰角40度
発射速度6-8発/分
192ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2023/09/24(日) 21:29:56.64ID:2qBMYpGr ◆両用砲 連装
米…12.7cm/38口径 Mk.28
砲身重量1.8t 砲塔重量70.9t 仰角85度
発射速度15発/分
※即応弾装填で25発/分
英…13.4cm/50口径 Mk.1
砲身重量4.3t 砲塔重量77.5t 仰角70度
発射速度7-8発/分
独は副砲としては発射速度が高い部類だが、主砲と同じく対水上の実用射程に特化してるので最大仰角も小さく、対空弾幕構成に関してはティルピッツがその主砲で英爆撃機相手にコケ脅しのメクラ撃ちを敢行している時でさえ、
副砲のみが沈黙を強いられている。
英の両用砲はその基数トータルの総重量といいその発射速度といい、純然たる副砲の域を出ていない。無論、その大仰角による対空射撃は可能だけども。
米の両用砲に関しては、流石の発射速度やね。
米…12.7cm/38口径 Mk.28
砲身重量1.8t 砲塔重量70.9t 仰角85度
発射速度15発/分
※即応弾装填で25発/分
英…13.4cm/50口径 Mk.1
砲身重量4.3t 砲塔重量77.5t 仰角70度
発射速度7-8発/分
独は副砲としては発射速度が高い部類だが、主砲と同じく対水上の実用射程に特化してるので最大仰角も小さく、対空弾幕構成に関してはティルピッツがその主砲で英爆撃機相手にコケ脅しのメクラ撃ちを敢行している時でさえ、
副砲のみが沈黙を強いられている。
英の両用砲はその基数トータルの総重量といいその発射速度といい、純然たる副砲の域を出ていない。無論、その大仰角による対空射撃は可能だけども。
米の両用砲に関しては、流石の発射速度やね。
193名無し三等兵
2023/09/24(日) 23:15:30.04ID:gwU/6J00194名無し三等兵
2023/09/24(日) 23:45:14.07ID:/FZ0j2Ni ブルックリンやクリーブランドの主砲だと
3連装
6インチ/47口径 Mark16
砲身重量5.9t 砲塔重量150t 仰角40度⇒60度
発射速度8-10発/分
装填-5~20度
なんつかVT信管使えば普通に高角砲の補助くらいはこなせそうに見える・・・
独立俯仰出来ないから、継続的な弾幕を展開するのは不得意そうではあるけれど
3連装
6インチ/47口径 Mark16
砲身重量5.9t 砲塔重量150t 仰角40度⇒60度
発射速度8-10発/分
装填-5~20度
なんつかVT信管使えば普通に高角砲の補助くらいはこなせそうに見える・・・
独立俯仰出来ないから、継続的な弾幕を展開するのは不得意そうではあるけれど
195名無し三等兵
2023/09/25(月) 00:20:27.41ID:V1HwK74Y 当時のFCSでは時限信管弾の爆発煙で着弾位置を修正しながらVT信管弾を撃たないと弾がどこに飛んでるのか
分からないのでサッパリ当たらなかった
あとはわかるな?
分からないのでサッパリ当たらなかった
あとはわかるな?
197名無し三等兵
2023/09/25(月) 01:29:49.56ID:GZR2YSOX 米38口径5インチ砲の装填作業
https://www.youtube.com/watch?v=mYpvtU1SDEk
WWU期において先進的な機構ではあったが、この時点でも砲員の体力と練度、あと仰角固定か否かが
発射速度を左右するのがよく分かる。
ミッドウェイ級やモンタナ級に装備予定だった54口径砲でも装填機構はこれとほぼ同じ。
対艦射撃については戦前の試算か戦後のものかは忘れてしまったけど、3千トン級に対して
5インチ弾最低10発の有効命中が完全無力化の条件だとアメリカ海軍では見積もられていた。
だいぶ昔に目にした資料なんでソ−スは思いだせないけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=mYpvtU1SDEk
WWU期において先進的な機構ではあったが、この時点でも砲員の体力と練度、あと仰角固定か否かが
発射速度を左右するのがよく分かる。
ミッドウェイ級やモンタナ級に装備予定だった54口径砲でも装填機構はこれとほぼ同じ。
対艦射撃については戦前の試算か戦後のものかは忘れてしまったけど、3千トン級に対して
5インチ弾最低10発の有効命中が完全無力化の条件だとアメリカ海軍では見積もられていた。
だいぶ昔に目にした資料なんでソ−スは思いだせないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]
- 【MLB】千賀滉大(防御率0.79)山本由伸(防御率0.93)日本人選手すごい! [696684471]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 「子供の塾代(100万)は親が負担するのが当たり前?」子育て世帯の間で話題に【石破悲報】 [739066632]
- 羽賀研二って何してた人なの?
- 【画像】尾田栄一郎さんが描いたラムちゃんwwww [208234178]