!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693313302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1前スレ1 (ワッチョイ 7f1b-Hwqz [122.31.29.69])
2023/10/13(金) 19:36:15.18ID:By95VRhG02スレ1 (ワッチョイ b51b-Hwqz [122.31.29.69])
2023/10/13(金) 19:40:46.60ID:By95VRhG0 軍版自体が攻撃をうけて前スレが過去ログになったので急遽立てました。
また過去ログにされるかもしれないので当面は書き込むときsageじゃなく
ageで書き込むとかした方がいいかもしれません。
また過去ログにされるかもしれないので当面は書き込むときsageじゃなく
ageで書き込むとかした方がいいかもしれません。
3名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Hwqz [153.131.99.14])
2023/10/13(金) 19:49:44.06ID:oNlFU8sT0 231013
防衛装備庁お知らせ
2023/10/13 防衛装備庁技術シンポジウム2023のページを公開しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-05-1-33021-AD-0022 品件名:廃棄物の処理 納地:防衛装備庁
履行期限:令和5年11月30日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc05-091.pdf
AAM-3,4,5 F-15 IRST関連廃棄物。廃棄物の見本写真なし
防衛装備庁お知らせ
2023/10/13 防衛装備庁技術シンポジウム2023のページを公開しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-05-1-33021-AD-0022 品件名:廃棄物の処理 納地:防衛装備庁
履行期限:令和5年11月30日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc05-091.pdf
AAM-3,4,5 F-15 IRST関連廃棄物。廃棄物の見本写真なし
4名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Hwqz [153.131.99.14])
2023/10/13(金) 19:50:33.22ID:oNlFU8sT0 防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第57号 入札年月日 令和5年11月13日 対電磁波評価用ミサイルシーカの設計検討役務 1件 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku05-057.pdf
※次期戦闘機とは関係ないかもしれないが
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第57号 入札年月日 令和5年11月13日 対電磁波評価用ミサイルシーカの設計検討役務 1件 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku05-057.pdf
※次期戦闘機とは関係ないかもしれないが
5名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Hwqz [153.131.99.14])
2023/10/13(金) 19:51:43.47ID:oNlFU8sT0 装備品等の開発及び生産のための基盤の強化に関する基本的な方針に関する意見の募集結果について
ttps://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=170000202&Mode=1
別紙(意見内容等について) PDF↓
ttps://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000261014
次期戦闘機の第3国輸出に関する意見もあり。
ttps://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=170000202&Mode=1
別紙(意見内容等について) PDF↓
ttps://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000261014
次期戦闘機の第3国輸出に関する意見もあり。
6名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Hwqz [153.131.99.14])
2023/10/13(金) 20:00:06.96ID:oNlFU8sT0 攻撃による過去ログ化防止のため あげ
7名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Hwqz [153.131.99.14])
2023/10/13(金) 21:29:16.73ID:oNlFU8sT0 攻撃による過去ログ化防止のため あげ2
8名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Hwqz [153.131.99.14])
2023/10/13(金) 22:40:33.17ID:oNlFU8sT0 攻撃による過去ログ化防止のため あげ3
一時的にとまった?攻撃
一時的にとまった?攻撃
9名無し三等兵 (ワッチョイ f5c2-+2LR [218.110.154.191])
2023/10/13(金) 23:01:48.32ID:evFkHWvv0 中共の発狂攻撃ね。やることが幼稚。
10名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-iZeJ [153.131.99.14])
2023/10/14(土) 00:07:34.74ID:ONlpX5W70 攻撃による過去ログ化防止のため あげ4
11名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc8-HkRV [250.26.237.96])
2023/10/14(土) 01:43:06.50ID:F4y/Cl3n012名無し三等兵 (ワッチョイ 622a-HkRV [243.165.227.183])
2023/10/14(土) 02:27:49.51ID:VcjEThvc0 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
13名無し三等兵 (ワッチョイ 622a-HkRV [243.165.227.183])
2023/10/14(土) 02:28:34.44ID:VcjEThvc014名無し三等兵 (ワッチョイ 622a-HkRV [243.165.227.183])
2023/10/14(土) 02:57:28.63ID:VcjEThvc0 隔離スレでアンチが絶望的な現実逃避してた
事実上、日本の次期戦闘機が英伊で採用確定
流石に事実関係と時系列無視は見苦しかった(笑)
事実上、日本の次期戦闘機が英伊で採用確定
流石に事実関係と時系列無視は見苦しかった(笑)
15名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
2023/10/14(土) 05:20:45.81ID:tHSes/o20 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
アンチだけでなく時系列で全く理解してない人が結構いる
2021年12月時点で日英政府で合意したのは、F-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
エンジン共同実証やRFセンサーの共同実証といった事業も同様
この時点ては共通機体を前提にしたGCAPなんてものは存在しない
2022年中の日英協力も前年末迄の合意を基にやっているん
そして、日英2国間合意でありイタリアとは協議対象とはしてない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
話が変わってきたのが2022年7月18日のイギリス国防省の発表から
FCAS(テンペスト)正式スタートに先駆けて実証機制作を発表したのと同時に
FCAS(テンペスト)とは別に日英伊で共通概念分析というものをやってることを明らかにした
これが機体統一説の元ネタで、GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
事態を急変させた理由がコレ
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると表明
事実上のイギリス主導のFCAS(テンペスト)への不支持表明
これにより日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに発展していった
アンチだけでなく時系列で全く理解してない人が結構いる
2021年12月時点で日英政府で合意したのは、F-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
エンジン共同実証やRFセンサーの共同実証といった事業も同様
この時点ては共通機体を前提にしたGCAPなんてものは存在しない
2022年中の日英協力も前年末迄の合意を基にやっているん
そして、日英2国間合意でありイタリアとは協議対象とはしてない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
話が変わってきたのが2022年7月18日のイギリス国防省の発表から
FCAS(テンペスト)正式スタートに先駆けて実証機制作を発表したのと同時に
FCAS(テンペスト)とは別に日英伊で共通概念分析というものをやってることを明らかにした
これが機体統一説の元ネタで、GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
事態を急変させた理由がコレ
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると表明
事実上のイギリス主導のFCAS(テンペスト)への不支持表明
これにより日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに発展していった
16名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
2023/10/14(土) 05:41:55.32ID:tHSes/o20 日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRが参加してなかったのは当然
2022年いっぱいまで日英両国メーカーは別計画前提の協力しかやってないから
2021年12月の時点では、日英両国政府共に別計画前提の協力で合意しており、共通機体にすることは考えていなかった
事態を急変させたのはFCAS(テンペスト)のパートナー国のイタリアとスウェーデンの動向
FCAS(テンペスト)はイギリス単独開発は想定してないので、パートナー国の同意が必要
2022年度に入るとスウェーデンが距離をとりはじめ、イタリアは国防大臣が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが明らかになった
イギリス国防省はパートナー国の繋ぎ止めに奔走する共に、日本の次期戦闘機をベースとする別案検討を開始した
日英両国政府共に共通機体の協力は2022年いっぱいまで全く合意してないのだから
日本の次期戦闘機開発に参加してなかったのは当たり前
次期戦闘機のインテグレーション支援の話も、次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の話
機体統一だと話が全く変わるので、インテグレーション支援企業の契約を結ぶことはなかった
結果として2023年度予算迄、BAEやRRは日本の次期戦闘機開発には関与することなく、
日本の次期戦闘機開発は進行していくという結果になった
2022年いっぱいまで日英両国メーカーは別計画前提の協力しかやってないから
2021年12月の時点では、日英両国政府共に別計画前提の協力で合意しており、共通機体にすることは考えていなかった
事態を急変させたのはFCAS(テンペスト)のパートナー国のイタリアとスウェーデンの動向
FCAS(テンペスト)はイギリス単独開発は想定してないので、パートナー国の同意が必要
2022年度に入るとスウェーデンが距離をとりはじめ、イタリアは国防大臣が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが明らかになった
イギリス国防省はパートナー国の繋ぎ止めに奔走する共に、日本の次期戦闘機をベースとする別案検討を開始した
日英両国政府共に共通機体の協力は2022年いっぱいまで全く合意してないのだから
日本の次期戦闘機開発に参加してなかったのは当たり前
次期戦闘機のインテグレーション支援の話も、次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の話
機体統一だと話が全く変わるので、インテグレーション支援企業の契約を結ぶことはなかった
結果として2023年度予算迄、BAEやRRは日本の次期戦闘機開発には関与することなく、
日本の次期戦闘機開発は進行していくという結果になった
17名無し三等兵 (ワッチョイ 73ae-AN/w [248.17.221.72])
2023/10/14(土) 10:22:23.31ID:AO7RiPey0 定期上げ協力
18名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
2023/10/14(土) 11:11:01.10ID:EsJpa8Dr0 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
今年7月20日付けの資料
次期戦闘機の開発スケジュールが掲載されてるので貼っておく
今年7月20日付けの資料
次期戦闘機の開発スケジュールが掲載されてるので貼っておく
19名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
2023/10/14(土) 14:58:09.31ID:Dv6VwgNt020名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
2023/10/14(土) 18:22:46.95ID:EsJpa8Dr0 https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html
これが防衛装備庁公式HPの諸外国との交流という頁
RFセンサーの共同実証については記載があるが、エンジン共同実証事業については記載無し
次期戦闘機開発にBAEやRRが参加しているという記述も一切無し
アンチが主張するBAEやRRが既に開発に参加してるとか、既にエンジン実証事業が進んでいるなら記載が無いわけがない
これが防衛装備庁公式HPの諸外国との交流という頁
RFセンサーの共同実証については記載があるが、エンジン共同実証事業については記載無し
次期戦闘機開発にBAEやRRが参加しているという記述も一切無し
アンチが主張するBAEやRRが既に開発に参加してるとか、既にエンジン実証事業が進んでいるなら記載が無いわけがない
21名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
2023/10/15(日) 04:22:00.36ID:NMIMpdPn0 https://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
イギリス国防省によると、テンペストとはイギリス主導のFCASの名ではなくなり
GCAP下で開発される航空機の名という定義に変更されました
イギリス国防省が制式化を目指して日本と協力関係を結ぼうとしてたのはFCASです
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
2021年12月に日英間で合意されたのは次期戦闘機とFCAS(テンペスト)との間のサブシステムレベルの協力の拡大
これがGCAPとなったということは、イギリス国防省はFCAS(テンペスト)を正式化しないという意味でもある
ちなみにイギリスの実証機制作はFCASの先行研究の1つなのでGCAPとは関係無い扱いになる
イギリス国防省によると、テンペストとはイギリス主導のFCASの名ではなくなり
GCAP下で開発される航空機の名という定義に変更されました
イギリス国防省が制式化を目指して日本と協力関係を結ぼうとしてたのはFCASです
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
2021年12月に日英間で合意されたのは次期戦闘機とFCAS(テンペスト)との間のサブシステムレベルの協力の拡大
これがGCAPとなったということは、イギリス国防省はFCAS(テンペスト)を正式化しないという意味でもある
ちなみにイギリスの実証機制作はFCASの先行研究の1つなのでGCAPとは関係無い扱いになる
22名無し三等兵 (ワッチョイ d346-xRLz [114.175.10.221])
2023/10/15(日) 13:20:09.43ID:etLA3ypH0 実証機はイギリスが開発した技術の立証が目的だからFCASとかGCAPとか関係無いよ
ただ日本やイタリアと調整しないでやると技術が被って無駄になる可能性や後で日本やイタリアが開発した技術を実証機で検証してみたいと言った時にまた実証機を作る羽目になり無駄になる
まあ時間も無いし実証したい技術も無さそうだから実証機の段階は終わり試作機を作ってからの検証の方が有力だけどね
ただ日本やイタリアと調整しないでやると技術が被って無駄になる可能性や後で日本やイタリアが開発した技術を実証機で検証してみたいと言った時にまた実証機を作る羽目になり無駄になる
まあ時間も無いし実証したい技術も無さそうだから実証機の段階は終わり試作機を作ってからの検証の方が有力だけどね
23名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
2023/10/15(日) 14:36:35.27ID:NMIMpdPn0 https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2022年7月のイギリス国防省の公式発表みると
実証機事業はFCAS(テンペスト)の一環という位置づけみたい
同時に日英伊で共同概念分析というのをFCAS(テンペスト)とは別にやってるとも発表している
これが日本の次期戦闘機をベースにしたものに成っていく話だと思う
2022年7月のイギリス国防省の公式発表みると
実証機事業はFCAS(テンペスト)の一環という位置づけみたい
同時に日英伊で共同概念分析というのをFCAS(テンペスト)とは別にやってるとも発表している
これが日本の次期戦闘機をベースにしたものに成っていく話だと思う
24名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-AjDC [106.73.7.161])
2023/10/15(日) 15:02:14.60ID:WgVykt/D0 イギリス政府が基本設計に○○○○億円出資しましたなプレスリリースがあればよかったんだがな。
やるんなら隠す理由がまったくない。影響力の誇示になるんだからな。
現状技術研究(開発フェイズの前)しか話がない。(イギリス予算の話ね)
やるんなら隠す理由がまったくない。影響力の誇示になるんだからな。
現状技術研究(開発フェイズの前)しか話がない。(イギリス予算の話ね)
25名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
2023/10/15(日) 15:29:06.82ID:XiVPQXkN0 機体の基本設計は三菱重工が受持してるからな
26名無し三等兵 (ワッチョイ d346-xRLz [114.175.10.221])
2023/10/15(日) 19:09:14.58ID:etLA3ypH0 開発された技術を実証する為の実証機だから今現在開発中の技術は開発完了するまで実証出来ないだろうね
27名無し三等兵 (スップ Sd42-Ipwq [1.75.10.126])
2023/10/15(日) 19:14:19.78ID:n8oJwUYud 英側の実証試験が進んでなかった為にテンペスト主導に持って行けずGCAPになったとかありそう
28名無し三等兵 (ワッチョイ 0705-QODn [124.159.216.200])
2023/10/15(日) 19:26:20.17ID:VV//W2Zn0 グローバルサウスに売ると金で情報や機体を解体して中露に売り渡す予感しかしないのがなぁ
経済力や軍事力でぶん殴るとテロの標的になるし…
経済力や軍事力でぶん殴るとテロの標的になるし…
29名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-vnvv [124.141.239.176])
2023/10/15(日) 21:47:01.34ID:r5U5gSEv0 だからEJ200ベースのテンペストをですね(実証プロトタイプが2027年に飛ぶよ!
30名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-GVDZ [113.20.244.9])
2023/10/15(日) 22:44:46.99ID:CO9KjlOz0 FCASの計画の時点でもEJ200ベースの計画なんてない
ましてやGCAPでは絶対にない
あれは単に実証機に使うだけ
ましてやGCAPでは絶対にない
あれは単に実証機に使うだけ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-vnvv [124.141.239.176])
2023/10/15(日) 23:18:27.04ID:r5U5gSEv0 あれは
英国のベンチャープロジェクトでしょ?
多分今回の件で派生的に出て来たと思う罠
英国のベンチャープロジェクトでしょ?
多分今回の件で派生的に出て来たと思う罠
32名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.92])
2023/10/16(月) 03:52:09.06ID:WF53anNm0 Ej200を搭載してどうとかは、日本でいうところのX-2実験機相当の実証機
ただ、その先にあるFCAS(テンペスト)が潰れてしまったので、実証機構想だけ残った状態だと解釈しとけば間違いない
日本だってX-2やXF9-1を開発しても、F-X選定段階では独自開発が選択されない可能性は残っていた
イギリスの場合は他国出資前提の構想だから、スウェーデンが離脱、イタリアが不支持を表明した時点でFCAS(テンペスト)は実現不能になった
実証機事業は先行して予算が付いてたので事業として生き残ってしまった状態
ただ、その先にあるFCAS(テンペスト)が潰れてしまったので、実証機構想だけ残った状態だと解釈しとけば間違いない
日本だってX-2やXF9-1を開発しても、F-X選定段階では独自開発が選択されない可能性は残っていた
イギリスの場合は他国出資前提の構想だから、スウェーデンが離脱、イタリアが不支持を表明した時点でFCAS(テンペスト)は実現不能になった
実証機事業は先行して予算が付いてたので事業として生き残ってしまった状態
33名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.92])
2023/10/16(月) 04:20:33.97ID:WF53anNm0 日英エンジン共同実証事業が事実上ストップしてしまっているのは
FCAS(テンペスト)が廃案になったので、FCAS(テンペスト)用エンジンのプロトタイプとして不要になったからだろう
別の目的でエンジン実証事業をするか、実証事業そのものを中止するかの検討をしてるのだろう
だからエンジン実証事業の内容の発表や役割分担が日英双方の国防当局から発表が無く、IHIの事業報告でもやっているという記述が一切ない
少なくとも日本国内ではエンジン共同実証に関する動きは確認できない
FCAS(テンペスト)が廃案になったので、FCAS(テンペスト)用エンジンのプロトタイプとして不要になったからだろう
別の目的でエンジン実証事業をするか、実証事業そのものを中止するかの検討をしてるのだろう
だからエンジン実証事業の内容の発表や役割分担が日英双方の国防当局から発表が無く、IHIの事業報告でもやっているという記述が一切ない
少なくとも日本国内ではエンジン共同実証に関する動きは確認できない
34名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.92])
2023/10/16(月) 05:33:56.34ID:WF53anNm0 2021年12月迄に結んだ日英協力の合意はF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)が別計画前提の協力
RFセンサーの共同実証やエンジンの共同実証も基本的には別計画前提の技術協力
もちろん、成果をGCAPに適用できるものもあるが、GCAPを前提とした協力は2022年末迄は行われていない
特に英伊はFCAS(テンペスト)を前提としたスケジュールで技術開発しており、日本の次期戦闘機を想定した技術開発・製品開発はしていない
いきなり日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提でやれと言われても、出せるものが無いのが実情
RFセンサーの共同実証やエンジンの共同実証も基本的には別計画前提の技術協力
もちろん、成果をGCAPに適用できるものもあるが、GCAPを前提とした協力は2022年末迄は行われていない
特に英伊はFCAS(テンペスト)を前提としたスケジュールで技術開発しており、日本の次期戦闘機を想定した技術開発・製品開発はしていない
いきなり日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提でやれと言われても、出せるものが無いのが実情
35名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
2023/10/16(月) 10:09:10.97ID:IGJmBftV0 チームテンペストがどうとか言うが、本当はFCASが開発されるのかという方が大事
テンペストは単なるニックネームに過ぎないから、チームテンペストがあるかどうかは重要じゃない
FCASが開発されると公式資料に記載されないなのは、イギリス主導のFCAS(テンペスト)が廃案になったことを意味する
テンペストは単なるニックネームに過ぎないから、チームテンペストがあるかどうかは重要じゃない
FCASが開発されると公式資料に記載されないなのは、イギリス主導のFCAS(テンペスト)が廃案になったことを意味する
36名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
2023/10/17(火) 04:29:14.71ID:siilAiEG0 防衛省はGCAPの骨格が固まるまでは
イギリス国内のナショナリズムを煽らないように共同開発的雰囲気を演出するでしょ
どうせ2035年迄に間に合う計画をイギリスが出せないのはわかってるから
イギリス国内のナショナリズムを煽らないように共同開発的雰囲気を演出するでしょ
どうせ2035年迄に間に合う計画をイギリスが出せないのはわかってるから
37名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.48.48])
2023/10/17(火) 14:41:33.20ID:lvHs/A610 防衛シンポジウムで何か面白い発表あるかな?
38名無し三等兵 (ワントンキン MM63-Pmck [114.155.255.136])
2023/10/17(火) 15:02:51.00ID:b7zB/KuXM >>37
>何か面白い発表
タイミング微妙なので、面白いの・・正反対になりそう。(痒いところが、ぼんやりと・・今後協議して決まりますぐらいの発表になる)
JV実施確定、参加国の開発内容分担(開発費分担)、製造分担/調達機数、ぐらい決まらないと・・あれこれ難しそう。
日本は、エンジンコア、レーダーアンテナ部(ハード/素子)、機体構造技術を取るので、国内での製造(ライセンス製造含む)を確保したら、他はかなり譲歩するんでは無いかなぁ。
>何か面白い発表
タイミング微妙なので、面白いの・・正反対になりそう。(痒いところが、ぼんやりと・・今後協議して決まりますぐらいの発表になる)
JV実施確定、参加国の開発内容分担(開発費分担)、製造分担/調達機数、ぐらい決まらないと・・あれこれ難しそう。
日本は、エンジンコア、レーダーアンテナ部(ハード/素子)、機体構造技術を取るので、国内での製造(ライセンス製造含む)を確保したら、他はかなり譲歩するんでは無いかなぁ。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
2023/10/17(火) 15:15:55.75ID:siilAiEG0 イギリスには何も無いだろ(笑)
間に合わないし(笑)
間に合わないし(笑)
40名無し三等兵 (JP 0Ha2-GVDZ [113.20.244.9])
2023/10/17(火) 15:20:02.59ID:7Low6BI3H 改修の自由が完全に認められるのだから譲歩も何もない
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
41名無し三等兵 (JP 0Ha2-GVDZ [113.20.244.9])
2023/10/17(火) 15:21:16.25ID:7Low6BI3H 改修の自由が完全に認められるのだから譲歩も何もない
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
42名無し三等兵 (JP 0Ha2-xOlt [113.20.244.9])
2023/10/17(火) 15:22:07.02ID:7Low6BI3H 改修の自由が完全に認められるのだから譲歩も何もない
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
43名無し三等兵 (JP 0H67-UrH0 [60.102.48.48])
2023/10/17(火) 15:27:01.01ID:lvHs/A61H 何故か全て3カ国共通になるという思い込みの人がいるよね
イギリスやイタリアが自国仕様の就役を遅らせるのは自由なんだけどね
日本はそれに付き合う義理がないし、提供するのはプラットフォームだけ
日本は2035年に就役できる最善の選択をするだけ
そこを曲げてまで英伊に譲歩とかする必用がないから次期戦闘機は継続事業
イギリスやイタリアが自国仕様の就役を遅らせるのは自由なんだけどね
日本はそれに付き合う義理がないし、提供するのはプラットフォームだけ
日本は2035年に就役できる最善の選択をするだけ
そこを曲げてまで英伊に譲歩とかする必用がないから次期戦闘機は継続事業
44名無し三等兵 (ワントンキン MM63-Pmck [114.155.255.136])
2023/10/17(火) 15:48:06.75ID:b7zB/KuXM 経産省HP 防衛産業と民生の共生に向けて
2023/07/20 ― ○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最. 大限分担しつつ
↑
つまり、共通の機体しか開発されません。後期になって改修はあるでしょうが、それは改修の権利は保持すると言う事だけ。実際にやるのは、コスト/時間がかかります。(設計製造までは比較的簡単でも一通りの兵装試験が大問題。)
2023/07/20 ― ○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最. 大限分担しつつ
↑
つまり、共通の機体しか開発されません。後期になって改修はあるでしょうが、それは改修の権利は保持すると言う事だけ。実際にやるのは、コスト/時間がかかります。(設計製造までは比較的簡単でも一通りの兵装試験が大問題。)
45名無し三等兵 (ワントンキン MM63-Pmck [114.155.255.136])
2023/10/17(火) 15:49:04.31ID:b7zB/KuXM 経産省HP 防衛産業と民生の共生に向けて
2023/07/20 ― ○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最. 大限分担しつつ
↑
つまり、共通の機体しか開発されません。後期になって改修はあるでしょうが、それは改修の権利は保持すると言う事だけ。実際にやるのは、コスト/時間がかかります。(設計製造までは比較的簡単でも一通りの兵装試験が大問題。)
2023/07/20 ― ○ 2022年12月、三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発することにより、開発コストやリスクを日英伊で最. 大限分担しつつ
↑
つまり、共通の機体しか開発されません。後期になって改修はあるでしょうが、それは改修の権利は保持すると言う事だけ。実際にやるのは、コスト/時間がかかります。(設計製造までは比較的簡単でも一通りの兵装試験が大問題。)
46名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-cgFK [212.102.51.228 [上級国民]])
2023/10/17(火) 16:11:04.40ID:TaJqBR8L0 つまり35年に間に合う国の技術が多く取り入れられる訳だね
てことはつまり⋯
てことはつまり⋯
47名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa5-cgFK [212.102.51.228 [上級国民]])
2023/10/17(火) 16:11:04.88ID:TaJqBR8L0 つまり35年に間に合う国の技術が多く取り入れられる訳だね
てことは⋯
てことは⋯
48名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.48.48])
2023/10/17(火) 16:29:17.16ID:lvHs/A610 日本は間に合わない前提の話は受け入れないから
英伊が就役が遅れてもOKなら勝手にやりなというスタンスでしょ
機体とエンジンと主要部品が共通な時点で大半は共通なわけだから
正直いって、電子装備の差異なんて微々たるもんだよ
機体といっても制御系も含めて日本設計なのは確実、エンジンは日本設計は確実
レーダーも日本は次期戦闘機前提でのスケジュールで開発してる
この条件で英伊が多少独自の装備に踏み切ったとしても、装備の差異なんて微々たるもの
「コストが〜」なんて声高に叫ぶほどの差異は無いと思われ
英伊が就役が遅れてもOKなら勝手にやりなというスタンスでしょ
機体とエンジンと主要部品が共通な時点で大半は共通なわけだから
正直いって、電子装備の差異なんて微々たるもんだよ
機体といっても制御系も含めて日本設計なのは確実、エンジンは日本設計は確実
レーダーも日本は次期戦闘機前提でのスケジュールで開発してる
この条件で英伊が多少独自の装備に踏み切ったとしても、装備の差異なんて微々たるもの
「コストが〜」なんて声高に叫ぶほどの差異は無いと思われ
49名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.48.48])
2023/10/17(火) 16:34:27.92ID:lvHs/A610 それよりも、イギリスとイタリアは出来るだけ国内生産(第三国輸出型も含む)を望んでいるから
当然のことながら技術移転や情報開示を要求してきているのは確実だろう
雇傭がどうとか政府の公式HPに書いてあるのに、他国からの輸入でかまいませんなんて事は有り得ない
日本側も英伊での現地生産は次期戦闘機採用の見返りとして認めてると考えてよいだろう
ただ、どの程度まで現地生産できるのか、現地生産するにしても技術移転や情報開示をどこまでするか
ライセンス生産の条件交渉みたいな調整は現在やってるだろう
当然のことながら技術移転や情報開示を要求してきているのは確実だろう
雇傭がどうとか政府の公式HPに書いてあるのに、他国からの輸入でかまいませんなんて事は有り得ない
日本側も英伊での現地生産は次期戦闘機採用の見返りとして認めてると考えてよいだろう
ただ、どの程度まで現地生産できるのか、現地生産するにしても技術移転や情報開示をどこまでするか
ライセンス生産の条件交渉みたいな調整は現在やってるだろう
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
2023/10/17(火) 17:28:55.75ID:siilAiEG0 アンチはリセット願望強すぎ(笑)
51名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-GVDZ [113.20.244.9])
2023/10/17(火) 18:15:48.78ID:7Low6BI30 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7190c5b7e5e1d2268a130b60b31468710b4c8e
英ロールス・ロイス、最大2500人削減 事業効率化
大手ロールス・ロイスは最大2500人の人員を削減すると発表した。
トゥファン・アーギンビルギッチ最高経営責任者(CEO)が推進する事業効率化の一環。
同社は過去10年で複数の事業再構築を実施。2020年には新型コロナウイルス流行の影響を乗り切るため、9000人を削減している。
英ロールス・ロイス、最大2500人削減 事業効率化
大手ロールス・ロイスは最大2500人の人員を削減すると発表した。
トゥファン・アーギンビルギッチ最高経営責任者(CEO)が推進する事業効率化の一環。
同社は過去10年で複数の事業再構築を実施。2020年には新型コロナウイルス流行の影響を乗り切るため、9000人を削減している。
52名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.48.48])
2023/10/17(火) 18:44:05.79ID:lvHs/A610 5ちゃんでは「国内開発 VS 外国機」みたいな単純な対立構造を好むが
実際には国内での予算の取り合いの方が熾烈を極める
もうアメリカでさえ、直接的に海外の戦闘機開発に反対するという事はしなくなっている
ただ技術援助やエンジン供給に制限を設けるだけになっている
イギリスなんかもFCAS(テンペスト)の構成要素研究だけでも予算の取り合いが発生
実証機を開発したBAEと実証エンジンを開発したいRRで研究予算の取り合い
結局は実証機の方が予算を多く取り、エンジン開発が進まず、GCAPと直接関係無い実証機事業が生き残るという現象が起きている
その点、日本は防衛省内の次期戦闘機開発推進派の人達が戦略性を持って構成要素研究に予算を分配したのが功を奏した
イギリス国防省に将来戦闘機に関する戦略が無かったのは否めない
2035年に実用化を掲げながら、間に合うわけもない実証機製作してからなんて構想を許し
先に用意しないと拙いエンジン開発に予算を付けなかったりと迷走する原因を作ったのは英国防省
挙げ句の果てにスウェーデンやイタリアの離反の動きも察知できてなかった模様
正式決定まで半年のところで離反されて別案検討に追い込まれるという失態を演じている
伊瑞政府・軍当局がFCAS(テンペスト)に反対・離脱の動きをしていることに有効な策を立てられなかった
英国防省は日本との協議をやる前に、FCAS(テンペスト)参加表明国のイタリアやスウェーデンとじっくり話を固めるべきだった
実際には国内での予算の取り合いの方が熾烈を極める
もうアメリカでさえ、直接的に海外の戦闘機開発に反対するという事はしなくなっている
ただ技術援助やエンジン供給に制限を設けるだけになっている
イギリスなんかもFCAS(テンペスト)の構成要素研究だけでも予算の取り合いが発生
実証機を開発したBAEと実証エンジンを開発したいRRで研究予算の取り合い
結局は実証機の方が予算を多く取り、エンジン開発が進まず、GCAPと直接関係無い実証機事業が生き残るという現象が起きている
その点、日本は防衛省内の次期戦闘機開発推進派の人達が戦略性を持って構成要素研究に予算を分配したのが功を奏した
イギリス国防省に将来戦闘機に関する戦略が無かったのは否めない
2035年に実用化を掲げながら、間に合うわけもない実証機製作してからなんて構想を許し
先に用意しないと拙いエンジン開発に予算を付けなかったりと迷走する原因を作ったのは英国防省
挙げ句の果てにスウェーデンやイタリアの離反の動きも察知できてなかった模様
正式決定まで半年のところで離反されて別案検討に追い込まれるという失態を演じている
伊瑞政府・軍当局がFCAS(テンペスト)に反対・離脱の動きをしていることに有効な策を立てられなかった
英国防省は日本との協議をやる前に、FCAS(テンペスト)参加表明国のイタリアやスウェーデンとじっくり話を固めるべきだった
53名無し三等兵 (ワッチョイ 0705-/e5x [124.159.216.200])
2023/10/18(水) 00:02:14.09ID:DmhddoqI0 早く全長と現行のAAMが何発入るのか知りたい
54名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.57.249])
2023/10/18(水) 03:20:19.33ID:45T2t7Mp0 現行AAMといってもなあ、AAM-4かAIM-120になってしまう
まあ、ミーティアの運用能力も持つかもしれないけど
次期中射程AAMとかAIM-260が搭載のメインでしょう
まあ、ミーティアの運用能力も持つかもしれないけど
次期中射程AAMとかAIM-260が搭載のメインでしょう
55名無し三等兵 (ワッチョイ 6603-Fhx2 [153.215.25.30])
2023/10/18(水) 03:32:24.25ID:4NlnapNK0 普通に考えてAIM-120とプルトコルの開放か互換で260とAAM-4だろうな
ミーティアは、AIM-120互換モードで搭載できるかもしれんし
ミーティアは、AIM-120互換モードで搭載できるかもしれんし
56名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.57.249])
2023/10/18(水) 04:06:07.11ID:45T2t7Mp0 F-35との共通搭載兵装、米軍とのインターオペラビリティーの関連でAIM-260は採用さえる可能性は高い
開発スタートが決まった次期中射程空対空ミサイルも採用確定
英伊はミーティア採用国だから、英伊のGCAPにはミーティア搭載能力を持たせるのは確実かな
第三国輸出型もあればAIM-260やミーティアの運用能力は必須でしょう
英伊が日本の次期中射程ミサイルを採用する可能性もある
開発スタートが決まった次期中射程空対空ミサイルも採用確定
英伊はミーティア採用国だから、英伊のGCAPにはミーティア搭載能力を持たせるのは確実かな
第三国輸出型もあればAIM-260やミーティアの運用能力は必須でしょう
英伊が日本の次期中射程ミサイルを採用する可能性もある
57名無し三等兵 (ワッチョイ 2baf-QpDb [250.159.211.67])
2023/10/18(水) 06:48:55.19ID:n7tah6x60 AIM-260は売ってもらえるの?
58名無し三等兵 (ワッチョイ 879d-HkRV [252.112.40.9])
2023/10/18(水) 06:52:05.63ID:0c1t7Dn80 LMは売りたいだろ
アメリカ国防省も反対する理由はないかと
アメリカ国防省も反対する理由はないかと
59名無し三等兵 (ワッチョイ 82c9-xRLz [251.114.238.54])
2023/10/18(水) 06:56:17.62ID:yFwdAF8U0 売らないよ
F-3には搭載されない
KF-21と一緒
F-3には搭載されない
KF-21と一緒
60名無し三等兵 (ワッチョイ 82c9-xRLz [251.114.238.54])
2023/10/18(水) 06:57:35.06ID:yFwdAF8U0 売らないと言うかF-3には搭載出来ないが正しいか
61名無し三等兵 (アウアウアー Sa7e-U9Lp [27.85.206.21])
2023/10/18(水) 07:03:32.92ID:AqO9tJfIa 先代の120も他国に売り渋ってたら各国同等品を国産しちゃってたな
アメリカがそれを失敗だと思ってるのか否か次第だな
アメリカがそれを失敗だと思ってるのか否か次第だな
62名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RnKc [153.191.10.13])
2023/10/18(水) 07:04:29.81ID:6r657GK20 どのみちF-35の搭載兵装は日本も購入せざるを得ないので、F-3でも使えるようにした方がいざという時の保険になる。
が、まずは専用弾や既存の国産弾の運用が最優先なので、余裕があればやる、程度の話にしかならないだろう。
英伊がAIM-260のインテグレーションを行って、あとでそのシステムを日本の機体に適用する、という流れがベストかもしれない。
が、まずは専用弾や既存の国産弾の運用が最優先なので、余裕があればやる、程度の話にしかならないだろう。
英伊がAIM-260のインテグレーションを行って、あとでそのシステムを日本の機体に適用する、という流れがベストかもしれない。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 6603-Fhx2 [153.215.25.30])
2023/10/18(水) 07:06:51.80ID:4NlnapNK0 >>60
AIM-120互換モードがあるかもしれんからそれ次第だな
なおそれらにかかるテスト費用は日本持ちだが、テスト費用をけちる可能性はあるしな
AAM-4を搭載できるF-2は理論上、AIM-120を搭載できるだろうがテストはしてないし
後単品で売ってくれるかだな
AIM-120互換モードがあるかもしれんからそれ次第だな
なおそれらにかかるテスト費用は日本持ちだが、テスト費用をけちる可能性はあるしな
AAM-4を搭載できるF-2は理論上、AIM-120を搭載できるだろうがテストはしてないし
後単品で売ってくれるかだな
64名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RnKc [153.191.10.13])
2023/10/18(水) 07:12:29.28ID:6r657GK20 実際、アメリカ兵器は売り渋ったりライセンス縛りが厳しいので、同盟国では導入を避ける傾向が出てきてはいる。
一応、今のアメリカ自身にもその自覚はあるそうな。
ただ今のロシアがあのザマなので、旧東側諸国の中から兵器体系を西側に切り替える動きが出てもいるので、
アメリカとしては差し当たりそっちに売り込めば良いという判断もあり得るだろう。
一応、今のアメリカ自身にもその自覚はあるそうな。
ただ今のロシアがあのザマなので、旧東側諸国の中から兵器体系を西側に切り替える動きが出てもいるので、
アメリカとしては差し当たりそっちに売り込めば良いという判断もあり得るだろう。
65名無し三等兵 (ワッチョイ 879d-HkRV [252.112.40.9])
2023/10/18(水) 07:17:33.58ID:0c1t7Dn80 対中戦考えると日本との弾薬の相互融通可能なのはアメリカにもメリットあるからね
日本の無人機の連携も不可欠だから日本と提携している
AIM-260は運用拡大は歓迎するだろ
日本の無人機の連携も不可欠だから日本と提携している
AIM-260は運用拡大は歓迎するだろ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 82c9-xRLz [251.114.238.54])
2023/10/18(水) 07:42:57.84ID:yFwdAF8U0 >>63
F-35に日本製の兵器は搭載させない方針だからそれが撤回されない限りはF-3にアメリカ製の兵器が搭載出来る様にはならないでしょ
F-35に日本製の兵器は搭載させない方針だからそれが撤回されない限りはF-3にアメリカ製の兵器が搭載出来る様にはならないでしょ
67名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-QpDb [122.220.66.98])
2023/10/18(水) 08:19:06.85ID:HmgiLIEy0 いやフツーにAIM-260載せられるみたいな話してたから…
68名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
2023/10/18(水) 08:27:00.70ID:XzF8911S0 グリペンやタイフーンに搭載できるレベルの兵器を搭載させないとかはないな
69名無し三等兵 (ワッチョイ 6603-Fhx2 [153.215.25.30])
2023/10/18(水) 08:31:28.69ID:4NlnapNK0 >>66
極論自由落下の爆弾すら搭載できなくなるぞ。
極論自由落下の爆弾すら搭載できなくなるぞ。
70名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RnKc [153.191.10.13])
2023/10/18(水) 08:31:56.53ID:6r657GK20 結局、アメリカが輸出許可を出すか、日本が次期戦闘機へ搭載する必要性を認めるか、
という話でしかないからな。
元々日本はAAMに関しては国産指向強いし、昨今では重要度の高い長射程誘導弾は
可能な限り国産化する傾向だから、まあどう転ぶか分らんな。
開発リソースを割いてまでAIM-260のインテグレーションを行うか?というとかなり微妙だとは思うが。
という話でしかないからな。
元々日本はAAMに関しては国産指向強いし、昨今では重要度の高い長射程誘導弾は
可能な限り国産化する傾向だから、まあどう転ぶか分らんな。
開発リソースを割いてまでAIM-260のインテグレーションを行うか?というとかなり微妙だとは思うが。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
2023/10/18(水) 08:42:49.29ID:XzF8911S0 運用兵器がある程度国内で共通になるのはメリットがある
輸出考えたらミーティアの運用能力持たせるよりは意味があるだろ
英伊も輸出考えるならAIM-260の運用能力は持たせようとする可能性は低くない
もっとも、AIM-260がしっかり実用化すればの話だけどな
輸出考えたらミーティアの運用能力持たせるよりは意味があるだろ
英伊も輸出考えるならAIM-260の運用能力は持たせようとする可能性は低くない
もっとも、AIM-260がしっかり実用化すればの話だけどな
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RnKc [153.191.10.13])
2023/10/18(水) 09:12:23.86ID:6r657GK20 現時点では将来的に搭載する可能性は十分にある、という程度の認識で良いだろう。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
2023/10/18(水) 09:22:40.23ID:XzF8911S074名無し三等兵 (ワッチョイ 4f01-OKci [126.169.159.102])
2023/10/18(水) 09:44:05.60ID:DNXtWVJ+0 イギリスが主導権や技術移転や資金や生産分担で騒がないのが怖いな
75名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
2023/10/18(水) 09:57:38.88ID:mnUK7Hg8d >>74
それなら日本単独でやるだけだからなぁ
それなら日本単独でやるだけだからなぁ
76名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
2023/10/18(水) 10:02:39.29ID:XzF8911S0 イギリスはFCAS(テンペスト)を頓挫させ、日本に助けてもらった立場
デカイ態度や要求なんて出来るわけなし
デカイ態度や要求なんて出来るわけなし
77名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-YgdQ [153.249.224.187])
2023/10/18(水) 10:28:17.47ID:pfnz+KUvM >>75
15年の開発期間のうち最初の半分を日本の管理下でやる立場強すぎる
15年の開発期間のうち最初の半分を日本の管理下でやる立場強すぎる
78名無し三等兵 (ワッチョイ 87ff-xRLz [252.182.73.179])
2023/10/18(水) 11:57:00.89ID:u5+D9+jz0 >>69
基本はKF-21と同じ様になる
日本は今対空ミサイル等を開発中だしそれはF-35に搭載出来ない
それらはF-2やF-3用で他にイギリスやイタリア等の欧州勢が参加しているので欧州系の兵器は搭載出来るし共同開発しても良いからなんとでもなる
基本はKF-21と同じ様になる
日本は今対空ミサイル等を開発中だしそれはF-35に搭載出来ない
それらはF-2やF-3用で他にイギリスやイタリア等の欧州勢が参加しているので欧州系の兵器は搭載出来るし共同開発しても良いからなんとでもなる
79名無し三等兵 (アウグロ MM1a-RWFm [119.243.193.124])
2023/10/18(水) 16:18:47.62ID:gz5mvDZ4M >>49
ワークシェアリングは出資比率に従うと言うのが共同開発の常識
ワークシェアリングは出資比率に従うと言うのが共同開発の常識
80名無し三等兵 (アウグロ MM1a-RWFm [119.243.193.124])
2023/10/18(水) 16:19:05.34ID:gz5mvDZ4M >>49
ワークシェアリングは出資比率に従うと言うのが共同開発の常識
ワークシェアリングは出資比率に従うと言うのが共同開発の常識
81名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
2023/10/18(水) 16:22:24.45ID:XzF8911S0 現時点で次期戦闘機開発にイギリスやイタリアは出資してない
だから日本が設計を独占してるのは当然
だから日本が設計を独占してるのは当然
82名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RnKc [153.191.10.13])
2023/10/18(水) 16:53:17.97ID:6r657GK20 ワークシェアリングは基本的には製造分担で、既に設計作業中の開発案件は含まれないよな。
まあ、設計作業に今更割り込んでも何が出来るのか?という現実問題もある。
日本としてはこれから実装を始める、開発リスクが低いサブシステム関連くらいしか任せられない。
まあ、設計作業に今更割り込んでも何が出来るのか?という現実問題もある。
日本としてはこれから実装を始める、開発リスクが低いサブシステム関連くらいしか任せられない。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
2023/10/18(水) 17:37:12.96ID:XzF8911S0 そもそも構想設計に参加してない時点で設計担当なんて大部分無理
構想設計で基本設計する為の実験や計算で根拠固めしていく
そのデータ知らないBAEやレオナルドが機体形状や構造、機体に合った主要部品を設計できるわけないじゃん
必ず構想設計をお絵描き程度だと勘違いしてる奴が沸いて出てくる
設計チーム発足時点で参加してなかれば、主要部分の設計なんて最初から無理
イギリスやイタリアは設計に関する主導権なんて放棄している
交渉してるのは英伊で国内生産する比率やカスタマイズの権利
それに必要な技術移転や情報開示だな
構想設計で基本設計する為の実験や計算で根拠固めしていく
そのデータ知らないBAEやレオナルドが機体形状や構造、機体に合った主要部品を設計できるわけないじゃん
必ず構想設計をお絵描き程度だと勘違いしてる奴が沸いて出てくる
設計チーム発足時点で参加してなかれば、主要部分の設計なんて最初から無理
イギリスやイタリアは設計に関する主導権なんて放棄している
交渉してるのは英伊で国内生産する比率やカスタマイズの権利
それに必要な技術移転や情報開示だな
84名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-iZeJ [153.131.99.14])
2023/10/18(水) 19:19:01.53ID:LXkhsELw0 231018
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 入札年月日 令和5年11月28日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間が介在する対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-096.pdf#page=4
仕様書番号:GAC1-JA-0016
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 入札年月日 令和5年11月28日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間が介在する対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-096.pdf#page=4
仕様書番号:GAC1-JA-0016
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-iZeJ [153.131.99.14])
2023/10/18(水) 19:19:55.80ID:LXkhsELw0 231018
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 入札年月日 令和5年11月28日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間が介在する対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-096.pdf#page=4
仕様書番号:GAC1-JA-0016
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 入札年月日 令和5年11月28日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間が介在する対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-096.pdf#page=4
仕様書番号:GAC1-JA-0016
86名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-iZeJ [153.131.99.14])
2023/10/18(水) 19:47:37.69ID:LXkhsELw0 二重書き込み失礼。
87名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
2023/10/18(水) 21:43:05.87ID:FJAYr+ri0 ハマス黙認反イスラエルがはっきりしたサウジとの共同開発は完全に消えたな
88名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
2023/10/18(水) 21:43:40.37ID:FJAYr+ri0 ハマス黙認反イスラエルがはっきりしたサウジとの共同開発は完全に消えたな
89名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
2023/10/18(水) 21:44:25.73ID:FJAYr+ri0 ハマス黙認反イスラエルがはっきりしたサウジとの共同開発は完全に消えたな
90名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
2023/10/18(水) 21:57:55.22ID:FJAYr+ri0 3重書込み失礼‥
91名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
2023/10/19(木) 05:07:01.28ID:nraSpOJ00 >>82
英伊は設計に関してはカスタマイズ部分に絞って交渉してるでしょ
焦点はどの程度まで国内生産をするかだね
ファスナーレス構造とかも英伊で国内生産するとなると、技術移転してくれという話が出るだろう
英伊としては、第三国への輸出機も含めて自国生産を出来るだけ増やしたい
英伊は設計に関してはカスタマイズ部分に絞って交渉してるでしょ
焦点はどの程度まで国内生産をするかだね
ファスナーレス構造とかも英伊で国内生産するとなると、技術移転してくれという話が出るだろう
英伊としては、第三国への輸出機も含めて自国生産を出来るだけ増やしたい
92名無し三等兵 (ワッチョイ ef07-VOSz [222.10.52.223])
2023/10/19(木) 06:01:12.31ID:Vgm+Wuk40 >>84
一般に流れてる既存のモデル使って、Ubuntu入れたRTX4090+Xeon Gold 6430で無人機のディープラーニングか。
うーん、なんというか、この感じでだと既に趣味レベルで同じことやってる人も沢山居そうなんだが。
一般に流れてる既存のモデル使って、Ubuntu入れたRTX4090+Xeon Gold 6430で無人機のディープラーニングか。
うーん、なんというか、この感じでだと既に趣味レベルで同じことやってる人も沢山居そうなんだが。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-iZeJ [153.131.99.14])
2023/10/19(木) 06:30:33.65ID:ttnJo9cO0 令和3年度装備品等研究開発要求 実施文書4.pdf 出典:大火力リークス
令和3年度装備品研究開発要求の秘密区分内容 次期戦闘機
ttps://drive.google.com/file/d/1481y7tL1Z6izm1HFoh3MjZV22iLwWBRq/view?usp=drive_link
令和3年度装備品等研究開発要求 実施文書5.pdf 出典:大火力リークス
令和3年度装備品等研究開発要求 令和4年3月 航空幕僚監部 科学技術官
ttps://drive.google.com/file/d/13HtlnYJqTkWQn2oPY5T_leeF5jQo6Yo1/view?usp=drive_link
ASM-3(改)等記載。
令和3年度装備品研究開発要求の秘密区分内容 次期戦闘機
ttps://drive.google.com/file/d/1481y7tL1Z6izm1HFoh3MjZV22iLwWBRq/view?usp=drive_link
令和3年度装備品等研究開発要求 実施文書5.pdf 出典:大火力リークス
令和3年度装備品等研究開発要求 令和4年3月 航空幕僚監部 科学技術官
ttps://drive.google.com/file/d/13HtlnYJqTkWQn2oPY5T_leeF5jQo6Yo1/view?usp=drive_link
ASM-3(改)等記載。
94名無し三等兵 (ワッチョイ cfc3-HkRV [254.36.201.40])
2023/10/19(木) 06:56:02.93ID:2JUymBvK095名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-YgdQ [153.249.224.187])
2023/10/19(木) 09:34:48.51ID:OslrsMywM >>92
Alpha goみたいな巨大過ぎるモデルにすると動かすのにそれ専用のデータセンターが必要なレベルになって無人機に搭載できんだろうし
Alpha goみたいな巨大過ぎるモデルにすると動かすのにそれ専用のデータセンターが必要なレベルになって無人機に搭載できんだろうし
96名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-pCU2 [222.1.95.165])
2023/10/19(木) 09:44:48.13ID:cqDO3j7v0 やっぱり国産の耐熱・耐寒・耐G素子を使ったGPUかTPUが欲しいかな
そしてVRAM多目(128GBくらい)で
ラピダス頑張れ
そしてVRAM多目(128GBくらい)で
ラピダス頑張れ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-iZeJ [153.131.99.14])
2023/10/19(木) 21:11:52.47ID:ttnJo9cO0 231019
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第173号 提出期限 令和5年11月6日
令和5年度バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの組立の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-173.pdf
”Bバーチャル・ビークル・シミュレータの機能・構成等に関する専門的知
識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
納期:令和6年3月29日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第173号 提出期限 令和5年11月6日
令和5年度バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの組立の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-173.pdf
”Bバーチャル・ビークル・シミュレータの機能・構成等に関する専門的知
識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
納期:令和6年3月29日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
98名無し三等兵 (ワッチョイ d76c-Fhx2 [246.61.123.253])
2023/10/19(木) 23:02:30.81ID:SaovDQxn0 日本で開発しても中国にハッキングされて
技術流出するのが怖すぎるわ。
技術流出するのが怖すぎるわ。
99名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-/e5x [126.253.146.210])
2023/10/20(金) 00:00:26.00ID:Ci/aOnrZr 中国のサイバー戦力がそんなに凄いんなら何でSAMがロシア以下の雑魚なんだろうね
日本をハッキングすれば簡単に機密情報を得られてステップアップ出来る筈なのにね
結局の所、中国のサイバー戦力と諜報力は日本のSAMや米国のSAMの核心的な技術を盗めない程度の存在でしかないのよね
日本のサイバー戦力の増強や能力の向上も関係してるんだろうけど
日本をハッキングすれば簡単に機密情報を得られてステップアップ出来る筈なのにね
結局の所、中国のサイバー戦力と諜報力は日本のSAMや米国のSAMの核心的な技術を盗めない程度の存在でしかないのよね
日本のサイバー戦力の増強や能力の向上も関係してるんだろうけど
100名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-RnKc [153.191.10.13])
2023/10/20(金) 00:13:31.35ID:snPyfzF90 F-35などのデータが中国に駄々洩れなアメリカを責めるのは止めるんだ。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-dOTd [125.8.3.110])
2023/10/20(金) 00:29:39.74ID:aDzm2eC+0 情報が漏れたところで作れなければ意味がないしな
民生品と違って中国に生産設備があるわけでもないので実物を解析できるわけじゃないから容易にパクれない
民生品と違って中国に生産設備があるわけでもないので実物を解析できるわけじゃないから容易にパクれない
102名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.49.124])
2023/10/20(金) 04:59:40.92ID:NOLIoQif0103名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf3-HkRV [250.213.221.89])
2023/10/20(金) 06:15:50.46ID:IKMKqJRN0 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75428610Q3A021C2MM8000/
オーストラリアとレーザーに関する技術の共同開発?
戦闘機装備も想定してると書いてあるが、次期戦闘機にも関係あるのかな?
オーストラリアとレーザーに関する技術の共同開発?
戦闘機装備も想定してると書いてあるが、次期戦闘機にも関係あるのかな?
104名無し三等兵 (ワッチョイ 8242-HprX [59.135.113.224])
2023/10/20(金) 06:20:12.17ID:9jixT57p0 乾電池で作動する殺傷能力の有るレーザー拳銃作れや
105名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-oXAT [113.20.244.9])
2023/10/20(金) 08:09:34.25ID:ByHQJkbJ0 >>103
おそらく潜水艦探知だ。水深300だったか?くらいまで調べられる
おそらく潜水艦探知だ。水深300だったか?くらいまで調べられる
106名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6a-AxJZ [42.125.155.90])
2023/10/20(金) 08:25:00.01ID:cY9FA5i50 天国大魔境かな?
107名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-oXAT [113.20.244.9])
2023/10/20(金) 08:29:58.73ID:ByHQJkbJ0 >>98
自衛隊はクローズドのイントラネット使ってるからハッキングはなかなか難しいと思われる
自衛隊はクローズドのイントラネット使ってるからハッキングはなかなか難しいと思われる
108名無し三等兵 (ワッチョイ d77b-+fLH [246.91.49.166])
2023/10/20(金) 09:59:27.99ID:Sr0HoyLO0 >>107
防衛省は否定してるが、アメリカはこう言ってるんだよね
>中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の機密情報を扱うネットワークに「深く、持続的にアクセスをしていた」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76588
この表現なら恐らくクローズ系だろう
防衛省は否定してるが、アメリカはこう言ってるんだよね
>中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の機密情報を扱うネットワークに「深く、持続的にアクセスをしていた」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76588
この表現なら恐らくクローズ系だろう
109名無し三等兵 (ワッチョイ d77b-+fLH [246.91.49.166])
2023/10/20(金) 10:20:01.73ID:Sr0HoyLO0110名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-oXAT [113.20.244.9])
2023/10/20(金) 11:19:02.72ID:ByHQJkbJ0111名無し三等兵 (ワッチョイ d77b-+fLH [246.91.49.166])
2023/10/20(金) 13:24:08.30ID:Sr0HoyLO0 >>110
アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカはクローズ系を使ってないとな
112名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-UrH0 [240.84.198.156])
2023/10/20(金) 15:46:56.66ID:t4sT360S0 >0111
>アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカは閉鎖的な日本と違ってOpenなのだ
>アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカは閉鎖的な日本と違ってOpenなのだ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-UrH0 [240.84.198.156])
2023/10/20(金) 15:47:03.66ID:t4sT360S0 >0111
>アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカは閉鎖的な日本と違ってOpenなのだ
>アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカは閉鎖的な日本と違ってOpenなのだ
114名無し三等兵 (ワントンキン MMb2-Pmck [153.248.0.217])
2023/10/20(金) 15:52:46.33ID:oubRB7noM115名無し三等兵 (ワッチョイ d77b-+fLH [246.91.49.166])
2023/10/20(金) 16:49:03.21ID:Sr0HoyLO0116名無し三等兵 (ワッチョイ e701-+PKl [60.102.62.241])
2023/10/21(土) 11:55:29.45ID:8g7pLJR30 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231021/k10014232431000.html
このオーストラリアとの共同開発のものは
オーストラリア空軍の戦闘機に搭載するようだね
このオーストラリアとの共同開発のものは
オーストラリア空軍の戦闘機に搭載するようだね
117名無し三等兵 (ワッチョイ 6716-G2B6 [118.237.49.54])
2023/10/21(土) 13:38:21.50ID:50KhT7kL0118名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-ANn9 [153.215.25.30])
2023/10/21(土) 13:39:50.82ID:06EaMRe30 取りあえず。比較的緩いスパホからでは?
あとは退役してなければ無印
あとは退役してなければ無印
119名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.62.241])
2023/10/21(土) 13:56:00.90ID:8g7pLJR30 ポット式にしてF-18Eに搭載とか?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-f8zr [245.98.216.167])
2023/10/21(土) 14:48:44.02ID:cHQwQNSg0 今からなら、量子LiDARという事も有り得るかな?
121名無し三等兵 (ワッチョイ 5f64-qcMO [245.46.65.100])
2023/10/21(土) 17:42:55.89ID:bp0t9MPt0 オーストラリアが次期戦闘機を採用してくれないかな?
122名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/21(土) 19:21:12.93ID:n8p9GINF0 国際政治的には、その可能性は十分にある。
西側諸国であり英連邦の一部、現在の安全保障面で日本にとって重要な国であり、
地理的にも航続距離の長い戦闘機を必要としているなど、他の国よりは輸出の条件が
整っている。
積極的に輸出を考えるなら、GCAP機としての有力な売り込み先の一つに上がるのは確実だろう。
あとはオーストラリア次第な話だけど。
西側諸国であり英連邦の一部、現在の安全保障面で日本にとって重要な国であり、
地理的にも航続距離の長い戦闘機を必要としているなど、他の国よりは輸出の条件が
整っている。
積極的に輸出を考えるなら、GCAP機としての有力な売り込み先の一つに上がるのは確実だろう。
あとはオーストラリア次第な話だけど。
123名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-zu3a [125.8.3.110])
2023/10/21(土) 19:56:31.49ID:tNScDIzu0 オーストラリアは英連邦の一員ではあるけど軍事的には日本以上に米国とのつながりが大きいからな
124名無し三等兵 (ワッチョイ 076a-v/Ki [42.125.155.90])
2023/10/21(土) 22:42:49.26ID:lYxudOTI0 >>121
GCAPがF-Xのコンセプト通りの長距離戦闘機であるならば、豪州も欲しがる可能性はある
ただ最近はインドネシアとの睨み合いも形骸化しつつあるし、どちらかというと海軍勢力への投資を急いでいるので、今後はF-35で十分だろうと思わなくもない
GCAPがF-Xのコンセプト通りの長距離戦闘機であるならば、豪州も欲しがる可能性はある
ただ最近はインドネシアとの睨み合いも形骸化しつつあるし、どちらかというと海軍勢力への投資を急いでいるので、今後はF-35で十分だろうと思わなくもない
125名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/22(日) 00:13:10.69ID:QTIyNPyu0126名無し三等兵 (ワッチョイ 076a-v/Ki [42.125.155.90])
2023/10/22(日) 00:36:48.00ID:Ouzaa32w0 いずれにせよフィリピンをもう一度不沈空母化しないとどうにも成り立たん
南オセアニアから戦闘機を飛ばしたところで意味はない
南オセアニアから戦闘機を飛ばしたところで意味はない
127名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
2023/10/22(日) 03:56:49.09ID:B/mhnfFn0 あまりにイギリスのFCAS(テンペスト)構想が杜撰すぎたからなのもあるが、
イタリアが比較的大型で航続性能が高い次期戦闘機開発に鞍替えしたのは意外だったな
仏独西FCASに途中参加しても、設計や生産に関与できる見込みがないのは大きかったようだ
イタリアは出来る限り国内生産をする前提で話しを進めようとしてるのは確実かな
イタリアが比較的大型で航続性能が高い次期戦闘機開発に鞍替えしたのは意外だったな
仏独西FCASに途中参加しても、設計や生産に関与できる見込みがないのは大きかったようだ
イタリアは出来る限り国内生産をする前提で話しを進めようとしてるのは確実かな
128名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Blpl [243.168.167.108])
2023/10/22(日) 07:21:21.14ID:3XHW13qc0 空母の維持費用が負担になってきてるんで
イタリアから地中海を挟んだ北アフリカまで直接飛んでいけそうなF-3には飛びついたのでは
イタリアから地中海を挟んだ北アフリカまで直接飛んでいけそうなF-3には飛びついたのでは
129名無し三等兵 (ワッチョイ c775-Nl27 [242.156.1.16])
2023/10/22(日) 07:50:12.83ID:lz46l0rE0 (^^)なに? 4000kmくらい飛べるのか
130名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Blpl [153.159.192.34])
2023/10/22(日) 08:01:32.85ID:fGCDUkYUM FB-22提案されて戦闘行動半径3000kmじゃ足りねぇみたいな話してたんでそうでしょ
131名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Blpl [153.159.192.34])
2023/10/22(日) 08:03:13.89ID:fGCDUkYUM ごめん2200kmだった
132名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
2023/10/22(日) 08:04:48.91ID:Udf6ipir0 イタリアもアドリア海方面や対岸の北アフリカが不穏な情勢だからな
航続性能が高い機体は役に立つということか?
航続性能が高い機体は役に立つということか?
133名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Blpl [153.159.192.34])
2023/10/22(日) 08:08:00.94ID:fGCDUkYUM ついでに言えばイギリスも北欧やウクライナのような遠方での防空が必要な情勢になってる
134名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
2023/10/22(日) 08:09:20.43ID:B/mhnfFn0 イタリアにとって最悪の展開は自国の戦闘機生産が途絶えてしまうこと
F-35と仏独西FCASだと最悪な未来が待っている
かといってイギリスの杜撰な構想だと開発費高騰で頓挫という可能性が高い
国内生産とカスタマイズを認めてくれるなら、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにした方が低コスト・低リスクというのもある
産業面での波及効果を英伊両国政府は強調してるから、国内生産を出来るだけ多くするのも条件だと予想される
F-35と仏独西FCASだと最悪な未来が待っている
かといってイギリスの杜撰な構想だと開発費高騰で頓挫という可能性が高い
国内生産とカスタマイズを認めてくれるなら、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにした方が低コスト・低リスクというのもある
産業面での波及効果を英伊両国政府は強調してるから、国内生産を出来るだけ多くするのも条件だと予想される
135名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/22(日) 08:12:25.57ID:FPTJeEdq0 仮に作戦行動半径1500kmとするなら、イタリアから欧州のほぼ全域と北アフリカ沿岸部、
黒海の約半分、クリミア半島あたりまではカバーできるけどな。
黒海の約半分、クリミア半島あたりまではカバーできるけどな。
136名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
2023/10/22(日) 09:32:03.64ID:Udf6ipir0 まあ、コスト問題さえなければ
航続性能と搭載能力は大きくて困ることはないからな
航続性能と搭載能力は大きくて困ることはないからな
137名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/22(日) 09:54:41.94ID:FPTJeEdq0 要求性能が低くても済む側が、要求性能が高い側(妥協不可)に合わせるのは自然な流れだろうしな。
イギリスが、日本の次期戦闘機と要求性能が一致した、なんて言い出した時点でお察しだった訳だが。
イギリスが、日本の次期戦闘機と要求性能が一致した、なんて言い出した時点でお察しだった訳だが。
138名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Blpl [153.159.192.34])
2023/10/22(日) 09:58:00.12ID:fGCDUkYUM ハイパワー(相対的に)スリムエンジンとファスナレス構造体、FBLによる軽量化
機体規模は当初のイメージ図よりさらに大型デブ化
さてどこまで足が伸びるか
機体規模は当初のイメージ図よりさらに大型デブ化
さてどこまで足が伸びるか
139名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-exru [153.191.10.13])
2023/10/22(日) 10:16:07.01ID:FPTJeEdq0 GCAPイメージ図からすると、抗力の低減と燃料搭載量の増加でカバーといったところだろう。
140名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
2023/10/22(日) 10:39:49.55ID:Udf6ipir0 言っては悪いが、FCAS(テンペスト)は
さほど高い性能は求めてなかったのだろう
さほど高い性能は求めてなかったのだろう
141名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/22(日) 11:33:50.98ID:QTIyNPyu0 >>138
BAEのバーチャルコックピットももし採用できればかなりの軽量化になる
BAEのバーチャルコックピットももし採用できればかなりの軽量化になる
142名無し三等兵 (ワッチョイ e705-pItI [124.159.216.200])
2023/10/22(日) 13:06:32.66ID:rp7eRRhk0 GCAPで得た電子戦や無人機関連の知見をP-1後継や電子戦機に生かせるのはデカいなぁ
P-1後継なら無人機母機(非ステルス機)もしくは戦術爆撃機(ステルス機)みたいな物になるやろうし
F-3の能力の半分以上が電子戦関連になるのなら、素でエスコートジャマー出来るんだろうか?
P-1後継なら無人機母機(非ステルス機)もしくは戦術爆撃機(ステルス機)みたいな物になるやろうし
F-3の能力の半分以上が電子戦関連になるのなら、素でエスコートジャマー出来るんだろうか?
143名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
2023/10/22(日) 13:35:57.40ID:lKw3HdoU0 イギリスの宣伝は開発資金集めの宣伝だけで、実用化の目処が立ってるかは疑問のとこあるから注意が必要
どの程度実用化段階なのかはしっかり見極めないと余計な開発費を無駄に取られるだけになる
長年のパートナーであったイギリスやスウェーデンですら逃げ出した事は忘れない方がいいだろう
どの程度実用化段階なのかはしっかり見極めないと余計な開発費を無駄に取られるだけになる
長年のパートナーであったイギリスやスウェーデンですら逃げ出した事は忘れない方がいいだろう
144名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-f8zr [245.98.216.167])
2023/10/22(日) 16:14:01.02ID:g3HO3vKT0145名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.57.161])
2023/10/23(月) 04:32:54.30ID:iuFoGBk10 イギリスは実証機のモックアップやイメージ図をあんまり出さないな
GCAPと関係無い実証機だから、無駄じゃないかとの批判を避けたいのかもしれん
あれだけ無駄にCGを出してイメージ戦略を展開してたイギリスにしてはだよね
GCAPと関係無い実証機だから、無駄じゃないかとの批判を避けたいのかもしれん
あれだけ無駄にCGを出してイメージ戦略を展開してたイギリスにしてはだよね
146名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-qcMO [251.15.60.105])
2023/10/23(月) 06:19:01.03ID:I+LnKLGx0 2027年迄に飛ばすとしても、日本の次期戦闘機も地上試験間近の頃だからな
いずれはデモ機は何の為にやったのかという疑問は持たれる
いまのうちに明確な制作理由や意義は説明しとかないとな
いずれはデモ機は何の為にやったのかという疑問は持たれる
いまのうちに明確な制作理由や意義は説明しとかないとな
147名無し三等兵 (ワッチョイ e72d-f2vC [252.144.112.107])
2023/10/23(月) 06:46:56.85ID:bnHOV8XD0 最終的にはバックファイアくらいでかくなりそう
148名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
2023/10/23(月) 07:56:39.38ID:/NW5NJcU0 今更機体の大きさは変わらないだろ
149名無し三等兵 (ワッチョイ df42-8CbL [59.135.113.224])
2023/10/23(月) 13:35:57.24ID:cBlLV4b00 小型機が2機合体や3機合体して、一つの大型戦闘機となる
150名無し三等兵 (ワッチョイ 875c-Nl27 [240.84.198.156])
2023/10/23(月) 16:35:29.02ID:Brs3moPL0 >0149
>小型機が2機合体や3機合体して、一つの大型戦闘機となる
正に英国面に堕ちる、です。
危ない危ない!
>小型機が2機合体や3機合体して、一つの大型戦闘機となる
正に英国面に堕ちる、です。
危ない危ない!
151名無し三等兵 (スップ Sdff-f2vC [49.97.101.180])
2023/10/23(月) 18:11:01.06ID:Ky3Qizz6d 見た目はCGのマンマですが全長40メートルですとか
152名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/23(月) 20:23:45.19ID:2WswokY00153名無し三等兵 (ワッチョイ 5fbd-xXzT [133.201.130.160])
2023/10/23(月) 21:25:41.31ID:G+mMo0j10 >>130
あの時は防衛省の要求基準が、「F-35Aの行動半径以上」というレベルでしかなかったような。
読売の記事だったかな。
F-35Aの行動半径が1200km~1300kmくらいだから、それを超える程度かと思っていたら、
ロッキードが2200kmなんて出してきたんで「???」となった。
あの時は防衛省の要求基準が、「F-35Aの行動半径以上」というレベルでしかなかったような。
読売の記事だったかな。
F-35Aの行動半径が1200km~1300kmくらいだから、それを超える程度かと思っていたら、
ロッキードが2200kmなんて出してきたんで「???」となった。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 5fbd-xXzT [133.201.130.160])
2023/10/23(月) 21:31:04.80ID:G+mMo0j10 >>125
まぁ、実際にオージーが原潜を手にするのは2030年代前半くらい(米国から購入)で、
自国内で建造するのは2040年代になってからだな。
ちょうど日本でF-3が実戦配備される頃に、豪州の原潜も実戦配備される・・・かもしれない。
まぁ、実際にオージーが原潜を手にするのは2030年代前半くらい(米国から購入)で、
自国内で建造するのは2040年代になってからだな。
ちょうど日本でF-3が実戦配備される頃に、豪州の原潜も実戦配備される・・・かもしれない。
155名無し三等兵 (ワッチョイ df42-8CbL [59.135.113.224])
2023/10/23(月) 21:40:25.15ID:cBlLV4b00 ウルトラホーク1号の大気圏内用ジェットエンジンはJ79だった
156名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
2023/10/24(火) 06:17:34.30ID:C8nDrjX60157名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
2023/10/24(火) 06:17:42.52ID:C8nDrjX60158名無し三等兵 (スップ Sdff-f2vC [49.97.101.3])
2023/10/24(火) 06:44:45.03ID:oIauxmJDd >>156
キャノピーの大きさが全然違うから単純に比較はできないけどCG通りだとしても胴体が3倍位デカイな
キャノピーの大きさが全然違うから単純に比較はできないけどCG通りだとしても胴体が3倍位デカイな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
2023/10/24(火) 07:21:26.01ID:+htDRhwy0 ミーティアクラスの中射程AAM6発を胴体下面に収納するだけでもタイフーンより横に大きくなる
次期戦闘機の場合はF-35で機内搭載できる兵器なら余裕でしょう
次期戦闘機の場合はF-35で機内搭載できる兵器なら余裕でしょう
160名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-dytz [247.63.57.255])
2023/10/24(火) 07:28:39.08ID:al9hlkyP0 クアッドの研究会かなんかでオージーはF−3のコンセプトが合うような事いうてなかったっけ?
数年前の話でさ
数年前の話でさ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 27c7-i2wx [254.162.242.230])
2023/10/24(火) 17:19:01.33ID:JqRNLHNk0 オーストラリアとカナダの要求性能はF-3と完全に一致している
イギリス連邦だから導入しやすいし後は価格しだい
イギリス連邦だから導入しやすいし後は価格しだい
162名無し三等兵 (スップ Sdff-f2vC [49.97.103.36])
2023/10/24(火) 17:36:56.69ID:h4RqJth4d 完全に一致しました
163名無し三等兵 (ワッチョイ 870c-f0DH [240.84.198.156])
2023/10/24(火) 20:12:58.47ID:PyNfJGy00 カナダはボンバルディアはMHIの子会社になったから、そこで生産するんでしょうか?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 5fbd-xXzT [133.201.130.160])
2023/10/25(水) 03:36:57.37ID:sn6tJD5L0 F-3には、AAM-6(仮称)も必要になるな。
ウェポンベイには最低8発は内装させたいな。
F-22と同じ6発ではちと物足りない。
ウェポンベイには最低8発は内装させたいな。
F-22と同じ6発ではちと物足りない。
165名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
2023/10/25(水) 04:29:46.43ID:x9d6lSSc0 AAMのサイズにもよるよね
AIM-120のようなコンパクトな中射程AAMだと8発でも大丈夫では?
AAM-4のように、やや大柄の中射程ミサイルだと厳しいかもしれない
次期中射程ミサイルは、最初から次期戦闘機に搭載想定で開発されるから
ウエポンベイに多く搭載することを目的にするかもしれないな
AIM-120のようなコンパクトな中射程AAMだと8発でも大丈夫では?
AAM-4のように、やや大柄の中射程ミサイルだと厳しいかもしれない
次期中射程ミサイルは、最初から次期戦闘機に搭載想定で開発されるから
ウエポンベイに多く搭載することを目的にするかもしれないな
166名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
2023/10/25(水) 04:57:41.26ID:x9d6lSSc0167名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
2023/10/25(水) 06:50:18.56ID:kHZgCQup0 >166
羽に線が入っているけどたためるのかな?
羽に線が入っているけどたためるのかな?
168名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
2023/10/25(水) 07:52:18.36ID:NuXtg9Je0 ミーティアベースのJNAAMとちがって
ウェポンベイ収納前提で設計できるから
搭載数は増やすことができるかもな
ウェポンベイ収納前提で設計できるから
搭載数は増やすことができるかもな
169名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
2023/10/25(水) 08:28:55.31ID:x9d6lSSc0 JNAAMは次期戦闘機開発が決定する前からの構想で尻切れトンボ的な終わり方だったが
次期戦闘機と攻撃型無人機のウエポンベイ搭載前提のミサイルを新開発した方が結果的には良かったかもしれない
それはイギリスやイタリアにも言えることで、ミーティアベースに縛られるより
これから開発するGCAPや攻撃型無人機搭載前提の中射程AAMするのなら、両国も採用したとい言い出すかもしれん(厚かましく国産化条件とか言って)
次期戦闘機と攻撃型無人機のウエポンベイ搭載前提のミサイルを新開発した方が結果的には良かったかもしれない
それはイギリスやイタリアにも言えることで、ミーティアベースに縛られるより
これから開発するGCAPや攻撃型無人機搭載前提の中射程AAMするのなら、両国も採用したとい言い出すかもしれん(厚かましく国産化条件とか言って)
171名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
2023/10/25(水) 08:37:38.56ID:NuXtg9Je0 フィンの根元付近にある山形の線では?
172名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-G2B6 [153.235.240.59])
2023/10/25(水) 09:10:20.72ID:etWRfxK1M >>168
>ミーティアベースのJNAAMとちがって
ミーティア=JNAMMは、AIM120系と搭載寸法/取り付け寸法が同じでAAM4より小振り(長さ同じで、胴体直径/翼幅がAAM4より小さい)
GCAPが、欧州系(ミーティアとSRAAM)、米国のAIM120/260+AIM-9、日本のAAM5(とその後継)を全て内装できるのは・・事実上の開発に合意するための前提でしょう。AAM4も何とかするのかどうか・・
>ミーティアベースのJNAAMとちがって
ミーティア=JNAMMは、AIM120系と搭載寸法/取り付け寸法が同じでAAM4より小振り(長さ同じで、胴体直径/翼幅がAAM4より小さい)
GCAPが、欧州系(ミーティアとSRAAM)、米国のAIM120/260+AIM-9、日本のAAM5(とその後継)を全て内装できるのは・・事実上の開発に合意するための前提でしょう。AAM4も何とかするのかどうか・・
173名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
2023/10/25(水) 09:26:52.53ID:7Psntx900 >>166
畳めるはず
少なくとも将来中距離のダクテッドロケット飛翔体の方は畳めるので
https://i.imgur.com/OwJipfU.png
DMUでも畳んでる
https://i.imgur.com/ykx7l4v.png
畳めるはず
少なくとも将来中距離のダクテッドロケット飛翔体の方は畳めるので
https://i.imgur.com/OwJipfU.png
DMUでも畳んでる
https://i.imgur.com/ykx7l4v.png
174名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
2023/10/25(水) 09:48:31.36ID:x9d6lSSc0 次期中射程ミサイルは、レイセオン構想のペリグリンに近いものなのかな?
ペリグリンは沢山搭載することを主目的な感じの中射程ミサイル
小型な無人機への搭載も想定してるのかもしれないが、長射程よりコンパクトでウエポンベイに沢山積むこと狙ったもの
長射程系のミサイルと併用するかもしれないが、かつてのF-14の長中短の3系統ミサイルを搭載も考えてるかもね
ペリグリンは沢山搭載することを主目的な感じの中射程ミサイル
小型な無人機への搭載も想定してるのかもしれないが、長射程よりコンパクトでウエポンベイに沢山積むこと狙ったもの
長射程系のミサイルと併用するかもしれないが、かつてのF-14の長中短の3系統ミサイルを搭載も考えてるかもね
175名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
2023/10/25(水) 09:55:24.80ID:x9d6lSSc0 https://www.sankei.com/article/20191001-RTBCGVLBDJMPDO2AFZOTSD65CU/
これがペリグリン構想らしい
こういうミサイルなら、機体を肥大化させないでもAAMのタコ積も可能かと
これがペリグリン構想らしい
こういうミサイルなら、機体を肥大化させないでもAAMのタコ積も可能かと
176名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Blpl [153.155.128.26])
2023/10/25(水) 09:56:21.67ID:dsztH/4hM 既にだいぶ肥大化してるようにしか見えぬ
177名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-pItI [126.33.84.245])
2023/10/25(水) 13:08:25.46ID:4Fs9Xu4zr >>161
このままインドネシアが経済成長を続けて政府と国民の質が大して変わらないのなら、オーストラリアは第5世代+もしくは第6世代機が必須だろう
このままインドネシアが経済成長を続けて政府と国民の質が大して変わらないのなら、オーストラリアは第5世代+もしくは第6世代機が必須だろう
178名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.52.179])
2023/10/26(木) 04:35:41.28ID:bx9qqNbK0 日本の次期戦闘機がイギリスやイタリアから要求性能に合わないという話は出てないな
飛行性能全般と搭載能力はFCAS(テンペスト)で求められたものより全般的に高かったのでは?
ただ、グリペンを運用してきたスウェーデンには合わなかったのかもね
だからGCAPにはスウェーデンは参加してない
ブラジルとグリペン後継機の共同開発しようなんて噂もあるが・・・・
ただ、エンジン供給は海外に依存だから、エンジン目当てで日本と防衛装備品の技術移転や輸出に関する協定結んだ
飛行性能全般と搭載能力はFCAS(テンペスト)で求められたものより全般的に高かったのでは?
ただ、グリペンを運用してきたスウェーデンには合わなかったのかもね
だからGCAPにはスウェーデンは参加してない
ブラジルとグリペン後継機の共同開発しようなんて噂もあるが・・・・
ただ、エンジン供給は海外に依存だから、エンジン目当てで日本と防衛装備品の技術移転や輸出に関する協定結んだ
179名無し三等兵 (ワッチョイ c746-i2wx [114.175.10.221])
2023/10/26(木) 06:23:14.22ID:avGazvGy0 XF9はアメリカ以外では自由に使える高出力エンジンになりそうだから意外に人気が出て生産数伸びるかもね
180名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
2023/10/26(木) 07:09:30.52ID:F19cOS/t0 欧州エンジンは目処が立ってないからな
英仏共にEJ200やM88をイジッてる段階
仏独西FCASは技術実証機すら遅れるらしい
暫く高性能戦闘機用エンジンは、アメリカに頼るか、日本のXF9に期待するしかない
英仏共にEJ200やM88をイジッてる段階
仏独西FCASは技術実証機すら遅れるらしい
暫く高性能戦闘機用エンジンは、アメリカに頼るか、日本のXF9に期待するしかない
181名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-dytz [59.191.144.29])
2023/10/26(木) 12:06:26.03ID:pHAru+ob0 >>180
>M88をイジッてる段階
テンペストと同じで実質的に破綻してるよ。特にエンジンに関しては。
サフラン(スネクマ)には戦闘機用の高性能エンジンを作る能力は多分無い。
理由は ↓を見れば何と無く解ると思う。
民間小型機用の高バイパス比エンジン(推力4t〜5t)のエンジンすら上手く行
ってない。
://en.wikipedia.org/wiki/Safran_Silvercrest
>サフラン社では、スキルの保持が不十分なため、設計エンジニアが
>退職するにつれて技術的な問題が繰り返し発生しています
>M88をイジッてる段階
テンペストと同じで実質的に破綻してるよ。特にエンジンに関しては。
サフラン(スネクマ)には戦闘機用の高性能エンジンを作る能力は多分無い。
理由は ↓を見れば何と無く解ると思う。
民間小型機用の高バイパス比エンジン(推力4t〜5t)のエンジンすら上手く行
ってない。
://en.wikipedia.org/wiki/Safran_Silvercrest
>サフラン社では、スキルの保持が不十分なため、設計エンジニアが
>退職するにつれて技術的な問題が繰り返し発生しています
182名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
2023/10/26(木) 13:25:50.29ID:F19cOS/t0 RRも米2社に対して劣勢だからなあ
しかも、FCAS(テンペスト)が潰れた大きな理由の1つがエンジン開発が全く間に合わない
スウェーデンがFCAS(テンペスト)から離脱した大きな理由は
エンジン供給先としても役立たずなのが確定だから
それだったら日本と直接協定結ぶ方が現実的
しかも、FCAS(テンペスト)が潰れた大きな理由の1つがエンジン開発が全く間に合わない
スウェーデンがFCAS(テンペスト)から離脱した大きな理由は
エンジン供給先としても役立たずなのが確定だから
それだったら日本と直接協定結ぶ方が現実的
183名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-iKuA [153.131.99.14])
2023/10/27(金) 18:57:07.27ID:XX1EmM6q0 231027
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0085 品件名:RCS低減用治具カバーの製造(その2) 履行期限:令和5年12月8日(金)
納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-190.pdf
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0085 品件名:RCS低減用治具カバーの製造(その2) 履行期限:令和5年12月8日(金)
納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-190.pdf
184名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-iKuA [153.131.99.14])
2023/10/27(金) 18:57:42.02ID:XX1EmM6q0 防衛装備庁岐阜試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/index.html
第15号 入札年月日 令和5年11月20日
将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の器材借上(その3) 1件 納期 令和6年3月25日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku05-015.pdf
”納地 航空自衛隊小松基地”
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/index.html
第15号 入札年月日 令和5年11月20日
将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の器材借上(その3) 1件 納期 令和6年3月25日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/koukoku/koukoku05-015.pdf
”納地 航空自衛隊小松基地”
185名無し三等兵 (ワッチョイ 2743-JD/u [222.1.95.165])
2023/10/27(金) 20:13:03.74ID:5rxY3PgE0 タケの記事がタケタケしてたw
186名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-1+OT [249.226.215.186])
2023/10/28(土) 05:26:47.21ID:8NqXTkdf0187名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/10/28(土) 07:44:13.26ID:VmywPvcF0 >>189
JNAAMじゃなくて国産のダクテッドロケット飛翔体の方じゃないかな
JNAAMじゃなくて国産のダクテッドロケット飛翔体の方じゃないかな
188名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
2023/10/28(土) 09:03:18.40ID:yZ8eJBdc0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA279510X21C23A0000000/
ローマで次期戦闘機関連の協議やるみたいだな
結局、次期戦闘機の開発方針も事業中止もしないままだから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議だということ
ローマで次期戦闘機関連の協議やるみたいだな
結局、次期戦闘機の開発方針も事業中止もしないままだから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議だということ
189名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-1+OT [249.226.215.186])
2023/10/28(土) 14:07:30.90ID:8NqXTkdf0 まだアンチはイギリス主導になるとか信じたいのか?(笑)
190名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
2023/10/28(土) 15:35:14.30ID:yZ8eJBdc0 防衛シンポジウムで次期中射程ミサイルの概要とかがわかればいいけどな
将来中射程と何が違うとかも
将来中射程と何が違うとかも
191名無し三等兵 (ワッチョイ 1f43-H9h+ [222.1.95.165])
2023/10/28(土) 20:04:09.41ID:+IUVekNF0 >>189
竹内が相変わらずタケタケ記事を書いてるよwwwww
竹内が相変わらずタケタケ記事を書いてるよwwwww
192名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.58.115])
2023/10/29(日) 04:23:09.46ID:TBe1OFie0 タケは構想設計とか基本設計で何やってるのか理解が低いのでしょう
あと、公文書に書いてある意味とか行政手順とかも理解してない
あと、公文書に書いてある意味とか行政手順とかも理解してない
193名無し三等兵 (ワッチョイ 1f43-H9h+ [222.1.95.165])
2023/10/29(日) 11:50:36.05ID:JExlQ9Ir0 タケは「読売新聞は報じている」という予防線は張っているw
194名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.62.185])
2023/10/29(日) 12:56:53.52ID:cm/0D0U+0 軍事ライターを名乗るなら、新聞記事の引用じゃなくて自分の足で取材しないと
せめて、インターネットで閲覧できるレベルの内容はしっかり把握してから記事書かないと
それはもう専門のライターとはいえない
せめて、インターネットで閲覧できるレベルの内容はしっかり把握してから記事書かないと
それはもう専門のライターとはいえない
195名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
2023/10/30(月) 05:15:55.66ID:2LyWdkCr0 https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
細かい文言・用語の話になるけど、文章を読むとBAEもFCAS(テンペスト)構想が消滅した事は認めてる
チームテンペストを基盤にしているとか書かれているが、そんなのは事業名とは違うからね
せいぜい将来戦闘機研究の民間連合といったレベルの意味しかない
イギリスの国家事業としてはFCAS(テンペスト)が正式な構想名であり、日本とサブシステムレベルの協力を約束したのもFCAS
GCAPはFCAS(テンペスト)とは全く別モノであり、国家事業としてFCAS(テンペスト)は開発決定はしてないことをBAEも認めた文章
細かい文言・用語の話になるけど、文章を読むとBAEもFCAS(テンペスト)構想が消滅した事は認めてる
チームテンペストを基盤にしているとか書かれているが、そんなのは事業名とは違うからね
せいぜい将来戦闘機研究の民間連合といったレベルの意味しかない
イギリスの国家事業としてはFCAS(テンペスト)が正式な構想名であり、日本とサブシステムレベルの協力を約束したのもFCAS
GCAPはFCAS(テンペスト)とは全く別モノであり、国家事業としてFCAS(テンペスト)は開発決定はしてないことをBAEも認めた文章
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
2023/10/30(月) 11:17:17.56ID:2LyWdkCr0 https://www.soumu.go.jp/main_content/000904645.pdf#page=35
次期中射程空対空誘導弾の事業評価にファミリー化とか書かれてる
次期AAMベースに対レーダーミサイルとかも開発するのかな?
次期中射程空対空誘導弾の事業評価にファミリー化とか書かれてる
次期AAMベースに対レーダーミサイルとかも開発するのかな?
197名無し三等兵 (ワッチョイ 22a2-1+OT [253.48.37.239])
2023/10/30(月) 11:28:56.04ID:mCpOTdmj0 https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/10/30/uk-italy-japan-cite-steady-progress-developing-next-gen-jet-fighter
この記事に面白いコメントが出てる
2025年から完全な詳細設計と開発段階に達し云々と書かれている
ゼロベースのスタートなら、2025年からいきなり詳細設計が開始できるわけがない
構想設計や基本設計はどうなったのかという話になる
話の辻褄が合うのは、日本の次期戦闘機の設計を受入るしかない
基本設計をやってるのは日本の次期戦闘機しかないならな
つまり、英伊は次期戦闘機の試作機を制作開始くらいのタイミングで始めて参加
エンジンに至っては試験に参加するくらいしかないという予想が正しかったことになる
英伊はカスタマイズくらいしか担当しないということだ
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定が主な作業
この記事に面白いコメントが出てる
2025年から完全な詳細設計と開発段階に達し云々と書かれている
ゼロベースのスタートなら、2025年からいきなり詳細設計が開始できるわけがない
構想設計や基本設計はどうなったのかという話になる
話の辻褄が合うのは、日本の次期戦闘機の設計を受入るしかない
基本設計をやってるのは日本の次期戦闘機しかないならな
つまり、英伊は次期戦闘機の試作機を制作開始くらいのタイミングで始めて参加
エンジンに至っては試験に参加するくらいしかないという予想が正しかったことになる
英伊はカスタマイズくらいしか担当しないということだ
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定が主な作業
198名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-ztXF [122.220.66.98])
2023/10/30(月) 12:21:16.44ID:1mq2HclX0 つまり出来上がるものに関しては全て確定してるっちゅーことか!
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
2023/10/30(月) 12:34:15.63ID:2LyWdkCr0 スケジュール的にそれ以外に無いですからね
ゼロスタート前提なら日本が来年度予算で引き続き基本設計や
試作機搭載用のエンジンの詳細設計予算は要求しない
試作機制作段階で英伊仕様のカスタマイズをやるのでは?
あと、英伊でも国内生産はするから、そうした生産方法も開発するのでしょう
ゼロスタート前提なら日本が来年度予算で引き続き基本設計や
試作機搭載用のエンジンの詳細設計予算は要求しない
試作機制作段階で英伊仕様のカスタマイズをやるのでは?
あと、英伊でも国内生産はするから、そうした生産方法も開発するのでしょう
200名無し三等兵 (ワッチョイ 7698-1+OT [241.156.208.134])
2023/10/30(月) 12:36:17.76ID:4c4y7lNC0 アンチの絶望レスが楽しみ(笑)
201名無し三等兵 (ブーイモ MMce-bE3G [133.159.152.200])
2023/10/30(月) 14:20:35.03ID:Q7hHbAKbM yahooの英国主導記事に対するコメントでも読んでみれば良い
「日本が遅れていて英国の方が技術的に進んでいるのは当たり前」
「戦闘機としてまとめる能力が日本は劣っているから当然」
とかそんなコメントばかり
研究開発の開始時期や開発予算は完全無視
いくら技術力持っていてもメーカー単独の資金で戦闘機開発出来るわけ無いのにさ
「日本が遅れていて英国の方が技術的に進んでいるのは当たり前」
「戦闘機としてまとめる能力が日本は劣っているから当然」
とかそんなコメントばかり
研究開発の開始時期や開発予算は完全無視
いくら技術力持っていてもメーカー単独の資金で戦闘機開発出来るわけ無いのにさ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
2023/10/30(月) 14:51:44.56ID:2LyWdkCr0 タケキヨとかは公的文書や予算といったものを目を通しませんからね
目を通したとしても何が書いてあるか理解できないのでしょう
基本設計とか書かれていても、それがどの段階になってるか理解できない
理解できてたら、あんな記事は書けないと思います
目を通したとしても何が書いてあるか理解できないのでしょう
基本設計とか書かれていても、それがどの段階になってるか理解できない
理解できてたら、あんな記事は書けないと思います
203名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/30(月) 15:37:18.75ID:dIpoHP/f0 >>201
その手の意見も時間の問題かな
外国メディアは2025年にいきなり詳細設計なんて話が出たら
話が変なことに気がついてくるだろ
日本の三流軍事ライターは事実より妄想を言い張るかもしれんがな(笑)
その手の意見も時間の問題かな
外国メディアは2025年にいきなり詳細設計なんて話が出たら
話が変なことに気がついてくるだろ
日本の三流軍事ライターは事実より妄想を言い張るかもしれんがな(笑)
204名無し三等兵 (ワッチョイ 22e0-jCCI [59.191.144.29])
2023/10/30(月) 16:52:36.71ID:r52juBEd0 >>201
>戦闘機としてまとめる能力が日本は劣っているから当然
日本の軍事ジャーナリストって世論工作してるんじゃないか?
って気がしなくもない(コメント欄込みで)。このスレにも居る
だろ、イモとかササとか。
>戦闘機としてまとめる能力が日本は劣っているから当然
日本の軍事ジャーナリストって世論工作してるんじゃないか?
って気がしなくもない(コメント欄込みで)。このスレにも居る
だろ、イモとかササとか。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/30(月) 17:02:53.53ID:dIpoHP/f0 イギリス国防省はFCAS(テンペスト)で
整合性がない計画で自爆したけどな(笑)
イギリスに纏める能力あったのか?(笑)
整合性がない計画で自爆したけどな(笑)
イギリスに纏める能力あったのか?(笑)
206名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6d-6k2c [240.84.198.156])
2023/10/30(月) 20:05:12.96ID:SxPqeRkj0 >日本の軍事ジャーナリストって
彼らは最初「日本は戦闘機用エンジンを作れない!」だったのが
今は「戦闘機としてまとめる能力が日本は劣っているから」まで変節してるのか?
結局は最初から情報を得ていなかった、取材できていなったので思い込みで記事
を書いてきた、と言う事だな。
まるで「世界同時革命で我らは勝利する」と言う宗教を信じてる左巻教と同じなんだ。
彼らは最初「日本は戦闘機用エンジンを作れない!」だったのが
今は「戦闘機としてまとめる能力が日本は劣っているから」まで変節してるのか?
結局は最初から情報を得ていなかった、取材できていなったので思い込みで記事
を書いてきた、と言う事だな。
まるで「世界同時革命で我らは勝利する」と言う宗教を信じてる左巻教と同じなんだ。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6a-/kSm [42.125.155.90])
2023/10/30(月) 20:35:25.57ID:zSky5ZCK0 日本の航空宇宙産業が航空機開発におけるインテグレーションの実績に乏しく、またその実現性が疑わしいのは間違いないだろ
なにをイキってるんだよ
そんなのMRJプロジェクトが立ち上がる前からずっと言われてきたことだろ
ニワカしかいねぇのかよ
なにをイキってるんだよ
そんなのMRJプロジェクトが立ち上がる前からずっと言われてきたことだろ
ニワカしかいねぇのかよ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-Jowz [125.8.3.110])
2023/10/30(月) 20:39:03.20ID:yGGd4oA70 防衛装備品については毎度のようにそうやって言われてるけどなんだかんだ言ってしっかり成果出してるしな
209名無し三等兵 (ワッチョイ 57a5-HZ4y [156.146.35.175 [上級国民]])
2023/10/30(月) 20:54:03.13ID:xDk67z9s0 P-1、C-2と成功させているのに?
MRJも旅客機としてのノウハウが乏しかっただけで飛行機そのものは飛ばしてる
軍用機に旅客機のノウハウは必要ない
それを言うならA400mを作った欧州はどうなるの
MRJも旅客機としてのノウハウが乏しかっただけで飛行機そのものは飛ばしてる
軍用機に旅客機のノウハウは必要ない
それを言うならA400mを作った欧州はどうなるの
210名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/30(月) 20:55:09.01ID:dIpoHP/f0 もうゼロスタートが無いのはハッキリしてるのだから
「インテグレーションがー」とか言っても無駄
イギリス・イタリア政府は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに合意
プラットフォームの基本設計にイギリス企業が参加してない時点で
イギリスは設計の主導権を争う意志がない
「インテグレーションがー」とか言っても無駄
イギリス・イタリア政府は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに合意
プラットフォームの基本設計にイギリス企業が参加してない時点で
イギリスは設計の主導権を争う意志がない
211名無し三等兵 (スフッ Sdc2-UN/4 [49.104.40.243])
2023/10/30(月) 21:02:52.63ID:3TzxDfqEd >>144
それいうんならコフィンシステムでは
将来的に戦闘機キャノピーの装甲化は確定してると思ってる
レーザーの脅威もあるしステルスにも有利なので
外部透視技術自体はモノが既にあるので、あとは信頼性の問題と現場を説得できるかにかかってるかな
(戦闘機パイロットは空軍内で大きい発言力を持つ)
それいうんならコフィンシステムでは
将来的に戦闘機キャノピーの装甲化は確定してると思ってる
レーザーの脅威もあるしステルスにも有利なので
外部透視技術自体はモノが既にあるので、あとは信頼性の問題と現場を説得できるかにかかってるかな
(戦闘機パイロットは空軍内で大きい発言力を持つ)
212名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-g5YV [153.191.10.13])
2023/10/30(月) 21:04:29.54ID:LKufpMq70 2025年にGCAP枠による共同開発を開始し、詳細設計も2025年から実施。
そして新型機の開発の進捗状況を見れば、既に基本設計に移行している日本以外に
詳細設計に取り掛かれる国は無い。
こんな状況で基本設計に関与してないイギリスが開発の主導権を握るなんて不可能。
イギリス、イタリアが出来る事は、基本設計に沿って一部のサブシステムの開発を
請け負うくらいだな。
そして新型機の開発の進捗状況を見れば、既に基本設計に移行している日本以外に
詳細設計に取り掛かれる国は無い。
こんな状況で基本設計に関与してないイギリスが開発の主導権を握るなんて不可能。
イギリス、イタリアが出来る事は、基本設計に沿って一部のサブシステムの開発を
請け負うくらいだな。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
2023/10/30(月) 21:40:11.83ID:XEuDH9p30214名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/30(月) 21:53:28.31ID:dIpoHP/f0 RR製戦闘機用エンジンは出現しそうもないな
フランスのエンジンもM88を弄ってる段階
フランスのエンジンもM88を弄ってる段階
215名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/30(月) 21:54:57.78ID:dIpoHP/f0 RR製戦闘機用エンジンは出現しそうもないな
フランスのエンジンもM88を弄ってる段階
フランスのエンジンもM88を弄ってる段階
216名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/10/30(月) 22:05:29.63ID:9boG9+Hb0 四十年使う戦闘機だからポストF-9の可能性はあるけども・・・
217名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6a-/kSm [42.125.155.90])
2023/10/30(月) 23:20:53.82ID:zSky5ZCK0 >>209
そのP-1もシステム面で問題を抱えていることが発覚している
形にできることをしてインテグレーション能力が十分であるとは言えない
C-2にもどんな問題が潜んでいるやら
こういうネタは退役してから何年も経たないと本当のところはわからんけども
第6世代戦闘機ともなればその複雑さは言うに及ばず
従来別カテゴリーだった電子戦機のような機能・性能も求められる
なぜそこまで楽観できるのかわからん
まるで楽観視しなければいけないかのような強迫観念すら感じられる
そのP-1もシステム面で問題を抱えていることが発覚している
形にできることをしてインテグレーション能力が十分であるとは言えない
C-2にもどんな問題が潜んでいるやら
こういうネタは退役してから何年も経たないと本当のところはわからんけども
第6世代戦闘機ともなればその複雑さは言うに及ばず
従来別カテゴリーだった電子戦機のような機能・性能も求められる
なぜそこまで楽観できるのかわからん
まるで楽観視しなければいけないかのような強迫観念すら感じられる
218名無し三等兵 (ワッチョイ 3714-IXSv [252.154.33.229])
2023/10/30(月) 23:54:10.43ID:lEiHH2+c0 まともなエンジン無いのに35年に飛ばせると考えてたテンペストは今はもう永遠の謎
219名無し三等兵 (ワッチョイ 1f43-H9h+ [222.1.95.165])
2023/10/31(火) 00:11:20.49ID:QNV0U6DM0 RRが「すぐに作れる」って目星立ててたんだもん
で、実際にステルス戦闘機に必要なエンジン推力を検討し直したら
EJ200系列をちょいと推力増強させた程度ではとても足りないって
事になってしまった
RRとしては「話が違う!」って感じだろう
機体規模もタイフーンの1.2倍重さ程度かなって見込んでたか
で、実際にステルス戦闘機に必要なエンジン推力を検討し直したら
EJ200系列をちょいと推力増強させた程度ではとても足りないって
事になってしまった
RRとしては「話が違う!」って感じだろう
機体規模もタイフーンの1.2倍重さ程度かなって見込んでたか
220名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-g5YV [153.191.10.13])
2023/10/31(火) 00:34:57.78ID:Io+KZ58d0 >>217
P-1は既に性能向上型の調達が始まっているゾ。
そして比較対象になるP-8も問題だらけなのが最近明らかになっているな。
ついでにF-35も冷却能力不足などの様々な問題を抱えているので、
アメリカは日本以上にインテグレーション技術が十分でないという事になる訳だが?
P-1は既に性能向上型の調達が始まっているゾ。
そして比較対象になるP-8も問題だらけなのが最近明らかになっているな。
ついでにF-35も冷却能力不足などの様々な問題を抱えているので、
アメリカは日本以上にインテグレーション技術が十分でないという事になる訳だが?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/31(火) 01:30:40.68ID:BRUL2cTn0 機体の方も謎計画なんだよな
デモ機を2027年迄に飛ばすでは2035年就役では間に合わない
BAEの機体設計の方も、実証機からやらないといけない技術的な課題があった模様
スウェーデンだけでなく、イタリアが見放したくらいだから
構想が相当に杜撰だったのは間違いない
デモ機を2027年迄に飛ばすでは2035年就役では間に合わない
BAEの機体設計の方も、実証機からやらないといけない技術的な課題があった模様
スウェーデンだけでなく、イタリアが見放したくらいだから
構想が相当に杜撰だったのは間違いない
222名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
2023/10/31(火) 03:13:25.23ID:BRUL2cTn0 イギリス国防省の立案能力に大きな問題があったのは間違いない
BAEやRRが色々な思惑で発言や行動しても、それを1つの計画にするのが国防省の仕事
2035年就役を掲げてるなら、実証機に予算を割いてはいけないし
エンジン開発をモタモタしてはいけなかった
どうにも機体やエンジンが2035年に間に合わないなら、就役時期は伊瑞と協議して先にする必要もあった
そうした外交交渉も目立ってしないまま、2022年末に強引にFCAS(テンペスト)開発を決定しようとして頓挫
遅延確定で技術開発にも不安がある話にはスウェーデンとイタリアが同意しないのは当然
日英の技術がどっちが上かのような観点ばかり見てる人がいるが
それ以前にイギリス国防省の計画立案は酷すぎ
FCAS(テンペスト)の空中分解ショーが世界中に晒されなかったのは、日本の外交的配慮が相当にあったから
BAEやRRが色々な思惑で発言や行動しても、それを1つの計画にするのが国防省の仕事
2035年就役を掲げてるなら、実証機に予算を割いてはいけないし
エンジン開発をモタモタしてはいけなかった
どうにも機体やエンジンが2035年に間に合わないなら、就役時期は伊瑞と協議して先にする必要もあった
そうした外交交渉も目立ってしないまま、2022年末に強引にFCAS(テンペスト)開発を決定しようとして頓挫
遅延確定で技術開発にも不安がある話にはスウェーデンとイタリアが同意しないのは当然
日英の技術がどっちが上かのような観点ばかり見てる人がいるが
それ以前にイギリス国防省の計画立案は酷すぎ
FCAS(テンペスト)の空中分解ショーが世界中に晒されなかったのは、日本の外交的配慮が相当にあったから
223名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
2023/10/31(火) 06:29:23.88ID:anUbeXev0 テンペストは実証機を作るし英国独自の研究として細々とは続くのでは
でも計画通りでも2027年に実証機を飛ばすということは
GCAPの機体のドンガラは日本が主導で設計するということ
アビオニクスはGCAPに貢献するかもしれないが
でも計画通りでも2027年に実証機を飛ばすということは
GCAPの機体のドンガラは日本が主導で設計するということ
アビオニクスはGCAPに貢献するかもしれないが
224名無し三等兵 (スッップ Sdc2-ztXF [49.98.164.156])
2023/10/31(火) 06:42:19.55ID:5P6NvTjWd そもそもチームテンペストって何?
スカンクワークスみたいな感じのイメージなん?
スカンクワークスみたいな感じのイメージなん?
225名無し三等兵 (ワッチョイ 768a-1+OT [241.23.190.245])
2023/10/31(火) 06:55:54.84ID:SB1HCiL70 チームテンペストとは将来戦闘機研究民間企業連合みたいなもんだよ
日本だって三菱重工が主契約といっても、川崎、スバル、IHI、三菱電機等がチーム組んでる
次期戦闘機の開発案だって、三菱重工が纏め役であっても、他の企業として開発案を練っていたはず
XF9-1もIHIが主体だけど三菱や川崎が開発参加してる
日本だって三菱重工が主契約といっても、川崎、スバル、IHI、三菱電機等がチーム組んでる
次期戦闘機の開発案だって、三菱重工が纏め役であっても、他の企業として開発案を練っていたはず
XF9-1もIHIが主体だけど三菱や川崎が開発参加してる
226名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
2023/10/31(火) 07:14:58.76ID:vzazEy7a0 テンペストの成果はポストGCAPで生かすつもりなんじゃねーかな
もしくはGCAPのエンジンを後々国産のモノに載せ替えることを目論んでるとか
もしくはGCAPのエンジンを後々国産のモノに載せ替えることを目論んでるとか
227名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-AT6i [254.237.183.185])
2023/10/31(火) 07:59:18.20ID:Bb6wQoD50 ココを見てるとグダグダの英と組むメリットってあるんですかね?って思うのですが。
技術だけ取られたらしないんでしょうか?
技術だけ取られたらしないんでしょうか?
228名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/10/31(火) 08:09:57.93ID:gCnDqvRt0 >>217
そんな問題がある哨戒機にすら負けるP-8やCP-140、P-3Cは一体どれだけクソなんだ・・・
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/194df5bbd102c26337f3c15b4bc0f16e5af7d055
そんな問題がある哨戒機にすら負けるP-8やCP-140、P-3Cは一体どれだけクソなんだ・・・
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/194df5bbd102c26337f3c15b4bc0f16e5af7d055
229名無し三等兵 (スフッ Sdc2-UN/4 [49.104.43.189])
2023/10/31(火) 08:11:50.85ID:UrAGAsRid230名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
2023/10/31(火) 08:19:46.22ID:ujBQnHT/0 日本は量産数を増やしたいだけだよ
基本設計に参加してない時点でインテグレーションもクソもない
英伊が次期戦闘機を採用すれば、量産効果やライセンス料で日本の空自の調達単価が下がるから
そもそも、BAEは次期戦闘機のインテグレーション支援の契約すらしてない
そんなにイギリスの支援が必要なら契約をいち早く結ぶだろ?
もう設計が基本設計段階に入ってるのだから
そんな契約すら結んでないのは、さほどBAEやRRの支援なんて必要ないということ
もう試作機を制作開始くらいに参加して、インテグレーションがどうとかあるの?
基本設計に参加してない時点でインテグレーションもクソもない
英伊が次期戦闘機を採用すれば、量産効果やライセンス料で日本の空自の調達単価が下がるから
そもそも、BAEは次期戦闘機のインテグレーション支援の契約すらしてない
そんなにイギリスの支援が必要なら契約をいち早く結ぶだろ?
もう設計が基本設計段階に入ってるのだから
そんな契約すら結んでないのは、さほどBAEやRRの支援なんて必要ないということ
もう試作機を制作開始くらいに参加して、インテグレーションがどうとかあるの?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/10/31(火) 08:25:31.87ID:gCnDqvRt0232名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-+CLS [36.11.225.60])
2023/10/31(火) 08:36:36.17ID:z/9KR5dVM まぁコネと血筋(同じ白人)だけだよねイギリスの優位性って
233名無し三等兵 (スフッ Sdc2-UN/4 [49.104.43.189])
2023/10/31(火) 09:52:35.73ID:UrAGAsRid234名無し三等兵 (ワッチョイ 1f43-H9h+ [222.1.95.165])
2023/10/31(火) 10:38:26.59ID:QNV0U6DM0 ところで本日
日本アビオニクスの株がかなり上がってて
防衛関係の売り上げが良かったとの事だな
日本アビオニクスの株がかなり上がってて
防衛関係の売り上げが良かったとの事だな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
2023/10/31(火) 11:14:53.36ID:ujBQnHT/0 ナショナリズムの問題でなく、英伊企業は日本の次期戦闘機のスケジュールで研究開発してない
チームテンペストとかいって、実証機開発をしてからなんて
就役スケジュールを無視した動きしてたチームテンペストが、日本の次期戦闘機のスケジュールで製品出せると思う?
日本の次期戦闘機のスケジュールだと、後3,4年で実用域にないと採用試験にパスできない
英伊が自国向けの機体に遅延覚悟で自国製機材を搭載するのには日本は反対しなくても
日本の就役スケジュールに間に合わない前提の話は英伊には任せないでしょう
チームテンペストとかいって、実証機開発をしてからなんて
就役スケジュールを無視した動きしてたチームテンペストが、日本の次期戦闘機のスケジュールで製品出せると思う?
日本の次期戦闘機のスケジュールだと、後3,4年で実用域にないと採用試験にパスできない
英伊が自国向けの機体に遅延覚悟で自国製機材を搭載するのには日本は反対しなくても
日本の就役スケジュールに間に合わない前提の話は英伊には任せないでしょう
236名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
2023/10/31(火) 11:21:37.12ID:ujBQnHT/0 サブシステムの共通化の共同分析なんて
日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)前提の話で
あくまでも、イギリスはFCAS(テンペスト)の前提の研究をしていた
いきなり日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにした開発計画に変更されたら
それに間に合う機材開発なんて簡単な話ではない
日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)前提の話で
あくまでも、イギリスはFCAS(テンペスト)の前提の研究をしていた
いきなり日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにした開発計画に変更されたら
それに間に合う機材開発なんて簡単な話ではない
237名無し三等兵 (スッップ Sdc2-ztXF [49.98.170.41])
2023/10/31(火) 18:15:12.47ID:4nGefdkVd インテグレーションとかわざわざ長ったらしいカタカナ使って恥ずかしくない?
238名無し三等兵 (スッップ Sdc2-iflE [49.96.25.112])
2023/10/31(火) 20:30:00.22ID:+5BrLw2pd イギリスと組むメリットはF-35搭載品を使えるようになる。ミサイルとかな。でかいメリットじゃね。なんせ米英以外にゃ出来ないんだし。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
2023/11/01(水) 04:51:16.56ID:B4N1l0WI0 F-35との武器の共用は思った程の成果が無いのが実情かな
それを狙ったJNAAMが実験のみでおわってしまったから
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPに共同開発の意義として上げてるように、次期戦闘機の量産数増というのが一番だろうな
それと、次期中射程AAMといった国内開発の兵器が英伊や第三国でも採用される可能性が出てきた
米国製兵器を搭載するにしても、日本一国で交渉するより、日英伊三ヶ国で交渉した方が対米交渉でも有利だろう
それを狙ったJNAAMが実験のみでおわってしまったから
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPに共同開発の意義として上げてるように、次期戦闘機の量産数増というのが一番だろうな
それと、次期中射程AAMといった国内開発の兵器が英伊や第三国でも採用される可能性が出てきた
米国製兵器を搭載するにしても、日本一国で交渉するより、日英伊三ヶ国で交渉した方が対米交渉でも有利だろう
240名無し三等兵 (スフッ Sdc2-GUZG [49.104.25.108])
2023/11/01(水) 06:16:13.53ID:s8XJY0tud 普通に国際協力の拡大としてもかなり大きい
GCAPはブラックボックスの無い改修自由度が高いパートナーシップだし、今後より高いレベルで連携できる国が増えることは安全保障上も大きな意義ある
英伊とはさらに共同開発も増えて協力していく事になるだろうけど欧州だから日米連携でもマイナスにならないし、パートナーとしてこれ以上ないでしょ
GCAPはブラックボックスの無い改修自由度が高いパートナーシップだし、今後より高いレベルで連携できる国が増えることは安全保障上も大きな意義ある
英伊とはさらに共同開発も増えて協力していく事になるだろうけど欧州だから日米連携でもマイナスにならないし、パートナーとしてこれ以上ないでしょ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-Jowz [125.8.3.110])
2023/11/01(水) 06:35:16.76ID:rIak/Fh+0 自由と言っても相手の技術を使う場合は無制限ではないだろうけどな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-g5YV [153.191.10.13])
2023/11/01(水) 06:47:16.91ID:N2LNts/S0 そもそもF-35で運用するミサイル類はF-35固有の兵装という訳でもないから、
普通に相互運用性の確保の範疇に入る。
外国製兵装のインテグレーションはBAEに任せるのでは?という推測通りの
動きになるだけだろう。
F-35で使っているシステムやコンポーネントの話なら無理。
イギリスが勝手に使えるものではないし、米国も許可を出さない。
普通に相互運用性の確保の範疇に入る。
外国製兵装のインテグレーションはBAEに任せるのでは?という推測通りの
動きになるだけだろう。
F-35で使っているシステムやコンポーネントの話なら無理。
イギリスが勝手に使えるものではないし、米国も許可を出さない。
243名無し三等兵 (スフッ Sdc2-GUZG [49.104.25.108])
2023/11/01(水) 07:14:05.87ID:s8XJY0tud >>241
その辺の擦り合わせ含めて今年中に決めるという話ではなかった?
今はまだ本当にやるかも含めて確定していないから誰も何も言えないからな
少なくとも米との開発で話がまとまらなかった一番の理由は40年使っていく上で改修自由度は譲れないからだったよな
その辺の擦り合わせ含めて今年中に決めるという話ではなかった?
今はまだ本当にやるかも含めて確定していないから誰も何も言えないからな
少なくとも米との開発で話がまとまらなかった一番の理由は40年使っていく上で改修自由度は譲れないからだったよな
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
2023/11/01(水) 07:56:36.09ID:B4N1l0WI0 日本の持ってる技術と英伊が持ってる技術が等価なら、お互いの技術の使用権を相互承認するという手もあるし
ライセンス料を払って使用できるようにするという手もあるだろう
日本も次期戦闘機の量産数を増やしたいという思惑があるから
アメリカのようなガチガチに自国権利を守るということは難しいだろう
おそらく英伊で次期戦闘機を生産する為の技術移転・情報開示は結構認めると予想される
ライセンス料で開発費が相殺されていくと、日本の次期戦闘機の調達コスト低減になるメリットがある
ライセンス料を払って使用できるようにするという手もあるだろう
日本も次期戦闘機の量産数を増やしたいという思惑があるから
アメリカのようなガチガチに自国権利を守るということは難しいだろう
おそらく英伊で次期戦闘機を生産する為の技術移転・情報開示は結構認めると予想される
ライセンス料で開発費が相殺されていくと、日本の次期戦闘機の調達コスト低減になるメリットがある
245名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
2023/11/01(水) 08:59:49.10ID:omOsa9BY0 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20231031/amp/k10014243661000.html
大したニュースではないが、最後の詰めの協議かな?
大したニュースではないが、最後の詰めの協議かな?
246名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/11/01(水) 10:05:26.67ID:dvpXaS3P0 継続的なもののうちの一つでは
来年からGCAPの共同開発が始まっても多分対話は続く
来年からGCAPの共同開発が始まっても多分対話は続く
247名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/11/01(水) 10:05:32.20ID:dvpXaS3P0 継続的なもののうちの一つでは
来年からGCAPの共同開発が始まっても多分対話は続く
来年からGCAPの共同開発が始まっても多分対話は続く
248名無し三等兵 (ワッチョイ b705-QWMA [124.159.216.200])
2023/11/01(水) 11:00:06.66ID:KrGGxFsB0 調達数は何機になるかなぁ
100機のままなら随伴無人機は300~400機くらい?
200機かそれ以上に増やすんなら800機前後かそれ以上?
200機コースなら15兆円くらいいるやん
100機のままなら随伴無人機は300~400機くらい?
200機かそれ以上に増やすんなら800機前後かそれ以上?
200機コースなら15兆円くらいいるやん
249名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
2023/11/01(水) 11:46:48.65ID:B4N1l0WI0 来年は共同開発機構が出来るだけで、イギリスやイタリアが本格的に動くのは再来年
その証拠に日本の来年度予算概算要求も共同開発機構設立費に40億円しか要求してない
ぶっちゃけ試作機制作段階くらいからじゃないと英伊は開発に参加しない
その証拠に日本の来年度予算概算要求も共同開発機構設立費に40億円しか要求してない
ぶっちゃけ試作機制作段階くらいからじゃないと英伊は開発に参加しない
250名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
2023/11/01(水) 13:48:50.44ID:omOsa9BY0 https://www.sankei.com/article/20231101-RQKUDAQTKVJANDSI3TQ3FFA6W4/
産経には機体は基本設計、エンジンは詳細設計実施中と記事に書かれてる(笑)
産経には機体は基本設計、エンジンは詳細設計実施中と記事に書かれてる(笑)
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
2023/11/01(水) 14:01:21.44ID:B4N1l0WI0 だんだん観測・憶測の内容が消えて事実関係に基づいた記事が増えてきたかな
この記事は予算の記述や実際の進捗を調べた上で事実関係を報じている
英伊が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、カスタマイズする方向なのが
マスコミも理解し始めたということなのだろう
この記事は予算の記述や実際の進捗を調べた上で事実関係を報じている
英伊が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、カスタマイズする方向なのが
マスコミも理解し始めたということなのだろう
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
2023/11/01(水) 16:35:17.29ID:CImKoKEA0253名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
2023/11/01(水) 17:20:46.49ID:LHQAVaYz0 開発方針変更してないから結果はわかっている(笑)
254名無し三等兵 (ワッチョイ 4b26-HZ4y [138.199.22.228 [上級国民]])
2023/11/01(水) 17:52:10.06ID:GqHyKDh/0255名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-c8RC [153.131.99.14])
2023/11/01(水) 19:05:11.64ID:eWNTCwHx0 231101
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第32号 入札年月日 令和5年12月1日
大型エンジン試験場のうち大型エンジン試験装置の点検整備 1件 納期 令和6年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku05-032.pdf
”納地 防衛装備庁千歳試験場”
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第32号 入札年月日 令和5年12月1日
大型エンジン試験場のうち大型エンジン試験装置の点検整備 1件 納期 令和6年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku05-032.pdf
”納地 防衛装備庁千歳試験場”
256名無し三等兵 (ワッチョイ 1f43-H9h+ [222.1.95.165])
2023/11/01(水) 19:40:57.84ID:dkS0T2i90 >>255
そう言えばエンジンスレって落ちたままですね
そう言えばエンジンスレって落ちたままですね
257名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-c8RC [153.131.99.14])
2023/11/01(水) 20:02:03.70ID:eWNTCwHx0 >>256
いわれる通り落ちたままだったのでスレ立てしました。
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 12kN
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698836071/
いわれる通り落ちたままだったのでスレ立てしました。
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 12kN
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698836071/
258名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/11/01(水) 20:26:19.63ID:dvpXaS3P0259名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-QWMA [126.194.24.204])
2023/11/01(水) 21:07:58.52ID:8UNZNQrBr >>258
NGADに随伴する無人戦闘機は5機→3機に減る予定
防衛省のポンチ絵でもF-3が指示している随伴無人機は1~3機
今の所NGADが指示する随伴無人機はハイエンド指向なので使い捨ての随伴無人機に関する言及が無い日本もハイエンド指向になるんじゃない?
NGADに随伴する無人戦闘機は5機→3機に減る予定
防衛省のポンチ絵でもF-3が指示している随伴無人機は1~3機
今の所NGADが指示する随伴無人機はハイエンド指向なので使い捨ての随伴無人機に関する言及が無い日本もハイエンド指向になるんじゃない?
260名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
2023/11/02(木) 04:11:50.98ID:nqxQMsMG0 隔離スレの方では、いまだにRRの内蔵発電機が組み込まれてとか言い出すアホがいる
エンジンが製造段階にもなるのに、設計開始時点から参加してないと無理なことを妄想している
公式資料を見れば、RRなんて設計に参加してないことは明白なのに
エンジンが製造段階にもなるのに、設計開始時点から参加してないと無理なことを妄想している
公式資料を見れば、RRなんて設計に参加してないことは明白なのに
261名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
2023/11/02(木) 09:26:22.48ID:9Bt0Ookc0 無人機の役割を大別にさると
探知、攻撃、電子戦の3タイプかな?
探知、攻撃、電子戦の3タイプかな?
262名無し三等兵 (ワッチョイ cee4-CP9B [223.133.249.161])
2023/11/02(木) 12:44:09.32ID:TH0CZjyD0 英国メディアさえも分かりやすさ重視とはいえGCAPではなくテンペストと言ってる事を見ると
そういう認識なんだろうねえ
そういう認識なんだろうねえ
263名無し三等兵 (ワッチョイ cee4-CP9B [223.133.249.161])
2023/11/02(木) 12:46:58.74ID:TH0CZjyD0 量産数を増やしたい、生産基盤を確保しつつ調達を抑制しないなら
なら、戦闘機という単品でやるのではくて武器輸出3原則なんてやってないで日ごろから相互融通や
無償・有償供与(まあ一般に言えば輸出なんだが)する
公明党に配慮なんかしてるうちにボーナスタイムは終わりそうだけどな
なら、戦闘機という単品でやるのではくて武器輸出3原則なんてやってないで日ごろから相互融通や
無償・有償供与(まあ一般に言えば輸出なんだが)する
公明党に配慮なんかしてるうちにボーナスタイムは終わりそうだけどな
264名無し三等兵 (ワッチョイ cee4-CP9B [223.133.249.161])
2023/11/02(木) 12:53:42.38ID:TH0CZjyD0 >>239
国際共同開発を仲良しごっこと思ってる日本人の甘さと
産業を守る事への甘さが招いた事件だよね。
欧州なんて「どうでもいいことでは一致団結するが、重要なことほどまとまらない」
のが伝統じゃないか
国際共同開発を仲良しごっこと思ってる日本人の甘さと
産業を守る事への甘さが招いた事件だよね。
欧州なんて「どうでもいいことでは一致団結するが、重要なことほどまとまらない」
のが伝統じゃないか
265名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-jcDw [218.138.211.21])
2023/11/02(木) 13:34:04.83ID:02gNpKRt0 ですがの避難所からネタ投下
Germany may abandon €100bn fighter jet project with France
ttps://www.thetimes.co.uk/article/germany-may-abandon-100bn-fighter-jet-project-with-france-2n7ffv5g5
タイムズ紙からドイツがFCASを放棄してGCAP計画に参加することを検討していると
第一段階としてサウジアラビアへのタイフーンの輸出を許可する可能性もあるらしい
Germany may abandon €100bn fighter jet project with France
ttps://www.thetimes.co.uk/article/germany-may-abandon-100bn-fighter-jet-project-with-france-2n7ffv5g5
タイムズ紙からドイツがFCASを放棄してGCAP計画に参加することを検討していると
第一段階としてサウジアラビアへのタイフーンの輸出を許可する可能性もあるらしい
266名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
2023/11/02(木) 13:43:37.85ID:Oosldei50 ドイツは既にフランス・スペインとFCAS開発に関する合意を結んでるから
脱退するのも簡単じゃないんだな
仮に脱退するにしても、別計画に乗り換えなんて数年後でないと実現できない
次期戦闘機の開発進捗からして、ほぼドイツはライセンス生産しか選択肢が無くなる
脱退するのも簡単じゃないんだな
仮に脱退するにしても、別計画に乗り換えなんて数年後でないと実現できない
次期戦闘機の開発進捗からして、ほぼドイツはライセンス生産しか選択肢が無くなる
267名無し三等兵 (ワッチョイ cee4-CP9B [223.133.249.161])
2023/11/02(木) 17:25:12.69ID:TH0CZjyD0 またジャーナリスト殺したり、
最悪イランみたいに革命で敵対して技術流出って事にもなりかねないと思う。
最悪イランみたいに革命で敵対して技術流出って事にもなりかねないと思う。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-g5YV [153.191.10.13])
2023/11/02(木) 18:48:28.03ID:1zLIsw0a0269名無し三等兵 (ワンミングク MM52-hjvO [153.155.200.8])
2023/11/02(木) 18:52:49.98ID:SVqaCaxlM GCAPの英国での名称がテンペストなのでそれは普通
むしろ英国メディアでさえ”イギリスでは”RRとBAEが開発を主導という書き方で
全体の開発をイギリスが主導できているわけではないという認識らしい
むしろ英国メディアでさえ”イギリスでは”RRとBAEが開発を主導という書き方で
全体の開発をイギリスが主導できているわけではないという認識らしい
270名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-g5YV [153.191.10.13])
2023/11/02(木) 19:04:46.61ID:1zLIsw0a0 >>265
そもそもサウジの名前が出てきたのは、イギリスからサウジへタイフーンの売却がドイツの妨害で止まっている、
事情が背景にあるからな。
イギリスにとって、ドイツに邪魔されずに売れる戦闘機は?という話になるとGCAP機しかない候補が無い。
そもそもサウジの名前が出てきたのは、イギリスからサウジへタイフーンの売却がドイツの妨害で止まっている、
事情が背景にあるからな。
イギリスにとって、ドイツに邪魔されずに売れる戦闘機は?という話になるとGCAP機しかない候補が無い。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-c8RC [153.131.99.14])
2023/11/02(木) 19:07:25.56ID:OKzrZ66u0 231102
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0087 品件名:歯形金属板の製造 履行期限:令和6年2月29日(木)
納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-198.pdf
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0087 品件名:歯形金属板の製造 履行期限:令和6年2月29日(木)
納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-198.pdf
272名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
2023/11/02(木) 19:24:11.69ID:9nHrWcu/0 しかし長かったな
戦後GHQに戦闘機開発を禁止されてから国産戦闘機が再び世に出るまでに90年か
丸々一世紀かかっとる、ドイツは未だに遅れを取り戻せそうもないし
戦後GHQに戦闘機開発を禁止されてから国産戦闘機が再び世に出るまでに90年か
丸々一世紀かかっとる、ドイツは未だに遅れを取り戻せそうもないし
273名無し三等兵 (ワッチョイ 76ae-ztXF [241.59.189.205])
2023/11/02(木) 20:11:51.82ID:sVIrSmSA0 >>272
F-1はカウントされないの?
F-1はカウントされないの?
274名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
2023/11/02(木) 20:23:54.54ID:9nHrWcu/0275名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-g5YV [153.191.10.13])
2023/11/02(木) 20:29:41.51ID:1zLIsw0a0 純国産というと何かと語弊があるな。
初めて主要コンポーネントを自前で揃える事ができた戦闘機というべきだろうか。
初めて主要コンポーネントを自前で揃える事ができた戦闘機というべきだろうか。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
2023/11/02(木) 20:40:04.89ID:bEWRie7A0 >>272
T-1は?
T-1は?
277名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
2023/11/02(木) 20:44:04.27ID:9nHrWcu/0 >>276
T-1は練習機ではないかと
T-1は練習機ではないかと
278名無し三等兵 (ワッチョイ 4e4b-iflE [175.103.248.123])
2023/11/02(木) 20:49:56.31ID:D44VbsCJ0 一番貢献度が高かったのはやっぱりT-2CCVでは?
システム技術を供与しなければ泣き付いてくるだろwwwと余裕こいてたアメリカの顔面を、試験の成果をもって真正面からぶん殴った機体でもあるし
システム技術を供与しなければ泣き付いてくるだろwwwと余裕こいてたアメリカの顔面を、試験の成果をもって真正面からぶん殴った機体でもあるし
279名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
2023/11/02(木) 21:00:45.12ID:9nHrWcu/0 >>278
自分は恥ずかしながらこの機体の存在を今知ったのだけど、当時の日本の技術力が米国の警戒心を煽ったのは事実だろうね
何渡しても完コピされてさらに改良されて自前の物にされてはたまったものではなかろう
当時の日本バッシングは凄まじかったらしいしね
自分は恥ずかしながらこの機体の存在を今知ったのだけど、当時の日本の技術力が米国の警戒心を煽ったのは事実だろうね
何渡しても完コピされてさらに改良されて自前の物にされてはたまったものではなかろう
当時の日本バッシングは凄まじかったらしいしね
280名無し三等兵 (ワッチョイ 02f4-1+OT [243.207.115.64])
2023/11/02(木) 21:03:08.71ID:TPDnayRD0281名無し三等兵 (ワッチョイ 02f4-1+OT [243.207.115.64])
2023/11/02(木) 21:19:51.11ID:TPDnayRD0 T-2CCVはDLCやDSFといった変態機動モードまであった
実戦で使えるかはともかく、かなり高度な飛行制御技術だった
同種の実験機でT-2CCVと同等の機動ができたのは
アメリカのF-16改造の実験機くらいしかなかった
グリペンなんて飛行制御プログラムの不具合で墜落事故起こしたこと考えると
あの分野では日本はかなり高い技術だったと評価できる
実戦で使えるかはともかく、かなり高度な飛行制御技術だった
同種の実験機でT-2CCVと同等の機動ができたのは
アメリカのF-16改造の実験機くらいしかなかった
グリペンなんて飛行制御プログラムの不具合で墜落事故起こしたこと考えると
あの分野では日本はかなり高い技術だったと評価できる
282名無し三等兵 (ワッチョイ 4e4b-iflE [175.103.248.123])
2023/11/02(木) 21:35:21.07ID:D44VbsCJ0 >>279
当時の技術者には「こいつマンガの中から出てきた?」レベルにトチ狂った人もいたらしいし、まぁ運が良かったのか悪かったのか
当時の技術者には「こいつマンガの中から出てきた?」レベルにトチ狂った人もいたらしいし、まぁ運が良かったのか悪かったのか
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2242-wnnx [59.135.113.224])
2023/11/02(木) 22:27:38.63ID:vbZYosCr0284名無し三等兵 (ワッチョイ cee4-CP9B [223.133.249.161])
2023/11/02(木) 23:11:22.18ID:TH0CZjyD0 その技術の凄さと、F-2への国内のバッシングを見るに真の敵はアメリカの妨害ではなく
国内にあると思ったけどね。
国内にあると思ったけどね。
285名無し三等兵 (ワッチョイ cee4-CP9B [223.133.249.161])
2023/11/02(木) 23:18:27.36ID:TH0CZjyD0 正直、清谷みたいなタイプのアホはどこの国のどこの業界にもいるんだけど
例えば車でもそういタイプはいるけど、
そういうタイプがいくら国産車はどうたらと言ってもごく狭い界隈で鵜呑みにして騒ぐ奴はいても
ユーザーは基本相手にしない
財務省がアレよんで理論武装しよう!なんて国はよほどひどい国ではなかろうか?
純粋に能力が低いのか、防衛分野などその程度で十分と舐められてるのか
防衛分野に限った事でもないのか
どちらにしても酷いことには変わりはない。
例えば車でもそういタイプはいるけど、
そういうタイプがいくら国産車はどうたらと言ってもごく狭い界隈で鵜呑みにして騒ぐ奴はいても
ユーザーは基本相手にしない
財務省がアレよんで理論武装しよう!なんて国はよほどひどい国ではなかろうか?
純粋に能力が低いのか、防衛分野などその程度で十分と舐められてるのか
防衛分野に限った事でもないのか
どちらにしても酷いことには変わりはない。
286名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-g+2W [125.8.151.95])
2023/11/02(木) 23:23:42.21ID:G7b88WnP0 >>274
そういやF-1の全体の部品の国内開発率は50%だかそんくらいだったかなと思って調べてみてたんだが
他のアジア軍用機も調べてると部品の国産化率とか開発の総作業量が50%前後で、だいたいどこの国もこれくらいになんのかね
装備品に占める国内開発品の割合(金額比)は56.5%、ライセンス生産品が41.8%、輸入品が1.7%であった(日・F-1支援戦闘機)
構成部品の55%以上が台湾で作られる(台・AIDC T-5勇鷹練習機)
米国側の総作業量は、生産中に削減されることになっているが当初は55%であった(韓・KAI T-50練習機)
そういやF-1の全体の部品の国内開発率は50%だかそんくらいだったかなと思って調べてみてたんだが
他のアジア軍用機も調べてると部品の国産化率とか開発の総作業量が50%前後で、だいたいどこの国もこれくらいになんのかね
装備品に占める国内開発品の割合(金額比)は56.5%、ライセンス生産品が41.8%、輸入品が1.7%であった(日・F-1支援戦闘機)
構成部品の55%以上が台湾で作られる(台・AIDC T-5勇鷹練習機)
米国側の総作業量は、生産中に削減されることになっているが当初は55%であった(韓・KAI T-50練習機)
287名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-uIoW [126.75.241.213])
2023/11/02(木) 23:28:19.22ID:OL4DI17C0 ラ国コミ98%国産はすげえよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ e31c-1+OT [248.63.18.119])
2023/11/03(金) 02:37:01.61ID:I/PvgO+60 >>285
財務省のバックにいるのは防衛省内の外国機派だよ
ぶっちゃけ財務省なんて予算総額さえ抑えてしまえば
装備品の購入先なんて興味があまりない
特定の装備品を叩く策動をするのは、防衛省内外国機派が財務官僚を動かすパターン
防衛官僚も武器輸入商社とかに一定数天下りするから
財務省のバックにいるのは防衛省内の外国機派だよ
ぶっちゃけ財務省なんて予算総額さえ抑えてしまえば
装備品の購入先なんて興味があまりない
特定の装備品を叩く策動をするのは、防衛省内外国機派が財務官僚を動かすパターン
防衛官僚も武器輸入商社とかに一定数天下りするから
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
2023/11/03(金) 12:51:10.33ID:NzEah+Aa0290名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
2023/11/03(金) 13:07:44.67ID:abVsyB+p0 “Lavoriamo insieme affinché #GCAP racchiuda le migliori capacità di Italia, Giappone e UK. Progetto basato su condivisione tecnologie e uguale partecipazione per costi e benefici". Così Min.
@GuidoCrosetto
con collega #UK
@grantshapps
e Senior Advisor MoD #Giappone Yoshiaki Wada
@GuidoCrosetto
con collega #UK
@grantshapps
e Senior Advisor MoD #Giappone Yoshiaki Wada
291名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-QWMA [126.194.13.183])
2023/11/03(金) 14:33:45.71ID:YmOfnOtjr >BAEは先を見据えた投資をしてきました。また世界中に戦闘機や練習機などを販売してきて、どのような需要があり将来何が必要かわかっています。
英政府が求める将来戦闘機の仕様の変更も予測出来なかったBAE無能過ぎるやろ
英政府が求める将来戦闘機の仕様の変更も予測出来なかったBAE無能過ぎるやろ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
2023/11/03(金) 15:35:06.67ID:NzEah+Aa0 変な話だけど、FCAS(テンペスト)構想内でBAEが予算取り過ぎた
そもそも、エンジンが無ければ構想が実現することがなかったのに、わざわざ実証機予算で取ってしまった
実証機なんて開発してからでは2035年就役なんて間に合わない上に、余計な事に予算を分捕ってエンジン開発が遅れてしまった
実証機制作にかける金をエンジン開発に回してたら話もだいぶ違ったと思う
企業は営利目的だから自社の都合しか考えないけど、イギリス国防省が戦略性をもった利害調整を全くしてなかった
就役時期に間に合わない実証機計画出したり、エンジン開発が全く間に合わなかったり
イギリス国防省の無能ぶりが目立ったのはFCAS(テンペスト)
あれでは正式決定したとしても、どっかの時点で空中分解したと思う
そもそも、エンジンが無ければ構想が実現することがなかったのに、わざわざ実証機予算で取ってしまった
実証機なんて開発してからでは2035年就役なんて間に合わない上に、余計な事に予算を分捕ってエンジン開発が遅れてしまった
実証機制作にかける金をエンジン開発に回してたら話もだいぶ違ったと思う
企業は営利目的だから自社の都合しか考えないけど、イギリス国防省が戦略性をもった利害調整を全くしてなかった
就役時期に間に合わない実証機計画出したり、エンジン開発が全く間に合わなかったり
イギリス国防省の無能ぶりが目立ったのはFCAS(テンペスト)
あれでは正式決定したとしても、どっかの時点で空中分解したと思う
293名無し三等兵 (スフッ Sdc2-GUZG [49.104.49.241])
2023/11/03(金) 19:23:06.92ID:izPW+rD4d 口が悪くて自分の価値下げてるよ
折角調べ上げた知識がもったいない
普通に喋ろうぜ
>>289
見た感じだけどF-22をステルス爆撃機に寄せたみたいな雰囲気でF-22より少し大きいかくらいかね?ミサイル的に24DMUもその辺りな気するような
何となく嘴と翼がカラスに似ててよく滑空しそうで燃費がいい形だったりするのかな
折角調べ上げた知識がもったいない
普通に喋ろうぜ
>>289
見た感じだけどF-22をステルス爆撃機に寄せたみたいな雰囲気でF-22より少し大きいかくらいかね?ミサイル的に24DMUもその辺りな気するような
何となく嘴と翼がカラスに似ててよく滑空しそうで燃費がいい形だったりするのかな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
2023/11/03(金) 19:39:33.24ID:NzEah+Aa0 搭載能力が大きそうなのは一目でわかる
295名無し三等兵 (スッップ Sdc2-ztXF [49.98.170.195])
2023/11/03(金) 21:06:51.68ID:2sc5GexWd F-22が福島遥だとしたらF-3は黒沢かずこくらいはあるな
296名無し三等兵 (スフッ Sdc2-GUZG [49.104.49.241])
2023/11/03(金) 21:25:51.98ID:izPW+rD4d 世界の果てまでイッテQしてそうw
内村は空母かな?
内村は空母かな?
298名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-Jowz [125.8.3.110])
2023/11/03(金) 23:44:42.91ID:mpqSReea0 防衛省の要求通りに作ったら動けるおデブちゃんになるの確定だしな
299名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Ex2c [126.93.115.86])
2023/11/04(土) 02:37:07.85ID:7wQjzCXx0 おデブちゃうわ
ちょっと大きいだけです(*`ω´*)プンスカ
ちょっと大きいだけです(*`ω´*)プンスカ
300名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0d-FC3f [251.12.198.245])
2023/11/04(土) 02:39:42.77ID:oJm9BxiM0 ドイツ、どの程度本気なのかな?
301名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NnU0 [60.102.59.29])
2023/11/04(土) 03:36:48.49ID:IMSLEXVV0302名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-SIGV [133.201.130.160])
2023/11/04(土) 04:23:48.50ID:KOSutRWE0 >>217
P-8AはP-8Aで、いろいろと問題抱えてるみたいだぞ。
Surveillance aircraft Canada wants to purchase in $8-billion deal facing problems with parts and reliability
Get the latest from David Pugliese, Ottawa Citizen straight to your inbox
Published Oct 24, 2023
https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/surveillance-aircraft-canada-wants-to-purchase-in-8-billion-deal-facing-problems-with-parts-and-reliability
(翻訳抜粋)
”(P-8)プログラム関係者によれば、P-8Aプログラムは、部品不足や遅れに加えて、予期せぬ部品交換や修理に見舞われている」と、
米国政府の最高監査機関であるGAOは付け加えた。
GAOは、米軍がP-8のさまざまな問題に対処しようとしていることを指摘した。また、部品の信頼性を向上させ、
「維持システム全体の性能に影響を及ぼしている障害を取り除く」ために、数十のプロジェクトを実施している。
一部の部品は飛行中の振動で損傷しているため、部品を再設計し、最終的には航空機の主要システムを交換する計画がある、
とGAOの報告書は指摘している。
-----
地道にコツコツと能力向上と不具合修正を行っているP-1の方がまともに見えるんだが。
P-8AはP-8Aで、いろいろと問題抱えてるみたいだぞ。
Surveillance aircraft Canada wants to purchase in $8-billion deal facing problems with parts and reliability
Get the latest from David Pugliese, Ottawa Citizen straight to your inbox
Published Oct 24, 2023
https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/surveillance-aircraft-canada-wants-to-purchase-in-8-billion-deal-facing-problems-with-parts-and-reliability
(翻訳抜粋)
”(P-8)プログラム関係者によれば、P-8Aプログラムは、部品不足や遅れに加えて、予期せぬ部品交換や修理に見舞われている」と、
米国政府の最高監査機関であるGAOは付け加えた。
GAOは、米軍がP-8のさまざまな問題に対処しようとしていることを指摘した。また、部品の信頼性を向上させ、
「維持システム全体の性能に影響を及ぼしている障害を取り除く」ために、数十のプロジェクトを実施している。
一部の部品は飛行中の振動で損傷しているため、部品を再設計し、最終的には航空機の主要システムを交換する計画がある、
とGAOの報告書は指摘している。
-----
地道にコツコツと能力向上と不具合修正を行っているP-1の方がまともに見えるんだが。
303名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-SIGV [133.201.130.160])
2023/11/04(土) 04:26:32.02ID:KOSutRWE0 >>237
日本語で言う「統合」とか「集積」とか「一体化」とか、いろいろな意味を含んだ言葉だから、
インテグレーションと書いた方が基礎知識のある人にはわかりやすい。
コンピュータ・ネットワークを「電網」などと言わないのと同様に。
日本語で言う「統合」とか「集積」とか「一体化」とか、いろいろな意味を含んだ言葉だから、
インテグレーションと書いた方が基礎知識のある人にはわかりやすい。
コンピュータ・ネットワークを「電網」などと言わないのと同様に。
304名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-7h/L [42.125.155.90])
2023/11/04(土) 05:42:59.84ID:QvBgqHZN0305名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba5-AFaa [156.146.35.181 [上級国民]])
2023/11/04(土) 05:53:39.88ID:KCAIbVty0 不具合を色々改良していくのが航空機だとしたら
シンプルに>>228で答え出てるじゃん
シンプルに>>228で答え出てるじゃん
306名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/04(土) 06:01:36.39ID:9Bzso8tV0 P-1に問題が発生している事を根拠に日本のインテグレーション技術を疑問視するなら、
P-8に問題が発生しているアメリカのインテグレーション能力も疑問視しなければならないってこと。
どっちもどっち論ではなく、同種の問題で片方は批判しもう片方は無批判、あるいは許容するような、
出羽守の典型的詭弁であるダブルスタンダードは止めろってことだ。
ちなみにアメリカの軍用機はF-35やKC-46など割と重大な問題を抱えている機体も少なくない。
P-8に問題が発生しているアメリカのインテグレーション能力も疑問視しなければならないってこと。
どっちもどっち論ではなく、同種の問題で片方は批判しもう片方は無批判、あるいは許容するような、
出羽守の典型的詭弁であるダブルスタンダードは止めろってことだ。
ちなみにアメリカの軍用機はF-35やKC-46など割と重大な問題を抱えている機体も少なくない。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 9b46-KX/Q [114.175.10.221])
2023/11/04(土) 06:13:27.95ID:CNcaNMw/0 >>303
基礎知識でも何でも無いからとても分かりづらいな
基礎知識でも何でも無いからとても分かりづらいな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8f-sdYh [114.159.222.56])
2023/11/04(土) 06:20:21.45ID:FdH4S4tJ0 630 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 096a-DsKH [42.125.155.90])[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 02:11:15.20 ID:nGd4C+AL0
発電用のパワーユニットを搭載することもあるかもな
ウェポンベイをインテグラルに活用したレーザータレットの電源システムに発電用PUを含む工学もあり得ると思う
特に発電能力の限界が低い機体では、無理に推進用エンジンからのエナジー供給に頼るよりも、歩留まりが良い場合がある可能性がある
この「インテグラルに活用」ってのも軍事で普通の用法なの?
発電用のパワーユニットを搭載することもあるかもな
ウェポンベイをインテグラルに活用したレーザータレットの電源システムに発電用PUを含む工学もあり得ると思う
特に発電能力の限界が低い機体では、無理に推進用エンジンからのエナジー供給に頼るよりも、歩留まりが良い場合がある可能性がある
この「インテグラルに活用」ってのも軍事で普通の用法なの?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 9b46-KX/Q [114.175.10.221])
2023/11/04(土) 06:26:51.27ID:CNcaNMw/0 >>308
物の名詞は基礎知識なのは分かるけど動詞や形容詞など他の物を出してこれは基礎知識だからはただの馬鹿だから
物の名詞は基礎知識なのは分かるけど動詞や形容詞など他の物を出してこれは基礎知識だからはただの馬鹿だから
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe4-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/04(土) 06:52:37.36ID:WCL+x81S0 >>303
インターオペラビリティーは普通に相互運用性で良くね
インターオペラビリティーは普通に相互運用性で良くね
311名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe4-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/04(土) 06:56:46.99ID:WCL+x81S0 >>308
一般企業に勤めている中でも横文字を頻繁に扱う連中がこのスレ住人の主体だって事にいい加減気付いたらどうだ
最近サステナブルとかデジタルインフォメーションとか言うだろ
普段新たなソリューションとか提案する人達の興味の場なんだよきっと
一般企業に勤めている中でも横文字を頻繁に扱う連中がこのスレ住人の主体だって事にいい加減気付いたらどうだ
最近サステナブルとかデジタルインフォメーションとか言うだろ
普段新たなソリューションとか提案する人達の興味の場なんだよきっと
312名無し三等兵 (ワッチョイ eff8-HiwA [247.63.57.255])
2023/11/04(土) 06:58:15.96ID:umrZ+JFf0 >>302
P−8に問題って…問題だらけでP−7が計画中止で代わりに作ったのがP−8やん。それなのに問題って米軍も堪らんやろなぁ
(対潜哨戒を諦めて広域哨戒に特化して対潜はドローンに任せるなんて本末転倒な事までやってたのにさ)
日本の次期戦闘機だとそこまでのポカは有り無い(そんなの見つかったら計画とん挫させられる)けど、米帝は大変やねぇ
P−8に問題って…問題だらけでP−7が計画中止で代わりに作ったのがP−8やん。それなのに問題って米軍も堪らんやろなぁ
(対潜哨戒を諦めて広域哨戒に特化して対潜はドローンに任せるなんて本末転倒な事までやってたのにさ)
日本の次期戦闘機だとそこまでのポカは有り無い(そんなの見つかったら計画とん挫させられる)けど、米帝は大変やねぇ
313名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe4-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/04(土) 06:59:45.47ID:WCL+x81S0 >>307,309
次期戦闘機に興味があるなら普通に頻繁にニュースで目にする言葉だぞ
なぜ今更興味が湧いたくせに喧嘩腰に突っ掛かるヤツに一から説明しなければならない?
いい加減具体的な内容に触れないんでスレチだわ、ニュースでも引っ張ってこい
次期戦闘機に興味があるなら普通に頻繁にニュースで目にする言葉だぞ
なぜ今更興味が湧いたくせに喧嘩腰に突っ掛かるヤツに一から説明しなければならない?
いい加減具体的な内容に触れないんでスレチだわ、ニュースでも引っ張ってこい
314名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Ve57 [126.67.226.37])
2023/11/04(土) 07:08:35.68ID:f8yJEIDg0 最近だとP-8は原型機である737 800の胴体と垂直尾翼を繋ぐ部品に不具合が出ててP-8も対象に含まれるみたいね
315名無し三等兵 (ワッチョイ 3b0d-KX/Q [250.177.212.6])
2023/11/04(土) 07:10:23.19ID:vykShkFf0 >>311
それは新しい様でいてただの退化もしくは劣化な
日本は明治維新の頃に横文字を一生懸命に漢字など日本語に直して近代化を遂げた
中国も横文字では全く近代化出来なかった所に日本で直された漢字を逆輸入しそれを利用して近代化を遂げた
中国ではその頃の和製漢字が今でも多く使われている
横文字の多様は理解する人が少なすぎて誰も付いて来れないただの自己満足の世界
その事は歴史が証明している
不必要な横文字を強要する奴は本気で自己満足の為だけにやってるただの馬鹿だから
それは新しい様でいてただの退化もしくは劣化な
日本は明治維新の頃に横文字を一生懸命に漢字など日本語に直して近代化を遂げた
中国も横文字では全く近代化出来なかった所に日本で直された漢字を逆輸入しそれを利用して近代化を遂げた
中国ではその頃の和製漢字が今でも多く使われている
横文字の多様は理解する人が少なすぎて誰も付いて来れないただの自己満足の世界
その事は歴史が証明している
不必要な横文字を強要する奴は本気で自己満足の為だけにやってるただの馬鹿だから
316名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8f-sdYh [114.159.222.56])
2023/11/04(土) 07:17:23.39ID:FdH4S4tJ0317名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Ve57 [126.67.226.37])
2023/11/04(土) 07:59:35.39ID:f8yJEIDg0 今時車の動力源をエンジンではなく発動機と呼ぶ人はいないし
防衛省もオーグメンターのことをABだとか他社の商標であるアフターバーナーと記載したりするから
あまり目くじら立てない方がいいよ
防衛省もオーグメンターのことをABだとか他社の商標であるアフターバーナーと記載したりするから
あまり目くじら立てない方がいいよ
318名無し三等兵 (ワッチョイ ef3a-KX/Q [255.189.120.175])
2023/11/04(土) 08:07:53.00ID:QcSjXbpA0319名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8f-sdYh [114.159.222.56])
2023/11/04(土) 08:17:35.96ID:FdH4S4tJ0 「おかしな」ってのが論点だろう
言語は生物だから変化があるのは当然のこと。今更広く一般に受け入れられた名詞である発動機を云々などする者などいない
「インテグレーション」自体は日本でも既に見る言葉である以上別段思うこともないんだが、
「インテグラルに活用」などとgoogleで引用符付き検索0件のようなおかしな言語を操る人間がおかしなことを言っているなと、印象に残っただけ
結果より根っこがおかしな人なんだろうなと
言語は生物だから変化があるのは当然のこと。今更広く一般に受け入れられた名詞である発動機を云々などする者などいない
「インテグレーション」自体は日本でも既に見る言葉である以上別段思うこともないんだが、
「インテグラルに活用」などとgoogleで引用符付き検索0件のようなおかしな言語を操る人間がおかしなことを言っているなと、印象に残っただけ
結果より根っこがおかしな人なんだろうなと
320名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-HiwA [59.191.144.29])
2023/11/04(土) 08:35:47.34ID:7RWwKMau0 >>288
>財務省のバックにいるのは防衛省内の外国機派だよ
>ぶっちゃけ財務省なんて予算総額さえ抑えてしまえば
>装備品の購入先なんて興味があまりない
予算総額さえ抑えてしまえば.....それが収まら無いから防衛増税になった。
F-35 147機のLCCは7兆円を超える。30年落ちのポンコツF-15の改修費→100億円/機。
詰まり、防衛省内の外国機派も財務省の小役人も目先の銭勘定しか出来ない
愚か者と言う事だよ ↓ 安部のトランプに対するご機嫌取りの為にF-3開発
が5年遅れた。運用開始が2030年→2035年へ
2018年頃にF-3国産化断念とかF-22ベース云々とか世論工作をしてたのは記憶に新しい所。
://www3.nhk.or.jp/news/special/45th_president/articles/visit-to-japan.html
>日本に対して貿易不均衡の是正を求める考えを明らかにするとともに、アメリカ製の
>兵器の購入にも期待を示しました。 2017年11月6日
://toyokeizai.net/articles/-/197301?page=2
>防衛省、F3戦闘機の開発決定先送りを検討
>「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。 2017年11月13日
://gunosy.com/articles/eMvyn
>防衛相がこぼした「安倍さんが約束しちゃったから」2023年11月01日
>財務省のバックにいるのは防衛省内の外国機派だよ
>ぶっちゃけ財務省なんて予算総額さえ抑えてしまえば
>装備品の購入先なんて興味があまりない
予算総額さえ抑えてしまえば.....それが収まら無いから防衛増税になった。
F-35 147機のLCCは7兆円を超える。30年落ちのポンコツF-15の改修費→100億円/機。
詰まり、防衛省内の外国機派も財務省の小役人も目先の銭勘定しか出来ない
愚か者と言う事だよ ↓ 安部のトランプに対するご機嫌取りの為にF-3開発
が5年遅れた。運用開始が2030年→2035年へ
2018年頃にF-3国産化断念とかF-22ベース云々とか世論工作をしてたのは記憶に新しい所。
://www3.nhk.or.jp/news/special/45th_president/articles/visit-to-japan.html
>日本に対して貿易不均衡の是正を求める考えを明らかにするとともに、アメリカ製の
>兵器の購入にも期待を示しました。 2017年11月6日
://toyokeizai.net/articles/-/197301?page=2
>防衛省、F3戦闘機の開発決定先送りを検討
>「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。 2017年11月13日
://gunosy.com/articles/eMvyn
>防衛相がこぼした「安倍さんが約束しちゃったから」2023年11月01日
321名無し三等兵 (スッップ Sdbf-/rNF [49.98.170.195])
2023/11/04(土) 08:43:29.83ID:rWu0Gy8dd >>308
ああ、ニュースなんかで評論家が日本語に無理やりカタカナぶっこんでくるのイラッとするわw
ああ、ニュースなんかで評論家が日本語に無理やりカタカナぶっこんでくるのイラッとするわw
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2a-ez7N [244.132.225.11])
2023/11/04(土) 09:00:22.71ID:/Qqn1jvb0 今や次期戦闘機は英伊が共通プラットフォームに採用する案件だからな
次期戦闘機は別格の開発案件が、更に国際的合意まで加わった状態
そのあおりか、練習機開発とかはやらんみたいだな
次期戦闘機は別格の開発案件が、更に国際的合意まで加わった状態
そのあおりか、練習機開発とかはやらんみたいだな
323名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
2023/11/04(土) 09:07:01.32ID:Sw98yuV20324名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-zPoW [113.20.244.9])
2023/11/04(土) 09:26:30.93ID:D5mfQwTL0 だからアフターバーナーはGEの商標や
商標だからという理由で自衛隊では履帯をキャタピラと呼ばないのだから対応は統一しないと
商標だからという理由で自衛隊では履帯をキャタピラと呼ばないのだから対応は統一しないと
325名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-7h/L [42.125.155.90])
2023/11/04(土) 09:55:25.03ID:QvBgqHZN0 (ワッチョイ 9b8f-sdYh [114.159.222.56])は典型的なレスバトラーだから何を言っても無駄や
揚げ足取りしかせん
揚げ足取りしかせん
326名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe4-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/04(土) 10:15:12.33ID:WCL+x81S0 >>315,316
個人的には海外の単語は全て日本語に(漢字やひらがなの当て字含めて)訳せると思ってるけどな
つまり頭の中で日本語で理解出来たり言い直せるから、より機微の違う厳密な・広範な表現や単に短く言い切れるから横文字を使うって場合もある
このスレでは基本的にそういう言葉遣いが多い
意味も中途半端にしか解らず、横文字使ってれば伝わる程度の認識なヤツは確かに頭悪そうだと思うよ
ただそういうのはまず単語の意味を理解してから指摘すべき言及だということも同時に思ってるよ
個人的には海外の単語は全て日本語に(漢字やひらがなの当て字含めて)訳せると思ってるけどな
つまり頭の中で日本語で理解出来たり言い直せるから、より機微の違う厳密な・広範な表現や単に短く言い切れるから横文字を使うって場合もある
このスレでは基本的にそういう言葉遣いが多い
意味も中途半端にしか解らず、横文字使ってれば伝わる程度の認識なヤツは確かに頭悪そうだと思うよ
ただそういうのはまず単語の意味を理解してから指摘すべき言及だということも同時に思ってるよ
327名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe4-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/04(土) 10:16:17.52ID:WCL+x81S0328名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe4-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/04(土) 10:19:53.75ID:WCL+x81S0329名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2a-ez7N [244.132.225.11])
2023/11/04(土) 13:37:02.18ID:/Qqn1jvb0 >>320
F-15JSIはまんまり役に立たないのは、防衛省内でも早期に気がついていたでしょ
ただ、F-2は小型で発展性が無いと断言してしまった手前、F-15が発展性があることを示す必要があった
それでもASM-3や12式を搭載するとなるとF-2の方が使い勝手が良かった
JSIは費用対効果がF-2の改修より悪かった
防衛省も役所だから、間違いを認めたがらない習性がある
おそらく、JSIは比較的早い時期に引退開始して、使えそうなF-2を出来るだけ残す方向では?
F-15JSIはまんまり役に立たないのは、防衛省内でも早期に気がついていたでしょ
ただ、F-2は小型で発展性が無いと断言してしまった手前、F-15が発展性があることを示す必要があった
それでもASM-3や12式を搭載するとなるとF-2の方が使い勝手が良かった
JSIは費用対効果がF-2の改修より悪かった
防衛省も役所だから、間違いを認めたがらない習性がある
おそらく、JSIは比較的早い時期に引退開始して、使えそうなF-2を出来るだけ残す方向では?
330名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/04(土) 18:42:52.04ID:9Bzso8tV0 F−35の追加調達なんて誰もが予想していた既定路線で、外交的にトランプに花を持たせだけだぞ。
F-4更新に加え、性能向上改修が困難なF-15PreMSIP機も更新する事は簡単に予想できた話。
逆に次期戦闘機が完成するまで性能寿命がとっくに尽きているMSIP機を放置するとか、
現在の安全保障環境にあり得ん話だからな。
主任務で言えば、F-2更新をF-35で行い、F-15更新を次期戦闘機で行う、建前とは逆の形になっているから
分かり難くなっているだけだな。
F-4更新に加え、性能向上改修が困難なF-15PreMSIP機も更新する事は簡単に予想できた話。
逆に次期戦闘機が完成するまで性能寿命がとっくに尽きているMSIP機を放置するとか、
現在の安全保障環境にあり得ん話だからな。
主任務で言えば、F-2更新をF-35で行い、F-15更新を次期戦闘機で行う、建前とは逆の形になっているから
分かり難くなっているだけだな。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 8b15-ez7N [246.119.190.178])
2023/11/04(土) 18:56:53.80ID:QYirdY9o0 F-2とJSIは同時引退みたいな形になるかな?
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だが、機体規模からしてF-35より搭載能力と航続性能は優れてるはず
量産数も英伊共通プラットフォームとして使えば増える
仏独西FCASが早期デビューが難しいのと、艦上機ベースで飛行性能でハンデがあるだけに
以外と輸出市場でも需要があるかもな
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だが、機体規模からしてF-35より搭載能力と航続性能は優れてるはず
量産数も英伊共通プラットフォームとして使えば増える
仏独西FCASが早期デビューが難しいのと、艦上機ベースで飛行性能でハンデがあるだけに
以外と輸出市場でも需要があるかもな
332名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-CWlg [125.8.151.95])
2023/11/04(土) 19:19:15.55ID:h2LvCvuY0 >>331
ここ最近問題視され始めたF-2の部品不足・共食い問題を見るとどうだろうか、F-2の方が先に退役しそうな感じもあるけど
ただでさえ調達数が当初より減ったのに、生産ライン閉じた後に津波で流されて修理で余計に部品を大量に消費したからな
F-2は日米で別々に作ってる部品もある上に、F-16と全く別物の設計故に生産ラインは閉じて部品調達できないというのに
逆に考えれば、生産ライン閉じてるからこそ改修の名目で新しく部品を作って取っ替えた方がよかったりするんだろうか?
F-15は元々機体容積を余らせたり耐久力も余裕を持たせた設計で飛行時間16000〜18000時間に拡張も可能なんだったか
30年で大体飛行時間が6000時間くらいだそうなので、比較的新しい機体は2040年入ってもまだ飛んでそうな気はするが
ここ最近問題視され始めたF-2の部品不足・共食い問題を見るとどうだろうか、F-2の方が先に退役しそうな感じもあるけど
ただでさえ調達数が当初より減ったのに、生産ライン閉じた後に津波で流されて修理で余計に部品を大量に消費したからな
F-2は日米で別々に作ってる部品もある上に、F-16と全く別物の設計故に生産ラインは閉じて部品調達できないというのに
逆に考えれば、生産ライン閉じてるからこそ改修の名目で新しく部品を作って取っ替えた方がよかったりするんだろうか?
F-15は元々機体容積を余らせたり耐久力も余裕を持たせた設計で飛行時間16000〜18000時間に拡張も可能なんだったか
30年で大体飛行時間が6000時間くらいだそうなので、比較的新しい機体は2040年入ってもまだ飛んでそうな気はするが
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/04(土) 19:24:51.45ID:9Bzso8tV0 まずはF-2更新分を次期戦闘機と入れ替える。
残りのF-15に関しては、次期戦闘機の仕上がり具合と米国の新型機開発の状況を見ながら決める、
という流れになる可能性が高いだろう。
防衛省の内部的にはともかく、対外的には将来の計画修正を行い易いように含みを持たせるのが常なので。
残りのF-15に関しては、次期戦闘機の仕上がり具合と米国の新型機開発の状況を見ながら決める、
という流れになる可能性が高いだろう。
防衛省の内部的にはともかく、対外的には将来の計画修正を行い易いように含みを持たせるのが常なので。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 4f04-NnU0 [241.187.93.132])
2023/11/04(土) 20:03:55.86ID:HkNWBWYP0335名無し三等兵 (ワッチョイ 0fcf-7FCV [153.205.8.83])
2023/11/04(土) 20:16:40.50ID:ruycuveP0 F-35導入はホントに運が良かっただけでしょうな
本来なら開発参加国以外だと全機完成品購入だけだったのが開発難航による開発費高騰で暗礁乗り上げかけた時に上手く政治的駆け引きでライセンス生産可能になった
もしあそこでタイフーンなんて選んでいたらそれこそ今頃エラいことになっていた
本来なら開発参加国以外だと全機完成品購入だけだったのが開発難航による開発費高騰で暗礁乗り上げかけた時に上手く政治的駆け引きでライセンス生産可能になった
もしあそこでタイフーンなんて選んでいたらそれこそ今頃エラいことになっていた
336名無し三等兵 (ワッチョイ ef4b-DJc7 [175.103.248.123])
2023/11/04(土) 21:02:43.67ID:Qg5XecCJ0 >>332
生産ラインは閉じられてるけど修理は可能みたいなんで、予算が下りれば何割は復帰できるかも
生産ラインは閉じられてるけど修理は可能みたいなんで、予算が下りれば何割は復帰できるかも
337名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-qIdf [59.135.113.224])
2023/11/04(土) 21:43:17.17ID:bWuKxN/E0 F-4の後継機選びはダラダラしていたなぁ
F-35も候補ではあったけど、まだ配備されてない状態だったり、
日本は製造に参加してないからなかなか買えないとかだったり
F-35も候補ではあったけど、まだ配備されてない状態だったり、
日本は製造に参加してないからなかなか買えないとかだったり
338名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/04(土) 23:13:31.97ID:9Bzso8tV0 F-35の導入は、軍事は政治に従属するという事の証明でもあった。
当時、軍ヲタの間では
「参加してない日本はF-35を導入しようとしても後回しにされるので何時導入できるか分からない。
導入は非現実的である。」
といったような言説が実しやかに語られていたが、日本のF-35の導入決定と配備により、
「軍事的な事柄は政治状況次第でどうにでも変わる」という現実を軍ヲタに突きつけた最初の
出来事だったとも言える。
当時、軍ヲタの間では
「参加してない日本はF-35を導入しようとしても後回しにされるので何時導入できるか分からない。
導入は非現実的である。」
といったような言説が実しやかに語られていたが、日本のF-35の導入決定と配備により、
「軍事的な事柄は政治状況次第でどうにでも変わる」という現実を軍ヲタに突きつけた最初の
出来事だったとも言える。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 0f03-ZTan [153.215.25.30])
2023/11/04(土) 23:32:34.09ID:ahNzQQii0340名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-SIGV [133.201.130.160])
2023/11/05(日) 00:27:48.28ID:gWcFRAmg0 F-35は米軍でも稼働率低下が問題になってるみたいで、
日本のF-35も例外ではなかろう。
改善されたといえ、例のALICEちゃんがまだ足引っ張ってるんだろうか。
日本のF-35も例外ではなかろう。
改善されたといえ、例のALICEちゃんがまだ足引っ張ってるんだろうか。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-TRjP [125.8.3.110])
2023/11/05(日) 00:42:13.22ID:KmeiSWpB0 F-3も維持費がバカ高くなりそうだし日英伊で開発を分担するとツギハギ設計になって不具合も多々出そうだから笑えない
342名無し三等兵 (ワッチョイ 8b36-ez7N [246.229.94.252])
2023/11/05(日) 01:43:14.76ID:k73ehCQ10 トーネードやタイフーンのような開発分担方式は無理なんだ
英伊企業は昨年迄はFCAS(テンペスト)前提に研究していたので
次期戦闘機のスケジュールで製品を急に開発しても間に合わない
次期戦闘機は既に基本設計段階で、基本設計は主要部品の設計をやるので、そこに英伊企業が参加してないので
トーネードやタイフーンのような設計分担方式はとらないのは明白
英伊企業は昨年迄はFCAS(テンペスト)前提に研究していたので
次期戦闘機のスケジュールで製品を急に開発しても間に合わない
次期戦闘機は既に基本設計段階で、基本設計は主要部品の設計をやるので、そこに英伊企業が参加してないので
トーネードやタイフーンのような設計分担方式はとらないのは明白
343名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/05(日) 06:58:54.31ID:dvyghdTZ0 次期戦闘機はエンジンややエアフレーム、アビオニクスも中核システムの開発と実装は日本が担当して、
イギリスはコクピット周りと外国製兵装の運用システム、イタリアはレーダー周りを日本の基本設計に従って
実装する程度の関与が現実的。
こちらについては開発期限や納期の厳守が絶対条件。
で、共通プラットホームとした英伊向けのGCAP機の開発については、各国の関与度合いを増やして、
各国独自のシステムを採用したいのなら自由にできるが実装もそれぞれの国でやる。
ただし、共通プラットホームとして規定した各種規格や仕様は守れと、まあそんな感じで次期戦闘機と
GCAP機の設計作業を分離するのが妥当だろう。
イギリスはコクピット周りと外国製兵装の運用システム、イタリアはレーダー周りを日本の基本設計に従って
実装する程度の関与が現実的。
こちらについては開発期限や納期の厳守が絶対条件。
で、共通プラットホームとした英伊向けのGCAP機の開発については、各国の関与度合いを増やして、
各国独自のシステムを採用したいのなら自由にできるが実装もそれぞれの国でやる。
ただし、共通プラットホームとして規定した各種規格や仕様は守れと、まあそんな感じで次期戦闘機と
GCAP機の設計作業を分離するのが妥当だろう。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff6-ez7N [249.23.85.102])
2023/11/05(日) 07:31:04.70ID:QoeHTviu0 FCAS(テンペスト)のコンセプトもそんな感じだったからな
イギリス構想では準備不足だったので、イタリアは日本の次期戦闘機でFCAS(テンペスト)のコンセプト実現を要求した
譲れないとこは各国バラバラでもかまわないのだろ
機体とエンジン等主要部品が共通なら、多少仕様が違っても、大半は共通でコスト的にも問題はい
無理矢理に全て共通化しようとして開発が遅延する方がコスト高
イギリス構想では準備不足だったので、イタリアは日本の次期戦闘機でFCAS(テンペスト)のコンセプト実現を要求した
譲れないとこは各国バラバラでもかまわないのだろ
機体とエンジン等主要部品が共通なら、多少仕様が違っても、大半は共通でコスト的にも問題はい
無理矢理に全て共通化しようとして開発が遅延する方がコスト高
345名無し三等兵 (ワッチョイ 0f03-ZTan [153.215.25.30])
2023/11/05(日) 07:58:11.16ID:OLI4Ce/T0 >>343
時差を利用したプログラムの分散はやるみたいだけどね。>F-3の中枢
時差を利用したプログラムの分散はやるみたいだけどね。>F-3の中枢
346名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vX63 [153.155.200.8])
2023/11/05(日) 08:02:13.87ID:yoLttjJ7M イギリスとイタリアの時差が短いから日本の取り分がそれだけでも大きくなりそうなんだよなウマウマ
347名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff6-ez7N [249.23.85.102])
2023/11/05(日) 08:22:40.89ID:QoeHTviu0 最初からイタリアは自国仕様と第三国への輸出、アップデート時狙いの感じだけどな
国内生産の為の技術移転・情報開示をしっかりやって欲しいといったとこ
イギリス国防省とBAE・RRは色々とFCAS(テンペスト)への未練があるようだが・・
国内生産の為の技術移転・情報開示をしっかりやって欲しいといったとこ
イギリス国防省とBAE・RRは色々とFCAS(テンペスト)への未練があるようだが・・
348名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-1D9a [118.6.90.2])
2023/11/05(日) 08:25:51.46ID:r3aobGY40 F-2は戦闘機を弄くり回す経験を積むという意味では十分役に立ったし、部品の再生産や再設計に難儀するなら流れに任せてもいいと思うんだよね。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/05(日) 09:24:23.20ID:dvyghdTZ0 >>345
あくまでも時差を利用して、お互い相手が寝ている時間帯に作業の引継ぎが出来れば効率的だろう、
というレベルの話だけどな。
例えばイギリスがソフトウェアを作る、そのソフトを日本がチェックしバグや不適合個所を抽出し要求を返す、
返された要求に従いイギリスがソフトウェアの修正を行う、といったような流れを時差を利用して効率よくやりましょう、
みたな話。
そもそも次期戦闘機には関しては、英伊は関与はしてもあくまもで日本側の仕様や基本設計に沿って
担当部分の実装を行う程度に成らざるを得ない。
そしてプログラムのモジュール化はソフトウェアの要求仕様に入っている事から、原則としてモジュール単位での
分担になる。
従って英伊は中核システムにぶら下がるサブシステムのソフトウェアをモジュール単位で作成するという形態になる。
あくまでも時差を利用して、お互い相手が寝ている時間帯に作業の引継ぎが出来れば効率的だろう、
というレベルの話だけどな。
例えばイギリスがソフトウェアを作る、そのソフトを日本がチェックしバグや不適合個所を抽出し要求を返す、
返された要求に従いイギリスがソフトウェアの修正を行う、といったような流れを時差を利用して効率よくやりましょう、
みたな話。
そもそも次期戦闘機には関しては、英伊は関与はしてもあくまもで日本側の仕様や基本設計に沿って
担当部分の実装を行う程度に成らざるを得ない。
そしてプログラムのモジュール化はソフトウェアの要求仕様に入っている事から、原則としてモジュール単位での
分担になる。
従って英伊は中核システムにぶら下がるサブシステムのソフトウェアをモジュール単位で作成するという形態になる。
350名無し三等兵 (ワッチョイ ef69-HiwA [247.63.57.255])
2023/11/05(日) 09:38:46.30ID:zzu0gSMp0 >>329
F-15JSIは米帝がF-15CX(EXじゃ無い)をやるなら便乗したら安く改修できそうだからって悪乗りしただけにしか思えんけどね
F-15JSIは米帝がF-15CX(EXじゃ無い)をやるなら便乗したら安く改修できそうだからって悪乗りしただけにしか思えんけどね
351名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/05(日) 11:32:09.29ID:dvyghdTZ0 次期戦闘機への更新にはまだまだ時間がかかるが、状況的に繋ぎとしてF-15の能力向上が必要になった。
しかもそれを比較的短時間で行う必要があるので、既に同じ機種のアップデートプログラムが存在しているのなら、
それに乗っかる方が早い。
判断としては合理的ではある。
ただしアメリカの改修計画や対応が当てにならないという点を除けばだけど、他に良い選択肢が無い事も事実ではある。
しかもそれを比較的短時間で行う必要があるので、既に同じ機種のアップデートプログラムが存在しているのなら、
それに乗っかる方が早い。
判断としては合理的ではある。
ただしアメリカの改修計画や対応が当てにならないという点を除けばだけど、他に良い選択肢が無い事も事実ではある。
352名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.53.11])
2023/11/05(日) 13:06:57.01ID:Xcw+pW7y0 次期戦闘機でF-2A/BとF-15JSI/DJの大半を更新するのは確かでしょう
量産数は150〜200機程度?
量産数は150〜200機程度?
353名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
2023/11/05(日) 14:11:57.86ID:dO80epoJ0 最近の防衛省の動きの速さ見てると、そんくらいになりそうな雰囲気あるね
354名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/05(日) 14:29:08.14ID:dvyghdTZ0 基本的にF-35導入時と同じパターンだろう。
まずはF-2更新分で出来具合や将来の発展性を見極めて、問題が無ければ残りのF-15更新分も追加調達。
イマイチだったり安全保障環境が変わればアメリカの新型機開発の状況を踏まえて判断といったところか。
まずはF-2更新分で出来具合や将来の発展性を見極めて、問題が無ければ残りのF-15更新分も追加調達。
イマイチだったり安全保障環境が変わればアメリカの新型機開発の状況を踏まえて判断といったところか。
355名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.56.162])
2023/11/05(日) 14:40:46.42ID:x+oYYadG0 次期戦闘機は比較的大型で搭載能力も高そう
そして、国産兵器だけでなく英伊が使用する兵器も運用できる可能性も高い
よく言われるガラパゴス化しやすい欠点は英伊との協力でカバーができる
アクセスが極度に制限されるアメリカ製機よりは運用しやすさがあるのは確実
そして、国産兵器だけでなく英伊が使用する兵器も運用できる可能性も高い
よく言われるガラパゴス化しやすい欠点は英伊との協力でカバーができる
アクセスが極度に制限されるアメリカ製機よりは運用しやすさがあるのは確実
356名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-SIGV [133.201.130.160])
2023/11/05(日) 17:00:41.12ID:gWcFRAmg0 >>349
アメリカとインドでのソフトウェアの「オフショア開発」と同じパターンか。
昼間、アメリカでコードを書いてプログラムを完成させ、夕方にインドに送ると、
インド側で徹底的にテストを行って、翌朝、アメリカ人が事務所に出勤すると、
テスト結果がメールで届いていると。
アメリカとインドでのソフトウェアの「オフショア開発」と同じパターンか。
昼間、アメリカでコードを書いてプログラムを完成させ、夕方にインドに送ると、
インド側で徹底的にテストを行って、翌朝、アメリカ人が事務所に出勤すると、
テスト結果がメールで届いていると。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3e-ez7N [244.150.81.159])
2023/11/06(月) 06:39:44.42ID:DdUUf8ZI0358名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-fO8P [59.191.144.29])
2023/11/06(月) 12:45:35.35ID:z8DVN/DG0 >>330
>F-15PreMSIP機も更新する事は簡単に予想できた話。
否、100機の内半分は次期戦闘機だった筈。其れにF-35のLCC
が現時点で7.7兆円。 F-15JSIの改修も当初 35億円/機 が
今や100億円/機(しかも半端な機能で)。何が言いたいかって
言うと、未だに半端な能力しかないF-35の改修にどれだけボッタ
くられるか分かった物じゃない。FMS契約などは予算の見積もり
何て無意味だって事。
://www.asahi.com/articles/ASQDR65D9QDRUTIL02Z.html
>23年度予算案では、物件費(装備品の購入費)に占めるFMSの契約額は
>1兆4768億円で、前年度の3797億円から1兆円以上も跳ね上がった。
>F-15PreMSIP機も更新する事は簡単に予想できた話。
否、100機の内半分は次期戦闘機だった筈。其れにF-35のLCC
が現時点で7.7兆円。 F-15JSIの改修も当初 35億円/機 が
今や100億円/機(しかも半端な機能で)。何が言いたいかって
言うと、未だに半端な能力しかないF-35の改修にどれだけボッタ
くられるか分かった物じゃない。FMS契約などは予算の見積もり
何て無意味だって事。
://www.asahi.com/articles/ASQDR65D9QDRUTIL02Z.html
>23年度予算案では、物件費(装備品の購入費)に占めるFMSの契約額は
>1兆4768億円で、前年度の3797億円から1兆円以上も跳ね上がった。
359名無し三等兵 (スップ Sdbf-7FCV [49.97.22.99])
2023/11/06(月) 13:59:59.77ID:YkEHeJUld >>358
とは言え現時点でF-35以外の解も無いしね
とは言え現時点でF-35以外の解も無いしね
360名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-SIGV [133.201.130.160])
2023/11/06(月) 14:52:31.50ID:2goH1ypt0 >>358
F-15の改修に関しては、アメリカのインフレと円安という要因が大きい。
F-15の改修に関しては、アメリカのインフレと円安という要因が大きい。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-fO8P [59.191.144.29])
2023/11/06(月) 15:41:36.65ID:z8DVN/DG0362名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.61.213])
2023/11/06(月) 15:55:51.75ID:haYoAKlC0 時系列で考えると、次期戦闘機開発ができるかどうかはXF9-1の出来次第だったからな
もしXF9-1がどうにもダメそうだったら、次期戦闘機開発が見送られた可能性もあった
JSI自体は2018年のXF9-1が出来る前からあった構想だから仕方がない面もある
F-2は発展性が無いと断言してしまった手前、F-15を改修する必用もあったという官僚的な理由もあった
こうしてみると、エンジン開発が如何に戦闘機開発で大事なのかよくわかる
FCAS(テンペスト)がボツになった大きな理由の1つが、エンジン開発が間に合いそうもないこと
もしXF9-1がどうにもダメそうだったら、次期戦闘機開発が見送られた可能性もあった
JSI自体は2018年のXF9-1が出来る前からあった構想だから仕方がない面もある
F-2は発展性が無いと断言してしまった手前、F-15を改修する必用もあったという官僚的な理由もあった
こうしてみると、エンジン開発が如何に戦闘機開発で大事なのかよくわかる
FCAS(テンペスト)がボツになった大きな理由の1つが、エンジン開発が間に合いそうもないこと
363名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcb-k/7j [242.142.50.102])
2023/11/06(月) 17:25:20.04ID:EaO5tHL20364名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.33.82.241])
2023/11/06(月) 18:02:17.31ID:AXHgKjhEr F-35の次のロー機体は国産するか日本も参加しないとね
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/06(月) 18:17:27.50ID:FsggtR3I0 >>361
F-35の調達と次期戦闘機開発のスケジュールには因果関係は無い。
それは次期戦闘機に関連する各種先行研究のスケジュールをみれば明白で、
2015年頃はエンジンを含め殆どの要素技術は研究途中であり、X-2による
飛行実証すら未完了では、とても本開発に移行できる状態では無い。
F-35の調達と次期戦闘機開発のスケジュールには因果関係は無い。
それは次期戦闘機に関連する各種先行研究のスケジュールをみれば明白で、
2015年頃はエンジンを含め殆どの要素技術は研究途中であり、X-2による
飛行実証すら未完了では、とても本開発に移行できる状態では無い。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/06(月) 18:45:04.01ID:6fbqxV5j0 231106
2023/11/6 防衛装備庁技術シンポジウム2023のページを更新しました。
防衛装備庁技術シンポジウム2023プログラム PDFファイル
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf/ats2023_program.pdf
P.3
オーラルセッション 場所: 「瑠璃の間」「芙蓉の間(サテライト会場)」
15日(水) 10:30〜17:00
13:20 戦闘支援無人機を目指して
2023/11/6 防衛装備庁技術シンポジウム2023のページを更新しました。
防衛装備庁技術シンポジウム2023プログラム PDFファイル
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf/ats2023_program.pdf
P.3
オーラルセッション 場所: 「瑠璃の間」「芙蓉の間(サテライト会場)」
15日(水) 10:30〜17:00
13:20 戦闘支援無人機を目指して
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/06(月) 18:45:44.58ID:6fbqxV5j0 >>366
P.4
展示一覧 場所: 「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」
11月14日(火)及び15日(水) 09:30〜17:00
第3展示会場 翡翠の間
P-15 スマート暗視センサの研究
P-17 ステルス評価のためのRCS計測と精度向上について
P-21 日英共同研究 JAGUAR(ジャガー)
P.4
展示一覧 場所: 「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」
11月14日(火)及び15日(水) 09:30〜17:00
第3展示会場 翡翠の間
P-15 スマート暗視センサの研究
P-17 ステルス評価のためのRCS計測と精度向上について
P-21 日英共同研究 JAGUAR(ジャガー)
368名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/06(月) 18:46:26.32ID:6fbqxV5j0 >>366
P.5
展示一覧 場所: 「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」
11月14日(火)及び15日(水) 09:30〜17:00
第4展示会場 白樺の間
P-24 無人機へのAI搭載技術の研究試作について
P-25 航空戦闘の知能化を目指して
P-26 遠隔操作型支援機技術の研究の成果について
P-27 GNSS/INS複合航法装置
P-28 適応型ビーム制御誘導方式の研究
P-29 極超音速誘導弾に関する研究紹介
P-31 低RCS目標の早期検出技術に関する研究
P-32 3次元移動体対処のためのAI技術を適用した目標推定用フィルタ
P-33 航空機用構造ヘルスモニタリング技術
P-34 電子戦評価施設
P.5
展示一覧 場所: 「珊瑚の間」「真珠の間」「翡翠の間」「白樺の間」
11月14日(火)及び15日(水) 09:30〜17:00
第4展示会場 白樺の間
P-24 無人機へのAI搭載技術の研究試作について
P-25 航空戦闘の知能化を目指して
P-26 遠隔操作型支援機技術の研究の成果について
P-27 GNSS/INS複合航法装置
P-28 適応型ビーム制御誘導方式の研究
P-29 極超音速誘導弾に関する研究紹介
P-31 低RCS目標の早期検出技術に関する研究
P-32 3次元移動体対処のためのAI技術を適用した目標推定用フィルタ
P-33 航空機用構造ヘルスモニタリング技術
P-34 電子戦評価施設
369名無し三等兵 (スップ Sdbf-vboU [1.66.103.54])
2023/11/06(月) 19:04:06.64ID:s2MTkOPJd 防衛シンポ、もう開発段階だから次期戦絡みの話題は無いかと思ったら結構やるっぽい?
370名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-fO8P [59.191.144.29])
2023/11/06(月) 20:32:49.26ID:z8DVN/DG0 >>365
>F-35の調達と次期戦闘機開発のスケジュールには因果関係は無い
否、有ったよ。↓の記事の頃。古いF-15 100機を如何するかってね。 F-35と次期戦闘機
半分ずつって話だったが↓の時期に全てF-35に決まった可能性が高い。
://toyokeizai.net/articles/-/197301?page=2
>F15の残り100機(Pre-MSIP)の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには
>後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」 2017/11/13
1週間前に何が有ったかと言えばトランプの初来日 ↓ 其の1週間前にX-2の試験が突然
終了した。
>日本に対して貿易不均衡の是正を求める考えを明らかにするとともに、アメリカ製の
>兵器の購入にも期待を示しました。 2017年11月6日
>防衛省、F3戦闘機の開発決定先送りを検討
>米国製の高額な武器調達により財政圧迫 ロイター2017/11/13
>F-35の調達と次期戦闘機開発のスケジュールには因果関係は無い
否、有ったよ。↓の記事の頃。古いF-15 100機を如何するかってね。 F-35と次期戦闘機
半分ずつって話だったが↓の時期に全てF-35に決まった可能性が高い。
://toyokeizai.net/articles/-/197301?page=2
>F15の残り100機(Pre-MSIP)の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには
>後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」 2017/11/13
1週間前に何が有ったかと言えばトランプの初来日 ↓ 其の1週間前にX-2の試験が突然
終了した。
>日本に対して貿易不均衡の是正を求める考えを明らかにするとともに、アメリカ製の
>兵器の購入にも期待を示しました。 2017年11月6日
>防衛省、F3戦闘機の開発決定先送りを検討
>米国製の高額な武器調達により財政圧迫 ロイター2017/11/13
371名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/06(月) 22:11:09.84ID:FsggtR3I0 >>370
2017年の段階で、とっくに性能寿命を迎えているのに改修もままならないPre-MSIP機をどうするかなんて、
安全保障環境的に、2030年代になる次期戦闘機の実勢配備までPre機を放置するような真似は出来ない以上、
F-35に更新する以外の選択肢があるのかと。
そもそも2017年ではプロトタイプエンジンであるXF9も完成しておらず、どのみち次期戦闘機の開発にGOサインを
出せる状況では無い。
最初に結論があって、それに合わせて都合良く物事をこじつけるのは感心しない。
2017年の段階で、とっくに性能寿命を迎えているのに改修もままならないPre-MSIP機をどうするかなんて、
安全保障環境的に、2030年代になる次期戦闘機の実勢配備までPre機を放置するような真似は出来ない以上、
F-35に更新する以外の選択肢があるのかと。
そもそも2017年ではプロトタイプエンジンであるXF9も完成しておらず、どのみち次期戦闘機の開発にGOサインを
出せる状況では無い。
最初に結論があって、それに合わせて都合良く物事をこじつけるのは感心しない。
372名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-k/7j [60.62.46.15])
2023/11/06(月) 23:11:05.58ID:8QjcFwge0373名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-fO8P [59.191.144.29])
2023/11/07(火) 00:14:11.87ID:AchhMy600 >>371
>Pre機を放置するような真似は出来ない以上
2030年までにPre機100機全てを代替出来ないよ。詰まりそう言う事。
2023年3月末のF-35の保有機数は33機。 Pre機100機の内半分は次期
戦闘機で代替される予定だった。
://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision_fighter.pdf
>ロードマップ 開発 平成 22〜42(2016年〜2030年) (10ページ)
>開発段階では、機体規模にも依存するが、5,000〜8,000億円規模の経費が必要
>そもそも2017年ではプロトタイプエンジンであるXF9も完成しておらず
XF9-1に関しては2015年に既に目途は付いていた。 ↓
>ステルス戦闘機「F3」用の「ハイパワースリムエンジン
>(HSE)」の開発見通しが立った SankeiBiz 3月17日 (2015年)
>Pre機を放置するような真似は出来ない以上
2030年までにPre機100機全てを代替出来ないよ。詰まりそう言う事。
2023年3月末のF-35の保有機数は33機。 Pre機100機の内半分は次期
戦闘機で代替される予定だった。
://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision_fighter.pdf
>ロードマップ 開発 平成 22〜42(2016年〜2030年) (10ページ)
>開発段階では、機体規模にも依存するが、5,000〜8,000億円規模の経費が必要
>そもそも2017年ではプロトタイプエンジンであるXF9も完成しておらず
XF9-1に関しては2015年に既に目途は付いていた。 ↓
>ステルス戦闘機「F3」用の「ハイパワースリムエンジン
>(HSE)」の開発見通しが立った SankeiBiz 3月17日 (2015年)
374名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/07(火) 00:34:49.85ID:l1hTCOAf0 それ、単に「次世代エンジン主要構成要素の研究」で個別に研究試作されていた燃焼器、
高圧タービン、圧縮機の研究試作が上手くいってエンジンコアの原型が出来上がった事で、
次のステップの主要構成要素を一つのエンジンシステムに統合する「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」に
移行できるようになった、というだけの話。
当然、エンジンの構成要素の研究試作が出来上がっただけの段階なので、次期戦闘機開発に
GOサインなど出せる訳がない。
こじつけにこじつけを重ねるから、言っていることがどんどん支離滅裂になっている。
高圧タービン、圧縮機の研究試作が上手くいってエンジンコアの原型が出来上がった事で、
次のステップの主要構成要素を一つのエンジンシステムに統合する「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」に
移行できるようになった、というだけの話。
当然、エンジンの構成要素の研究試作が出来上がっただけの段階なので、次期戦闘機開発に
GOサインなど出せる訳がない。
こじつけにこじつけを重ねるから、言っていることがどんどん支離滅裂になっている。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 2b43-wdyj [222.1.95.165])
2023/11/07(火) 00:35:27.34ID:S1XbxG0c0 2015年頃の「見通しが立った」だと
ロールスロイスの「テンペストに載せるエンジンの見通しが立った!」(キリッ
とあまり変わらん気がするなあ
ロールスロイスの「テンペストに載せるエンジンの見通しが立った!」(キリッ
とあまり変わらん気がするなあ
376名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.61.213])
2023/11/07(火) 04:34:14.62ID:Z+V0NbBt0 XF9-1の存在が大きくクローズアップしたのは、2017年末だったかにコア部分完成が公表されてからでは?
そして2018年6月末にXF9-1が納入されて一気に大きな話題になった
納入されて僅かな期間で目標推力も軽くクリアして、その結果をもって2018年12月に現行方針での開発が決定
そして2018年6月末にXF9-1が納入されて一気に大きな話題になった
納入されて僅かな期間で目標推力も軽くクリアして、その結果をもって2018年12月に現行方針での開発が決定
377名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-fO8P [59.191.144.29])
2023/11/07(火) 06:29:21.03ID:AchhMy600 >>375
>「テンペストに載せるエンジンの見通しが立った!」(キリッ
>とあまり変わらん気がするなあ
自分が知らないだけだろ。テンペストもFCASもタービン素材の
目途すら立って無い。日本の場合、第五世代ニッケル超合金は
2003年、2006年に既に開発済み。其れも有って2010年4月から
開発が始まってた訳だから。↓ 目途が立ったから試作エンジン
の製造を始めた。因みにこの頃のF-3の運用開始は2028年。
://www.iza.ne.jp/article/20150317-LVTGIVWTVZOGJDTPHNFZXMA54E/
>ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき
SankeiBiz 3月17日 (2015年)
>「テンペストに載せるエンジンの見通しが立った!」(キリッ
>とあまり変わらん気がするなあ
自分が知らないだけだろ。テンペストもFCASもタービン素材の
目途すら立って無い。日本の場合、第五世代ニッケル超合金は
2003年、2006年に既に開発済み。其れも有って2010年4月から
開発が始まってた訳だから。↓ 目途が立ったから試作エンジン
の製造を始めた。因みにこの頃のF-3の運用開始は2028年。
://www.iza.ne.jp/article/20150317-LVTGIVWTVZOGJDTPHNFZXMA54E/
>ステルス機用の強力なエンジン(推力15トン)の開発にめどがつき
SankeiBiz 3月17日 (2015年)
378名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.61.213])
2023/11/07(火) 09:33:59.47ID:Z+V0NbBt0 技術的目処と政治的目処は違うからな
巨大なプロジェクトを立案して実行するには、素人の政治家や防衛官僚を説得するという大きな問題がある
その為に必要だったのがX-2実験機やXF9-1といったものなんだ
もちろん、技術的に実証するという意味もあるが、素人にも技術的裏付けがあるというわかりやすい証拠になるから
図面見せて何百回も難しい説明するよりも、コレが国内開発したステルス実験機で、戦闘機用エンジンのプロトタイプですと見せた方が数百倍説得力がある
2015年頃には技術的な目処たついていたという話は本当だが、それで次期戦闘機開発を認めさせるだけの目処が付いていたわけではない
日本にはエンジン開発は出来ないなんていう、自称専門家の話を真に受けていた政治家や防衛官僚だっていたのだから
そいつらに専門家が何百回説明しても、だったら証拠を見せてみろという展開になる
そいつらを完全沈黙させたのがXF9-1で目標推力を軽くクリアした実験結果
X-2やXF9-1というのは、単なる技術的検証だけじゃないく、次期戦闘機を開発する為の政治的目処を付けさせる役割もあった
巨大なプロジェクトを立案して実行するには、素人の政治家や防衛官僚を説得するという大きな問題がある
その為に必要だったのがX-2実験機やXF9-1といったものなんだ
もちろん、技術的に実証するという意味もあるが、素人にも技術的裏付けがあるというわかりやすい証拠になるから
図面見せて何百回も難しい説明するよりも、コレが国内開発したステルス実験機で、戦闘機用エンジンのプロトタイプですと見せた方が数百倍説得力がある
2015年頃には技術的な目処たついていたという話は本当だが、それで次期戦闘機開発を認めさせるだけの目処が付いていたわけではない
日本にはエンジン開発は出来ないなんていう、自称専門家の話を真に受けていた政治家や防衛官僚だっていたのだから
そいつらに専門家が何百回説明しても、だったら証拠を見せてみろという展開になる
そいつらを完全沈黙させたのがXF9-1で目標推力を軽くクリアした実験結果
X-2やXF9-1というのは、単なる技術的検証だけじゃないく、次期戦闘機を開発する為の政治的目処を付けさせる役割もあった
379名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcb-k/7j [242.142.50.102])
2023/11/07(火) 10:41:40.21ID:ZDTlGED30 >>378
技術実証機と試作エンジンが成功裏に終わった事で、次期戦闘機の自国開発計画に予算がついてGOが出た
実に分かりやすい因果関係だわな、成功するかどうか見込みの立たない計画に巨額の金を突っ込むバカはいないという当たり前の話
技術実証機と試作エンジンが成功裏に終わった事で、次期戦闘機の自国開発計画に予算がついてGOが出た
実に分かりやすい因果関係だわな、成功するかどうか見込みの立たない計画に巨額の金を突っ込むバカはいないという当たり前の話
380名無し三等兵 (ワッチョイ 0fed-FC3f [249.121.232.250])
2023/11/07(火) 10:48:47.59ID:CYWgh4VR0381名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.55.37])
2023/11/07(火) 13:16:38.61ID:3z22H9Ol0 逆にイタリアやスウェーデンの政治家や軍官僚への政治的説得に失敗してしまったのがFCAS(テンペスト)
イギリス国防省が2035年に実用化を掲げながら、見せるのはCGばかりでは納得しなかった
だからいよいよ2022年末に正式にスタートするか決めるというタイミングで離反してしまった
一度決めたら足抜けするのは難しいから
5ちゃんのアンチは「BAEやRRには経験があるから〜」なんてイギリス盲信主張を繰り返していたが
巨額な出資をしければいけない参加国はイギリスを盲信する必用は全くない
イタリア技術者や軍官僚なんかは、イギリスの使節団に随行してたから、日本の進捗状況を実際に見ることができた
イギリスと日本の進捗状況を比較して、日本の次期戦闘機に乗った方がよいという判断を下した
イギリス国防省が2035年に実用化を掲げながら、見せるのはCGばかりでは納得しなかった
だからいよいよ2022年末に正式にスタートするか決めるというタイミングで離反してしまった
一度決めたら足抜けするのは難しいから
5ちゃんのアンチは「BAEやRRには経験があるから〜」なんてイギリス盲信主張を繰り返していたが
巨額な出資をしければいけない参加国はイギリスを盲信する必用は全くない
イタリア技術者や軍官僚なんかは、イギリスの使節団に随行してたから、日本の進捗状況を実際に見ることができた
イギリスと日本の進捗状況を比較して、日本の次期戦闘機に乗った方がよいという判断を下した
382名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.55.37])
2023/11/07(火) 13:27:09.59ID:3z22H9Ol0 アンチは認めたがらないが、英伊は日本の次期戦闘機は要求性能全般でFCAS(テンペスト)を上回り、技術的評価が高いのは間違いない
なぜなら、どんなに日本の次期戦闘機の開発が順調でも、実現できる性能が低ければ乗ったところで予算の無駄にしかならない
不十分な性能で実現性が低いなら、可能なら就役時期を後ズレさせて他の出資国を募ったり、諦めてF-35を購入するといった選択肢があるから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに同意したということは、次期戦闘機は全般的にFCAS(テンペスト)を要求性能を上回り
技術的・コスト的にも実現性が高いという判断を下したからGCAPに合意している
なぜなら、どんなに日本の次期戦闘機の開発が順調でも、実現できる性能が低ければ乗ったところで予算の無駄にしかならない
不十分な性能で実現性が低いなら、可能なら就役時期を後ズレさせて他の出資国を募ったり、諦めてF-35を購入するといった選択肢があるから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに同意したということは、次期戦闘機は全般的にFCAS(テンペスト)を要求性能を上回り
技術的・コスト的にも実現性が高いという判断を下したからGCAPに合意している
383名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.33.82.110])
2023/11/07(火) 14:26:38.77ID:Kr8Zrvcmr384名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.51.11])
2023/11/08(水) 04:45:50.83ID:Eqmfi79c0385名無し三等兵 (ワッチョイ 1b85-s8fj [248.87.136.201])
2023/11/08(水) 08:09:41.21ID:8nOITW3m0 >>378
単なる試作エンジンでしかも1基しかなく台上試験のみで出来たとは言わない w
単なる試作エンジンでしかも1基しかなく台上試験のみで出来たとは言わない w
386名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
2023/11/08(水) 08:12:37.68ID:xLX3Vd0z0 それすらも出来てないものは論外
387名無し三等兵 (ワッチョイ 0f24-XNBV [249.241.157.187])
2023/11/08(水) 08:14:02.48ID:EQddgR2e0 >>385
>単なる試作エンジンでしかも1基しかなく台上試験のみで出来たとは言わない w
エンジン一基しかないから大した事ないと言いたいの?
それすら用意出来ず、何も出来ずにEJ200 をそのまま
実証機に積もうとしてる英国ディスってんのかとw
十年後にはガチ試作機飛ばしてないとあかんよね
>単なる試作エンジンでしかも1基しかなく台上試験のみで出来たとは言わない w
エンジン一基しかないから大した事ないと言いたいの?
それすら用意出来ず、何も出来ずにEJ200 をそのまま
実証機に積もうとしてる英国ディスってんのかとw
十年後にはガチ試作機飛ばしてないとあかんよね
388名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-1D9a [118.6.90.2])
2023/11/08(水) 08:29:14.71ID:CGeQnrDh0 別にXF9-1を擁護するつもりなんか無いけどさ、1台現物あれば現実世界で動かして初めて判明したネガ出しやネガ潰し、設計の直しとか出来ると思うんですよ。
現物無しだとそういう作業出来ないからね…。
現物無しだとそういう作業出来ないからね…。
389名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
2023/11/08(水) 08:35:25.52ID:xLX3Vd0z0 少なくとも、XF9-1をイギリスやイタリアの防衛当局は高い評価してるだろ
どうにも駄作エンジンなら、いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからと
どうにも出来が悪いXF9を使う次期戦闘機を共通プラットフォームに使う決定はしない
英伊の防衛当局が納得するレベルの成果だったのは間違いはい
どうにも駄作エンジンなら、いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからと
どうにも出来が悪いXF9を使う次期戦闘機を共通プラットフォームに使う決定はしない
英伊の防衛当局が納得するレベルの成果だったのは間違いはい
390名無し三等兵 (ワッチョイ 9f77-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/08(水) 09:30:35.33ID:Dap3KbHn0391名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-0tKV [153.235.206.92])
2023/11/08(水) 09:33:51.29ID:onQp+K93M >>385
>出来たとは言わない
確かに完成はしていないが、ホットセクションの素材、加工、エンジンとしての組み上げに・・具体案が全く無い状態の欧州エンジンメーカーに対して、試作エンジン完成/出力は仕様を満足/ホットコアの各部分は寿命要求を完全に満たす。これは結構大事なポイントです。
世の中を見渡すと:F135なんかは、寿命要求を全く満たしていない欠陥試作エンジンで、それを1000基も製造して、全部エンジン換装なんだよ。XF9-1 の開発初期の達成レベル以下。
>出来たとは言わない
確かに完成はしていないが、ホットセクションの素材、加工、エンジンとしての組み上げに・・具体案が全く無い状態の欧州エンジンメーカーに対して、試作エンジン完成/出力は仕様を満足/ホットコアの各部分は寿命要求を完全に満たす。これは結構大事なポイントです。
世の中を見渡すと:F135なんかは、寿命要求を全く満たしていない欠陥試作エンジンで、それを1000基も製造して、全部エンジン換装なんだよ。XF9-1 の開発初期の達成レベル以下。
392名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vX63 [153.155.200.8])
2023/11/08(水) 09:40:46.76ID:YnktJjn6M むしろ世の中Xナンバーが一基なんて例はいくらでもあるだろう
ニートが吠えてるのか?
ニートが吠えてるのか?
393名無し三等兵 (ワッチョイ 1f63-vuYt [211.16.105.131])
2023/11/08(水) 09:47:23.26ID:kXqra/QM0 プロトタイプエンジンが出来ないと耐久性やら問題の洗い出しすら出来ないからな
それやらないと量産化なんて始まらないし、アメリカのXA100だって地上試験は21年に終わってるけど
飛ばすのは25年目処みたいだし
むしろ新エンジン開発して洗い出しもしないまま量産化する方が異常
それやらないと量産化なんて始まらないし、アメリカのXA100だって地上試験は21年に終わってるけど
飛ばすのは25年目処みたいだし
むしろ新エンジン開発して洗い出しもしないまま量産化する方が異常
394名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
2023/11/08(水) 10:20:06.80ID:xLX3Vd0z0 イギリスやイタリアも次期戦闘機の進捗や
エンジンの試験結果を知った上で次期戦闘機を共通プラットフォームになるのを合意している
ド素人がケチつけるような話は全て検証済みの上で合意している
エンジンの試験結果を知った上で次期戦闘機を共通プラットフォームになるのを合意している
ド素人がケチつけるような話は全て検証済みの上で合意している
395名無し三等兵 (ワッチョイ 9f77-FbW9 [251.160.100.99])
2023/11/08(水) 10:24:34.79ID:Dap3KbHn0 数十年分の劣化を短時間で経験させる環境テストってのがいまいちよくわからん
酸化剤や研磨剤でも混ぜて極端で反復的な熱的負荷を掛け続けるのかな
酸化剤や研磨剤でも混ぜて極端で反復的な熱的負荷を掛け続けるのかな
396名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-0tKV [153.235.206.92])
2023/11/08(水) 10:26:36.59ID:onQp+K93M397名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vX63 [153.155.200.8])
2023/11/08(水) 11:05:02.27ID:YnktJjn6M398名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
2023/11/08(水) 11:05:03.97ID:xLX3Vd0z0 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/pdf/20231107_gbr-j_c.pdf&ved=2ahUKEwjtwrD8p7OCAxWSbt4KHSrdDPc4ChAWegQIAxAB&usg=AOvVaw1NtLyp6RBiic1HJIOnzOZx
日英防衛相会談の内容
日英防衛相会談の内容
399名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t3st [49.98.40.146])
2023/11/08(水) 11:24:30.97ID:LaHEcOyDd >>398
まあ、大きな方向転換はない感じか
まあ、大きな方向転換はない感じか
400名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
2023/11/08(水) 11:30:53.02ID:xLX3Vd0z0 日本が防衛政策改定や事業中止をしない限りは
現行方針の範疇での合意しかできない
現行方針の範疇での合意しかできない
401名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf0-ez7N [242.171.204.226])
2023/11/08(水) 11:43:05.27ID:xLX3Vd0z0402名無し三等兵 (ワッチョイ 0fed-FC3f [249.121.232.250])
2023/11/08(水) 12:14:24.48ID:6ESYN5X60403名無し三等兵 (ワッチョイ 0fed-FC3f [249.121.232.250])
2023/11/08(水) 12:14:52.17ID:6ESYN5X60 有ってる→合ってる
404名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
2023/11/08(水) 17:06:34.73ID:y9y/ITw20 確かF-2でCFRP内部の傷を調べるのにかなりコストが掛かっていたことを受けての開発と言っていた様な
405名無し三等兵 (スーップ Sdbf-U+uP [49.106.82.85])
2023/11/08(水) 17:30:07.00ID:AkvoKeaid406名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/08(水) 18:38:49.94ID:8uxUr5dD0 一般的に航空機用エンジンは次のようなステップを経て開発される。
第1ステップ:要素研究
ファン、圧縮機、燃焼器、タービンなどの各構成要素を開発。
将来の機体システムを想定し、その機体で求められるエンジンの目標性能を設定した上で、
各要素の目標性能を決める。
第2ステップ:プロトタイプエンジン
各構成要素を一つのエンジンとして統合し、エンジンの基本性能を確認すると共に各要素の
詳細データを取得する。多数のセンサーを備えている事から地上据置き型となるのが一般的。
第3ステップ:飛行実証型エンジン
飛行試験に用いるエンジンを設計・製造し、予備飛行定格試験(PFRT)を実施。
耐久試験、高空性能試験、FTB試験などの多項目に渡る試験により評価を行う。
第4ステップ:飛行可能型エンジン
PFRTで得たデータを元に量産に向けたエンジンを設計・製造し、飛行可能エンジンを機体に搭載。
飛行試験ともに耐久試験、高空性能試験、環境試験などを実施する。
で、これらの試験が全て終わって量産型エンジンの設計が確定し、エンジン開発が終了する。
IHIのXF9は第3ステップの段階だが、RRは推力で劣るXG240ですら第1ステップの段階であり、推力15t級エンジンは
開発に着手すらしてない。
これらを踏まえれば、RRとの共同実証エンジンを量産初号機に搭載するのはスケジュール的に無理、現実的ではない
と言われるのは当然だろう。
第1ステップ:要素研究
ファン、圧縮機、燃焼器、タービンなどの各構成要素を開発。
将来の機体システムを想定し、その機体で求められるエンジンの目標性能を設定した上で、
各要素の目標性能を決める。
第2ステップ:プロトタイプエンジン
各構成要素を一つのエンジンとして統合し、エンジンの基本性能を確認すると共に各要素の
詳細データを取得する。多数のセンサーを備えている事から地上据置き型となるのが一般的。
第3ステップ:飛行実証型エンジン
飛行試験に用いるエンジンを設計・製造し、予備飛行定格試験(PFRT)を実施。
耐久試験、高空性能試験、FTB試験などの多項目に渡る試験により評価を行う。
第4ステップ:飛行可能型エンジン
PFRTで得たデータを元に量産に向けたエンジンを設計・製造し、飛行可能エンジンを機体に搭載。
飛行試験ともに耐久試験、高空性能試験、環境試験などを実施する。
で、これらの試験が全て終わって量産型エンジンの設計が確定し、エンジン開発が終了する。
IHIのXF9は第3ステップの段階だが、RRは推力で劣るXG240ですら第1ステップの段階であり、推力15t級エンジンは
開発に着手すらしてない。
これらを踏まえれば、RRとの共同実証エンジンを量産初号機に搭載するのはスケジュール的に無理、現実的ではない
と言われるのは当然だろう。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-qIdf [59.135.113.224])
2023/11/08(水) 18:41:35.76ID:qr12fuad0 XF9は、外観のあのモサモサがいつかはスッキリするのかい?
408名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vX63 [153.155.200.8])
2023/11/08(水) 18:51:43.02ID:YnktJjn6M いつかも何もありゃ試験での測定用の機材だから外せばそれで済むだけやがな
勘違いした物を知らない中国人がなんか吹き上がってたけど
勘違いした物を知らない中国人がなんか吹き上がってたけど
409名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb1-ez7N [243.187.83.155])
2023/11/08(水) 18:55:03.69ID:tJncOUqd0 XF9-1は計測器のモサモサと実機に搭載できるように配管を見直すと
もう少しスリムになると防衛装備庁の人がJ翼のインタビューに答えてたな
もう少しスリムになると防衛装備庁の人がJ翼のインタビューに答えてたな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/08(水) 19:15:34.70ID:8uxUr5dD0 プロトタイプエンジンには温度計、圧力計、歪計などのセンサーを取り付けるポートが山ほどあって、
そのセンサー類を固定するためにはある程度肉厚などが必要になるから、若干大きく重くなるのは
当然だろうな。
そのセンサー類を固定するためにはある程度肉厚などが必要になるから、若干大きく重くなるのは
当然だろうな。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-1D9a [118.6.90.2])
2023/11/09(木) 03:11:56.17ID:FE6glg6A0 F-3スレでモサモサといえばもっさりモサさん。あの人、また降臨しないかな。
いや、別に情報のリークをしてほしいわけじゃなくて、元気かどうか悟飯食べられてるか位の世間話でいいんだ。
いや、別に情報のリークをしてほしいわけじゃなくて、元気かどうか悟飯食べられてるか位の世間話でいいんだ。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0f-FC3f [246.239.60.231])
2023/11/09(木) 04:12:16.43ID:Yo2ZD6Va0413名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
2023/11/09(木) 06:16:22.45ID:bgzJcGWT0 https://www.tokyo-np.co.jp/article/288886
とりあえず次期戦闘機の第三国輸出は合意らしい
何故、防空ミサイルの輸出を反対するのか謎
防空ミサイルなんて防衛目的なのに
こういう不毛な主張するのが日本の政治家
とりあえず次期戦闘機の第三国輸出は合意らしい
何故、防空ミサイルの輸出を反対するのか謎
防空ミサイルなんて防衛目的なのに
こういう不毛な主張するのが日本の政治家
414名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
2023/11/09(木) 08:07:13.02ID:FdRR6DAt0 公明だし。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 5f0c-9DW/ [245.142.231.190])
2023/11/09(木) 08:56:38.98ID:POy9kjyv0 不毛な奴らの中では話が通じる方なのが煎餅
417名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vX63 [153.155.200.8])
2023/11/09(木) 09:06:12.11ID:OPN2t9cQM まぁ今後経済成長が定着したらまた55年体制みたいになって
連立不要になりそうだけど
連立不要になりそうだけど
418名無し三等兵 (ワッチョイ 3baa-ez7N [250.147.101.252])
2023/11/09(木) 09:26:30.38ID:bgzJcGWT0 防衛目的の兵器の配備を反対するのは
中国、ロシア、北朝鮮というトンデモ国家
つまりそういうことなんだよな
中国、ロシア、北朝鮮というトンデモ国家
つまりそういうことなんだよな
419名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-s8fj [250.155.56.196])
2023/11/09(木) 12:56:28.80ID:ec/hXchI0420名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t3st [49.98.40.146])
2023/11/09(木) 13:01:12.61ID:bdIIjpavd >>419
まあ、お前みたいな三国人には関係ないさ
まあ、お前みたいな三国人には関係ないさ
421名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
2023/11/09(木) 13:07:59.58ID:4YMbhlRy0 常識的にプラットフォームにする次期戦闘機を調べないわけないだろ(笑)
いくらFCAS(テンペスト)が開発費で実現困難であっても
次期戦闘機が全く話にならんレベルなら乗れない
まして、共通プラットフォームにするなんて合意はしない
常識的に考えれば、英伊が納得するレベルの技術水準で実現性があると判断されたから
共通プラットフォームに次期戦闘機が採用された
いくらFCAS(テンペスト)が開発費で実現困難であっても
次期戦闘機が全く話にならんレベルなら乗れない
まして、共通プラットフォームにするなんて合意はしない
常識的に考えれば、英伊が納得するレベルの技術水準で実現性があると判断されたから
共通プラットフォームに次期戦闘機が採用された
422名無し三等兵 (ワッチョイ 8b51-U+uP [246.140.42.53])
2023/11/09(木) 13:14:49.84ID:YEY+fk/Y0 >>419
F-3の開発が具体的に動き出したのが技術実証機と試作エンジンが成功裏に終わった後
そしてGCAPが決まったのF-3開発が始まった後、時系列的に日本の成果を見て英伊が参加を決めたに決まってるだろ
確証もないのに費用が一兆円もするような計画に参加を決めるわけねー
F-3の開発が具体的に動き出したのが技術実証機と試作エンジンが成功裏に終わった後
そしてGCAPが決まったのF-3開発が始まった後、時系列的に日本の成果を見て英伊が参加を決めたに決まってるだろ
確証もないのに費用が一兆円もするような計画に参加を決めるわけねー
423名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.33.91.16])
2023/11/09(木) 13:17:39.04ID:Jj7Emqw4r >>419
人の意見を否定するか馬鹿にするだけで自分の意見は言わない奴が何を言っても説得力なんてないぞ
人の意見を否定するか馬鹿にするだけで自分の意見は言わない奴が何を言っても説得力なんてないぞ
424名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
2023/11/09(木) 13:19:46.58ID:4YMbhlRy0 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
この記事からして、イタリアの御一行もイギリス側の使節団に随行して来日していた
つまり、イタリアは日英双方の技術水準や進捗を見比べる立場にいた
イタリアは単なるイギリスがダメだからという理由で日本に接近した訳ではない
日本の次期戦闘機を評価してなければ、単にFCAS(テンペスト)が頓挫するだけ
この記事からして、イタリアの御一行もイギリス側の使節団に随行して来日していた
つまり、イタリアは日英双方の技術水準や進捗を見比べる立場にいた
イタリアは単なるイギリスがダメだからという理由で日本に接近した訳ではない
日本の次期戦闘機を評価してなければ、単にFCAS(テンペスト)が頓挫するだけ
425名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3c-ez7N [251.209.164.120])
2023/11/09(木) 15:44:08.36ID:4YMbhlRy0 戦闘機用エンジンを自力で開発できるだけで
世界的に評価されるのは当たり前なんだけどね
ドイツ、イタリア、スウェーデンあたりは、機体設計はできてもエンジンは米英仏に頼るしかなかった
それが大戦後70年以上続いていた
それに加えてF-2やB787に適用された複合材技術
更にASEAレーダーの実用化には先鞭をつけ、更にステルス実験機を実際に飛ばした
そりゃCG画像や動画見せるだけだった英国構想より高い評価なのは当然
世界的に評価されるのは当たり前なんだけどね
ドイツ、イタリア、スウェーデンあたりは、機体設計はできてもエンジンは米英仏に頼るしかなかった
それが大戦後70年以上続いていた
それに加えてF-2やB787に適用された複合材技術
更にASEAレーダーの実用化には先鞭をつけ、更にステルス実験機を実際に飛ばした
そりゃCG画像や動画見せるだけだった英国構想より高い評価なのは当然
426名無し三等兵 (ワッチョイ 8b51-U+uP [246.140.42.53])
2023/11/09(木) 18:20:16.91ID:YEY+fk/Y0 >>425
そもそも戦闘機用エンジンを自前で作れる国が長らく片手で数えられるだけしか存在しなかったからな
ようやくそこに日本が加われそうだが、ここまでこぎつけるのに戦後一世紀近くも諦めなかったんだから素直に凄いよ
そもそも戦闘機用エンジンを自前で作れる国が長らく片手で数えられるだけしか存在しなかったからな
ようやくそこに日本が加われそうだが、ここまでこぎつけるのに戦後一世紀近くも諦めなかったんだから素直に凄いよ
427名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/09(木) 18:21:03.00ID:NanSKsYR0 231109
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度9月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-09.pdf
@”物品役務等の名称及び数量:次期中距離空対空誘導弾の母機適合性等に関する調査検討及び支援役務(その2)1件
契約を締結した日:R5.9.29 契約の相手方の商号又は名称:三菱電機株式会社 契約金額(円):212,300,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由(企画競争又は公募):
将来中距離空対空誘導弾及び次期中距離空対空誘導弾に関する専門的な知識及び技能を有して
いること及び次期MRMとGCAPコアプラットホームとの母機適合性に関する専門的な知識
及び技能を有していることが必要不可欠であり、上記を資格要件として公募を実施した結果、
応募者が該者1者のみであるため。(会計法第29条の3第4項)”
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度9月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-09.pdf
@”物品役務等の名称及び数量:次期中距離空対空誘導弾の母機適合性等に関する調査検討及び支援役務(その2)1件
契約を締結した日:R5.9.29 契約の相手方の商号又は名称:三菱電機株式会社 契約金額(円):212,300,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由(企画競争又は公募):
将来中距離空対空誘導弾及び次期中距離空対空誘導弾に関する専門的な知識及び技能を有して
いること及び次期MRMとGCAPコアプラットホームとの母機適合性に関する専門的な知識
及び技能を有していることが必要不可欠であり、上記を資格要件として公募を実施した結果、
応募者が該者1者のみであるため。(会計法第29条の3第4項)”
428名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/09(木) 18:23:01.80ID:NanSKsYR0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和5年度9月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和5年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
ttp://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05zuikei_kijunijo.xlsx
”945 物品役務の名称:FTB化試改修(その1) 数量:1式 契約締結日:R5.9.26
契約相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):10,046,850,000”
”随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等
に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。
業態調査の実施時点において、本件の履行に必要となる技術及び生産設備を有するのは川崎重工業株式会社のみである。
また令和5年度「FTB化試改修(その1)」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第106号 令和5年8月9日)により
公募したところ、応募があったのは川崎重工業株式会社のみであり、審査の結果、審査基準を満足するものであった。
上記の結果、本件の履行能力を有し、かつ、契約締結の意思を表した該社と随意契約するものである。
事業区分変更許可証番号:第306号(令和4年7月11日)
航空機製造方法認可証番号:第134号(平成24年5年21日)”
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和5年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
ttp://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05zuikei_kijunijo.xlsx
”945 物品役務の名称:FTB化試改修(その1) 数量:1式 契約締結日:R5.9.26
契約相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):10,046,850,000”
”随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等
に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。
業態調査の実施時点において、本件の履行に必要となる技術及び生産設備を有するのは川崎重工業株式会社のみである。
また令和5年度「FTB化試改修(その1)」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第106号 令和5年8月9日)により
公募したところ、応募があったのは川崎重工業株式会社のみであり、審査の結果、審査基準を満足するものであった。
上記の結果、本件の履行能力を有し、かつ、契約締結の意思を表した該社と随意契約するものである。
事業区分変更許可証番号:第306号(令和4年7月11日)
航空機製造方法認可証番号:第134号(平成24年5年21日)”
429名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/09(木) 18:24:36.06ID:NanSKsYR0 >>428
防衛装備庁 中央調達 公募等に関する公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官
令和5年度「FTB化試改修(その1)」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第106号 5.8.9)
ttps://web.archive.org/web/20230809121448/https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-106.pdf
”仕様書番号:4−05−2023−581B−AF−0005”
防衛装備庁 中央調達 公募等に関する公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官
令和5年度「FTB化試改修(その1)」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第106号 5.8.9)
ttps://web.archive.org/web/20230809121448/https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-106.pdf
”仕様書番号:4−05−2023−581B−AF−0005”
430名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-qIdf [59.135.113.224])
2023/11/09(木) 18:24:38.90ID:DIT6QxDg0 「戦闘機用エンジンを自前で作れる」というのは、
ライセンス生産は含まないのか?
ライセンス生産は含まないのか?
431名無し三等兵 (ワッチョイ abee-ez7N [254.92.4.187])
2023/11/09(木) 19:23:41.89ID:zeTaTdL/0 エンジンのライセンス生産といっても
全てをライセンス生産できる訳じゃない
全てをライセンス生産できる訳じゃない
432名無し三等兵 (ワッチョイ 8b51-U+uP [246.140.42.53])
2023/11/09(木) 20:06:16.41ID:YEY+fk/Y0 >>430
正確に言うならば、自前で最先端の戦闘機エンジンを設計・製造できる、だな
正確に言うならば、自前で最先端の戦闘機エンジンを設計・製造できる、だな
433名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe2-ez7N [251.210.73.131])
2023/11/10(金) 01:56:04.17ID:H8XM0ADM0 GCAPではRRは日本の次期戦闘機用エンジンをライセンス生産することになる
どの程度までライセンス生産させるかだな
どの程度までライセンス生産させるかだな
434名無し三等兵 (ワッチョイ 1faf-1D9a [243.106.198.102])
2023/11/10(金) 01:58:55.59ID:2/i9EpQY0435名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe2-ez7N [251.210.73.131])
2023/11/10(金) 02:16:41.61ID:H8XM0ADM0 ドイツは英仏の巧みな共同開発の罠にはまった
一定の役割を与えられることで、重要部分の開発からは除外された
練習機すらドイツ(旧西ドイツ)は単独で開発したことがない
ドイツは気がついたら航空機開発の中核なる技術が無くなっていた
そのドイツの鬱憤が仏独西FCASでの対立の背景にある
アメリカなんかは、FSXで露骨な対日干渉をやって、結果的にはエンジン開発能力まで持たせてしまった
結局は重要部分の開発を日本にさせてしまった
エンジン開発能力まで持った日本は、頓挫したFCAS(テンペスト)構想まで飲み込んだ
一定の役割を与えられることで、重要部分の開発からは除外された
練習機すらドイツ(旧西ドイツ)は単独で開発したことがない
ドイツは気がついたら航空機開発の中核なる技術が無くなっていた
そのドイツの鬱憤が仏独西FCASでの対立の背景にある
アメリカなんかは、FSXで露骨な対日干渉をやって、結果的にはエンジン開発能力まで持たせてしまった
結局は重要部分の開発を日本にさせてしまった
エンジン開発能力まで持った日本は、頓挫したFCAS(テンペスト)構想まで飲み込んだ
436名無し三等兵 (ワッチョイ 1faf-1D9a [243.106.198.102])
2023/11/10(金) 02:31:59.55ID:2/i9EpQY0 分かり易い妨害があった日本は反骨精神が育ち、怪獣して役割を与えられたドイツは…ってことね。
やっぱりイギリスとフランスってやべぇんだな。ありがとござます。
やっぱりイギリスとフランスってやべぇんだな。ありがとござます。
437名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe2-ez7N [251.210.73.131])
2023/11/10(金) 03:22:47.76ID:H8XM0ADM0 ドイツのGCAP加入説がニュースに流れたりしたが
日本のほとんど設計してしまうGCAPは、ドイツにとっては魅力はないと思う
ドイツは開発の中心になれないのが不満なのだから、次期戦闘機が共通プラットフォームのGCAPは魅力がない
フランスと完全に決裂した場合は検討するかもしれないが、設計を主導したいドイツには魅力がない
喧嘩しながらも設計から参加するFCASの方が魅力的といえる
イタリアはステルス機やエンジン設計は、現状では無理がある
だから、選ぶなら低リスク・低コストで国内生産が確保できる話の方が有り難い
だから十分技術的準備ができており、開発費は日本が出してる次期戦闘機に乗った方が都合が良くなった
あまりにイギリスは杜撰な構想で技術的準備が不十分だったから
国内生産とカスタマイズの権利確保と付随する情報開示・技術移転があれば
リスクが高いFCAS(テンペスト)より、次期戦闘機ベースの計画の方がメリットが大きかった
イタリアのFCAS(テンペスト)からの離反がGCAP成立の原動力
日本のほとんど設計してしまうGCAPは、ドイツにとっては魅力はないと思う
ドイツは開発の中心になれないのが不満なのだから、次期戦闘機が共通プラットフォームのGCAPは魅力がない
フランスと完全に決裂した場合は検討するかもしれないが、設計を主導したいドイツには魅力がない
喧嘩しながらも設計から参加するFCASの方が魅力的といえる
イタリアはステルス機やエンジン設計は、現状では無理がある
だから、選ぶなら低リスク・低コストで国内生産が確保できる話の方が有り難い
だから十分技術的準備ができており、開発費は日本が出してる次期戦闘機に乗った方が都合が良くなった
あまりにイギリスは杜撰な構想で技術的準備が不十分だったから
国内生産とカスタマイズの権利確保と付随する情報開示・技術移転があれば
リスクが高いFCAS(テンペスト)より、次期戦闘機ベースの計画の方がメリットが大きかった
イタリアのFCAS(テンペスト)からの離反がGCAP成立の原動力
438名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-ubk5 [241.187.93.132])
2023/11/10(金) 06:56:57.37ID:nhib6R2w0 ドイツはフランスとのFCASから離れることはない
3月からデモンストレーターを製造しているとのこと
A spokeswoman for the German ministry of defense said Berlin is sticking with FCAS, calling reports to the contrary “false.”
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/11/03/german-air-chief-urges-haste-in-fielding-strike-utility-drones/
良かった良かった
3月からデモンストレーターを製造しているとのこと
A spokeswoman for the German ministry of defense said Berlin is sticking with FCAS, calling reports to the contrary “false.”
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/11/03/german-air-chief-urges-haste-in-fielding-strike-utility-drones/
良かった良かった
439名無し三等兵 (ワッチョイ ef30-/rNF [247.113.4.16])
2023/11/10(金) 06:58:34.32ID:q/9b90xd0 ドイツは出来上がったF-3を買いながら自前で粛々と開発を進めればいいんだよ!
440名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-9NWm [153.191.10.13])
2023/11/10(金) 07:10:27.05ID:VUjXKsgK0 現実問題として、ドイツには交渉材料が無いからな。
日英伊の共同開発が技術的リスクの低減を目的としているなら、
ドイツにはリスクを低減できる技術やノウハウを提供できるのか?と言えば、
おそらくそんなモノはない。
日本にとってメリットが無し、デメリットは山のように発生するでは本末転倒でしかないい。
日英伊の共同開発が技術的リスクの低減を目的としているなら、
ドイツにはリスクを低減できる技術やノウハウを提供できるのか?と言えば、
おそらくそんなモノはない。
日本にとってメリットが無し、デメリットは山のように発生するでは本末転倒でしかないい。
441名無し三等兵 (ワッチョイ 8b75-ez7N [246.128.115.239])
2023/11/10(金) 08:52:25.75ID:iK3pjOK+0442名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.56.221])
2023/11/10(金) 12:22:23.30ID:kxm5aoTe0 戦前・戦中のドイツ航空機産業と戦後のとは別モノだからな
どうしても戦前・戦中のイメージで凄いと思われがち
どうしても戦前・戦中のイメージで凄いと思われがち
443名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.33.70.164])
2023/11/10(金) 12:38:44.41ID:DYkkZGnfr ドイツが軍事で凄いイメージなんてないんだが?
個々の技術やスペックが高くてもそれを実装して運用して維持していく能力がなければないのと変わらん
その結果がタイや台湾よりも評価が低いドイツ国防軍やろ
個々の技術やスペックが高くてもそれを実装して運用して維持していく能力がなければないのと変わらん
その結果がタイや台湾よりも評価が低いドイツ国防軍やろ
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-TRjP [125.8.3.110])
2023/11/10(金) 13:49:13.97ID:0KY+bKYc0 戦前は世界初の実用のジェット戦闘機やらミサイルやら飛ばしてた世界最先端の国だったのにな
445名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.56.221])
2023/11/10(金) 14:13:40.55ID:kxm5aoTe0 戦闘機開発はエンジン開発能力があるとこが主導権握るからね
ドイツはどういう組合せだろうが主導権を握ることができない
アメリカの下請けになるか、英仏に対して喧嘩しながら交渉するしかない
エンジン開発能力がある米英仏が戦闘機開発の中心だったのが戦後70年以上続いた
その体制がXF9-1の登場で大きく変わり、エンジンが用意できなかったイギリスが中心からはじき出されたのがGCAP
ドイツはどういう組合せだろうが主導権を握ることができない
アメリカの下請けになるか、英仏に対して喧嘩しながら交渉するしかない
エンジン開発能力がある米英仏が戦闘機開発の中心だったのが戦後70年以上続いた
その体制がXF9-1の登場で大きく変わり、エンジンが用意できなかったイギリスが中心からはじき出されたのがGCAP
446名無し三等兵 (ワッチョイ 8b51-U+uP [246.140.42.53])
2023/11/10(金) 15:11:39.07ID:5EJwbi0d0447名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-sdYh [153.131.99.14])
2023/11/10(金) 18:57:29.46ID:cGt6DMjp0 231110
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-05-1-33011-AF-0021 品件名:宿舎借上(その1) 履行期限:令和5年12月14日
作成部課名:長官官房装備開発官 (次期戦闘機担当)付機体システム開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc05-099.pdf
”1.目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議 に 参加するため 。”
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-05-1-33011-AF-0021 品件名:宿舎借上(その1) 履行期限:令和5年12月14日
作成部課名:長官官房装備開発官 (次期戦闘機担当)付機体システム開発室
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc05-099.pdf
”1.目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議 に 参加するため 。”
448名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-krmr [222.10.52.223])
2023/11/10(金) 20:54:42.25ID:lYsMsW5f0449名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-qIdf [59.135.113.224])
2023/11/10(金) 23:27:12.95ID:D8suZsha0 日本も肝心な部分は公開せず、
「お金を払えば教えます」「お金を払えば買わせてやるよ」
みたいにすればいいのに
「お金を払えば教えます」「お金を払えば買わせてやるよ」
みたいにすればいいのに
450名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-Lcu7 [153.215.25.30])
2023/11/11(土) 00:02:22.05ID:mnNMhtyC0 取りあえず。AAM-4Dいってほしいものはある。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.51.151])
2023/11/11(土) 02:55:09.86ID:6OHF8LH20 AAM-4とは別種扱いになるのでは?
たぶんAAM-6になるかと
たぶんAAM-6になるかと
452名無し三等兵 (ワッチョイ f575-I3gX [246.128.115.239])
2023/11/11(土) 03:32:18.09ID:fFaqwMaI0453名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/11(土) 04:31:39.23ID:qKxTfAzG0454名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.51.151])
2023/11/11(土) 05:16:53.12ID:6OHF8LH20 同じ中射程という分類にしてるが、棲み分けをどうするのか?
将来の方が長射程で次期の方がウエポンベイに多数搭載を目指すとか色分けするのか?
将来の方が長射程で次期の方がウエポンベイに多数搭載を目指すとか色分けするのか?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 2342-/DG0 [59.135.113.224])
2023/11/11(土) 06:02:57.42ID:ZyAsdF480 テンペストと英雄ポロネーズはセット
456名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 07:49:20.07ID:EfdT/EO00 防衛省の公開資料には日英共同研究の目的として
将来の目視距離以遠の戦闘へ有効に対処するため、環境条件・寸法等制約の厳しい戦
闘機への内装及び高速・長射程化を図った将来中距離空対空誘導弾を想定し、ステルス
性を有する航空機等の将来の経空脅威に対応した小型・高性能電波シーカ技術を確立す
る。また、当該技術の高速・長射程の推進装置を有する誘導弾への適用について、実構
成品を用いた日英共同研究による検証を行う。
とあるから、日本側としてはJNAAMはあくまで新型シーカーの研究試作とダクテッド・ロケット・エンジン
への適用性の検証用という位置づけだな。
小型で長射程のステルス機用ミサイルを開発するための叩き台と。
将来の目視距離以遠の戦闘へ有効に対処するため、環境条件・寸法等制約の厳しい戦
闘機への内装及び高速・長射程化を図った将来中距離空対空誘導弾を想定し、ステルス
性を有する航空機等の将来の経空脅威に対応した小型・高性能電波シーカ技術を確立す
る。また、当該技術の高速・長射程の推進装置を有する誘導弾への適用について、実構
成品を用いた日英共同研究による検証を行う。
とあるから、日本側としてはJNAAMはあくまで新型シーカーの研究試作とダクテッド・ロケット・エンジン
への適用性の検証用という位置づけだな。
小型で長射程のステルス機用ミサイルを開発するための叩き台と。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/11(土) 09:20:46.17ID:xIWq15ko0 >>452
スウェーデンの離脱がテンペスト計画にブレーキを掛けるだろう、って書いてあってワロタw
実態はスウェーデンの動きは予定調和でしかなく、GCAP(テンペスト)には何の影響も無いのにな
あちらさんのメディアも正確なところは把握できてないようだ
スウェーデンの離脱がテンペスト計画にブレーキを掛けるだろう、って書いてあってワロタw
実態はスウェーデンの動きは予定調和でしかなく、GCAP(テンペスト)には何の影響も無いのにな
あちらさんのメディアも正確なところは把握できてないようだ
458名無し三等兵 (アウアウアー Saeb-/g77 [27.85.204.164])
2023/11/11(土) 09:38:42.63ID:KheLPnjXa >>457
イギリスの影響力にはブレーキだな。
イギリスの影響力にはブレーキだな。
459名無し三等兵 (スップー Sd03-Sea8 [1.73.1.63])
2023/11/11(土) 09:41:51.31ID:D2WwVAM8d 英がGCAPで主導的な立場になるには英の意向に従う国を参加させる必要があるからな
現状は伊も日本寄りだから立場が悪い
現状は伊も日本寄りだから立場が悪い
460名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 09:42:10.49ID:EfdT/EO00 日本の次期戦闘機とGCAPとテンペスト計画の関係は外部から見ると分かり難いところがあるが、
傍から見てもテンペスト計画が破綻している現状が分かるようになったという事だな。
傍から見てもテンペスト計画が破綻している現状が分かるようになったという事だな。
461名無し三等兵 (ワッチョイ e543-Zoup [222.1.95.165])
2023/11/11(土) 11:35:59.65ID:NuHNhp8f0 JNAAMはタイのグリペンに搭載しよう
タイ人が発音し易そうだし
タイ人が発音し易そうだし
462名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/11(土) 12:02:00.37ID:qKxTfAzG0 >>459
アビオニクスもレーダーもミサイルも日本とは違うものを使うと仮にイギリスが言い出しても日本は特に文句は言わないのでは
日本の言う改修の自由ってのは他の国にもそれを認めるってことだろうから。
国内雇用確保という点ではイギリスにとってもGCAPは悪い条件では無いかと。
アビオニクスもレーダーもミサイルも日本とは違うものを使うと仮にイギリスが言い出しても日本は特に文句は言わないのでは
日本の言う改修の自由ってのは他の国にもそれを認めるってことだろうから。
国内雇用確保という点ではイギリスにとってもGCAPは悪い条件では無いかと。
463名無し三等兵 (スッップ Sd43-fv5+ [49.96.243.44])
2023/11/11(土) 12:03:35.10ID:YsGwnLJKd >>462
イギリス本土の需要だけじゃbaeはリストラせざるを得ないんではない?
イギリス本土の需要だけじゃbaeはリストラせざるを得ないんではない?
464名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/11(土) 12:19:27.62ID:0QJlQu+I0 >>462
>日本とは違うものを使うと仮にイギリスが言い出しても
BAEが言っても、内閣がNO
(ok言ったら国民が選挙で第一党を変える。次の選挙で保守党が勝つ確率はこの1-2年の世論調査ではほぼゼロ。ただし、労働党の影の国防大臣ヒーリー氏は、日本側と打ち合わせでもGCAP協力について特に否定的であった様子は無し)
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/231010amb.html
10/9 林大使、ヒーリー影の国防大臣と会談
>日本とは違うものを使うと仮にイギリスが言い出しても
BAEが言っても、内閣がNO
(ok言ったら国民が選挙で第一党を変える。次の選挙で保守党が勝つ確率はこの1-2年の世論調査ではほぼゼロ。ただし、労働党の影の国防大臣ヒーリー氏は、日本側と打ち合わせでもGCAP協力について特に否定的であった様子は無し)
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/231010amb.html
10/9 林大使、ヒーリー影の国防大臣と会談
465名無し三等兵 (スッップ Sd43-fv5+ [49.96.243.44])
2023/11/11(土) 12:24:52.05ID:YsGwnLJKd >>464
そのまま継続ではなく日本側の持分も譲渡しろって読むべきだな
そのまま継続ではなく日本側の持分も譲渡しろって読むべきだな
466名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/11(土) 12:25:54.27ID:qKxTfAzG0467名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/11(土) 12:34:54.20ID:0QJlQu+I0468名無し三等兵 (スッップ Sd43-fv5+ [49.96.243.44])
2023/11/11(土) 12:38:24.97ID:YsGwnLJKd >>467
イギリス向けのカスタマイズだけじゃあ、bae的には儲からなすぎるよね
イギリス向けのカスタマイズだけじゃあ、bae的には儲からなすぎるよね
469名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 13:12:15.49ID:EfdT/EO00 イギリスは最大の顧客であるサウジに売りたいのだよ。
470名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/11(土) 13:27:33.55ID:xIWq15ko0 >>469
日本がエンジン輸出の許可をサウジに出すかね?
日本がエンジン輸出の許可をサウジに出すかね?
471名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/11(土) 13:58:31.00ID:0QJlQu+I0 >>470
>日本がエンジン輸出の許可をサウジに出すかね?
それを念頭において、今週の与党内合意と、2023/4/1の閣議決定
反対しそうな輸出先の国は、台湾(中国が面倒)、韓国(竹島問題係争中とかを理由)、イスラエル(紛争中)ぐらい。
サウジはイエメン介入戦争を中止したらしいので、セーフ
>日本がエンジン輸出の許可をサウジに出すかね?
それを念頭において、今週の与党内合意と、2023/4/1の閣議決定
反対しそうな輸出先の国は、台湾(中国が面倒)、韓国(竹島問題係争中とかを理由)、イスラエル(紛争中)ぐらい。
サウジはイエメン介入戦争を中止したらしいので、セーフ
472名無し三等兵 (アウアウウー Sa59-9QVA [106.133.104.168 [上級国民]])
2023/11/11(土) 14:03:44.17ID:xHHH0Ui3a 面倒だから米空軍に出荷すりゃいい
良いものが出来ればの話だけど
良いものが出来ればの話だけど
473名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.57.161])
2023/11/11(土) 14:10:58.21ID:frx9Mt300 労働党にしても、GCAPをひっくり返したところで
生産する戦闘機がなくなり、BAEやRRの戦闘機部門の人達が失業するだけだからな
いまさらイギリス主導の別計画なんて立てようがないから、保守党だろうと労働党だろうとちゃぶ台返しは百害あって一利なし
タイフーンの商品価値はF-35が普及するようになって激減している
GCAPの生産しないとBAEは戦闘機生産から撤退状態になるから、これは政権が交代したからといってひっくり返せない
生産する戦闘機がなくなり、BAEやRRの戦闘機部門の人達が失業するだけだからな
いまさらイギリス主導の別計画なんて立てようがないから、保守党だろうと労働党だろうとちゃぶ台返しは百害あって一利なし
タイフーンの商品価値はF-35が普及するようになって激減している
GCAPの生産しないとBAEは戦闘機生産から撤退状態になるから、これは政権が交代したからといってひっくり返せない
474名無し三等兵 (ワッチョイ dbc3-gzdM [247.230.204.222])
2023/11/11(土) 14:10:58.89ID:aerjTcU50 日本の技術と開発費にタダ乗りして
イギリスには商業的にも名目的にも美味しいところだけ持ってかれそうだな
未だに国内海外に向けテンペストの失敗とGCAPへの摩り替え参加をきちんと総括・峻別していない風な理由も結局そこだろ
イギリスには商業的にも名目的にも美味しいところだけ持ってかれそうだな
未だに国内海外に向けテンペストの失敗とGCAPへの摩り替え参加をきちんと総括・峻別していない風な理由も結局そこだろ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/11(土) 14:17:45.24ID:xIWq15ko0 >>474
日本としても名を売る好機でもあるのでそんなに悲観することもない
西側標準戦闘機の一機が実質日本製になるわけだし、今後のセールスを考えると実績が作れるのはとても重要
日本製の戦闘機なんか役に立たないって意見を潰すことも出来るしな
日本としても名を売る好機でもあるのでそんなに悲観することもない
西側標準戦闘機の一機が実質日本製になるわけだし、今後のセールスを考えると実績が作れるのはとても重要
日本製の戦闘機なんか役に立たないって意見を潰すことも出来るしな
476名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/11(土) 14:26:43.03ID:0QJlQu+I0 >>474
>日本の技術と開発費にタダ乗りして
ちゃんとライセンス料(特許料)は支払われるし、最重要部は、ひょっとしたら、英伊に合弁企業設立して製造になるよ・・
SiCなんかは製造ノウハウを守る為に、米仏日の合弁企業は日本国内で日本人だけで製造している
>日本の技術と開発費にタダ乗りして
ちゃんとライセンス料(特許料)は支払われるし、最重要部は、ひょっとしたら、英伊に合弁企業設立して製造になるよ・・
SiCなんかは製造ノウハウを守る為に、米仏日の合弁企業は日本国内で日本人だけで製造している
477名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/11(土) 14:27:57.15ID:xJyZri0R0 猿ごとき、俺達が上手く立ち回れば掌の上で思い通りに出来ると思ってんだろ。
478名無し三等兵 (ワッチョイ 85a5-9QVA [212.102.51.229 [上級国民]])
2023/11/11(土) 15:03:56.96ID:gOZAQvzh0 まあでもBAEの販路は貴重だよ
西側で手広く商売してるし
西側で手広く商売してるし
479名無し三等兵 (ワッチョイ dbd0-XI6K [247.168.49.187])
2023/11/11(土) 15:26:22.76ID:TGbfyJbe0 どんなに客がいても商売したくても、元栓絶たれたらお終いだからな
どんだけ客がいて販路があっても、問屋やメーカーからおまえらとは取引しないよと言われたら商売出来ないからな
商売の難しいところだよ、売るよりも仕入れの方気にしないといけないのは
どんだけ客がいて販路があっても、問屋やメーカーからおまえらとは取引しないよと言われたら商売出来ないからな
商売の難しいところだよ、売るよりも仕入れの方気にしないといけないのは
480名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.57.161])
2023/11/11(土) 15:43:10.09ID:frx9Mt300 今は実績作りからやらんとはいけないからな
いきなりアメリカと同じような商売ができるわけがない
主要なとこは完全に日本が押さえてしまっているのだから
後は次期戦闘機が如何に優秀かを海外で理解してもらへば次に繋がる
一般商品とちがって、戦闘機が何処が設計したかなんて採用審査の段階でわかる
英国が設計したと誤解したまま採用なんて有り得ない
そんなのはアホなマスコミレベルの話で、軍当局が理解してないとか有り得ないから
いきなりアメリカと同じような商売ができるわけがない
主要なとこは完全に日本が押さえてしまっているのだから
後は次期戦闘機が如何に優秀かを海外で理解してもらへば次に繋がる
一般商品とちがって、戦闘機が何処が設計したかなんて採用審査の段階でわかる
英国が設計したと誤解したまま採用なんて有り得ない
そんなのはアホなマスコミレベルの話で、軍当局が理解してないとか有り得ないから
481名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.57.161])
2023/11/11(土) 15:46:01.74ID:frx9Mt300 戦闘機だけでなく、次期中射程ミサイルなんかも英伊や第三国での採用を狙った方がいい
仏独西FCASがモタモタしてたら、場合によってはミーティアに取って代わることも夢ではない
仏独西FCASがモタモタしてたら、場合によってはミーティアに取って代わることも夢ではない
482名無し三等兵 (ワッチョイ 3d62-I3gX [250.183.78.38])
2023/11/11(土) 16:38:46.50ID:r2D0cR630 https://ukdefencejournal.org.uk/unite-the-union-calls-for-sustained-investment-in-uk-aviation/
これが労働組合のGCAPへの反応
労働党政権になったらGCAPが反古にされることはないかな
仏独西FCASやF-35は国内生産に関しては絶望的
かといってFCAS(テンペスト)は実現の見込みはない
だったら、国内生産が見込めるGCAPは反古にはされない
これが労働組合のGCAPへの反応
労働党政権になったらGCAPが反古にされることはないかな
仏独西FCASやF-35は国内生産に関しては絶望的
かといってFCAS(テンペスト)は実現の見込みはない
だったら、国内生産が見込めるGCAPは反古にはされない
483名無し三等兵 (ワッチョイ c566-0U4j [244.59.175.61])
2023/11/11(土) 16:50:17.59ID:H2mpaDfB0 継続的な積み重ねは、やっぱり大事だなぁ
財務省は全てを壊したいみたいだが
財務省は全てを壊したいみたいだが
484名無し三等兵 (ワッチョイ 4338-/g77 [245.142.231.190])
2023/11/11(土) 16:58:44.78ID:UfSWiYC10 この機会を逃せば海外機直輸入の未来しかないんだよね、イギリス
485名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.57.161])
2023/11/11(土) 17:11:05.41ID:frx9Mt300 おそらく、防衛省は日本の開発方針丸呑みの対価として、英伊には出来る限りの国内生産は認めてると思う
日本はライセンス料が入れば、それで開発費を相殺して防衛省の調達コストを低減できる
とりあえず、日本が設計した次期戦闘機を英伊で採用され、NATOの中核戦闘機の1つになれば大成功
途上国相手のチマチマした輸出実績を上げるより大きな成果と言える
日本はライセンス料が入れば、それで開発費を相殺して防衛省の調達コストを低減できる
とりあえず、日本が設計した次期戦闘機を英伊で採用され、NATOの中核戦闘機の1つになれば大成功
途上国相手のチマチマした輸出実績を上げるより大きな成果と言える
486名無し三等兵 (スップ Sd03-hIdY [1.72.8.190])
2023/11/11(土) 18:38:11.54ID:j7Sv0G/7d 本気でBAEが販路築いてくれる!だからオマケしちゃう!とかなら下策も下策だと思う
487名無し三等兵 (スップ Sd03-0v3V [1.75.156.128])
2023/11/11(土) 18:48:48.87ID:mIaR0Or3d >>482
コメントざっと斜め読みしたけど日本の事は意に介してないというか「経験無いからいきなり6世代機は金と技術がキツくね?」みたいなコメントが1つあっただけか
結局防衛省が世界に向けてもっとデカい風呂敷広げないとダメなんだろうね
ただ日本の場合は国内に反対派が多数いるから下手にアピールするとデメリットの方がデカくなるジレンマがあるけど
コメントざっと斜め読みしたけど日本の事は意に介してないというか「経験無いからいきなり6世代機は金と技術がキツくね?」みたいなコメントが1つあっただけか
結局防衛省が世界に向けてもっとデカい風呂敷広げないとダメなんだろうね
ただ日本の場合は国内に反対派が多数いるから下手にアピールするとデメリットの方がデカくなるジレンマがあるけど
488名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-IBSi [251.78.30.14])
2023/11/11(土) 19:45:18.35ID:k4LhdXy90489名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 20:01:53.95ID:EfdT/EO00 F-2、P-1、C-2の開発実績を無視する、アンチのテンプレ通りのレス。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-9QVA [156.146.35.181 [上級国民]])
2023/11/11(土) 20:30:56.66ID:TbxnvKPZ0 MRJはコンポーネントは外国製だし
外国人技術者を高額で雇ってたんだが
「海外」をバッファにすれば上手くいくだろうみたいな安易な発想がよくなかったんじゃね
外国人技術者を高額で雇ってたんだが
「海外」をバッファにすれば上手くいくだろうみたいな安易な発想がよくなかったんじゃね
491名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 20:38:14.87ID:EfdT/EO00 そもそもMRJは技術の問題ではなく、FAA審査対応への問題が本質だからな。
492名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/11(土) 21:14:00.62ID:qKxTfAzG0 >>487
特に開発費に困ってないので大風呂敷を広げる必要性が無い
特に開発費に困ってないので大風呂敷を広げる必要性が無い
493名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/11(土) 21:34:55.73ID:YwgmxPR70 令和5年度航空観閲式 岸田内閣総理大臣訓示
更新日:令和5年11月11日
総理の指示・談話など 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20231111kunji.html
”また、次世代の翼となる次期戦闘機を、初めて日英伊で国際共同開発します。
3か国の技術を結集し、航空優勢を確保できる優れた戦闘機の開発を期待します。”
更新日:令和5年11月11日
総理の指示・談話など 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20231111kunji.html
”また、次世代の翼となる次期戦闘機を、初めて日英伊で国際共同開発します。
3か国の技術を結集し、航空優勢を確保できる優れた戦闘機の開発を期待します。”
494名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 21:41:21.68ID:EfdT/EO00 英伊が担当するのが一部のサブシステムだとしても、共同開発という点では嘘では無いわなw
495名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-IBSi [251.78.30.14])
2023/11/11(土) 22:19:56.92ID:k4LhdXy90 >>491
審査に対応できない技術ってなに?ww
審査に対応できない技術ってなに?ww
496名無し三等兵 (ワッチョイ 1d26-9QVA [138.199.22.232 [上級国民]])
2023/11/11(土) 22:56:07.06ID:3T37gPFr0 旅客機の経験と軍用機一緒にする馬鹿
そもそもMRJは国のプロジェクトでもない三菱が自腹でやったものだろ
そもそもMRJは国のプロジェクトでもない三菱が自腹でやったものだろ
497名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 23:06:02.01ID:EfdT/EO00 F-2、P-1、C-2の開発実績を無視するのがアンチのテンプレだから。
アンチは頭を使わなくても済むからいいよなw
アンチは頭を使わなくても済むからいいよなw
498名無し三等兵 (ワッチョイ a501-gzdM [126.227.49.153])
2023/11/11(土) 23:17:37.75ID:rEtUun1w0 英伊の予算は何についてるんだ?
499名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-IBSi [251.78.30.14])
2023/11/11(土) 23:20:18.61ID:k4LhdXy90 >>496
旅客機ができなくて戦闘機ができると思ってる馬鹿w
旅客機ができなくて戦闘機ができると思ってる馬鹿w
500名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/11(土) 23:30:24.89ID:KXBBSsYr0 >>499
その旅客機の部品丸々日本頼みなイギリスが戦闘機をまともに用意できるはずもなく
その旅客機の部品丸々日本頼みなイギリスが戦闘機をまともに用意できるはずもなく
501名無し三等兵 (ワッチョイ e543-Zoup [222.1.95.165])
2023/11/11(土) 23:36:59.80ID:NuHNhp8f0 旅客機、特にあまり豊かでもない国にも飛ぶLCCでは
発展途上国の空港の業務員でも簡単な作業で
一定時間以内に椅子及び配線の配置を変更して再固定して
柔軟な座席変更ができる
なんてのが要求される
日本が作ったらそこが全然ダメ
元から働く人に厳しい国だから「こんな作業も出来ない奴のレベルに合わせて設計すんの?
ぅわめんどクセー」になっちゃってグダグダになる
ブラック労働環境ゆえの甘えであるとも言える
だからP-1は飛ばせるけど似た形のMSJは、アメリカで認証貰えないって訳だ
発展途上国の空港の業務員でも簡単な作業で
一定時間以内に椅子及び配線の配置を変更して再固定して
柔軟な座席変更ができる
なんてのが要求される
日本が作ったらそこが全然ダメ
元から働く人に厳しい国だから「こんな作業も出来ない奴のレベルに合わせて設計すんの?
ぅわめんどクセー」になっちゃってグダグダになる
ブラック労働環境ゆえの甘えであるとも言える
だからP-1は飛ばせるけど似た形のMSJは、アメリカで認証貰えないって訳だ
502名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-1kOn [60.38.104.243])
2023/11/11(土) 23:42:44.75ID:W/BZBRS30 そもそも軍用機造るって話なのに、旅客機持ち出してくる方がアホなんだけどな
しかも国産エンジンまで載せてるP-1を無視して、外国製エンジンと外国人技術者も混じったMRJを例に出してるまで
しかも国産エンジンまで載せてるP-1を無視して、外国製エンジンと外国人技術者も混じったMRJを例に出してるまで
503名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 23:46:14.56ID:EfdT/EO00 カスタマーの要求事項とFAA審査の要求事項の区別がついてないゾw
504名無し三等兵 (ワッチョイ c566-0U4j [244.59.175.61])
2023/11/11(土) 23:47:46.23ID:H2mpaDfB0 >>501
なお、認証通った737MAXがどう成ったかと言うと
なお、認証通った737MAXがどう成ったかと言うと
505名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/11(土) 23:53:03.65ID:EfdT/EO00 所詮はFAA審査は非公開の審査基準と審査の進め方をどれだけ知っているかで、
難易度が極端に変わる代物だからな。
審査のレベル自体は審査官の知見経験に大きく左右される、かなり属人的なものだったりする。
が、これらは軍用機には全く関係の無い話。
アンチは馬鹿だから物事の区別がつかない。
難易度が極端に変わる代物だからな。
審査のレベル自体は審査官の知見経験に大きく左右される、かなり属人的なものだったりする。
が、これらは軍用機には全く関係の無い話。
アンチは馬鹿だから物事の区別がつかない。
506名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/11(土) 23:53:41.09ID:xIWq15ko0 米国の型式証明の正解なんてあって無いようなもんだし
「こうでなければならない」って基準は示されるけど、その基準が作られた経緯やその基準を満たしているか試すためにどんな部分をどんな観点で見るか、ってのは全く示されないので
長らく航空機を作ってきてそうしたノウハウを多く持つ会社じゃないとそういうのは分からないので、実質的な貿易障壁だわな
「こうでなければならない」って基準は示されるけど、その基準が作られた経緯やその基準を満たしているか試すためにどんな部分をどんな観点で見るか、ってのは全く示されないので
長らく航空機を作ってきてそうしたノウハウを多く持つ会社じゃないとそういうのは分からないので、実質的な貿易障壁だわな
507名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Sea8 [125.8.3.110])
2023/11/12(日) 00:50:39.16ID:lxM8ah280 指摘事項を直して再提出したら何故かこれまで通ってたところにまで指摘が入って根本から設計変更とかあったみたいだしな
508名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf8-7z1d [255.226.188.210])
2023/11/12(日) 01:01:39.14ID:VZpZ/5qw0 予想出来なかったくらいかっこいいデザインで仕上がる、なんてことは有り得るのでしょうか?そうであって欲しいのですが。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 02:27:18.73ID:o9Wruw370 アンチが勘違は頑なに認めようとしないが、日英間で主導権争いなんてしない
元々は日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画での協力を進めるつもりだった
ただ、FCAS(テンペスト)は参加表明国が離反して実行不可能になった
だから日本の次期戦闘機に吸収してもらわないと、国内で生産可能な戦闘機計画が無くなる危機的状況だった
そういう経緯で主導権争いに起きるなんて有り得ないのさ
何故か経緯を無視して、最初から同じ計画だったみたいな前提で言ってることが間違い
イギリスがFCAS(テンペスト)構想の正式化に奔走してた時には、既に日本は設計をスタートしていた
だから途中参加したところで英伊には設計に参加するにも限られたところしかなかった
そんだけの話にすぎない
元々は日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画での協力を進めるつもりだった
ただ、FCAS(テンペスト)は参加表明国が離反して実行不可能になった
だから日本の次期戦闘機に吸収してもらわないと、国内で生産可能な戦闘機計画が無くなる危機的状況だった
そういう経緯で主導権争いに起きるなんて有り得ないのさ
何故か経緯を無視して、最初から同じ計画だったみたいな前提で言ってることが間違い
イギリスがFCAS(テンペスト)構想の正式化に奔走してた時には、既に日本は設計をスタートしていた
だから途中参加したところで英伊には設計に参加するにも限られたところしかなかった
そんだけの話にすぎない
510名無し三等兵 (ワイーワ2 FF13-Nsx/ [103.5.142.242])
2023/11/12(日) 09:26:27.74ID:22k5BknAF511名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 09:27:48.89ID:zCt4RERj0 >>510
記事読んだ感じだと最悪イギリスはハイをf35ローをタイフーンで賄うつもりだね
記事読んだ感じだと最悪イギリスはハイをf35ローをタイフーンで賄うつもりだね
512名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 09:30:29.32ID:zCt4RERj0 英国の主権と安全保障の維持:組合は、「業界が長期的な将来を計画し、英国がGCAPに真剣であるという国際的なパートナーに自信を与える」ための投資の重要性を強調しています。
一応労働党はイギリスが主導権喪失してるのは認識してる様子
一応労働党はイギリスが主導権喪失してるのは認識してる様子
513名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 09:31:11.50ID:zCt4RERj0 その上で投資して信頼回復しろって話だから下手すると現政権より真っ当な考え方かもしれん
514名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 09:42:48.04ID:zPcnFirN0 GCAPがTempestを意味しているみたいで、同床異夢でなければいいけど
515名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 09:49:06.33ID:o9Wruw370 FCAS(テンペスト)の制式化に動いてたのに、それがGCAPなんて別モノになったの見れば
その手のプロジェクトに詳しい人なら、FCAS(テンペスト)は頓挫したと理解できるでしょ
その手のことが理解できないマスコミ(自称軍事の専門家も含む)も多くいるけどね
F-35や仏独西FCASでは丸ごと輸入機になるから国内での戦闘機生産が終了する
今となっては主導権がなかろうと、GCAPしか戦闘機を国内生産を維持する術がない
保守党政権がBAEやRRが変な構想を持ち出しても乗らなかったのは、そいつらの話通りにやってこのザマだったから
もうBAEやRRのCGだけ見せる戦略は政府は信用しなかったのだろう
その手のプロジェクトに詳しい人なら、FCAS(テンペスト)は頓挫したと理解できるでしょ
その手のことが理解できないマスコミ(自称軍事の専門家も含む)も多くいるけどね
F-35や仏独西FCASでは丸ごと輸入機になるから国内での戦闘機生産が終了する
今となっては主導権がなかろうと、GCAPしか戦闘機を国内生産を維持する術がない
保守党政権がBAEやRRが変な構想を持ち出しても乗らなかったのは、そいつらの話通りにやってこのザマだったから
もうBAEやRRのCGだけ見せる戦略は政府は信用しなかったのだろう
516名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 09:52:47.05ID:zPcnFirN0517名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 10:00:36.16ID:zCt4RERj0518名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Sea8 [125.8.3.110])
2023/11/12(日) 10:13:14.96ID:lxM8ah280 RRとか一昔前はGEやP&Wと肩を並べてたのにどうしてこうなった?って感じだしな
519名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 10:34:16.35ID:zCt4RERj0 >>518
何もかもジャップが淡々と予算執行するのが悪い
何もかもジャップが淡々と予算執行するのが悪い
520名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 10:37:30.30ID:8NDqVLOA0 一応民生用エンジンでは頑張っていて、そっちでシェアを伸ばしてはいる>RR
まあ最近はトレント1000の中圧タービンのトラブルでケチが付いた上に、
改良型タービンブレードの3割ほどをIHIに製造委託する事になったが。
戦闘機用エンジンに関しては、これはイギリス政府が新型エンジンの開発に
踏み切らないとどうしようもない。
使う計画も無い新型エンジンを1社の資金で開発するなんて無理だからな。
まあ最近はトレント1000の中圧タービンのトラブルでケチが付いた上に、
改良型タービンブレードの3割ほどをIHIに製造委託する事になったが。
戦闘機用エンジンに関しては、これはイギリス政府が新型エンジンの開発に
踏み切らないとどうしようもない。
使う計画も無い新型エンジンを1社の資金で開発するなんて無理だからな。
521名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 10:39:28.12ID:zPcnFirN0 PW1100G-JMのせいで何も悪くないIHIは1570億円の赤字になってしまったけど
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16249/
全体では1兆円の費用がかかるとのこと
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16249/
全体では1兆円の費用がかかるとのこと
522名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/12(日) 10:42:59.20ID:0rzgmVHt0 >>518
>RRとか一昔前はGEやP&Wと肩を並べてたのにどうして
大陸側(独仏)にはめられた説
Eurojet社(英独)をドイツに設置することで、ユーロファイター/タイフーンのエンジンをRR単独ではいじれなくなる。性能向上停止 = EJ230とかEJ260が、全く開発できないまま20年経過する
スクネマ側も何もしていないので、RR vs スクネマに差は付いていないが。。P&W, GEには追いつけなくなった。そして何故か日本がある部分で先を行っている。
民間機エンジンではRRは、商売になるのでちゃんと頑張ってはいる (とは言え、ときどき製造技術が設計に追いつけない・・がニュースになっている)
>RRとか一昔前はGEやP&Wと肩を並べてたのにどうして
大陸側(独仏)にはめられた説
Eurojet社(英独)をドイツに設置することで、ユーロファイター/タイフーンのエンジンをRR単独ではいじれなくなる。性能向上停止 = EJ230とかEJ260が、全く開発できないまま20年経過する
スクネマ側も何もしていないので、RR vs スクネマに差は付いていないが。。P&W, GEには追いつけなくなった。そして何故か日本がある部分で先を行っている。
民間機エンジンではRRは、商売になるのでちゃんと頑張ってはいる (とは言え、ときどき製造技術が設計に追いつけない・・がニュースになっている)
523名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 10:45:29.65ID:8NDqVLOA0 そして新型エンジンであるXG240も旧テンペスト計画が事実上破棄された事で使い道を失い、
このまま開発を続けても純粋なデモンストレーターにしかならなくなった。
それによって新型エンジン開発は、目標性能を含めて抜本的な見直しをかけ、仕切り直す
必要に迫られたのが現在の状況と。
このまま開発を続けても純粋なデモンストレーターにしかならなくなった。
それによって新型エンジン開発は、目標性能を含めて抜本的な見直しをかけ、仕切り直す
必要に迫られたのが現在の状況と。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
2023/11/12(日) 11:02:06.26ID:S6Gvann60 まずイギリス側の戦闘機産業が消滅の危機に瀕した原因は
傲慢と怠慢に集約されるな
傲慢と怠慢に集約されるな
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 11:03:51.88ID:o9Wruw370 日英エンジン共同実証事業は見直しが入ったのは間違いないでしょ
おそらく実証エンジンをベースにテンペスト用エンジンを開発を目論んでいたけど
伊瑞の離反でFCAS(テンペスト)が頓挫したので、FCAS用エンジンのプロトタイプとして見直すしかない
2021年12月に合意したのに2023年になってもスタートできないのは見直しが入ったから
これで来年度も予算が付かなかったら、実証事業は事実上凍結になるのでは?
おそらく実証エンジンをベースにテンペスト用エンジンを開発を目論んでいたけど
伊瑞の離反でFCAS(テンペスト)が頓挫したので、FCAS用エンジンのプロトタイプとして見直すしかない
2021年12月に合意したのに2023年になってもスタートできないのは見直しが入ったから
これで来年度も予算が付かなかったら、実証事業は事実上凍結になるのでは?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/12(日) 11:04:11.20ID:LHSaQ3rr0527名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
2023/11/12(日) 11:06:19.28ID:S6Gvann60 >>525
そもそも2021事業開始で間に合うわけねーだろと
そもそも2021事業開始で間に合うわけねーだろと
528名無し三等兵 (ワッチョイ f5ec-Lcu7 [246.61.123.253])
2023/11/12(日) 11:06:37.73ID:26Qda3o90 youtube、ニコ生で岐阜航空祭見てるけど
白いF-2戦闘機なんてあるんだね。初めて見た
白いF-2戦闘機なんてあるんだね。初めて見た
530名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
2023/11/12(日) 11:12:05.39ID:S6Gvann60 >>529
あれやぞ、baeのej260に金出さないのが悪いんやぞ
あれやぞ、baeのej260に金出さないのが悪いんやぞ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-Nsx/ [249.180.167.116])
2023/11/12(日) 11:13:10.31ID:O4G0VLFo0 >>520
そりゃそうよね。かつて石川島播磨の偉い人も、予算さえくれれば作るよ(意訳)って言ってたし。
そりゃそうよね。かつて石川島播磨の偉い人も、予算さえくれれば作るよ(意訳)って言ってたし。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 5d5f-dXdz [106.73.7.161])
2023/11/12(日) 11:15:37.93ID:TohGSUTy0 >>525
今年3月の時点では、イギリスは「エンジンコンポーネント単位のリグテスト」をしていたという。
ただし、これがIHIとの共同事業によるものなのかそれ以前のプロジェクト内の試作なのかは
明かしていなかった
1年そこそこで設計〜製造〜テストまで進められるとも思えないから後者な気はしている。
今年3月の時点では、イギリスは「エンジンコンポーネント単位のリグテスト」をしていたという。
ただし、これがIHIとの共同事業によるものなのかそれ以前のプロジェクト内の試作なのかは
明かしていなかった
1年そこそこで設計〜製造〜テストまで進められるとも思えないから後者な気はしている。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 11:16:03.78ID:8NDqVLOA0 >>524
どうにもイギリスは戦闘機に限らず、大型プロジェクトは計画立案時の見積りが甘い事が多いからな。
あるいは後から金がかかるという理由で安易に計画変更を行い、計画自体の意義を失って迷走するか。
特に鉄道整備関連はそんなダメパターンがあまりにも多過ぎる。
最初からもっとも慎重に計画を精査するか、後の事を考えて金がかかっても当初の計画をやり切るか、
そういう覚悟が足りない。
どうにもイギリスは戦闘機に限らず、大型プロジェクトは計画立案時の見積りが甘い事が多いからな。
あるいは後から金がかかるという理由で安易に計画変更を行い、計画自体の意義を失って迷走するか。
特に鉄道整備関連はそんなダメパターンがあまりにも多過ぎる。
最初からもっとも慎重に計画を精査するか、後の事を考えて金がかかっても当初の計画をやり切るか、
そういう覚悟が足りない。
534名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
2023/11/12(日) 11:22:04.90ID:S6Gvann60 >>533
それでも、要素研究を真面目にやってりゃ今みたいになってないだろなと
それでも、要素研究を真面目にやってりゃ今みたいになってないだろなと
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 11:24:46.63ID:o9Wruw370536sage (ワッチョイ 43ce-7z1d [245.14.202.185])
2023/11/12(日) 11:27:41.77ID:NCnj+m2J0 型式証明の話は、
例えば、「燃料タンクは燃えにくくなっていえうこと」という基準があって。
何をどうすれば「燃えにくい」のかという正解は存在しない。
タンクがこういう素材なので燃えにくい、
燃料にこういう工夫をしてあるので燃えにくい、
こういう消火機能が自動で働くから燃えにくい、
ってな説明をしていき。
さらに、別に数字の基準が示されてるわけじゃないけど、「こういう数字なので燃えにくい」ってなことを説明して了承もらわねばならない。
けれど、「でも燃えはするんでしょ? 何でそれで燃えにくいって言えるの?」とはねられて、延々説明するための理屈や実証をさせられるわけ。
禅問答みたいなもので目茶苦茶時間はかかる。
もちろん、戦闘機にはそんなもん必要ない。
例えば、「燃料タンクは燃えにくくなっていえうこと」という基準があって。
何をどうすれば「燃えにくい」のかという正解は存在しない。
タンクがこういう素材なので燃えにくい、
燃料にこういう工夫をしてあるので燃えにくい、
こういう消火機能が自動で働くから燃えにくい、
ってな説明をしていき。
さらに、別に数字の基準が示されてるわけじゃないけど、「こういう数字なので燃えにくい」ってなことを説明して了承もらわねばならない。
けれど、「でも燃えはするんでしょ? 何でそれで燃えにくいって言えるの?」とはねられて、延々説明するための理屈や実証をさせられるわけ。
禅問答みたいなもので目茶苦茶時間はかかる。
もちろん、戦闘機にはそんなもん必要ない。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 11:42:41.53ID:8NDqVLOA0 >>536
その辺の突っ込みの仕方や、やり取りにはFAA固有のやり方、あえて言えば作法のようなものが存在していて、
それを知っているかどうかで、禅問答的な突っ込みを回避できたり出来なかったりすると聞くな。
一応、FAAを擁護するなら、FAAも何が正解であるかを知っている訳では無く、そういうやり取りをメーカーと
繰り返して安全性を確保する、という文化的なモノが背景には存在しているらしい。
まあ、スタンダードな設計というモノが確率していなかった時代、航空機の黎明期のやり方を現在でも
そのまま踏襲しているのだろうが。
ならばせめて最新の審査結果に基づく設計基準なりをちゃんと公表してくれとは思うが。
その辺の突っ込みの仕方や、やり取りにはFAA固有のやり方、あえて言えば作法のようなものが存在していて、
それを知っているかどうかで、禅問答的な突っ込みを回避できたり出来なかったりすると聞くな。
一応、FAAを擁護するなら、FAAも何が正解であるかを知っている訳では無く、そういうやり取りをメーカーと
繰り返して安全性を確保する、という文化的なモノが背景には存在しているらしい。
まあ、スタンダードな設計というモノが確率していなかった時代、航空機の黎明期のやり方を現在でも
そのまま踏襲しているのだろうが。
ならばせめて最新の審査結果に基づく設計基準なりをちゃんと公表してくれとは思うが。
538名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 11:45:19.54ID:zPcnFirN0 エンジンの共同開発順調なだけ
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce
and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato.
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce
and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato.
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
539名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/12(日) 11:47:39.95ID:LHSaQ3rr0 >>536
型式証明っていわば「過去に起こった事故やインシデントから得られた教訓」の集合体なので、
航空機開発の過去の歴史や事故を詳細に紐解かないとその内容と意味が分からんのよな
工業製品における基準のような「この条件下でならこの数値まで耐えること」みたいな明確に数値化された指標じゃない
MRJではその辺の認識が甘かったといえる
型式証明っていわば「過去に起こった事故やインシデントから得られた教訓」の集合体なので、
航空機開発の過去の歴史や事故を詳細に紐解かないとその内容と意味が分からんのよな
工業製品における基準のような「この条件下でならこの数値まで耐えること」みたいな明確に数値化された指標じゃない
MRJではその辺の認識が甘かったといえる
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
2023/11/12(日) 11:51:08.46ID:S6Gvann60 >>538
アンチってやっぱりバカだな
アンチってやっぱりバカだな
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 11:52:19.33ID:o9Wruw370 https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの事業報告の類いには、日英共同実証の事が一切記載されてない
IHI側が何もしてないのは確かだろ
IHIの事業報告の類いには、日英共同実証の事が一切記載されてない
IHI側が何もしてないのは確かだろ
542名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 12:12:47.03ID:zPcnFirN0 先の佐藤さんはIHIの副社長、同じ資料に人と技術を交換していると言っている
Atsushi Sato, vice-president of IHI's aero-engine, space, and defence businesses,
told Janes at the DSEI Japan 2023 exhibition in Chiba
that the two companies are starting to exchange personnel and technologies
following the signing of a joint development agreement in December 2021.
Atsushi Sato, vice-president of IHI's aero-engine, space, and defence businesses,
told Janes at the DSEI Japan 2023 exhibition in Chiba
that the two companies are starting to exchange personnel and technologies
following the signing of a joint development agreement in December 2021.
543名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 12:18:53.66ID:8NDqVLOA0 IHIと共同開発契約を締結した=具体的な開発作業に着手した、ではないからな。
水面下では話を進めているのだろうが、現時点ではIHIとしては事業計画に記載する程の進捗も成果も無い、
というのが実情だろう。
RR側の要件定義やら開発分担、双方の技術提供の範囲、ライセンスなどの調整が終わっていないので、
IHIとしては具体的には動けない状況。
要するに、日英伊はGCAPとして戦闘機の共同開発に合意しました、レベルの段階。
水面下では話を進めているのだろうが、現時点ではIHIとしては事業計画に記載する程の進捗も成果も無い、
というのが実情だろう。
RR側の要件定義やら開発分担、双方の技術提供の範囲、ライセンスなどの調整が終わっていないので、
IHIとしては具体的には動けない状況。
要するに、日英伊はGCAPとして戦闘機の共同開発に合意しました、レベルの段階。
544名無し三等兵 (ワッチョイ e3df-I3gX [243.234.162.170])
2023/11/12(日) 12:21:55.25ID:r54nUYBd0 協議してるレベルを共同開発と考えるアホ登場
545名無し三等兵 (ワッチョイ 1d26-9QVA [138.199.22.229 [上級国民]])
2023/11/12(日) 12:24:35.28ID:ZLygxVb00546名無し三等兵 (ワッチョイ e3df-I3gX [243.234.162.170])
2023/11/12(日) 12:24:47.70ID:r54nUYBd0547名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-IBSi [251.78.30.14])
2023/11/12(日) 12:55:24.56ID:q+gaLYHb0 >>536
要は知見が無かったって事だろww
要は知見が無かったって事だろww
548名無し三等兵 (スップ Sd43-0v3V [49.97.27.208])
2023/11/12(日) 13:01:45.17ID:HpNKw28/d どうしても日本企業の技術力を認めたくないんだな
549名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/12(日) 13:08:43.56ID:0KAwtOZk0550名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 13:19:52.54ID:zPcnFirN0 技術者と技術を交換しているって言っているのに協議だけのはずはない
共同でエンジンの概念設計と基本設計をしている段階
共同でエンジンの概念設計と基本設計をしている段階
551名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 13:28:33.30ID:o9Wruw370 日英双方から事業内容も公表しないでスタートとか無いから
しかも、日本側は予算付けてないしね
しかも、日本側は予算付けてないしね
552名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/12(日) 13:33:23.94ID:LHSaQ3rr0 GCAPって共同事業体すらまだ立ち上がってなかったよね?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 13:36:18.19ID:8NDqVLOA0 JVの設立など、各国政府と開発メーカーをそれぞれ統括する窓口組織の立ち上げが2024年、
事業の正式スタートが2025年の予定。
事業の正式スタートが2025年の予定。
554名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-IBSi [251.78.30.14])
2023/11/12(日) 13:53:26.60ID:q+gaLYHb0 >>548
日本企業の技術を買い被りする方が恥ずかしい
日本企業の技術を買い被りする方が恥ずかしい
555名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
2023/11/12(日) 14:04:23.02ID:o9Wruw370556名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 14:06:31.51ID:zCt4RERj0 >>554
恥ずかしい恥ずかしい韓国人で恥ずかしい
恥ずかしい恥ずかしい韓国人で恥ずかしい
557名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 14:46:02.54ID:zPcnFirN0 >>555
GCAP(次期戦闘機)のエンジンも2社で作る。
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
to enable integration into the initial batches of GCAP fighters
to be produced from the mid-2030s.
GCAP(次期戦闘機)のエンジンも2社で作る。
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
to enable integration into the initial batches of GCAP fighters
to be produced from the mid-2030s.
558名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 14:50:23.80ID:zPcnFirN0 実証エンジンとプロトタイプエンジンは多少異なるかもしれないけど、
両者ともIHIとRRが共同して開発する
両者ともIHIとRRが共同して開発する
559名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/12(日) 14:53:34.32ID:h4ymnR1c0 https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf
IHIの事業報告の類いには、日英共同実証の事が一切記載されてない
IHI側が何もしてないのは確かだろ
IHIの事業報告の類いには、日英共同実証の事が一切記載されてない
IHI側が何もしてないのは確かだろ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 14:53:58.79ID:8NDqVLOA0 あくまでもRRとの共同実証エンジンとその将来の予定の話であり、
既に日本で予算化し開発している次期戦闘機用エンジンの事ではない。
例によって意図的な曲解と拡大解釈による混同だな。
既に日本で予算化し開発している次期戦闘機用エンジンの事ではない。
例によって意図的な曲解と拡大解釈による混同だな。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 4338-oXWf [245.142.231.190])
2023/11/12(日) 14:54:24.66ID:MZtu7nEO0 時系列のご確認をどうぞ。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-9QVA [156.146.35.166 [上級国民]])
2023/11/12(日) 14:58:27.20ID:jqoPOOPI0563名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/12(日) 15:07:20.13ID:0KAwtOZk0 >>550
協議だけ。エンジンの共同開発は一切やってない
イギリス政府が公式にそう言ってる
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
協議だけ。エンジンの共同開発は一切やってない
イギリス政府が公式にそう言ってる
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
564名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 16:26:56.76ID:zPcnFirN0 IHIとRRは2021年の joint development agreement に基づいて実証エンジンを開発していると書いてある
協議はAvio Aeroが入ったので3社の枠組みを作るため
協議はAvio Aeroが入ったので3社の枠組みを作るため
565名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/12(日) 16:32:51.81ID:h4ymnR1c0 アンチは政府の公式発表まで否定するとか
ここまでくると狂気(笑)
ここまでくると狂気(笑)
566名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 16:36:40.95ID:zPcnFirN0 Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
という文章もある。
開発を始めているのはIHIとRRの2社
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
という文章もある。
開発を始めているのはIHIとRRの2社
567名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 16:38:19.37ID:zPcnFirN0 何も矛盾していない
IHIとRRは2021の合意で共同開発を開始している
Avioとは合意がないので3社で協議している
だけ
IHIとRRは2021の合意で共同開発を開始している
Avioとは合意がないので3社で協議している
だけ
568名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 16:41:48.34ID:zPcnFirN0 IHIとRRはイコールでもAvioは2社の下になるので取り決めが難しいのでは
569名無し三等兵 (ワッチョイ 85a5-9QVA [212.102.51.229 [上級国民]])
2023/11/12(日) 16:49:11.98ID:+Oco21B90 開発業務の一環として今協議をしてるんでしょうよ
日本は今搭載用エンジンの詳細設計と製品化まで漕ぎ着けてる
技術実証エンジンの段階はとうに過ぎてるでしょ
GCAPの初期ロット間に合わせると言ってるのもBAEが輸出用に開発した奴に積む予定なんじゃないか?
防衛省の次期戦闘機に載せるかは未定
日本は今搭載用エンジンの詳細設計と製品化まで漕ぎ着けてる
技術実証エンジンの段階はとうに過ぎてるでしょ
GCAPの初期ロット間に合わせると言ってるのもBAEが輸出用に開発した奴に積む予定なんじゃないか?
防衛省の次期戦闘機に載せるかは未定
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/12(日) 16:58:26.24ID:h4ymnR1c0 普通にライセンス生産とテスト立ち会い程度の協議だぞ(笑)
もう地上試験エンジンは製造段階
もう地上試験エンジンは製造段階
571名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 17:03:00.72ID:8NDqVLOA0 これが記事のざっくり日本語訳。
日本の株式会社IHIと英国のロールスロイスは、グローバル戦闘航空計画(GCAP)の下で提案されている将来の戦闘機に動力を供給する
エンジンの開発に着手しました。
IHIの航空エンジン事業、宇宙事業、防衛事業の佐藤敦副社長は、千葉で開催されたDSEI Japan 2023で、2021年12月に共同開発契約を
締結した後、両社が人材や技術の交流を始めているとジェーンズ氏に語った。
佐藤氏によると、「共同実証エンジン」プロジェクトと名付けられたこの共同プログラムは、GCAP戦闘機に十分なコンパクトさを備えたエンジンで、
発電や熱エネルギー管理などの能力を実証することを目的としているという。
「現在、IHIのエンジニアをロールス・ロイスに派遣し、ロールス・ロイスから日本にエンジニアを派遣しています」と佐藤氏は言う。
「検証が必要な新しい技術はたくさんあります。もうひとつの優先事項は、新しい戦闘機に確実に組み込めるようにエンジンを設計することです」
両社は2020年代後半までにエンジンのプロトタイプを開発し、2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに統合できるようにすることを
目指していると述べた。エンジンの初期テストは英国で行われる予定だという。
佐藤氏はまた、IHI-ロールス・ロイスの共同実証エンジンに関する関与の範囲は、二国間の技術移転をより一層可能にする将来の日英協定を通じて
さらに深まることが期待されていると述べました。日本と英国は2013年に防衛装備品と技術移転に関する最初の協定に調印した。
あくまでも共同実証エンジンをIHIとRRが共同で開発する、という事しか記載されておらず、それが日本の次期戦闘機用エンジンだとは何処にも書かれていない。
共通プラットホームベースのGCAP機への搭載を目指しているという将来目標が語られているだけだな。
日本の株式会社IHIと英国のロールスロイスは、グローバル戦闘航空計画(GCAP)の下で提案されている将来の戦闘機に動力を供給する
エンジンの開発に着手しました。
IHIの航空エンジン事業、宇宙事業、防衛事業の佐藤敦副社長は、千葉で開催されたDSEI Japan 2023で、2021年12月に共同開発契約を
締結した後、両社が人材や技術の交流を始めているとジェーンズ氏に語った。
佐藤氏によると、「共同実証エンジン」プロジェクトと名付けられたこの共同プログラムは、GCAP戦闘機に十分なコンパクトさを備えたエンジンで、
発電や熱エネルギー管理などの能力を実証することを目的としているという。
「現在、IHIのエンジニアをロールス・ロイスに派遣し、ロールス・ロイスから日本にエンジニアを派遣しています」と佐藤氏は言う。
「検証が必要な新しい技術はたくさんあります。もうひとつの優先事項は、新しい戦闘機に確実に組み込めるようにエンジンを設計することです」
両社は2020年代後半までにエンジンのプロトタイプを開発し、2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに統合できるようにすることを
目指していると述べた。エンジンの初期テストは英国で行われる予定だという。
佐藤氏はまた、IHI-ロールス・ロイスの共同実証エンジンに関する関与の範囲は、二国間の技術移転をより一層可能にする将来の日英協定を通じて
さらに深まることが期待されていると述べました。日本と英国は2013年に防衛装備品と技術移転に関する最初の協定に調印した。
あくまでも共同実証エンジンをIHIとRRが共同で開発する、という事しか記載されておらず、それが日本の次期戦闘機用エンジンだとは何処にも書かれていない。
共通プラットホームベースのGCAP機への搭載を目指しているという将来目標が語られているだけだな。
572名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Sea8 [125.8.3.110])
2023/11/12(日) 17:04:09.22ID:lxM8ah280 RRとIHIの共同実証エンジンとIHIが開発してる次期戦闘機用エンジンは別物じゃないの?
エンジンも共同実証を飛び越えて共同開発になったの?
エンジンも共同実証を飛び越えて共同開発になったの?
573名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/12(日) 17:13:14.95ID:LHSaQ3rr0 >>571
「2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチ」って書いてあるけど、日本のF-3は2030年にはもう先行量産機がロールアウトして飛行試験する予定になってるので、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンは別物なんじゃないかと思うが
今IHIが詳細設計しているエンジン=F-3用エンジン
IHIとRRが共同実証するエンジン=GCAP(テンペスト)用エンジン
ってことでは?
「2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチ」って書いてあるけど、日本のF-3は2030年にはもう先行量産機がロールアウトして飛行試験する予定になってるので、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンは別物なんじゃないかと思うが
今IHIが詳細設計しているエンジン=F-3用エンジン
IHIとRRが共同実証するエンジン=GCAP(テンペスト)用エンジン
ってことでは?
574名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 17:14:01.04ID:8NDqVLOA0 単純に一つのソースで自説をゴリ押ししようとしているだけだからなあ。
だから自説を否定する他のソースは一切無視して、延々と同じ記事のコピペを繰り返している。
だから自説を否定する他のソースは一切無視して、延々と同じ記事のコピペを繰り返している。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 17:18:04.78ID:8NDqVLOA0576名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/12(日) 17:29:36.49ID:zPcnFirN0 IHIの副社長がJanesの取材に応じた記事から間違いはまずない。
実証エンジンの共同開発は決まったことだし、それを止めたという記事はどこにもなく、
副社長が開発がスタートして技術者と技術を交換していると言っている
IHIが二つの戦闘機用エンジンを開発しているなんて話は全くない
今開発しているエンジンが実証用エンジンでそれが次期戦闘機のためのエンジンということ
そうじゃないと言うなら、実証エンジンの開発を中止したまたは2種類のエンジンを開発しているという記事を示すべき
実証エンジンの共同開発は決まったことだし、それを止めたという記事はどこにもなく、
副社長が開発がスタートして技術者と技術を交換していると言っている
IHIが二つの戦闘機用エンジンを開発しているなんて話は全くない
今開発しているエンジンが実証用エンジンでそれが次期戦闘機のためのエンジンということ
そうじゃないと言うなら、実証エンジンの開発を中止したまたは2種類のエンジンを開発しているという記事を示すべき
577名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/12(日) 17:38:48.66ID:8NDqVLOA0 次期戦闘機用エンジンと共同実証エンジンが同一のものだとするソースも何処にも無いが、
意図的にそれは無視するという、相変わらずの曲解と拡大解釈を繰り返している。
それならばより新しい各種情報との整合性は?という話に訳だが、そこも無視なんだよなあ。
意図的にそれは無視するという、相変わらずの曲解と拡大解釈を繰り返している。
それならばより新しい各種情報との整合性は?という話に訳だが、そこも無視なんだよなあ。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.53.66])
2023/11/12(日) 17:50:39.44ID:ApQejzak0 >>571
これって実証事業の成果を初期の生産型に適用できるかもしれませんと言ってるだけだよな
その実証事業も実質スタートしてない証拠でもある
とっくに製造段階にある次期戦闘機用エンジンとは別モノと間接的に認めてしまってる内容
これって実証事業の成果を初期の生産型に適用できるかもしれませんと言ってるだけだよな
その実証事業も実質スタートしてない証拠でもある
とっくに製造段階にある次期戦闘機用エンジンとは別モノと間接的に認めてしまってる内容
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.53.66])
2023/11/12(日) 17:56:50.83ID:ApQejzak0 イギリス国防省の無能ぶりを示のは、どういう内容の構想かを国内外にしっかり説明しないこと
これがFCAS(テンペスト)が破綻した大きな要因だといってよい
2035年に実用化する為の納得できる計画を提示できない
GCAPになってからも同じで、どういう内容の計画なのかハッキリさせない
2025年に世式スタートなのに、その時に詳細設計になってるイギリス主導の計画なんてあるわけがない(笑)
それでいて実証機事業や日英間で約束したエンジン共同実証事業もグダグダでスタートが何時かも明示できない
こんだけグダグダだとスウェーデンやイタリアが呆れたのもしょうがない
イタリアが日本の次期戦闘機の乗ると決めた決断は正しい判断だったね
これがFCAS(テンペスト)が破綻した大きな要因だといってよい
2035年に実用化する為の納得できる計画を提示できない
GCAPになってからも同じで、どういう内容の計画なのかハッキリさせない
2025年に世式スタートなのに、その時に詳細設計になってるイギリス主導の計画なんてあるわけがない(笑)
それでいて実証機事業や日英間で約束したエンジン共同実証事業もグダグダでスタートが何時かも明示できない
こんだけグダグダだとスウェーデンやイタリアが呆れたのもしょうがない
イタリアが日本の次期戦闘機の乗ると決めた決断は正しい判断だったね
580名無し三等兵 (ワッチョイ d544-7z1d [252.80.200.54])
2023/11/12(日) 17:59:25.38ID:ZV4/Dg360 共同開発のエンジンに予算ついてるの?今IHIが詳細設計してる事業が修正されると思ったけどされてなけど来年の共同開発分担金でやるんか?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/12(日) 18:08:09.65ID:h4ymnR1c0 2023年度予算どころか2024年度予算にもRRは関与しなさそうだ
防衛省がRRを拒絶した訳じゃないが、あまりにイギリスがグダグダ過ぎて
設計に参加する時期を過ぎてしまったのだろ
防衛省がRRを拒絶した訳じゃないが、あまりにイギリスがグダグダ過ぎて
設計に参加する時期を過ぎてしまったのだろ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 0d57-6GtX [248.17.221.72])
2023/11/12(日) 18:16:34.36ID:o09FxXVs0 >>564
エンジン開発って2021年に1から初めて2027年には有人試作機で飛行できるレベルのものが出来るくらいに簡単なんだね。知らなかったよ。
エンジン開発って2021年に1から初めて2027年には有人試作機で飛行できるレベルのものが出来るくらいに簡単なんだね。知らなかったよ。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
2023/11/12(日) 18:18:30.06ID:zCt4RERj0584名無し三等兵 (ワッチョイ 85a5-9QVA [212.102.51.231 [上級国民]])
2023/11/12(日) 18:33:05.30ID:kXrIPg0o0 ぶっちゃけトレントエンジンみたいになるだけだろ>日英実証エンジン
585名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-5PwW [114.175.10.221])
2023/11/12(日) 19:53:19.04ID:ybDNcmqr0 アンチは『実証』エンジンの『実証』の意味を何も分かって無さそう
プロトタイプのエンジンと勘違いしてるから馬鹿な主張を繰り返しちゃうんだな
日本人じゃ無いからエンジンと付いていれば何でも同じエンジンだと解釈しちゃうんだろうね
プロトタイプのエンジンと勘違いしてるから馬鹿な主張を繰り返しちゃうんだな
日本人じゃ無いからエンジンと付いていれば何でも同じエンジンだと解釈しちゃうんだろうね
586名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.51.217])
2023/11/13(月) 04:01:53.37ID:ZcFIUuv00 協議というのは政治家や軍高官だけでやるわけじゃないからな
それが技術的に可能なのかという事を判断する為に技官・技術者も同行して協議される
説明・説得する為に可能な限りの技術資料を見せるのは当然のこと
バカアンチのようにイギリス側が出すCG画像や動画を見て妄信的に信じるなんて事はしない
それが本当に2035年実戦化に間に合うのかという検証は技術陣が評価する
その評価に技術的資料も可能な限りは見せ合うのは当然のことでしかない
それを共同開発が始まってるとか言い出すのはバカな解釈でしかない
それが技術的に可能なのかという事を判断する為に技官・技術者も同行して協議される
説明・説得する為に可能な限りの技術資料を見せるのは当然のこと
バカアンチのようにイギリス側が出すCG画像や動画を見て妄信的に信じるなんて事はしない
それが本当に2035年実戦化に間に合うのかという検証は技術陣が評価する
その評価に技術的資料も可能な限りは見せ合うのは当然のことでしかない
それを共同開発が始まってるとか言い出すのはバカな解釈でしかない
588名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/13(月) 08:15:26.51ID:bcx8MJMx0 イギリスは決定的に遅れてるだろ
プロトタイプすらないのだから
2030年以前にエンジン用意するなんて不可能
プロトタイプすらないのだから
2030年以前にエンジン用意するなんて不可能
589名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.159.118.78])
2023/11/13(月) 08:34:40.47ID:AOTozu/OM >>587
台上でもできない奴が笑うことじゃない
台上でもできない奴が笑うことじゃない
590名無し三等兵 (スップ Sd43-0v3V [49.97.27.208])
2023/11/13(月) 09:33:10.43ID:bzPgNHmKd CGだけで大きな口叩いてる企業が多いのにね
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0d50-5PwW [248.88.104.40])
2023/11/13(月) 10:23:34.01ID:z6eSQa2r0 実証機や実証エンジンは新技術を実際に機体やエンジンに取り付けて実際に想定通りに動くか機能するかを実証する為の物だから
実証エンジンがなかなか進まないと言う事は逆に実証する為の新技術をイギリスが用意出来ていない事を意味する可能性がある
口ではこんなに凄い技術がある試してみたい技術があると言いながら現物としては未だに何も用意出来ていない可能性は大だな
実証エンジンがなかなか進まないと言う事は逆に実証する為の新技術をイギリスが用意出来ていない事を意味する可能性がある
口ではこんなに凄い技術がある試してみたい技術があると言いながら現物としては未だに何も用意出来ていない可能性は大だな
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/13(月) 10:24:31.27ID:bcx8MJMx0 イギリス国防省が話をしっかり説明しないのが悪い
先ずFCAS(テンペスト)がどうなったかを全く説明しないのが問題
参加国まで募った構想の顛末を説明する義務がある
いつの間にかスウェーデンが脱退してたとかあり得ない
技術面では、どうやって2035年迄実用化するかという説明ができなかった
2025年に開発スタートとかいってるが、どういう工程で開発するのかを説明できない
出てくるのは2027年迄に実証機を飛ばすというトボけた計画しか出せない
エンジン共同実証事業も2023年中にスタートすることもない
いずれGCAPの真相が知られると思うが、国防省のグダグダの責任は追求されるだろ
先ずFCAS(テンペスト)がどうなったかを全く説明しないのが問題
参加国まで募った構想の顛末を説明する義務がある
いつの間にかスウェーデンが脱退してたとかあり得ない
技術面では、どうやって2035年迄実用化するかという説明ができなかった
2025年に開発スタートとかいってるが、どういう工程で開発するのかを説明できない
出てくるのは2027年迄に実証機を飛ばすというトボけた計画しか出せない
エンジン共同実証事業も2023年中にスタートすることもない
いずれGCAPの真相が知られると思うが、国防省のグダグダの責任は追求されるだろ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/13(月) 10:26:38.40ID:bcx8MJMx0594名無し三等兵 (ワッチョイ d568-I3gX [252.254.162.22])
2023/11/13(月) 13:17:44.99ID:JWJWZiOB0 https://sldinfo.com/2023/11/an-fcas-update-november-2023/
仏独西FCASの実証機は2029年なんだな
こんなにノンビリ開発してたら、いつ実戦化するわからん
FCAS(テンペスト)は頓挫、仏独西亀速度開発では
次世代戦闘機のエンジンは米日のどちらかしか当面は用意できない
後は性能的に劣ること承知で古いエンジンで開発するしかない
仏独西FCASの実証機は2029年なんだな
こんなにノンビリ開発してたら、いつ実戦化するわからん
FCAS(テンペスト)は頓挫、仏独西亀速度開発では
次世代戦闘機のエンジンは米日のどちらかしか当面は用意できない
後は性能的に劣ること承知で古いエンジンで開発するしかない
595名無し三等兵 (ワッチョイ f551-QDJ9 [246.140.42.53])
2023/11/13(月) 17:30:04.28ID:jBWHULFR0596名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.248.218.159])
2023/11/13(月) 18:15:31.56ID:CxlVTVZmM もとからそういう話だったかと
ちな日本が来る前のテンペストも
ちな日本が来る前のテンペストも
597名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/13(月) 21:03:20.97ID:M1nDgvbt0598名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/13(月) 21:06:56.94ID:bKX5gy0X0 仮に輸出するとなったら、誰がゆしゅつの許可出すんだろう?
599名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/13(月) 21:08:19.52ID:GdiVAm/a0600名無し三等兵 (ワッチョイ 231d-I3gX [251.98.30.165])
2023/11/13(月) 21:19:48.10ID:ez1rsakt0 イタリアやスウェーデンは2035年実戦化という話を聞いて参加したが
実際には最初から間に合わない前提の計画を提示された
話がちがうだろ離反されて大慌て
実際には最初から間に合わない前提の計画を提示された
話がちがうだろ離反されて大慌て
601名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/13(月) 21:24:38.79ID:bKX5gy0X0 >>599
遂に日本が生殺与奪の権を握る世界が…
遂に日本が生殺与奪の権を握る世界が…
602名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-I3gX [253.89.141.104])
2023/11/13(月) 23:24:28.47ID:AbObUj1d0 共通プラットフォームを開発してるのが日本だからな
603名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-Ifga [246.248.96.57])
2023/11/14(火) 02:45:10.56ID:x4Ht7lVL0 gcapって双発ですよね
15t級のエンジンを二基搭載てロマンありますな
15t級のエンジンを二基搭載てロマンありますな
604名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-I3gX [240.6.182.127])
2023/11/14(火) 06:51:03.12ID:9B8lEdJ80 たぶん日本の次期戦闘機は全般的にFCAS(テンペスト)より機体性能は上のものを目指してるはず
流石にFCAS(テンペスト)より低い性能しか見込めないなら、スンナリと共通プラットフォームにすることには同意しない
技術的にも実現性が高いという評価だから、英伊も次期戦闘機を受入れた
FCAS(テンペスト)がダメだからと、調べもせずに次期戦闘機に乗るほど英伊は甘くない
流石にFCAS(テンペスト)より低い性能しか見込めないなら、スンナリと共通プラットフォームにすることには同意しない
技術的にも実現性が高いという評価だから、英伊も次期戦闘機を受入れた
FCAS(テンペスト)がダメだからと、調べもせずに次期戦闘機に乗るほど英伊は甘くない
605名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.248.218.159])
2023/11/14(火) 08:06:54.03ID:ezc8PRw5M >>597
実際イギリスはそれを狙ってるっぽい
日本が進めていた技術実証や基本設計を使って開発期間を大幅に短縮して
英政府は独仏に先行できると知って大喜びやったやろう
BAEは当初の予定通り40年代就役で行きたかったそうだが
それだと独仏FCASと真っ向からぶつかり合う形になるし
実際イギリスはそれを狙ってるっぽい
日本が進めていた技術実証や基本設計を使って開発期間を大幅に短縮して
英政府は独仏に先行できると知って大喜びやったやろう
BAEは当初の予定通り40年代就役で行きたかったそうだが
それだと独仏FCASと真っ向からぶつかり合う形になるし
606名無し三等兵 (ワッチョイ 3d97-zf9f [250.154.234.148])
2023/11/14(火) 08:10:47.39ID:WuF5IBH/0 >>605
つまり欧州はf3派と欧州統合派閥が争ってんのか
つまり欧州はf3派と欧州統合派閥が争ってんのか
607名無し三等兵 (スッップ Sd43-hIdY [49.98.162.226])
2023/11/14(火) 08:43:15.03ID:W6bC+TEld608名無し三等兵 (ワッチョイ f551-QDJ9 [246.140.42.53])
2023/11/14(火) 08:58:34.57ID:apzmgplb0 日本の戦闘機が欧州次期戦闘機の一角に食い込むとか数年前だったら大笑いされてたな
時代は変わるものよのう
時代は変わるものよのう
609名無し三等兵 (ワッチョイ 4358-oXWf [245.142.231.190])
2023/11/14(火) 09:37:27.11ID:deXeQIYQ0 欧州が勝手にコケた
コケた時を活かせるブツがあるように、色々と続けていたからと言えるか。
コケた時を活かせるブツがあるように、色々と続けていたからと言えるか。
610名無し三等兵 (ワッチョイ d50d-I3gX [252.192.194.14])
2023/11/14(火) 09:45:23.32ID:6Vi3XtYc0 イギリスの失敗はイタリアの連中を訪日使節団に同行させたことかな
イタリアの連中が日本の次期戦闘機開発の技術水準や開発進捗の状況を詳細に知ってしまったから
イギリスはイタリアも使って日本に次期戦闘機開発を撤回を説得したかったのかもしれんが
現実は日本の次期戦闘機開発が順調なことがわかり、イタリアは次期戦闘機に乗ることを考えだした
いくらイギリスの準備が不十分であっても、日本が低レベルなら次期戦闘機に乗る訳がない
イタリアの連中が日本の次期戦闘機開発の技術水準や開発進捗の状況を詳細に知ってしまったから
イギリスはイタリアも使って日本に次期戦闘機開発を撤回を説得したかったのかもしれんが
現実は日本の次期戦闘機開発が順調なことがわかり、イタリアは次期戦闘機に乗ることを考えだした
いくらイギリスの準備が不十分であっても、日本が低レベルなら次期戦闘機に乗る訳がない
611名無し三等兵 (スッップ Sd43-0uM5 [49.98.171.3])
2023/11/14(火) 09:50:19.01ID:gpCwq4uxd >>608
>一角に食い込むとか数年前だったら大笑い
エンジンは抜いたな・・は、5chでは XF9-1の事前評価の時かな
1800Cで16トンは欧州の次期戦闘機には無理かもねの書き込みはあったはず
レーダー素子は、F-3用のダイヤモンド冷却の試作の発表の時。欧州の大学/研究所/メーカーとコンタクトがあれば、日本の技術リードがどれくらいかはだいたい判りそうです (私はコンタクト無いポジションですが、一緒に仕事をしている別法人の何人かはあれこれ知っている雰囲気 = 細かいことはお互いに聞かない。技術情報も貿易令の管理になっているので面倒くさいコトこのうえない)
>一角に食い込むとか数年前だったら大笑い
エンジンは抜いたな・・は、5chでは XF9-1の事前評価の時かな
1800Cで16トンは欧州の次期戦闘機には無理かもねの書き込みはあったはず
レーダー素子は、F-3用のダイヤモンド冷却の試作の発表の時。欧州の大学/研究所/メーカーとコンタクトがあれば、日本の技術リードがどれくらいかはだいたい判りそうです (私はコンタクト無いポジションですが、一緒に仕事をしている別法人の何人かはあれこれ知っている雰囲気 = 細かいことはお互いに聞かない。技術情報も貿易令の管理になっているので面倒くさいコトこのうえない)
612名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [251.160.100.99])
2023/11/14(火) 11:45:17.61ID:Lcqvn6Yv0 パイロットの訓練ってどうするんだっけ
機種転換訓練には恐らくシミュレーターも使う筈だけどいつから始まるの?
機種転換訓練には恐らくシミュレーターも使う筈だけどいつから始まるの?
613名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/14(火) 13:05:58.09ID:GIyGGOH20 知らんけどシミュレーターはレオナルドの得意分野だから何らかの協力するかも
614名無し三等兵 (ワッチョイ d5d4-Nsx/ [252.78.3.209])
2023/11/14(火) 17:31:10.37ID:KC6ERGFO0 周りから馬鹿にされてもコツコツ継続するって、頭では分かってるけどこんなでかいスケールで証明されるとは…。
比較するのもおこがましいけど、俺も頑張ろう。
比較するのもおこがましいけど、俺も頑張ろう。
615名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [251.160.100.99])
2023/11/14(火) 17:41:02.95ID:Lcqvn6Yv0 >>614
元々小さな課題を着々とクリアしていたのを皆見てなかっただけみたいだぞ
元々小さな課題を着々とクリアしていたのを皆見てなかっただけみたいだぞ
616名無し三等兵 (ワッチョイ f551-QDJ9 [246.140.42.53])
2023/11/14(火) 18:12:59.69ID:apzmgplb0 >>615
言っちゃ悪いけど日本なんて戦闘機業界では存在感がないというかアウトオブ眼中だったわけで、ダークホースというかノーマークですわ
その間欧州は軍縮やら内ゲバやらで転落し、日本は戦後に戦闘機開発を禁止された雪辱を晴らすべく食らいついた、その差だと思う
言っちゃ悪いけど日本なんて戦闘機業界では存在感がないというかアウトオブ眼中だったわけで、ダークホースというかノーマークですわ
その間欧州は軍縮やら内ゲバやらで転落し、日本は戦後に戦闘機開発を禁止された雪辱を晴らすべく食らいついた、その差だと思う
617名無し三等兵 (ワッチョイ 2342-/DG0 [59.135.113.224])
2023/11/14(火) 18:30:48.30ID:nQvCjUPb0 欧州はインチキクリーンディーゼルエンジンでも積んでればいいんだよ
618名無し三等兵 (ワッチョイ 8be1-I3gX [249.200.239.163])
2023/11/14(火) 18:40:16.75ID:abki8jPc0 イギリス国防省の立案する能力は啞然するレベルだぞ
2035年実用化を裏付ける準備もないのに金策しようとして自爆
どういう見通しがあったのか全くの謎
2035年実用化を裏付ける準備もないのに金策しようとして自爆
どういう見通しがあったのか全くの謎
619名無し三等兵 (ワッチョイ d5d4-Nsx/ [252.78.3.209])
2023/11/14(火) 18:46:59.87ID:KC6ERGFO0 オーストラリア辺りがF-3のお客さんになってくれるかしらん?
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/14(火) 19:22:37.99ID:NS76gl0e0 231114
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第269号 入札年月日 令和5年12月15日
バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-269.pdf
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第269号 入札年月日 令和5年12月15日
バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-269.pdf
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/14(火) 19:23:44.52ID:NS76gl0e0 >>620
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第268号 提案書提出期限 令和5年12月14日 入札日 令和6年1月19日
次期戦闘機の国際共同開発に係る翻訳 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-268.pdf
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第268号 提案書提出期限 令和5年12月14日 入札日 令和6年1月19日
次期戦闘機の国際共同開発に係る翻訳 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-268.pdf
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/14(火) 19:24:32.54ID:NS76gl0e0 >>620
公募情報
公示第179号 提出期限 令和5年11月30日
令和5年度実証エンジンの活用可能性に関する調査の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-179.pdf
”B実証エンジンの設計、解析、強度計算、製造及び修理等に関する専門的
知識を有していること。納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁”
※実証エンジンがどれを指しているかは記述からは不明。
公募情報
公示第179号 提出期限 令和5年11月30日
令和5年度実証エンジンの活用可能性に関する調査の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-179.pdf
”B実証エンジンの設計、解析、強度計算、製造及び修理等に関する専門的
知識を有していること。納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁”
※実証エンジンがどれを指しているかは記述からは不明。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 19:33:14.09ID:sAqDsI5r0 >>619
オーストラリアがステルス機を買うんならNGADの長距離タイプかGCAPかの二択だろうね
オーストラリアがステルス機を買うんならNGADの長距離タイプかGCAPかの二択だろうね
624名無し三等兵 (ワッチョイ 8b25-yTOl [121.3.246.53])
2023/11/14(火) 21:45:06.24ID:US5R+3vx0 >>623
NGAD、そもそも輸出されるかなあ?という一番の問題ががが
NGAD、そもそも輸出されるかなあ?という一番の問題ががが
625名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/14(火) 21:54:44.69ID:GIyGGOH20 排気口がYF-23みたいになっとる
https://i.imgur.com/RYuQk7T.jpg
https://i.imgur.com/RYuQk7T.jpg
626名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:03:52.72ID:sAqDsI5r0627名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:07:15.62ID:sAqDsI5r0628名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/14(火) 22:13:20.64ID:z1jyQdhB0 >>627
別の人が載せてた画像に説明のパネルが写ってたけど、それを見た感じだとこの機体の役割はX-2と同じお試し用なんじゃない?
別の人が載せてた画像に説明のパネルが写ってたけど、それを見た感じだとこの機体の役割はX-2と同じお試し用なんじゃない?
629名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/14(火) 22:14:21.85ID:SyBNsfvc0 本人たちにその気がなかったとしても、西側戦闘機の一角を担う化膿性があるってこと?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:17:11.50ID:sAqDsI5r0 >>628
この画像のブツ自体は無人機の「技術実証機」ってこと? まあいきなり実機を作るわけも無いしそうかも
ただ無人機が単発になるのは諸外国の例を見てみてもほぼ間違いないと思われるので、やっぱ有人機と同じエンジンかなと
この画像のブツ自体は無人機の「技術実証機」ってこと? まあいきなり実機を作るわけも無いしそうかも
ただ無人機が単発になるのは諸外国の例を見てみてもほぼ間違いないと思われるので、やっぱ有人機と同じエンジンかなと
631名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-Lcu7 [153.215.25.30])
2023/11/14(火) 22:20:02.30ID:6SQWSpek0 >>630
有人機仕様とか作れるなら売れたりしてなー
有人機仕様とか作れるなら売れたりしてなー
632名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:23:07.71ID:sAqDsI5r0633名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/14(火) 22:23:11.66ID:DenzXtcN0 >>628
全長3m程度の機体でペイロードは無しという事らしいので、純粋な技術実証機だな。
全長3m程度の機体でペイロードは無しという事らしいので、純粋な技術実証機だな。
634名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/14(火) 22:25:33.43ID:SyBNsfvc0 >>632
その場合、空自は米国産戦闘機の購入出来ないね…そっちも問題だね。
その場合、空自は米国産戦闘機の購入出来ないね…そっちも問題だね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ c566-0U4j [244.59.175.61])
2023/11/14(火) 22:26:53.30ID:xYMckxVj0 コンセプトが有人ステルス機の機動性に付いて行く性能らしいから、実機段階になるとかなり大きな機体に成りそう
636名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/14(火) 22:33:56.47ID:DenzXtcN0 有人機の戦闘機動についていける機体だとしても、航続距離まで追従できるとは限らないのよな。
そもそも以前の報道だと、運用構想では無人機は機体に搭載する事を想定しているようだし。
そもそも以前の報道だと、運用構想では無人機は機体に搭載する事を想定しているようだし。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/14(火) 22:36:52.70ID:z1jyQdhB0638名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/14(火) 22:38:22.79ID:z1jyQdhB0 >>633
パネルには有人機から指示された無人機がミサイルを撃ってる図が載ってたから、確かにこの機体は実証機だろうね
パネルには有人機から指示された無人機がミサイルを撃ってる図が載ってたから、確かにこの機体は実証機だろうね
639名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:39:09.94ID:sAqDsI5r0640名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/14(火) 22:53:37.74ID:0Mh15Zu+0641名無し三等兵 (ワッチョイ a501-gzdM [126.227.49.153])
2023/11/14(火) 23:13:02.46ID:uACYWVxE0 アメリカとやる無人機ではないのか?形はTACOMのが好き
642名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/15(水) 00:08:07.40ID:uWPHyYCw0 無人機にインターオペラビリティーを持たせたり、あるいは有人機と無人機の秘匿回線を共通化するとかそういうのだけでも共同開発になる
今までに機体を日米で共通化するとは言ったことは無いのでは
今までに機体を日米で共通化するとは言ったことは無いのでは
643名無し三等兵 (ワッチョイ 8be1-I3gX [2400:2200:3f3:916f:*])
2023/11/15(水) 02:17:33.73ID:cKHUv9Sd0 アメリカも全ての無人機をグアムあたりから引き連れて東太平で作戦するのは無理
日本の基地や日本近海から発進する無人機との連携は必須
空自や海自の無人機との連携も必要不可欠
だから日米連携に関する部分はアメリカも積極的に協力する
日本の基地や日本近海から発進する無人機との連携は必須
空自や海自の無人機との連携も必要不可欠
だから日米連携に関する部分はアメリカも積極的に協力する
644名無し三等兵 (ワッチョイ e331-RNNw [2405:6581:dee0:2500:*])
2023/11/15(水) 07:27:04.89ID:rCXI2pX40 そこそこ速く運動性能も高そうに見える
645名無し三等兵 (ワッチョイ a543-5PwW [2001:268:94b9:7f51:*])
2023/11/15(水) 08:13:12.59ID:qEdX1dnC0 >>623
アメリカは第六世代機は同盟国にも売らないと言ってた気がする
アメリカは第六世代機は同盟国にも売らないと言ってた気がする
646名無し三等兵 (ワッチョイ a501-1OcW [126.75.241.213])
2023/11/15(水) 08:23:32.90ID:pWjuXrIU0 その辺は政治家の公約ですらないっしょ
情勢次第でどうとでも動くかと
情勢次第でどうとでも動くかと
647名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/15(水) 08:33:00.26ID:FKcUGSNN0 確かノースロップは撤退だっけ?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 12:40:46.85ID:jZGAMZgy0 数年前に無人機用小型ターボファンエンジンのコンセプト設計とかいうのはIHIが受注したが
その後はどんなことになったかわからんな
まあ、無人機自体のコンセプトが決まらないと開発開始は無理なのかな?
その後はどんなことになったかわからんな
まあ、無人機自体のコンセプトが決まらないと開発開始は無理なのかな?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-1kOn [60.38.104.243])
2023/11/15(水) 12:42:28.16ID:2XNH+bPi0 コンセプトが決まらないと機体のサイズも決まらない
そうなるとエンジンも決まらないからな
そうなるとエンジンも決まらないからな
650名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.147.90.124])
2023/11/15(水) 16:16:18.36ID:r4xLl7ulM GCAP 日英伊三カ国合弁事業での合意書が年末成立か レオナルドCEOが発言
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/gcapceo.html
> 11月9日、レオナルドの第3四半期決算を発表したロベルト・チンゴラーニRoberto Cingolani最高経営責任者(CEO)は、防衛・経済・デジタル担当大臣と会談した3日間の日本訪問から帰国したばかりで、三菱重工とも会談したと述べた。
>日本での協議を「非常に実り多い」と表現したチンゴラーニは、今後2週間にわたり協議を継続し、「その後、英国とループを閉じる」と述べた。「年内に契約を結ぶことができると確信している」。「技術的な詳細や役割では交渉の余地があるが、正しい道を歩んでいると思う」。
出資比率でイギリスと対立していたイタリアが満足しているということは
イギリスが譲ったのかさて
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/gcapceo.html
> 11月9日、レオナルドの第3四半期決算を発表したロベルト・チンゴラーニRoberto Cingolani最高経営責任者(CEO)は、防衛・経済・デジタル担当大臣と会談した3日間の日本訪問から帰国したばかりで、三菱重工とも会談したと述べた。
>日本での協議を「非常に実り多い」と表現したチンゴラーニは、今後2週間にわたり協議を継続し、「その後、英国とループを閉じる」と述べた。「年内に契約を結ぶことができると確信している」。「技術的な詳細や役割では交渉の余地があるが、正しい道を歩んでいると思う」。
出資比率でイギリスと対立していたイタリアが満足しているということは
イギリスが譲ったのかさて
651名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 16:59:48.28ID:jZGAMZgy0 GCAPでは英伊は直接の対立点はあまり無いでしょ
次期戦闘機を共通プラットフォームにするから、英伊間の対立事項はあまりない
電子機器とかは無理に共通化は目指さないので、共通化は無理ない範囲で可能
後はコストとの兼ね合いで国内生産をどんだけするかだけの話
次期戦闘機を共通プラットフォームにするから、英伊間の対立事項はあまりない
電子機器とかは無理に共通化は目指さないので、共通化は無理ない範囲で可能
後はコストとの兼ね合いで国内生産をどんだけするかだけの話
652名無し三等兵 (ワッチョイ 3d97-zf9f [240a:61:1115:8309:*])
2023/11/15(水) 17:03:51.18ID:EaIKwnwt0 つかイタリアが完全に見切ったという話じゃねえか?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-d//E [156.146.35.176 [上級国民]])
2023/11/15(水) 17:20:46.58ID:QPhQph580 現物ないくせにF-3をテンペストに取り込もうと必死な英国を見切った感じかなイタリア
654名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-oXWf [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/15(水) 17:27:00.12ID:pAn4/IOu0 ループを閉じるって、どういう熟語なんだろ。
堂々めぐりを終わりにする、位の意味なのか。
堂々めぐりを終わりにする、位の意味なのか。
655名無し三等兵 (ワッチョイ 3d16-Nsx/ [2001:268:997c:2e69:*])
2023/11/15(水) 17:41:57.38ID:k70hiKCD0 かっこいい響きだよね、ループを閉じるって。俺も仕事で使ってみてー。
ところでさ、イタリアって結構面白い立ち位置にいるよね。なんで日本ともドイツとも違う独特の存在感をGCAPで醸し出してるのかしら?
ところでさ、イタリアって結構面白い立ち位置にいるよね。なんで日本ともドイツとも違う独特の存在感をGCAPで醸し出してるのかしら?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 17:56:49.80ID:jZGAMZgy0 イタリアはステルス機の機体設計とエンジン開発をするには現時点で無理がある
最初から戦闘機のカスタマイズと国内生産狙いだから
あんまり設計のイニシアチブに関しては争うつもりはなく、カスタマイズ権と国内生産の権利があればよいという考えなのだろう
だからイギリス構想のような怪しいものより、堅実な日本の次期戦闘機に乗った方がコスト的にも有利と考えた
イギリスやドイツは設計の主導権を握りたいというスタンスで動いていたが、イタリアは低コストでカスタマイズ権と国内生産の権利があれば良い
設計の主導権は最初からイギリスでなくてもよかった
最初から戦闘機のカスタマイズと国内生産狙いだから
あんまり設計のイニシアチブに関しては争うつもりはなく、カスタマイズ権と国内生産の権利があればよいという考えなのだろう
だからイギリス構想のような怪しいものより、堅実な日本の次期戦闘機に乗った方がコスト的にも有利と考えた
イギリスやドイツは設計の主導権を握りたいというスタンスで動いていたが、イタリアは低コストでカスタマイズ権と国内生産の権利があれば良い
設計の主導権は最初からイギリスでなくてもよかった
657名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 18:08:01.08ID:jZGAMZgy0 GCAPという協力体制はイタリアが作ったようなもの
日英間では2021年12月時点で次期戦闘機とFCAS(テンペスト)の間の協力体制は大筋合意している
後は具体的にサブシステムレベルの協力拡大をどれだけ実現するかという段階にまできていた
それを次期戦闘機を共通プラットフォームにするという話にもっていったのはイタリア
サブシステムレベルの共通化という方向性だった日英協力を、GCAPではプラットフォームの方を共通にしてしまった
日本はイタリアのお陰で次期戦闘機の生産数が増やすことが出来たといっていい
その関係もあって、防衛省はイタリアに対して可能な限りの技術移転や情報開示、国内生産を認める方向だと予想している
日英間では2021年12月時点で次期戦闘機とFCAS(テンペスト)の間の協力体制は大筋合意している
後は具体的にサブシステムレベルの協力拡大をどれだけ実現するかという段階にまできていた
それを次期戦闘機を共通プラットフォームにするという話にもっていったのはイタリア
サブシステムレベルの共通化という方向性だった日英協力を、GCAPではプラットフォームの方を共通にしてしまった
日本はイタリアのお陰で次期戦闘機の生産数が増やすことが出来たといっていい
その関係もあって、防衛省はイタリアに対して可能な限りの技術移転や情報開示、国内生産を認める方向だと予想している
658名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/15(水) 18:13:45.60ID:FKcUGSNN0 ループを閉じるの意味→イギリスはほっとこ
659名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-5PwW [114.175.10.221])
2023/11/15(水) 20:25:10.57ID:e/O1tY/Y0 ループを閉じるは循環させる
その中で完結させるみたいな感じでしょ
イギリスと一緒に日本と循環させる仕組み=ループを閉じて完結させるってニュアンスじゃね
その中で完結させるみたいな感じでしょ
イギリスと一緒に日本と循環させる仕組み=ループを閉じて完結させるってニュアンスじゃね
660名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/15(水) 20:39:58.85ID:uWPHyYCw0 close the loopっていうのは交渉を決着させるって意味
661名無し三等兵 (ワッチョイ a397-RNNw [157.107.44.128])
2023/11/15(水) 20:41:25.21ID:zJLkeWPZ0 やっぱりイタリアにとってはイギリスが最大の交渉の障害なんだろうな
日本との間には利害の相違は少ない
日本との間には利害の相違は少ない
662名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/15(水) 23:36:17.52ID:1oXSi28A0 >>616
実際戦闘機の計画があった訳ではなく、素材の研究からして技術立国は着々と進んでいた、って話ね
CMCなんて話題になって研究されて、そして一般認識から忘れ去られて今に期待されるまで50年は掛かってるし
実際戦闘機の計画があった訳ではなく、素材の研究からして技術立国は着々と進んでいた、って話ね
CMCなんて話題になって研究されて、そして一般認識から忘れ去られて今に期待されるまで50年は掛かってるし
663名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/15(水) 23:49:23.88ID:1oXSi28A0 まぁ確かに「元々~」なんてのは後から再評価して誰でも言える事ではあるんだけどね
しかしF-2開発の時点で業界なら何らかの察しがあったはず
エアフレームに関わるものでなら割と自前で用意できた部分は多いらしいし
しかしF-2開発の時点で業界なら何らかの察しがあったはず
エアフレームに関わるものでなら割と自前で用意できた部分は多いらしいし
664名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-Lcu7 [153.215.25.30])
2023/11/15(水) 23:53:48.23ID:pQab+Xsn0 エンジンとてリスクをとれるなら自主開発できたろうしね
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.153])
2023/11/16(木) 04:49:06.56ID:lxYfC0ZT0 もしかしたら、「close the loop」というのは
正式にFCAS(テンペスト)から離脱するという意味もあるかもな
有名無実にはなっていたが、名目的には存続してたわけだし
スウェーデンも正式に離れていたことを認めたのは最近
GCAPの枠組みができそうだから、もうFCAS(テンペスト)は正式に終わらせていいという話かも?
正式にFCAS(テンペスト)から離脱するという意味もあるかもな
有名無実にはなっていたが、名目的には存続してたわけだし
スウェーデンも正式に離れていたことを認めたのは最近
GCAPの枠組みができそうだから、もうFCAS(テンペスト)は正式に終わらせていいという話かも?
666名無し三等兵 (ワッチョイ eb41-EFnx [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/16(木) 06:13:33.16ID:LHlRZuCb0 イタリアはFCAS-TIの実証機には参加していなかったから正式離脱はあるかもしれない
FCASはX-2のようにイギリスの国内研究として残るかもしれないが
FCASはX-2のようにイギリスの国内研究として残るかもしれないが
667名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/16(木) 06:38:34.45ID:cHG4ERMq0 イタリアは用なしのFCAS実証機には金出したくないからな
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 07:34:31.74ID:5255EvBV0 ループを閉じるってのは交渉中断打ち切りであんまいいニュアンスの表現じゃないな、普通は日本語だと合意したとかになるはず
669名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/16(木) 07:42:06.82ID:cHG4ERMq0 >>650の話は日本との交渉は実りが多い、意味がよくわからんが、英国との交渉は区切りをつけるという意味だろ?
言葉を代えるとGCAP交渉は順調だが、イギリスとの交渉は区切りをつけるという話だ
あくまでも英伊間の交渉だから、FCAS(テンペスト)関連の話を正式に終わらせるという意味の可能性が高いのでは?
言葉を代えるとGCAP交渉は順調だが、イギリスとの交渉は区切りをつけるという話だ
あくまでも英伊間の交渉だから、FCAS(テンペスト)関連の話を正式に終わらせるという意味の可能性が高いのでは?
670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b65-IBSi [2001:268:99b3:3b64:*])
2023/11/16(木) 08:03:57.64ID:FohgWXTD0671名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 08:07:51.55ID:5255EvBV0 >>670
ウンコウンコのウンコリアーンw
ウンコウンコのウンコリアーンw
672名無し三等兵 (スッップ Sd43-s5wf [49.98.116.14])
2023/11/16(木) 08:32:59.67ID:GM7WYgund >>670
F-22をラ国するつもりだったから
F-22をラ国するつもりだったから
673名無し三等兵 (ワッチョイ e331-RNNw [2405:6581:dee0:2500:*])
2023/11/16(木) 09:00:08.71ID:cpDOrhtZ0674名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/16(木) 09:25:55.35ID:cHG4ERMq0 イタリアは日本からGCAPの国内生産に関する満足いく交渉で出来たみたいだな
だから実りある交渉が出来たとコメントしている
イギリスとら同度巡りの交渉は止めるという意味かな?
だから実りある交渉が出来たとコメントしている
イギリスとら同度巡りの交渉は止めるという意味かな?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 09:27:08.86ID:5255EvBV0 結局配備の後ろ倒しと主導権奪回は諦めてなかったんだろうね
676名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 10:01:09.81ID:5255EvBV0 なんか2000年を境に日米とそれ以外の軍事技術格差がとんでもなく広がってんのな
677名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 10:03:56.00ID:5255EvBV0 米国一強なら日本としてはそれはそれでいいはずだが…
678名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-oXWf [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/16(木) 10:04:32.09ID:ZTc6xpCk0 平和の配当とやらのおかげか。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/16(木) 10:35:06.35ID:JZpgocQu0 >>670
そもそもF-35の計画に参画すべきだったみたいだけど、その理由は?
そもそもF-35の計画に参画すべきだったみたいだけど、その理由は?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 5b65-IBSi [2001:268:99b3:3b64:*])
2023/11/16(木) 12:17:11.67ID:FohgWXTD0 >>672
無理だろ日本じゃw
無理だろ日本じゃw
681名無し三等兵 (スッップ Sd43-s5wf [49.98.116.14])
2023/11/16(木) 13:04:20.73ID:GM7WYgund682名無し三等兵 (スッップ Sd43-0uM5 [49.98.161.76])
2023/11/16(木) 13:40:59.31ID:UsYqo/ZUd >>681
>見通しが甘かった
防衛省は、F-22ラ国路線。代わりにC-2, P-1に予算が付いた、防衛省とメーカーの戦闘機屋にはATD-Xで定年まで遊んで良い・・
IHIはF7エンジンと、RR民間機エンジンの下請け。
経産省・文科省(旧科技庁)はもっと大風呂敷で、C-2, P-1と同時期にMRJをぶち上げて大爆死した。川重はP-1, C-2の民間機構想は丁重にお断りした。
1) MRJ 2002年に経産省が小型ジェット機開発構想が出発
2) P-1 2000年に次期哨戒機の国産案方針が固まる
3) C-2 2000年に第二次C-Xとして国産開発方針が固まる
4) F-22(第5次F-X) 2008年からのF-4EJ改退役に備え2000年代前半から調達の意向が防衛省から示されていたが、2007年にF-22を事実上断念しF-X選定を遅らせた上で、2008年に正式にF-22を候補から外した。最終的にF-35を選定。
5) i3 Fighter構想 2010年8月の防衛省の第6世代戦闘機構想
>見通しが甘かった
防衛省は、F-22ラ国路線。代わりにC-2, P-1に予算が付いた、防衛省とメーカーの戦闘機屋にはATD-Xで定年まで遊んで良い・・
IHIはF7エンジンと、RR民間機エンジンの下請け。
経産省・文科省(旧科技庁)はもっと大風呂敷で、C-2, P-1と同時期にMRJをぶち上げて大爆死した。川重はP-1, C-2の民間機構想は丁重にお断りした。
1) MRJ 2002年に経産省が小型ジェット機開発構想が出発
2) P-1 2000年に次期哨戒機の国産案方針が固まる
3) C-2 2000年に第二次C-Xとして国産開発方針が固まる
4) F-22(第5次F-X) 2008年からのF-4EJ改退役に備え2000年代前半から調達の意向が防衛省から示されていたが、2007年にF-22を事実上断念しF-X選定を遅らせた上で、2008年に正式にF-22を候補から外した。最終的にF-35を選定。
5) i3 Fighter構想 2010年8月の防衛省の第6世代戦闘機構想
683名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/16(木) 14:33:31.01ID:JZpgocQu0 >>680
なぁF-35の開発計画に参画しなければならない理由って何なの?
なぁF-35の開発計画に参画しなければならない理由って何なの?
684名無し三等兵 (ワッチョイ 5d5f-dXdz [106.73.7.161])
2023/11/16(木) 20:58:45.42ID:mcy9xbuc0 F-35以外に第5世代級を2010〜20年代に導入したいならいくつもIFが必要ですがな
無論他の海外機に適当なものがないのは前提。
2000年代前半はF-22なら普通に導入できるような空気があったし、だからこそ
ATD-X事業になかなか予算がつかなかった。
技術を得るための投資すらおぼつかなった。
それに2017年頃に至っても「F-22ベース」が最有力と言われるほどアメリカ機を
推す声が強かったのを忘れるわけにはいかない。
XF9その他が出てきてやっと空気が変わってきた。
無論他の海外機に適当なものがないのは前提。
2000年代前半はF-22なら普通に導入できるような空気があったし、だからこそ
ATD-X事業になかなか予算がつかなかった。
技術を得るための投資すらおぼつかなった。
それに2017年頃に至っても「F-22ベース」が最有力と言われるほどアメリカ機を
推す声が強かったのを忘れるわけにはいかない。
XF9その他が出てきてやっと空気が変わってきた。
685名無し三等兵 (ワッチョイ cdb9-I3gX [2400:2200:3d3:47f3:*])
2023/11/16(木) 21:31:41.07ID:g/F1e3gN0 まあ、エンジンの目処がつかない限りら絵に描いた餅だったからな
それも、素人にもわかる形で目処が付いたところを見せる必要があった
技術的には小さいエンジンの方が難しいとはいっても
実際に大推力を出さないと理解できない政治家や防衛官僚はいくらでもいる
だから実際にステルス機を制作した、XF9-1が大推力を出したという目に見える成果は政治的効果が絶大
それも、素人にもわかる形で目処が付いたところを見せる必要があった
技術的には小さいエンジンの方が難しいとはいっても
実際に大推力を出さないと理解できない政治家や防衛官僚はいくらでもいる
だから実際にステルス機を制作した、XF9-1が大推力を出したという目に見える成果は政治的効果が絶大
686名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/16(木) 21:45:55.42ID:r5KhxzBS0 >>681
当時の状況としては、共和党のブッシュ政権であり、LMが日本にコクピットのモックアップを持ち込むなど、
F-22のセールスに意欲的な姿勢を見せていた。
風向きが変わったのは中間選挙で共和党が負けて、議会の多数派を民主党が占めるようになってから。
ここから一気に禁輸政策に傾き、オバマ政権誕生によって導入の可能性が完全に潰えたという経緯がある。
ちなみに共和党は、禁輸措置は同盟国である日本の信用を失うので輸出を許可すべきだ、と訴えていたが、
脳内お花畑のオバマ政権は最後まで認める事は無かった。
まあ、その結果として次期戦闘機の開発や装備品の国産指向が強まった訳だから、何が幸いするか
分らんところではあるが。
当時の状況としては、共和党のブッシュ政権であり、LMが日本にコクピットのモックアップを持ち込むなど、
F-22のセールスに意欲的な姿勢を見せていた。
風向きが変わったのは中間選挙で共和党が負けて、議会の多数派を民主党が占めるようになってから。
ここから一気に禁輸政策に傾き、オバマ政権誕生によって導入の可能性が完全に潰えたという経緯がある。
ちなみに共和党は、禁輸措置は同盟国である日本の信用を失うので輸出を許可すべきだ、と訴えていたが、
脳内お花畑のオバマ政権は最後まで認める事は無かった。
まあ、その結果として次期戦闘機の開発や装備品の国産指向が強まった訳だから、何が幸いするか
分らんところではあるが。
687名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/16(木) 23:51:40.74ID:2RzGAR4+0 そこだけ見れば塞翁が馬だった
ただオバマの対中国での失策は取り返しがつかない
ただオバマの対中国での失策は取り返しがつかない
688名無し三等兵 (ワッチョイ cdb9-I3gX [2400:2200:3d3:47f3:*])
2023/11/17(金) 02:53:24.16ID:HLqD5WXe0 開発案件はタイミングや巡り合わせといった運の要素がある
かつてのFSX と今回のF-Xでは、同じような案件だっけど結果が全く違う
もちろん、純粋に技術的に優れてることが1番大事であるが
次期戦闘機が共通プラットフォームとして英伊に採用されるなんて全く想定してなかった
イギリス構想が勝手に転けて、そこに上手くはまった
次期戦闘機の開発時期に重なったが為に見送られた開発案件もあるだろう
大型プロジェクトは運も成否をわける大きな要素
かつてのFSX と今回のF-Xでは、同じような案件だっけど結果が全く違う
もちろん、純粋に技術的に優れてることが1番大事であるが
次期戦闘機が共通プラットフォームとして英伊に採用されるなんて全く想定してなかった
イギリス構想が勝手に転けて、そこに上手くはまった
次期戦闘機の開発時期に重なったが為に見送られた開発案件もあるだろう
大型プロジェクトは運も成否をわける大きな要素
689名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/17(金) 07:29:41.09ID:05n+OMXD0690名無し三等兵 (スッップ Sd43-A5cN [49.98.156.108])
2023/11/17(金) 09:03:27.23ID:7GV4y0qDd 民族自決とかいうポリコレ棒欧州に持ち込んでバルカンを火薬庫にしてナチをのさばらせたウィルソン、アカを手助けして冷戦の原因作ったルーズベルト、シナのやりたい放題に目をつぶって増長させたクリントンオバマ
民主党が政権取ると高い代償を世界が支払わされることになる
民主党が政権取ると高い代償を世界が支払わされることになる
691名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-IBSi [2001:268:99b2:21e6:*])
2023/11/17(金) 09:19:40.24ID:CVXjp37F0692名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-I3gX [2400:2200:510:9dac:*])
2023/11/17(金) 09:36:33.09ID:8IDD7MwE0 結果論からいうと、F-35は共同開発というよりアメリカに金出して開発してもらう共同出資開発といった方が適切な表現
あんまり出資に見合った技術移転・情報開示は無いという結果だね
開発参加したところでキャッチアップにならんかっただろ
単に購入するだけレベルなら開発費を出すだけの価値は無かった
あんまり出資に見合った技術移転・情報開示は無いという結果だね
開発参加したところでキャッチアップにならんかっただろ
単に購入するだけレベルなら開発費を出すだけの価値は無かった
693名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-I3gX [2400:2200:510:9dac:*])
2023/11/17(金) 09:42:08.90ID:8IDD7MwE0 アメリカがF-35にかけてるアクセス規制の厳しさは技術面でのメリットはほとんど無いでしょ
出資したところで、最大出資国のイギリスでさえミーティアの統合をLMに任せるしかない
それもアメリカの事情が最優先で、いつやってもらえるかわからない
アンチ国産の軍ヲタが主張するような都合のよい話ではなかったな
だから日欧で次世代戦闘機開発計画が出ることになった
出資したところで、最大出資国のイギリスでさえミーティアの統合をLMに任せるしかない
それもアメリカの事情が最優先で、いつやってもらえるかわからない
アンチ国産の軍ヲタが主張するような都合のよい話ではなかったな
だから日欧で次世代戦闘機開発計画が出ることになった
694名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/17(金) 09:54:46.49ID:05n+OMXD0 これも結果論になるが、当初予想されたような順番待ちなど無くF-35の配備が可能となり、
組立整備拠点となるFACOを国内に設置できた日本としては、JSF計画に参加するメリットは
殆どなかったと言えるだろうな。
むしろ議会による縛りと泥縄的開発で大炎上したりと、米国に振り回されて日本国内の
開発リソースを浪費する事態を避ける事が出来たのは幸運だった。
組立整備拠点となるFACOを国内に設置できた日本としては、JSF計画に参加するメリットは
殆どなかったと言えるだろうな。
むしろ議会による縛りと泥縄的開発で大炎上したりと、米国に振り回されて日本国内の
開発リソースを浪費する事態を避ける事が出来たのは幸運だった。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-oXWf [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/17(金) 10:07:08.21ID:NSeau6HE0 キャッチアップしたかったなら、ATD-Xその他の研究事業に早くから予算をつけた方が確実だな。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/17(金) 10:41:53.60ID:05n+OMXD0 開発への参加はメリットが無かっただろうが、次期戦闘機の開発を行うではF-35の導入自体は
メリットが大きかった。
最新のステルス戦闘機であるF-35は問題も多く抱えており、お手本にも反面教師にもできるからな。
後発組の有利な点がそれ。
メリットが大きかった。
最新のステルス戦闘機であるF-35は問題も多く抱えており、お手本にも反面教師にもできるからな。
後発組の有利な点がそれ。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-I3gX [2400:2200:510:9dac:*])
2023/11/17(金) 11:19:43.73ID:8IDD7MwE0 第4回F-Xの選定としては妥当ではある
タイフーンやF-18Eを選んだら、すぐに陳腐化のは目に見えていた
各国F-XでF-35が圧勝してるのは、タイフーン、ラファール、グリペン、F-18Eでは陳腐化が早いから
トータルコストで考えるとF-35が1番コスパが良いという結論になるから
ただ、日本、イギリス、イタリア、フランス、ドイツといった
航空機産業がある国とっては、国内産業には貢献しはいデメリットがある
タイフーンやF-18Eを選んだら、すぐに陳腐化のは目に見えていた
各国F-XでF-35が圧勝してるのは、タイフーン、ラファール、グリペン、F-18Eでは陳腐化が早いから
トータルコストで考えるとF-35が1番コスパが良いという結論になるから
ただ、日本、イギリス、イタリア、フランス、ドイツといった
航空機産業がある国とっては、国内産業には貢献しはいデメリットがある
698名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-IBSi [2001:268:99b2:21e6:*])
2023/11/17(金) 12:08:57.93ID:CVXjp37F0 日本に航空機産業ってあったか?
MRJの事?
MRJの事?
699名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-BAAb [240a:61:20a4:3d73:*])
2023/11/17(金) 12:13:33.20ID:CxfkNDaf0 航空機産業が存在しない国がP-1やらC-2を造ったのか。
すげーな日本。
すげーな日本。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-I3gX [2400:2200:510:9dac:*])
2023/11/17(金) 12:32:37.55ID:8IDD7MwE0 というか戦闘機用エンジンを開発できる時点で世界有数なんだけど
701名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/17(金) 15:14:42.71ID:05n+OMXD0 アンチが無視する日本の現実。
戦闘機や輸送機、哨戒機、飛行艇などの軍用機の国産化実績多数。
推力などは小さめだけど、コアを含めた実用エンジンの開発実績もあり、研究試作やプロトタイプの開発実績もあり。
民生分野ではボーイングやエアバスの新型機開発、P&WやRRなどのエンジンメーカーの新エンジン開発にも参画し、
コンポーネントの開発経験も多数。
レーダーやアビオニクスの開発、インテグレーション経験も積んでおり、実用化の実績も多数。
産業としての規模こそまだまだ小さいが、日本は航空産業分野でも割と手広くやっているのよな。
B-787にいたってはシェア35%で、主翼などの主要部位も担当している。
戦闘機や輸送機、哨戒機、飛行艇などの軍用機の国産化実績多数。
推力などは小さめだけど、コアを含めた実用エンジンの開発実績もあり、研究試作やプロトタイプの開発実績もあり。
民生分野ではボーイングやエアバスの新型機開発、P&WやRRなどのエンジンメーカーの新エンジン開発にも参画し、
コンポーネントの開発経験も多数。
レーダーやアビオニクスの開発、インテグレーション経験も積んでおり、実用化の実績も多数。
産業としての規模こそまだまだ小さいが、日本は航空産業分野でも割と手広くやっているのよな。
B-787にいたってはシェア35%で、主翼などの主要部位も担当している。
702名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-DSiE [114.178.227.4])
2023/11/17(金) 15:17:15.66ID:Yko+uleD0703名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-DSiE [114.178.227.4])
2023/11/17(金) 15:17:56.05ID:Yko+uleD0 >>691
働いたことある?てww見事なブーメランだな
働いたことある?てww見事なブーメランだな
704名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-DSiE [114.178.227.4])
2023/11/17(金) 15:25:07.52ID:Yko+uleD0 >>695
実際、i3fighterの構想から予定通り事は運んで来たっていう評価なのでは?
一部の変なのが「技術立国ならば特に理由は無いがアメリカのF-35に参画して自主開発に貢献すべきだった!働いたことないアルか?」
とか意味わからん事書いてるけども
実際、i3fighterの構想から予定通り事は運んで来たっていう評価なのでは?
一部の変なのが「技術立国ならば特に理由は無いがアメリカのF-35に参画して自主開発に貢献すべきだった!働いたことないアルか?」
とか意味わからん事書いてるけども
705名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-I3gX [2400:2200:510:9dac:*])
2023/11/17(金) 15:41:47.54ID:8IDD7MwE0 イギリスが戦闘機開発の中心から転落したのは事実だな
イタリアが日本中心になることを支持した
かなり歴史的な出来事だぞ
イタリアが日本中心になることを支持した
かなり歴史的な出来事だぞ
706名無し三等兵 (エムゾネ FF43-DVHv [49.106.188.18])
2023/11/17(金) 17:48:09.23ID:hmjquzXBF JSF開発に参加しなかったのは多国間での共同開発というスタイルだったのが一番大きい要因でしょ。
まあ、当時の計画参加国の現状見たら、開発メンバーに名前連ねたところでどの程度メリットあったのかは怪しいけどね
まあ、当時の計画参加国の現状見たら、開発メンバーに名前連ねたところでどの程度メリットあったのかは怪しいけどね
707名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/17(金) 19:28:20.75ID:qywPSR1J0 台湾ラーメンも買ってくれないかな、F-3。
708名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/17(金) 19:28:45.68ID:qywPSR1J0 台湾ラーメンって…このクソ変換スマホめ!
709名無し三等兵 (オッペケ Sr31-Wgv7 [126.33.83.53])
2023/11/17(金) 20:10:52.80ID:jlNvJsdOr 中華料理新中華の台湾ラーメンは旨かったぞ
710名無し三等兵 (ワッチョイ 3d23-EFnx [240b:253:f660:2e00:*])
2023/11/17(金) 20:26:30.14ID:tQ0h58oG0 >0705
やはり旧枢軸国のイタリアですな。
昔、日本にオリンピックの順番を譲ってくれたし
メローニ総統万歳!
やはり旧枢軸国のイタリアですな。
昔、日本にオリンピックの順番を譲ってくれたし
メローニ総統万歳!
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0dba-I3gX [2400:2200:510:9dac:*])
2023/11/17(金) 20:37:24.92ID:8IDD7MwE0 イギリス国防省があまりに他国を舐めてたのは確かかな
BAEやRRも傲慢な態度だったよね
2035年に実戦化という方針に対してCGを見せるだけ
何の準備もせずにイギリスが中心なんて言っていた
あそこまで無計画で傲慢だと見捨てられて当然
BAEやRRも傲慢な態度だったよね
2035年に実戦化という方針に対してCGを見せるだけ
何の準備もせずにイギリスが中心なんて言っていた
あそこまで無計画で傲慢だと見捨てられて当然
712名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/17(金) 20:45:44.21ID:7GFx1JNg0 231117
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0095 品件名:飯岡支所の廃棄物収集運搬、処理作業役務 履行期限:2024/03/22
納地:次世代装備研究所飯岡支所 ※写真なし
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-211.pdf#page=4
”23 スマート・スキン機体構造(その2)の研究試作の提出品 1式
24 縮小模型取付部品のうち取付部品 1個
25 電波特性測定用複合材のうちCFRPのうち平板 1個
26 電波特性測定用複合材のうちCFRPのうち半円柱 1個
27 電波特性測定用複合材のうちGFRPのうち平板 1個
28 電波特性測定用複合材のうちGFRPのうち半円柱 1個
29 電波特性測定用複合材のうちFSS付きGFRPのうち平板1 1個
30 電波特性測定用複合材のうちFSS付きGFRPのうち平板2 1個
31 電波特性測定用複合材のうちFSS付きGFRPのうち半円柱 1個
44 電波反射特性データ解析装置 1台”
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0095 品件名:飯岡支所の廃棄物収集運搬、処理作業役務 履行期限:2024/03/22
納地:次世代装備研究所飯岡支所 ※写真なし
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-211.pdf#page=4
”23 スマート・スキン機体構造(その2)の研究試作の提出品 1式
24 縮小模型取付部品のうち取付部品 1個
25 電波特性測定用複合材のうちCFRPのうち平板 1個
26 電波特性測定用複合材のうちCFRPのうち半円柱 1個
27 電波特性測定用複合材のうちGFRPのうち平板 1個
28 電波特性測定用複合材のうちGFRPのうち半円柱 1個
29 電波特性測定用複合材のうちFSS付きGFRPのうち平板1 1個
30 電波特性測定用複合材のうちFSS付きGFRPのうち平板2 1個
31 電波特性測定用複合材のうちFSS付きGFRPのうち半円柱 1個
44 電波反射特性データ解析装置 1台”
713名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/17(金) 20:46:41.06ID:7GFx1JNg0 >>712 の続き
”54 RCS解析装置 1台
56 アンテナ特性評価装置のうちRCS計測装置のうちパイロン 1式
57 回転台 1台
63 混合廃棄物(赤外線センサ、カート等) 1式
66 低姿勢広帯域アンテナ 1個
67 電磁特性評価用低RCS空中線用素子 1式
68 RCS計測用器材1 式30 300 テント倉庫
69 近接信管試験用目標反射特性装置 1 式
70 電波吸収体壁 2個
71 電波反射特性評価装置のうち空中線部 1式
72 電波反射特性評価装置のうち送受信部 1台
73 電波反射特性評価装置のうち信号処理部 1台
74 電波反射特性評価装置のうち評価解析部 1台
75 電波反射特性評価装置のうち操作制御部 1台
76 電波反射特性評価装置のうちシェルタ部 1個
77 電波反射特性評価装置のうち付属品 1式”
”54 RCS解析装置 1台
56 アンテナ特性評価装置のうちRCS計測装置のうちパイロン 1式
57 回転台 1台
63 混合廃棄物(赤外線センサ、カート等) 1式
66 低姿勢広帯域アンテナ 1個
67 電磁特性評価用低RCS空中線用素子 1式
68 RCS計測用器材1 式30 300 テント倉庫
69 近接信管試験用目標反射特性装置 1 式
70 電波吸収体壁 2個
71 電波反射特性評価装置のうち空中線部 1式
72 電波反射特性評価装置のうち送受信部 1台
73 電波反射特性評価装置のうち信号処理部 1台
74 電波反射特性評価装置のうち評価解析部 1台
75 電波反射特性評価装置のうち操作制御部 1台
76 電波反射特性評価装置のうちシェルタ部 1個
77 電波反射特性評価装置のうち付属品 1式”
714名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/17(金) 20:48:48.87ID:7GFx1JNg0 調達要求番号:AT-0055 品件名:技術資料 履行期限:2024/01/31 納地:次世代装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-221.pdf
”15 技術資料 プレジデンス出版, ステルスーステルス機誕生の秘密
[ISBN: 9784910612089]” 他航空機関連書籍
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-221.pdf
”15 技術資料 プレジデンス出版, ステルスーステルス機誕生の秘密
[ISBN: 9784910612089]” 他航空機関連書籍
716名無し三等兵 (ワッチョイ b509-ZCyZ [150.249.238.13])
2023/11/17(金) 21:18:32.96ID:Kg68knGg0 スカートスキンは進捗不明で不採用かと思ってたが、ちゃんと開発進んでたのね
717名無し三等兵 (ワッチョイ 239d-I3gX [2400:2200:535:cf13:*])
2023/11/17(金) 21:20:38.69ID:ZEZYRJtw0 意外と索敵型無人機には応用できるかもしれんな
718名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/17(金) 21:30:42.61ID:qywPSR1J0 >>716
打ち間違いだよね?スマートスキンの間違いだよね?
打ち間違いだよね?スマートスキンの間違いだよね?
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-1kOn [60.38.104.243])
2023/11/17(金) 22:05:33.15ID:hWQ1FAqE0 スマートスキンって凄いコストが掛かりそうな技術だけど
GCAPで実装するんかな
GCAPで実装するんかな
720名無し三等兵 (ワッチョイ c566-0U4j [240a:61:22:583c:*])
2023/11/17(金) 22:23:51.68ID:4lEmNVat0 塗料と違って、維持費は安く出来そうだけどなぁ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/17(金) 23:04:23.54ID:lM6sCyGp0 >>712
なんか中国が涎を垂らして欲しがりそうな廃材が目白押しだな、機密レベルは大丈夫か?
なんか中国が涎を垂らして欲しがりそうな廃材が目白押しだな、機密レベルは大丈夫か?
722名無し三等兵 (ワッチョイ bd74-4OO2 [2401:4d42:6000:400:*])
2023/11/18(土) 00:16:15.14ID:FPEyKt/q0 こいつの開発ってイギリス主導なんだよな?
そういう記事出てたけども
そういう記事出てたけども
723sage (ワッチョイ 6bf2-rrr/ [153.232.38.146])
2023/11/18(土) 05:05:10.43ID:h/lwQxd90 >>722
軍事のニュースは、ポジショントークが非常に多いので、鵜呑みにせんほうがええよ。
今のところ、イギリスは、
・要求仕様は日本の要望を丸のみと伝えられる
・イギリス企業からは、主要技術で目をひくようなデモンストレーションは出てきてない
という状況
イギリスはいったいどこをどう担当するのかは、まだ決まってないというか発表されてない
軍事のニュースは、ポジショントークが非常に多いので、鵜呑みにせんほうがええよ。
今のところ、イギリスは、
・要求仕様は日本の要望を丸のみと伝えられる
・イギリス企業からは、主要技術で目をひくようなデモンストレーションは出てきてない
という状況
イギリスはいったいどこをどう担当するのかは、まだ決まってないというか発表されてない
724名無し三等兵 (ワッチョイ e342-j9qp [59.135.113.224])
2023/11/18(土) 05:34:50.21ID:ka5M+VvM0 ニュース板系のスレでは、
「経験豊富なイギリスが主導、何をやってもダメな日本はオワコン」
みたいなレスだらけのような
「経験豊富なイギリスが主導、何をやってもダメな日本はオワコン」
みたいなレスだらけのような
725名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-cwJW [2400:2200:535:cf13:*])
2023/11/18(土) 05:59:10.97ID:ydbtuGsT0 ゼロスタートだと思いこんでる誤解
現実はイギリスの途中参加
タケ・キヨあたりが無知晒した記事を信じたバカ連中
現実はイギリスの途中参加
タケ・キヨあたりが無知晒した記事を信じたバカ連中
726名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
2023/11/18(土) 06:12:17.99ID:M3Z51RUV0 軍事ライターは予算とか理解できてない奴がいるからな
お小遣いもらう程度の感覚しか持ってない奴が記事を書くから誤解を招く
予算は他の事業には流用出来ないというルールを知らない奴が自称ジャーナリストでも意外と多い
現方針で予算が付いた事業には、別方針の事業に予算を流用するということは制度上できない
だから、日本主導の現方針で開発を進めている現事業の予算をイギリス主導の別計画の予算として使うわけにはいかない
このルールを知らない奴がイギリス主導になると意味不明な話を展開する
イギリス主導の方針に変更するなら、現事業は中止して別計画を立案しないと予算要求をできない
今年夏に、現行方針のまま2024年度予算を要求したということは、防衛省には方針変更の意思がないことを意味している
それと時系列を無視する自称ジャーナリストが多いのもいけない
既に日本の次期戦闘機開発は事業スタートしており、既に基本設計段階に入っている
基本設計段階で設計に参加してないのに、イギリスが主導権が移るなんて有り得ない
お小遣いもらう程度の感覚しか持ってない奴が記事を書くから誤解を招く
予算は他の事業には流用出来ないというルールを知らない奴が自称ジャーナリストでも意外と多い
現方針で予算が付いた事業には、別方針の事業に予算を流用するということは制度上できない
だから、日本主導の現方針で開発を進めている現事業の予算をイギリス主導の別計画の予算として使うわけにはいかない
このルールを知らない奴がイギリス主導になると意味不明な話を展開する
イギリス主導の方針に変更するなら、現事業は中止して別計画を立案しないと予算要求をできない
今年夏に、現行方針のまま2024年度予算を要求したということは、防衛省には方針変更の意思がないことを意味している
それと時系列を無視する自称ジャーナリストが多いのもいけない
既に日本の次期戦闘機開発は事業スタートしており、既に基本設計段階に入っている
基本設計段階で設計に参加してないのに、イギリスが主導権が移るなんて有り得ない
727名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
2023/11/18(土) 06:19:52.28ID:M3Z51RUV0 イギリスとイタリア政府は設計について日本と争うつもりは無いと予想される
それゆえ既に設計が開始された日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用することで合意した
ただ、BAEやRRといった英軍需産業は納得はしてないようで、都合がよい話をマスコミにするので、それが記事になったりするので報道が混乱する
もうイタリア軍当局及び軍需産業は、既にイギリスはメインの交渉相手とは見做しておらず
共通プラットフォームの提供先である日本側との交渉で実りある交渉ができたとご満悦の模様
それゆえ既に設計が開始された日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用することで合意した
ただ、BAEやRRといった英軍需産業は納得はしてないようで、都合がよい話をマスコミにするので、それが記事になったりするので報道が混乱する
もうイタリア軍当局及び軍需産業は、既にイギリスはメインの交渉相手とは見做しておらず
共通プラットフォームの提供先である日本側との交渉で実りある交渉ができたとご満悦の模様
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
2023/11/18(土) 07:41:36.16ID:M3Z51RUV0 http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2021/html/nc046000.html
2021年の防衛白書の記述だけど、チーム発足には国内企業でと断言されている
設計チーム発足時に設計の分担を海外企業に割り振ってない時点で、BAEやRRが重要部分に関われないのは確定している
構想設計は計画全体の根拠固めをする設計だから、これに関わらないで設計を主導するなんて不可能な話
どういう根拠で次期戦闘機の機体形状、構造、主要部品の設計がされるか全く知らないのだから
仏独西FCASでもめてるのは構想設計に入る前の段階でもめてるのであって、まだ実証機すら飛んでない状態でしかない
設計分担を要求するには、この時点でチームに参加してなければ不可能
せいぜい、後から変更できる、各国仕様への変更程度のとこしか関与できないのは、この時点で確定してしまっている
2021年の防衛白書の記述だけど、チーム発足には国内企業でと断言されている
設計チーム発足時に設計の分担を海外企業に割り振ってない時点で、BAEやRRが重要部分に関われないのは確定している
構想設計は計画全体の根拠固めをする設計だから、これに関わらないで設計を主導するなんて不可能な話
どういう根拠で次期戦闘機の機体形状、構造、主要部品の設計がされるか全く知らないのだから
仏独西FCASでもめてるのは構想設計に入る前の段階でもめてるのであって、まだ実証機すら飛んでない状態でしかない
設計分担を要求するには、この時点でチームに参加してなければ不可能
せいぜい、後から変更できる、各国仕様への変更程度のとこしか関与できないのは、この時点で確定してしまっている
729名無し三等兵 (スップー Sdc3-W21r [1.73.17.9])
2023/11/18(土) 09:04:18.32ID:QQ0BIIgNd Youtube観るといまだに公式の資料もまともに見てないのかって内容で溢れてるな
730名無し三等兵 (ワッチョイ e39d-cwJW [2400:2200:535:cf13:*])
2023/11/18(土) 09:07:07.08ID:ydbtuGsT0 ああいう連中は事実関係は重視しないからな
ただ、視聴者数を増やしたいだけ
間違いを指摘しても全く改めないし、自分で調べようともしない
ただ、視聴者数を増やしたいだけ
間違いを指摘しても全く改めないし、自分で調べようともしない
731名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
2023/11/18(土) 10:20:04.61ID:Dms+vsvO0 つーか第五世代(ステルス)以降の戦闘機の開発は
実験機(技術実証機)→試作機(先行量産機)→量産機
って流れに沿って進むことを理解してる奴って日本にはほとんど居ないんよ
だからイギリスが主導とか日本はオワコンみたいなアホみたいな意見が出てくる
技術実証機を飛ばさないと試作機の設計に入れないという事実を知らないんだろう
実験機(技術実証機)→試作機(先行量産機)→量産機
って流れに沿って進むことを理解してる奴って日本にはほとんど居ないんよ
だからイギリスが主導とか日本はオワコンみたいなアホみたいな意見が出てくる
技術実証機を飛ばさないと試作機の設計に入れないという事実を知らないんだろう
732名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-9F1x [126.93.115.86])
2023/11/18(土) 10:41:50.48ID:tDos/I5n0 海外を含めて大多数は英国が日伊のために共同開発をしてあげているという認識だからね
733名無し三等兵 (オッペケ Sr99-7BeQ [126.33.83.53])
2023/11/18(土) 12:52:24.71ID:1yToH0I2r 民主党に投票した猿やチンパンジーが多数生存してて、子もその影響を受けているであろう我が国の民度なんてたかが知れてて当たり前では?
734名無し三等兵 (スップ Sdc3-OZuz [1.75.224.193])
2023/11/18(土) 13:17:16.98ID:YDH3+DICd >>732
だから日本は世界に向けて明確に「日本の機体がGCAPの母体となり英伊はその母体をカスタマイズして自国生産を行う」って宣言しなきゃダメなのよ
誰が猿山のボスかはっきりさせないといけない
国際社会なんて舐められたら終わりだし国防関連なんてなおさら
むしろハッタリデカいくらいでちょうど良いくらい
だから日本は世界に向けて明確に「日本の機体がGCAPの母体となり英伊はその母体をカスタマイズして自国生産を行う」って宣言しなきゃダメなのよ
誰が猿山のボスかはっきりさせないといけない
国際社会なんて舐められたら終わりだし国防関連なんてなおさら
むしろハッタリデカいくらいでちょうど良いくらい
735名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
2023/11/18(土) 13:45:52.14ID:M3Z51RUV0 そんなナショナリズム的な話は合意前迄の憶測が飛び交う段階まで
2025年に制式スタートなのに、いきなり詳細設計になってたり、試作機制作を開始してたら
自分たちは勘違いしていたと気がつく連中が増えてくる
現実にイタリア国防相やレオナルドなんかは対英交渉は重視しておらず、対日交渉で自分達が有利になるように立ち回りをしている
せいぜいイギリスは全体合意でさっさと合意しろよといった程度の認識でしかないパートナーだ
英伊の作業が本格化すると、何処が主かなんて大声出さなくてもわかるようになる
2025年に制式スタートなのに、いきなり詳細設計になってたり、試作機制作を開始してたら
自分たちは勘違いしていたと気がつく連中が増えてくる
現実にイタリア国防相やレオナルドなんかは対英交渉は重視しておらず、対日交渉で自分達が有利になるように立ち回りをしている
せいぜいイギリスは全体合意でさっさと合意しろよといった程度の認識でしかないパートナーだ
英伊の作業が本格化すると、何処が主かなんて大声出さなくてもわかるようになる
736名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 16:17:46.48ID:JXrRwqdG0 >>734
自身の居るグループを猿山と表現するのは周りにとっても不快なだけだからNG
GCAPは周りがなんと評価しようが着々と進むだけ
英国の立場が上なんだぞ、とわざわざ強調する意味も無ければ、ニュースすらまともに観てないヤツの戯言扱いされるだけだろ
判るヤツからしたら「何言ってんの?」で終わる話
自身の居るグループを猿山と表現するのは周りにとっても不快なだけだからNG
GCAPは周りがなんと評価しようが着々と進むだけ
英国の立場が上なんだぞ、とわざわざ強調する意味も無ければ、ニュースすらまともに観てないヤツの戯言扱いされるだけだろ
判るヤツからしたら「何言ってんの?」で終わる話
737名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 16:21:08.89ID:JXrRwqdG0 エアフレームを共通化して技術を持ち寄り完成させる国際戦闘航空機計画なんだから、
この場合たとえ採用される日本の技術の割合が高かったとしてもGCAPに主導的な役割を果たしただけで
「誰がこの計画のボスか」なんて周りが評価するような事じゃない
この場合たとえ採用される日本の技術の割合が高かったとしてもGCAPに主導的な役割を果たしただけで
「誰がこの計画のボスか」なんて周りが評価するような事じゃない
738名無し三等兵 (ワッチョイ 258f-hO6y [122.30.15.173])
2023/11/18(土) 16:51:13.65ID:aXCRK25A0 大作逝ったか(隠してただけだろうけど)
この期に武器輸出畳み掛けてしまえ
この期に武器輸出畳み掛けてしまえ
739名無し三等兵 (ワッチョイ cd66-5I7x [240a:61:22:583c:*])
2023/11/18(土) 17:55:25.67ID:/Hl/r6SU0 >>738
部品レベルなら武器じゃ無いとか言い出したのは、それが原因かもな
部品レベルなら武器じゃ無いとか言い出したのは、それが原因かもな
740名無し三等兵 (スップ Sdc3-OZuz [1.75.159.249])
2023/11/18(土) 18:10:42.98ID:zAH0i3AMd741名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 21:38:04.74ID:JXrRwqdG0742名無し三等兵 (スップ Sdc3-OZuz [1.75.159.249])
2023/11/18(土) 21:49:09.16ID:zAH0i3AMd >>741
日本が実績無くてまとめきれないから英国主導で進めるって言われてそれを否定するだけなのに何をムキになってるの?
GCAPは日本の機体をベースとしますって発表すりゃ良いってだけよ
猿山のボスって単語に食いついてるけど誰が主導するかをはっきり言えって事がそんなに気に食わない?
日本が実績無くてまとめきれないから英国主導で進めるって言われてそれを否定するだけなのに何をムキになってるの?
GCAPは日本の機体をベースとしますって発表すりゃ良いってだけよ
猿山のボスって単語に食いついてるけど誰が主導するかをはっきり言えって事がそんなに気に食わない?
743名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 21:59:36.51ID:JXrRwqdG0 >>742
いや普通に国際的なプロジェクトで「誰が猿山のボスなのか判らせてやる」
なんて猿がそのまま考えてそうな事なんぞ誰も思ってないからだよww
それにここでイキる意味わからんし
国際的な協力関係においてナンセンスな考え方だからおかしいと言ってる
食い付いてるとかじゃなくて普通におかしい考え方なんだよ
いや普通に国際的なプロジェクトで「誰が猿山のボスなのか判らせてやる」
なんて猿がそのまま考えてそうな事なんぞ誰も思ってないからだよww
それにここでイキる意味わからんし
国際的な協力関係においてナンセンスな考え方だからおかしいと言ってる
食い付いてるとかじゃなくて普通におかしい考え方なんだよ
744名無し三等兵 (スップ Sdc3-OZuz [1.75.159.249])
2023/11/18(土) 22:06:31.03ID:zAH0i3AMd >>743
完全に相容れないね
国際関係なんて吹っかけて主張して駆け引きのうちに落とし所探るのが普通
本来英伊が路頭に迷いそうだから日本が協力してやったくらいの談話を政府筋から流しても良いくらい
現に英国はそれに近い報道をしている
今日本が強く出ても英国は断れないのだから強く主張するべきなのよ
何度も言うけど舐められたら終わりなの
完全に相容れないね
国際関係なんて吹っかけて主張して駆け引きのうちに落とし所探るのが普通
本来英伊が路頭に迷いそうだから日本が協力してやったくらいの談話を政府筋から流しても良いくらい
現に英国はそれに近い報道をしている
今日本が強く出ても英国は断れないのだから強く主張するべきなのよ
何度も言うけど舐められたら終わりなの
745名無し三等兵 (ワッチョイ 7d46-HyEf [150.249.64.236])
2023/11/18(土) 22:08:19.55ID:K59CYGmk0 こっちは日本主導のスレなんでその手のはそろそろあちらでやったら?
746名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 22:11:17.82ID:JXrRwqdG0 >>744
教えないとナメられるってのがおかしいwwそもそも誰向けへの解説なの?誰を想定してるの?
元は732で指摘されてた協力関係の構図が実態と違うっていう指摘でしょ?そんなの低俗な比喩表現なんぞ要らない
それに説明する上でも要素別の実態を淡々と述べていけば良い
そうすれば大体のニュースも観ないアホの認識なんぞ簡単に覆るでしょ
ナメられる、とか猿山とか動いてる人達を猿扱いしてんのか?
ヲタク丸出しで恥ずかしくない?そっちのほうが問題だぞ
教えないとナメられるってのがおかしいwwそもそも誰向けへの解説なの?誰を想定してるの?
元は732で指摘されてた協力関係の構図が実態と違うっていう指摘でしょ?そんなの低俗な比喩表現なんぞ要らない
それに説明する上でも要素別の実態を淡々と述べていけば良い
そうすれば大体のニュースも観ないアホの認識なんぞ簡単に覆るでしょ
ナメられる、とか猿山とか動いてる人達を猿扱いしてんのか?
ヲタク丸出しで恥ずかしくない?そっちのほうが問題だぞ
747名無し三等兵 (スップ Sdc3-OZuz [1.75.159.249])
2023/11/18(土) 22:14:26.27ID:zAH0i3AMd 草生やすしかない低能ならば黙っていれば良いのにしつこいなあ
これ以上はスレ汚しだからこれでおしまいね
わからないなら永遠にわからなくて良いよ
これ以上はスレ汚しだからこれでおしまいね
わからないなら永遠にわからなくて良いよ
748名無し三等兵 (ワッチョイ 6d43-ekUX [222.1.95.165])
2023/11/18(土) 22:16:39.68ID:g4fT3Kp10 実業高校や低偏差値高校
ひいてはそういう人達の就業先である現業系職業や
中小企業などでは
こっちが上役であることをはっきり示さないとナメられるという
考えで動いている所が多い
国際舞台でも日本企業が海外企業と提携事業を行う時などは
最初から露骨にこれを見せると「何て野蛮な」と忌み嫌われ
だが最初から最後まで全面的に低姿勢だと「あんたの所に主導権持つだけの
技術も経験も資本も無いって分かってんだろ?」と主導権を握られてしまったりする
ここの切り替えが難しいね
今はどのタイミングかな
ひいてはそういう人達の就業先である現業系職業や
中小企業などでは
こっちが上役であることをはっきり示さないとナメられるという
考えで動いている所が多い
国際舞台でも日本企業が海外企業と提携事業を行う時などは
最初から露骨にこれを見せると「何て野蛮な」と忌み嫌われ
だが最初から最後まで全面的に低姿勢だと「あんたの所に主導権持つだけの
技術も経験も資本も無いって分かってんだろ?」と主導権を握られてしまったりする
ここの切り替えが難しいね
今はどのタイミングかな
749名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 22:23:20.50ID:JXrRwqdG0 >>747
草しか見てないアピールして低能扱いして逃げるとか低次元過ぎね??
結局エリート集団が集まって国際協力っていう中身の実態が把握出来てねえのお前だろ?
用意出来てる中身がしっかりしてるから主導的な役割を説得力持って行えるだけなのになにが猿山だっつーの
草しか見てないアピールして低能扱いして逃げるとか低次元過ぎね??
結局エリート集団が集まって国際協力っていう中身の実態が把握出来てねえのお前だろ?
用意出来てる中身がしっかりしてるから主導的な役割を説得力持って行えるだけなのになにが猿山だっつーの
750名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/18(土) 22:29:05.57ID:JXrRwqdG0751名無し三等兵 (ワッチョイ f5d5-tE+F [2400:2412:2482:9c00:*])
2023/11/19(日) 02:45:34.93ID:/Me8ETX90 なんだこのエンジンは
長持ちするのか、一瞬でこわれないのか
長持ちするのか、一瞬でこわれないのか
752名無し三等兵 (ワッチョイ e342-j9qp [59.135.113.224])
2023/11/19(日) 04:36:18.92ID:uYt3QieC0 このエンジンはレッドゾーンまでストレス無く吹け上がるぜ!
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
2023/11/19(日) 04:41:14.48ID:HlObExrd0 マスコミレベルで理解されてないというだけで、政府・軍当局レベルでは
とっくに日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすること理解されている
開発現場でそれが理解されずに主導権争いが起きるなんて事態はないだろ
BAEやRRがやってるのはロビー活動の一種であり、政府・軍当局の正式な動きではない
マスコミが勘違いしてるから、開発の現場が理解してないという話は意味不明だ
ただ、細かい合意をしっかりしてからでないと、マスコミが変なナショナリズムで馬鹿な政治家を煽ったりすると厄介というだけ
イギリス政府としても、自国が掲げていた構想が頓挫したとなれば、対外的威信も傷つくからね
交渉そのものは、イギリス主導が有りうるなんて前提では動いていない
とっくに日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすること理解されている
開発現場でそれが理解されずに主導権争いが起きるなんて事態はないだろ
BAEやRRがやってるのはロビー活動の一種であり、政府・軍当局の正式な動きではない
マスコミが勘違いしてるから、開発の現場が理解してないという話は意味不明だ
ただ、細かい合意をしっかりしてからでないと、マスコミが変なナショナリズムで馬鹿な政治家を煽ったりすると厄介というだけ
イギリス政府としても、自国が掲げていた構想が頓挫したとなれば、対外的威信も傷つくからね
交渉そのものは、イギリス主導が有りうるなんて前提では動いていない
754名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.56.173])
2023/11/19(日) 04:50:22.07ID:HlObExrd0 BAEやRRはあわよくばということで政府に働きかけをしてるが
政府の方は2035年実戦化ということで再確認までしてしまっているので
間に合わない話を自国軍需産業がもちかけても却下するしかない
BAEやRRの願望はともかくとして、交渉レベルでは既に決着済みの話でしかない
次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提で、どれだけ自国に有利な条件を勝ち取れるかという交渉をしている
構想設計すら参加してない英企業が主導権持つなんて、交渉の第一線にいる人達は全く思っていない
政府の方は2035年実戦化ということで再確認までしてしまっているので
間に合わない話を自国軍需産業がもちかけても却下するしかない
BAEやRRの願望はともかくとして、交渉レベルでは既に決着済みの話でしかない
次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提で、どれだけ自国に有利な条件を勝ち取れるかという交渉をしている
構想設計すら参加してない英企業が主導権持つなんて、交渉の第一線にいる人達は全く思っていない
755名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-cwJW [2400:2200:670:bff1:*])
2023/11/19(日) 08:14:35.09ID:ZqDpUxAD0 >>751
XF9-1は僅かな期間で余裕で目標推力をクリアしたので
安定して高推力を出せるエンジンじゃないかな?
XF5-1は目標推力をクリアするのに1年かかったらしい
それに比べると、XF9-1は試験開始間もなくで目標推力軽くクリア
フル回転させなくても達成した
そういう意味では性能に余裕があるみたい
XF9-1は僅かな期間で余裕で目標推力をクリアしたので
安定して高推力を出せるエンジンじゃないかな?
XF5-1は目標推力をクリアするのに1年かかったらしい
それに比べると、XF9-1は試験開始間もなくで目標推力軽くクリア
フル回転させなくても達成した
そういう意味では性能に余裕があるみたい
756名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/19(日) 09:02:58.03ID:vqghMHRq0 過去の防衛シンポジウムでは、FX9の設計目標は17t級である事を示唆する資料が公表されているからな。
757名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-W21r [125.8.3.110])
2023/11/19(日) 09:22:45.08ID:hftJoq3/0 20tは流石に無理かな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
2023/11/19(日) 09:30:55.37ID:sa/n9oJC0 >>757
関係者へのインタビューでは量産エンジンはAB20tを開発目標としたいって明言してるよ、実現できるかどうかは分からんが
関係者へのインタビューでは量産エンジンはAB20tを開発目標としたいって明言してるよ、実現できるかどうかは分からんが
759名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-rmkM [118.6.90.2])
2023/11/19(日) 09:47:51.20ID:VRy0b/rG0 石川島播磨の社長さんの言ったことは本当だったんだな。
「予算さえあれば15tとか余裕っしょ」
「予算さえあれば15tとか余裕っしょ」
760名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-cwJW [2400:2200:670:bff1:*])
2023/11/19(日) 10:06:14.99ID:ZqDpUxAD0 A/B使用の最大推力よりドライ推力のおおきさが重要
航続性能と速度性能の両立からドライ推力の大きさが重視されると思う
航続性能と速度性能の両立からドライ推力の大きさが重視されると思う
761名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/19(日) 10:09:22.47ID:LbhNKqfb0 >>753
>開発の現場が理解してないという話は意味不明だ
ほんとそれ
というか1、2年ほど前は特集組んで「日本が主導的役割をする」って自衛隊関係者まで読んで散々喧伝してたのに何かコロッと変わったりでもしたの?
確かに今までの日本の報道だと政治的主導を加味してどちらかに偏る感じのニュースは無く解釈を自由に任せる内容が殆どだから、
受け取る側の知識差で想像の幅に大きな落差があるのかね
少なくとも今までの古臭いイメージで「日本にはムリ」なんて時代錯誤に語ってるのって5chねらーだけじゃね
>開発の現場が理解してないという話は意味不明だ
ほんとそれ
というか1、2年ほど前は特集組んで「日本が主導的役割をする」って自衛隊関係者まで読んで散々喧伝してたのに何かコロッと変わったりでもしたの?
確かに今までの日本の報道だと政治的主導を加味してどちらかに偏る感じのニュースは無く解釈を自由に任せる内容が殆どだから、
受け取る側の知識差で想像の幅に大きな落差があるのかね
少なくとも今までの古臭いイメージで「日本にはムリ」なんて時代錯誤に語ってるのって5chねらーだけじゃね
762名無し三等兵 (ワッチョイ e3ac-pYtZ [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/19(日) 10:15:09.40ID:LbhNKqfb0 >>760
F135は結果的にTIT向上だけじゃなくてバイパス比を拡大させて対応したけど、F9(仮)の場合どうするんだろうね
ハイパワースリムエンジンの流れもあって恐らく直径自体は制約があってあの太さになってると思うんだよね
F135は結果的にTIT向上だけじゃなくてバイパス比を拡大させて対応したけど、F9(仮)の場合どうするんだろうね
ハイパワースリムエンジンの流れもあって恐らく直径自体は制約があってあの太さになってると思うんだよね
763名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
2023/11/19(日) 10:45:54.69ID:sa/n9oJC0764名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-cwJW [2400:2200:670:bff1:*])
2023/11/19(日) 10:58:32.67ID:ZqDpUxAD0765名無し三等兵 (ワッチョイ 6d43-ekUX [222.1.95.165])
2023/11/19(日) 10:59:30.22ID:hRYJSRGJ0 後は可変バイパスくらいしか無いなあ
あるいは、機体サイズがもっともっと大きくなるか
あるいは、機体サイズがもっともっと大きくなるか
766名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-rmkM [118.6.90.2])
2023/11/19(日) 11:26:29.31ID:VRy0b/rG0 エンジン本体、可変バイパス機構、スタータージェネレーター、配管や計器の再配置…後は?
767名無し三等兵 (ワッチョイ 3551-LSIS [240a:61:12c3:caed:*])
2023/11/19(日) 12:06:31.35ID:bAOrpHRU0 どうせならドライ20t目指せよ
768名無し三等兵 (ワッチョイ bd16-nXTY [118.237.49.54])
2023/11/19(日) 12:18:31.14ID:xaHIjhzt0 >>765
>後は可変バイパスくらいしか無いなあ
機体設計に予め織り込んでいることが前提ですが
可変バイパス・有り/無しで性能寿命が20年ぐらいの差になりそう
・スーパークルーズ 10分 vs 30分
・戦闘行動半径 1.3倍ぐらいの差になりそう
2035年のIOCの飛行隊は可変バイパス無しでも、2040年には可変バイパス有りの試作機が飛んでいるはず。
>後は可変バイパスくらいしか無いなあ
機体設計に予め織り込んでいることが前提ですが
可変バイパス・有り/無しで性能寿命が20年ぐらいの差になりそう
・スーパークルーズ 10分 vs 30分
・戦闘行動半径 1.3倍ぐらいの差になりそう
2035年のIOCの飛行隊は可変バイパス無しでも、2040年には可変バイパス有りの試作機が飛んでいるはず。
769名無し三等兵 (ワッチョイ f546-8KyD [114.175.10.221])
2023/11/19(日) 12:28:15.41ID:U2G+DGNB0770名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/19(日) 12:53:35.85ID:vqghMHRq0 超音速巡航をするなら、ドライ推力での排気速度を巡航速度に合わせる必要があるからな。
エンジンコアの直径を太くするのは運用的に不可、排気温度の向上も効率面で2000℃くらいで頭打ち、
バイパス比も無闇に上げられないとなれば、あとは圧縮機を効率を上げる、エンジンコアの小径化などで
全体としての空気流入量を増やすしかない。
こうなると純粋に数値流体力学分野などにおける地道な基礎研究の積み重ね勝負になる。
エンジンコアの直径を太くするのは運用的に不可、排気温度の向上も効率面で2000℃くらいで頭打ち、
バイパス比も無闇に上げられないとなれば、あとは圧縮機を効率を上げる、エンジンコアの小径化などで
全体としての空気流入量を増やすしかない。
こうなると純粋に数値流体力学分野などにおける地道な基礎研究の積み重ね勝負になる。
771名無し三等兵 (ワッチョイ bd16-nXTY [118.237.49.54])
2023/11/19(日) 13:01:53.84ID:xaHIjhzt0 >>769
>バイパス比が大きくなるとデブになって超音速性能も激減
それを見事に解決するはずの可変バイパス
実用化されたのは、SR-71用のJ58、1958年ぐらい?
(可変ステーターのエンジンはそれより少し前から民間機・軍用機で実用化・・とか書いてあるなぁ。進歩が遅い)
>バイパス比が大きくなるとデブになって超音速性能も激減
それを見事に解決するはずの可変バイパス
実用化されたのは、SR-71用のJ58、1958年ぐらい?
(可変ステーターのエンジンはそれより少し前から民間機・軍用機で実用化・・とか書いてあるなぁ。進歩が遅い)
772名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
2023/11/19(日) 13:30:34.94ID:sa/n9oJC0 >>770
スマン、排気温度が効率面で2000℃程度が頭打ちってのはなんかデータとか論文が出てたりするの?
スマン、排気温度が効率面で2000℃程度が頭打ちってのはなんかデータとか論文が出てたりするの?
773名無し三等兵 (ワッチョイ 359d-GInn [120.75.140.105])
2023/11/19(日) 13:34:55.53ID:9cGOs3bP0 真面目にF3以前に稼働機が200-220機まで激減する
奇しくも財務が目論んだ220機体制の実現だ
奇しくも財務が目論んだ220機体制の実現だ
774名無し三等兵 (ワッチョイ f510-pYtZ [114.178.227.4])
2023/11/19(日) 14:01:40.56ID:oXAeZ/NR0 >>770
プリクーラー技術って応用されるんだろうか
あれが実際に亜~超音速域までに適用出来るものとなると航空機やミサイルどころか
既存のあらゆる内燃機関の出力効率の概念まで変わり得る画期的なアイディアとなる気がする
あとステルスにどのような影響を及ぼすのかは判らんけど、チラッと静電整流の話も出てたね
ガイドベーンの代替までにはならないだろうけど何かと航空力学的なフリクションロスが図れる技術なのでは
プリクーラー技術って応用されるんだろうか
あれが実際に亜~超音速域までに適用出来るものとなると航空機やミサイルどころか
既存のあらゆる内燃機関の出力効率の概念まで変わり得る画期的なアイディアとなる気がする
あとステルスにどのような影響を及ぼすのかは判らんけど、チラッと静電整流の話も出てたね
ガイドベーンの代替までにはならないだろうけど何かと航空力学的なフリクションロスが図れる技術なのでは
775名無し三等兵 (ワッチョイ f510-pYtZ [114.178.227.4])
2023/11/19(日) 14:15:47.36ID:oXAeZ/NR0 >>772
恐らく燃焼温度が上がることで炭化水素系燃料を燃やす際に発生するNOxの指数的な増加による効率的限界・頭打ちの話だと思う
NOx生成は吸熱反応だからね
レシプロエンジン等ではよく対環境性能の指標として上げられるものだけど、
これはより温度が高いジェットエンジンの、しかも軍事用となると性能そのものを左右する要素になる
耐熱素材もそうだけど高度に最適化されたターボジェット・ターボファンにおける構造的な理論的限界もあるって事だね
余談というか蛇足だけど、文明的な観点も含めて大気中でのジェット噴流を使った推進機関の究極形はイオンエンジンになると勝手に思ってる
確か中国では実用化を見越して絶賛研究中で、アメリカも行く行くは超伝導のように
エネルギー供給(発電)と恒常的な推進を自己完結出来る電動推進機関を目指して理論研究がされている筈
恐らく燃焼温度が上がることで炭化水素系燃料を燃やす際に発生するNOxの指数的な増加による効率的限界・頭打ちの話だと思う
NOx生成は吸熱反応だからね
レシプロエンジン等ではよく対環境性能の指標として上げられるものだけど、
これはより温度が高いジェットエンジンの、しかも軍事用となると性能そのものを左右する要素になる
耐熱素材もそうだけど高度に最適化されたターボジェット・ターボファンにおける構造的な理論的限界もあるって事だね
余談というか蛇足だけど、文明的な観点も含めて大気中でのジェット噴流を使った推進機関の究極形はイオンエンジンになると勝手に思ってる
確か中国では実用化を見越して絶賛研究中で、アメリカも行く行くは超伝導のように
エネルギー供給(発電)と恒常的な推進を自己完結出来る電動推進機関を目指して理論研究がされている筈
776名無し三等兵 (ワッチョイ 6d43-ekUX [222.1.95.165])
2023/11/19(日) 14:30:23.15ID:hRYJSRGJ0 Dry dry!理屈じゃない
777名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-y6BF [113.20.244.9])
2023/11/19(日) 14:32:05.95ID:4Z+4WegF0778名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
2023/11/19(日) 15:18:02.94ID:sa/n9oJC0 >>775
なるほど、炭化水素燃料の燃焼反応に伴う限界か
ちなみに捕捉なんだが、そいつはマイクロ波電熱スラスターとかのことだろう>イオンエンジン
イオンスラスタではまともな推力は出せないからね
どっちにせよ、熱機関による排気速度の増加が見込めないのなら電磁気学的アプローチが必要になるだろうってのは同意見
なるほど、炭化水素燃料の燃焼反応に伴う限界か
ちなみに捕捉なんだが、そいつはマイクロ波電熱スラスターとかのことだろう>イオンエンジン
イオンスラスタではまともな推力は出せないからね
どっちにせよ、熱機関による排気速度の増加が見込めないのなら電磁気学的アプローチが必要になるだろうってのは同意見
779名無し三等兵 (ワッチョイ cd66-5I7x [240a:61:22:583c:*])
2023/11/19(日) 17:49:20.43ID:xM+HYAdQ0780名無し三等兵 (ワッチョイ f5c6-WQqj [114.166.209.30])
2023/11/19(日) 19:59:07.10ID:/jUg8W3m0 >>779
情報ありがとう。しかし、悪名高い「ムー」のサイトだからなぁ…
情報ありがとう。しかし、悪名高い「ムー」のサイトだからなぁ…
781名無し三等兵 (ワッチョイ cd66-5I7x [240a:61:22:583c:*])
2023/11/19(日) 20:26:55.63ID:xM+HYAdQ0 >>780
ナゾロジーと迷った
真面目なサイトだと、2018年で飛行機型のこれとか
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181212_ionic-wind.html
ナゾロジーと迷った
真面目なサイトだと、2018年で飛行機型のこれとか
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181212_ionic-wind.html
782名無し三等兵 (ワッチョイ e394-lju2 [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/20(月) 13:45:15.36ID:Ni/aqpRV0 >>778
ちなみに最もらしい事書いといてアレだけど、燃焼温度自体の限界は存在しないらしい
NOxでエンジン効率が下がるかもってのは俺の他者の書き込みを見た素人予想であって、実際に開発企業側が感じているのかもよくわからんよ
そんなの気にせずTITは環境に配慮しつつ耐環境性能(耐熱問題)をクリアして今後も青天井に上がり続けるかもしれない
ちなみに最もらしい事書いといてアレだけど、燃焼温度自体の限界は存在しないらしい
NOxでエンジン効率が下がるかもってのは俺の他者の書き込みを見た素人予想であって、実際に開発企業側が感じているのかもよくわからんよ
そんなの気にせずTITは環境に配慮しつつ耐環境性能(耐熱問題)をクリアして今後も青天井に上がり続けるかもしれない
783名無し三等兵 (ワッチョイ e394-lju2 [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/20(月) 13:50:18.33ID:Ni/aqpRV0 あと面白いのが、TITが1600℃のエンジンでも部分的には2000℃を超える事がある旨が示唆されてる所
一時期F135の燃焼温度についてセルシウスかケルビンかで議論になったけど、今考えればどちらも正解なのかも知れんね
単純計算だけど部分的には2200℃は行ってるって事なんだろう
一時期F135の燃焼温度についてセルシウスかケルビンかで議論になったけど、今考えればどちらも正解なのかも知れんね
単純計算だけど部分的には2200℃は行ってるって事なんだろう
784名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-jMfl [60.62.46.15])
2023/11/20(月) 16:42:33.87ID:CkmH8Iqq0785名無し三等兵 (ワッチョイ f510-lju2 [114.178.227.4])
2023/11/20(月) 16:57:28.21ID:BFSEvMCc0786名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/20(月) 19:33:30.61ID:e+GI66tG0 まだ議事録が出てないが。
【#国会中継】衆議院 安全保障委員会 〜令和5年11月9日〜 ニコニコニュース
ようつべ 次期戦闘機部分 防衛大臣答弁
ttps://youtu.be/mEE9GIqOyzE?t=459 (7:39位)
【#国会中継】参議院 予算委員会 〜令和5年11月1日〜 ニコニコニュース
ようつべ 次期戦闘機部分 防衛大臣答弁
ttps://youtu.be/joXsc3BgIus?t=27128 (7:32:08位)
【#国会中継】衆議院 安全保障委員会 〜令和5年11月9日〜 ニコニコニュース
ようつべ 次期戦闘機部分 防衛大臣答弁
ttps://youtu.be/mEE9GIqOyzE?t=459 (7:39位)
【#国会中継】参議院 予算委員会 〜令和5年11月1日〜 ニコニコニュース
ようつべ 次期戦闘機部分 防衛大臣答弁
ttps://youtu.be/joXsc3BgIus?t=27128 (7:32:08位)
787名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/20(月) 19:52:38.04ID:e+GI66tG0 既出かもしれないが
財務省 審議会 防 衛(参考資料)2023年10月27日
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20231027/04.pdf
P.2 令和元年度 ‐ 次期戦闘機の開発管理
令和3年度 ‐ プロジェクト管理(次期戦闘機の開発、プロジェクト管理の見直し基準)
P.7 次期戦闘機※
財務省 審議会 防 衛(参考資料)2023年10月27日
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20231027/04.pdf
P.2 令和元年度 ‐ 次期戦闘機の開発管理
令和3年度 ‐ プロジェクト管理(次期戦闘機の開発、プロジェクト管理の見直し基準)
P.7 次期戦闘機※
788名無し三等兵 (ワッチョイ fbaf-cwJW [2400:2200:47d:6327:*])
2023/11/20(月) 21:04:43.65ID:usfPOaRp0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d654b9c5c2134823977c4f91a2548e07b5f7c359
また会談するみたいだな
2035年配備だから、次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
また会談するみたいだな
2035年配備だから、次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
789名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-nIb2 [2400:2410:9f60:6e00:*])
2023/11/21(火) 01:58:13.13ID:b9Q2U7Ld0790名無し三等兵 (ワッチョイ e342-j9qp [59.135.113.224])
2023/11/21(火) 02:18:32.22ID:5g3XCu7i0 水素で核融合発電すればいいじゃない
791名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.63.73])
2023/11/21(火) 03:50:17.78ID:oZgcgAAe0 https://www.sankei.com/article/20231120-CCMPLCR4HZPRRICHVXLSWHSM5Y/
開発の進捗の確認といっても、日本の次期戦闘機の開発状況の確認だろうな
英伊の方は自国のカスタマイズ部分の方の確認
2025年から英伊もスタートするにしても、タイミングよくカスタマイズを始める準備がある
開発の進捗の確認といっても、日本の次期戦闘機の開発状況の確認だろうな
英伊の方は自国のカスタマイズ部分の方の確認
2025年から英伊もスタートするにしても、タイミングよくカスタマイズを始める準備がある
792名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.63.73])
2023/11/21(火) 06:43:31.34ID:oZgcgAAe0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014264221000.html
NHKでも報道されたみたいだ
開発方針変更とか次期戦闘機の事業中止とかが無いから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする体制で決まり
NHKでも報道されたみたいだ
開発方針変更とか次期戦闘機の事業中止とかが無いから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする体制で決まり
793名無し三等兵 (スッップ Sd03-2kVC [49.98.163.235])
2023/11/21(火) 06:46:26.91ID:8Fni+TUnd プラットホームどころかただのラ国じゃろw
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.63.73])
2023/11/21(火) 13:04:19.98ID:oZgcgAAe0 イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えを言い出したのが効いた
795名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.62.52])
2023/11/21(火) 19:08:16.95ID:YL8mL0Do0796名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/21(火) 19:36:46.60ID:RP5EOjnC0 231121
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第68号 令和5年度 電波吸収体(開口部)の製造 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-068.pdf
”B・本件の履行に必要な電子戦評価施設内の電波暗室の設計、建設及び構造に関する
知識及び技術を有していること。
・本件の履行に必要な電波吸収体の設計、製造及び加工に関する知識及び技術を有
すること。3 予定納期 令和7年6月30日(月)4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地“
公示第67号 令和5年度 電波吸収体(斜入射) の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-067.pdf
”B履行できる能力を証明する資料
3 予定納期 令和7年6月30日(月)4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地”
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第68号 令和5年度 電波吸収体(開口部)の製造 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-068.pdf
”B・本件の履行に必要な電子戦評価施設内の電波暗室の設計、建設及び構造に関する
知識及び技術を有していること。
・本件の履行に必要な電波吸収体の設計、製造及び加工に関する知識及び技術を有
すること。3 予定納期 令和7年6月30日(月)4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地“
公示第67号 令和5年度 電波吸収体(斜入射) の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-067.pdf
”B履行できる能力を証明する資料
3 予定納期 令和7年6月30日(月)4 予定納地 航空自衛隊岐阜基地”
797名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-2m8g [133.201.130.160])
2023/11/22(水) 01:00:45.43ID:4aix8Zai0 >>795
Q:今回は、2035年度までの開発というスケジュール感の確認というのを改めてされたのかどうか。
A:長い契約の中でですね、長いスパンの中で、2035年度というのは私ども日本側としては決めていることでありますから、
その中で進捗状況をいつの段階でどういうふうに事を決めていくかということ、そういう全体像の話合いでありますけども、
2035年度については私どもでもう決めさせていただいているということであります。
2035年開発完了というのはマストのようだな。
Q:今回は、2035年度までの開発というスケジュール感の確認というのを改めてされたのかどうか。
A:長い契約の中でですね、長いスパンの中で、2035年度というのは私ども日本側としては決めていることでありますから、
その中で進捗状況をいつの段階でどういうふうに事を決めていくかということ、そういう全体像の話合いでありますけども、
2035年度については私どもでもう決めさせていただいているということであります。
2035年開発完了というのはマストのようだな。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.62.52])
2023/11/22(水) 04:55:04.42ID:34aUDhry0 それにしても、イギリスが日本の次期戦闘機受け入れをしないといけないというのは時代が変わった
799名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf7-cwJW [2400:2200:3d1:b7c6:*])
2023/11/22(水) 06:14:37.19ID:NMvB8pZH0 BAEやRRは引導渡されたな
800名無し三等兵 (ワッチョイ cd34-85m/ [2001:268:99b4:36f:*])
2023/11/22(水) 08:05:00.41ID:/GNFUU3b0 IHIは赤字で風前の灯
801名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.62.52])
2023/11/22(水) 08:06:14.28ID:34aUDhry0 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34481440T20C18A8MM8000/
古い記事だけど、F-2後継機でLMが日本に提案したとされるF-22ベース案
生産の過半を日本で生産といった内容
英伊もこんな感じになるのでは?
最終組立や機体やエンジンの部品の一部生産、更に自国の搭載機器をカスタマイズして国内生産比率を50%以上にもっていく
更に第三国への輸出分の分担生産
F-35や仏独西FCASなんかで予想される条件より遙に好条件
古い記事だけど、F-2後継機でLMが日本に提案したとされるF-22ベース案
生産の過半を日本で生産といった内容
英伊もこんな感じになるのでは?
最終組立や機体やエンジンの部品の一部生産、更に自国の搭載機器をカスタマイズして国内生産比率を50%以上にもっていく
更に第三国への輸出分の分担生産
F-35や仏独西FCASなんかで予想される条件より遙に好条件
802名無し三等兵 (オッペケ Sr99-7BeQ [126.33.101.233])
2023/11/22(水) 13:50:27.36ID:TuO99s8Zr 次期哨戒機とか次期輸送機も3カ国でやればいいのに
803名無し三等兵 (スップ Sdc3-nXTY [1.72.1.113])
2023/11/22(水) 14:03:48.30ID:x4AD4V94d >>802
>次期哨戒機とか次期輸送機も
練習機は共通化する方向でしょう、伊のM346をF-35訓練、F-3訓練に用いる。
ボーイング/SAABのT-7Aでも良いカモですが・・F-3用の練習機パッケージ(地上、機上)は、日英伊のどこかで担当したい。
輸送機・哨戒機は既に長期の生産が決まっていて、新型が割り込む余裕は無さそう。
F9エンジン民間型を使う超音速旅客機は、日英で確実に検討されそうな予感ですが・・商業的には失敗するだろうなぁ
>次期哨戒機とか次期輸送機も
練習機は共通化する方向でしょう、伊のM346をF-35訓練、F-3訓練に用いる。
ボーイング/SAABのT-7Aでも良いカモですが・・F-3用の練習機パッケージ(地上、機上)は、日英伊のどこかで担当したい。
輸送機・哨戒機は既に長期の生産が決まっていて、新型が割り込む余裕は無さそう。
F9エンジン民間型を使う超音速旅客機は、日英で確実に検討されそうな予感ですが・・商業的には失敗するだろうなぁ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf7-cwJW [2400:2200:3d1:b7c6:*])
2023/11/22(水) 14:06:19.76ID:NMvB8pZH0805名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-y6BF [113.20.244.9])
2023/11/22(水) 15:12:20.16ID:Zk79DPmd0 F-9を二発積めば艦艇用エンジンに出来るんでは
806名無し三等兵 (スップ Sdc3-nXTY [1.72.1.113])
2023/11/22(水) 15:26:31.36ID:x4AD4V94d >>805
>艦艇用エンジン
技術的にできますが、大量確定発注が無いと事業にならないので引き受けられない・・とIHIがF7エンジンの際に回答済み (恐らくF9エンジンを念頭のやりとり)
まや型などのCOGLAG/電動機の発電用としてなら、既に国内各社のがあり海自艦艇で使っています。F9の発電用利用は、性能/燃費良さそうですが、それを安価にできるかは不明ですね
>艦艇用エンジン
技術的にできますが、大量確定発注が無いと事業にならないので引き受けられない・・とIHIがF7エンジンの際に回答済み (恐らくF9エンジンを念頭のやりとり)
まや型などのCOGLAG/電動機の発電用としてなら、既に国内各社のがあり海自艦艇で使っています。F9の発電用利用は、性能/燃費良さそうですが、それを安価にできるかは不明ですね
807名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.54.206])
2023/11/22(水) 15:50:20.06ID:tK2hqGLd0 実現するかわからんけど、グリペン後継戦闘機用エンジンを狙った方がいいと思う
808名無し三等兵 (ワッチョイ cbe4-cwJW [2400:2200:413:7251:*])
2023/11/22(水) 16:35:41.64ID:GfLGR2pq0809名無し三等兵 (ワッチョイ e31c-tIk5 [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/22(水) 16:38:17.13ID:SVud0zqh0 GEとPWってどっちもCMC適応研究って進めてるのかな
810名無し三等兵 (ワッチョイ 833c-qG+m [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/22(水) 16:59:49.27ID:HyqkIKc00 >>808
防衛技術シンポジウムで出てきた、コンセプト検証のためのスケールモデルだな。
防衛技術シンポジウムで出てきた、コンセプト検証のためのスケールモデルだな。
811名無し三等兵 (ワッチョイ bd16-nXTY [118.237.49.54])
2023/11/22(水) 17:04:21.97ID:yH9z3yR/0 >>809
>GEとPWってどっちも
F135EEP(P&W社)も、F-35用のXA-100(GE社)も日本よりCMCの利用は進んでいるはず。
(F135はダメエンジンだが、EEPとXA-100 (XA-101)はどちらも、近未来の先進的エンジン。耐熱合金もCMC高圧動翼などもIHIで研究中のものが、搭載前の最終試験段階にある。F119, YF120からムダに30年間遊んではいない)
F9の現在試作中のものは、F135EEPと同程度の新素材は投入しているのではないか?と5chの噂がありますが、もう少し遅れているのかもしれない。
>GEとPWってどっちも
F135EEP(P&W社)も、F-35用のXA-100(GE社)も日本よりCMCの利用は進んでいるはず。
(F135はダメエンジンだが、EEPとXA-100 (XA-101)はどちらも、近未来の先進的エンジン。耐熱合金もCMC高圧動翼などもIHIで研究中のものが、搭載前の最終試験段階にある。F119, YF120からムダに30年間遊んではいない)
F9の現在試作中のものは、F135EEPと同程度の新素材は投入しているのではないか?と5chの噂がありますが、もう少し遅れているのかもしれない。
812名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-y6BF [113.20.244.9])
2023/11/22(水) 17:11:35.11ID:Zk79DPmd0813名無し三等兵 (ワッチョイ cbe4-cwJW [2400:2200:413:7251:*])
2023/11/22(水) 17:13:58.05ID:GfLGR2pq0 そういや、川崎重工が機体上部にエンジン配置した模型の風洞実験やってたな
814名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.54.206])
2023/11/22(水) 17:15:43.86ID:tK2hqGLd0816名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-y6BF [113.20.244.9])
2023/11/22(水) 18:05:48.08ID:Zk79DPmd0817名無し三等兵 (ワッチョイ 833c-qG+m [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/22(水) 18:13:58.20ID:HyqkIKc00 基本はシミュレーションだが、モジュール式のFTBで幾通りかの形態を試し、データを取るとのこと。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/22(水) 18:49:18.82ID:2uGTgswJ0 >>801
> 古い記事だけど、F-2後継機でLMが日本に提案したとされるF-22ベース案
> 生産の過半を日本で生産といった内容
これ「嘘つけ!」という感想しか湧かないのがなあ。
100%LMのセールストークで後で議会に拒否されるパターンだし。
それが認められるのならF-35は最初からライセンス国産になっているわと。
こんなあからさまに不誠実な提案をするようではLMを蹴るのも当然だろう。
> 古い記事だけど、F-2後継機でLMが日本に提案したとされるF-22ベース案
> 生産の過半を日本で生産といった内容
これ「嘘つけ!」という感想しか湧かないのがなあ。
100%LMのセールストークで後で議会に拒否されるパターンだし。
それが認められるのならF-35は最初からライセンス国産になっているわと。
こんなあからさまに不誠実な提案をするようではLMを蹴るのも当然だろう。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/22(水) 18:57:51.36ID:2uGTgswJ0 >>814
次期戦闘機関連の無人機は用途によって特性の異なる機体を何種類も用意する。
裏を返すと、随伴無人機は高価で高性能な大型無人機ではなく、単機能な小中型の無人機をメインに考えている、
という事なのだろうな。
現在の技術水準における開発の方向性としては妥当だと思う。
次期戦闘機関連の無人機は用途によって特性の異なる機体を何種類も用意する。
裏を返すと、随伴無人機は高価で高性能な大型無人機ではなく、単機能な小中型の無人機をメインに考えている、
という事なのだろうな。
現在の技術水準における開発の方向性としては妥当だと思う。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 833c-qG+m [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/22(水) 19:01:10.14ID:HyqkIKc00 かつては大型の試験機が何種類かつくられたが、近頃は小型を群制御がはやりらしい。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/22(水) 19:10:45.02ID:2uGTgswJ0 大型無人機は汎用性は有人機に劣る割には有人機並みの運用コストがかかるからな。
それでいて現代だと直ぐに陳腐化するリスクも高い。
特に編隊より先行させて最初に敵の勢力圏に突っ込ませるセンサー機は被探知性が最も重要なので、
大型機はどう考えても用途に適さない。
それでいて現代だと直ぐに陳腐化するリスクも高い。
特に編隊より先行させて最初に敵の勢力圏に突っ込ませるセンサー機は被探知性が最も重要なので、
大型機はどう考えても用途に適さない。
822名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.54.206])
2023/11/22(水) 19:13:25.92ID:tK2hqGLd0 敵の基地攻撃能力は持つようになるとはいえ、まだまだ自衛隊は自国防衛主体ですからね
基本的には無人機も、国内の基地や艦船からの発進、領空内からの航空機からの投下とか
米軍に比べると近距離での運用が主という想定なのかもしれませんね
だから比較的小型の機体でも何とかなるということもあるかもしれません
基本的には無人機も、国内の基地や艦船からの発進、領空内からの航空機からの投下とか
米軍に比べると近距離での運用が主という想定なのかもしれませんね
だから比較的小型の機体でも何とかなるということもあるかもしれません
823名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/22(水) 19:22:27.55ID:Ge4g/PKi0 防衛事業説明会 2023年 11月 22日
三菱重工業株式会社 防衛・宇宙セグメント PDF P.13 3.4 次期戦闘機事業
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023.pdf#page=14
三菱重工業株式会社 防衛・宇宙セグメント PDF P.13 3.4 次期戦闘機事業
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023.pdf#page=14
824名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/22(水) 19:32:12.15ID:2uGTgswJ0825名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/22(水) 19:32:33.04ID:Ge4g/PKi0 >>823 のPDF資料は
2023年度 防衛事業説明会 2023年11月22日 説明資料 (1.27 MB)
三菱重工 Home - IR情報 - IRライブラリ - 事業戦略説明会
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/business
のところにあり説明動画は
防衛事業説明会動画(コングレ・グローバルコミュニケーションズ(株))
(配信期間:2023年11月22日 20時00分 〜 2024年11月21日)
ttps://congre-gc.qumucloud.com/view/RZ3SepZSIt3rnuoce7RZIR
2023年度 防衛事業説明会 2023年11月22日 説明資料 (1.27 MB)
三菱重工 Home - IR情報 - IRライブラリ - 事業戦略説明会
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/business
のところにあり説明動画は
防衛事業説明会動画(コングレ・グローバルコミュニケーションズ(株))
(配信期間:2023年11月22日 20時00分 〜 2024年11月21日)
ttps://congre-gc.qumucloud.com/view/RZ3SepZSIt3rnuoce7RZIR
826名無し三等兵 (ワッチョイ 6b03-jMfl [153.215.25.30])
2023/11/22(水) 19:57:04.50ID:HmfG3Q+O0 >>807
それよりもRR共同でF9の民生ABなしモデルの方が良さそうだが(現在のRRの大型需要の半分でも代替えできるならそれなりに儲かる)
それよりもRR共同でF9の民生ABなしモデルの方が良さそうだが(現在のRRの大型需要の半分でも代替えできるならそれなりに儲かる)
827名無し三等兵 (ワッチョイ cbe4-cwJW [2400:2200:413:7251:*])
2023/11/22(水) 19:58:07.82ID:GfLGR2pq0828名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.54.206])
2023/11/22(水) 20:00:45.32ID:tK2hqGLd0829名無し三等兵 (ワッチョイ 2530-tE+F [240b:253:f660:2e00:*])
2023/11/22(水) 20:27:47.08ID:hMJf2Z6Q0 LM案は国内開発の為の「当て馬」案じゃなかったのか?
830名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/22(水) 20:44:55.01ID:2uGTgswJ0 こんな提案をしてくるから当て馬にされるのか、LMが当て馬だと分かった上で出鱈目な提案をしてきたのか。
まあ、両方だろうな。
まあ、両方だろうな。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 838f-nIb2 [2400:2410:9f60:6e00:*])
2023/11/22(水) 21:29:45.30ID:RvilM2kf0 日英伊三国同盟ってなんとなくデジャブみたいな気がしたが、日英同盟と日独伊三国同盟があっただけで今まで日英伊三国同盟ってなかったんだな。
832名無し三等兵 (ワッチョイ e342-j9qp [59.135.113.224])
2023/11/22(水) 21:49:20.55ID:sQwWb0200 紳士同盟、少年同盟
834名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.59.160])
2023/11/23(木) 04:10:21.47ID:rC+dUrd90 既存機改造の場合の提案を求めてたのは防衛省だな
ボーイングやBAEもF-15改造案やらタイフーン改造案を提案したから
向こうもお付き合いで提案しただけで、ボーイングやBAEも採用されるとは思ってなかっただろう
ただ、日本の金でF-22派生型を開発させろと主張するシンクタンクの研究員とかもいた
その手の連中がF-22ベース案をまことしやかに日本のマスコミに宣伝して、日経中心に食いついてしまった感じ
ボーイングやBAEもF-15改造案やらタイフーン改造案を提案したから
向こうもお付き合いで提案しただけで、ボーイングやBAEも採用されるとは思ってなかっただろう
ただ、日本の金でF-22派生型を開発させろと主張するシンクタンクの研究員とかもいた
その手の連中がF-22ベース案をまことしやかに日本のマスコミに宣伝して、日経中心に食いついてしまった感じ
835名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-2m8g [133.201.130.160])
2023/11/23(木) 04:41:27.65ID:DtM2cFvM0836名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-tE+F [60.102.59.160])
2023/11/23(木) 05:15:23.90ID:rC+dUrd90 タケは某雑誌で2018年12月に現行方針が決まった後でさえ、日本主導のF-22ベース案がありうるとか書き続けていた
中期防で何が決まったか理解できてなかったんだよね
それは日経記者も同じで、とうに廃案のF-22ベース案の話をやり続けていた
防衛省の公式HPの次期戦闘機の経緯を見れば、2018年12月時点でF-22ベース案が廃案になったのは明白
ああいう公式資料の記載内容が理解できなかったのだろう
中期防で何が決まったか理解できてなかったんだよね
それは日経記者も同じで、とうに廃案のF-22ベース案の話をやり続けていた
防衛省の公式HPの次期戦闘機の経緯を見れば、2018年12月時点でF-22ベース案が廃案になったのは明白
ああいう公式資料の記載内容が理解できなかったのだろう
837名無し三等兵 (ワッチョイ cbe4-cwJW [2400:2200:413:7251:*])
2023/11/23(木) 06:50:16.84ID:UaRPxpw10838名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-jNFU [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 15:24:05.41ID:dd1lAep20 次期中射程ミサイルが英伊で採用されたらいいけどな
839名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-u1k3 [2001:268:c20c:5a38:*])
2023/11/23(木) 16:03:49.22ID:rP0fojQo0 >>821
もうタコムでよくね?
もうタコムでよくね?
840名無し三等兵 (ワッチョイ f546-8KyD [114.175.10.221])
2023/11/23(木) 19:04:39.92ID:uQzUvuoX0 ミサイルは規格がある程度統一されて日英伊の3カ国全てのミサイルは使える様になるでしょ
841名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 21:16:06.18ID:dd1lAep20 たぶん英伊が運用する搭載兵器はもれなく運用能力持つな
842名無し三等兵 (ワッチョイ cb30-NODu [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 21:25:37.51ID:tuU9lW/O0 オッペケ念仏 日本の開発した機体をGCAPが採用してカスタマイズする!つまり日本の採用する機体は国産機と言う事!
防衛省 計画当初に単独開発案は要求未達と判断したから検討していないと何度も説明してきたのに、コイツの頭の中には味噌でも入ってるんか、、?
日英伊共同開発だと何回説明したら分かるんやろ、、
理解する気も知能も無い人間に、説明責任なんて果たせんわ、、
三菱 弊社も先の事業説明資料で「日英伊で基本設計中」とちゃんと説明しましたが、、
なのにウチが開発した機体を英伊がカスタマイズするなんてトンデモな話になるんですかね、、
オッペケ念仏 日本はBAEやRRと契約していないから日本の機体設計は日本単独という事!
その機体を英伊がカスタマイズするしか制度的に有り得ないぃぃ!
防衛省 「、、、JVが出来るまでは日本の企業には日本が、英の企業には英がそれぞれ金を払って国際共同開発するという単純な話だけど、、、無職の引きこもりには説明しても無駄だろうな、、、」
オッペケ念仏 防衛省や三菱より、僕の情報読解の方が正しいに決まってるぅぅっ
お前達は分かっていないぃぃぃっ
防衛省 計画当初に単独開発案は要求未達と判断したから検討していないと何度も説明してきたのに、コイツの頭の中には味噌でも入ってるんか、、?
日英伊共同開発だと何回説明したら分かるんやろ、、
理解する気も知能も無い人間に、説明責任なんて果たせんわ、、
三菱 弊社も先の事業説明資料で「日英伊で基本設計中」とちゃんと説明しましたが、、
なのにウチが開発した機体を英伊がカスタマイズするなんてトンデモな話になるんですかね、、
オッペケ念仏 日本はBAEやRRと契約していないから日本の機体設計は日本単独という事!
その機体を英伊がカスタマイズするしか制度的に有り得ないぃぃ!
防衛省 「、、、JVが出来るまでは日本の企業には日本が、英の企業には英がそれぞれ金を払って国際共同開発するという単純な話だけど、、、無職の引きこもりには説明しても無駄だろうな、、、」
オッペケ念仏 防衛省や三菱より、僕の情報読解の方が正しいに決まってるぅぅっ
お前達は分かっていないぃぃぃっ
843名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 21:38:39.62ID:dd1lAep20 アンチ大発狂(笑)
844名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 21:44:33.52ID:tuU9lW/O0 防衛省 三菱 「な?何度国際共同開発だと説明しても理解する気も知能も足りないアホには理解出来んだろう?」
845名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 21:45:51.09ID:oUyKEvdB0 ?
846名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-HyEf [133.123.14.230])
2023/11/23(木) 21:51:42.55ID:0dUieFzp0 >>842
あ、反論できる資料が無いから人形遊びしかできないんですねwww
あ、反論できる資料が無いから人形遊びしかできないんですねwww
847名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 21:55:15.41ID:tuU9lW/O0 念仏亜種 僕ちゃんが知らないからRRは何も開発していないぃぃぃ
RR お前如きが一体何を知ってるんだ?メーカー舐めんな
RR お前如きが一体何を知ってるんだ?メーカー舐めんな
848名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 21:57:50.88ID:tuU9lW/O0 >>846
三菱 日英伊で基本設計中だと言っとろうが?日本語通じない奴に一体これ以上どうしろと?
三菱 日英伊で基本設計中だと言っとろうが?日本語通じない奴に一体これ以上どうしろと?
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-ZMIm [153.191.10.13])
2023/11/23(木) 22:09:29.16ID:T/t57w3N0 契約情報が存在しない以上、英伊の企業がMHIの下請けとして入っている、という無慈悲な現実。
アンチは馬鹿だから、BAEやRRが主導で設計しているという主張が完全に否定された事に気づいていない。
アンチは馬鹿だから、BAEやRRが主導で設計しているという主張が完全に否定された事に気づいていない。
850名無し三等兵 (ワッチョイ cd66-5I7x [240a:61:22:583c:*])
2023/11/23(木) 22:11:27.23ID:5p0+WVuz0 >>849
調整機関が来年設立だもんな
調整機関が来年設立だもんな
851名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-PDsR [106.73.7.161])
2023/11/23(木) 22:15:08.94ID:RPcE+A3K0 三菱が日英伊で基本設計と言っているから、BAEやレオナルドが人を出している可能性はある。
三菱からの受注でということにはなるだろうけどな。
三菱からの受注でということにはなるだろうけどな。
852名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:15:38.67ID:dd1lAep20 本当にバカだな
BAEやRR、レオナルドが参加してるなんて1言も書いてないだろ?
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用と政府間合意したからには
英伊政府は開発に参加してる扱いになる
英伊政府も日本の次期戦闘機の進捗を知る権利がある
だけど企業単位では参加してない
だからBAEやRRとは契約してない
そもそも、政府間で何をどうするか決めない間は企業は参加できない
「政府間合意 即 企業参加」ではない
だから協議中とも三菱の報告書にも書いてあるだろ?
バカは政府間合意したから企業が既に参加してると曲解する
企業が動けるのは細かい合意が済んでからでないと無理
バカはそれが理解できない
BAEやRR、レオナルドが参加してるなんて1言も書いてないだろ?
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用と政府間合意したからには
英伊政府は開発に参加してる扱いになる
英伊政府も日本の次期戦闘機の進捗を知る権利がある
だけど企業単位では参加してない
だからBAEやRRとは契約してない
そもそも、政府間で何をどうするか決めない間は企業は参加できない
「政府間合意 即 企業参加」ではない
だから協議中とも三菱の報告書にも書いてあるだろ?
バカは政府間合意したから企業が既に参加してると曲解する
企業が動けるのは細かい合意が済んでからでないと無理
バカはそれが理解できない
853名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:21:38.28ID:dd1lAep20 企業も交えて日本側と協議はしてるだろ
実務的なことは政府高官だけではできないから
それが開発作業として機能するのはもっと後
日英伊の間で軍事技術をどう扱うか決まってないのに、勝手に技術移転はできないだろ?
政府間では日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする合意はできても
細かい取り決めをしてからでないと国際協業はできない
バカは協業してるが開発参加に拡大解釈してしまう(笑)
実務的なことは政府高官だけではできないから
それが開発作業として機能するのはもっと後
日英伊の間で軍事技術をどう扱うか決まってないのに、勝手に技術移転はできないだろ?
政府間では日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする合意はできても
細かい取り決めをしてからでないと国際協業はできない
バカは協業してるが開発参加に拡大解釈してしまう(笑)
854名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-HyEf [133.123.14.230])
2023/11/23(木) 22:23:20.71ID:0dUieFzp0 >>848
英伊が基本設計してるというソースを出せるようになってから喋りましょうwww
英伊が基本設計してるというソースを出せるようになってから喋りましょうwww
855名無し三等兵 (ワッチョイ e32a-85m/ [2400:4052:4280:7600:*])
2023/11/23(木) 22:23:45.99ID:ncG4mpN10 >>849
知見がない企業が基本設計とかwww
知見がない企業が基本設計とかwww
856名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:23:56.56ID:tuU9lW/O0 >>849
君の稚拙な論法が成立するならイギリスは三菱と契約していないので三菱はGCAPの下請けだという話も成立してしまうが?
JVが設立されるまでは各国が各々契約して作業を進めているという簡単な話
日本はBAEやRRと今の所契約はしていないが三菱は日英伊で基本設計中だと言ってるだろう?そういう事だ
君の稚拙な論法が成立するならイギリスは三菱と契約していないので三菱はGCAPの下請けだという話も成立してしまうが?
JVが設立されるまでは各国が各々契約して作業を進めているという簡単な話
日本はBAEやRRと今の所契約はしていないが三菱は日英伊で基本設計中だと言ってるだろう?そういう事だ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 22:27:30.71ID:oUyKEvdB0 EJ200搭載のテンペスト開発を進めてるんですね?イギリスは
858名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:28:54.12ID:tuU9lW/O0 >>852
>日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用と政府間合意したからには
バカの念仏君はまず妄想では無く合意したというソースを出そうね
僕の情報情報読解はソースではありません
>>だけど企業単位では参加してない
>>だからBAEやRRとは契約してない
一体何を言ってるんだ念仏君は、、
BAEやRRが絡まなくて誰が開発するんだ?役人か?
>日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして採用と政府間合意したからには
バカの念仏君はまず妄想では無く合意したというソースを出そうね
僕の情報情報読解はソースではありません
>>だけど企業単位では参加してない
>>だからBAEやRRとは契約してない
一体何を言ってるんだ念仏君は、、
BAEやRRが絡まなくて誰が開発するんだ?役人か?
859名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:29:21.14ID:dd1lAep20 >>856
BAEやRRが参加してるなんて1言も書いてないだろ?(笑)
政府は参加してるのは決まっただろ
2022年12月に政府間合意してるのだから
だが、企業が参加してるなんて1言も書いていない
技術移転や情報開示について合意してないのだから
現時点で日英伊はお互いに技術移転や情報開示ができない状態
その取り決めが終わってないと企業参加はできない
いい加減、物事には手順というものがあることを理解したら?
BAEやRRが参加してるなんて1言も書いてないだろ?(笑)
政府は参加してるのは決まっただろ
2022年12月に政府間合意してるのだから
だが、企業が参加してるなんて1言も書いていない
技術移転や情報開示について合意してないのだから
現時点で日英伊はお互いに技術移転や情報開示ができない状態
その取り決めが終わってないと企業参加はできない
いい加減、物事には手順というものがあることを理解したら?
861名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:31:07.42ID:dd1lAep20862名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:31:52.75ID:tuU9lW/O0 >>854
三菱が日英伊で基本設計中だという以上のソースが有るんか?
三菱が日英伊で基本設計中だという以上のソースが有るんか?
863名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:33:54.81ID:tuU9lW/O0 >>857
RR、IHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発すると言ってる以上、君の馬鹿の一つ覚えとかどうでもいいのよね、、
RR、IHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発すると言ってる以上、君の馬鹿の一つ覚えとかどうでもいいのよね、、
864名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:34:42.79ID:dd1lAep20 バカアンチは政府の合意・参加と企業の参加の違いが理解できないのだろ
それと、開発決定と事業のスタートの違いも理解できない
それと、開発決定と事業のスタートの違いも理解できない
865名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-HyEf [133.123.14.230])
2023/11/23(木) 22:35:12.62ID:0dUieFzp0 >>862
お得意の「英伊側の」記事は貼らないのか?www
お得意の「英伊側の」記事は貼らないのか?www
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 22:35:25.93ID:oUyKEvdB0 三菱電機がレオナルドUKとレーダーを共同開発
みたいな声明はしてない訳か
みたいな声明はしてない訳か
867名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:36:32.62ID:tuU9lW/O0 >>859
>いい加減、物事には手順というものがあることを理解したら?
だからJVが出来るまでは各国で契約して開発を進めているという話をいつになったら念仏君は理解出来るのかい?
>いい加減、物事には手順というものがあることを理解したら?
だからJVが出来るまでは各国で契約して開発を進めているという話をいつになったら念仏君は理解出来るのかい?
868名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:39:09.57ID:tuU9lW/O0 >>864
念仏バカは企業の後ろ盾も根拠も無く、政府が戦闘機開発を進める事が出来ると思ってるらしい
念仏バカは企業の後ろ盾も根拠も無く、政府が戦闘機開発を進める事が出来ると思ってるらしい
869名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 22:39:12.69ID:oUyKEvdB0 >>863
>RR、IHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発すると言ってる以上、君の馬鹿の一つ覚えとかどうでもいいのよね
そして、
ファーンバラで展示されたのはXF9-1
…XG40と同じ立ち位置か?あれも共同開発
、だがw
>RR、IHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発すると言ってる以上、君の馬鹿の一つ覚えとかどうでもいいのよね
そして、
ファーンバラで展示されたのはXF9-1
…XG40と同じ立ち位置か?あれも共同開発
、だがw
870名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:40:44.15ID:dd1lAep20 >>863
いい加減、事業がスタートするには
いくつも手順を踏まないとスタートできないことを理解しろ
2022年12月に合意したのは、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする大筋合意はした
これだけじゃBAEやRRを参加させたくても無理なんだよ
お互いに、どこまで技術移転や情報開示、ライセンス料とかを決めないと協業できない
そうした細かい詰めの作業を年末までやろうとしている
現時点でBAEやRR、レオナルドは日本とは協議はできても協業しようがない
だから契約してない
いい加減、事業がスタートするには
いくつも手順を踏まないとスタートできないことを理解しろ
2022年12月に合意したのは、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする大筋合意はした
これだけじゃBAEやRRを参加させたくても無理なんだよ
お互いに、どこまで技術移転や情報開示、ライセンス料とかを決めないと協業できない
そうした細かい詰めの作業を年末までやろうとしている
現時点でBAEやRR、レオナルドは日本とは協議はできても協業しようがない
だから契約してない
871名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-HyEf [133.123.14.230])
2023/11/23(木) 22:42:25.09ID:0dUieFzp0 そもそも、ステルス機体の設計技術が無い英伊がどうやって基本設計をするというのやら
F-35ガーとでも言うつもりだろうけど、あれはほとんどアメリカの設計だからイギリス側には何の技術の蓄積も無いし
日本の場合はX-2で技術実証を済ませたから設計できるけれども、ステルス機体の技術実証を2027年に飛ばす実証機で済ませようとしてるイギリスが基本設計に関われるはずもなく
F-35ガーとでも言うつもりだろうけど、あれはほとんどアメリカの設計だからイギリス側には何の技術の蓄積も無いし
日本の場合はX-2で技術実証を済ませたから設計できるけれども、ステルス機体の技術実証を2027年に飛ばす実証機で済ませようとしてるイギリスが基本設計に関われるはずもなく
872名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:43:32.34ID:tuU9lW/O0 >>868
後で念仏君みたいに大恥かかないと良いですねぇw
後で念仏君みたいに大恥かかないと良いですねぇw
873名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 22:45:06.25ID:oUyKEvdB0 一応タラニスは作ってるが、あれはまぁ人という余計な荷物積めるようには出来てないな。
BAEがレプリカなる機体設計をしたが1990年代の話だし
BAEがレプリカなる機体設計をしたが1990年代の話だし
874名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:47:21.39ID:dd1lAep20 手順からして2024年度予算まで英伊企業が関与しないのは確定的なんだよ
共同開発機構が機能するのなんて2025年以降なんだから
仮に日本が英伊企業から技術支援を受けたくても、技術移転に関する合意ができないうちは無理
合意する前から企業が勝手に技術移転や情報開示は何処の国もできない
共同開発機構が機能するのなんて2025年以降なんだから
仮に日本が英伊企業から技術支援を受けたくても、技術移転に関する合意ができないうちは無理
合意する前から企業が勝手に技術移転や情報開示は何処の国もできない
875名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:50:41.31ID:tuU9lW/O0 >>870
>2022年12月に合意したのは、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする大筋合意はした
念仏君の妄想以外、何のソースも無いな
合意したというなら文言「そのまま」書いてある合意文章を出せるだろ?
僕の情報読解によるとはソースじゃないのよね
何時になったら理解出来るかい?
>お互いに、どこまで技術移転や情報開示、ライセンス料とかを決めないと協業できない
そこも含め基本設計(構想設計)
三菱が英伊側と一緒にやっている
でなきゃ三菱は事業説明の資料で日英伊で基本設計をやっていると書いてるのは虚偽だという事になるな
こりゃ大変な事だぞ?
>2022年12月に合意したのは、GCAPは次期戦闘機を共通プラットフォームにする大筋合意はした
念仏君の妄想以外、何のソースも無いな
合意したというなら文言「そのまま」書いてある合意文章を出せるだろ?
僕の情報読解によるとはソースじゃないのよね
何時になったら理解出来るかい?
>お互いに、どこまで技術移転や情報開示、ライセンス料とかを決めないと協業できない
そこも含め基本設計(構想設計)
三菱が英伊側と一緒にやっている
でなきゃ三菱は事業説明の資料で日英伊で基本設計をやっていると書いてるのは虚偽だという事になるな
こりゃ大変な事だぞ?
876名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:52:31.44ID:tuU9lW/O0 >>874
>手順からして2024年度予算まで英伊企業が関与しないのは確定的なんだよ
では三菱は株主に対して虚偽の報告をしたという事になるな
>手順からして2024年度予算まで英伊企業が関与しないのは確定的なんだよ
では三菱は株主に対して虚偽の報告をしたという事になるな
877名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:54:40.22ID:dd1lAep20 >>875
何を意味不明な話してるのだ?
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしないなら
英伊は日本の次期戦闘機の開発に関与するわけないだろ(笑)
採用もしない戦闘機開発に何の為に関与するんだ?(笑)
ゼロスタートだと主張するなら、それだったら次期戦闘機開発ではないよな?(笑)
次期戦闘機開発に参加というのは、英伊が共通プラットフォームとして合意したということだろ(笑)
何を意味不明な話してるのだ?
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしないなら
英伊は日本の次期戦闘機の開発に関与するわけないだろ(笑)
採用もしない戦闘機開発に何の為に関与するんだ?(笑)
ゼロスタートだと主張するなら、それだったら次期戦闘機開発ではないよな?(笑)
次期戦闘機開発に参加というのは、英伊が共通プラットフォームとして合意したということだろ(笑)
878名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 22:54:43.17ID:oUyKEvdB0 >>872
どしたの?自演してんのかな
どしたの?自演してんのかな
879名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 22:56:21.05ID:tuU9lW/O0 >>874
>合意する前から企業が勝手に技術移転や情報開示は何処の国もできない
何故念仏君は有りもしない仮定に話が飛躍してしまうのだろうか?
典型的な議論が出来ない人なのだとつくづく思うよ
>合意する前から企業が勝手に技術移転や情報開示は何処の国もできない
何故念仏君は有りもしない仮定に話が飛躍してしまうのだろうか?
典型的な議論が出来ない人なのだとつくづく思うよ
880名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:56:27.01ID:dd1lAep20881名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 22:57:56.14ID:dd1lAep20882名無し三等兵 (ワッチョイ 5da5-AsxA [156.146.35.177 [上級国民]])
2023/11/23(木) 22:58:27.76ID:ZUI/4puF0 協業作業は25年からだから
英伊はまだ三菱の基本設計に注文を付けてる感じの関与なんじゃないか
IHIのエンジンはそういう話出てきてないんで国産と言えるものになるだろうね
英伊はまだ三菱の基本設計に注文を付けてる感じの関与なんじゃないか
IHIのエンジンはそういう話出てきてないんで国産と言えるものになるだろうね
883名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:00:56.06ID:tuU9lW/O0 >>877
>本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしないなら
>英伊は日本の次期戦闘機の開発に関与するわけないだろ(笑)
GCAPで日英伊で共同開発と発表されたろう?
それ以上でも以下でも無い
一体、どこに日本の機体を共通プラットフォームにするという「合意」が発表された?
誤魔化してないで「合意文章」をさっさと出してみな?
>本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしないなら
>英伊は日本の次期戦闘機の開発に関与するわけないだろ(笑)
GCAPで日英伊で共同開発と発表されたろう?
それ以上でも以下でも無い
一体、どこに日本の機体を共通プラットフォームにするという「合意」が発表された?
誤魔化してないで「合意文章」をさっさと出してみな?
884名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:02:27.63ID:oUyKEvdB0885名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:02:56.17ID:tuU9lW/O0 >>880
次期戦闘機の開発に参加と断言されてるだろ(笑)
↓
つまり、次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに合意したということ(笑)
どういう知能指数だとこういう推論になるのかとw
次期戦闘機の開発に参加と断言されてるだろ(笑)
↓
つまり、次期戦闘機を共通プラットフォームにすることに合意したということ(笑)
どういう知能指数だとこういう推論になるのかとw
886名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:04:25.69ID:dd1lAep20 次期戦闘機は継続事業ですよ
そしてGCAPは共通機体で合意
日本の次期戦闘機が継続事業で共通機体なら
次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
それに、報道を含めて次期戦闘機開発と記載されるだろ?
GCAP開発とは日本では報道されない
それが答え
そしてGCAPは共通機体で合意
日本の次期戦闘機が継続事業で共通機体なら
次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
それに、報道を含めて次期戦闘機開発と記載されるだろ?
GCAP開発とは日本では報道されない
それが答え
887名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:04:57.28ID:oUyKEvdB0 因みに、884はその辺理解してない模様
あるいは分かってるのかもな?該当記事は
何度もアンチに提示してるから、内容は
把握してる、ハズw
あるいは分かってるのかもな?該当記事は
何度もアンチに提示してるから、内容は
把握してる、ハズw
888名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:06:40.16ID:tuU9lW/O0 >>881
>何処に高度な軍事技術を、勝手に技術移転や情報開示できる国があるの?(笑)
こんな事を誰か主張しているように念仏君には見えるのか?
だとしたら真面目に知能に問題があるな
まともな人間なら三菱が日英伊で基本設計をやっているというなら、当然政府間でも技術移転関連の取り決めも行った上での話だと理解するよ
>何処に高度な軍事技術を、勝手に技術移転や情報開示できる国があるの?(笑)
こんな事を誰か主張しているように念仏君には見えるのか?
だとしたら真面目に知能に問題があるな
まともな人間なら三菱が日英伊で基本設計をやっているというなら、当然政府間でも技術移転関連の取り決めも行った上での話だと理解するよ
889名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-rrr/ [126.227.49.153])
2023/11/23(木) 23:08:41.98ID:bRliLmLC0 日英伊ってぼかし方だからよそは25年まではミーティングに参加してる程度だろな
嘘は書いていない程度の話
嘘は書いていない程度の話
890名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:10:34.23ID:dd1lAep20 >>888
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
BAEやRR、レオナルドなんて参加してないだろ(笑)
政府が合意したから企業が参加してるではないんだよ
政府は2022年12月に合意してるから、破棄や脱退しない限りは参加してることになる
だが、企業は細かい合意をしないと参加できないから契約してない
少ない脳みそで理解できた?
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
BAEやRR、レオナルドなんて参加してないだろ(笑)
政府が合意したから企業が参加してるではないんだよ
政府は2022年12月に合意してるから、破棄や脱退しない限りは参加してることになる
だが、企業は細かい合意をしないと参加できないから契約してない
少ない脳みそで理解できた?
891名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:14:10.59ID:tuU9lW/O0 >>886
>次期戦闘機は継続事業ですよ
尚更共通プラットフォームの様な日本側の機体は実質国産だという案は否定される事になるな
国産案は要求未達だと計画当初に否定されてからな
まさか日本は要求未達の機体を採用するという「ちゃぶ台返し」になったとでも言うのかな?
>そしてGCAPは共通機体で合意
いつになっても合意文章出せないねw
文章の存在しない合意かい?w
>それに、報道を含めて次期戦闘機開発と記載されるだろ?
>GCAP開発とは日本では報道されない
もう反論にすらなってないな
>次期戦闘機は継続事業ですよ
尚更共通プラットフォームの様な日本側の機体は実質国産だという案は否定される事になるな
国産案は要求未達だと計画当初に否定されてからな
まさか日本は要求未達の機体を採用するという「ちゃぶ台返し」になったとでも言うのかな?
>そしてGCAPは共通機体で合意
いつになっても合意文章出せないねw
文章の存在しない合意かい?w
>それに、報道を含めて次期戦闘機開発と記載されるだろ?
>GCAP開発とは日本では報道されない
もう反論にすらなってないな
892名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:20:26.24ID:dd1lAep20893名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:20:52.93ID:tuU9lW/O0 >>890
では三菱は虚偽の事業報告を株主に対して行った訳だな
こりゃ大問題だな
JV設立までは三菱には日本が、BAEには英が金を払うというのがそんなに念仏君には難しい話なのかね、、、
では三菱は虚偽の事業報告を株主に対して行った訳だな
こりゃ大問題だな
JV設立までは三菱には日本が、BAEには英が金を払うというのがそんなに念仏君には難しい話なのかね、、、
894名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:23:21.59ID:tuU9lW/O0 >>892
>設計を日本がほとんどやり、生産をほとんど国内でやるなら国産じゃないの?
そうだとすればそうだな
そうだと発表されたか?
で、「合意文章」まだですか?
>設計を日本がほとんどやり、生産をほとんど国内でやるなら国産じゃないの?
そうだとすればそうだな
そうだと発表されたか?
で、「合意文章」まだですか?
895名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:25:22.25ID:dd1lAep20 >>893
事業報告にBAEが参加したなんて書いてあった?(笑)
政府は参加したでは噓は書いてない
2022年12月で3カ国で合意してるから
バカは英伊と書いてあるのをBAEが参加まで拡大解釈してしまう
もちろんBAEやレオナルドは協業には参加するだろ
協議に参加したは協業が始まったではない
アンチお得意の妄想拡大解釈(笑)
事業報告にBAEが参加したなんて書いてあった?(笑)
政府は参加したでは噓は書いてない
2022年12月で3カ国で合意してるから
バカは英伊と書いてあるのをBAEが参加まで拡大解釈してしまう
もちろんBAEやレオナルドは協業には参加するだろ
協議に参加したは協業が始まったではない
アンチお得意の妄想拡大解釈(笑)
896名無し三等兵 (スップ Sd03-OZuz [49.96.235.108])
2023/11/23(木) 23:27:00.90ID:KTL0ysKrd こんなのが湧いて出てくるから日本ははっきり言わないとダメだって言ってるのに
「GCAPは日本の次期戦闘機の機体を母体とします」
って言えば阿呆共もいい加減理解するだろう
ただこんなことでもこの前やたら粘着されたからな
猿山に例えたのが気に入らないとか騒いでたけど結局日本がはっきり言うのが気に入らないのがミエミエだったし
「GCAPは日本の次期戦闘機の機体を母体とします」
って言えば阿呆共もいい加減理解するだろう
ただこんなことでもこの前やたら粘着されたからな
猿山に例えたのが気に入らないとか騒いでたけど結局日本がはっきり言うのが気に入らないのがミエミエだったし
897名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:27:19.65ID:dd1lAep20 >>893
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
防衛装備庁が共通機体と書いてるから間違いないだろ(笑)
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
防衛装備庁が共通機体と書いてるから間違いないだろ(笑)
898名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:28:11.25ID:oUyKEvdB0 >>897
エンジン、どうすんだい?
エンジン、どうすんだい?
899名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:28:56.78ID:dd1lAep20 エンジンは製造段階と書いてあるだろ
900名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:29:22.66ID:tuU9lW/O0 >>895
>事業報告にBAEが参加したなんて書いてあった?(笑)
BAEじゃなくて何処の誰が三菱と基本設計をやってるのかと
向こうの役人は三菱と戦闘機の基本設計が出来るのか
凄すぎるな
で、「合意文章」まだなの?
誤魔化しに必死なようだけど
>事業報告にBAEが参加したなんて書いてあった?(笑)
BAEじゃなくて何処の誰が三菱と基本設計をやってるのかと
向こうの役人は三菱と戦闘機の基本設計が出来るのか
凄すぎるな
で、「合意文章」まだなの?
誤魔化しに必死なようだけど
901名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:29:59.77ID:oUyKEvdB0902スレ1 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/23(木) 23:32:13.72ID:ONAdP73H0903名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:32:53.88ID:dd1lAep20904名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:34:11.51ID:tuU9lW/O0 >>897
三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発する
開発コストやリスクを日英伊で最大限分担
日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画
2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中
↑念仏君の主張を完全否定している事がそこには書いてますよ?
いよいよ念仏君の知能を疑わざるをえないな、、
三か国各々の優れた技術を結集した共通の機体を開発する
開発コストやリスクを日英伊で最大限分担
日本は三菱重工、英国はBAE、イタリアはレオナルド S.p.A といった企業が中心となり参画
2035年に初号機を配備するため、3か国が協力し設計作業中
↑念仏君の主張を完全否定している事がそこには書いてますよ?
いよいよ念仏君の知能を疑わざるをえないな、、
905名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:34:55.77ID:oUyKEvdB0 >>904
どんな役割分担、してるんだい?
どんな役割分担、してるんだい?
906名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:35:06.17ID:dd1lAep20907名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:36:33.72ID:oUyKEvdB0908名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:37:18.77ID:dd1lAep20 製造段階まで進んでるのに意味あるの?
909名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-rrr/ [126.227.49.153])
2023/11/23(木) 23:37:42.31ID:bRliLmLC0 事業レビューで来年も変化ないんだからプライベートコミュニケーションレベルでしょ
これなら何も矛盾ない
これなら何も矛盾ない
910名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:38:24.01ID:tuU9lW/O0 >>901
RRとIHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発するという発表以上の信憑性なんて一体どこにあるのかと聞きたいが
自分に都合の良い記事だけ都合良く受け入れてるから念仏と同じ扱いされるんだろお前は
RRとIHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発するという発表以上の信憑性なんて一体どこにあるのかと聞きたいが
自分に都合の良い記事だけ都合良く受け入れてるから念仏と同じ扱いされるんだろお前は
911名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:38:26.79ID:oUyKEvdB0912名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:40:42.36ID:tuU9lW/O0 >>903
>逆に、役割分担を決めないでBAEやRRをどう使うのだ?(笑)
そんな事を誰か言ってるか?
人と議論したいなら最低限の理解力は持とうな?
勝手な反論を作り上げて噛みついても相手に出来ないぞ
>逆に、役割分担を決めないでBAEやRRをどう使うのだ?(笑)
そんな事を誰か言ってるか?
人と議論したいなら最低限の理解力は持とうな?
勝手な反論を作り上げて噛みついても相手に出来ないぞ
913名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:41:33.60ID:dd1lAep20 設計に参加してると主張するなら
役割分担はあるだろ(笑)
役割分担はあるだろ(笑)
914名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:41:57.77ID:oUyKEvdB0 >>910
>RRとIHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発するという発表以上の信憑性なんて一体どこにあるのかと聞きたいが
レスを逆戻りして話をLooopさせる算段かな、
ID:tuU9lW/O0は。
…記事は読んでないのかな。GCAPのアナウンス時にも
登場したジーノ氏のコメントそのものなんだが、
どうもその時の「共同開発」のRR側の担当の話では
ID:tuU9lW/O0はダメだそうだ。
都合の良い記事だからだとか?w
>RRとIHIが次期戦闘機用エンジンを共同開発するという発表以上の信憑性なんて一体どこにあるのかと聞きたいが
レスを逆戻りして話をLooopさせる算段かな、
ID:tuU9lW/O0は。
…記事は読んでないのかな。GCAPのアナウンス時にも
登場したジーノ氏のコメントそのものなんだが、
どうもその時の「共同開発」のRR側の担当の話では
ID:tuU9lW/O0はダメだそうだ。
都合の良い記事だからだとか?w
915名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:43:57.97ID:oUyKEvdB0916名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:43:58.32ID:dd1lAep20 共同開発もなにも製造段階まで進んでるからな
もっとも、試験に立ち会うだけでも共同開発になるぞ(笑)
もっとも、試験に立ち会うだけでも共同開発になるぞ(笑)
917名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:43:59.14ID:tuU9lW/O0 >>905
防衛装備庁の作った資料内容だから防衛装備庁に聞けよ
アホか?お前は
防衛装備庁の作った資料内容だから防衛装備庁に聞けよ
アホか?お前は
918名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:44:50.78ID:oUyKEvdB0 >もっとも、試験に立ち会うだけでも共同開発になるぞ(笑
まぁ、そりゃねw
まぁ、そりゃねw
919名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:45:43.16ID:oUyKEvdB0920名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:49:14.33ID:tuU9lW/O0 >>913
>設計に参加してると主張するなら
>役割分担はあるだろ(笑)
当然だろ
当然な話なのに、念仏君は役割分担を決めていないのに勝手に企業が話を進めているという意味不明な反論していた訳だが
もう支離滅裂だな
>設計に参加してると主張するなら
>役割分担はあるだろ(笑)
当然だろ
当然な話なのに、念仏君は役割分担を決めていないのに勝手に企業が話を進めているという意味不明な反論していた訳だが
もう支離滅裂だな
921名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:50:13.54ID:dd1lAep20 その役割分担がどうなってるんだよ(笑)
922名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:53:56.75ID:oUyKEvdB0 実際、どの程度、部分の設計に加味してるか分からなければ
完全否定、とか言うやつは出来ないと思うんだが、どうなってるの
おつむとか
完全否定、とか言うやつは出来ないと思うんだが、どうなってるの
おつむとか
923名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:56:09.19ID:tuU9lW/O0 >>919
防衛装備庁の資料に書いてある内容そのまま抜粋してるのだから、俺に聞いてどうする?と聞いてるのだが、、
Is your head okay???
防衛装備庁の資料に書いてある内容そのまま抜粋してるのだから、俺に聞いてどうする?と聞いてるのだが、、
Is your head okay???
924名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-rrr/ [126.227.49.153])
2023/11/23(木) 23:56:58.32ID:bRliLmLC0 機体を共同開発する前にisankeとかJAGUARの時みたいに契約の発表があると見るが
925名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/23(木) 23:57:59.67ID:tuU9lW/O0 >>921
三菱に聞けよ
三菱がそう言ってるのだから
いよいよ頭おかしい奴しかおらんな
実質二人だがw
三菱に聞けよ
三菱がそう言ってるのだから
いよいよ頭おかしい奴しかおらんな
実質二人だがw
926名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/23(木) 23:58:41.33ID:oUyKEvdB0 >>923
I think it's perfectly fine ?
Are you アスペルガー症候群?
Just some waffling る
I think it's perfectly fine ?
Are you アスペルガー症候群?
Just some waffling る
927名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 23:59:42.12ID:dd1lAep20 https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
BAEやRRは契約してないだろ?
手弁当で参加したのかな?
それと、イギリスやイタリア政府が金を出したというなら
英伊政府は、次期戦闘機開発参加として予算組む必要があるな
英伊も予算の流用はできんからな
英伊が日本の次期戦闘機の設計参加に予算つけたのか?(笑)
BAEやRRは契約してないだろ?
手弁当で参加したのかな?
それと、イギリスやイタリア政府が金を出したというなら
英伊政府は、次期戦闘機開発参加として予算組む必要があるな
英伊も予算の流用はできんからな
英伊が日本の次期戦闘機の設計参加に予算つけたのか?(笑)
928名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 00:00:43.19ID:vMMsLSUt0 頭の中身も小さけりゃ、文字も小さい、と
929名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/24(金) 00:01:00.28ID:q0+d/hkm0 >>925
Just another abstract talking?
Just another abstract talking?
930名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/24(金) 00:02:37.59ID:q0+d/hkm0931名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 00:03:03.53ID:vMMsLSUt0 >>927
JVの話、何回説明すれば良い?いい加減にしようね
「合意文章」まだ?
JVの話、何回説明すれば良い?いい加減にしようね
「合意文章」まだ?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 8526-AsxA [138.199.22.233 [上級国民]])
2023/11/24(金) 00:03:39.76ID:QRR/ZFBH0 >>896
岸田政権になってから日本主導を強くアピールしなくなったね。
岸田政権になってから日本主導を強くアピールしなくなったね。
933名無し三等兵 (ワッチョイ cba8-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 00:06:31.43ID:vMMsLSUt0 >>930
Your humanity just came out, didn't it? :p
Your humanity just came out, didn't it? :p
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-efxX [124.141.239.176])
2023/11/24(金) 00:09:16.91ID:q0+d/hkm0 >>933
Pretty cruel hah?
さて、nothing substantial なSpastic を
もう少し虐待しますか←ここは流石に
日本語でね?
Kawaiisou とかなんとかw
Pretty cruel hah?
さて、nothing substantial なSpastic を
もう少し虐待しますか←ここは流石に
日本語でね?
Kawaiisou とかなんとかw
935名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/24(金) 00:30:55.96ID:clGAZ2SU0936名無し三等兵 (ワッチョイ a309-guby [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2023/11/24(金) 07:46:13.10ID:omdqGDFU0 >>932
岸田政権でのGCAP合意後の記事で日本主導アピールしまくってるが知恵遅れか?
岸田政権でのGCAP合意後の記事で日本主導アピールしまくってるが知恵遅れか?
937名無し三等兵 (ワッチョイ 835a-cwJW [2400:2200:7d6:dff4:*])
2023/11/24(金) 08:09:48.40ID:wzh8jhur0938名無し三等兵 (ワッチョイ 5da5-AsxA [156.146.35.178 [上級国民]])
2023/11/24(金) 10:09:49.09ID:1odZeUWF0 >>936
直近の岸田のコメントでも共同開発アピールしてたがな…
直近の岸田のコメントでも共同開発アピールしてたがな…
939名無し三等兵 (ワッチョイ cb20-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 10:19:39.93ID:vMMsLSUt0 >>0934
君のその中二病的な半端英語への執着は英語圏へのコンプレックスなのかい?w
中身が無くても英語を使えば信憑性が上がるという勘違いは社会に出る前に矯正した方が良いと思うよ
それとも単に日本語が上手く使えない出自の人かな?ならば少しは配慮はするけど
君のその中二病的な半端英語への執着は英語圏へのコンプレックスなのかい?w
中身が無くても英語を使えば信憑性が上がるという勘違いは社会に出る前に矯正した方が良いと思うよ
それとも単に日本語が上手く使えない出自の人かな?ならば少しは配慮はするけど
940名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-guby [153.159.214.178 [上級国民]])
2023/11/24(金) 10:22:09.88ID:BgUMHyeJM >>938
日本主導と共同開発は並立するからな
日本主導と共同開発は並立するからな
941名無し三等兵 (ワッチョイ cb20-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 10:23:27.48ID:vMMsLSUt0 >>0935
防衛白書には三か国で共通機体を開発と書いているので日本単独開発して英伊が採用なんて妄想で否定してはダメだよ
念仏君も日本語が読めないお国の人なのか、単に知能の問題か、、?
防衛白書には三か国で共通機体を開発と書いているので日本単独開発して英伊が採用なんて妄想で否定してはダメだよ
念仏君も日本語が読めないお国の人なのか、単に知能の問題か、、?
942名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-guby [153.159.214.178 [上級国民]])
2023/11/24(金) 10:26:17.88ID:BgUMHyeJM 単独開発なのは基本設計だろう
それをベースに日英伊で詳細設計(サブシステムの開発)を行う日本主導国際開発だというだけだ
それをベースに日英伊で詳細設計(サブシステムの開発)を行う日本主導国際開発だというだけだ
943名無し三等兵 (ワッチョイ cb20-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 10:29:33.10ID:vMMsLSUt0 >>0940
今の段階でも人事トップを要求して日本主導を、などと言ってる時点で英とのバランスがどういう物かは分かるとは思う
今の段階でも人事トップを要求して日本主導を、などと言ってる時点で英とのバランスがどういう物かは分かるとは思う
944名無し三等兵 (ワッチョイ cb20-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 10:32:16.14ID:vMMsLSUt0 >>0942
三菱が「日英伊で基本設計を行っている」と発表している時点でそういう妄想で現実を歪めても意味無いと思うよ、、
三菱が「日英伊で基本設計を行っている」と発表している時点でそういう妄想で現実を歪めても意味無いと思うよ、、
945名無し三等兵 (ワッチョイ 835a-cwJW [2400:2200:7d6:dff4:*])
2023/11/24(金) 10:44:38.62ID:wzh8jhur0 BAEやRRは参加してないだろ(笑)
次期戦闘機開発なんだから防衛省と契約が必要
まあ、政府は次期戦闘機を共通プラットフォームに使うこと合意してるから
参加してるで間違いないな(笑)
次期戦闘機開発なんだから防衛省と契約が必要
まあ、政府は次期戦闘機を共通プラットフォームに使うこと合意してるから
参加してるで間違いないな(笑)
946名無し三等兵 (ワッチョイ 5da5-AsxA [156.146.35.178 [上級国民]])
2023/11/24(金) 10:46:46.65ID:1odZeUWF0 詳細は分からないけど
協業は25年からだから
まだ英伊が仕様に注文付けてそれを三菱が設計に反映させる形だと思うがな
IHIのエンジンはそういう話すら聞かないから国産と言えるだろうね
協業は25年からだから
まだ英伊が仕様に注文付けてそれを三菱が設計に反映させる形だと思うがな
IHIのエンジンはそういう話すら聞かないから国産と言えるだろうね
947名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-guby [153.159.214.178 [上級国民]])
2023/11/24(金) 10:48:53.48ID:BgUMHyeJM >>944
予算資料では三菱が契約相手だし、英伊は基本設計費用を予算化していないので
現実を歪めて見てなければ普通に三菱が下請けの英伊企業と基本設計をしているというだけだな
そりゃ詳細設計からは英伊も参加するんだから細かい調整は必要だろう
調整しなかったらスムーズにサブシステムの開発できんわ
予算資料では三菱が契約相手だし、英伊は基本設計費用を予算化していないので
現実を歪めて見てなければ普通に三菱が下請けの英伊企業と基本設計をしているというだけだな
そりゃ詳細設計からは英伊も参加するんだから細かい調整は必要だろう
調整しなかったらスムーズにサブシステムの開発できんわ
948名無し三等兵 (ワッチョイ 835a-cwJW [2400:2200:7d6:dff4:*])
2023/11/24(金) 11:08:20.62ID:wzh8jhur0949名無し三等兵 (ワッチョイ 835a-cwJW [2400:2200:7d6:dff4:*])
2023/11/24(金) 11:14:37.51ID:wzh8jhur0 政府間で合意したから企業が即参加じゃない
日本の次期戦闘機事業は2020年4月にスタートしたが、三菱重工が主契約になったのは10月30日
更に設計チームが発足したのは翌年1月
これと同じこと
政府事業としては2022年12月に合意してるが、企業が協業できるのはもっと後
だから英伊は参加してるが協議中と書いてあるのはその為
事業報告なんて、その程度は理解できる人達向けの資料で
知能に問題があるバカアンチを相手にはしてない
日本の次期戦闘機事業は2020年4月にスタートしたが、三菱重工が主契約になったのは10月30日
更に設計チームが発足したのは翌年1月
これと同じこと
政府事業としては2022年12月に合意してるが、企業が協業できるのはもっと後
だから英伊は参加してるが協議中と書いてあるのはその為
事業報告なんて、その程度は理解できる人達向けの資料で
知能に問題があるバカアンチを相手にはしてない
951名無し三等兵 (ワッチョイ 5da5-AsxA [156.146.35.183 [上級国民]])
2023/11/24(金) 11:50:46.79ID:LdaG2J840 エンジン外付け
しかも双発
しかも双発
952名無し三等兵 (スップ Sdc3-nXTY [1.72.1.113])
2023/11/24(金) 11:57:55.21ID:A9VNZaf1d953名無し三等兵 (スップ Sdc3-Y9g+ [1.72.7.8])
2023/11/24(金) 12:28:14.77ID:dyGTLkutd AI用のFTBに共通パーツを使っていろんな形状をテストしてみるってポスターから起こした3Dですね
954名無し三等兵 (アウアウアー Sa8b-36kF [27.85.205.126])
2023/11/24(金) 12:33:56.82ID:VzcJPlzTa 機体自体でステルス性とか何かを実証するんじゃないんだろうし
量産品の試作の機体でもなかろうから別にエンジン外でもいいでしょ
機体のサイズを小さくできるし整備も簡単だし
量産品の試作の機体でもなかろうから別にエンジン外でもいいでしょ
機体のサイズを小さくできるし整備も簡単だし
955名無し三等兵 (ワッチョイ fb0f-cwJW [2400:2200:536:9f5e:*])
2023/11/24(金) 12:36:28.00ID:bhPfmVGY0 エンジンが背中に背負う形かあ
やっぱ、機内燃料やウェポンベイのスペース確保の為?
やっぱ、機内燃料やウェポンベイのスペース確保の為?
956名無し三等兵 (スップ Sd03-OZuz [49.96.235.108])
2023/11/24(金) 12:55:25.17ID:0I0jnYMZd 偵察・多機能型にガトリング砲積んだらA-10っぽいね
957名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-ZMIm [113.144.227.244])
2023/11/24(金) 13:01:23.88ID:vMGYNpCa0 実際に作るとなればステルスになるだろうけど
兵器のトレンドに疎い上に、人を介さず殺す機械って倫理的にも日本にとって一番苦手な分野だから出遅れてるな
兵器のトレンドに疎い上に、人を介さず殺す機械って倫理的にも日本にとって一番苦手な分野だから出遅れてるな
958名無し三等兵 (アウアウクー MM19-ICli [36.11.228.166])
2023/11/24(金) 13:02:30.15ID:wbr1oETFM これは空戦シミュレーション用のAIシステムに食わせるためのデータ取りが目的の機材であって、そのまま実用化するってことじゃないぞ
959名無し三等兵 (スッップ Sd03-HyEf [49.96.27.78])
2023/11/24(金) 15:50:05.84ID:wWhTnMFld 英伊が日本の次期戦闘機に関わってくるのを認めたら次期がGCAPのプラットフォームになるのを認めることに。
日本の次期戦闘機開発は継続でGCAPは別物だと言うなら日本は2機種開発をするということになる。現時点で中断していない以上は中断理由が無いということ。
イギリスの実証機がGCAP関連だとするとエンジンかEJ200と言っていることが嘘になる。イギリス実証機は2027年に飛行だと言っているがそこから8年で量産配備出来るなら単独で出来るはずだし検証機には日伊が関わってない。
これらを矛盾なく説明できる方法を述べよ。
日本の次期戦闘機開発は継続でGCAPは別物だと言うなら日本は2機種開発をするということになる。現時点で中断していない以上は中断理由が無いということ。
イギリスの実証機がGCAP関連だとするとエンジンかEJ200と言っていることが嘘になる。イギリス実証機は2027年に飛行だと言っているがそこから8年で量産配備出来るなら単独で出来るはずだし検証機には日伊が関わってない。
これらを矛盾なく説明できる方法を述べよ。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-cwJW [2400:2200:597:e8d3:*])
2023/11/24(金) 18:16:01.06ID:NnAA3bdR0 2025年から英伊はスタートするが、それまでに何をどうカスタマイズするか、何を自国製品を使うか
どこまで自国で生産をするかとは全て決めないといけない
だから日本の次期戦闘機の基本設計に関与するというだけ
それはBAEやRRが設計に参加しているという意味ではない
広い意味では開発に参加と表現しても差し支えはないけどは
英伊が2025年スタートするには、権利関係や技術支援・情報開示などを取り決めないと、日本と英伊企業の協業が円滑にできなくなる
FSXの時のように、後から飛行ソースコードがどうとかの問題が起きたら困るから
そうした問題をクリアしてから日英伊の企業が本格的に協業を開始する
バカは大筋合意しただけでBAEやRRが参加してるとか言い出す
だから、技術者も交えて日本の次期戦闘機の基本設計の推移を見て、今後の開発をどうするかを協議してるのを、
日英伊で基本設計してると三菱重工は表現し、ワークシェア等を協議してると記載した
どこまで自国で生産をするかとは全て決めないといけない
だから日本の次期戦闘機の基本設計に関与するというだけ
それはBAEやRRが設計に参加しているという意味ではない
広い意味では開発に参加と表現しても差し支えはないけどは
英伊が2025年スタートするには、権利関係や技術支援・情報開示などを取り決めないと、日本と英伊企業の協業が円滑にできなくなる
FSXの時のように、後から飛行ソースコードがどうとかの問題が起きたら困るから
そうした問題をクリアしてから日英伊の企業が本格的に協業を開始する
バカは大筋合意しただけでBAEやRRが参加してるとか言い出す
だから、技術者も交えて日本の次期戦闘機の基本設計の推移を見て、今後の開発をどうするかを協議してるのを、
日英伊で基本設計してると三菱重工は表現し、ワークシェア等を協議してると記載した
961名無し三等兵 (ワッチョイ cb20-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 19:47:56.74ID:vMMsLSUt0 >>0945
何度JVの話をすれば理解出来るのかな念仏君は?
三菱が日英伊で基本設計をやっていると証言している時点で答えは出ている
念仏君は議論以前に知能に問題があるね
で、「合意文章」はまだなの?
何度JVの話をすれば理解出来るのかな念仏君は?
三菱が日英伊で基本設計をやっていると証言している時点で答えは出ている
念仏君は議論以前に知能に問題があるね
で、「合意文章」はまだなの?
962名無し三等兵 (ワッチョイ cb20-rrr/ [240f:b0:2f23:1:*])
2023/11/24(金) 19:53:55.65ID:vMMsLSUt0 >>0959
>英伊が日本の次期戦闘機に関わってくるのを認めたら次期がGCAPのプラットフォームになるのを認めることに。
何故?
大前提として日本は単独開発は要求未達と判断して当初から選択肢に入っていなかった。
次期戦闘機がGCAPのプラットフォームだというならつまりF-3は国産機という事になり、完全に矛盾している
>日本の次期戦闘機開発は継続でGCAPは別物だと言うなら日本は2機種開発をするということになる。
何故?
継続ならば何も矛盾せず共同開発に決定したという事だが?
それ以前に開発形態の決定が何かなされていたなら上げてみよ
これらを矛盾なく説明できる方法を述べよww
>英伊が日本の次期戦闘機に関わってくるのを認めたら次期がGCAPのプラットフォームになるのを認めることに。
何故?
大前提として日本は単独開発は要求未達と判断して当初から選択肢に入っていなかった。
次期戦闘機がGCAPのプラットフォームだというならつまりF-3は国産機という事になり、完全に矛盾している
>日本の次期戦闘機開発は継続でGCAPは別物だと言うなら日本は2機種開発をするということになる。
何故?
継続ならば何も矛盾せず共同開発に決定したという事だが?
それ以前に開発形態の決定が何かなされていたなら上げてみよ
これらを矛盾なく説明できる方法を述べよww
963名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-cwJW [2400:2200:597:e8d3:*])
2023/11/24(金) 19:58:02.82ID:NnAA3bdR0 そもそも共通機体で決まってないなら
英伊が関与する必要ないし、日本と協議する必要ないのだが(笑)
決まってない話に関与して何をするのだ?(笑)
英伊が関与する必要ないし、日本と協議する必要ないのだが(笑)
決まってない話に関与して何をするのだ?(笑)
964名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-cwJW [2400:2200:597:e8d3:*])
2023/11/24(金) 20:01:06.99ID:NnAA3bdR0 JVは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするから必要なんだろ(笑)
共通プラットフォームにしないならJVいらないだろ
共通プラットフォームに決まってないなら、JVが先にできる訳ないだろ
何をするか決まってないのにJVが先にできて、予算まで要求するのか?(笑)
予算は何をどうするか決まらないと要求できない
バカだから理解できないのか?(笑)
共通プラットフォームにしないならJVいらないだろ
共通プラットフォームに決まってないなら、JVが先にできる訳ないだろ
何をするか決まってないのにJVが先にできて、予算まで要求するのか?(笑)
予算は何をどうするか決まらないと要求できない
バカだから理解できないのか?(笑)
965名無し三等兵 (ワッチョイ 43bd-2m8g [133.201.130.160])
2023/11/24(金) 21:30:23.50ID:VaC4D65+0 >>962
何も問題はないと思うけど?
日本が先行して基本設計を進めていて、それに乗っかる形で英と伊が参加して
共同開発という名目を保ったと考えたら良いだけの話では?
日本側は別に「国産」などという事にはこだわっておらず、「日本主導の開発」が
できればそれで良いというスタンスだし。
あとは後から参加した両国に花を持たせるくらいの「良識」があるかどうかの話だ。
何も問題はないと思うけど?
日本が先行して基本設計を進めていて、それに乗っかる形で英と伊が参加して
共同開発という名目を保ったと考えたら良いだけの話では?
日本側は別に「国産」などという事にはこだわっておらず、「日本主導の開発」が
できればそれで良いというスタンスだし。
あとは後から参加した両国に花を持たせるくらいの「良識」があるかどうかの話だ。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/24(金) 22:20:20.35ID:I/mN8aQg0 231124
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第11号 令和5年度 アフターバーナカメラの修理作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji05-011.pdf
”B本件の履行に必要なアフターバーナカメラ及びエンジン高空性能試験装
置についての知識及び技術を有していること。
予定納期:令和6年3月15日 予定納地:防衛装備庁千歳試験場”
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第11号 令和5年度 アフターバーナカメラの修理作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji05-011.pdf
”B本件の履行に必要なアフターバーナカメラ及びエンジン高空性能試験装
置についての知識及び技術を有していること。
予定納期:令和6年3月15日 予定納地:防衛装備庁千歳試験場”
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/24(金) 22:40:22.88ID:I/mN8aQg0 令和5年度実施施策に係る政策評価の事前分析表
ttps://www.mod.go.jp/j///policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/R05_bunseki_06.pdf#page=2
”(6) 次期戦闘機 達成手段の概要等:
F−2の退役が始まると想定される2030年代中盤以降、我が国周辺国の装備品等の近代化及び戦
略の変化に対応し、我が国の上空及び周辺空域での航空優勢の確保とともに、各種航空作戦の遂行
に必要な能力の確保をもって、我が国に対する侵攻への実効的な抑止力及び対処力に資するために
次期戦闘機を開発する。そのために必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行う。”
ttps://www.mod.go.jp/j///policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/R05_bunseki_06.pdf#page=2
”(6) 次期戦闘機 達成手段の概要等:
F−2の退役が始まると想定される2030年代中盤以降、我が国周辺国の装備品等の近代化及び戦
略の変化に対応し、我が国の上空及び周辺空域での航空優勢の確保とともに、各種航空作戦の遂行
に必要な能力の確保をもって、我が国に対する侵攻への実効的な抑止力及び対処力に資するために
次期戦闘機を開発する。そのために必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行う。”
968名無し三等兵 (スップ Sd03-zN/7 [49.96.237.20])
2023/11/24(金) 23:20:37.64ID:A2hIr5OPd まだ要求未達とか言ってるタコ助が存在している驚き
969名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-y6BF [113.20.244.9])
2023/11/24(金) 23:58:44.77ID:eQ4tAPgZ0 >>937
嘘かくな
それに孫引きの記事を信じるな
その出所はシンポジウムの情報で次期戦闘機用無人機ではない
次期戦闘機用無人機のFTBを行うための機体なので、機体形状などは実際の随伴戦闘機とは全く無関係
無人機に滞空型や高速型があるということ以外は不明
嘘かくな
それに孫引きの記事を信じるな
その出所はシンポジウムの情報で次期戦闘機用無人機ではない
次期戦闘機用無人機のFTBを行うための機体なので、機体形状などは実際の随伴戦闘機とは全く無関係
無人機に滞空型や高速型があるということ以外は不明
970名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/25(土) 00:28:23.12ID:bKSoaVZd0 全長3m程度、ペイロード無しの純粋な技術試験機だからな。
何度か量産配備が検討されたTACOMよりも更に小型の機体だし。
何度か量産配備が検討されたTACOMよりも更に小型の機体だし。
971名無し三等兵 (ワッチョイ b501-LbrA [126.227.49.153])
2023/11/25(土) 00:40:25.29ID:mFwhmz/g0 pdf見てもわからんがアフターバーナーカメラってテスト撮影してるカメラってだけ?
972名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 06:08:57.96ID:etcdQK+k0 実験機だから、そのまま採用とかはないが
形状とかまお有効とされたら、形状も踏襲されたものになる可能性はあるわな
ただ、形状よりもAI・制御系の実験がメインなのは間違いない
ドンガラの方はどうにでもなるからな
形状とかまお有効とされたら、形状も踏襲されたものになる可能性はあるわな
ただ、形状よりもAI・制御系の実験がメインなのは間違いない
ドンガラの方はどうにでもなるからな
973名無し三等兵 (ワッチョイ d545-uzRk [240a:61:1096:99ac:*])
2023/11/25(土) 06:27:56.78ID:kMMfCkJR0 ぶっちゃけアンチならこのまま日本主導でやらせて失敗するところ笑ってやるぐらいの気構えないの?
成功する確率高いの認めるのww
成功する確率高いの認めるのww
974名無し三等兵 (ワッチョイ 435d-8RPh [2400:2200:597:e8d3:*])
2023/11/25(土) 06:45:48.92ID:CqwDF3LR0 ズッコケたのはFCAS(テンペスト)だからな
しかも、参加国に見放されたという最悪な結末
しかも、参加国に見放されたという最悪な結末
9751 (ワッチョイ 4b10-YwKO [153.131.99.14])
2023/11/25(土) 07:06:08.66ID:p6LIKL+c0976名無し三等兵 (ワッチョイ e305-fMVi [115.124.236.235])
2023/11/25(土) 11:14:23.66ID:iNnLm/Lg0977名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/25(土) 11:47:21.48ID:0r4L60dq0978名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-9uVF [180.34.223.101])
2023/11/25(土) 11:53:50.40ID:CykNYBzu0 Su-57は2年近く続く戦争中でも未だに出てこいないからな
初めは出し惜しみでも通じたけど、もう何か問題があって出せないって理由あるとしか思えない
初めは出し惜しみでも通じたけど、もう何か問題があって出せないって理由あるとしか思えない
979名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/25(土) 12:13:49.51ID:4tgWtQMH0 Su-57はアビオニクスが未完成なんだろうロシアの生産方式でははじめの低率生産の時は未完成だし
しかもRCSは0.5
これはユーロファイターやF-2最新型のF-16などとほぼ同じ値
しかもRCSは0.5
これはユーロファイターやF-2最新型のF-16などとほぼ同じ値
980名無し三等兵 (ワッチョイ 1d81-XZ0s [2001:268:94b9:1509:*])
2023/11/25(土) 12:24:40.80ID:JJ3JoKgF0 中国は革新技術に関しては秘密主義に移行したから最新の第6世代機の開発状況が全く分からないからね
半導体の7ナノ技術確立で半導体技術の抑え込みはもう手遅れと言われ出した様に第6世代機も秘密裏に開発して引き離しにかかってる可能性は高い
半導体の7ナノ技術確立で半導体技術の抑え込みはもう手遅れと言われ出した様に第6世代機も秘密裏に開発して引き離しにかかってる可能性は高い
981名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/25(土) 12:35:00.28ID:4tgWtQMH0 中国方式の7ナノは商業的にはかなり歩留まりが悪く国内需要を緊急的に満たすものだとも言われてるのでこのまま続けることが可能かどうかよくわからんが、
軍用ならが歩留まり悪くても問題ないよね
軍用ならが歩留まり悪くても問題ないよね
982名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-jmCA [106.131.156.39])
2023/11/25(土) 12:49:07.66ID:drDj12IOa 軍用の半導体は耐久性や動作の確実性が求められるから最新の半導体みたいな微細な物は使われない
だから規格やテストの仕方さえ知っていれば中国でも西側のアビオニクスに使われているような半導体は自作はできないが輸入出来る
だから規格やテストの仕方さえ知っていれば中国でも西側のアビオニクスに使われているような半導体は自作はできないが輸入出来る
983名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 13:56:07.34ID:etcdQK+k0 https://newswitch.jp/p/39402
この記事に掲載された無人機の形状はいくつかの案の1つにすぎないのだろうが
数年前に論争になった複座型の可能性は無くなったと思ってよいだろう
もちろん、F-35で単座で問題ないのに、次の世代の戦闘機には必用がないのもあるが
無人機の研究の方向性も戦闘機に複座型なんて必用ない無いものを狙っている
もっとも、次期戦闘機関連の研究で複座型を使うような構想は全く無かったのだが、複座型の可能性をしつこく主張する人達が一定数いた
複座型を使った運用構想が全くでてこないとこみると複座型存在の可能性は消滅
この記事に掲載された無人機の形状はいくつかの案の1つにすぎないのだろうが
数年前に論争になった複座型の可能性は無くなったと思ってよいだろう
もちろん、F-35で単座で問題ないのに、次の世代の戦闘機には必用がないのもあるが
無人機の研究の方向性も戦闘機に複座型なんて必用ない無いものを狙っている
もっとも、次期戦闘機関連の研究で複座型を使うような構想は全く無かったのだが、複座型の可能性をしつこく主張する人達が一定数いた
複座型を使った運用構想が全くでてこないとこみると複座型存在の可能性は消滅
984名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-XZ0s [114.175.10.221])
2023/11/25(土) 18:23:09.30ID:j0mqIhMS0 >>982
7ナノ半導体を作れる時点で半導体の自作は出来るでしょ
20~10ナノ台が通常の半導体の最小の限界で7ナノ半導体は最小の大きさのまま立体的な半導体を作る事を意味し2ナノ半導体は大きさが限界なら積み重ねれば良いじゃんって事で積層型の半導体になる
最小の半導体を作る技術から更に先の立体構造を作り出す技術が確立してる状況
歩溜まりなんか共産主義国には関係無いからな
7ナノ半導体を作れる時点で半導体の自作は出来るでしょ
20~10ナノ台が通常の半導体の最小の限界で7ナノ半導体は最小の大きさのまま立体的な半導体を作る事を意味し2ナノ半導体は大きさが限界なら積み重ねれば良いじゃんって事で積層型の半導体になる
最小の半導体を作る技術から更に先の立体構造を作り出す技術が確立してる状況
歩溜まりなんか共産主義国には関係無いからな
985名無し三等兵 (ワッチョイ b501-jmCA [126.67.226.37])
2023/11/25(土) 18:33:08.64ID:T3S3w+Wd0986名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-XZ0s [114.175.10.221])
2023/11/25(土) 18:37:24.49ID:j0mqIhMS0 >>985
数年前はこれみよがしに威張り散らしてたけど
今の中国は沈黙する事に徹しているから
裏でどれだけ技術開発してるからわからんぞ
スーパーコンピュータのランキングからも手を引いて裏で作ってるっぽいし最新技術はどんどん闇の中
数年前はこれみよがしに威張り散らしてたけど
今の中国は沈黙する事に徹しているから
裏でどれだけ技術開発してるからわからんぞ
スーパーコンピュータのランキングからも手を引いて裏で作ってるっぽいし最新技術はどんどん闇の中
987名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-NwNS [133.201.130.160])
2023/11/25(土) 18:40:24.54ID:iC88UZl50988名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-XZ0s [114.175.10.221])
2023/11/25(土) 18:44:13.87ID:j0mqIhMS0989名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-XZ0s [114.175.10.221])
2023/11/25(土) 18:46:30.33ID:j0mqIhMS0 創意工夫をして旧式の半導体製造装置を使い7ナノを作ったのか
7ナノ半導体製造装置を自ら作り出したのか
7ナノ半導体製造装置を金を出して密かに手に入れたのかのどれかと言う事
7ナノ半導体製造装置を自ら作り出したのか
7ナノ半導体製造装置を金を出して密かに手に入れたのかのどれかと言う事
990名無し三等兵 (ワッチョイ e305-VCdf [115.124.236.235])
2023/11/25(土) 20:39:59.34ID:iNnLm/Lg0 >>989
日米欧でそれぞれ半導体の得意分野は違うし重視している投資先も違う
米ですら全ての半導体を自国で自作して採算取るなんて不可能なのに中国に出来るとでも?
日米欧が過去に投資してきた数十兆円とこれから10年間で投資する59兆円という投資額を経済や財政がズタボロな中国が1カ国で負担出来るとでも?
日本以上の早さで衰退する事が確定している中国を引き合いに、科学や先端技術の分野で中国脅威論を持ち出してくるなんて周回遅れにも程があるわ
日米欧でそれぞれ半導体の得意分野は違うし重視している投資先も違う
米ですら全ての半導体を自国で自作して採算取るなんて不可能なのに中国に出来るとでも?
日米欧が過去に投資してきた数十兆円とこれから10年間で投資する59兆円という投資額を経済や財政がズタボロな中国が1カ国で負担出来るとでも?
日本以上の早さで衰退する事が確定している中国を引き合いに、科学や先端技術の分野で中国脅威論を持ち出してくるなんて周回遅れにも程があるわ
991名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/25(土) 20:43:31.62ID:4tgWtQMH0992名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-NwNS [133.201.130.160])
2023/11/25(土) 21:41:51.82ID:iC88UZl50 >>988
ここで言う「無理」ってのは、「採算レベルにのせて量産するのが無理」って意味。
チップ一個作るのに西側の何倍もの金額かけてたら、充分な数を確保できん。
量産技術ってのは血と汗の結晶なんだ。金かけたらどうにかなるもんじゃない。
ここで言う「無理」ってのは、「採算レベルにのせて量産するのが無理」って意味。
チップ一個作るのに西側の何倍もの金額かけてたら、充分な数を確保できん。
量産技術ってのは血と汗の結晶なんだ。金かけたらどうにかなるもんじゃない。
993名無し三等兵 (ワッチョイ 1d87-hgfj [2400:2200:3f3:2fd3:*])
2023/11/25(土) 21:50:46.15ID:ZULEZ3Cd0 …亡国のエンジンと呼ばれた誉エンジンも
試作品はちゃんと期待通りに動いたんだよね
試作品はちゃんと期待通りに動いたんだよね
994名無し三等兵 (ワッチョイ 1d29-0mLX [240b:10:8c20:a300:*])
2023/11/25(土) 22:02:27.93ID:RF8cwK670 >>993
まさか動員された中学女子さんが生産する部品を使うとは……。
まさか動員された中学女子さんが生産する部品を使うとは……。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-XZ0s [114.175.10.221])
2023/11/25(土) 22:08:17.02ID:j0mqIhMS0996名無し三等兵 (ワッチョイ 1d87-hgfj [2400:2200:3f3:2fd3:*])
2023/11/25(土) 22:14:50.76ID:ZULEZ3Cd0997名無し三等兵 (ワッチョイ 23c3-QWOB [2400:4052:4280:7600:*])
2023/11/25(土) 23:36:56.57ID:k5jEbCYu0998名無し三等兵 (ワッチョイ 85fe-2qxF [240f:c1:baeb:1:*])
2023/11/26(日) 01:17:24.54ID:T0nAOEZl0 最近youtubeでF-3がついに完成とかYF-23が飛ぶとか、いろいろ動画あるけど
そもそもIHIが作ったエンジンて実機に乗せられないんでしょ。なんでこんな動画あげるのか。
そもそもIHIが作ったエンジンて実機に乗せられないんでしょ。なんでこんな動画あげるのか。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7e-eA6R [2400:4051:cea2:e10:*])
2023/11/26(日) 01:24:14.41ID:adP3ofgY0 動画っつってもどうせ紙芝居だろ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 5d39-ZbOu [2400:4151:a340:cb00:*])
2023/11/26(日) 02:18:48.17ID:gLUNZsvA0 戦闘機に乗せるためのエンジンは来年度予算から詳細設計アンド製造だな。
今年度予算の製造分はXF9-1をベースにした戦闘機用エンジンのベンチテスト用の試作機と推察される。
今年度予算の製造分はXF9-1をベースにした戦闘機用エンジンのベンチテスト用の試作機と推察される。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 6時間 42分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 6時間 42分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- まんこライン丸見えのぴっちりレギンスなど、アスレチックとレジャーを融合させた『アスレジャー』というファッションジャンルが流行 [377482965]
