【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/13(金) 19:36:15.18ID:By95VRhG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693313302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
228名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/31(火) 08:09:57.93ID:gCnDqvRt0
>>217
そんな問題がある哨戒機にすら負けるP-8やCP-140、P-3Cは一体どれだけクソなんだ・・・
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/194df5bbd102c26337f3c15b4bc0f16e5af7d055
2023/10/31(火) 08:11:50.85ID:UrAGAsRid
>>227
インテグレーション等の戦闘機設計ノウハウは英国の方がはるかに上なので組むメリットはある
日本側が英国に望むのは新技術ではなく、その辺のノウハウ的な部分ではないかと思われ
230名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 08:19:46.22ID:ujBQnHT/0
日本は量産数を増やしたいだけだよ
基本設計に参加してない時点でインテグレーションもクソもない
英伊が次期戦闘機を採用すれば、量産効果やライセンス料で日本の空自の調達単価が下がるから
そもそも、BAEは次期戦闘機のインテグレーション支援の契約すらしてない

そんなにイギリスの支援が必要なら契約をいち早く結ぶだろ?
もう設計が基本設計段階に入ってるのだから
そんな契約すら結んでないのは、さほどBAEやRRの支援なんて必要ないということ

もう試作機を制作開始くらいに参加して、インテグレーションがどうとかあるの?
2023/10/31(火) 08:25:31.87ID:gCnDqvRt0
>>229
遥かに上って事はない。販売とか共同開発の経験は遥かに上かもしれんが。
イギリスのBAEはユーロファイター以降戦闘機開発をしたことがないのでF-2を開発した日本とあまり変わらない
2023/10/31(火) 08:36:36.17ID:z/9KR5dVM
まぁコネと血筋(同じ白人)だけだよねイギリスの優位性って
2023/10/31(火) 09:52:35.73ID:UrAGAsRid
>>230
アビオニクス類とか運用面等協力できる部分はまだまだあるでしょ
日本は今回が国産戦闘機の実質第一号なんだから足りない部分は確実にある、そこを助けてもらえばいいんでないの?
2023/10/31(火) 10:38:26.59ID:QNV0U6DM0
ところで本日
日本アビオニクスの株がかなり上がってて
防衛関係の売り上げが良かったとの事だな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 11:14:53.36ID:ujBQnHT/0
ナショナリズムの問題でなく、英伊企業は日本の次期戦闘機のスケジュールで研究開発してない
チームテンペストとかいって、実証機開発をしてからなんて
就役スケジュールを無視した動きしてたチームテンペストが、日本の次期戦闘機のスケジュールで製品出せると思う?

日本の次期戦闘機のスケジュールだと、後3,4年で実用域にないと採用試験にパスできない
英伊が自国向けの機体に遅延覚悟で自国製機材を搭載するのには日本は反対しなくても
日本の就役スケジュールに間に合わない前提の話は英伊には任せないでしょう
236名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 11:21:37.12ID:ujBQnHT/0
サブシステムの共通化の共同分析なんて
日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)前提の話で
あくまでも、イギリスはFCAS(テンペスト)の前提の研究をしていた
いきなり日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにした開発計画に変更されたら
それに間に合う機材開発なんて簡単な話ではない
2023/10/31(火) 18:15:12.47ID:4nGefdkVd
インテグレーションとかわざわざ長ったらしいカタカナ使って恥ずかしくない?
2023/10/31(火) 20:30:00.22ID:+5BrLw2pd
イギリスと組むメリットはF-35搭載品を使えるようになる。ミサイルとかな。でかいメリットじゃね。なんせ米英以外にゃ出来ないんだし。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 04:51:16.56ID:B4N1l0WI0
F-35との武器の共用は思った程の成果が無いのが実情かな
それを狙ったJNAAMが実験のみでおわってしまったから

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPに共同開発の意義として上げてるように、次期戦闘機の量産数増というのが一番だろうな
それと、次期中射程AAMといった国内開発の兵器が英伊や第三国でも採用される可能性が出てきた
米国製兵器を搭載するにしても、日本一国で交渉するより、日英伊三ヶ国で交渉した方が対米交渉でも有利だろう
2023/11/01(水) 06:16:13.53ID:s8XJY0tud
普通に国際協力の拡大としてもかなり大きい
GCAPはブラックボックスの無い改修自由度が高いパートナーシップだし、今後より高いレベルで連携できる国が増えることは安全保障上も大きな意義ある

英伊とはさらに共同開発も増えて協力していく事になるだろうけど欧州だから日米連携でもマイナスにならないし、パートナーとしてこれ以上ないでしょ
2023/11/01(水) 06:35:16.76ID:rIak/Fh+0
自由と言っても相手の技術を使う場合は無制限ではないだろうけどな
2023/11/01(水) 06:47:16.91ID:N2LNts/S0
そもそもF-35で運用するミサイル類はF-35固有の兵装という訳でもないから、
普通に相互運用性の確保の範疇に入る。
外国製兵装のインテグレーションはBAEに任せるのでは?という推測通りの
動きになるだけだろう。

F-35で使っているシステムやコンポーネントの話なら無理。
イギリスが勝手に使えるものではないし、米国も許可を出さない。
2023/11/01(水) 07:14:05.87ID:s8XJY0tud
>>241
その辺の擦り合わせ含めて今年中に決めるという話ではなかった?
今はまだ本当にやるかも含めて確定していないから誰も何も言えないからな
少なくとも米との開発で話がまとまらなかった一番の理由は40年使っていく上で改修自由度は譲れないからだったよな
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 07:56:36.09ID:B4N1l0WI0
日本の持ってる技術と英伊が持ってる技術が等価なら、お互いの技術の使用権を相互承認するという手もあるし
ライセンス料を払って使用できるようにするという手もあるだろう
日本も次期戦闘機の量産数を増やしたいという思惑があるから
アメリカのようなガチガチに自国権利を守るということは難しいだろう
おそらく英伊で次期戦闘機を生産する為の技術移転・情報開示は結構認めると予想される
ライセンス料で開発費が相殺されていくと、日本の次期戦闘機の調達コスト低減になるメリットがある
245名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 08:59:49.10ID:omOsa9BY0
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20231031/amp/k10014243661000.html

大したニュースではないが、最後の詰めの協議かな?
2023/11/01(水) 10:05:26.67ID:dvpXaS3P0
継続的なもののうちの一つでは
来年からGCAPの共同開発が始まっても多分対話は続く
2023/11/01(水) 10:05:32.20ID:dvpXaS3P0
継続的なもののうちの一つでは
来年からGCAPの共同開発が始まっても多分対話は続く
2023/11/01(水) 11:00:06.66ID:KrGGxFsB0
調達数は何機になるかなぁ
100機のままなら随伴無人機は300~400機くらい?
200機かそれ以上に増やすんなら800機前後かそれ以上?
200機コースなら15兆円くらいいるやん
249名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 11:46:48.65ID:B4N1l0WI0
来年は共同開発機構が出来るだけで、イギリスやイタリアが本格的に動くのは再来年
その証拠に日本の来年度予算概算要求も共同開発機構設立費に40億円しか要求してない
ぶっちゃけ試作機制作段階くらいからじゃないと英伊は開発に参加しない
250名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 13:48:50.44ID:omOsa9BY0
https://www.sankei.com/article/20231101-RQKUDAQTKVJANDSI3TQ3FFA6W4/

産経には機体は基本設計、エンジンは詳細設計実施中と記事に書かれてる(笑)
251名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 14:01:21.44ID:B4N1l0WI0
だんだん観測・憶測の内容が消えて事実関係に基づいた記事が増えてきたかな
この記事は予算の記述や実際の進捗を調べた上で事実関係を報じている
英伊が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにして、カスタマイズする方向なのが
マスコミも理解し始めたということなのだろう
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
垢版 |
2023/11/01(水) 16:35:17.29ID:CImKoKEA0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/11/01a.html

いちおう、防衛省の公式発表
まあ、イタリアで協議したとしか書かれていない
253名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/01(水) 17:20:46.49ID:LHQAVaYz0
開発方針変更してないから結果はわかっている(笑)
2023/11/01(水) 17:52:10.06ID:GqHyKDh/0
>>250
>>各国で開発や製造の主体となる企業が参加する共同企業体(JV)も設立する方針だ。

つまりまだ共同開発段階ではないと言うことだね
2023/11/01(水) 19:05:11.64ID:eWNTCwHx0
231101
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第32号 入札年月日 令和5年12月1日
大型エンジン試験場のうち大型エンジン試験装置の点検整備 1件 納期 令和6年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku05-032.pdf
”納地 防衛装備庁千歳試験場”
2023/11/01(水) 19:40:57.84ID:dkS0T2i90
>>255
そう言えばエンジンスレって落ちたままですね
2023/11/01(水) 20:02:03.70ID:eWNTCwHx0
>>256

いわれる通り落ちたままだったのでスレ立てしました。

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 12kN
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698836071/
2023/11/01(水) 20:26:19.63ID:dvpXaS3P0
>>248
テンペスト時代での構想ではタイフーン16機を
有人2機、随伴機5機、戦域散布型の使い捨ての無人機100機で置き換えるとかイギリスの軍人が言ってなかったっけ?
2023/11/01(水) 21:07:58.52ID:8UNZNQrBr
>>258
NGADに随伴する無人戦闘機は5機→3機に減る予定
防衛省のポンチ絵でもF-3が指示している随伴無人機は1~3機
今の所NGADが指示する随伴無人機はハイエンド指向なので使い捨ての随伴無人機に関する言及が無い日本もハイエンド指向になるんじゃない?
260名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
垢版 |
2023/11/02(木) 04:11:50.98ID:nqxQMsMG0
隔離スレの方では、いまだにRRの内蔵発電機が組み込まれてとか言い出すアホがいる
エンジンが製造段階にもなるのに、設計開始時点から参加してないと無理なことを妄想している
公式資料を見れば、RRなんて設計に参加してないことは明白なのに
261名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 09:26:22.48ID:9Bt0Ookc0
無人機の役割を大別にさると
探知、攻撃、電子戦の3タイプかな?
2023/11/02(木) 12:44:09.32ID:TH0CZjyD0
英国メディアさえも分かりやすさ重視とはいえGCAPではなくテンペストと言ってる事を見ると
そういう認識なんだろうねえ
2023/11/02(木) 12:46:58.74ID:TH0CZjyD0
量産数を増やしたい、生産基盤を確保しつつ調達を抑制しないなら
なら、戦闘機という単品でやるのではくて武器輸出3原則なんてやってないで日ごろから相互融通や
無償・有償供与(まあ一般に言えば輸出なんだが)する

公明党に配慮なんかしてるうちにボーナスタイムは終わりそうだけどな
2023/11/02(木) 12:53:42.38ID:TH0CZjyD0
>>239
国際共同開発を仲良しごっこと思ってる日本人の甘さと
産業を守る事への甘さが招いた事件だよね。

欧州なんて「どうでもいいことでは一致団結するが、重要なことほどまとまらない」
のが伝統じゃないか
2023/11/02(木) 13:34:04.83ID:02gNpKRt0
ですがの避難所からネタ投下
Germany may abandon €100bn fighter jet project with France
ttps://www.thetimes.co.uk/article/germany-may-abandon-100bn-fighter-jet-project-with-france-2n7ffv5g5

タイムズ紙からドイツがFCASを放棄してGCAP計画に参加することを検討していると
第一段階としてサウジアラビアへのタイフーンの輸出を許可する可能性もあるらしい
266名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:43:37.85ID:Oosldei50
ドイツは既にフランス・スペインとFCAS開発に関する合意を結んでるから
脱退するのも簡単じゃないんだな

仮に脱退するにしても、別計画に乗り換えなんて数年後でないと実現できない
次期戦闘機の開発進捗からして、ほぼドイツはライセンス生産しか選択肢が無くなる
2023/11/02(木) 17:25:12.69ID:TH0CZjyD0
またジャーナリスト殺したり、
最悪イランみたいに革命で敵対して技術流出って事にもなりかねないと思う。
2023/11/02(木) 18:48:28.03ID:1zLIsw0a0
>>262
外国メディアは露骨に自国に有利なポジショントーク記事を書くからな。
まあ明らかにミスリード目的なんだけど。
2023/11/02(木) 18:52:49.98ID:SVqaCaxlM
GCAPの英国での名称がテンペストなのでそれは普通
むしろ英国メディアでさえ”イギリスでは”RRとBAEが開発を主導という書き方で
全体の開発をイギリスが主導できているわけではないという認識らしい
2023/11/02(木) 19:04:46.61ID:1zLIsw0a0
>>265
そもそもサウジの名前が出てきたのは、イギリスからサウジへタイフーンの売却がドイツの妨害で止まっている、
事情が背景にあるからな。
イギリスにとって、ドイツに邪魔されずに売れる戦闘機は?という話になるとGCAP機しかない候補が無い。
2023/11/02(木) 19:07:25.56ID:OKzrZ66u0
231102
次世代装備研究所オープンカウンター
調達要求番号:WA-0087 品件名:歯形金属板の製造 履行期限:令和6年2月29日(木)
納地:防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/oshirase/oc05-198.pdf
272名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/02(木) 19:24:11.69ID:9nHrWcu/0
しかし長かったな
戦後GHQに戦闘機開発を禁止されてから国産戦闘機が再び世に出るまでに90年か
丸々一世紀かかっとる、ドイツは未だに遅れを取り戻せそうもないし
2023/11/02(木) 20:11:51.82ID:sVIrSmSA0
>>272
F-1はカウントされないの?
274名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:23:54.54ID:9nHrWcu/0
>>273
F-1もF-2も純国産戦闘機とは言い難いからなあ、当時はエンジンが作れなかったし
このF-3が実質、戦後日本の戦闘機開発における純国産機第1号になるのだと思うよ
2023/11/02(木) 20:29:41.51ID:1zLIsw0a0
純国産というと何かと語弊があるな。
初めて主要コンポーネントを自前で揃える事ができた戦闘機というべきだろうか。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:40:04.89ID:bEWRie7A0
>>272
T-1は?
277名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:44:04.27ID:9nHrWcu/0
>>276
T-1は練習機ではないかと
278名無し三等兵 (ワッチョイ 4e4b-iflE [175.103.248.123])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:49:56.31ID:D44VbsCJ0
一番貢献度が高かったのはやっぱりT-2CCVでは?
システム技術を供与しなければ泣き付いてくるだろwwwと余裕こいてたアメリカの顔面を、試験の成果をもって真正面からぶん殴った機体でもあるし
279名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:00:45.12ID:9nHrWcu/0
>>278
自分は恥ずかしながらこの機体の存在を今知ったのだけど、当時の日本の技術力が米国の警戒心を煽ったのは事実だろうね
何渡しても完コピされてさらに改良されて自前の物にされてはたまったものではなかろう
当時の日本バッシングは凄まじかったらしいしね
280名無し三等兵 (ワッチョイ 02f4-1+OT [243.207.115.64])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:03:08.71ID:TPDnayRD0
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fassets.st-note.com%2Fimg%2F1698372499724-iVpFZevgmR.jpg%3Fwidth%3D2000%26height%3D2000%26fit%3Dbounds%26quality%3D85&tbnid=4Ug56P0fEXU1yM&vet=12ahUKEwi-sMeZoqWCAxXEdXAKHVUMDlwQMygSegUIARC9Ag..i&imgrefurl=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fkiyotani%2Fn%2Fnb36ffb1e7ad7&docid=OpL4YcTFNUEydM&w=1500&h=2000&itg=1&q=%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F&client=ms-android-google&ved=2ahUKEwi-sMeZoqWCAxXEdXAKHVUMDlwQMygSegUIARC9Ag

キヨの話は興味はいが、真上から見た模型は
こんな感じなんだな
281名無し三等兵 (ワッチョイ 02f4-1+OT [243.207.115.64])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:19:51.11ID:TPDnayRD0
T-2CCVはDLCやDSFといった変態機動モードまであった
実戦で使えるかはともかく、かなり高度な飛行制御技術だった
同種の実験機でT-2CCVと同等の機動ができたのは
アメリカのF-16改造の実験機くらいしかなかった
グリペンなんて飛行制御プログラムの不具合で墜落事故起こしたこと考えると
あの分野では日本はかなり高い技術だったと評価できる
282名無し三等兵 (ワッチョイ 4e4b-iflE [175.103.248.123])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:35:21.07ID:D44VbsCJ0
>>279
当時の技術者には「こいつマンガの中から出てきた?」レベルにトチ狂った人もいたらしいし、まぁ運が良かったのか悪かったのか
2023/11/02(木) 22:27:38.63ID:vbZYosCr0
>>281
T2-CCVはあわや、失われてたかも知れないもんな
墜落しなくて良かった
2023/11/02(木) 23:11:22.18ID:TH0CZjyD0
その技術の凄さと、F-2への国内のバッシングを見るに真の敵はアメリカの妨害ではなく
国内にあると思ったけどね。
2023/11/02(木) 23:18:27.36ID:TH0CZjyD0
正直、清谷みたいなタイプのアホはどこの国のどこの業界にもいるんだけど
例えば車でもそういタイプはいるけど、
そういうタイプがいくら国産車はどうたらと言ってもごく狭い界隈で鵜呑みにして騒ぐ奴はいても
ユーザーは基本相手にしない

財務省がアレよんで理論武装しよう!なんて国はよほどひどい国ではなかろうか?

純粋に能力が低いのか、防衛分野などその程度で十分と舐められてるのか
防衛分野に限った事でもないのか
どちらにしても酷いことには変わりはない。
2023/11/02(木) 23:23:42.21ID:G7b88WnP0
>>274
そういやF-1の全体の部品の国内開発率は50%だかそんくらいだったかなと思って調べてみてたんだが
他のアジア軍用機も調べてると部品の国産化率とか開発の総作業量が50%前後で、だいたいどこの国もこれくらいになんのかね

装備品に占める国内開発品の割合(金額比)は56.5%、ライセンス生産品が41.8%、輸入品が1.7%であった(日・F-1支援戦闘機)
構成部品の55%以上が台湾で作られる(台・AIDC T-5勇鷹練習機)
米国側の総作業量は、生産中に削減されることになっているが当初は55%であった(韓・KAI T-50練習機)
2023/11/02(木) 23:28:19.22ID:OL4DI17C0
ラ国コミ98%国産はすげえよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ e31c-1+OT [248.63.18.119])
垢版 |
2023/11/03(金) 02:37:01.61ID:I/PvgO+60
>>285

財務省のバックにいるのは防衛省内の外国機派だよ
ぶっちゃけ財務省なんて予算総額さえ抑えてしまえば
装備品の購入先なんて興味があまりない
特定の装備品を叩く策動をするのは、防衛省内外国機派が財務官僚を動かすパターン
防衛官僚も武器輸入商社とかに一定数天下りするから
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
垢版 |
2023/11/03(金) 12:51:10.33ID:NzEah+Aa0
>>280

全長と全幅はどれくらいなのだろ?
290名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/03(金) 13:07:44.67ID:abVsyB+p0
“Lavoriamo insieme affinché #GCAP racchiuda le migliori capacità di Italia, Giappone e UK. Progetto basato su condivisione tecnologie e uguale partecipazione per costi e benefici". Così Min.
@GuidoCrosetto
con collega #UK
@grantshapps
e Senior Advisor MoD #Giappone Yoshiaki Wada
2023/11/03(金) 14:33:45.71ID:YmOfnOtjr
>BAEは先を見据えた投資をしてきました。また世界中に戦闘機や練習機などを販売してきて、どのような需要があり将来何が必要かわかっています。

英政府が求める将来戦闘機の仕様の変更も予測出来なかったBAE無能過ぎるやろ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
垢版 |
2023/11/03(金) 15:35:06.67ID:NzEah+Aa0
変な話だけど、FCAS(テンペスト)構想内でBAEが予算取り過ぎた
そもそも、エンジンが無ければ構想が実現することがなかったのに、わざわざ実証機予算で取ってしまった
実証機なんて開発してからでは2035年就役なんて間に合わない上に、余計な事に予算を分捕ってエンジン開発が遅れてしまった
実証機制作にかける金をエンジン開発に回してたら話もだいぶ違ったと思う
企業は営利目的だから自社の都合しか考えないけど、イギリス国防省が戦略性をもった利害調整を全くしてなかった
就役時期に間に合わない実証機計画出したり、エンジン開発が全く間に合わなかったり
イギリス国防省の無能ぶりが目立ったのはFCAS(テンペスト)

あれでは正式決定したとしても、どっかの時点で空中分解したと思う
2023/11/03(金) 19:23:06.92ID:izPW+rD4d
口が悪くて自分の価値下げてるよ
折角調べ上げた知識がもったいない
普通に喋ろうぜ

>>289
見た感じだけどF-22をステルス爆撃機に寄せたみたいな雰囲気でF-22より少し大きいかくらいかね?ミサイル的に24DMUもその辺りな気するような
何となく嘴と翼がカラスに似ててよく滑空しそうで燃費がいい形だったりするのかな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
垢版 |
2023/11/03(金) 19:39:33.24ID:NzEah+Aa0
搭載能力が大きそうなのは一目でわかる
2023/11/03(金) 21:06:51.68ID:2sc5GexWd
F-22が福島遥だとしたらF-3は黒沢かずこくらいはあるな
2023/11/03(金) 21:25:51.98ID:izPW+rD4d
世界の果てまでイッテQしてそうw
内村は空母かな?
2023/11/03(金) 23:42:54.30ID:pbMqUOOt0
>>293
新参か?
2023/11/03(金) 23:44:42.91ID:mpqSReea0
防衛省の要求通りに作ったら動けるおデブちゃんになるの確定だしな
2023/11/04(土) 02:37:07.85ID:7wQjzCXx0
おデブちゃうわ
ちょっと大きいだけです(*`ω´*)プンスカ
2023/11/04(土) 02:39:42.77ID:oJm9BxiM0
ドイツ、どの程度本気なのかな?
301名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NnU0 [60.102.59.29])
垢版 |
2023/11/04(土) 03:36:48.49ID:IMSLEXVV0
https://meta-defense.fr/de/2023/11/03/fcas-programm_deutschland_fake_news/

何かフェィクニュース扱いぽいぞ
2023/11/04(土) 04:23:48.50ID:KOSutRWE0
>>217
P-8AはP-8Aで、いろいろと問題抱えてるみたいだぞ。

Surveillance aircraft Canada wants to purchase in $8-billion deal facing problems with parts and reliability
Get the latest from David Pugliese, Ottawa Citizen straight to your inbox
Published Oct 24, 2023
https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/surveillance-aircraft-canada-wants-to-purchase-in-8-billion-deal-facing-problems-with-parts-and-reliability
(翻訳抜粋)
”(P-8)プログラム関係者によれば、P-8Aプログラムは、部品不足や遅れに加えて、予期せぬ部品交換や修理に見舞われている」と、
米国政府の最高監査機関であるGAOは付け加えた。

GAOは、米軍がP-8のさまざまな問題に対処しようとしていることを指摘した。また、部品の信頼性を向上させ、
「維持システム全体の性能に影響を及ぼしている障害を取り除く」ために、数十のプロジェクトを実施している。



一部の部品は飛行中の振動で損傷しているため、部品を再設計し、最終的には航空機の主要システムを交換する計画がある、
とGAOの報告書は指摘している。
-----

地道にコツコツと能力向上と不具合修正を行っているP-1の方がまともに見えるんだが。
2023/11/04(土) 04:26:32.02ID:KOSutRWE0
>>237
日本語で言う「統合」とか「集積」とか「一体化」とか、いろいろな意味を含んだ言葉だから、
インテグレーションと書いた方が基礎知識のある人にはわかりやすい。

コンピュータ・ネットワークを「電網」などと言わないのと同様に。
2023/11/04(土) 05:42:59.84ID:QvBgqHZN0
>>302
これでどっちもどっち論に持ち込むのは無茶だろ
なにか論じることがえるとすれば、単に軍政の透明性の差の話でしかない
2023/11/04(土) 05:53:39.88ID:KCAIbVty0
不具合を色々改良していくのが航空機だとしたら
シンプルに>>228で答え出てるじゃん
2023/11/04(土) 06:01:36.39ID:9Bzso8tV0
P-1に問題が発生している事を根拠に日本のインテグレーション技術を疑問視するなら、
P-8に問題が発生しているアメリカのインテグレーション能力も疑問視しなければならないってこと。
どっちもどっち論ではなく、同種の問題で片方は批判しもう片方は無批判、あるいは許容するような、
出羽守の典型的詭弁であるダブルスタンダードは止めろってことだ。
ちなみにアメリカの軍用機はF-35やKC-46など割と重大な問題を抱えている機体も少なくない。
2023/11/04(土) 06:13:27.95ID:CNcaNMw/0
>>303
基礎知識でも何でも無いからとても分かりづらいな
2023/11/04(土) 06:20:21.45ID:FdH4S4tJ0
630 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 096a-DsKH [42.125.155.90])[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 02:11:15.20 ID:nGd4C+AL0
発電用のパワーユニットを搭載することもあるかもな
ウェポンベイをインテグラルに活用したレーザータレットの電源システムに発電用PUを含む工学もあり得ると思う
特に発電能力の限界が低い機体では、無理に推進用エンジンからのエナジー供給に頼るよりも、歩留まりが良い場合がある可能性がある


この「インテグラルに活用」ってのも軍事で普通の用法なの?
2023/11/04(土) 06:26:51.27ID:CNcaNMw/0
>>308
物の名詞は基礎知識なのは分かるけど動詞や形容詞など他の物を出してこれは基礎知識だからはただの馬鹿だから
2023/11/04(土) 06:52:37.36ID:WCL+x81S0
>>303
インターオペラビリティーは普通に相互運用性で良くね
2023/11/04(土) 06:56:46.99ID:WCL+x81S0
>>308
一般企業に勤めている中でも横文字を頻繁に扱う連中がこのスレ住人の主体だって事にいい加減気付いたらどうだ
最近サステナブルとかデジタルインフォメーションとか言うだろ
普段新たなソリューションとか提案する人達の興味の場なんだよきっと
2023/11/04(土) 06:58:15.96ID:umrZ+JFf0
>>302
P−8に問題って…問題だらけでP−7が計画中止で代わりに作ったのがP−8やん。それなのに問題って米軍も堪らんやろなぁ
(対潜哨戒を諦めて広域哨戒に特化して対潜はドローンに任せるなんて本末転倒な事までやってたのにさ)

日本の次期戦闘機だとそこまでのポカは有り無い(そんなの見つかったら計画とん挫させられる)けど、米帝は大変やねぇ
2023/11/04(土) 06:59:45.47ID:WCL+x81S0
>>307,309
次期戦闘機に興味があるなら普通に頻繁にニュースで目にする言葉だぞ
なぜ今更興味が湧いたくせに喧嘩腰に突っ掛かるヤツに一から説明しなければならない?
いい加減具体的な内容に触れないんでスレチだわ、ニュースでも引っ張ってこい
2023/11/04(土) 07:08:35.68ID:f8yJEIDg0
最近だとP-8は原型機である737 800の胴体と垂直尾翼を繋ぐ部品に不具合が出ててP-8も対象に含まれるみたいね
2023/11/04(土) 07:10:23.19ID:vykShkFf0
>>311
それは新しい様でいてただの退化もしくは劣化な
日本は明治維新の頃に横文字を一生懸命に漢字など日本語に直して近代化を遂げた
中国も横文字では全く近代化出来なかった所に日本で直された漢字を逆輸入しそれを利用して近代化を遂げた
中国ではその頃の和製漢字が今でも多く使われている
横文字の多様は理解する人が少なすぎて誰も付いて来れないただの自己満足の世界
その事は歴史が証明している

不必要な横文字を強要する奴は本気で自己満足の為だけにやってるただの馬鹿だから
2023/11/04(土) 07:17:23.39ID:FdH4S4tJ0
>>311
うちの社内は基本英語だけど
外でおかしな外来語日本語混用で喋ってる人間見ると評価下げるけどな
2023/11/04(土) 07:59:35.39ID:f8yJEIDg0
今時車の動力源をエンジンではなく発動機と呼ぶ人はいないし
防衛省もオーグメンターのことをABだとか他社の商標であるアフターバーナーと記載したりするから
あまり目くじら立てない方がいいよ
2023/11/04(土) 08:07:53.00ID:QcSjXbpA0
>>317
名詞は基礎知識
そんな事は当たり前で今回の事とは全くの別物じゃ無いかと
2023/11/04(土) 08:17:35.96ID:FdH4S4tJ0
「おかしな」ってのが論点だろう
言語は生物だから変化があるのは当然のこと。今更広く一般に受け入れられた名詞である発動機を云々などする者などいない
「インテグレーション」自体は日本でも既に見る言葉である以上別段思うこともないんだが、
「インテグラルに活用」などとgoogleで引用符付き検索0件のようなおかしな言語を操る人間がおかしなことを言っているなと、印象に残っただけ
結果より根っこがおかしな人なんだろうなと
320名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-HiwA [59.191.144.29])
垢版 |
2023/11/04(土) 08:35:47.34ID:7RWwKMau0
>>288
>財務省のバックにいるのは防衛省内の外国機派だよ
>ぶっちゃけ財務省なんて予算総額さえ抑えてしまえば
>装備品の購入先なんて興味があまりない

予算総額さえ抑えてしまえば.....それが収まら無いから防衛増税になった。
F-35 147機のLCCは7兆円を超える。30年落ちのポンコツF-15の改修費→100億円/機。

詰まり、防衛省内の外国機派も財務省の小役人も目先の銭勘定しか出来ない
愚か者と言う事だよ ↓  安部のトランプに対するご機嫌取りの為にF-3開発
が5年遅れた。運用開始が2030年→2035年へ
2018年頃にF-3国産化断念とかF-22ベース云々とか世論工作をしてたのは記憶に新しい所。

://www3.nhk.or.jp/news/special/45th_president/articles/visit-to-japan.html
>日本に対して貿易不均衡の是正を求める考えを明らかにするとともに、アメリカ製の
>兵器の購入にも期待を示しました。 2017年11月6日

://toyokeizai.net/articles/-/197301?page=2
>防衛省、F3戦闘機の開発決定先送りを検討 
>「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。 2017年11月13日

://gunosy.com/articles/eMvyn
>防衛相がこぼした「安倍さんが約束しちゃったから」2023年11月01日
2023/11/04(土) 08:43:29.83ID:rWu0Gy8dd
>>308
ああ、ニュースなんかで評論家が日本語に無理やりカタカナぶっこんでくるのイラッとするわw
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2a-ez7N [244.132.225.11])
垢版 |
2023/11/04(土) 09:00:22.71ID:/Qqn1jvb0
今や次期戦闘機は英伊が共通プラットフォームに採用する案件だからな
次期戦闘機は別格の開発案件が、更に国際的合意まで加わった状態
そのあおりか、練習機開発とかはやらんみたいだな
323名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/04(土) 09:07:01.32ID:Sw98yuV20
>>317
オーグメンター(増強器)なんて言葉わかりにくいやん
普通にアフターバーナーでええ、世間一般的にもそっちが主流だし
2023/11/04(土) 09:26:30.93ID:D5mfQwTL0
だからアフターバーナーはGEの商標や
商標だからという理由で自衛隊では履帯をキャタピラと呼ばないのだから対応は統一しないと
2023/11/04(土) 09:55:25.03ID:QvBgqHZN0
(ワッチョイ 9b8f-sdYh [114.159.222.56])は典型的なレスバトラーだから何を言っても無駄や
揚げ足取りしかせん
2023/11/04(土) 10:15:12.33ID:WCL+x81S0
>>315,316
個人的には海外の単語は全て日本語に(漢字やひらがなの当て字含めて)訳せると思ってるけどな
つまり頭の中で日本語で理解出来たり言い直せるから、より機微の違う厳密な・広範な表現や単に短く言い切れるから横文字を使うって場合もある
このスレでは基本的にそういう言葉遣いが多い

意味も中途半端にしか解らず、横文字使ってれば伝わる程度の認識なヤツは確かに頭悪そうだと思うよ

ただそういうのはまず単語の意味を理解してから指摘すべき言及だということも同時に思ってるよ
2023/11/04(土) 10:16:17.52ID:WCL+x81S0
>>318
そうそう
「~ってなに?俺が解らないからそういう単語使わないで」ってのは幼稚だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況