!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693313302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 7f1b-Hwqz [122.31.29.69])
2023/10/13(金) 19:36:15.18ID:By95VRhG0588名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/13(月) 08:15:26.51ID:bcx8MJMx0 イギリスは決定的に遅れてるだろ
プロトタイプすらないのだから
2030年以前にエンジン用意するなんて不可能
プロトタイプすらないのだから
2030年以前にエンジン用意するなんて不可能
589名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.159.118.78])
2023/11/13(月) 08:34:40.47ID:AOTozu/OM >>587
台上でもできない奴が笑うことじゃない
台上でもできない奴が笑うことじゃない
590名無し三等兵 (スップ Sd43-0v3V [49.97.27.208])
2023/11/13(月) 09:33:10.43ID:bzPgNHmKd CGだけで大きな口叩いてる企業が多いのにね
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0d50-5PwW [248.88.104.40])
2023/11/13(月) 10:23:34.01ID:z6eSQa2r0 実証機や実証エンジンは新技術を実際に機体やエンジンに取り付けて実際に想定通りに動くか機能するかを実証する為の物だから
実証エンジンがなかなか進まないと言う事は逆に実証する為の新技術をイギリスが用意出来ていない事を意味する可能性がある
口ではこんなに凄い技術がある試してみたい技術があると言いながら現物としては未だに何も用意出来ていない可能性は大だな
実証エンジンがなかなか進まないと言う事は逆に実証する為の新技術をイギリスが用意出来ていない事を意味する可能性がある
口ではこんなに凄い技術がある試してみたい技術があると言いながら現物としては未だに何も用意出来ていない可能性は大だな
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/13(月) 10:24:31.27ID:bcx8MJMx0 イギリス国防省が話をしっかり説明しないのが悪い
先ずFCAS(テンペスト)がどうなったかを全く説明しないのが問題
参加国まで募った構想の顛末を説明する義務がある
いつの間にかスウェーデンが脱退してたとかあり得ない
技術面では、どうやって2035年迄実用化するかという説明ができなかった
2025年に開発スタートとかいってるが、どういう工程で開発するのかを説明できない
出てくるのは2027年迄に実証機を飛ばすというトボけた計画しか出せない
エンジン共同実証事業も2023年中にスタートすることもない
いずれGCAPの真相が知られると思うが、国防省のグダグダの責任は追求されるだろ
先ずFCAS(テンペスト)がどうなったかを全く説明しないのが問題
参加国まで募った構想の顛末を説明する義務がある
いつの間にかスウェーデンが脱退してたとかあり得ない
技術面では、どうやって2035年迄実用化するかという説明ができなかった
2025年に開発スタートとかいってるが、どういう工程で開発するのかを説明できない
出てくるのは2027年迄に実証機を飛ばすというトボけた計画しか出せない
エンジン共同実証事業も2023年中にスタートすることもない
いずれGCAPの真相が知られると思うが、国防省のグダグダの責任は追求されるだろ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
2023/11/13(月) 10:26:38.40ID:bcx8MJMx0594名無し三等兵 (ワッチョイ d568-I3gX [252.254.162.22])
2023/11/13(月) 13:17:44.99ID:JWJWZiOB0 https://sldinfo.com/2023/11/an-fcas-update-november-2023/
仏独西FCASの実証機は2029年なんだな
こんなにノンビリ開発してたら、いつ実戦化するわからん
FCAS(テンペスト)は頓挫、仏独西亀速度開発では
次世代戦闘機のエンジンは米日のどちらかしか当面は用意できない
後は性能的に劣ること承知で古いエンジンで開発するしかない
仏独西FCASの実証機は2029年なんだな
こんなにノンビリ開発してたら、いつ実戦化するわからん
FCAS(テンペスト)は頓挫、仏独西亀速度開発では
次世代戦闘機のエンジンは米日のどちらかしか当面は用意できない
後は性能的に劣ること承知で古いエンジンで開発するしかない
595名無し三等兵 (ワッチョイ f551-QDJ9 [246.140.42.53])
2023/11/13(月) 17:30:04.28ID:jBWHULFR0596名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.248.218.159])
2023/11/13(月) 18:15:31.56ID:CxlVTVZmM もとからそういう話だったかと
ちな日本が来る前のテンペストも
ちな日本が来る前のテンペストも
597名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/13(月) 21:03:20.97ID:M1nDgvbt0598名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/13(月) 21:06:56.94ID:bKX5gy0X0 仮に輸出するとなったら、誰がゆしゅつの許可出すんだろう?
599名無し三等兵 (ワッチョイ f516-0uM5 [118.237.49.54])
2023/11/13(月) 21:08:19.52ID:GdiVAm/a0600名無し三等兵 (ワッチョイ 231d-I3gX [251.98.30.165])
2023/11/13(月) 21:19:48.10ID:ez1rsakt0 イタリアやスウェーデンは2035年実戦化という話を聞いて参加したが
実際には最初から間に合わない前提の計画を提示された
話がちがうだろ離反されて大慌て
実際には最初から間に合わない前提の計画を提示された
話がちがうだろ離反されて大慌て
601名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/13(月) 21:24:38.79ID:bKX5gy0X0 >>599
遂に日本が生殺与奪の権を握る世界が…
遂に日本が生殺与奪の権を握る世界が…
602名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-I3gX [253.89.141.104])
2023/11/13(月) 23:24:28.47ID:AbObUj1d0 共通プラットフォームを開発してるのが日本だからな
603名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-Ifga [246.248.96.57])
2023/11/14(火) 02:45:10.56ID:x4Ht7lVL0 gcapって双発ですよね
15t級のエンジンを二基搭載てロマンありますな
15t級のエンジンを二基搭載てロマンありますな
604名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-I3gX [240.6.182.127])
2023/11/14(火) 06:51:03.12ID:9B8lEdJ80 たぶん日本の次期戦闘機は全般的にFCAS(テンペスト)より機体性能は上のものを目指してるはず
流石にFCAS(テンペスト)より低い性能しか見込めないなら、スンナリと共通プラットフォームにすることには同意しない
技術的にも実現性が高いという評価だから、英伊も次期戦闘機を受入れた
FCAS(テンペスト)がダメだからと、調べもせずに次期戦闘機に乗るほど英伊は甘くない
流石にFCAS(テンペスト)より低い性能しか見込めないなら、スンナリと共通プラットフォームにすることには同意しない
技術的にも実現性が高いという評価だから、英伊も次期戦闘機を受入れた
FCAS(テンペスト)がダメだからと、調べもせずに次期戦闘機に乗るほど英伊は甘くない
605名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.248.218.159])
2023/11/14(火) 08:06:54.03ID:ezc8PRw5M >>597
実際イギリスはそれを狙ってるっぽい
日本が進めていた技術実証や基本設計を使って開発期間を大幅に短縮して
英政府は独仏に先行できると知って大喜びやったやろう
BAEは当初の予定通り40年代就役で行きたかったそうだが
それだと独仏FCASと真っ向からぶつかり合う形になるし
実際イギリスはそれを狙ってるっぽい
日本が進めていた技術実証や基本設計を使って開発期間を大幅に短縮して
英政府は独仏に先行できると知って大喜びやったやろう
BAEは当初の予定通り40年代就役で行きたかったそうだが
それだと独仏FCASと真っ向からぶつかり合う形になるし
606名無し三等兵 (ワッチョイ 3d97-zf9f [250.154.234.148])
2023/11/14(火) 08:10:47.39ID:WuF5IBH/0 >>605
つまり欧州はf3派と欧州統合派閥が争ってんのか
つまり欧州はf3派と欧州統合派閥が争ってんのか
607名無し三等兵 (スッップ Sd43-hIdY [49.98.162.226])
2023/11/14(火) 08:43:15.03ID:W6bC+TEld608名無し三等兵 (ワッチョイ f551-QDJ9 [246.140.42.53])
2023/11/14(火) 08:58:34.57ID:apzmgplb0 日本の戦闘機が欧州次期戦闘機の一角に食い込むとか数年前だったら大笑いされてたな
時代は変わるものよのう
時代は変わるものよのう
609名無し三等兵 (ワッチョイ 4358-oXWf [245.142.231.190])
2023/11/14(火) 09:37:27.11ID:deXeQIYQ0 欧州が勝手にコケた
コケた時を活かせるブツがあるように、色々と続けていたからと言えるか。
コケた時を活かせるブツがあるように、色々と続けていたからと言えるか。
610名無し三等兵 (ワッチョイ d50d-I3gX [252.192.194.14])
2023/11/14(火) 09:45:23.32ID:6Vi3XtYc0 イギリスの失敗はイタリアの連中を訪日使節団に同行させたことかな
イタリアの連中が日本の次期戦闘機開発の技術水準や開発進捗の状況を詳細に知ってしまったから
イギリスはイタリアも使って日本に次期戦闘機開発を撤回を説得したかったのかもしれんが
現実は日本の次期戦闘機開発が順調なことがわかり、イタリアは次期戦闘機に乗ることを考えだした
いくらイギリスの準備が不十分であっても、日本が低レベルなら次期戦闘機に乗る訳がない
イタリアの連中が日本の次期戦闘機開発の技術水準や開発進捗の状況を詳細に知ってしまったから
イギリスはイタリアも使って日本に次期戦闘機開発を撤回を説得したかったのかもしれんが
現実は日本の次期戦闘機開発が順調なことがわかり、イタリアは次期戦闘機に乗ることを考えだした
いくらイギリスの準備が不十分であっても、日本が低レベルなら次期戦闘機に乗る訳がない
611名無し三等兵 (スッップ Sd43-0uM5 [49.98.171.3])
2023/11/14(火) 09:50:19.01ID:gpCwq4uxd >>608
>一角に食い込むとか数年前だったら大笑い
エンジンは抜いたな・・は、5chでは XF9-1の事前評価の時かな
1800Cで16トンは欧州の次期戦闘機には無理かもねの書き込みはあったはず
レーダー素子は、F-3用のダイヤモンド冷却の試作の発表の時。欧州の大学/研究所/メーカーとコンタクトがあれば、日本の技術リードがどれくらいかはだいたい判りそうです (私はコンタクト無いポジションですが、一緒に仕事をしている別法人の何人かはあれこれ知っている雰囲気 = 細かいことはお互いに聞かない。技術情報も貿易令の管理になっているので面倒くさいコトこのうえない)
>一角に食い込むとか数年前だったら大笑い
エンジンは抜いたな・・は、5chでは XF9-1の事前評価の時かな
1800Cで16トンは欧州の次期戦闘機には無理かもねの書き込みはあったはず
レーダー素子は、F-3用のダイヤモンド冷却の試作の発表の時。欧州の大学/研究所/メーカーとコンタクトがあれば、日本の技術リードがどれくらいかはだいたい判りそうです (私はコンタクト無いポジションですが、一緒に仕事をしている別法人の何人かはあれこれ知っている雰囲気 = 細かいことはお互いに聞かない。技術情報も貿易令の管理になっているので面倒くさいコトこのうえない)
612名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [251.160.100.99])
2023/11/14(火) 11:45:17.61ID:Lcqvn6Yv0 パイロットの訓練ってどうするんだっけ
機種転換訓練には恐らくシミュレーターも使う筈だけどいつから始まるの?
機種転換訓練には恐らくシミュレーターも使う筈だけどいつから始まるの?
613名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/14(火) 13:05:58.09ID:GIyGGOH20 知らんけどシミュレーターはレオナルドの得意分野だから何らかの協力するかも
614名無し三等兵 (ワッチョイ d5d4-Nsx/ [252.78.3.209])
2023/11/14(火) 17:31:10.37ID:KC6ERGFO0 周りから馬鹿にされてもコツコツ継続するって、頭では分かってるけどこんなでかいスケールで証明されるとは…。
比較するのもおこがましいけど、俺も頑張ろう。
比較するのもおこがましいけど、俺も頑張ろう。
615名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [251.160.100.99])
2023/11/14(火) 17:41:02.95ID:Lcqvn6Yv0 >>614
元々小さな課題を着々とクリアしていたのを皆見てなかっただけみたいだぞ
元々小さな課題を着々とクリアしていたのを皆見てなかっただけみたいだぞ
616名無し三等兵 (ワッチョイ f551-QDJ9 [246.140.42.53])
2023/11/14(火) 18:12:59.69ID:apzmgplb0 >>615
言っちゃ悪いけど日本なんて戦闘機業界では存在感がないというかアウトオブ眼中だったわけで、ダークホースというかノーマークですわ
その間欧州は軍縮やら内ゲバやらで転落し、日本は戦後に戦闘機開発を禁止された雪辱を晴らすべく食らいついた、その差だと思う
言っちゃ悪いけど日本なんて戦闘機業界では存在感がないというかアウトオブ眼中だったわけで、ダークホースというかノーマークですわ
その間欧州は軍縮やら内ゲバやらで転落し、日本は戦後に戦闘機開発を禁止された雪辱を晴らすべく食らいついた、その差だと思う
617名無し三等兵 (ワッチョイ 2342-/DG0 [59.135.113.224])
2023/11/14(火) 18:30:48.30ID:nQvCjUPb0 欧州はインチキクリーンディーゼルエンジンでも積んでればいいんだよ
618名無し三等兵 (ワッチョイ 8be1-I3gX [249.200.239.163])
2023/11/14(火) 18:40:16.75ID:abki8jPc0 イギリス国防省の立案する能力は啞然するレベルだぞ
2035年実用化を裏付ける準備もないのに金策しようとして自爆
どういう見通しがあったのか全くの謎
2035年実用化を裏付ける準備もないのに金策しようとして自爆
どういう見通しがあったのか全くの謎
619名無し三等兵 (ワッチョイ d5d4-Nsx/ [252.78.3.209])
2023/11/14(火) 18:46:59.87ID:KC6ERGFO0 オーストラリア辺りがF-3のお客さんになってくれるかしらん?
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/14(火) 19:22:37.99ID:NS76gl0e0 231114
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第269号 入札年月日 令和5年12月15日
バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-269.pdf
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第269号 入札年月日 令和5年12月15日
バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-269.pdf
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/14(火) 19:23:44.52ID:NS76gl0e0 >>620
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第268号 提案書提出期限 令和5年12月14日 入札日 令和6年1月19日
次期戦闘機の国際共同開発に係る翻訳 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-268.pdf
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第268号 提案書提出期限 令和5年12月14日 入札日 令和6年1月19日
次期戦闘機の国際共同開発に係る翻訳 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-268.pdf
622名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-lv/m [153.131.99.14])
2023/11/14(火) 19:24:32.54ID:NS76gl0e0 >>620
公募情報
公示第179号 提出期限 令和5年11月30日
令和5年度実証エンジンの活用可能性に関する調査の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-179.pdf
”B実証エンジンの設計、解析、強度計算、製造及び修理等に関する専門的
知識を有していること。納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁”
※実証エンジンがどれを指しているかは記述からは不明。
公募情報
公示第179号 提出期限 令和5年11月30日
令和5年度実証エンジンの活用可能性に関する調査の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-179.pdf
”B実証エンジンの設計、解析、強度計算、製造及び修理等に関する専門的
知識を有していること。納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁”
※実証エンジンがどれを指しているかは記述からは不明。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 19:33:14.09ID:sAqDsI5r0 >>619
オーストラリアがステルス機を買うんならNGADの長距離タイプかGCAPかの二択だろうね
オーストラリアがステルス機を買うんならNGADの長距離タイプかGCAPかの二択だろうね
624名無し三等兵 (ワッチョイ 8b25-yTOl [121.3.246.53])
2023/11/14(火) 21:45:06.24ID:US5R+3vx0 >>623
NGAD、そもそも輸出されるかなあ?という一番の問題ががが
NGAD、そもそも輸出されるかなあ?という一番の問題ががが
625名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/14(火) 21:54:44.69ID:GIyGGOH20 排気口がYF-23みたいになっとる
https://i.imgur.com/RYuQk7T.jpg
https://i.imgur.com/RYuQk7T.jpg
626名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:03:52.72ID:sAqDsI5r0627名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:07:15.62ID:sAqDsI5r0628名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/14(火) 22:13:20.64ID:z1jyQdhB0 >>627
別の人が載せてた画像に説明のパネルが写ってたけど、それを見た感じだとこの機体の役割はX-2と同じお試し用なんじゃない?
別の人が載せてた画像に説明のパネルが写ってたけど、それを見た感じだとこの機体の役割はX-2と同じお試し用なんじゃない?
629名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/14(火) 22:14:21.85ID:SyBNsfvc0 本人たちにその気がなかったとしても、西側戦闘機の一角を担う化膿性があるってこと?
630名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:17:11.50ID:sAqDsI5r0 >>628
この画像のブツ自体は無人機の「技術実証機」ってこと? まあいきなり実機を作るわけも無いしそうかも
ただ無人機が単発になるのは諸外国の例を見てみてもほぼ間違いないと思われるので、やっぱ有人機と同じエンジンかなと
この画像のブツ自体は無人機の「技術実証機」ってこと? まあいきなり実機を作るわけも無いしそうかも
ただ無人機が単発になるのは諸外国の例を見てみてもほぼ間違いないと思われるので、やっぱ有人機と同じエンジンかなと
631名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-Lcu7 [153.215.25.30])
2023/11/14(火) 22:20:02.30ID:6SQWSpek0 >>630
有人機仕様とか作れるなら売れたりしてなー
有人機仕様とか作れるなら売れたりしてなー
632名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:23:07.71ID:sAqDsI5r0633名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/14(火) 22:23:11.66ID:DenzXtcN0 >>628
全長3m程度の機体でペイロードは無しという事らしいので、純粋な技術実証機だな。
全長3m程度の機体でペイロードは無しという事らしいので、純粋な技術実証機だな。
634名無し三等兵 (ワッチョイ f510-Nsx/ [118.6.90.2])
2023/11/14(火) 22:25:33.43ID:SyBNsfvc0 >>632
その場合、空自は米国産戦闘機の購入出来ないね…そっちも問題だね。
その場合、空自は米国産戦闘機の購入出来ないね…そっちも問題だね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ c566-0U4j [244.59.175.61])
2023/11/14(火) 22:26:53.30ID:xYMckxVj0 コンセプトが有人ステルス機の機動性に付いて行く性能らしいから、実機段階になるとかなり大きな機体に成りそう
636名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/14(火) 22:33:56.47ID:DenzXtcN0 有人機の戦闘機動についていける機体だとしても、航続距離まで追従できるとは限らないのよな。
そもそも以前の報道だと、運用構想では無人機は機体に搭載する事を想定しているようだし。
そもそも以前の報道だと、運用構想では無人機は機体に搭載する事を想定しているようだし。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/14(火) 22:36:52.70ID:z1jyQdhB0638名無し三等兵 (ワッチョイ 5b4b-6GtX [175.103.241.117])
2023/11/14(火) 22:38:22.79ID:z1jyQdhB0 >>633
パネルには有人機から指示された無人機がミサイルを撃ってる図が載ってたから、確かにこの機体は実証機だろうね
パネルには有人機から指示された無人機がミサイルを撃ってる図が載ってたから、確かにこの機体は実証機だろうね
639名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
2023/11/14(火) 22:39:09.94ID:sAqDsI5r0640名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
2023/11/14(火) 22:53:37.74ID:0Mh15Zu+0641名無し三等兵 (ワッチョイ a501-gzdM [126.227.49.153])
2023/11/14(火) 23:13:02.46ID:uACYWVxE0 アメリカとやる無人機ではないのか?形はTACOMのが好き
642名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/15(水) 00:08:07.40ID:uWPHyYCw0 無人機にインターオペラビリティーを持たせたり、あるいは有人機と無人機の秘匿回線を共通化するとかそういうのだけでも共同開発になる
今までに機体を日米で共通化するとは言ったことは無いのでは
今までに機体を日米で共通化するとは言ったことは無いのでは
643名無し三等兵 (ワッチョイ 8be1-I3gX [2400:2200:3f3:916f:*])
2023/11/15(水) 02:17:33.73ID:cKHUv9Sd0 アメリカも全ての無人機をグアムあたりから引き連れて東太平で作戦するのは無理
日本の基地や日本近海から発進する無人機との連携は必須
空自や海自の無人機との連携も必要不可欠
だから日米連携に関する部分はアメリカも積極的に協力する
日本の基地や日本近海から発進する無人機との連携は必須
空自や海自の無人機との連携も必要不可欠
だから日米連携に関する部分はアメリカも積極的に協力する
644名無し三等兵 (ワッチョイ e331-RNNw [2405:6581:dee0:2500:*])
2023/11/15(水) 07:27:04.89ID:rCXI2pX40 そこそこ速く運動性能も高そうに見える
645名無し三等兵 (ワッチョイ a543-5PwW [2001:268:94b9:7f51:*])
2023/11/15(水) 08:13:12.59ID:qEdX1dnC0 >>623
アメリカは第六世代機は同盟国にも売らないと言ってた気がする
アメリカは第六世代機は同盟国にも売らないと言ってた気がする
646名無し三等兵 (ワッチョイ a501-1OcW [126.75.241.213])
2023/11/15(水) 08:23:32.90ID:pWjuXrIU0 その辺は政治家の公約ですらないっしょ
情勢次第でどうとでも動くかと
情勢次第でどうとでも動くかと
647名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/15(水) 08:33:00.26ID:FKcUGSNN0 確かノースロップは撤退だっけ?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 12:40:46.85ID:jZGAMZgy0 数年前に無人機用小型ターボファンエンジンのコンセプト設計とかいうのはIHIが受注したが
その後はどんなことになったかわからんな
まあ、無人機自体のコンセプトが決まらないと開発開始は無理なのかな?
その後はどんなことになったかわからんな
まあ、無人機自体のコンセプトが決まらないと開発開始は無理なのかな?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-1kOn [60.38.104.243])
2023/11/15(水) 12:42:28.16ID:2XNH+bPi0 コンセプトが決まらないと機体のサイズも決まらない
そうなるとエンジンも決まらないからな
そうなるとエンジンも決まらないからな
650名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-RNNw [153.147.90.124])
2023/11/15(水) 16:16:18.36ID:r4xLl7ulM GCAP 日英伊三カ国合弁事業での合意書が年末成立か レオナルドCEOが発言
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/gcapceo.html
> 11月9日、レオナルドの第3四半期決算を発表したロベルト・チンゴラーニRoberto Cingolani最高経営責任者(CEO)は、防衛・経済・デジタル担当大臣と会談した3日間の日本訪問から帰国したばかりで、三菱重工とも会談したと述べた。
>日本での協議を「非常に実り多い」と表現したチンゴラーニは、今後2週間にわたり協議を継続し、「その後、英国とループを閉じる」と述べた。「年内に契約を結ぶことができると確信している」。「技術的な詳細や役割では交渉の余地があるが、正しい道を歩んでいると思う」。
出資比率でイギリスと対立していたイタリアが満足しているということは
イギリスが譲ったのかさて
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/11/gcapceo.html
> 11月9日、レオナルドの第3四半期決算を発表したロベルト・チンゴラーニRoberto Cingolani最高経営責任者(CEO)は、防衛・経済・デジタル担当大臣と会談した3日間の日本訪問から帰国したばかりで、三菱重工とも会談したと述べた。
>日本での協議を「非常に実り多い」と表現したチンゴラーニは、今後2週間にわたり協議を継続し、「その後、英国とループを閉じる」と述べた。「年内に契約を結ぶことができると確信している」。「技術的な詳細や役割では交渉の余地があるが、正しい道を歩んでいると思う」。
出資比率でイギリスと対立していたイタリアが満足しているということは
イギリスが譲ったのかさて
651名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 16:59:48.28ID:jZGAMZgy0 GCAPでは英伊は直接の対立点はあまり無いでしょ
次期戦闘機を共通プラットフォームにするから、英伊間の対立事項はあまりない
電子機器とかは無理に共通化は目指さないので、共通化は無理ない範囲で可能
後はコストとの兼ね合いで国内生産をどんだけするかだけの話
次期戦闘機を共通プラットフォームにするから、英伊間の対立事項はあまりない
電子機器とかは無理に共通化は目指さないので、共通化は無理ない範囲で可能
後はコストとの兼ね合いで国内生産をどんだけするかだけの話
652名無し三等兵 (ワッチョイ 3d97-zf9f [240a:61:1115:8309:*])
2023/11/15(水) 17:03:51.18ID:EaIKwnwt0 つかイタリアが完全に見切ったという話じゃねえか?
653名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-d//E [156.146.35.176 [上級国民]])
2023/11/15(水) 17:20:46.58ID:QPhQph580 現物ないくせにF-3をテンペストに取り込もうと必死な英国を見切った感じかなイタリア
654名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-oXWf [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/15(水) 17:27:00.12ID:pAn4/IOu0 ループを閉じるって、どういう熟語なんだろ。
堂々めぐりを終わりにする、位の意味なのか。
堂々めぐりを終わりにする、位の意味なのか。
655名無し三等兵 (ワッチョイ 3d16-Nsx/ [2001:268:997c:2e69:*])
2023/11/15(水) 17:41:57.38ID:k70hiKCD0 かっこいい響きだよね、ループを閉じるって。俺も仕事で使ってみてー。
ところでさ、イタリアって結構面白い立ち位置にいるよね。なんで日本ともドイツとも違う独特の存在感をGCAPで醸し出してるのかしら?
ところでさ、イタリアって結構面白い立ち位置にいるよね。なんで日本ともドイツとも違う独特の存在感をGCAPで醸し出してるのかしら?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 17:56:49.80ID:jZGAMZgy0 イタリアはステルス機の機体設計とエンジン開発をするには現時点で無理がある
最初から戦闘機のカスタマイズと国内生産狙いだから
あんまり設計のイニシアチブに関しては争うつもりはなく、カスタマイズ権と国内生産の権利があればよいという考えなのだろう
だからイギリス構想のような怪しいものより、堅実な日本の次期戦闘機に乗った方がコスト的にも有利と考えた
イギリスやドイツは設計の主導権を握りたいというスタンスで動いていたが、イタリアは低コストでカスタマイズ権と国内生産の権利があれば良い
設計の主導権は最初からイギリスでなくてもよかった
最初から戦闘機のカスタマイズと国内生産狙いだから
あんまり設計のイニシアチブに関しては争うつもりはなく、カスタマイズ権と国内生産の権利があればよいという考えなのだろう
だからイギリス構想のような怪しいものより、堅実な日本の次期戦闘機に乗った方がコスト的にも有利と考えた
イギリスやドイツは設計の主導権を握りたいというスタンスで動いていたが、イタリアは低コストでカスタマイズ権と国内生産の権利があれば良い
設計の主導権は最初からイギリスでなくてもよかった
657名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.18])
2023/11/15(水) 18:08:01.08ID:jZGAMZgy0 GCAPという協力体制はイタリアが作ったようなもの
日英間では2021年12月時点で次期戦闘機とFCAS(テンペスト)の間の協力体制は大筋合意している
後は具体的にサブシステムレベルの協力拡大をどれだけ実現するかという段階にまできていた
それを次期戦闘機を共通プラットフォームにするという話にもっていったのはイタリア
サブシステムレベルの共通化という方向性だった日英協力を、GCAPではプラットフォームの方を共通にしてしまった
日本はイタリアのお陰で次期戦闘機の生産数が増やすことが出来たといっていい
その関係もあって、防衛省はイタリアに対して可能な限りの技術移転や情報開示、国内生産を認める方向だと予想している
日英間では2021年12月時点で次期戦闘機とFCAS(テンペスト)の間の協力体制は大筋合意している
後は具体的にサブシステムレベルの協力拡大をどれだけ実現するかという段階にまできていた
それを次期戦闘機を共通プラットフォームにするという話にもっていったのはイタリア
サブシステムレベルの共通化という方向性だった日英協力を、GCAPではプラットフォームの方を共通にしてしまった
日本はイタリアのお陰で次期戦闘機の生産数が増やすことが出来たといっていい
その関係もあって、防衛省はイタリアに対して可能な限りの技術移転や情報開示、国内生産を認める方向だと予想している
658名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/15(水) 18:13:45.60ID:FKcUGSNN0 ループを閉じるの意味→イギリスはほっとこ
659名無し三等兵 (ワッチョイ cd46-5PwW [114.175.10.221])
2023/11/15(水) 20:25:10.57ID:e/O1tY/Y0 ループを閉じるは循環させる
その中で完結させるみたいな感じでしょ
イギリスと一緒に日本と循環させる仕組み=ループを閉じて完結させるってニュアンスじゃね
その中で完結させるみたいな感じでしょ
イギリスと一緒に日本と循環させる仕組み=ループを閉じて完結させるってニュアンスじゃね
660名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/15(水) 20:39:58.85ID:uWPHyYCw0 close the loopっていうのは交渉を決着させるって意味
661名無し三等兵 (ワッチョイ a397-RNNw [157.107.44.128])
2023/11/15(水) 20:41:25.21ID:zJLkeWPZ0 やっぱりイタリアにとってはイギリスが最大の交渉の障害なんだろうな
日本との間には利害の相違は少ない
日本との間には利害の相違は少ない
662名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/15(水) 23:36:17.52ID:1oXSi28A0 >>616
実際戦闘機の計画があった訳ではなく、素材の研究からして技術立国は着々と進んでいた、って話ね
CMCなんて話題になって研究されて、そして一般認識から忘れ去られて今に期待されるまで50年は掛かってるし
実際戦闘機の計画があった訳ではなく、素材の研究からして技術立国は着々と進んでいた、って話ね
CMCなんて話題になって研究されて、そして一般認識から忘れ去られて今に期待されるまで50年は掛かってるし
663名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/15(水) 23:49:23.88ID:1oXSi28A0 まぁ確かに「元々~」なんてのは後から再評価して誰でも言える事ではあるんだけどね
しかしF-2開発の時点で業界なら何らかの察しがあったはず
エアフレームに関わるものでなら割と自前で用意できた部分は多いらしいし
しかしF-2開発の時点で業界なら何らかの察しがあったはず
エアフレームに関わるものでなら割と自前で用意できた部分は多いらしいし
664名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-Lcu7 [153.215.25.30])
2023/11/15(水) 23:53:48.23ID:pQab+Xsn0 エンジンとてリスクをとれるなら自主開発できたろうしね
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.49.153])
2023/11/16(木) 04:49:06.56ID:lxYfC0ZT0 もしかしたら、「close the loop」というのは
正式にFCAS(テンペスト)から離脱するという意味もあるかもな
有名無実にはなっていたが、名目的には存続してたわけだし
スウェーデンも正式に離れていたことを認めたのは最近
GCAPの枠組みができそうだから、もうFCAS(テンペスト)は正式に終わらせていいという話かも?
正式にFCAS(テンペスト)から離脱するという意味もあるかもな
有名無実にはなっていたが、名目的には存続してたわけだし
スウェーデンも正式に離れていたことを認めたのは最近
GCAPの枠組みができそうだから、もうFCAS(テンペスト)は正式に終わらせていいという話かも?
666名無し三等兵 (ワッチョイ eb41-EFnx [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/16(木) 06:13:33.16ID:LHlRZuCb0 イタリアはFCAS-TIの実証機には参加していなかったから正式離脱はあるかもしれない
FCASはX-2のようにイギリスの国内研究として残るかもしれないが
FCASはX-2のようにイギリスの国内研究として残るかもしれないが
667名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/16(木) 06:38:34.45ID:cHG4ERMq0 イタリアは用なしのFCAS実証機には金出したくないからな
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 07:34:31.74ID:5255EvBV0 ループを閉じるってのは交渉中断打ち切りであんまいいニュアンスの表現じゃないな、普通は日本語だと合意したとかになるはず
669名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/16(木) 07:42:06.82ID:cHG4ERMq0 >>650の話は日本との交渉は実りが多い、意味がよくわからんが、英国との交渉は区切りをつけるという意味だろ?
言葉を代えるとGCAP交渉は順調だが、イギリスとの交渉は区切りをつけるという話だ
あくまでも英伊間の交渉だから、FCAS(テンペスト)関連の話を正式に終わらせるという意味の可能性が高いのでは?
言葉を代えるとGCAP交渉は順調だが、イギリスとの交渉は区切りをつけるという話だ
あくまでも英伊間の交渉だから、FCAS(テンペスト)関連の話を正式に終わらせるという意味の可能性が高いのでは?
670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b65-IBSi [2001:268:99b3:3b64:*])
2023/11/16(木) 08:03:57.64ID:FohgWXTD0671名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 08:07:51.55ID:5255EvBV0 >>670
ウンコウンコのウンコリアーンw
ウンコウンコのウンコリアーンw
672名無し三等兵 (スッップ Sd43-s5wf [49.98.116.14])
2023/11/16(木) 08:32:59.67ID:GM7WYgund >>670
F-22をラ国するつもりだったから
F-22をラ国するつもりだったから
673名無し三等兵 (ワッチョイ e331-RNNw [2405:6581:dee0:2500:*])
2023/11/16(木) 09:00:08.71ID:cpDOrhtZ0674名無し三等兵 (ワッチョイ a592-I3gX [2400:2200:516:3ede:*])
2023/11/16(木) 09:25:55.35ID:cHG4ERMq0 イタリアは日本からGCAPの国内生産に関する満足いく交渉で出来たみたいだな
だから実りある交渉が出来たとコメントしている
イギリスとら同度巡りの交渉は止めるという意味かな?
だから実りある交渉が出来たとコメントしている
イギリスとら同度巡りの交渉は止めるという意味かな?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 09:27:08.86ID:5255EvBV0 結局配備の後ろ倒しと主導権奪回は諦めてなかったんだろうね
676名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 10:01:09.81ID:5255EvBV0 なんか2000年を境に日米とそれ以外の軍事技術格差がとんでもなく広がってんのな
677名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-zf9f [131.147.183.8])
2023/11/16(木) 10:03:56.00ID:5255EvBV0 米国一強なら日本としてはそれはそれでいいはずだが…
678名無し三等兵 (ワッチョイ 434f-oXWf [240b:11:7a1:c400:*])
2023/11/16(木) 10:04:32.09ID:ZTc6xpCk0 平和の配当とやらのおかげか。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/16(木) 10:35:06.35ID:JZpgocQu0 >>670
そもそもF-35の計画に参画すべきだったみたいだけど、その理由は?
そもそもF-35の計画に参画すべきだったみたいだけど、その理由は?
680名無し三等兵 (ワッチョイ 5b65-IBSi [2001:268:99b3:3b64:*])
2023/11/16(木) 12:17:11.67ID:FohgWXTD0 >>672
無理だろ日本じゃw
無理だろ日本じゃw
681名無し三等兵 (スッップ Sd43-s5wf [49.98.116.14])
2023/11/16(木) 13:04:20.73ID:GM7WYgund682名無し三等兵 (スッップ Sd43-0uM5 [49.98.161.76])
2023/11/16(木) 13:40:59.31ID:UsYqo/ZUd >>681
>見通しが甘かった
防衛省は、F-22ラ国路線。代わりにC-2, P-1に予算が付いた、防衛省とメーカーの戦闘機屋にはATD-Xで定年まで遊んで良い・・
IHIはF7エンジンと、RR民間機エンジンの下請け。
経産省・文科省(旧科技庁)はもっと大風呂敷で、C-2, P-1と同時期にMRJをぶち上げて大爆死した。川重はP-1, C-2の民間機構想は丁重にお断りした。
1) MRJ 2002年に経産省が小型ジェット機開発構想が出発
2) P-1 2000年に次期哨戒機の国産案方針が固まる
3) C-2 2000年に第二次C-Xとして国産開発方針が固まる
4) F-22(第5次F-X) 2008年からのF-4EJ改退役に備え2000年代前半から調達の意向が防衛省から示されていたが、2007年にF-22を事実上断念しF-X選定を遅らせた上で、2008年に正式にF-22を候補から外した。最終的にF-35を選定。
5) i3 Fighter構想 2010年8月の防衛省の第6世代戦闘機構想
>見通しが甘かった
防衛省は、F-22ラ国路線。代わりにC-2, P-1に予算が付いた、防衛省とメーカーの戦闘機屋にはATD-Xで定年まで遊んで良い・・
IHIはF7エンジンと、RR民間機エンジンの下請け。
経産省・文科省(旧科技庁)はもっと大風呂敷で、C-2, P-1と同時期にMRJをぶち上げて大爆死した。川重はP-1, C-2の民間機構想は丁重にお断りした。
1) MRJ 2002年に経産省が小型ジェット機開発構想が出発
2) P-1 2000年に次期哨戒機の国産案方針が固まる
3) C-2 2000年に第二次C-Xとして国産開発方針が固まる
4) F-22(第5次F-X) 2008年からのF-4EJ改退役に備え2000年代前半から調達の意向が防衛省から示されていたが、2007年にF-22を事実上断念しF-X選定を遅らせた上で、2008年に正式にF-22を候補から外した。最終的にF-35を選定。
5) i3 Fighter構想 2010年8月の防衛省の第6世代戦闘機構想
683名無し三等兵 (ワッチョイ 23bc-CPFl [2400:4053:28c1:900:*])
2023/11/16(木) 14:33:31.01ID:JZpgocQu0 >>680
なぁF-35の開発計画に参画しなければならない理由って何なの?
なぁF-35の開発計画に参画しなければならない理由って何なの?
684名無し三等兵 (ワッチョイ 5d5f-dXdz [106.73.7.161])
2023/11/16(木) 20:58:45.42ID:mcy9xbuc0 F-35以外に第5世代級を2010〜20年代に導入したいならいくつもIFが必要ですがな
無論他の海外機に適当なものがないのは前提。
2000年代前半はF-22なら普通に導入できるような空気があったし、だからこそ
ATD-X事業になかなか予算がつかなかった。
技術を得るための投資すらおぼつかなった。
それに2017年頃に至っても「F-22ベース」が最有力と言われるほどアメリカ機を
推す声が強かったのを忘れるわけにはいかない。
XF9その他が出てきてやっと空気が変わってきた。
無論他の海外機に適当なものがないのは前提。
2000年代前半はF-22なら普通に導入できるような空気があったし、だからこそ
ATD-X事業になかなか予算がつかなかった。
技術を得るための投資すらおぼつかなった。
それに2017年頃に至っても「F-22ベース」が最有力と言われるほどアメリカ機を
推す声が強かったのを忘れるわけにはいかない。
XF9その他が出てきてやっと空気が変わってきた。
685名無し三等兵 (ワッチョイ cdb9-I3gX [2400:2200:3d3:47f3:*])
2023/11/16(木) 21:31:41.07ID:g/F1e3gN0 まあ、エンジンの目処がつかない限りら絵に描いた餅だったからな
それも、素人にもわかる形で目処が付いたところを見せる必要があった
技術的には小さいエンジンの方が難しいとはいっても
実際に大推力を出さないと理解できない政治家や防衛官僚はいくらでもいる
だから実際にステルス機を制作した、XF9-1が大推力を出したという目に見える成果は政治的効果が絶大
それも、素人にもわかる形で目処が付いたところを見せる必要があった
技術的には小さいエンジンの方が難しいとはいっても
実際に大推力を出さないと理解できない政治家や防衛官僚はいくらでもいる
だから実際にステルス機を制作した、XF9-1が大推力を出したという目に見える成果は政治的効果が絶大
686名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-zQu6 [153.191.10.13])
2023/11/16(木) 21:45:55.42ID:r5KhxzBS0 >>681
当時の状況としては、共和党のブッシュ政権であり、LMが日本にコクピットのモックアップを持ち込むなど、
F-22のセールスに意欲的な姿勢を見せていた。
風向きが変わったのは中間選挙で共和党が負けて、議会の多数派を民主党が占めるようになってから。
ここから一気に禁輸政策に傾き、オバマ政権誕生によって導入の可能性が完全に潰えたという経緯がある。
ちなみに共和党は、禁輸措置は同盟国である日本の信用を失うので輸出を許可すべきだ、と訴えていたが、
脳内お花畑のオバマ政権は最後まで認める事は無かった。
まあ、その結果として次期戦闘機の開発や装備品の国産指向が強まった訳だから、何が幸いするか
分らんところではあるが。
当時の状況としては、共和党のブッシュ政権であり、LMが日本にコクピットのモックアップを持ち込むなど、
F-22のセールスに意欲的な姿勢を見せていた。
風向きが変わったのは中間選挙で共和党が負けて、議会の多数派を民主党が占めるようになってから。
ここから一気に禁輸政策に傾き、オバマ政権誕生によって導入の可能性が完全に潰えたという経緯がある。
ちなみに共和党は、禁輸措置は同盟国である日本の信用を失うので輸出を許可すべきだ、と訴えていたが、
脳内お花畑のオバマ政権は最後まで認める事は無かった。
まあ、その結果として次期戦闘機の開発や装備品の国産指向が強まった訳だから、何が幸いするか
分らんところではあるが。
687名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
2023/11/16(木) 23:51:40.74ID:2RzGAR4+0 そこだけ見れば塞翁が馬だった
ただオバマの対中国での失策は取り返しがつかない
ただオバマの対中国での失策は取り返しがつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 【高市障壁】 日本政府「公共入札の要件に “JIS規格” の適合を加える。 理由?海外製品の締め出……、いや経済安全保障だ😤」 [485983549]
- 寒い…
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 「ちいかわ」って子ども向けのファンシー作品じゃなかったんやな…
- 浦島太郎の教訓って何や?
- 【悲報】煉獄さん投げ売りされる
