【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/10/14(土) 05:43:39.06ID:ekDoCzMh0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/14(土) 05:44:36.08ID:ekDoCzMh0
GCAPに関する進捗(DSEI Londonまで)

日英伊プライム企業の進捗
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
概念フェーズの推進に合意

統合電子システム(ISANKE&ICS)共同開発の進捗
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/global-combat-air-programme-gcap-advanced-electronics-partners-zero-in-on-joint-project-delivery-set-up
日英伊によるシステムレビュー中、セットアップに全力

武器統合運用の協力
https://newsroom.mbda-systems.com/mbda-and-mitsubishi-electric-agree-collaboration-for-effects-domain-to-support-the-design-of-gcap-core-platform/
MBDAと三菱電機がそれぞれの国では開発する武器の国際統合運用で協力

エンジン共同開発(DSEI Londonでは未発表なのでDSEI Japanの進捗)
https://www.janes.com/defence-news/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/14(土) 05:45:10.02ID:ekDoCzMh0
DSEI Londonで展示されたGCAP機用エンジンに関する報道
https://magazineabout.com/aviation/london-calling

One of the innovations that Rolls Royce will bring to the trilateral table of the Power & Propulsion collaboration is the patented Distortion Tolerant Fan System. Thanks to the aircraft's sophisticated air vents, this advanced fan can take full advantage of airflow and thus provide efficient and stable performance. As well as control and manage the flow to adapt the engines to each type of system/aircraft operational mission.
4名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
垢版 |
2023/10/14(土) 05:46:37.59ID:tHSes/o20
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf

アンチだけでなく時系列で全く理解してない人が結構いる
2021年12月時点で日英政府で合意したのは、F-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力
エンジン共同実証やRFセンサーの共同実証といった事業も同様
この時点ては共通機体を前提にしたGCAPなんてものは存在しない
2022年中の日英協力も前年末迄の合意を基にやっているん
そして、日英2国間合意でありイタリアとは協議対象とはしてない

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

話が変わってきたのが2022年7月18日のイギリス国防省の発表から
FCAS(テンペスト)正式スタートに先駆けて実証機制作を発表したのと同時に
FCAS(テンペスト)とは別に日英伊で共通概念分析というものをやってることを明らかにした
これが機体統一説の元ネタで、GCAPになった

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

事態を急変させた理由がコレ
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると表明
事実上のイギリス主導のFCAS(テンペスト)への不支持表明
これにより日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに発展していった
2023/10/14(土) 05:46:40.09ID:ekDoCzMh0
またスレが攻撃にあって落ちたので立て直した
6名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
垢版 |
2023/10/14(土) 05:47:00.67ID:tHSes/o20
日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRが参加してなかったのは当然
2022年いっぱいまで日英両国メーカーは別計画前提の協力しかやってないから
2021年12月の時点では、日英両国政府共に別計画前提の協力で合意しており、共通機体にすることは考えていなかった

事態を急変させたのはFCAS(テンペスト)のパートナー国のイタリアとスウェーデンの動向
FCAS(テンペスト)はイギリス単独開発は想定してないので、パートナー国の同意が必要
2022年度に入るとスウェーデンが距離をとりはじめ、イタリアは国防大臣が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが明らかになった
イギリス国防省はパートナー国の繋ぎ止めに奔走する共に、日本の次期戦闘機をベースとする別案検討を開始した

日英両国政府共に共通機体の協力は2022年いっぱいまで全く合意してないのだから
日本の次期戦闘機開発に参加してなかったのは当たり前
次期戦闘機のインテグレーション支援の話も、次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の話
機体統一だと話が全く変わるので、インテグレーション支援企業の契約を結ぶことはなかった

結果として2023年度予算迄、BAEやRRは日本の次期戦闘機開発には関与することなく、
日本の次期戦闘機開発は進行していくという結果になった
7名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
垢版 |
2023/10/14(土) 05:48:26.09ID:tHSes/o20
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。
8名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
垢版 |
2023/10/14(土) 05:49:00.36ID:tHSes/o20
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI
2023/10/14(土) 05:49:09.45ID:ekDoCzMh0
戦闘航空戦略アップデート(Combat Air Strategy Update)
https://questions-statements.parliament.uk/written-statements/detail/2023-09-12/hcws1015
2023年9月12日の声明文
グラント・シャップス国防大臣

GCAP部分有り
10名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
垢版 |
2023/10/14(土) 05:49:24.17ID:tHSes/o20
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
2023/10/14(土) 05:54:03.30ID:ekDoCzMh0
GCAP機が30-40機の無人機を同時に制御するAIを装備するという

ttps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italys-leonardo-wants-stronger-role-gcap-jet-fighter-project-2023-10-03/

ttps://news.italy24.press/local/921437.html
2023/10/14(土) 06:02:48.02ID:ekDoCzMh0
三菱が2019年に提案した26DMUがベースの国産単独開発案

https://trafficnews.jp/photo/105756

同年11月の有識者会議と12月の事前評価で構想検討以外全て国際協力による開発を決定

ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
13名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-HkRV [249.79.179.115])
垢版 |
2023/10/14(土) 06:11:06.03ID:tHSes/o20
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200330.pdf

またアンチが嘘をついてます
2019年12月の予算概要には、このイメージ図が掲載されてます
14名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.149.64])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:05:11.88ID:EpwAjtmrM
おつ

日本の技術では、見た目テンペストで中身がF-2のままの、空飛ぶ棺桶機にしかならん
ドンガラだけ新しいだけの恥ずかしい高額練習機
15名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:11:23.21ID:9jkCViSl0
2022年までは機体のドンガラを統一することが可能か検討しながらMHIとBAEそれぞれが開発していた
2023年の初めにXF9ベースのエンジンとMHIのドンガラを使うことが内定した
今はドンガラは基本設計に進みアビオニクスは構想設計を詰めているところ
16名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:11:26.36ID:tRxGgf+f0
オッペケ妄想パターン

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して論破しようとする

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
17名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:11:48.94ID:tRxGgf+f0
オッペケのプロファイリング

F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから

それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに

次期戦闘機計画が立ち上がりその進捗を子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる

5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる

これは完全な妄想だから妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
18名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:14:17.17ID:9jkCViSl0
2025年には機体のドンガラは基本設計を終えるので最終的な形が現れ飛行性能も設計としては確定する
19名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-GVDZ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:22:46.60ID:sN3hGRRF0
https://teamtempest.podbean.com/e/welcome-to-the-global-combat-air-programme/
テンペストポッドキャスト 第7回
20名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:41:03.34ID:pX8DtLNi0
>>15 >>19

検討してるは実行してるではないからな
2022年中は政府間合意の範囲内のことしかやっていない
21名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:44:41.68ID:pX8DtLNi0
検討というのは実行しないという選択肢もあるので
実行の可否の判断なくして検討案件が実行されることはない
検討というのは決断が無ければ何もできない
だから、2022年中にGCAPを前提にした協力が行われている訳がない
できるのはF-XとFCAS間の合意された協力のみ
22名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:50:35.36ID:9jkCViSl0
共通化の可能性を検討するのだから相手の要求を満たすように設計を変更する
日本は航続距離イギリスは高速性を重視したから元の日本案より機動性を落とした形にまとまった
めでたしめでたし
2023/10/14(土) 07:52:38.21ID:ekDoCzMh0
令和5年度の予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf

2022年12月 次期戦闘機の日英伊共同開発(GCAP)決定、公表
2022年から日英伊3カ国による次期戦闘機の共同開発がスタート
現在は構想フェーズの要求提示段階
24名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:56:25.13ID:pX8DtLNi0
2022年12月にGCAP合意なのに
それ以前に出来るわけがない(笑)
2023/10/14(土) 07:57:56.57ID:DlCBMjHe0
三菱の提案は26DMUベース案
却下されて新たに出された案のデジタルツインが未完成のままGCAP発足してテンペストベースに日本の要望を入れた機体設計が2種類選ばれて
2023年3月に1種類に絞ってGCAP機の模型として公表された

2019年12月に公表されたイメージ図の機体コンセプトは引き継がれず、現時点では三菱がGCAP機の飛行技術実証機の開発に参加してない
26名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 07:58:16.07ID:pX8DtLNi0
令和5年度予算は令和4年度10月頃以前に策定した計画しか予算が付かない
つまり、合意したばかりの話を前提には予算編成は不可能
2023/10/14(土) 08:06:39.67ID:ekDoCzMh0
合意前提に付けた予算だから問題ない
予算は概算要求出す年の2年後の3月までの事業進捗を想定して付けるもの
さらに言うと2022年度中の2023年3月のDSEI JapanではすでにGCAP関連の日英伊3カ国協力進捗が発表された
2023/10/14(土) 08:09:24.38ID:ekDoCzMh0
2023年3月 ISANKE&ICSの3カ国共同開発の協業契約締結を発表
https://www.jwing.net/news/63157
29名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:10:18.79ID:pX8DtLNi0
3月では今年度予算に反映は無理(笑)
30名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:13:00.94ID:9jkCViSl0
GCAPの前からサブシステムの共通化については検討していた
サブシステムに機体のドンガラも含まれていて
検討の結果ドンガラの共通化が可能と判断してGCAPとなった
31名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:13:59.87ID:9jkCViSl0
>>25
GCAP機の飛行技術実証機なんてものはない
あれはFCAS-TIのものでイタリアも出資いないんじゃないか
GCAPの試作機ならばMHIが基本設計をしている
32名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:14:15.27ID:pX8DtLNi0
サブシステムはドンガラじゃないだろ(笑)
33名無し三等兵 (スッップ Sd22-Tnpa [49.98.172.251])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:19:17.12ID:b5ps06PXd
ほとんどオッペケの独り言
相変わらずソース無しで妄想を重ねるスタイル

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
34名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:20:44.51ID:9jkCViSl0
ドンガラはサブシステム
主翼だけ尾翼だけもサブシステム(F-2とF-16の尾翼は共通)
エンジンもサブシステム
35名無し三等兵 (ワッチョイ 5352-HkRV [242.185.87.193])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:26:33.77ID:pX8DtLNi0
そもそもF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)の間の合意なんだけど(笑)
GCAPなんて存在もしてない、合意もしてないものを前提にした開発なんで出来ない
検討は選択肢として見なすだけで、実行は合意・決定がないと出来ない
物事の意思決定の手順くらい理解してからレスしろ(笑)
2023/10/14(土) 08:34:33.91ID:k4sXCCYM0
アンチは何時も事実関係に反し、論理的に破綻している作り話をするからな。
37名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 08:44:18.81ID:9jkCViSl0
「エンジンの共同実証事業を令和4年1月に開始することを確認しました。
加えて、更なるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討していきます。
このため、日英防衛当局は、共通化の程度に係る共同分析を実施します。」
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
38名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/14(土) 10:45:57.80ID:EsJpa8Dr0
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/integrated2023_all.pdf

エンジン共同実証はIHIの事業報告にすら開始したという話は出てない
日英双方から事業内容屋役割分担といった発表無し

FCAS(テンペスト)が頓挫する段階で保留になったみたいだね
やると決めたけど、出来なくなったのと同じ
言っては悪いがJNAAMよりも酷い状態だと言っていいだろう
39名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-4Fog [250.218.92.239])
垢版 |
2023/10/14(土) 11:21:48.33ID:pX7/Rmry0
在日ブーイモくんのスレだよ、
みんなも彼を馬鹿にして煽ってあげよう
40名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/14(土) 12:14:06.89ID:EsJpa8Dr0
FCAS(テンペスト)だろうが、GCAPだろうが、2025年スタートという縛りがあると
2022年末に何らかの決定を実現しないと、イギリス政府は戦闘機の国際共同開発構想を纏められなかったという不名誉を被る
軍ヲタの論理ではゴールポストを動かせばよいと考えるかもしれないが、EU離脱で経済的地位が揺らいでる英国政府には避けたい話
安全保障面でも英国の地盤沈下が晒されることになるから、何らかの成果を出すころが必用だった
政治的バトルは酷いものの、仏独西FCASの方は政治的にやると決めてしまったから
イギリス中心とした構想が纏まらないという状況が世界中に晒されることは避けたかった

そんな時にスウェーデンやイタリアがFCAS(テンペスト)に対して不支持を表明してきた
しかも、イタリアは対日接近を堂々とやり始める有様
こういう状況ではグループ内の繋ぎ止めに全力を尽くすと同時に、2025年スタートできる代替案も検討するしかなくなった
何とか3カ国繋ぎ止めと、構想の実現性のアピールの為に実証機制作を打ち出すのと代替案検討という二正面作戦になってしまった

結果論だがFCAS(テンペスト)参加国の繋ぎ止めには失敗し、代替案の方を選択するしかなくなった
2035年就役に間に合う見込みがあり、尚且つ2025年スタートできるのは、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする代替案しか無かった
41名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/14(土) 15:12:54.78ID:EsJpa8Dr0
イギリス国防省は、事実上の不採用になったFCAS(テンペスト)構想の先行研究である
実証機制作事業をどうするかが問題となってくる
別案由来のGCAPとは直接関係がなく、実証機がプロトタイプになることもない
それを多額の開発費をかけてまでGCAPとほぼ同時進行でやる必用があるのかという点はいずれ問題になってくる
2023/10/14(土) 15:16:05.76ID:isXSd6Ku0
››39
板違い
最悪板でやれ
2023/10/14(土) 15:18:22.07ID:dcHYsboHa
>>39
44名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VGqS [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/14(土) 18:18:34.15ID:EsJpa8Dr0
https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html

これが防衛装備庁公式HPの諸外国との交流
RFセンサーについては記載があるが、エンジン共同実証事業については一切記載なし
既に政府間合意をした事業だから隠す必用が全くない
日英共同実証事業は現時点で動いてないという証拠と思ってよいだろう
流石に内容と役割分担とかが決まってるなら防衛装備庁公式HPに記載が無いわけがない

当然のことながら、次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してるなら記載が無いわけがない
GCAPで合意して、正式に話が纏まっていることなら隠す必用がないからだ
実際にBAEやRRは現時点で参加しておらず、エンジン共同実証事業も話が纏まってない証拠といえる
45名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-VGqS [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/14(土) 18:59:58.16ID:9jkCViSl0
共同開発自体は企業の協力だからじゃないか
それより2018年には
「防衛省と英国国防省との間のジェットエンジンの認証プロセスに係る共同研究に関する取決めの締結」
をしているのでエンジンの共同開発はかなり前から検討されていたようだね
46名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.149.228])
垢版 |
2023/10/14(土) 19:32:08.80ID:zu5l9r4UM
XF9が限界だったからなぁ
つまり2018年以降やってきたことは全部イギリス様のおかげ
2023/10/14(土) 21:05:02.79ID:0BZc2T360

無職プーイモだ
2023/10/14(土) 21:05:11.22ID:k4sXCCYM0
アンチは頭がおかしいので、検討する事と実行する事の区別がつかない。
2023/10/15(日) 00:35:40.65ID:1UZV+1230
ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
2023/10/15(日) 00:46:19.08ID:JDxAIXPC0
糖質のオッペケ、もはや誰もまともにレスしてないのに
一人でブツブツ妄想を書き連ねてんのか
2023/10/15(日) 00:51:50.59ID:etLA3ypH0
ブーイモ達は休暇を楽しめたのかな
最近は休暇を取る為に定期的に5ちゃんを落とす作業が上手くなって来たよね
52名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 04:54:39.36ID:XiVPQXkN0
>>45

https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/integrated2023_all.pdf

IHIの事業報告にも記載無し(笑)
53名無し三等兵 (ワッチョイ 73c2-4Fog [248.94.104.100])
垢版 |
2023/10/15(日) 06:58:31.68ID:yAE2UOI60
39:名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-4Fog [250.218.92.239]):2023/10/14(土) 11:21:48.33 ID:pX7/Rmry0
在日ブーイモくんのスレだよ、
みんなも彼を馬鹿にして煽ってあげよう
54名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.149.31])
垢版 |
2023/10/15(日) 07:09:37.01ID:zSn/Q7dTM
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に 出来なーい♪

英伊に任せれば問題ない
2023/10/15(日) 07:10:41.25ID:r5U5gSEv0
>>54
任せられる箇所は一体どこ
56名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 07:26:15.54ID:NMIMpdPn0
イギリスとイタリアは一心同体のように思い込んでる人がいるが、現実にはFCAS(テンペスト)を葬ったのはイタリア

GCAPは次期戦闘機の生産数を増やしたい日本と低コスト・低リスクで自国企業関与拡大を目論んでいたイタリアと利害が一致
イタリアにしてみれば、イギリスの構想はイギリス自体の準備不足で高リスクで開発費負担の増大問題だった
元々、イタリアはステルス機の設計やエンジン開発の問題でイタリア主導の戦闘機開発は無理があった
イタリアにしてみれば、より多くの国内生産と自国製品の組み込みが出れば、低リスク・低コストの方が魅力的
だから2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加に関心があると申し入れてきた
イタリアにしてみれば、BAEやRRのお遊びの実証機制作まで開発費出させられたたまったものではない
それくらい自国主導を言うなら自力でやれよというスタンス

スウェーデンが距離を取っていたのと同時にイタリアが不支持を表明したから
イギリス国防省は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに同意するしかなくなった
日本は自国主導の開発が侵害されない限りは、カスタマイズや現地生産には寛容
空自だけの需要だと量産数に限界があるので、次期戦闘機採用の見返りに国内生産やカスタマイズは認めるしかない
日本とイタリアは利害が一致してしまっていた
57名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 08:03:35.10ID:NMIMpdPn0
理由はどうあれ日英間では2021年12月の時点の合意がベースになるはずだった
日本のF-X(次期戦闘機)と英FCAS(テンペスト)は別計画前提でサブシステムレベルでの協力を拡大する
あくまでも日英間だの合意であり、イタリアはイギリスの構想の参加国扱い
その枠組みを壊したのはイタリアなのは間違いでしょ

結果として日本の次期戦闘機は継続事業として開発方針変更もなく、事業中止することもなく存続し
FCAS(テンペスト)は廃案になり、日英伊のGCAPという協力体制が合意した
これはイタリアの動きが大きかったのは否定しようがなく、イタリアは日本の次期戦闘機開発は認め、FCAS(テンペスト)は存続させなかった
58名無し三等兵 (ワッチョイ a257-f0fU [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 09:19:48.51ID:Khacfh320
在日ブーイモくんのスレだよ、
みんなも彼を馬鹿にして煽ってあげよう
59名無し三等兵 (ワッチョイ a257-f0fU [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 09:19:57.23ID:Khacfh320
在日ブーイモくんのスレだよ、
みんなも彼を馬鹿にして煽ってあげよう
60名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 09:30:49.26ID:XiVPQXkN0
IHIの事業報告を見ても、RRが開発に参加してるとか
日英共同実証が進んでるという記述無し
日英共同実証は極秘にする理由はないし、極秘には出来ない
今年末に何かの発表が無ければ更に1年先送り確定

次期戦闘機用エンジン開発に関与するにしても、試験の立ち会い、生産方法確立、性能向上への協力くらい
RRはF136開発への関与度より遥かに小さい関与しかない
性能向上への協力にしても、政府間合意した共同実証事業すら実行できないイギリスでは
約束しても期待通りの役割が果たせるかは疑問
政府間合意より実証機制作優先してしまうイギリス国防省だから信用はできない
2023/10/15(日) 09:43:16.87ID:oTmHm47C0
>>29
だから去年度の予算でやってんじゃん
日英共同分析を発表したのは2022年度の予算案が固まる直前の2021年12月だから
共同開発になった場合すぐ予算を付けられるように予算案を作っただけ
実際2022年度の次期戦闘機関係の事業が契約したのは22年度末の今年3月末

他に実例として2021年度の次期戦闘機事業進捗報告では2021年度に実行した次期戦闘機事業として
2021年12月に発表された日英共同分析とエンジン共同実証がリストされてる

国産信者が予算連呼の割に実際の予算執行状況を確認しないな
2023/10/15(日) 09:54:42.53ID:oTmHm47C0
>>61
あと、今年に発表された2022年度の次期戦闘機の進捗報告では2022年では英伊と共同開発の協議を進めて
今後は共同開発を前提に検討を深めてるというGCAP関係がメインとして書かれてる
具体的な仕事の進捗は次期戦闘機DX構築の検討とオープンアーキテクチャの研究と
改修自由を確保するための英伊との協議とセキュアネットワーク環境の構築
オープンアーキテクチャ研究とDX検討以外全部GCAP関係
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050331.pdf
63名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 09:58:19.60ID:XiVPQXkN0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

これが現実
64名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:05:21.07ID:NMIMpdPn0
>>61

昨年度の予算はエンジン共同実証の予算なんて組まれてません
それと、日英双方から事業目的や役割分担すら公表されることなく実施されない
更にIHIの事業報告にも何も記載されてないから、少なくとも日本側が関与した話ではない
65名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.149.57])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:57:12.20ID:MvL0K1rIM
予算とか進捗とか語っても意味が無いこと

確実なのは英伊が開発に大きく関与しなければ空飛ぶ棺桶機にしかならん
税金使って糞を作っても国産厨は満足らしい
なんと売国精神旺盛なことよ
66名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:00:05.99ID:Khacfh320
59:名無し三等兵 (ワッチョイ a257-f0fU [131.147.183.8]):2023/10/15(日) 09:19:57.23 ID:Khacfh320
在日ブーイモくんのスレだよ、
みんなも彼を馬鹿にして煽ってあげよう
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:02:56.58ID:XiVPQXkN0
予算が意味がないとか言ってる時点で頭がおかしい
FCAS(テンペスト)は必要な予算を得られないから実現しなかったことを無視してる(笑)

アンチは本当に頭がおかしい
68名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.149.57])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:06:37.04ID:MvL0K1rIM
頭悪そう
必要なものは放っといても予算が付く
予算の話ばっかりしても意味が無い
69名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:18:52.22ID:NMIMpdPn0
2021年12月頃まではイギリス国防省は日本との協力は基礎研究や構成要素研究にしか関心が無かったようで
合意した内容もRFセンサーの共同実証とかエンジン共同実証といった実用品の共同開発はありませんでした
サブシステムレベルの共通化に関する共同分析といっても、FCAS(テンペスト)が正式スタートしない限りは具体的に何が共通化できるかなんて決められない
かといって日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRを加わる事も無かった
あまり具体的製品の共同開発にはイギリス国防省や英国企業は日本とやることは考えてなかったといってよいでしょう
あくまでも具体的製品の開発はイタリアやスウェーデンの企業とやるというスタンス
日本は2020年4月に次期戦闘機開発が正式スタートしてるので、将来的な研究よりも就役時に間に合う技術や製品に重きを置いていたのは言うまでも無い
日英協力と言いながらもニーズが合わなかった感が否めない

当然の事ながら英企業はFCAS(テンペスト)前提の技術開発や製品開発を考えていた
それが2022年に入ってからスウェーデンは離反して、イタリアはFCAS(テンペスト)へ不信任の態度
何と日本の次期戦闘機をベースとした代替案を支持するようになっていた
当然の事ながら日本の次期戦闘機開発には英企業はほとんど関与せず、日本の次期戦闘機の開発スケジュールに合わせた技術・製品開発はしていない
イギリスとしては、潰れたFCAS(テンペスト)構想の残骸ともいうべき実証機に多額の開発費を投入するという不効率な状態に陥っている
70名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.149.57])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:28:51.14ID:MvL0K1rIM
予算とか進捗とか語っても意味が無いこと

確実なのは英伊が開発に大きく関与しなければ空飛ぶ棺桶機にしかならん
税金使って糞を作っても国産厨は満足らしい
なんと売国精神旺盛なことよ


趣旨にまったくつっこめない国産厨
売国の極み
2023/10/15(日) 11:30:46.52ID:oTmHm47C0
実際の進捗報告出されると発狂するオッペケ
2021年度の進捗 構想設計、日英共同分析、日英エンジン共同実証
2022年度の進捗 DX構築の検討 オープンアーキテクチャの研究 日英伊共同開発の協議、改修自由を確保するために英伊との協議

日本が着実に設計やってる!単独開発をやってる!と言う主張は妄想だと防衛省に言われてる(笑)
72名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:40:32.29ID:Khacfh320
>>71
在日、在日ちょちょんがちょーん
2023/10/15(日) 11:40:50.65ID:oTmHm47C0
あと、>>62の報告には日英伊共同開発に関する作業の実施時期がはっきり書かれてる
2022年1月 日英共同分析と日英エンジン共同実証が開始
2022年8月 イタリアが参加して日英伊3カ国による共同作業が開始
2022年12月 GCAP発表

GCAPの発表より4ヶ月も前から日英伊3カ国の共同作業が始まったと防衛省が公式に説明してる
74名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:42:34.20ID:Khacfh320
>>73
自分で言ってて矛盾しまくってんのに気づかないのすげーな
2023/10/15(日) 11:44:25.99ID:oTmHm47C0
防衛省が矛盾してる!

いやおまえの妄想と矛盾してるだけで防衛省が嘘を言ってないぞ(笑)
76名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:44:55.44ID:XiVPQXkN0
アンチはバカだからな(笑)
77名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:48:00.55ID:XiVPQXkN0
アンチはバカだから、協議してるが共同開発が始まったまで拡大解釈するバカ(笑)

知能水準を上げてからレスしろ
2023/10/15(日) 11:49:04.58ID:oTmHm47C0
(ボクが考えた日本単独開発と矛盾する発表をした)防衛省はアンチ!
79名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:50:50.80ID:Khacfh320
>>75
なんかお前どこまで馬鹿なんだか知らんけど自分で言ってておかしいことマジでわからんのか?
ただ単にスケジュール通りってことだろ?
それとも英国優位の別プロジェクトあるとでも思ってんの?
アホなの?
2023/10/15(日) 12:22:43.96ID:qYhTWuAF0
共同作業が開始て共同開発するための協議が開始しただけじゃねーの。
開発開始したなら共同開発を開始というんじゃねーの。
81名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 12:31:16.30ID:Khacfh320
アウアウウー Saab-GclO [106.154.151.127]

ブーイモだろ
2023/10/15(日) 12:36:36.66ID:AZ7zmUWy0
協議してるから開発してない!

じゃ2022年度中研究、検討、分析と協議しかやってない三菱は開発やってないってことで良いんだな
83名無し三等兵 (ワッチョイ 2e98-HkRV [247.9.197.72])
垢版 |
2023/10/15(日) 12:46:54.72ID:XiVPQXkN0
協議は選択肢を選ぶ為の作業であり
選択肢のうちに開発されるわけないだろ(笑)

アンチはバカだから政府や行政機関の意思決定が理解できない(笑)
84名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3a-AzOG [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/15(日) 13:32:25.29ID:muk2iXYO0
2022年末の共同開発決定はIHIのエンジン、三菱の基礎設計をベースに、その有効性、応用性等をふくめ、其の後
各国の要望に合うように開発できるかどうか共同作業で検討し、判断した結果、goとなったのではないか。
85名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 13:54:38.57ID:Khacfh320
>>82
馬鹿なの?
2023/10/15(日) 13:59:13.85ID:etLA3ypH0
GCAPがスタートするのが2025年からでしょ?
2023/10/15(日) 14:07:47.86ID:AZ7zmUWy0
2025年開始するのは「本開発作業」
それまでは権利と担当の確定、機体概念と仕様要求の確定、共同管理機関とJVの創設など共同開発の体制の構築作業

大規模共同事業やるのに体制作りもなしでいきなり開発作業始められると思ってる奴は社会経験のない引きこもり
88名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 14:08:14.55ID:Khacfh320
それ以前から要素研究はやってるんだが
89名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 14:09:24.27ID:Khacfh320
>>87
お前が無職だろwww
90名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 14:23:34.43ID:NMIMpdPn0
2021年12月の時点では日英はF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力を合意しいた
お互いに満足する合意だったかはともかくとしても、その合意を基に協力してくはずだった
イギリスだって2025年に正式スタートするには、2022年末位迄には開発の枠組みを決めないわけにもいかない
翌年に合意するGCAPなんて枠組みで開発することになるとは日英双方思っていなかった

日本は次期戦闘機開発を進めるのと同時に、イギリスの方もFCAS(テンペスト)前提の研究を進めていた
その状態でGCAP前提の共同開発が始まってるわけないだろという話でしかない
日本はイタリアとは2021年末迄は直接の交渉相手じゃなく、あくまでもイギリス側の構想の参加国でしかない

イタリアが日本の次期戦闘機開発への参加を打診してきたとしても、対英関係もあるから勝手に話を進めるわけにもいかない
イギリスは参加国が離反や不支持を食らった状態で2022年末迄に結論出さなければいけない状況
そんな状況でGCAPを前提とした共同開発が進んでいたなんて主張は荒唐無稽過ぎる
数年もめてもしょうがないくらいの展開で、僅か半年程度でGCAP合意されたのは奇跡レベル
それだけイギリス政府も構想頓挫で国際的地位低下するのを避けたかったのだろう
そうでなければ日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする話でスンナリ決まるわけがない

かつてのFSXもそうだが、政治案件になってしまうと思わぬ展開になることは日本も経験済み
今回は日本にとってた棚ぼた的な成果をもたらすことになったけどね
91名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 14:51:05.63ID:NMIMpdPn0
政府間合意までした日英エンジン共同実証事業が足踏みしてるのは
それだけイギリス側が昨年中はゴタゴタで大混乱だった証拠だといえる
FCAS(テンペスト)を実行する前提だったら、エンジン開発は遅延させたくないはず
しかも、日英政府間合意までした事業で実行できてない状況みると、
そんなGCAPを前提にした共同開発が先回りして行われてるなんて夢を見すぎている
92名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/15(日) 15:06:04.14ID:KcnEyroS0
>>84
なったのではないか
>>90
だろう
わけがない
>>91
証拠だといえる

いつもの妄想の連続
パターン通り
93名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 16:11:56.81ID:Khacfh320
>>92
いつも通りのid変更ブーイモくん
いや偽蘭ネカマ??
2023/10/15(日) 16:27:23.73ID:T3TRA2et0
国産厨はまだ抵抗してるのかよ
日本単独開発も日本主導開発もねぇよ
95名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 16:36:30.80ID:Khacfh320
 ブーイモは日台に核攻撃主張した本物の反日だよ!
忘れないように!
96名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 16:36:59.34ID:NMIMpdPn0
現実は日本単独開発どころか英伊が日本の次期戦闘機を採用する話になってます
基本設計にすら参加しない共同開発なんて名ばかりでしかない
要求性能の決定、機体形状・機体構造の決定、主要部品の設計に関わらない共同開発なんて
事実上の日本の次期戦闘機が全面的に受け入れると言ってるのと同じ
仏独西FCASやかつてのタイフーンの主導権争いというのは、構想設計に入る前のところで争っている
基本設計に参加してない時点で設計の関与は配線の決定や製造方法の確立といった限られた分野しか残されていない
英伊は設計への関与は事実上捨てており、対日や3カ国の交渉は設計以外のところがメインであることを示唆している
97名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.235])
垢版 |
2023/10/15(日) 17:02:48.43ID:NMIMpdPn0
構想設計に関わらなければ要求性能や機体スペックの最終決定に関与してないことになる
基本設計に関与しなければ、機体の形状や構造の決定、主要部品の設計には関与しないことになる
英伊はこの構想設計と基本設計への参加はしていない

アンチが主張するような共同開発とは全く異なる状態だということ
F-16ベース案を強いられたFSXでさえ、日本の設計チームは別機になるほどの改設計することができた
英伊が同意したGCAPというのは、英伊が設計のほとんどに関わらない共同開発が実施されることになる

ワークシェアがどうとかいう話は設計に関する話ではないということ
ようはどれだけ国内生産が出来るのかという交渉だということを意味している
設計参加自体を見送ってるのに設計の分担があるわけないから
2023/10/15(日) 18:51:01.91ID:OqUaIEis0
時々このスレを覗いてるけど、ずーっと開発の枠組みについてレスバしてるよね

多様なスタンスや意見があるのは理解できるけど
・日本単独開発
・日本には開発能力がない
っていう両極端の論者の存在は理解し難い
99名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 18:54:48.44ID:Khacfh320
>>98
いやほぼ日本単独開発主張してる人はいないよ
2023/10/15(日) 19:05:04.73ID:VV//W2Zn0
韓国式で行くと多分純国産になるやろ>GCAP
日本が使う機体の日本比率が高ければそれでええわ
勿論外国製を使った方が能力が上がるんならそれに反対はせんがな
101名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:18:22.08ID:KcnEyroS0
>>93
そしてお人形さん遊び
これもいつものパターン
102名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:19:49.40ID:KcnEyroS0
>>96
示唆している
>>97
ということ
意味している

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
103名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:32:54.61ID:Khacfh320
お前はもういい加減祖国へ帰れよクソチョン
>>102
104名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.104])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:35:03.41ID:1goW+MTKM
https://www.baesystems.com/en-us/product/electronic-warfare-r-d
BAE様の素晴らしい商品群

BAEに任せれば問題ない!
105名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:38:35.57ID:Khacfh320
>>104
お前は祖国に帰れよwww
てめえら三国人には日本の国防なんて微塵も関係ないだろwww
106名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.104])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:42:08.52ID:1goW+MTKM
一方日本にはDIRCMさえ無かった
空飛ぶ棺桶機を作って満足ですか?国産厨よ

税金を捨てる行為は売国奴
107名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:43:58.66ID:Khacfh320
>>106
のうのうと敵国で生きてるお前がだな
2023/10/15(日) 19:45:20.44ID:JScrlfff0
で、そのBAEさまの技術はF-35のTR3の納期をアメリカに必死に頼み込んで数年延長してもらわなければならなくなってるようですが、よくもそれで第6世代機で主導できるなどど寝言が言えたな
109名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 19:46:51.13ID:Khacfh320
>>106
本当の愛国者なら祖国に帰って兵役についてるわな
2023/10/15(日) 19:49:20.00ID:qYhTWuAF0
>>98
このスレには
・国際共同開発と思ってる人(どのレベルかは個々に差。でもネジ一本とか座席だけとかはネタな人だけ)。
・日本単独開発なんてあり得ないと言い続けるやつ。
・日本には開発能力が無いと言い続けるやつ。
・引っ掻き回したいやつ。
こんな奴らがいる。
111名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.104])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:01:37.11ID:1goW+MTKM
F35レベルどころかF16並みのものさえ作れない日本
オートGCASすらないw
112名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:07:45.35ID:Khacfh320
何言ってもお前は祖国での最底辺
113名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-GVDZ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:10:17.44ID:CO9KjlOz0
F-2はハードが関わる改修は不可能なことすら知らんのか
114名無し三等兵 (ワッチョイ 2b3a-AzOG [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:17:15.91ID:muk2iXYO0
政府、防衛省の計画通りプロジェクトは進行中です。国民にとっても同慶の至りです。
2023/10/15(日) 20:27:57.60ID:+6Mblbqp0
>>110
・日本単独開発
・実質日本単独開発
・日本が開発して英伊に売り付ける開発

という毎日同じコピペ長文を連打する存在をなぜ無視するのかな
116名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:33:00.87ID:Khacfh320
>>115
反日活動ご苦労様です
2023/10/15(日) 20:47:04.05ID:CtKvK73E0
もうね、何でもいいのよ。次の戦争に間に合わせてよ。
2023/10/15(日) 20:50:00.87ID:52L3HIJcM
>>117
残念だがF-3は「次の戦争」には間に合わんのだ。
「次の次の戦争」くらいにようやく間に合うか、という状況。
2023/10/15(日) 20:50:58.97ID:T3TRA2et0
2035年配備開始じゃ予定通りに進んでも戦力としては到底間に合いそうにないね
2023/10/15(日) 20:55:12.49ID:CtKvK73E0
マジか…それはすまんことした。次の戦争はF-35やF-15で何とか凌ぐしかないか。

F-3の頃には中国はどんな航空機を運用するんだろうな?
2023/10/15(日) 21:04:22.71ID:T3TRA2et0
だからF-35を大量に発注してるんだろ
F-3を増やすためにF-35の発注を減らせとか言ってるお馬鹿な連中はいるがな
122名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.65.137])
垢版 |
2023/10/15(日) 21:06:04.23ID:LgwIppiOM
衛星リンク使えるのはイギリスとアメリカしかない
リンク16ですらおんぶにだっこの日本がよくまぁ単独開発とか夢想したもんだよ

我に返って現実路線に戻って共同開発にしたことはラッキーであった
あやうく税金を肥溜めに捨てるところであった
123名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/15(日) 21:26:34.30ID:Khacfh320
>>121
帰れよwww
2023/10/15(日) 22:20:19.98ID:0e3Hb4/i0
まあ2027年前後が危ないと言ってる中で、2035年に終わる保証もないからなあ
冷戦化するだろうし
2023/10/15(日) 22:20:31.53ID:0e3Hb4/i0
まあ2027年前後が危ないと言ってる中で、2035年に終わる保証もないからなあ
冷戦化するだろうし
2023/10/15(日) 23:32:52.33ID:Jllj5TRL0
>>115
単に「日本主導の開発」を「日本単独開発」と意図的に曲解しているケースが殆どだけどな。
典型的な藁人形論法。
127名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.92])
垢版 |
2023/10/16(月) 04:04:24.05ID:WF53anNm0
仏独西FCASは政治バトルをやってるが、まだ実証機をこれからやろうという段階での主導権争い
FCAS本体の設計の段階でワークシェアがどうとかいって争っている
そりゃそうだろ、基本設計までとりかかってる時点で設計の分担なんて要求したら、全て1からやり直しになって巨額な予算が無駄になる
設計の分担に関するワークシェアなんてものは設計が始まる前にやる話

それに対して日本の次期戦闘機の共通プラットフォームにするGCAPは
既にプラットフォームである日本の次期戦闘機はエンジンは製造段階、機体も基本設計に入ってしまっている
それを承知で英伊は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを合意したのだから
英伊は設計に関するワークシェアは要求してないということになる

つまり、英伊が要求してるのは自国仕様への改修部分、輸出版開発時の権利、英伊国内での生産の割合を協議してる
日本が設計した機体を受け入れるのだから、カスタマイズの権利、そして大幅に国内生産を認めろという交渉をやっている
当然のことながら、国内生産やカスタマイズの為の技術移転・情報開示も議論の対象
2023/10/16(月) 05:19:34.65ID:4wcrCcl+0
日本独自案について2022年では
三菱「DX構築の検討中、完成は2026年まで」
防衛省「2022年はDX構築の検討をしました」

という状態で英伊に提供できる「ぷらっとふぉーむ」はない
国産信者の脳内ではイメージ図のCG一枚を見せてこんな感じに作って欲しい、と英伊に言うのが「ぷらっとふぉーむの提供」かもしれんが
一般的にはそれを「要望の提示」というものだから逆

2022年の時点でテンペストの方が複数の機体形状のDXが完成されて風洞試験と飛行シミュレーションやってたから
機体設計ではイギリスが日本より5年以上進んでる
129名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.51.92])
垢版 |
2023/10/16(月) 05:20:23.42ID:WF53anNm0
イギリスは独自の構想に拘ったが、イタリアは低リスク・低コストで国内生産が多くできればよかった

NHKの記事にあるように、イギリスの来日した使節団の中にイタリア軍の高官や技術者も同行していた
イタリアの随行員は日本の次期戦闘機の開発の進捗を知る機会を得ていた
FCAS(テンペスト)の問題点はイギリス主導を掲げながら準備不足が目立つこと
イギリス国防省やBAE&RRといった英国防産業は掲げた実戦化時期を守る意思が無いことが問題だった
計画遅延は開発費が予算が増大していく大きな要因になるから
しかも、技術を持ち寄るという建前とは裏腹に、イギリス自体の基礎研究や構成要素研究が不足してることも明らか
イギリスが宣伝したようには出来ないのは明らかだった

たまたま開発進捗や技術水準を知る機会を得た日本の次期戦闘機を使った方が低コスト・低リスクでイタリアの要求を満たせることに気がついた
イタリアは機体設計やエンジン開発では限界があるので、カスタマイズと国内生産で権利が認めれたら低コスト・低リスクの方がよい
設計の主導権を争う必用がないから、日本の次期戦闘機を上手く使う方がメリットが大きかった
それでイタリアはFCAS(テンペスト)不支持に回り、日本の次期戦闘機をベースにする別案を支持することになった
実証機事業を打ち出したり、サウジを引っ張りこんでイギリスは引き留めを試みたが失敗
最終的には時間切れで日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしたGCAPに合意に到った
2023/10/16(月) 05:27:43.04ID:4wcrCcl+0
妄想連打しても公式に発表された進捗を見れば一目瞭然ですよ(笑)

そこにはボクが考えた日本単独開発は存在しない
構想設計と国際共同事業以外にあるのは「検討」「研究」「協議」だから
131名無し三等兵 (ラクッペペ MM6e-pgOT [133.106.90.47])
垢版 |
2023/10/16(月) 07:54:26.57ID:hOHe2ReHM
シンポジウム2023
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/index.html
132名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.65.5])
垢版 |
2023/10/16(月) 08:19:25.19ID:VS7B2GBuM
やはり技術面で語れる奴がいねーw
妄想したら完成するとでも思ってるレベル
133名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/16(月) 08:29:42.53ID:dYaX6OoL0
今日はオッペケはテンプレ通りの妄想を延々とかき続けたり
脳内ブーイモ人形相手にシャドーボクシングをしたりします
134名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba6-AzOG [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/16(月) 08:34:55.61ID:CkmU7Jsx0
技術面は防衛装備庁に任せておけば安心だ。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 10:14:21.28ID:IGJmBftV0
チームテンペストがどうとか言うが、本当はFCASが開発されるのかという方が大事
テンペストは単なるニックネームに過ぎないから、チームテンペストがあるかどうかは重要じゃない
FCASが開発されると公式資料に記載されないなのは、イギリス主導のFCAS(テンペスト)が廃案になったことを意味する
136名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 10:26:18.05ID:IGJmBftV0
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

BAEもFCAS(テンペスト)が開発されるとは記載してない
少しは察してやれよ(笑)
2023/10/16(月) 10:57:49.68ID:J6n9/RyD0
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。

という日本語読めないオッペケ
2023/10/16(月) 11:02:00.96ID:41zlER7s0
それBAEの必死な主張なだけで何の役にも立たないじゃん
139名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 11:06:05.64ID:IGJmBftV0
FCASが正式名称なんだけど(笑)
2023/10/16(月) 11:30:25.55ID:J6n9/RyD0
オッペケ「チームテンペストは関係ない!FCASは開発されてるかどうかが大事!BAEもテンペストが開発されると書いてない!」

BAE「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 」

自分が張ったリンクに書いてあるのに、日本語読めないからこんなコントを何度も繰り返す
2023/10/16(月) 11:36:07.65ID:0Me99lpdd
開発責任者は三菱とBAEのどちらから送り込むんだ?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 11:55:31.17ID:IGJmBftV0
>>140

イギリス主導のテンペストとはFCASのこと(笑)
GCAPは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームするもの
ようは、カスタマイズをチームテンペストでやりますという意味

少しは察してやれよ(笑)
2023/10/16(月) 12:09:56.87ID:S+qwbhUe0
>140
そもそもそのチームテンペストは今はFCAS-TIで必死じゃんw¥
2023/10/16(月) 12:38:49.91ID:H0SYh5nH0
そらFCAS TIをもとにしてGCAP(FCAS AP)が出来るんだから必死になるわな
2023/10/16(月) 12:41:57.04ID:H0SYh5nH0
もし三菱が主導するなら今頃は無人機制御技術獲得で血眼になってるはずなんだが…
全然そういう話は聞こえてこない
2023/10/16(月) 12:53:09.65ID:41zlER7s0
血眼になった結果が今更の実証機だろ
自分たちだけでここまでやれるということを説明するために間に合いもしない実証機を必死に喧伝してるのが今のイギリス側企業
147名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 13:03:49.14ID:IGJmBftV0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/04-kouji-100.pdf&ved=2ahUKEwjctvib1_mBAxWEeN4KHeJmDvYQFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw1Llqvnyzh7uVnmaTl6ArJp

こんなのもやってるようだが?
148名無し三等兵 (ワッチョイ 6603-Fhx2 [153.215.25.30])
垢版 |
2023/10/16(月) 13:06:21.12ID:nfE1Q4fo0
>>141
普通に考えて取りあえずは日本から
2023/10/16(月) 13:10:37.12ID:J6n9/RyD0
>>141
開発責任者は何の意味か知らないが、共同管理機関とJVなら本部はイギリス、初代のトップは日本(管理機関)とイタリア(JV)から出すが
その後3カ国持ち回りでトップをやる予定

開発技術者なら日本のFXETは500人程度だがイギリスのチームテンペスト本部現在2800人
150名無し三等兵 (スッップ Sd22-Tnpa [49.98.172.231])
垢版 |
2023/10/16(月) 13:14:49.93ID:y94zSVqld
ずーっとこの妄想じゃん
テンプレ化されても同じことを書き続けるキチガイ
ほんとに妄想と現実を切り分けられないんだな

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
2023/10/16(月) 13:40:15.51ID:H0SYh5nH0
>>147
これだとやってる事は2010年代のイギリス以下なので
152名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 14:10:01.39ID:IGJmBftV0
CGは出来てるとは言わない(笑)
2023/10/16(月) 14:18:41.63ID:OxMLP4sI0
ポンチ絵出されただけで完成したくらいの勢いで嬉ションする奴いるけど
具体的にモノがお出しされるまで待てないのかね
立ち消えになった計画なんてフツーにあるのに
2023/10/16(月) 14:38:48.96ID:J6n9/RyD0
幻のラムダ翼F-3はイメージ図のCG一枚で終わったな
土壇場で方針転換したのかこうなるの分かってたのか、2019年に要素技術獲得宣言して防衛省に26DMUベースの次期戦闘機開発案を提案した三菱
防衛省に26DMUベース案を却下されて構想検討以外国際協力で開発を進める方針を伝えられた時に担当者がどう思ってたのか

暴露本あるなら読んでみたい
155名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 15:27:33.11ID:IGJmBftV0
イタリアやスウェーデンの評価が全て
そんなにイギリスの技術が素晴らしく、全て揃ってるなら離脱や反対はしなかっただろ(笑)

イタリアやスウェーデンはイギリスの準備状況を知る立場にあった
特にイタリアなんてトーネード開発以来のパートナー
それが協業をろくにしたこともない日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするのを支持するのは
そんだけイギリスの準備状況が酷かったからだろ

そうでなければ、いくらか日本に技術的優位があったとしても、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにしようとは思わない
156名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 15:33:27.29ID:IGJmBftV0
>>154

また嘘を書き始めたの?(笑)
2023/10/16(月) 15:41:36.03ID:J6n9/RyD0
次期戦闘機 当社構想 三菱重工
https://trafficnews.jp/photo/105756

単独開発だとこんなF-22Jみたいになるの認めたくないのか国産信者
158名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 15:41:52.03ID:IGJmBftV0
アンチはバカだな
一度採用した案が要求性能満たせないなら、そんなの再選定になる
他の案にすり替えるなんてことは不可能
2018年12月の時点で現行案に決定

頭が悪いから仕方がないのかもしれないが
そろそろ意思決定の手順くらい理解しろよ
2023/10/16(月) 15:51:58.09ID:J6n9/RyD0
現行案っておまえの脳内しかない物出されてもな

https://trafficnews.jp/photo/105756
「次期戦闘機 当社構想 三菱重工」
これが三菱が提案した次期戦闘機案
2019年に防衛省が公開した開発方針は「構想検討以外国際協力して進める」
2022年に国際協力の協議の結果GCAPが発表されたから現行案は「GCAP」
公表されたCGと模型に三菱案の影も形もないテンペストベース
今は概念フェーズの要求提示中
160名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:03:16.84ID:IGJmBftV0
ノープランで、どうやって選ぶんだよ(笑)
海外メーカーは案出してるのに(笑)

だからバカと言われる
161名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:14:01.10ID:IGJmBftV0
>>159

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPの次期戦闘機の経緯を見てみろ
2019年中に防衛省は次期戦闘機に関する意思決定が無いだろ?

どんな開発案を選ぶかなんて大きな意思決定は2018年12月しかない
すぐにバレる作り話は面白くない(笑)
2023/10/16(月) 16:20:35.97ID:J6n9/RyD0
選ばれてないじゃん三菱案
だから国際協力=共同開発になったんだろう
一枚のCGで終わったF-3イメージ図はRCS模型完成しただけで設計開発用のDXは構築の検討しただけでGCAPが発足
だから2022年度に防衛省が「我が国が将来の脅威に適切に対処出来るよう、改修の自由を確保する前提に」英伊と共同開発を協議した

日本の案なら日本が改修の自由を確保なんて言わない
163名無し三等兵 (スッップ Sd22-Tnpa [49.98.172.231])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:21:17.49ID:y94zSVqld
バカだからパターン集通りのことしかかけないオッペケ

>>155
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

>>161
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
164名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:22:26.72ID:IGJmBftV0
え?
主契約が三菱重工なのに海外メーカーの案が選ばれたとか言い出すの?(笑)

頭大丈夫?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:25:12.20ID:IGJmBftV0
>>161

2020年10月に主契約は三菱重工と書いてあるだろ(笑)
166名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:28:46.87ID:IGJmBftV0
>>162

2020年10月に主契約は三菱重工と書いてあるだろ(笑)
2023/10/16(月) 16:39:15.86ID:H0SYh5nH0
主契約者は国それぞれで別に3社あって、それをまとめるためのJVなんだが
今更JV無いとか言うのかね?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:42:15.14ID:IGJmBftV0
現時点でJVなんて存在しないのだが(笑)

しかも、日本の次期戦闘機は継続事業で
主契約は三菱重工のまま(笑)
2023/10/16(月) 16:58:10.88ID:laWBUeP10
防衛省のプロジェクト管理進捗報告(次期戦闘機)
2020年 関連技術研究 構想設計 DX導入の取り組み セキュア環境の設計
2021年 構想設計 日英共同分析 日英エンジン共同実証 日米ネットワーク研究 DXの検討 セキュア環境構築
2022年 GCAP決定、発表 日英伊着実に協議 DXの検討 日英伊3カ国でDX進める セキュア環境構築

ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku_project.html

2025年の本開発スタートに向けて準備してる感じだな
2023/10/16(月) 17:05:25.03ID:Bxvx2j/z0
>>159
で、未だにテンペストベースであるソースを貼れてないよね?
いつも通りの妄想オナニー乙
2023/10/16(月) 17:20:22.01ID:laWBUeP10
GCAP機に日本案の要素ゼロ、テンペスト案の要素全て備わってる

日本案の設計が終わってない検証されてない、テンペスト案の設計は風洞試験と飛行シミュレーション検証済

という簡単な事実
172名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 17:22:59.14ID:Lf9zvlOo0
次期戦闘機は案ではなく設計中なんだが(笑)
2023/10/16(月) 17:25:18.55ID:laWBUeP10
>>169の防衛省の報告を見ても、「日本が単独開発やってる!」と言い張るのは国産開発の妄想を幻視してるだけ

単独開発だと設計開発の検証に使うDXの構築が2026年までかかるというのに
174名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.170])
垢版 |
2023/10/16(月) 17:39:42.85ID:g9qA3KwAM
>>172
JVに採用されたくて宿題頑張ってるだけでしょ
「はじめてのせんとうきのつくりかた」
175名無し三等兵 (ワッチョイ 2b32-AzOG [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/16(月) 17:41:53.81ID:6tL1Y8ic0
https://pbs.twimg.com/media/F5zvgaLW0AAlqGz.jpg

これが最新CGではないのか?全体が見えるCGはこれが初めてだったが。
2023/10/16(月) 17:51:10.08ID:YEhEPwb20
機体外観は仕様からDXが決定するのでCGは全く当てにしない方がいいぞ
そのCGだと機体横の凹凸がかなり不味いし
177名無し三等兵 (ワッチョイ 738d-HkRV [248.247.31.214])
垢版 |
2023/10/16(月) 18:02:18.13ID:Lf9zvlOo0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

まあ、BAEやRRが関わってなかったのは確かだな(笑)
嘘をいくら言っても公式資料に否定される(笑)
2023/10/16(月) 18:26:48.35ID:BmdPiHLl0
>>175
見れば見るほど糞デブだな…
2023/10/16(月) 19:07:20.84ID:UKaH5ba70
推力偏向は三次元偏向ノズル式なのかな
パドル式じゃ自由度低そうだし
2023/10/16(月) 19:49:36.99ID:tTDpSfTU0
このスレには
・国際共同開発と思ってる人(どのレベルかは個々に差。でもネジ一本とか座席だけとかはネタな人だけ)。
・日本単独開発なんてあり得ないと言い続けるやつ。
・日本には開発能力が無いと言い続けるやつ。
・引っ掻き回したいやつ。
こんな奴らがいる。
国内単独開発なんて言っているのがどこに居る?最低でもF-35装備品共用化のために米英のどちらかは必要なのに、
181名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/16(月) 19:56:08.29ID:P+7SmPty0
もう完全にオッペケに乗っ取られてるな
時間無制限のキチガイニートにかなう者はいないしな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/16(月) 19:58:16.59ID:P+7SmPty0
>>164
>>168
この辺りのパターンを書いてるだけのキチガイ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
2023/10/16(月) 19:59:50.31ID:Bxvx2j/z0
>>171
そりゃあダブスタ繰り返したらテンペストベースと言い張れるわな
で、2022年の新コンセプト発表を誤魔化して以前からあの形だった!!と必死に逃げてるけれども
184名無し三等兵 (ワッチョイ 8250-HkRV [251.168.245.213])
垢版 |
2023/10/16(月) 20:22:14.46ID:AeEWXkfo0
基本設計にすら参加しない共同開発なんてあるか?
イギリスやイタリアは基本設計にすら参加してない
それを共同開発と言えるのかということ
実質的にはイギリスやイタリアはカスタマイズ権があるライセンス生産だぜ
185名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.65.58])
垢版 |
2023/10/16(月) 21:08:24.75ID:QG1VqEqvM
本スレが賑わってるのが答え

あっちの恥ずかしいスレタイの認識が間違ってることを皆承知してるからだ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/16(月) 21:27:12.70ID:BYrO05ZX0
アロー翼ラダーベータの次期戦闘機が2019年12月の予算書に載っていることを無視する人がいるんだ
今のGCAPはその改良バージョンだろう
187名無し三等兵 (ワッチョイ 2b32-AzOG [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/16(月) 21:51:43.51ID:6tL1Y8ic0
より後退角となりスピードの増が図られた(おそらく英の意見を受け入れた)。それと空気取り入れ口が変更された。
デブは各ミサイルの収容能力の増大のためで仕方がない。F35も最初見たときはなんと太いと思ったものだ。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-GVDZ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/16(月) 22:17:45.29ID:5ts+zX9v0
DMUの前の時点で速度や滞空時間、積載量のトレードオフの検討という話は出てるのだから、滞空時間が確保できるならなるべく速度も追求するのは当たりまえ
189名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-Tnpa [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/16(月) 22:30:00.58ID:P+7SmPty0
>>184
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

>>186
だろう

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/10/16(月) 22:58:59.89ID:Ze34olQa0
GCAP参加国で日本以外に実用戦闘機の開発を行っている国は無いのだから、
GCAP機を日本の次期戦闘機をベースにするのは自然な流れだけどな。
イギリスはプロトタイプですらない技術実証機をこれから開発だし、今からゼロベースの
新規設計では2035年の量産初号機配備にはスケジュール的に無理。
2023/10/17(火) 00:42:49.54ID:0t8d4F/H0
だろうの人は無駄な長文で意味もないんだからもっと短くして?
192名無し三等兵 (ワッチョイ 8250-HkRV [251.168.245.213])
垢版 |
2023/10/17(火) 02:16:17.66ID:cS7OoNoR0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

イギリス国防省が2022年7月18日に、2022年末迄に決定を下す予定と書いてあるから
2025年に正式スタートするには、ゴールポストを動かすわけにいかなくなった
イギリスやイタリアだって計画立案できてないものに予算は付けられない上に
FCAS(テンペスト)を実行するにも、共同開発機構のようなものを設立する必要があり
準備期間を考えると2022年末が限界だった模様
そして、FCAS(テンペスト)開発の一環であるデモ機制作を27年迄に飛ばすと発表
同時に別に日英伊で共通概念分析なるものも行われており、別案検討されてることが明らかにされた
共通機体説の報道の元ネタは共通概念分析なのは間違いない

共通概念分析といっても、日本は既に次期戦闘機の開発をスタートさせており
またゼロから再スタートさせる事はあり得なかった
となると、共通概念分析は日本の次期戦闘機ベースでの別案しかあり得なかった
実際にGCAP合意後に次期戦闘機の開発方針変更や事業中止は無かった
結局は別案(後のGCAP)の方が選ばれたということ
本命案が選ばれたのなら、後の公式資料にもFCAS(テンペスト)が開発決定という記載になる
193名無し三等兵 (ワッチョイ 8250-HkRV [251.168.245.213])
垢版 |
2023/10/17(火) 02:32:39.13ID:cS7OoNoR0
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/221209.html

2022年12月9日にはFCAS(テンペスト)開発が決定したとは公式記録にはない

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

日本の防衛省公式HPには、次期戦闘機が別計画になりましたなんて記載無し
GCAPは国際協力の一環という位置づけ

間に合う、間に合わない論争以前に、FCAS(テンペスト)は開発は決定されていない
そして、日本の次期戦闘機の開発方針が変更されたり、事業が中止になった事実はなく、継続事業のまま

FCAS(テンペスト)の開発は決定されず、日本の次期戦闘機の開発が中止されなれば、
幾ら待っても、アンチが期待する内容が出てこないのは当然
2023/10/17(火) 05:39:04.61ID:+tYnXqnr0
リンク先もまともに読めない妄想長文連打しても書いた本人のおなにしかならないのに毎日毎日よくやるね

やらないと不安になって発狂するからかもしれんけど
2023/10/17(火) 05:57:03.74ID:+tYnXqnr0
>>176
今はまだ構想フェーズの要求提示段階だからDXの確定はそのあとだろう
>>175のCGはDSEI直前にBAEが出したものだから、機体形状に関する日英伊3カ国の要望の最大公約数を盛り込んだらこんな感じというイメージだろう
風洞試験はまだやってないだろうし、ISANKE&ICSのIRセンサーも見当たらないからコンセプト程度の物
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 06:22:35.32ID:siilAiEG0
防衛装備品に関する取引は、米欧日といった先進国では国家の許可が無いと無理
ある程度、民間で話を煮詰めたとしても、具体的な技術交流や協業は国家の承認が必要
BAEやRRの判断だけで日本の次期戦闘機開発に手を貸すなんて不可能だし
逆に三菱重工やIHIが勝手にイギリスやイタリアの兵器開発に手を貸せない
まして次期戦闘機やFCAS(テンペスト)といった最先端を目指す兵器開発は民間が勝手には手を貸せない

国防当局の公式資料に掲載されてない開発参加なんて存在しない
他国の兵器開発に勝手に参加してたら、それは重大な違法行為と機密漏洩したことになる
ポンチ絵程度の提案はできても、技術的な裏付けがある機体案の提案は無理だし
そんなものを勝手に採用して設計するなんて荒唐無稽な主張

そんな荒唐無稽の主張を繰り返すアンチは
相当にバカなのか、かなりバカなのかいずれか
2023/10/17(火) 06:24:27.70ID:PGGKPSYk0
次期戦闘機=GCAP共通プラットホームという事実を認められず、
何時まで経ってもこれから機体をゼロベースで新規設計をするという
妄想に拘り続ける。

アンチは哀れだな。
2023/10/17(火) 06:34:53.30ID:+tYnXqnr0
GCAP首脳宣言すら無視するオッペケ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 06:39:18.92ID:siilAiEG0
FCAS(テンペスト)が開発決定という首脳宣言は無かったな(笑)
200名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/17(火) 06:43:50.06ID:wT6SOunm0
機体のドンガラは間違いなく日本が基本設計しているものになるだろうけど
コックピットの内装がBAE社製になっても驚かない
201名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 06:58:41.47ID:siilAiEG0
基本設計がドンガラだけの訳ないだろ
基本設計には主要部品などの基幹システムが含まれる
基本設計に参加してない時点でBAEの関与なんてお察し
アンチは、いつまでもゼロスタートになると妄想から卒業できない
202名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:06:29.39ID:siilAiEG0
日本側が何をどう設計してるかしらないのに、BAEがいきなり基幹部分設計するなんて無理な話
BAEはインテグレーション支援すらしてない
開発の正式スタートが2025年では、試作機制作する頃にやっと関与
有人機に関しては、ほぼ日本の設計を丸呑みするしかない
203名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:09:37.00ID:wT6SOunm0
4か月前の動画
https://youtu.be/BWnkJr-o5ho?si=w2UNQ9CnvjOIlIMN
で、
GCAP team partners are creating new gasturbine engines, radar, and other technologies, separately.
と言っているので、やっぱりチームテンペストはイギリス独自計画として健在のようです。
204名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:14:54.45ID:wT6SOunm0
どのパートを分担するかは実際には内定しているんだよ
それでイギリスから外部仕様だけもらって機体のドンガラを設計している
技術者が対面と遠隔で会議しているというのは明らかにしている
少なくとも共同開発で日本の開発負担が削減できると言っているのだから
日本が設計していない部分もある
205名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:15:15.69ID:siilAiEG0
そいつはGCAP英国仕様だよ(笑)
国家が承認にして予算付けなければ、開発費はBAEが全額負担になる(笑)

FCAS(テンペスト)が実行できなかったのに
イギリスだけで2計画平行かいなんて可能だと思うのか?(笑)
206名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:18:26.57ID:siilAiEG0
>>204

延々と協議をしようが、合意決定して、計画立案して予算が付かないものは実行できない

現にFCAS(テンペスト)は廃案(笑)
207名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:23:06.86ID:wT6SOunm0
お金がかかるのに無駄な議論はしない
あとテンペストは生きているエンジンも機体も設計を進めいている
実証機を作ることからも明らか
逆転を虎視眈々と狙っているので注意が必要
208名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:24:18.59ID:siilAiEG0
EJ200と実証機のこと?(笑)
2023/10/17(火) 07:25:07.85ID:m40Kb3c20
BAEの関係者がFCAS-TIを実証機を開発中で
その技術がGCAPにフィードバックされるかもしれないって発言で
あたかもそれがGCAPのプロトタイプだと勘違いしてるアホが居るんだよな
それはGCAPのプロトタイプじゃないってハッキリ言ってるのに
210名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:41:19.91ID:wT6SOunm0
RRがXG240の開発を続けているということは
GCAPのエンジン開発はかなり日本主導でしょうね
211名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 07:55:08.90ID:siilAiEG0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

イギリス国防省が実証機はFCASの一環だと公式見解で述べている
GCAPのプロトタイプではないのは明らか

実証機事業はFCAS構成要素・技術研究の一つで
予算が付いてたから生き残っただけ
ただ、本体の方は廃案(笑)
212名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:13:09.46ID:siilAiEG0
XG240が開発されているとか根拠なき言ってるが
RRの公式HPにはそんな記述はない

しかも、国家間で合意した日英共同実証すら、実証内容や役割分担すら発表できず
国家間の約束すら保留状態なのに、エンジン開発が秘密裏に進んでるわけないだろ(笑)
2023/10/17(火) 08:16:34.76ID:+tYnXqnr0
>>209
GCAPには三つの実証プロジェクトがあってそれぞれ飛行技術、電子システムとパワー(推進と電力)関係の技術を実証する
飛行技術は実証機、電子システムはエクスカリバーFTB、パワーは共同実証エンジン

オッペケが足りない脳みそで必死に曲解しようとしてもすでにGCAPのプロジェクトとして進行してる

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

The flying demonstrator is one of three demo programs being developed as part of work on the Tempest combat aircraft and the wider Global Combat Air Program (GCAP) with Italy and Japan. Other major demonstrator programs within the GCAP include the Excalibur Boeing 757 Flight Test Aircraft and the Rolls and IHI Corp. development of a power system—including the combined engine and electrical generation system—that Italy’s Avio Aero recently joined.
214名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:18:22.65ID:siilAiEG0
>>219

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

イギリス国防省の公式見解読め(笑)
215名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:24:15.74ID:whyT2Ihn0
>>214
疑問なんだけどコリアンになんの関係があるの?
2023/10/17(火) 08:28:59.24ID:m40Kb3c20
>>213
>Combined, they are almost as long as the 16-m Eurofighter Typhoon.
こないだ公開されたCGはタイフーン程度の大きさじゃないだろ
なんでこれがGCAPもプロトタイプになるとでも思ってんだよw
2023/10/17(火) 08:34:55.86ID:+tYnXqnr0
>>216
英語読めないようだが、ダクトとエンジンを組み合わせれば14メートルを超えてるからそれだけでタイフーンと同じ大きさ、と言ってるぞ?

The engine ducts developed for the demonstrator measure around 10 m (33 ft.) in length, while the engine itself is another 4 m long. Combined, they are almost as long as the 16-m Eurofighter Typhoon.

ダクトとEJ200だけで14メートルなら機体自体20メートル近くある
218名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:36:07.91ID:whyT2Ihn0
>>217
デモンストレーターの意味知ってるの?
219名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:36:35.97ID:whyT2Ihn0
>>217
マジ疑問なんだけどコリアンに何の関係がある?
2023/10/17(火) 08:39:48.02ID:m40Kb3c20
>>217
ダクトととエンジン合わせて14mじゃせいぜい16~17mだろ
20mなんて機首間延びした形状にしないと無理だろ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6d-HkRV [244.202.96.204])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:42:51.58ID:siilAiEG0
イギリス国防省が技術実証機と公言してるのだから
それ以上でもそれ以下でもない
222名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.202])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:44:59.68ID:Ex6cE8gsM
本スレが賑わってなによりw

あっちのスレタイは恥ずかしくて虚しい主張が記載されているからね
223名無し三等兵 (ワッチョイ a257-j/pm [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/17(火) 09:16:13.16ID:whyT2Ihn0
>>222
そのバイトいくら貰えるの?
224名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7d-AzOG [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/17(火) 09:39:34.43ID:e0msdli50
QT  本スレが賑わってなによりw UQT

私のおかげですか?
225名無し三等兵 (アークセー Sx8f-pgOT [126.149.67.1])
垢版 |
2023/10/17(火) 12:57:54.48ID:9CyOvm79x
https://twitter.com/TeamTempestUK/status/1712489502805987575?t=qXxf_qKOwQqiUIfTScKeUg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/17(火) 13:52:55.77ID:ClWCu1gq0
>>217
ダクトは独立した実証試験用だろ、EJ200の流量で20m級の機体を飛ばそうとはならんわけで
227名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.48.48])
垢版 |
2023/10/17(火) 14:50:25.13ID:lvHs/A610
2022年末までに出資問題がクリアできなければFCAS(テンペスト)はスタートできなかった
それがギリギリ2025年スタートする為の間に合う最終期限
イギリス国防省はイタリア、スウェーデンの支持を維持できなかったのが政治的敗北
流石にエンジン開発まで他国との基礎研究頼みだった時点で政治的敗北は必至だった

エンジンのプロトタイプ開発や技術実証機の試験を2025年迄に全て終わられている状態でスタートなら
ギリギリ2035年就役というのスケジュールも間に合わないことも無かったかもしれないが
2027年迄に技術実証機を飛ばすとか、日本とエンジン実証(事実上の凍結状態)なんて状態ではイタリアやスウェーデンの支持の維持は難しかった
本来なら世界中にイギリス構想が空中分解して恥をさらすとこだったのが、日本の配慮で面目を保ててるのだから良しとすべき
228名無し三等兵 (JP 0Ha2-GVDZ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/17(火) 15:21:37.59ID:7Low6BI3H
改修の自由が完全に認められるのだから譲歩も何もない
各国が最適と思う技術を採用するだけだ
産業政策ではないとも言ってるので35年に間に合うのであればBAEがやレオナルドの技術も入れられればいいけどね
229名無し三等兵 (アークセー Sx8f-pgOT [126.196.184.54])
垢版 |
2023/10/17(火) 18:50:19.61ID:LIR91fjXx
RR人員削減

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7190c5b7e5e1d2268a130b60b31468710b4c8e&preview=auto
2023/10/17(火) 19:04:16.75ID:PGGKPSYk0
>>213
これ、記事の内容からすると単にGCAPの枠内での実施というだけであって、
現在日本で設計中の次期戦闘機には直接関係するようなものでは無く、
あくまでも将来技術としての技術実証試験に留まる物でしかないな。
2023/10/17(火) 19:13:06.83ID:PGGKPSYk0
しかし散々イギリスはDXが進んでいると持ち上げておきながら、
今度は実機試験をドヤ顔で出してくるとか、アンチの主張は支離滅裂だな。
DX()なら全部コンピューター上の仮想環境でシミュレートできるんじゃなかったのかと。
232名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.48.48])
垢版 |
2023/10/17(火) 19:17:53.36ID:lvHs/A610
そもそもデジタル設計だけで実験が必要ないなら、実証機もエンジン共同実証事業もいらんだろというオチ
わざわざ2035年に間に合わなくなる無駄な作業に予算をかける必要がない
つまり、イギリスの技術はアンチの妄想とはかけ離れたものだったということだろ
233名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.209.72])
垢版 |
2023/10/17(火) 19:45:14.14ID:1tqfJfldM
DXを理解できないアホw

既にBAEもRRも従来より1/10〜1/2の工期で作る実績出してある
2023/10/17(火) 19:48:03.65ID:dtXoY1xo0
実績あるなら尚の事もっと設計が進んでてもおかしくないにも関わらず、数年後に実証機を飛ばした上でその後から試作機とか言ってる時点で自慢のDX設計もお察しレベル
2023/10/17(火) 19:57:43.49ID:JlkPaI7vd
イギリスの実証機は実はタイフーン改良型の試作と言われたほうがまだわかる。そんくらいEJ200を積む理由がわからん。
2023/10/17(火) 20:53:46.68ID:ClWCu1gq0
だからx-2で積み残したダクトの確認だろ、あのダクトだと不味いそうだし
あれ3次元S字じゃないそうだから正面以外だと普通に発見できるんじゃないの?
237名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.209.72])
垢版 |
2023/10/17(火) 21:06:55.25ID:1tqfJfldM
三菱もIHIも未だに家内制手工業で、DXはこれからやるって宣言したレベル
2023/10/17(火) 21:19:17.11ID:dtXoY1xo0
にも関わらず実証段階は既に越して試作段階というイギリス企業のメンツ丸潰れ具合
239名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.209.72])
垢版 |
2023/10/17(火) 21:22:15.41ID:1tqfJfldM
雑魚が何やっても休むに似たり
2023/10/17(火) 21:25:36.64ID:dtXoY1xo0
>>239
反論になってなくて草
あ、できないか
反論できる根拠が無いんだものwww
2023/10/17(火) 23:51:38.51ID:ibp4F76F0
ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
2023/10/18(水) 00:12:40.56ID:6r657GK20
>>233
そこで「開発できる」とか「設計できる」とか言わなくなったあたり、
今更BAEがRRが機体やエンジンの設計を主導するなんて事は
無理という事を暗に認めているというオチ。

確かに製造するだけなら日本からの技術供与で英伊もできるよなw
243名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.57.249])
垢版 |
2023/10/18(水) 06:02:14.01ID:45T2t7Mp0
何度も指摘してるけど、FCAS(テンペスト)が実現できなかった最大の理由はエンジンが間に合わないから
GEやP&Wだって新型エンジンの実用配備には10年程度の歳月を費やしている
RRが米2社より圧倒的な技術力があるなんて事実はない
RRがCGを見せていたエンジンを実戦配備するには10年近い年月が必用だと思ってよい
それが2022年時点で開発スタートしてないようでは大幅遅延が発生するのは確定的だ
2035年実戦化を宣伝しながら、2022年時点でスタートできてないでは話にならない
共同実証エンジンをベースにするにしても、その実証事業が2022年中にスタートできていない
出してきたのはEJ200搭載の実証機を2027年迄に飛ばすなんてプランを提示
そんなの聞かされたら、開発費がどれだけ高騰するか想像もできなくるからイタリアやスウェーデンも逃げた

おそらく、テンペスト参加国を繋ぎ止める為に、XF9搭載のテンペストも考えなくてはいけなくなった
だから2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示する必用が出てきた
RR製エンジンは間に合わないから、エンジン開発を諦めて機体だけの開発も検討するしか無くなった
日本の次期戦闘機によく似たテンペストのイメージ図を出してきたのは、XF9搭載を想定したからだろう
同エンジンを搭載して双発機にすれば、同じようなデザインが最適という結果が出るのは想像に難くない

ただ、XF9搭載なら別機体開発するの無駄ではという主張には勝てなくなった
イタリアにしてみれば、次期戦闘機の国内生産権とカスタマイズ権を獲得した方が低コスト・低リスク
たとえ失敗しても開発費の大半は日本負担で、失敗したとしてもイタリアの損失は軽微だから
結局は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意するしかなくなった
244名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.57.249])
垢版 |
2023/10/18(水) 06:10:21.51ID:45T2t7Mp0
イギリス国防省は研究開発費をエンジン開発に多く分配しなかったこと
実証機関連に多く投じようとしたのが間違い
おそらく、英国内で機体関連のBAEとエンジンのRRで研究予算の取り合いで、BAEの方が多く取ってしまったのだろう
本当は英国防省はエンジン開発に多く予算を投じる判断を下すべきだったが
FCAS(テンペスト)を実現する為の戦略を持った人が国防省内に存在しなかった
そこら辺はFSXの教訓を生かし、エンジン開発に力を入れた防衛省との決定的な差になった

アンチの主張の通り、BAEにはステルス技術があり、経験豊富なら実証機開発なんて優先すべき事項ではない
それよりも次世代戦闘機用エンジンの方を最優先すべき話だ
アンチの主張通りなら、イギリス国防省は研究開発費の分配先を完全に間違っていたことになる
実証機も必用不可欠というなら、それは元々2035年実戦化なんて無理な実現性皆無の構想でしかなかったことになる
245名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.213.235])
垢版 |
2023/10/18(水) 06:11:00.43ID:bi8HPJVgM
ストローマンしかいねーw
読解力無いからそうなるのはわかる
246名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 06:53:16.42ID:mnUK7Hg8d
在日ブーイモくんのスレだよ皆もブーイモくんを馬鹿にしてあそぼう
2023/10/18(水) 07:06:56.70ID:meVoRv5B0
>>245
おや失礼
君の妄想を読解してやる必要性が皆無なもので
2023/10/18(水) 07:30:27.08ID:6r657GK20
CMCパーツの試験をF414で行ったという文書を、アダプティブサイクルエンジンはF414をベースに開発していると、
完全に間違った理解をしてしまうような人間が読解力を語る。
なんとも滑稽な話だな。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 82e0-OLzv [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/18(水) 07:45:38.01ID:Dlp9zRSF0
>>233
>DXを理解できないアホw

前にも貼ったが↓の動画を字幕(設定 英語→日本語(自動翻訳))にして5分程見ると面白いよ。

://www.youtube.com/watch?v=JEYAa85in8s&t=320s
>分って要る事は、デモ機は完全にステルスに成る様に設計されて居ない
>BAEのシステムデレクターであるハーマン・クレセン氏に依ると、其れはデモ
>機の目標ではない
>飛行中の様々な瞬間でステルス特性を維持する必要が有る為、此れ等を
>デジタルで設計するのは困難です。
250名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.212.200])
垢版 |
2023/10/18(水) 07:59:37.86ID:u7pP6s8NM
だからDXを理解してない奴が毎回同じことを繰り返してるのが笑えるw
理解できないからDXが万能だというストローマンで語るw
2023/10/18(水) 08:01:47.97ID:meVoRv5B0
>>250
万能だと神輿にしてたのは他ならぬブーイモだがな
252名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.212.200])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:04:35.28ID:u7pP6s8NM
はいはいストローマンw

未だに家内制手工業な三菱とIHIを貶してるだけだが
それを貶すことはDXが万能だという解釈なのかねw
253名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.212.200])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:06:26.66ID:u7pP6s8NM
3D造形は素晴らしい
と言っただけで、なぜか3D増家で全て作れる、万能だと解釈してつっこんでくるアホもいたしな

馬鹿しかいない軍板
2023/10/18(水) 08:16:52.95ID:6r657GK20
RCSのシミュレーション自体は既に可能で、民間での解析サービスもあるくらいの代物。
にも関わらずデジタルでの設計が困難という事は、イギリスでは複雑なウェポンベイ周りを含めた
機体規模での大規模解析ができないという事になるな。
2023/10/18(水) 08:21:27.32ID:6r657GK20
アンチが持ち上げるイギリスのDXは、現実には3Dモデルのデータを3Dプリンタにぶち込めるので、
風洞実験用のモデルが従来よりも早く作れます、みたいな代物なんだよなあ。
2023/10/18(水) 08:25:21.30ID:meVoRv5B0
ブーイモ顔真っ赤にして即レス連投www
DXガーしか祭り上げる物がなかったのにイギリスが数年後に実証機を飛ばそうとしてるために、祭り上げた相手から殴り返されてるのクソワロタ
2023/10/18(水) 08:25:20.69ID:zrxL4rNV0
>>235
>イギリスの実証機は実はタイフーン改良型の試作と言われたほうがまだわかる。そんくらいEJ200を積む理由

いやだから散々書き込まれてるじゃん英はEJ200 ベースのタイフーン後継機作ろうとしてるって

…まぁ、俺の事なんだがね?w
(RR240と称する改良エンジンを"テンペスト"に載せるまでがワンセット)
258名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:29:53.58ID:XzF8911S0
イギリス国防省がGCAPをタイフーン後継になると言ってるのに
EJ200の改良型でタイフーン後継機とか
どんだけ公式見解を否定してるのだ?(笑)
2023/10/18(水) 08:31:21.72ID:zrxL4rNV0
輸出用ね?
で、GCAPはフューリーとかもっと別の飛行機(名称)になるかと
260名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:37:34.11ID:XzF8911S0
そんな計画公式発表したか?(笑)

FCAS(テンペスト)を破綻させてまで輸出専用機開発を強行したのか?(笑)
261名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.212.200])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:40:30.53ID:u7pP6s8NM
国産厨の考えるDXって30年前からあるCADやCAEの範疇なんだろうなw
2023/10/18(水) 08:49:45.54ID:zrxL4rNV0
>>260
>FCAS(テンペスト)を破綻させてまで輸出専用機開発を強行したのか?(笑)

それしてるんじゃないかと思うのよ。
>251氏の意見と完全一致する所だけど、ダクト等の実験も兼ねてるとは言え
技術実証機へのEJ200搭載はいかにも贅沢過ぎる。
その金あるならそれこそDX生産に注力してと思うが
日伊ともにこの流れ止めてないからな(無駄過ぎると認識されてない)
2023/10/18(水) 08:50:40.82ID:zrxL4rNV0
>>262
↑あ、>235氏と同意って意味ね
2023/10/18(水) 08:51:41.14ID:6r657GK20
むしろアンチが喧伝するイギリスのDXは、実はそれほど大したものではない可能性が出てきたとい。
そもそもイギリスが保有する計算資源自体が日本と比較してかなり貧弱だからな。
265名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.212.200])
垢版 |
2023/10/18(水) 08:54:51.10ID:u7pP6s8NM
酸っぱい葡萄w

アホってほんと人格障害特有のことしかしない
2023/10/18(水) 08:56:49.04ID:8WK/Y+HJd
ブーイモ必死すぎwww
2023/10/18(水) 09:03:40.45ID:hXOHeXkl0
実証機にEJ200搭載って事は、より大型化した新エンジンを今後造ったとしても
インテークを作り直して、ステルスのためのRCSも再計算して他のところも・・・みたいになるからな
実証機は文字取り実証機で試作機にはならないんだよ

結局戦闘機はエンジンが決まらないと何も決まらない
アンチが何言おうと日本がXF9-1開発した事で、実質的にプロジェクトの主導権を取ったに等しい
268名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 09:06:11.37ID:XzF8911S0
>>262

贅沢も何も、それしかエンジンなけりゃ
そうするしか無いだろ(笑)
2023/10/18(水) 09:09:30.37ID:BgSs0IVBd
テンペストみたいな中型機ならまだしも、大型機となってしまったGCAP機にXF9より非力なEJ200やXG240が使い物になるはずもなく
2023/10/18(水) 09:12:34.44ID:zrxL4rNV0
>>267
>実証機にEJ200搭載って事は、より大型化した新エンジンを今後造ったとしても
>インテークを作り直して、ステルスのためのRCSも再計算して他のところも・・・みたいになるからな
まぁこれですね

>>268
アドーアがあるじゃん?w
まぁ機体規模はX-2と同程度になるけど、あちらは
噂レベルとは言えスタータジェネレータ組み込んだ
試作エンジンがあった筈なんだよね。
今回の実証には向いてる
2023/10/18(水) 09:25:21.84ID:6r657GK20
>>269
海外でもRRにはGCAP機に使えるエンジンは提供できない。
提供するならIHIに可変サイクルシステムを提供して大推力エンジンを作るしかない、という認識っぽいしな。
つまり公式情報ベースで考察するなら、そのような分析になるのが必然という。
272名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.212.200])
垢版 |
2023/10/18(水) 09:34:27.55ID:u7pP6s8NM
>>269
頭悪そう
猿には非力な単発エンジン機でもマッハ2とか出せてる理由すらわかるまい
ジェットエンジンを何だと思ってんのか
273名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 09:36:07.61ID:XzF8911S0
何故かイギリス国防省はエンジン開発を軽視したんだよね
2022年時点でプロトタイプくらい出来てないと、2025年正式スタートでも厳しかった
ゴールポストが2035年実戦化だったからなあ(笑)

これでイタリアやスウェーデンの支持を維持できると思ってたなら
イギリス国防省の連中は相当に無能で、イタリアやスウェーデンの国防当局の協議をまともにやってなかったことになる

理由はどうあれ、こんだけ杜撰な計画ではFCAS(テンペスト)が頓挫するのは当然
274名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 09:56:06.27ID:mnUK7Hg8d
>>272
猿呼びとか在日隠してないよねもう
275名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 09:56:48.93ID:mnUK7Hg8d
>>273
おそらくの話になるがエンジン開発が順調に進むとは思ってなかったんだろう
2023/10/18(水) 10:14:38.60ID:MEwGZuIad
>>272
見合ったサイズの機体で設計されてるからこそ単発機でもマッハ2を出せてるんだが、君の言ってることはF-22はF-16ト同じ単発エンジンでもマッハ2が出せる!!と言ってるようなものなんだけど、自称エンジニアにはその程度もわからないか?
2023/10/18(水) 10:27:58.01ID:6r657GK20
空力特性を速度性能に振った機体でA/B全開で加速時間をたっぷりとれば、
非力なエンジンでも最高速度だけは出せるだろうな。
現代水準の戦闘機としての実用性を無視すればだけど。

そもそも各国がエンジンの大推力化を進めているのが現実で、そんな中で非力な
エンジンでもマッハ2を出せるなんて主張しても意味が無い。
ブーイモはその場その場でこじつけや言い逃れのためだけの主張をするから、
直ぐに論が現実と乖離して破綻するのだ。
278名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.215.88])
垢版 |
2023/10/18(水) 10:29:16.08ID:QTf3bMD5M
マジ頭悪いストローマンだな
何を実証するかわかってんのか?
279名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:00.74ID:mnUK7Hg8d
>>278
無理すんな低脳には理解できない話
280名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.215.88])
垢版 |
2023/10/18(水) 10:39:47.17ID:QTf3bMD5M
本番用のエンジン積まなきゃ実証機にはならないとでも言い張るつもりかね?この猿は
どんな頭してんだよ?
2023/10/18(水) 10:53:59.55ID:hXOHeXkl0
>>280
だから実証機は実証機でしか無いって事だよ
それがGCAPのプロトタイプにはなり得ない
BAEが言ってるようにエンジンの内蔵型ジェネレーターとか
一部の技術はGCAPにフィードバックされる可能性はあるけど
2023/10/18(水) 10:56:44.81ID:nQcDzDKWd
>>280
時間があるならそのやり方でよかったが、時間があまり無く、かなりのハイテンポでやらねばならない状況でノーマルのEJ200を引っ張り出してることが問題なんだよなぁ……
まぁイギリス以上に楽観脳なブーイモには理解できない初歩的な内容だろうが
2023/10/18(水) 11:00:27.85ID:6r657GK20
本人は理解していないだろうが、イギリスの実証機は日本のX-2レベルの代物でしかない、という事を認めた訳だ。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 11:10:59.69ID:XzF8911S0
2035年に実戦化を掲げながら、2027年までにデモ機飛ばすとか
間抜けな計画だしたら、参加国が見捨てるのは当たり前
285名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.215.88])
垢版 |
2023/10/18(水) 11:22:24.67ID:QTf3bMD5M
猿にはBAe EAP作ってから何年でタイフーンで来たかすら理解できない御様子w
そしてDXによりさらに工期が格段に短縮されるってのに
286名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 11:25:21.42ID:XzF8911S0
で、何年でタイフーンは実用化したのかな?(笑)
287名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.215.88])
垢版 |
2023/10/18(水) 11:30:33.08ID:QTf3bMD5M
またまた話逸らしw

本番用のエンジン無くても実証機で得られたもので本番機作れるっての
未だに本番用エンジンでないと実証機ですらないような話しぶりの猿もいるしどうにもならんw
288名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-BIXN [163.49.215.88])
垢版 |
2023/10/18(水) 11:33:33.98ID:QTf3bMD5M
さて、予算とか過去の資料しか見ない軍オタアホはついに死んだか?やっと無意味なことだと悟ったか?
289名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 11:36:11.42ID:XzF8911S0
予算なくして開発が進むとか言い出すバカが喚いてます(笑)
どうやって進めるのかなあ(笑)
2023/10/18(水) 11:40:49.21ID:nQcDzDKWd
>>287
そうやって楽観視した結果がGCAPへの統合と開発主導権の喪失なんだが、まぁブーイモの妄想オナニー脳では理解できないかwww
2023/10/18(水) 11:41:39.93ID:6r657GK20
タイフーンは何時まで経っても話がまとまらないので、本来は実証機でしかなかったEAPを
実際に実機が飛んでいるという理由でタイフーンのベース機にしただけなんだよなあ。

当時の時点でF−16に相当する性能を持っていたEAPと違い、今回イギリスが開発を行おうとしている
現代水準ではとてもじゃないが通用しない程度の性能しか持ちえない、純粋な技術実証機でしかない。
そもそも当のイギリスも実証機は実用戦闘機のプロトタイプではないとアナウンスしている。
292名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 12:08:03.68ID:mnUK7Hg8d
半島猿がどう騒いでも計画は滞りなく進むw
293名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 12:16:18.68ID:mnUK7Hg8d
ブーイモが馬鹿なのは実証機はプロトタイプですらないってのを理解できない点だな
2023/10/18(水) 12:24:59.67ID:u5+D9+jz0
実証機はプロペラ機だろうとグライダーだろうと気球だろうと実証出来るなら何でも良い物だからな
仮に気球を実証機として使ったのを見て気球は試作機だ日英伊の第6世代最新鋭機は気球なんだと本気になって騒ぐバカはブーイモぐらいだろうね
295名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 12:26:58.03ID:mnUK7Hg8d
>>294
マジで基礎設計すらうごいてない段階で作るもんだからなぁ
296名無し三等兵 (スッップ Sd22-1oPr [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/18(水) 12:28:28.64ID:mnUK7Hg8d
実は実証機て設計とかの人材育成の側面も大きいんだけど今更そこやるのてイギリス側に何かトラブルあったんだろうか
2023/10/18(水) 13:04:57.38ID:6r657GK20
GCAP機が日本の次期戦闘機を共通のプラットホームとするなら、
実機の設計に直接に関われないイギリスは独自に技術習得を行わないと、
開発能力の維持や技術継承ができなくなる。
最低限の知見すら無いのでは、日本に対してあれこれ意見(要求)する事もできない。

特に欧米は、要素試験レベルでいくら好成績を出していても、実機での稼働実績が無いと
なかなか評価しない文化だしな。
だからJAXAも開発した要素技術について、評価を得るためにF7エンジンを用いた実機検証を
行おうとしている訳で。
2023/10/18(水) 17:33:59.56ID:STYY3isO0
オッペケとブーイモしか居ないのか
299名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 17:44:33.91ID:XzF8911S0
2022年7月のファンボロー航空ショーで、XF9の模型やXF9-1の試験動画を展示したのは
FCAS(テンペスト)が存続したとしても、エンジンは間に合わないのを認めたのだろ
そうでなければ日本製エンジンの紹介は必要ない

何とかテンペスト参加国に離脱を思いとどまらせる為に、日本製エンジンを採用した開発期間短縮案を提示した
ただ、それなら最初から日本の次期戦闘機を採用した方がいいだろという話になってしまった
2023/10/18(水) 18:30:52.77ID:jA6/oD5n0
>>298
そりゃ5ch全体がなかなか繋がらないし12月まで特に予定ないので
301名無し三等兵 (ワッチョイ 9650-2AdZ [241.185.206.70])
垢版 |
2023/10/18(水) 18:33:25.03ID:QdB6U9IU0
>>298 両者ともそろそろChatGPTで書いてたりしてない?アレは情報も思考ないのに高度にもっともらしい退屈な文章をサラサラ書いて見せる。見事なもんだ。
2023/10/18(水) 18:44:13.72ID:jA6/oD5n0
>>301
オッペケはBOT使ってそうだが
流石に朝4時からは日本時間だとちょっときついし
303名無し三等兵 (ワッチョイ a257-1oPr [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/18(水) 19:28:28.01ID:M8bS3YxM0
>>302
ほーん、お前やっぱり海外なのな
304名無し三等兵 (ワッチョイ a257-1oPr [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/18(水) 19:52:12.67ID:M8bS3YxM0
コリアン猿ブーイモがちょちょんがちょーん
えんがちょー えんがちょー
2023/10/18(水) 20:19:21.48ID:7zsRCT7Va
レスバキチガイのせいで全然わからんわマジで
誰かまとめてくれんか?
2023/10/18(水) 20:19:28.16ID:7zsRCT7Va
レスバキチガイのせいで全然わからんわマジで
誰かまとめてくれんか?
2023/10/18(水) 20:19:42.53ID:7zsRCT7Va
レスバキチガイのせいで全然わからんわマジで
誰かまとめてくれんか?
2023/10/18(水) 20:20:22.54ID:7zsRCT7Va
レスバキチガイのせいで全然わからんわマジで
誰かまとめてくれんか?
2023/10/18(水) 20:20:33.08ID:7zsRCT7Va
レスバキチガイのせいで全然わからんわマジで
誰かまとめてくれんか?
2023/10/18(水) 20:33:48.26ID:R81L/u5o0
まとめる内容なんて無いから安心しろ。
2023/10/18(水) 21:07:35.68ID:YD/4pt/Ja
>>309
そのレスがまとめになっている
312名無し三等兵 (ワッチョイ 96f3-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:23:39.87ID:GnNd/HLw0
GCAPの機体のドンガラは日本が基本設計中
エンジンはRRとIHIで共同開発中でそろそろエンジンのコアの制作に入るところ
それ以外は構想設計中
2023/10/18(水) 21:33:34.35ID:LJqxKjAY0
何か続報はないのだろうか?
314名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.62])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:34:06.73ID:I3vyIPfrM
まとめ

未だに本番用エンジンでないと実証機ですらないような話しぶりの猿が荒らしてるだけ
2023/10/18(水) 21:38:22.37ID:L++qc6+50
>>314
ej200

はどの辺りのエンジン?
スタートラインに立つ前に、先ず寝ないといけない辺り?(前日だよそれw)
2023/10/18(水) 21:42:45.54ID:meVoRv5B0
ただの実証機なら本番用じゃなくてもいいが、時間に余裕の無い現段階で本番用どころか要素も無いノーマルEJ200を積もうとしてる上に、それをGCAP機で採用されると考えてる自称エンジニアのブーイモの頭が問題なんだが
2023/10/18(水) 21:43:12.54ID:meVoRv5B0
ただの実証機なら本番用じゃなくてもいいが、時間に余裕の無い現段階で本番用どころか要素も無いノーマルEJ200を積もうとしてる上に、それをGCAP機で採用されると考えてる自称エンジニアのブーイモの頭が問題なんだが
318名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.62])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:47:47.35ID:I3vyIPfrM
猿の理屈だとX-2も実証機ではないことになる
ではF-3の実証機はいつ誰が作るというのだろうw?
1個しかないXF9使う気なのだろうか?笑えるw
2023/10/18(水) 21:51:35.06ID:L++qc6+50
マジでちょん脳なんだな、無職プーイモは。

でej200
2023/10/18(水) 21:53:03.10ID:meVoRv5B0
>>318
まだXF9の元となるエンジンを積んでたんですが
で、イギリスの実証機は?発電機を弄ってあるだけで他はノーマルのまま
しかも試作機ですらない二段階前の物を納期の数年前に作ろうとするゴミっぷり
321名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.62])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:58:57.14ID:I3vyIPfrM
言ってる意味わかってないw
やはり猿よのう

自分で言ってることが三菱に対するブーメランだってことに気付いていない
2023/10/18(水) 22:00:29.50ID:L++qc6+50
マジでちょん脳なんだな、無職プーイモは。

でej200
323名無し三等兵 (ワッチョイ d7e6-pgOT [246.98.76.129])
垢版 |
2023/10/18(水) 22:36:38.57ID:EP9voM5m0
>>313
11月の防衛シンポジウム2023で何か出ればええね。
324名無し三等兵 (ワッチョイ d7e6-pgOT [246.98.76.129])
垢版 |
2023/10/18(水) 22:38:50.30ID:EP9voM5m0
>>313
11月の防衛シンポジウムで何か出ればええね
2023/10/18(水) 23:06:24.56ID:Dfk92ZPN0
イタリアが予算倍増か
1/5の資金で対等はありえなかったからな
2023/10/18(水) 23:56:43.21ID:meVoRv5B0
>>321
即レス敗北宣言乙www
327名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 04:55:33.64ID:nraSpOJ00
12月まで何もないと思ってたらアホだぞ
来年度予算に滑り込ませるなら10月中くらいには話を纏めて計画立案しないと来年度予算には間に合わない
防衛政策を改定するのも12月だから、10月頃迄に改定内容を纏めておかないと変更できない
かつてFSXで87年10月にF-16改造案に内定したのは、年末の防衛政策に方針を盛り込むには10月中に決める必用があったから
本当に12月迄に何もないなら、それは日本の次期戦闘機が英伊が受け入れることが決定せれることになる
アンチが望むような結果になるのには、防衛政策や事業内容といった政治的手続きが必用だから
何も無いはアンチが望まぬ結果が出てくるだけという話になっていく
328名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 05:03:46.86ID:nraSpOJ00
もっとも、防衛政策の改定は昨年12月にやってるから
その時に現在の開発方針を全く改定しない上に、予算も事業継続で策定したから
GCAPは日本の次期戦闘機を採用したのだと確信したけどね
日本側が英伊に妥協するなら防衛政策改定や事業を存続させるかという政治的手続きが必用になる
そんな手続きをせずに事業内容の中身だけ変えるのは不可能
それなのに、今年の9月頃までBAE主導に変更になるとか言い続けて奴らは引っ込みつかなくなるだろうとは思ってた
案の定、現実逃避・事実否定というアホな主張をやりだした
329名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:14:02.36ID:g6yjVjMU0
Italy doubles GCAP combat air funding to over $8 billion in latest defence budget
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/italy-doubles-gcap-funding-surpassing-8-billion-in-latest-defence-budget/
イタリアが80億ドルも出すということは計画は着々と進んでいると言えそうです
330名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:17:21.28ID:g6yjVjMU0
ごめんなさい
The Italian MoD will invest more than €7.7 billion ($8.1 billion) into the Global Combat Air Programme (GCAP) and Tempest sixth-generation fighter between 2029 and 2037,
予算の年から考えて取得費かもしれない
2023/10/19(木) 06:18:29.58ID:BYwQZj3m0
あの…英伊が日本のF-3のボデーとエンジンに乗っかるって紙か何かで文章化されてましたっけ?

俺がチェック漏れしてるだけ?
332名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:23:12.76ID:nraSpOJ00
>>330

そりゃ時期からして開発費というより試験機から量産初期の機体の取得経費だろ
333名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:28:01.64ID:nraSpOJ00
2025年に入ると次期戦闘機の試作機が制作段階になるから
その頃から予算を投入しいくようだと、設計にはほとんど関与しないのは確定的になる
ただ、日本の次期戦闘機の設計を受け入れ、自国製品を組み込むことが出来るとこだけでやるような開発
つまり、カスタマイズ部分の開発費や試験の費用ということになる
334名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:31:49.84ID:nraSpOJ00
>>331

https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/pdf/R05zenpen.pdf

防衛白書に統一機体で合意と書いてるあるから間違いないだろ
日本の次期戦闘機開発が別計画なったなんて記述は一切なし
継続事業として書かれたということは、統一機体の場合は日本の次期戦闘機採用しか成立しない
2023/10/19(木) 06:54:03.82ID:gNeAcnDn0
>>331
現実の予算措置、開発の進捗状況、スケジュール、各国政府の動きなど、
各種公的情報から現在の状況を考察すると、そのように判断せざるするのが妥当、
という話。
336名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.65.244])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:59:25.12ID:bPWPVBOhM
デザインも確定してない
戦闘機のキモが詰まってるコクピットすら作れない日本

やれることはBAEとRRから求められた宿題提出
「はじめてのせんとうきのつくりかた」
「はじめてのせんとうきエンジンのつくりかた」
2023/10/19(木) 07:10:33.99ID:gNeAcnDn0
最早BAEやRRが次期戦闘機用の機体やエンジンを開発しているとは言えなくなったので、
今度は範囲をコクピットに限定して同じ主張を繰り返す事にしたのかw
現実に否定され追い込まれて、どんどん主張が後退していく様は実に笑える。
338名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.55])
垢版 |
2023/10/19(木) 08:08:24.69ID:NfWwX1k3M
よくまぁ毎回ストローマン論法やるよな
脳ミソの基本形がそうなんだからしょうがないんだろうけど
339名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-xOlt [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/19(木) 08:12:21.65ID:dLrOgcGr0
先進統合センサ・システムに関する研究でコックピットは作ってる
それ以外でもシミュレーター使ってる
というか作ってなければFTBまで進めないだろ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 62be-HkRV [243.255.132.52])
垢版 |
2023/10/19(木) 08:24:10.95ID:PZJe8qea0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

基本設計がドンガラだけだと思ってるアホがいる
ミッションインテグレーションの研究は2019年からやっている
341名無し三等兵 (スッップ Sd22-tNTA [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/19(木) 11:12:55.21ID:Nw5myHYtd
コリアン猿ブーイモがちょちょんがちょーん
えんがちょー えんがちょー
>>338
いつ祖国にもどるのかなぁ
342名無し三等兵 (スッップ Sd22-tNTA [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/19(木) 11:26:37.57ID:Nw5myHYtd
やっぱり民族的な部分は誤魔化しきれないよな
2023/10/19(木) 13:08:11.41ID:K86ratcU0
欲しいのは無人機に対応した第六世代の操縦系なんだが
それ以前のコックピットは部品にしかならん
2023/10/19(木) 15:36:36.30ID:2F6GaQUi0
日本にはステルスの技術が無いから、次期戦闘機を作れるはずがない!
 ↓
日本にはエンジンが作れないから、次期戦闘機を作れるはずがない!
 ↓
日本のエンジンはアダプティブサイクルやプリクーラーが無いから、次期戦闘機を作れるはずがない!
 ↓
日本にはコクピットメーカーが無いから、次期戦闘機を作れるはずがない! ← いまここ
 ↓
(予測)日本には射出座席メーカーがないから、次期戦闘機を作れるはずがない!
345名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf3-HkRV [250.213.221.89])
垢版 |
2023/10/19(木) 17:42:36.31ID:cwHXn08t0
次期戦闘機というかGCAPという協力体制は
ある意味、戦後体制の終焉を示したものになった

戦後長らく高性能な航空機エンジンは戦勝4カ国である米英仏露に独占された技術だった
特に西側諸国は米英仏からエンジンを入手しないと、高性能な航空機開発は不可能だった
だから共同開発するにしても、米英仏を中心にするしかなかった

GCAPでは米英仏中心体制の終焉が戦闘機開発で起きた
イギリスはエンジン開発が間に合わず、日本の次期戦闘機をエンジンと共に採用する事態になった
イギリスが航空機開発の中心になれなかった
なんと第二次世界大戦の敗戦国である日本の戦闘機が、戦勝国だったイギリスに採用される

今は政治的配慮で共同開発ムードが演出されているが、実態が知られるようになると
大きな歴史の転換点だと認識されるでしょう
2023/10/19(木) 19:54:42.30ID:gNeAcnDn0
コクピット、要するに操縦系のUIはアメリカ系と欧州系ではちょっと設計思想が異なっていたはずなので、
どっちに寄せるのかにはちょっと興味がある。
単独開発ならアメリカ側に寄せるだろうが、英伊との共同開発だと欧州側に寄せるかな。

あるいは各国でF-35の採用が進んでいるので、次期戦闘機もF-35っぽいくする可能性もゼロではないが、
F-35のタッチパネルモニタは誤操作があまり多過ぎて不評なので、逆に参考にしない方が良いかもだ。
2023/10/19(木) 19:57:31.15ID:Vgm+Wuk40
「F35A小松に2隊目」
 >(小松)基地には2025〜27年度にF35A飛行隊の1隊目20機の配備が予定されており、
 >計画では28年度に2隊目のうち8機を追加し、1隊目と同じ20機規模を目指す。
 >三沢基地を含む空自全体では、4隊目のF35A飛行隊となる。
「飛行教導群にF15向上型8機」
 >27年度までに小松基地に拠点を置く飛行教導群が保有するF15のうち8機を、F15能力向上型8機と置き換える計画
( https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1212913 )
348名無し三等兵 (ワッチョイ 6603-Fhx2 [153.215.25.30])
垢版 |
2023/10/19(木) 20:31:04.12ID:pwU3aPWv0
>>344
T-4の時にライセンス+改修していた記憶があるがな
349名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.49.124])
垢版 |
2023/10/20(金) 05:18:11.69ID:NOLIoQif0
イギリス系企業は基本的にFCAS(テンペスト)を前提にした技術・製品開発しかやっていなかった
日本の次期戦闘機をベースにした代替案なんて、せいぜい昨年の4〜5月頃から出てきた話に過ぎないから
それだって案を検討してるだけで、その時点では決定事項なんかではなかった
BAEが進めていた実証機を飛ばし、それから本番の開発に移行するというスケジュールで研究を予定していた
だからRFセンサーの共同実証とかエンジンの共同実証などの製品の共同開発ではなく、技術の共同開発の方を重視していた
BAEやRRが日本の次期戦闘機設計に参加しなかったように、当初は技術の共同開発はしても、製品開発は日本と積極的にやるつもろが無かった
FCAS(テンペスト)グループ内で仕事の分配があるから当然と言えば当然

それが急に開発が進められている次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPなんて合意したから
英伊企業は途中参加でやることが限定されてしまった
350名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.148.18])
垢版 |
2023/10/20(金) 06:09:09.03ID:6IShL+03M
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来なーい♪


あやうく税金が空飛ぶうんこ棺桶になるところであった・・・
351名無し三等兵 (スッップ Sd22-tNTA [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/20(金) 06:27:12.57ID:wqrnytO5d
>>350
コリアンコリアンウンコリアン
2023/10/20(金) 08:09:15.12ID:gQwiSdy30
今日も同じ妄想を垂れ流してるオッペケ
2023/10/20(金) 08:13:41.79ID:6UtBBAUI0
納期の延長と予算の膨張には日本以上に定評のある欧州に任せる方がよっぽど税金の無駄だな
まぁその結果イギリス議会からGCAP開発のスケジュールについてボロクソに叩かれてるわけだが
今さら実証機を作りますなんて言わなければよかったものをバカだねぇ
2023/10/20(金) 08:16:27.46ID:tGJunnza0
作りたい機体のイメージ図しか出せなくて設計用のDXすら出来てない日本に任せたら完成は2040年代になるけどね

特に無人機関係は最悪2050年代になりそうだから防衛省は単独開発も共同開発の担当も諦めた
2023/10/20(金) 08:20:33.13ID:6UtBBAUI0
設計をちゃんと進めてたからいま基本設計ができてるんだが?
あ、いつもの妄想か
ごめんね事実を指摘してwww
356名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:23:02.02ID:572dAjA0M
未だにF-35相当の電子戦装備すら作れない日本
2040年までかかっても完成出来ないというより、うんこを完成させて茶を濁す道しかない
357名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:23:12.87ID:7AefHv/H0
2031年頃に量産初号機登場と考えると
試作機初飛行は2029年頃かな
電子機器といえども、実用化試験をパスするには、3,4年で実用域にないといけない
それに間に合わないのら、生産途中でアップデートするしかないな
2035年実用化というのは運用ノウハウとかも確立した状態をいう
初期の生産機に間に合うという条件だと、後3,4年に実用域にあるのが条件
エンジンに至ったは後2年程度しか残された時間がない
2023/10/20(金) 08:24:59.72ID:tGJunnza0
防衛省が報告した進捗(2020-2022年度)
構想設計、セキュア環境構築、DX構築の検討、関連技術の研究、国際共同研究、国際共同分析、エンジン国際共同実証
我が国が改修の自由を確保する協議、日英伊共同開発の協議

オッペケ「設計をちゃんと進めてる!」

予算書だけ見て脳内で開発を妄想してもやってないことはやってない
2023/10/20(金) 08:26:54.26ID:r0TBZN9o0
>>356
NIMSのATMでしかなくて(記事で感謝はされたよ!よ!)
従業員すら現在進行系で解雇してるRR, の話は出せなくなって
今度は電子戦の話に、転戦したの?

自称エンジニアただしくは無学ニートのプーイモさん
2023/10/20(金) 08:28:50.55ID:6UtBBAUI0
>>356
それ以上の性能のシステムを作らなきゃならないのに、F-35のシステムで既にコケて納期延長を宣言したイギリスに任せられるはずもなく

>>358
2023年も半ばを過ぎてますが、君等は昔の情報にしか縋れないのねwww
361名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:32:56.57ID:572dAjA0M
>>358
ほんと、日本の防衛産業って「バカの考え休むに似たり」だよな
本来ならX-2を双発で作っていろんな新しい物毎年毎年試していけてた

なーんも進まんからMRJのように抹消機にw
2023/10/20(金) 08:33:24.26ID:gQwiSdy30
>>360
三菱重工2023年9月の発表
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
概念フェーズの要求提示を推進する

構想設計の一歩手前の要求すり合わせだぞ?
363名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:41:05.05ID:572dAjA0M
>>360
F-35並みの物すら作れない日本が、なんでいきなりF-35を超えるものが作れると思ってんだろう?
どういう頭してんの?漫画アニメの見過ぎかな?せん妄状態?
364名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:42:42.88ID:CfNx+ia60
>>363
コリアンコリアンうんこうんこのウンコリアン
365名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:44:57.55ID:CfNx+ia60
コリアンは反日教育から逃れられないから可哀想
2023/10/20(金) 08:45:00.30ID:r0TBZN9o0
>>363
>F-35並みの物

て何の話だ?
367名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:45:51.97ID:CfNx+ia60
f35はアメリカ以外不可能だぞ、ブーイモが好きな中韓にも無理
2023/10/20(金) 08:48:30.44ID:r0TBZN9o0
あれ、bAEが作った飛行機なんだっけ?
確かロッキード(ぴー、ナッツ!w
2023/10/20(金) 08:50:40.55ID:gQwiSdy30
>>362の続き
レーダー等電子システム共同開発の進捗
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/global-combat-air-programme-gcap-advanced-electronics-partners-zero-in-on-joint-project-delivery-set-up
3カ国によるシステムレビュー段階

武器システム統合の協力
https://newsroom.mbda-systems.com/mbda-and-mitsubishi-electric-agree-collaboration-for-effects-domain-to-support-the-design-of-gcap-core-platform/

次期戦闘機に関連する開発で今のところ確定してるのは各自開発が基本の武器
次期戦闘機搭載用のAAMの開発は来年からスタート
370名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:52:10.23ID:CfNx+ia60
せっかくだしkf21の話でもする?
371名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:58:18.23ID:572dAjA0M
昔っから日本企業は全く当てにされていなかったのだよw



ただ防衛省は個々のアビオニクス開発でBAEシステムズとの協力も模索中で恐らく日本が苦手とする電子戦技術について協力を仰いだり、BAEシステムズを通じてロールス・ロイス(BAEのパートナー企業)とのエンジン共同開発(共同調達によるコストダウン)を狙っているのかもしれない。

因みに電子戦技術で世界トップクラスの技術力を備えているのは米企業ではなく英企業のBAEシステムズで、一般的に脚光を浴びることが少ないので余り知られていないが米軍が運用中している固定翼機の約80%、回転翼機の95%にBAEシステムズの電子戦/妨害システムが採用されており、第5世代戦闘機のF-22(AN/ALR-94)やF-35(AN/ASQ- 239)、米空軍が新たに採用するF-15EX(ALQ-239 DEWS※航空自衛隊のF-15Jアップグレードパッケージに含まれている)にもBAEシステムズ製が選ばれている。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 09:03:35.68ID:7AefHv/H0
これから開発しますは間に合わないから(笑)
2023/10/20(金) 09:06:33.50ID:r0TBZN9o0
>>371
>米軍が運用中している固定翼機の約80%、回転翼機の95%にBAE

の飛行機を採用してるのですかー?
これは流石に答えられるよね?
無職無学だけどエンジニアとは名乗りたい穀潰し君???
2023/10/20(金) 09:47:12.00ID:TO4HEdeP0
>>371
米軍の機体を例としてる時点でゴミだし
主張に対して比較したデータを出せない時点で無能もいいところだな

>>362
残念
「引き続き」とあるので前からやってますね~www

https://i.imgur.com/ZzFRTaF.jpg
375名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:00:12.27ID:572dAjA0M
やはり国産厨って発達障害か
思考ロジックがシッチャカメッチャカで会話が成り立たない
376名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:13:56.14ID:7AefHv/H0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

継続事業である現実
2023/10/20(金) 10:34:58.02ID:r0TBZN9o0
>>375
自己紹介してんの?
>371
>米軍が運用中している固定翼機の約80%、回転翼機の95%にBAE

の飛行機を採用してるのですかー?
ほら、さっさと回答汁。
…パーツを搭載してる、だよね
378名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:39:54.83ID:572dAjA0M
>>371の引用文すら読解出来ない奴がいるとは驚きである

それにつっこもうと自分で切り取りしたら
その切り取った文字以外のことをすっかり忘れているかのようなツッコミしてる

まさに鳥頭の極みw
379名無し三等兵 (ワッチョイ 2ecf-/4nw [247.248.25.48])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:41:38.74ID:XeZxoE/T0
誰が作ってもいいけど早くしろ
2030年に極東戦争が始まるぞ
2023/10/20(金) 10:45:44.50ID:TO4HEdeP0
>>378
IDが君の顔ぐらい真っ赤ですよwww
2023/10/20(金) 11:07:31.05ID:r0TBZN9o0
>>378
と、自分で何をコピーしたか分かってないのが何か必死に書いてます。

>第5世代戦闘機のF-22(AN/ALR-94)やF-35(AN/ASQ- 239)、米空軍が新たに採用するF-15EX
これは一体どの会社が作ってるの?
そして
>>363F-35並みの物すら
自国で作れない米国メーカー
…F-35を超えるNGADとか作れんの?(ブーイモレトリックw
382名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 11:39:04.92ID:7AefHv/H0
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html

防衛白書の記述を読めば、日本の次期戦闘機が3カ国共通プラットフォームになったのは明白
2023/10/20(金) 12:26:04.19ID:r0TBZN9o0
無職プーイモ意気消沈?
これでもみて元気だ隅田

945 名無し三等兵 (ワッチョイ a1db-pCU2) sage 2023/10/20(金) 09:03:24.72 ID:ZtifvTXV0
KF-21を下側から
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202310/2023101922343342260.png
384名無し三等兵 (ワッチョイ cfde-HkRV [254.42.89.15])
垢版 |
2023/10/20(金) 17:42:33.28ID:2uMBFlJx0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2021年7月のイギリス国防省公式のコメント
このコメントでも2030年代半ばの運用開始を目指すと書かれている

この時点でも日本とはサブシステムレベルの協力に関する協議を加速と書かれている
2021年7月の段階では英伊瑞の3カ国でFCAS(テンペスト)を開始を目指しており、日本の次期戦闘機と統一プラットフォームにするなんて協議はしていない
そして2021年12月の日本のF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)との別計画での協力が合意された

日英間でGCAPを前提にした協議なんて2021年12月迄やってないのは確実
GCAPというのは、2022年から急遽検討されたFCAS(テンペスト)とは別計画
そりゃBAEやRRが次期戦闘機の設計に関与してなかったのは当たり前
2023/10/20(金) 20:33:18.92ID:eLle3Iy7a
>>362
既に基本設計に移行している日本とは違って、英伊向けの機体は要件定義から始めなければならんからな。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-GiK5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/20(金) 21:27:05.27ID:FaLaDvGK0
統合できないかの検討は2021年12月からやっていたと思うよ
全ての構想が固まるのは2025年かもしれないけど、
機体のドンガラがもっと早く始めないと間に合わないので、
イギリスの要望を取り入れたドンガラは構想設計は2022年度で終わって
2023年度からは基本設計を開始し2025年度の終わりから製作に入る
エンジンは今年度にコア部の製造に入るところじゃないか
387名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
垢版 |
2023/10/20(金) 21:35:02.08ID:L2whp4FA0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
政府間で約束したとたんに別の構想を考えたとでもいうのか?(笑)
388名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
垢版 |
2023/10/20(金) 21:49:39.21ID:L2whp4FA0
イギリスは自国主導のFCAS(テンペスト)開発を目指していた
だから積極的に日本の次期戦闘機をプラットフォームにすることを考えるわけがない
日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRは参加してない
イギリスとしては土壇場で参加国の造反を食らったから、別案を考えるしかなくなった
2023/10/20(金) 21:59:41.36ID:uU66y9wW0
>>387
>おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
裏が読めないタイプなのね?
・取りあえず、2021年12月段階では、別計画でのサブシステム共通化/共通技術の開発の辺りまでだけを、政府間で公式に合意した
・同時にそれ以上の共通化(==機体共通化)の検討は続けられ、2022年7月までにはエンジン共通化(XF9ベースのモノ)までが、秘密合意された(非公表であり、英伊のエンジン担当メーカーまで100%了承したとは考えにくい)
・2022年12月に、日英伊で機体共通化してのGCAP開発の方針で合意したことを公表した。
390名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-GiK5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/20(金) 22:07:15.02ID:FaLaDvGK0
その前からしていたかも知れないけど
機体を統合するためには双方が歩み寄らないとできない
391名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
垢版 |
2023/10/20(金) 22:24:16.96ID:L2whp4FA0
>>389

日本は既に次期戦闘機開発スタートしてるから、イギリスが全面的折れるしか機体統合の手立てがない 
構想設計というのは基本設計に進む為の根拠固めをする設計
構想設計がスタートしてしまうと、機体統一なんて、イギリス側が全面的に次期戦闘機を受け入れるしかない
だからサブシステムレベルの協力になった

君は最初からイギリスはFCAS(テンペスト)放棄を検討してたとでもいうのか?(笑)
392名無し三等兵 (ワッチョイ fff7-Nl27 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/21(土) 06:50:12.43ID:HqHJlIyz0
英国の防衛当局はテンペストの放棄または研究だけで開発しないことも視野に入れていたと思うけど
タイフーンのことがあったからBAEがあまり信用されていなかった
日本の防衛当局は日本主導の機体のドンガラとエンジンでなければ統合を放棄するつもりでいた
アビオニクスは主導がとれなくても研究を続けることでもよしとしていた
393名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.66.202])
垢版 |
2023/10/21(土) 06:55:17.98ID:/eikP6u0M
信用されてない?
それでも完成させたBAEと
失敗作で終わったMRJ

BAEをイギリス政府が信用できないというなら
日本政府もそれ以上に三菱を信用していないことになるわけだ

共同開発に舵切ったのもタイミング合ってるしね
394名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-Nl27 [27.121.150.86])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:10:32.55ID:ZuvCyw5L0
F-2を完成させたから信用されているんじゃない
同一機体になったのは英国側が日本の機体のドンガラとエンジンコアを使うことに同意したから
395名無し三等兵 (ワッチョイ 8708-dytz [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:21:46.31ID:FvblJec70
共同開発の持ちかけは最初当時のメイ英国首相(2016−2019)から安倍首相にあったと聞いたことがある。
2023/10/21(土) 07:36:17.71ID:n8p9GINF0
MRJを引き合いに出す馬鹿は、既に日本はF-2、P-1、C-2の開発実績がある事を
意図的にも無視するからな。
2023/10/21(土) 07:44:38.63ID:CWYAFuB50
>>395
そんな話聞いたことも無いな
大体2020年ぐらいまでは国産かLMとの共同開発かって議論がずっと続いてた
てかXF9-1が出来るまでは国産押してる人だってエンジンどーすんだ?って話に黙るしか無い程
LMとの共同開発が現実路線だった
398名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:48:13.83ID:iBIWDPQZ0
そいつはテンペスト参加への働きかけだろ
2023/10/21(土) 07:50:17.60ID:32tFh6ZL0
MRJは末期に板違いの軍板にスレ立てするしそれを何度も指摘しても居座り続けたし中の住人(3人くらい)はまるで念仏君そっくりだった

上の住人みたいに言っても聞かないだろうけどここは【日英伊共同開発】のスレなんだからスレ違いの長文の妄想はいい加減やめてほしい
400名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:55:34.38ID:iBIWDPQZ0
現実問題として、今年末に防衛政策改定と事業中止の措置がないと
それはイギリスやイタリアが日本の次期戦闘機受け入れて決定
ただ、日本の次期戦闘機をカスタマイズしたり、国内生産することになる

事実上の日本の次期戦闘機を英伊がライセンス生産するようなものになる
それでも共同開発なのかな?(笑)
アンチが考える共同開発とは違う
2023/10/21(土) 08:02:09.46ID:n8p9GINF0
そもそもエンジンや各種要素技術研究の実施状況から、次期戦闘機は国産で進める事は
簡単に推測できた話。
仮に米国との共同開発があるとしたら、技術開示に制限があるLMよりもボーイングと組むのが
現実的だろうという意見が殆どだった。

LMと組むなんてのは、F-22/F-35ベース案にみられるように、ブラックボックスだらけでまともに
改修も出来なくなる状況を望むアンチ国産派だけの主張。
402名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:07:06.47ID:iBIWDPQZ0
どんな戦闘機を開発するかという議論は構想設計に入る前に決めること
構想設計は決まった開発案を実際の戦闘機に設計する為の根拠固めをする設計
基本設計は形状や機体構造の決定、主要部品の設計
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定 

日本が次期戦闘機の開発方針撤回と事業中止しないと
イギリスやイタリアは設計に関しては、ほとんど関与することなく、日本の次期戦闘機を受け入れが決定となる
403名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:10:53.64ID:HDOj0m/8M
ははは
妄想甚だしい

次期戦闘機はハナから防衛省内でLMと組むことが大前提だった
それがLMから断られて大慌て、それで最終的にBAEをはじめとするGCAPに落ち着いただけだ

防衛省がアンチ国産派ってのは同意だよ
つまり国産厨こそ防衛省に反する売国奴
2023/10/21(土) 08:13:16.96ID:n8p9GINF0
またキチガイが妄想全開の作り話をしているな。
これだからアンチは頭がおかしいと言われる。
405名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:13:35.78ID:iBIWDPQZ0
BAEやRRは設計に参加してないのだがな(笑)
現実を見ようや

兵器展示会でちゃぶ台返しが起きるとか主張して大恥かいた経験から何も学んでないのか?(笑)
正式化した事業は正式な手続きをしないと変更はできないことわ学習しろよ(笑)
2023/10/21(土) 08:17:53.90ID:n8p9GINF0
少なくともまともな民主主義国の人間ではないのだろう。
一握りの権力者の気分で物事がコロコロ変わる国の思考で物事を考えているのは確実。
407名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:22:36.14ID:HDOj0m/8M
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/50365.html
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発をめぐって、防衛省は、ステルス性が高いF35戦闘機などの開発実績がある、アメリカのロッキード・マーチン社から支援を受けることを明らかにしました。


鳥頭ではさすがに3年前のことは忘れて当たり前だろうねw
かわいそうな頭w
408名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:24:39.29ID:HDOj0m/8M
そしてこうなったw

https://trafficnews.jp/post/118704
次期戦闘機「日英共同開発」に方針転換か アメリカ塩対応のワケ 日本側に必要な“覚悟”
409名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-qcMO [253.248.233.210])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:24:55.79ID:BCsp2Yng0
イギリスやイタリアだって、正式な手続きしないとGCAP合意内容を無視できない
GCAP合意が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする合意なら
協議は合意を無視した内容をできなくなる
合意が気に入らないなら破棄・脱退するしかない
GCAP合意を無視して中身を変えようというのは手続き上不可能
2023/10/21(土) 08:39:14.36ID:n8p9GINF0
次期戦闘機にはLMも関わっているんだけどな。
あくまでもネットワーク関連に限定された範囲でしかないが。
逆説的にはLMの支援なんてのはその程度しか求めれていなかったという話でありこれが現実。
まるでLMが機体を開発するかのような妄想を繰り広げていたアンチが馬鹿なだけ。
411名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:43:16.54ID:HDOj0m/8M
方針転換の意味さえ分からない国産厨w
2023/10/21(土) 08:52:51.15ID:n8p9GINF0
アンチは次にLMが次期戦闘機の機体を設計しているとでも妄想し始めるかもなw
なんせ頭がおかしいからな。
413名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-5HSi [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:53:19.85ID:0AoA8gMD0
>>411
ブーイモブーイモウンコリアーん
414名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-5HSi [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/21(土) 09:21:59.90ID:0AoA8gMD0
せっかくだからkf21の話でもする?
2023/10/21(土) 10:30:10.82ID:QtH7htb+0
韓国さんの戦闘機の話はいいでしょう。世代が違う戦闘機では参考にならんし。参考にならんという意味ではMRJもそうですよね。

F-3とテンペスト、F-35が参考になるのでは?
416名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Ov+c [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/21(土) 10:44:53.68ID:3l//l32z0
>>397
>LMとの共同開発が現実路線だった

LMとの共同開発の可能性は最初から無かったよ。F-22やF-35をベースに
する様な手法はF-2で懲りてるから。量産1機当たりベース機の3倍もアメ
リカにボッタくられては、そもそもコスト的に話に成らない。かと言って
新規の開発でステルス、エンジン、レーダー等の技術をアメリカが提供
する可能性もゼロだし。LMとしては日本の金でF-22改を作ってやる程度の
話だったんだろう。
2023/10/21(土) 10:50:16.38ID:8IAA7xNg0
F-22ベースしか提案してこなかったから流れただけで、共同開発ならLMが第一候補ってのは皆思ってたことだろう
まあステルス戦闘機作ったことあるのがLMしかないのだから当然だけど
2023/10/21(土) 11:05:52.63ID:n8p9GINF0
LMが第一候補なんて思っていたのはアンチ国産派だけ。
まともな人は共同開発相手としてはLMはあり得ない、日本としても一番避けたい相手という認識。
米国が技術情報を開示する可能性が殆どない事や将来的にブラックボックス問題が確実に発生する事、
ボッタクリで開発・改修コストが暴騰する事は最初から予想されていたし。
419名無し三等兵 (ワッチョイ e701-+PKl [60.102.62.241])
垢版 |
2023/10/21(土) 13:18:06.13ID:8g7pLJR30
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

色々と妄想を真実のように語る人がいるが、イギリス国防省の公式記述を読んでから書いてくれ
2022年7月時点ではFCAS(テンペスト)を実現しようと奔走してたのは間違いないな
BAEが制作する技術実証機もFCAS研究の一環だと記載されている
かつてのタイフーンで言えばEAPに相当する実証機という位置づけになるのだろう

それ(FCAS)とは別ということで、日英伊で共同概念分析というものを実施していることも記述されている
そして結論を2022年末に出すと記載されている
この頃にはFCAS(テンペスト)が実現しない場合の代替案を検討しだしていたことが公式に認められた

原因はイタリアやスウェーデンといった覚え書きまで署名したテンペスト参加国の離反姿勢だろ
特にイタリアの日本の次期戦闘機に乗ろうという姿勢は致命的だったのだろう
420名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.62.241])
垢版 |
2023/10/21(土) 14:10:26.50ID:8g7pLJR30
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

アンチは頑なに重大さを認めようとしないが、イタリア国防相が日本の次期戦闘機に関心を示し
それを日本の防衛層が記者会見で認めたという事実

国防相が申し入れるということは重大で、単に国防相が思いつきで言っていない場合がほとんど
国防トップが申し入れるということは、イタリア国防当局内では日本の次期戦闘機開発参加の話が相当に高まっていたことを意味する
テンペスト参加国であるイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発参加を言い出したのだから、それはイギリスにとっては一大事だった
国防相の発言は国家事業としてのは参加という意味であり、イタリアがFCAS(テンペスト)と日本の次期戦闘機の2機種導入することは考えにくかったから
レオナルドのような軍需産業が日本の次期戦闘機開発に参加したいというのとは全く意味が違う

そりゃ7月の時点ではFCAS(テンペスト)実現の為に奔走すると同時に、代替案も検討するしかなくなったのは当然
2022年末に何らかの結論を出さないといけなかったから
2023/10/21(土) 15:36:59.53ID:7/KHdLKD0
>>393
MRJも、飛行機はとっくに飛ぶもんが出来とったで
10機作られて3500時間、試験飛行済み
地力で飛んでアメリカまで行っとる

>>467
日本はLMにも相談はしたが、LMはヤル気がなく、
アビオニクスに既存のアメリカ製の第五世世代戦闘機のものをそのまま使うことを提案してきたんやで。
なので、日本は「それならいらん」と断ったんや。
データリンクの支援やら、随伴無人機の話でなく戦闘機本体の話。
422名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.151.122])
垢版 |
2023/10/21(土) 15:56:32.71ID:Czy/WY7KM
>>421
航空機は飛ぶだけだったら意味ないのよ
今は冗長性ある安全対策が必要
それがまるで零点だった
改造でどうにかなるレベルじゃなかったから抹消機になった

それくらい航空機造りとしては間抜け
2023/10/21(土) 16:02:09.65ID:5bRz9N9d0
>>422
ちなみに、
737 MAXと言うパチモンは

恐ろしい事に、本社が作っちまった
ボーイング737の偽物ね。
まぁFAAはその機体で騙せたんだが…
424名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-REre [175.103.248.123])
垢版 |
2023/10/21(土) 17:30:32.64ID:8pqXAB5c0
保全age
425名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-flU9 [27.142.43.141])
垢版 |
2023/10/21(土) 19:51:44.25ID:mxQo0Nq30
完全国産化で他国に売る事考えなけりゃ
日本の特殊な事情考えて即時展開出来る最高速と高ステルス能力さえあれば航続距離やペイロードはそこまで重要視されない結構ピーキー目に本来すべきなんだろうけど
集団的自衛権とか護衛空母運用や積極防衛とか視野に入れると多国籍で共同開発した方が好ましいわけでしょ?
結局F-35で良くね?ってなりそうだけどその辺どうなるんだろうね
現代戦における双発の主力戦闘機って相当なアビオニクス求められるし
426名無し三等兵 (ワッチョイ 878b-Nl27 [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/21(土) 20:05:37.52ID:+idgRrNG0
>0423
FAA「お主も悪よのう!」
Bing「いえ、FAA様の足元にも及びません」
427名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-RFV7 [220.156.14.235])
垢版 |
2023/10/21(土) 20:31:05.88ID:mYUzJeUhM
>>425
F-35は電源不足と冷却能力限界でいろいろ苦しいから先が無い
428名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-Nl27 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/21(土) 22:13:41.01ID:HqHJlIyz0
この先はステルス機が2機種は必要になる
イギリスもイタリアもF-35を持っているのにGCAPを進めている
2023/10/21(土) 23:20:32.55ID:n8p9GINF0
F-35は基本的に戦闘攻撃機だからな。
制空戦闘機の代わりにはならないので、航空優勢を確実に確保したいのなら、
F-15やF-22ポジションのステルス戦闘機が必要になる。
2023/10/21(土) 23:40:32.01ID:7/KHdLKD0
>>422
北米の型式証明は、ボーイングの考える基準であって、
それに合わせる計画をしてなかった三菱はトンマにせよ、
MRJの飛行機としての性能には関係ない

現に、ボーイング737-MAXは、4年かそこらで型式証明を取ったが
墜落事故が相次ぐ欠陥機で、就航2年で飛行禁止になった

北米の型式証明は、小型のホンダジェットでも8年かかったが、
ボーイングなら、すぐ墜落する欠陥機でも、4年で取得できる

ちなみに、737-MAXは、何がどうちがってて、
どういう問題があったのか、
おれは昔、ここでも長々と書きこんだことがあるはず
いくらでも語れるで
431名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/22(日) 00:07:54.12ID:QTIyNPyu0
そもそも国土交通省が約束を破ってアメリカとの相互承認の日本の型式認定を作らずに梯子を外したのが一番悪い
アホの役人を信じる三菱もどうかと思うが
2023/10/22(日) 00:11:56.37ID:na/bJ3Cp0
GCAPも政治面で足引っ張りそうだよな
2023/10/22(日) 03:50:39.53ID:kZmFbFnj0
F-22もF-35もレーダー側ではステルス対策できるので、今はFCSステルスが頼みらしい(米海軍機でF-22は発見出来ると言われてる)
ただこれも2050年頃にはFCSで捉えられると言われてるので、第五世代も無人機化するとか
なので今第六世代を作る必要が出てきた
434名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
垢版 |
2023/10/22(日) 04:18:26.56ID:B/mhnfFn0
軍ヲタが振り回すF-35導入すれば良いだろという意見はイギリスやイタリアには受け入れられない
元々、イギリスやイタリアはF-35開発参加国だろ
開発費を出したのに生産参加どころか改修の自由すらろくに認められないF-35は全くもって都合が悪い

設計参加どころか生産すら関与できそうにもない仏独西FCASへの合流も最悪でしかない
欧州の戦闘機が統合されない最大の理由は、統合してしまうと自国の防衛産業を維持するだけの仕事量が確保できないという事情があるから
仏独英伊西とかで欧州統合戦闘機を開発したとすると、それによる仕事の一国あたりの仕事の分配は極めて小さくなり
とても自国の防衛産業を維持するだけの仕事量が確保できないから
GCAPの英伊政府が出す公式コメントに雇用面での効果を強調してるのは、タイフーンの生産終了後に生産する戦闘機が無くなることが困るという事情がにじみ出ている

だからFCAS(テンペスト)はイタリアやスウェーデンにとっては自国産業の保護には都合が良かった
だからイタリアやスウェーデンは参加を申し出た
問題は盟主のイギリス国防省が出してくる開発計画があまりにも目標就役時期との整合性が無い
エンジンをはじめとした必要な構成要素技術の開発も遅れていることが判明
これでは開発費がどれだけ高騰してしまうかわからないのでスウェーデンは離脱してしまい
イタリアは代替案として開発を進んでいる日本の次期戦闘機を使うことを、国内生産と改修の自由を条件に主張した
こうなるとイギリスは単独で開発費負担は無理なので、イタリアの考えに同意するしかなくGCAP合意をした
435名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
垢版 |
2023/10/22(日) 05:15:29.92ID:B/mhnfFn0
FCAS(テンペスト)が頓挫した最大の理由はエンジン開発の遅れ
2030年代中頃に実戦化という目標と開発計画が全く整合性が無いものになった最大の理由
アンチはRRの技術力を超過大評価してみせたが、米2社の動向を見れば全くの妄想だったことがわかる
米2社のXA100/101といった新型エンジンは、2016年頃設計開始で、最短でも実用戦闘機で運用開始するのは2027年だった
世界のトップを走る米2社でさえガッツリと10年単位での開発計画だった

RRの技術力で、2022年になっても設計スタートできず、日本と共同実証してからなんて話では間に合わないのは明白だった
その実証事業も2023年でもスタートする目処が立ったという話が出ていない
イタリアやスウェーデンにしてみれば、CGしか出せないイギリスの技術開発は信用に値しなかった
特にエンジン開発の遅れはイギリス国防省も弁解の余地は無かった
だから、2022年ファーンボロ航空ショーではテンペスト紹介ブースで日本のXF9の模型とXF9-1の試験動画を公開するしかなかった
エンジン開発の遅れを何とかする為に、日本製エンジン採用で開発期間短縮と開発費の抑制も検討しないといけなくなった

それではイタリアにとってはFCAS(テンペスト)をやるメリットは無くなった
イタリアはステルス戦闘機の設計とエンジン開発は無理なので、最初から日本の次期戦闘機を採用して国内生産とカスタマイズする方が低コスト・低リスク
イギリス国防省はテンペスト参加国への説得は失敗して、とうとうGCAPに合意するしかなくなってしまったのだろう
2023/10/22(日) 06:29:57.28ID:YGoAFvVN0
>>435
Wikipediaの次期戦闘機(F-2後継機)の記事はまるでアンチが書いたような内容だからおまえその内容で編集して来いよ
437名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.150.20])
垢版 |
2023/10/22(日) 06:46:46.93ID:gKMAbDo5M
MRJの失敗原因が改修ですら直せない設計ミスだってのを理解できない頭
お話にならない
438名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-Nl27 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/22(日) 06:54:39.75ID:yvhI988v0
>>437
具体的にはどこの設計ミス
439名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.150.20])
垢版 |
2023/10/22(日) 07:07:53.00ID:gKMAbDo5M
鳥頭ってほんとかわいそうw
普段どうやって生きているんだろう?手首にメモ書き?
5chも過去レス見ればいいだけなのにそれすら出来ないor忘却とは
440名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
垢版 |
2023/10/22(日) 07:49:22.40ID:Udf6ipir0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

イギリス国防省が2021年7月に示した公式見解だと
FCAS(テンペスト)で英伊瑞が協力する覚書が交わされたと記載がある
日本とはサブシステム開発で協議を加速と書いてある

つまり、結果はFCAS(テンペスト)が開発されるという決定はされなかった(笑)
GCAPはFCAS(テンペスト)とは別モノだしな
しかも、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れる合意
事実上のライセンス生産合意みたいなもの
何せ基本設計すら参加してないからな(笑)
441名無し三等兵 (ワッチョイ ff7b-Nl27 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/22(日) 07:55:04.22ID:yvhI988v0
>>439
必要な情報をコピペできるようにまとめておいたりしないのね
しておけばそれを貼るだけなのに
442名無し三等兵 (ワッチョイ df57-5HSi [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:06:31.16ID:mcHAkgXb0
>>439
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーん
443名無し三等兵 (ワッチョイ df57-5HSi [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:07:00.65ID:mcHAkgXb0
ブーイモ来たしkf21の話でもする?
444名無し三等兵 (ワッチョイ c72a-REre [242.4.246.11])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:33:25.56ID:lpkGFwoU0
>>438
kytn以下の情報収集能力であるブーイモにそんなこと聞いてやるなよ
2023/10/22(日) 10:37:59.22ID:ytUYH4Zx0
>>425
>航続距離やペイロードはそこまで重要視されない
航続距離=戦闘行動半径 2200km以上は、最重要視されているよ。
つまり、日本政府/防衛省は、ただ守るだけのつもりは全く無い。
完勝して、一番奥地にある四川省成都の核兵器/戦略ミサイル/戦闘機工場を完全に破壊しきる想定に思える (那覇〜成都が2354km)
446名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-flU9 [27.142.43.141])
垢版 |
2023/10/22(日) 10:52:41.68ID:d9Hjf1Tw0
kf21もそうだけど
ステルス機って形状的にF-22の亜種みたいなのばっかになるからやーね
中国のJ-20を見習おうぜ
ステルスなのにカナード生えてるんだぞ!
2023/10/22(日) 11:01:16.28ID:FPTJeEdq0
防衛方針自体が専守防衛から積極的防衛に転換され、敵策源地への攻撃、
敵の攻撃手段そのものを指令系統も含めて破壊する方向に変わったからな。
現状なら少なくとも大陸沿岸部は視野に入っている。

まあ、元々離島防衛を掲げており、どのみち航続性能重は変わらない訳で、
単純に攻撃目標とする対象範囲が広がっただけとも言えるが。
2023/10/22(日) 11:42:23.42ID:Aw3STNGT0
>>445
重視されてるのは航続距離じゃ無くて滞空時間でしょ
結果的に航続距離が伸びるだけ
滞空時間の増大は数的優位を作れる様になるから戦力増大に繋がるけど
航続距離の増大は必ずしも数的優位に繋がらない
2023/10/22(日) 12:03:42.91ID:FPTJeEdq0
極端な低速機でもない限り、現代水準の巡航速度なら、基本的には滞空時間と航続距離はほぼ比例する。
まあ、スーパークルーズ機だとその辺の関係はちょっと変わるが。
450名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-oNVj [61.205.98.111])
垢版 |
2023/10/22(日) 14:10:58.04ID:5fOFkXlSM
>>445 「地図上に戦闘航続半径の円を描いて次々攻撃計画を立て、我が方勢力圏に入ったと得意になっていた」とか、まんま太平洋戦史の一節みたいで発想が浅はかなんじゃね?
451名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
垢版 |
2023/10/22(日) 14:11:10.49ID:lKw3HdoU0
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft

2022年12月9日のイギリス国防省公式見解でFCAS(テンペスト)の開発が決定したなんで記述が無いからな
日本の防衛省の公式HPにも次期戦闘機開発が中止になり、GCAPという戦闘機開発に変わりましたなんて記述もない
日本の場合は予算を何の事業で付けられてるかを見れば曲解しようがないけどね

イギリス国防省がFCAS(テンペスト)の開発が決まったなら隠す必要無い
それが記載されないのはFCAS(テンペスト)は廃案ということ
2023/10/22(日) 16:26:01.20ID:kZmFbFnj0
どちらかというと沖縄が攻撃された時に九州から出るための2200kmだと思うが
453名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/22(日) 16:37:59.80ID:yvhI988v0
グアムから沖縄が2,300kmぐらいだから、
グアムから1回の空中給油で沖縄や台湾で作戦行動が可能だけど
そこまで考えているか
2023/10/22(日) 17:11:18.88ID:kZmFbFnj0
中国側から見たらグアムは重要で沖縄と同じく最初にミサイル攻撃を受ける見込みだった気が

空母はもう使いものにならないらしいので基本今は速度はほぼ要らず、航続距離一択なんじゃね
455名無し三等兵 (ワッチョイ a7ee-dKjy [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/22(日) 17:21:39.04ID:51gogD9z0
久々に見てみたが
やっぱりテンプレ通りの念仏を毎日唱えているだけなのか
456名無し三等兵 (ワッチョイ bf52-qcMO [255.157.83.231])
垢版 |
2023/10/22(日) 17:33:16.42ID:RsGp8gb70
事実として共通プラットフォームになる機体とエンジンの
基本設計にすらBAEとRRは参加してないのが事実だからなあ(笑)
2023/10/22(日) 17:57:43.29ID:yGvFL1930
>>431
すまん、スレチにならない程度に教えてくれ。それか元ネタサイトを教えてくれ。

俺が勉強不足なだけなんだ…重ね重ねすまん…。
458名無し三等兵 (ワッチョイ a7ee-dKjy [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/22(日) 18:26:17.56ID:51gogD9z0
>>456
やっぱりテンプレ通りだね
じゃあ新たなパターンができるようにがんばって

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2023/10/22(日) 19:04:42.65ID:H9jTlAYL0
>>446
だから防衛省が三菱の提案を却下したんだろう
2023/10/22(日) 19:07:54.43ID:QTIyNPyu0
>>457
そもそもMRJはの計画は、経済産業省とNEDOによって委託・助成された[環境適応型高性能小型航空機]という事業として始まった
そしてその試作機は国交省航空局が審査して製造することになる
当初国交相では、相互承認協定(BASA)をアメリカと結んで国交省航空局の型式証明(TC)をそのままFAAが認めるという見込みがあったから、
試作機の審査をアメリカで行わず国交省航空局がやっていたのに、国交省航空局のアメリカとの基準のすり合わせの交渉、
あるいは技術的な基準策定の能力が低過ぎてBASAにTCは盛り込めなかったし
FAAが国交省航空局の審査内容を追認することも無かったので、FAAのTC取得に失敗した
つまり三菱が国交省航空局の審査基準を信用して設計を行なったのが全ての間違い
根本的な基準が異なるのに試作機ができてからそれを修正できる物では無い

この事について纏った文章があるかどうかは知らんが、上記キーワードで調べれば概要はわかるはず
461名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/22(日) 19:09:41.86ID:QTIyNPyu0
>>459
そのよう事実はない
お前の妄想
462名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
垢版 |
2023/10/22(日) 19:10:54.81ID:lKw3HdoU0
現実問題として、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとするGCAP合意をしてしまったら
英伊もGCAP合意に沿った協議しかやってないことになる
中身を変えようという話しは、英伊とてGCAPから脱退や破棄をしないかぎり出来ない
国家間が合意してしまった内容を勝手に中身をすり替えるなんて話しは不可能なんだ
英伊が脱退や合意を破棄しない限りは、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議が進められる

協議というのは何らかの正式な決定・合意の前と後では意味が全く違う
正式な決定・合意前の協議はどうするかの選択をすつ為の協議、正式な決定・合意後は決まった内容に沿って最終目標に至る迄の協議をする
協議してるうちに中身が別のものになるということはない
別の計画にするには現計画を破棄するという手順が無いと別の計画にすることができない
だから、GCAPの合意内容を変更したいなら、もう脱退か破棄という手順を踏まないと出来ない
463名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
垢版 |
2023/10/22(日) 19:23:51.94ID:lKw3HdoU0
何でイギリス国防省は2022年末まで結論を出すというアナウンスをしたと思う?
あくまでもイギリス主導に拘るならゴールポストを動かし続けることもでそうだろ?

現実にはそれは出来ない
ゴールポストを動かし続けると、構想そのものの実現性が国内外から信じてもらえなくなり
構想そのものが実現する可能性が無くなってしまうから

だからイギリス政府は2025年に開発開始、2022年末までに何かしらの決定をするという事にしなくてはいけなくなった
そうしないと計画の正式化という手順を踏まないと構想が永久に実現することが無くなるから
ただ、大きなプロジェクト程に構想を実現するということを国民や政治家、官僚を説得する材料が必要になる
国際共同開発の場合は海外の政府や軍当局を説得するだけの材料が必要
FCAS(テンペスト)には説得する材料があまりに欠けていたということ
CG画像や動画しかなかったからスウェーデンやイタリア政府だけでなく、とうとう自国政府すら説得することが出来なくなった
2023/10/22(日) 21:03:43.90ID:Zna0PI3v0
>>459
三菱があんな案こんな案と、比較をしとるに決まっとるやろ

三菱案を却下したなら、いま三菱やIHIが期待やエンジンの設計を進めてるのはどこの案に基づくというんや

防衛省が発注した先の企業、三菱やIHIしかないやん

他国の他企業の設計案だと主張するなら、
防衛省と契約関係もないのに、
問題を指摘して直させたり、その設計案で良いけどここを直してくれとか、
何の権限に基づいてどこの誰がやるんや

世迷言もいい加減にしろや
2023/10/22(日) 21:49:21.11ID:kZmFbFnj0
発注はそれぞれ自国企業通じてJVに出す準備でしかないだろ
466名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.57.161])
垢版 |
2023/10/23(月) 05:08:32.10ID:iuFoGBk10
2018年12月迄やってた作業が選定な
選定までの決まっていないというのは、本当に何も決まっていない
今回のF-Xで言えば、既存機改造の可能性もあったし、テンペスト参加の可能性もあった
国内外から色んな案をだして、それを吟味して開発案や既存機購入まで含めて検討するのが選定
だからノープランで開発だけ決めるとかは有り得ない
既存機を購入するなら、どういう機種を導入するかを決める
第四回F-XならF-35がタイフーンやF-18Eを破って採用された
決めない事には事業化して予算を付けて事業を推進するということが出来ないだろ?

2019年4月以降は2018年12月に決まった案を事業化する為の作業だからな
この段階で決まってないというのはノープランという意味ではない
事業化する計画が全て纏まってまってないという意味
事業化するには、どいう戦闘機をどれだけのコストや年数をかけて開発するのかという吟味が必用だから
そして2020年4月から次期戦闘機開発事業としてスタートした
既存機購入の場合は、いつから合計何機導入するのかといったことが決められる
F-35採用が決定したのに、中身がタイフーン導入計画に変更とかはない
変更するならF-35採用を破棄して選定からやり直しが必用になる
開発の場合は、事業化を断念して2018年12月の決定を撤回して、同じく選定からやり直しになる
開発案の中身は別の開発案にすり替えるなんて事は不可能

開発がスタートしてしまえばもっと手続きは大変になる
次期戦闘機開発がスタートしてしまうと、別計画にするには事業中止の手続きが必用
予算投入までして事業中止するのだから説明にも多くの時間を割かなくてはいけないし
事業中止になるほどなら防衛省高官の数人は責任を取らなくてはいけなくなる

9月頃にアンチが主張してた、民間企業が事業計画が変更になるなんてことを発表できるわけがない
国家事業が遂行できない状況なのに、民間企業が勝手に変更を発表なんて有り得ないし
それ以前に、何で現事業を中止しないといけないのかという説明が防衛省から説明しなくてはいけないから
だから、10月下旬にもなって、防衛省からそうした説明が一切ないとということは
GCAPは日本の開発方針が丸呑みされる前提で協議されているということ
467名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-RFV7 [202.214.125.11])
垢版 |
2023/10/23(月) 06:41:12.40ID:sY7f89a6M
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来なーい♪

危うく貴重な税金が空飛ぶうんこ棺桶機になるところであった
2023/10/23(月) 06:53:45.34ID:YzcC57wD0
>>467
RRがNIMSのATMから三菱の下請け企業に昇格されてうれしーですか?

BAeがUSAFに引き続き電子戦装備を日本に売り込めそうで嬉しC, の方ですかw
2023/10/23(月) 07:37:41.94ID:bwHcnUJ80
なら 書き込むな 言葉にしなくても良い。
黙ってろ!
470名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-RFV7 [202.214.167.247])
垢版 |
2023/10/23(月) 08:06:40.74ID:HYrNfpr2M
国産厨は恥ずかしい願望をスレタイにした恥ずかしいスレの方へどうぞ
471名無し三等兵 (ワッチョイ c72a-REre [242.4.246.11])
垢版 |
2023/10/23(月) 08:44:24.32ID:pD0C03ei0
お、妄想ファンタジーしか語れないブーイモが発狂しだしたwww
472名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
垢版 |
2023/10/23(月) 10:17:15.75ID:/NW5NJcU0
イギリスやイタリアも2022年12月のGCAP合意以降は
正当な手順を踏まないと合意内容を変更できない
GCAP合意以外の内容で2025年事業スタートも無理でしょ
後1年余りの時間でGCAPを破棄して、別計画立案で2025年スタートなんて不可能
473名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
垢版 |
2023/10/23(月) 10:43:48.22ID:/NW5NJcU0
いくら何でも2025年スタートで2035年実用化は無理があった
2035年実用化だと初飛行は2030年以前じゃないと無理
エンジン開発は致命的はもっと深刻

イギリス国防省はどういう方法で間に合わせるつもりだったか全く不明
イタリア・スウェーデン政府や軍当局を納得させるものが無かったのだろ
イギリスにしてみれば、FCAS(テンペスト)空中分解ショーを世界中に公開するよりは
日本の次期戦闘機を受け入れた方が良かったのだろ(笑)
474名無し三等兵 (スップ Sd7f-dKjy [1.72.3.200])
垢版 |
2023/10/23(月) 11:11:22.72ID:V5LglnU7d
今日も楽しくテンプレ通りの妄想念仏を唱えましょう!
475名無し三等兵 (ワッチョイ ff3a-5HSi [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/23(月) 11:41:19.85ID:D9aoUNlk0
>>474
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーン
476名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
垢版 |
2023/10/23(月) 16:23:19.65ID:/NW5NJcU0
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

BAEもFCASの開発が決まりましたとは掲載してない
チームテンペストというのは、あくまでもBAE社内将来戦闘機研究チームでしかない

https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft

イギリス国防省もFCASの開発が決まったとは記載してない
477名無し三等兵 (ワッチョイ 67e6-pTE3 [246.98.76.129])
垢版 |
2023/10/24(火) 06:36:34.26ID:Qp/07ohG0
あげ
478名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
垢版 |
2023/10/24(火) 08:18:02.36ID:+htDRhwy0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishiyama_kobayashi.pdf&ved=2ahUKEwjils7kpI2CAxVBUfUHHTExCg0QFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw3D0jQjFCB5vhEQAlfn5ukK

これがJNAAMの事業紹介
こうやって日英役割分担や事業目的を公表する
エンジン共同実証で、こういう事業紹介の公的資料が日英双方に一切無いのは
現時点でエンジン共同実証は事業としてスタートしてない
だからIHIの事業報告にも日英共同実証についての記述が一切無い

イギリス国防省は共同実証エンジンをベースに新エンジン開発は断念したのだろう
FCAS(テンペスト)を2035年就役予定で考えたら、エンジンはそれでは絶対に間に合わない
2022年7月段階で、FCAS(テンペスト)が実現したとしても、イギリスはXF9エンジンを採用するしかなかった
だからファンボロ航空ショーでもXF9模型とXF9-1試験動画を公開した
2023/10/24(火) 22:22:13.08ID:oU198Xv90
>>457
アンカー先 431 の人で合ってる?
型式証明の相互承認の話、孫引きの説明サイトで良ければ、例えばこんなん。

URLがいくつかNGワードになるみたいで、貼れるとこしか晴れてないけど。

2020年頃の解説。
https://booskanoriri.com/archives/9171

もうちょっとカタい資料なんかないの、という向きには。
2012年のIPA(情報処理試験とかやってるとこ)が、航空機への組み込みソフトに関係するのか、型式証明の相互承認の話に言及しているのがあった。

https://www.ipa.go.jp/archive/digital/iot-en-ci/mieruka/ps6vr7000000y3u7-att/000004607.pdf


「2.3.8. 日本における型式証明の手続き」
「2.3.9. 相互認証」
あたりが、まだこの頃(2012年)は国交省がアメリカと相互承認やろうとしてたのが分かる。
480名無し三等兵 (ワッチョイ ff0b-oNVj [241.185.206.70])
垢版 |
2023/10/24(火) 23:54:44.81ID:bE7QPfjU0
日本における型式認証で相互認証と言うのは、そもそもが不可能事に思える。FAAは数万人規模で航空業界実務経験者、分野ごと専門家を含む数万人規模の巨大官僚組織。開発、製造、運航の全てを安全を旗印に日常的に監査監督していて、情報収集に抜かりない。一方はFAAを追いかけてはいるものの、百分の一くらいの人数で、FAAの追認でない民間旅客機の型式認証は半世紀ぶり。
解はあったのかな?
日本の当局が実力不足に正直になって、一時FAAの傘下、窓口に徹して型式認証を乗り切ってから徐々に日本の航空当局を育てるとか?
ホンダ方式でアメリカで設計、製造工場を作ってから、徐々に日本生産シェアを上げていくとか?
2023/10/25(水) 00:50:49.50ID:hccsIgmh0
>>480
やるべきだったことは、当たり前のことだけれど
「北米の型式証明をクリアするにはどうすれば良いか」
から初めて、要求仕様や、技術的なフィージビリティ検証やら、あらゆることを決めていくべきだったわな。


外野の憶測だけれど、当時はまず、
「ビジネス的に利益の出る・競争力のある・良い飛行機を作るにはどうすればいいか」
みたいなところから出発していて、
「ちゃんとした飛行機作れば、当然規制はクリアできるでしょ」
てな空気だったと思われ。勝手な憶測だけど。

北米の型式証明は、一定の基準とか正解があるわけじゃないので。

「嫁さんを愛していることを証明せよ」と言われて、
「プレゼントあげてます、一日にありがとうと3回言ってます」
とか回答したとして。

「そのプレゼントで奥さんが喜んだ記録はあるのか? 無いならなぜ喜んだと言えるのか」
「ありがとうと言うのは1日3回で愛していると言えるのか、言えるならば2回しか言わない時と何が違うのか、4回はいらないという証拠を出せ」
みたいなことを延々詰められるわけよね。まあ膨大な時間がかかるわな。

ボーイングは、自分たちのやり方を基準にしてるからクリアできるけど。
2023/10/25(水) 01:09:51.10ID:hccsIgmh0
ちなみに、ボーイング737-MAXは。
クリアすべき項目を軽減するために、737の同型機ということで短縮を図った。

実際、機体は同型機なんだけれど、エンジンが新しくなってサイズが大きくなり、翼の位置がそのままだと径が大きくて地面につくので、エンジンの位置を前にずらした。
737-MAXは、翼の位置を再設計するべきだったんだけど、型式証明をクリアしやすくするために、そうしなかった。
翼の位置を変えちゃうと、同型と見なしてもらえないから。

それで、737-MAXは揚力が大きくなり、機首が上がって失速する欠陥が出た。
それをソフトウェアで無理やり、機首が上がったと判定されると自動的に機首を下げるという作り込みをした。

結果、機首が上がったとセンサーが誤判定すると、737-MAXは勝手に機首を下げる動きをして、運用開始後1年で墜落事故が起きた(乗員乗客189人全員死亡)。

737-MAXでは、この自動の機首下げを解除して手動運転を優先する操作を用意していると主張したが。
その半年後に、また誤検知で勝手に機首下げをして墜落事故を起こした(乗員乗客157人全員死亡)。
この時は、手動を優先して自動を解除する操作をしていたはずだが、手動優先にはならず勝手に機首下げして墜落した。

天下のボーイングさまなら、こんなのでも4年で型式証明を通せてしまう。
安全性に関しては、当時の737-MAXはゴミで、北米の型式証明なんかとってない中国機やロシア機のほうがマシだったかも知れんレベル。

北米の型式証明なんて参入障壁でしょうと思われても仕方がない。
そんな感じ。
2023/10/25(水) 03:48:04.01ID:sii7MJta0
主翼を再設計しなくても
脚を延長していれば済んだ話
484名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Ov+c [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/25(水) 08:25:34.22ID:88ROL1c40
>>481
>北米の型式証明は、一定の基準とか正解があるわけじゃないので

解りやすく言えば、幾らでも因縁を付けられる様に、敢えて そうして居るんだろうな。
↓の様な物を作られては困るって事だと思う。将来ボーイングの競争相手に成るから。

>ビジネス的に利益の出る・競争力のある・良い飛行機を作る

そう考えると、逆にMSJ(MRJ)は出来が良かったんだろうね。
485名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-oNVj [61.205.98.111])
垢版 |
2023/10/25(水) 12:19:51.79ID:bb0ygbqmM
>>484 の様な視点で物を見ても解決策には至らないだろうな。航空機は元々事故が瞬時に起きて致命的になりがちな物だから、営々と自動車の事故率より低い水準に持ってきて、今日なお下げトレンドである事、そこにFAAの貢献は大きく各国航空事業者の信用があつい事は認めて、リスペクトすることはあって良い。
ルールが決まりきっていて、ルールを実質的に骨抜きにする裏技探しに専念すれば良いならゲームは簡単なんだが、それこそ737MAXの失敗なので、抜け道塞ぎのルール改正が来るのは必然的だ。ルール固定になる日なんか永遠に来ないんじゃないか?
486名無し三等兵 (ワッチョイ 87e8-5HSi [250.233.26.239])
垢版 |
2023/10/25(水) 12:40:11.09ID:mwfVpcvC0
>>485
普通に日本に市場解放して自動車産業どうなったの考えればわかる話じゃない?
2023/10/25(水) 16:13:36.15ID:JorXjUPM0
なんか伸びてるなと思ったら旅客機か
エアバス機は通ってるから実力で負けたんでしょ
2023/10/25(水) 16:26:23.94ID:JorXjUPM0
FAA陰謀論は聞き飽きた
日本は新幹線が強いから旅客機は難しいと最初からわかってたので、あれは最初から海外市場を前提としてなかった経営判断ミス
2023/10/25(水) 18:40:02.58ID:rXiy3i4R0
陰謀論というか、FAAの審査制度が事実上の非関税障壁のような物として機能しているのは事実だからな。
要求事項はあるが、どのような設計なら要求を満たせるかは非公開。
合否判断も審査官の経験と知見により判断されるため明確な基準が存在しない。
一応、最新の審査結果に準拠する事にはなっているが、航空事故などが起きると、審査中でも突然
合格ラインが跳ね上がる事も珍しくない。

とにかく一度審査を通した経験が無いと、FAAがどこでどんな指摘をしてくるのか分からないので、ダメ出しの
嵐になるからべらぼうに手間と時間がかかる事になると言われているな。
2023/10/25(水) 22:02:36.42ID:hccsIgmh0
>>487
エアバス220は、ボンバルディアCS100として、2015年にカナダの型式証明を取って、
北米の相互認証の枠組みに載った。

MRJは、その後や。

「実力」というのは、「北米の型式証明をとる実力」であって、航空機の性能とはなんの関係もないわな。
現に、ボーイング737-MAXは、墜落する欠陥機なのに型式証明をすぐとれた。
それより安全であろうとも中国機やロシア機は取ってない。

どのみちMRJなんて、エンジンがPW製なんだし、いまさら旅客機なんか作らなくてもいいよ。
制空戦闘機を作る技術が欲しかっただけで、
MRJの企画公募を経産省が始めたのは、F-2の開発が終わったタイミングで、飛行機技術者を食わせたかっただけだし。
491名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.52.179])
垢版 |
2023/10/26(木) 04:49:56.81ID:bx9qqNbK0
アンチが訳のわからんこと言ってるが、2023年末迄に防衛政策を再改定しないと
次期戦闘機の開発方針は撤回されず、開発事業も現行方針のまま継続事業なのも確定
そして、GCAPは日本の次期戦闘機の開発方針が丸呑みさる前提で協議してることも確定

アンチは後2ヶ月程度でちゃぶ台返しが起きると信じてるのか?
492名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/26(木) 06:36:47.95ID:WwM1dNix0
次期戦闘機はやっぱり英主導か 日本より「技術的に勝っている」? ただトップは日本人に
https://news.yahoo.co.jp/articles/57bd72ea650e8c7d1a8505ff0ebf149ee5f55848
清谷さんかと思ったら竹内さんですが、同じようなものですか
493名無し三等兵 (ワッチョイ bf6e-dytz [247.63.57.255])
垢版 |
2023/10/26(木) 07:24:00.26ID:iX+F5z4g0
>>0473
自動車の燃料電池車や今現在進行中のEV化の欧米政府の発言見てりゃ、ぶちかまして出来ないならスルーして無かった事にして終りって簡単な事やん

日本人が過去の事を重箱の隅をつつきすぎるだけで大言壮語でその後にスルーなんてのは良くあることやねん
2023/10/26(木) 08:49:56.27ID:xICZ/CNA0
>>492
脊髄反射でピーピー喚く前に記事内容読んだら?
495名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 09:10:41.41ID:F19cOS/t0
基本設計まで設計が進んでる段階になって
設計に参加してないとこが、何を主導するの?

事実関係を正確に抑えてない記事は間違いしかないから読んでも意味がない
496名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 09:24:21.59ID:F19cOS/t0
基本設計とか、詳細設計とかの意味を抑えない記事を読む価値あるあと思う?

基本設計は機体の形状や構造決定、主要部品を設計する作業
エンジンにいたっては生産方法の確定までしてしまう
それに参加してないのに、イギリス企業が乗り込んできて何をするの?

せめて事実関係や用語の意味を押えてない記事は意味がない
次期戦闘機に反対なのは個人の信条でも、事実関係や用語の意味さえ理解してない妄想は読む価値がない
2023/10/26(木) 12:12:05.76ID:sBUAZNEHa
オッペケVPN自演ガイジはいつまでスレ荒らしてるんだ
自分の国産スレに帰れよ
498名無し三等兵 (オイコラミネオ MMab-oNVj [128.27.25.164])
垢版 |
2023/10/26(木) 12:42:32.35ID:z3abFcguM
話の流れをそれて変な事を聞くけど失礼。F3が非ステルスのミサイルキャリアと抜本的に異なり価値を持つのは、長距離大型SAM等に撃墜される事なく、前線地域上空に滞空ないし通過する事ができると期待されるからだよね。前線上空で長距離大型SAMを打ち上げられたF3はどうやってきりぬける事になっているのだろう?
2023/10/26(木) 12:53:47.42ID:Z47oRBY+M
>>498
>前線上空で長距離大型SAMを打ち上げられた
真下からはレーダー反射面積大きいので、電波吸収素材使ってもSAMにやられる。事前にそこにSAM部隊がいることを察知できないので負け
電子戦装置で最後まで頑張りはするはず
2023/10/26(木) 14:29:54.86ID:t9Wa9uiz0
>>498
無人機先行ならそこでステルスが焦点にはならないよ
ステルスだとどうやっても厳しいし(カウンターステルスとの競争)
2023/10/26(木) 14:50:29.70ID:3w1zGgeM0
久しぶり見たら相変わらずだな

>>464
三菱に発注したのは防衛省が欲しい次期戦闘機を防衛省監督の元で作る契約だけだから
別に三菱の提案を防衛省が次期戦闘機として採用した訳じゃない

2020年以降の進展を見ると2019年に三菱が防衛省に出した「次期戦闘機 当社構想」案がボツになったのは明らかだから
まだ三菱の案で開発を進めてると思ってるなら妄想そのもの
502名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 14:59:50.14ID:F19cOS/t0
BAEが設計に参加もしてないのに
BAEの提案のわけないだろ

バカじゃないのか?
2023/10/26(木) 15:05:16.28ID:3w1zGgeM0
三菱は機体の設計やってる?
研究と検討してるだけだし、防衛省も今共同開発してるシステム以外では複合材の接着技術を担当したいとしか言ってないし
504名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 15:06:21.18ID:F19cOS/t0
基本設計で契約してるのにアホですか?(笑)
505名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/26(木) 15:07:24.67ID:lNoasLq50
>501
実際予算も執行されて継続してるので明確に設計は進んでる
2023/10/26(木) 15:09:19.67ID:3w1zGgeM0
基本設計やってないやん
去年度までは研究と検討、今年度は「構想フェーズの要求提示」

妄想してもやってない事はやってないから文句は防衛省に言えば?
507名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 15:12:47.09ID:F19cOS/t0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

事業の中間評価してるだろ(笑)
508名無し三等兵 (ワッチョイ df57-dytz [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/26(木) 18:04:30.92ID:STuvamUR0
ひとつ質問いいですか
日本の国防がうんコリアンになんの関係があるんですか
509名無し三等兵 (ワッチョイ df57-dytz [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/26(木) 18:04:43.81ID:STuvamUR0
ひとつ質問いいですか
日本の国防がうんコリアンになんの関係があるんですか
2023/10/26(木) 21:31:33.34ID:ZW+Irj9r0
複数の公式文書に記載されている機体の基本設計を”やっていない”と強弁するその根拠は一体なんだろうな。
やはり脳内妄想による作り話かな。
511名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/27(金) 04:05:42.85ID:/PQS31yE0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf&ved=2ahUKEwjb2tTyqZSCAxWY_GEKHY43Dxg4FBAWegQIFBAB&usg=AOvVaw1mneYanlftc2HZxdKKNQrv

IHIの事業報告にもRRが設計に参加なんて記載は無いからな
エンジン共同実証についての記載も無し
いまだにXF9-1の画像掲載してるから、次期戦闘機用エンジンはXF9系エンジンなのは間違いないだろ
2021年12月に政府間合意した実証事業すら実施の目処を立てられない
512名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/27(金) 04:31:11.35ID:/PQS31yE0
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html

今年の9月12日の民間協定についての合意
それ以前に合意なんて存在してなかったということ
更に、民間協定だけでなく、細かい政府間協定が結ばれないと共同開発なんて始動すらできない
BAEは防衛省とインテグレーション支援契約もしてない

つまり、アンチが主張していた既にBAEが設計に参加してるとか
BAE案が採用されたなんて主張は知能レベルに問題があるレベルの主張
BAEが関与できるのは、細かい事項の政府間合意を全て経てからでないと無理
合意したからといって、翌日から関与が始まるわけもない
イギリスやイタリアが関与できるのは、両国の正式スタートである2025年以降

機体は試作機の制作を開始する頃、エンジンに関しては試験立ち会いと生産型の改良に関与できる可能性があるくらい
2023/10/27(金) 11:47:36.56ID:NdSCD/cca
オッペケVPN自演ガイジはいつまでスレ荒らしてるんだ
自分のF-3スレに帰れよ
514名無し三等兵 (エムゾネ FFff-5HSi [49.106.192.177])
垢版 |
2023/10/27(金) 11:49:28.92ID:wEZIEB2mF
>>513
お前は祖国に帰れよ
2023/10/27(金) 15:33:53.68ID:9mJMLuIN0
>>514
病院行け
頭のだぞ
516名無し三等兵 (ワッチョイ c753-dytz [242.219.72.157])
垢版 |
2023/10/27(金) 16:37:44.56ID:cvHwATut0
 首相は防衛費増額のための増税について「2024年度から実施する環境にはない。定額減税と同時に実施することにはならない」と明言した。
あらまぁ予算がー
2023/10/27(金) 19:43:12.40ID:79f9CWT00
既に2023年度から防衛費の一部を建設国債で賄っているので、当面はその方針を継続するという事だな。
2023/10/27(金) 20:49:53.06ID:LC5dF0bI0
残当、コロナでかなり火の車になってるからなあ
2023/10/27(金) 22:10:00.56ID:V5IKKXBp0
ドイツ以下の国力になってしまったし単独では無理だったかな
流石に来年は逆転するだろうけど
2023/10/27(金) 22:36:50.97ID:79f9CWT00
そもそもドル換算のGDP比較なんて大して意味が無い。
所詮は為替がちょっと円高に振れるだけで簡単に変動する程度の指標でしかないからな。
ドル換算のGDPが最もかったのは大不況だった民主党政権時代というあたり、
国家経済からすれば如何に無意味な物であるかが分かる。

そして何故か無視される32年連続1位という実績を持つ対外純資産の418兆億円。
2023/10/27(金) 22:40:52.14ID:V5IKKXBp0
ドイツレベルの国に為替で順位が変動するレベルにまで国力が衰退したのが不味いだろ
来年の予測の円ドル相場だと間違いなく逆転勝ち出来るだろうけど
成長率もドイツを上回るって話し
2023/10/27(金) 22:45:32.18ID:queWzp8N0
数字だけ見ればバブル期もビックリな景気なんだけどな
2023/10/27(金) 22:55:03.04ID:V5IKKXBp0
ドイツ、イギリス、フランスの合計を上回っていたはずなのに終戦時を除けば今の日本は歴史上最弱かも知れない
2023/10/27(金) 23:43:44.62ID:V5IKKXBp0
GDP以外で何で国力の高さを比較するんだ?
昔なら戦艦の数だけど
2023/10/28(土) 00:16:12.94ID:IdsvCg/C0
基本的にドル建てGDPは正義だぞ、あれが世界標準なので
わかって無い奴だけが意味ないと言い続けてる
2023/10/28(土) 00:36:23.83ID:qaltoJDl0
ドイツはEUブーストかかってるから物凄く強い
日本の東京と同じでEUの全ての富がドイツに集まってくる
それなのに日本は地方交付税などで地方にばら撒くがドイツはばら撒く事はしないのでどんどんドイツに金が集まるんだな
ユーロはドイツが強くなっても富を搾取してる他のEU諸国がその分弱くなるからユーロ高になる事も無く永遠にドイツに富を集める仕組み
ドイツは強いよ
2023/10/28(土) 01:13:38.60ID:DK+f6hlzd
GDPを豊かさや世界的地位の絶対的な指標だと勘違いしてる連中は多いからな
2023/10/28(土) 03:50:10.72ID:qfG1Zjte0
為替マジックで順位を上げても実態はこんな様だからな。

欧州委、ユーロ圏経済成長予測を下方修正 ドイツは景気後退
ttps://jp.reuters.com/markets/treasury/SWFEP3T32ZLY5B5USV56KOQM4U-2023-09-11/
[ブリュッセル 11日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は11日、今年と来年のユーロ圏の経済成長予測を下方修正した。
高インフレに伴う個人消費の低迷が背景。ドイツは今年、景気後退に陥る見通し。
ユーロ圏の経済成長予測は今年0.8%、来年1.3%。従来予測はそれぞれ1.1%、1.6%だった。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-1+OT [249.226.215.186])
垢版 |
2023/10/28(土) 04:49:37.42ID:8NqXTkdf0
ドイツはエンジン開発能力が無いだろ(笑)
530名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
垢版 |
2023/10/28(土) 05:16:14.26ID:yZ8eJBdc0
エンジン開発能力が無いと戦闘機開発の中心にはなれない
イギリスが欧州の戦闘機開発で中心にいられたのは、全てエンジン開発技術のお陰
戦闘機の機体開発経験ならフランスやスウェーデンの方があるくらい
ドイツは長年英仏に巧みに共同開発プログラムに組み込まれてしまっていた為に
練習機すら単独でろくに開発したことが無い上に、エンジン開発能力が英仏より格段に低い
これではドイツがどんなに経済力があろうと、単独では戦闘機開発はできない
そこら辺の積年の鬱憤も仏独西FCASの対立の要因の1つ

ただ、そのイギリスもFCAS(テンペスト)ではエンジン開発が全く間に合わないという大失態をしてしまった
イギリス国防省が2035年実戦化を掲げながら、エンジン開発がまともにスタートできてなかった
CGの画像や動画を見せるだけで、就役時期に間に合うエンジンのプロトタイプすら用意できてなかった
これがイタリアやスウェーデンが離反した最大の要因の1つだろう
エンジンが間に合わないのなら、計画が大幅遅延がスタート前から確定してしまっているから
コスト的にもイギリスの宣伝通りにいかないのは明白だからだ

これではマズイと考えたのがXF9を利用したテンペストも考えたのだろう
だから2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9模型とXF9-1試験動画を展示するという異例な事が起きた
そしてテンペストのイメージ図や模型が日本の次期戦闘機と酷似するようになった
それは当然で、XF9系エンジンの双発で、似たような要求性能なら機体形状は似たようなものになるのは当たり前

この案(F9系エンジン搭載案)はFCAS(テンペスト)にとっては致命的だった
開発費を節約したいイタリアにしてみれば、だったら最初から日本の次期戦闘機をベースにした方が良いという主張には弱かった
同じエンジンを双発にした、似たような要求性能をイギリスに開発費を貢いでまでやるメリットが無いから
イタリアは出来る限りの国内生産とカスタマイズの権利があれば、日本の次期戦闘機を利用した方が低コスト・低リスク

FCAS(テンペスト)迷走の最大の要因は、掲げる就役時期にエンジンが全く間に合いそうもないのが原因
531名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-chvG [60.102.60.55])
垢版 |
2023/10/28(土) 06:14:34.05ID:yZ8eJBdc0
結果的に開発が遅延することはよくあるが、スタート前から遅延が確定してるのは論外
FCAS(テンペスト)の場合はエンジン開発でスタート前から遅延が確定していた
遅延はコスト上昇の大きな要因の1つであり、最初から遅延確定なら、イギリスが出すコストの見通しは最初からデタラメということになる
FCAS(テンペスト)参加国がイギリスに大きな不信感を抱くのは当然だった

中核部品のエンジン開発さえ大きく遅れてるとしたら、その他の構成要素研究も、イギリスの宣伝のようには進んでいないと考えた方がいい
案の定、2027年迄に実証機を制作しようというスケジュール無視の話を出してきた
これはイギリスが2035年就役に間に合わせるだけでの技術開発が進捗してなかった証明になってしまった
FCAS(テンペスト)参加表明国なので、イタリア政府・軍当局は公式発表前にイギリス側の技術開発の進捗などは把握したと考えられる
同時に来日イギリス使節団にイタリアの軍官僚や技術者も同行してたので、幸運にも日本の次期戦闘機の開発状況も知ることが出来た
そこから日本の次期戦闘機の方に乗った方がいいという話が出たのだろう
そして2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加に関心があると日本の防衛省に申し入れてしまった
532名無し三等兵 (ワッチョイ 4fee-du1W [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/28(土) 07:51:49.00ID:HLHQ2bOB0
毎朝同じ妄想オナニーをするオッペケ
533名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 08:11:33.71ID:0h1PE+7a0
>>532
モロバレの朝鮮人だなwww
534名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 08:12:18.80ID:0h1PE+7a0
>>532
日本の国防が韓国猿になんの関係があるの?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 08:18:40.79ID:0h1PE+7a0
ブーイモは不生利用のプロキシサーバーまで使うのな
536名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
垢版 |
2023/10/28(土) 09:05:35.44ID:yZ8eJBdc0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA279510X21C23A0000000/

ローマで次期戦闘機関連の協議やるみたいだな
結局、次期戦闘機の開発方針も事業中止もしないままだから
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議だということ

アンチが期待したような主導が英国に代わるとか、別計画に変更なんて話は無いということだ
それどころか、イギリスとイタリアは日本の設計をほとんど受け入れたものしか有り得ないという状況になった
537名無し三等兵 (スッップ Sdc2-du1W [49.98.154.199])
垢版 |
2023/10/28(土) 09:22:08.68ID:6dvKkKgtd
オッペケのプロファイリング

F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから

それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに

次期戦闘機計画が立ち上がりその進捗を子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる

5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる

これは完全な妄想だから妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
2023/10/28(土) 09:41:07.89ID:f6oM3EsC0
強大な経済力が強大な軍事力を維持、発展させる事が出来る
例外だと思われていた露でさえ例外では無かった
経済発展しないと本当に不味い
539名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-1+OT [249.226.215.186])
垢版 |
2023/10/28(土) 10:06:02.79ID:8NqXTkdf0
アンチは反論できてなくて大爆笑
2023/10/28(土) 10:09:25.79ID:IdsvCg/C0
人口状況が改善しない限り経済発展はかなり無理だぞ
2030年代に大幅増税(増社会保障)が控えてるのでむしろこれからは下落局面だし
541名無し三等兵 (ワッチョイ 9bba-vgKx [112.70.71.102])
垢版 |
2023/10/28(土) 10:33:41.88ID:UVaRKr/q0
購買力平価GDPは意味がない
ドル換算GDPは意味がない
負け惜しみにもならないこと言って虚しくないんかね?
2023/10/28(土) 10:59:31.50ID:IdsvCg/C0
多分負け惜しみではないと思ってるんじゃないか?
実際は経済で「日本化(japanification)」といえば、少子高齢化で衰退していく様を表す形容詞になってる位だけど
2023/10/28(土) 11:05:17.36ID:IdsvCg/C0
形容「詞」ではないか、まあ正直うんざりするほど見るからどうでもいいが
544名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
垢版 |
2023/10/28(土) 11:10:57.89ID:yZ8eJBdc0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

予算は政策を雄弁に物語っている
日本の兵器開発はあらゆる分野を全てやるという方針ではない
2023〜2027年の予算の方針は、ぶっちゃけ次期戦闘機関連とスタンドオフ兵器の開発に集中している
予算をあらゆる分野に満遍なく配分するのではなく、重点分野に集中して実現している
次期戦闘機関連以外では、航空機関連なんてEP-3後継機(P-1派生型)くらいしか予算が出される予定がない
T-7後継機やT-4後継機の選定が予定されてるが、そうした方面には開発費は出さないようだ
選択と集中により実現したのが時期戦闘機開発だといってよいだろう

元々大きな国防産業があり、幅広い分野の製品開発をしてる英仏だと選択と集中が出来ない
FCAS(テンペスト)を開発する為に他の兵器の研究を切るというのは政治的に難しい
だから予算の奪い合いで1事情あたりの研究費が不足するから国際共同開発が多用されることになる
イギリスが他の研究開発を切ってFCAS(テンペスト)を最優先という予算配分ができるのなら、イギリスだって単独開発は可能だろう
現実には予算の奪い合いが起きてFCAS(テンペスト)にかける研究費が不足して、他国の出資に頼るしかなくなった
FCAS(テンペスト)なんて同じ構想内でも予算の奪い合いが発生し、大して意味がない実証機開発が多くの予算を取り
一番肝心だったはずのエンジン開発に予算が配分されずに、エンジン開発が大幅に遅れるといったことが起きている

日本は航空機分野に限っていえば、次期戦闘機関連(無人機含む)とP-1&C-2派生型に研究開発費を集中
ライセンス生産や改修制限があまりない練習機やヘリ系統の開発は切ってしまう感じだね
2023/10/28(土) 11:25:12.53ID:xFrHDaXe0
次はGDPが~が始まったのか
アンチってバカだな
546名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 11:33:00.49ID:0h1PE+7a0
ブーイモブーイモウンコウンコのウンコリアーン
547名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 11:37:56.48ID:0h1PE+7a0
開き直ってコリアン隠す気ねえな
祖国に帰れ
2023/10/28(土) 12:22:10.45ID:qfG1Zjte0
現状だと、急激に新規開発案件が増えて、官民ともに現状の組織規模、体制だとカバーしきれない。
要するに開発リソースが決定的に不足しているので、比較的に重要度が低く、代替品の入手も可能な
装備品は海外製で済ませて、重要装備品にリソースを振り分けている。
今後、10年くらいかけて日本国内の開発リソースの増強が進めば、国産への切り替えも増えてくるだろう。
549名無し三等兵 (ワッチョイ 4663-du1W [153.174.219.233])
垢版 |
2023/10/28(土) 12:47:49.45ID:CPSwIk9w0
>>537
この文章が乱れてるみたいだから直しておくか

オッペケのプロファイリング

F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから

それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに

次期戦闘機計画が立ち上がり子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる

5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる

これは完全な妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
550名無し三等兵 (スッップ Sdc2-du1W [49.98.154.199])
垢版 |
2023/10/28(土) 12:48:31.19ID:6dvKkKgtd
オッペケは脳内韓国人形相手にシャドーボクシングしてるのか
2023/10/28(土) 12:58:44.56ID:IdsvCg/C0
後半は逆だぞ
官民ともに現状維持すら厳しい状況なら開発は撤退して量産輸出に特化になる
552名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
垢版 |
2023/10/28(土) 14:02:12.25ID:yZ8eJBdc0
研究開発と生産も分けて考える必用がある
次期戦闘機のように開発から生産までやる事業が一番大事だが
それだけでは防衛産業は維持できない
生産品の絶対数が足りなすぎるから
さりとて、全ての防衛装備品を国内開発してたらコスト負担ができなくる
だから、国内開発して生産するもの、ライセンス生産、輸入というのを組み合わせていく
航空機でいえば、次期戦闘機関連のように優先度が高い装備品は優先的に研究開発費を投じ
練習機のように、もう技術開発的面で優先度が低い対象はライセンス生産でいいやという方向なのだろう
5ちゃんの人達は100か0かという話しをしたがるが、現実は優先順位の高低で投じられる開発費にメリハリをつけ、調達方法も変えられる
553名無し三等兵 (ワッチョイ 4fee-du1W [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/28(土) 14:07:49.05ID:HLHQ2bOB0
>>552
必用君人形登場!
554名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 14:55:21.62ID:0h1PE+7a0
>>553
ウンコリアーン、ウンコリアーン
555名無し三等兵 (スッップ Sdc2-du1W [49.98.160.107])
垢版 |
2023/10/28(土) 14:56:24.48ID:jJd6gF1+d
>>554
また韓国人形相手にシャドーボクシング
556名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/28(土) 15:03:32.07ID:0h1PE+7a0
>>555
ウンコリアーン、ウンコウンコのウンコリアーン
2023/10/28(土) 16:27:56.46ID:qfG1Zjte0
円安によるドル換算GDPを引き合いに、執拗に日本sageをくり返す輩の背景がこれ。
日本の輸出競争力の回復と企業利益の向上が気に入らない。


「超円安」、韓国の輸出に直撃弾…景気「上低下高」期待に冷や水
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a2817f3c75ec3b84ed6d0bae20f341baced47bed
>「円安時代」が予想以上に長期化し、下半期の国内景気回復を牽引する輸出にもマイナスの
>影響が及ぶという懸念が強まっている。年内の日本円反騰にベッティングした韓国の個人投資家は
>損失拡大を心配している状況だ。
2023/10/28(土) 17:52:17.27ID:GPzjBM7O0
どのみち円高でGDPが上がっても、国内の製造業の企業が死んだから
国産兵器なんて開発できないからな
2023/10/28(土) 18:24:13.76ID:f6oM3EsC0
来年は1ドル120円台だって話だから普通に3位には戻るだろうけど何とか経済成長して欲しい
ドイツの成長率は今年は 
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/28(土) 18:27:35.76ID:yC7IPU3j0
日本を貶めてもkf21は売れんがな
561名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.60.55])
垢版 |
2023/10/28(土) 18:38:18.22ID:yZ8eJBdc0
T-50とKF-21とは客層が違うからね
なかなか販売は難しいだろうね
特に、F-35が購入できる国には販売が困難だと思ってよい
これは韓国を馬鹿にするからでなく、タイフーン、ラファール、グリペンも同じ状況
中小国のF-X商戦ではF-35が購入できると確実に欧州3機種が負けてるから
タイフーンやラファール程度の性能だと、F-35とまともに競合すると勝ち目がほとんど無い
KF-21も技術開発という観点では価値はあると思うが、まともにF-35と競合して勝てるのかというと話は別
中型双発機を買う国はF-35を購入できるだけの国力がある国が多い
2020年代半ばに登場した4.5世代の中型双発機を敢えて購入する国は限られている
562名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/28(土) 19:06:50.70ID:yC7IPU3j0
>>561やっぱりチョンはバカだな
2023/10/28(土) 19:27:39.70ID:zNPL0Qz60
KF-21はF-35どころかF-16Vにも価格と性能両方負けてるわけで普通に考えて売れる要素皆無なんだが
国際情勢が壮絶に悪化しているせいで現状F-35は勿論F-16V購入すら長い列の最後尾に並ぶ必要があって
戦闘機とその技術確保に必死な国が白羽の矢を立ててもおかしくない状況になっている

技術開示もあるしアメリカのエンジンを使っていること以外は割と縛りも薄い
同じく縛りの薄いラファールも最近はセールス順調

グリペンが売れてないのは単純に値段高すぎなのでそこはKF-21も努力する必要はある
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4fee-du1W [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/28(土) 20:52:02.65ID:HLHQ2bOB0
毎日毎日朝5時からテンプレ通りの妄想念仏を書き続け
からかわれると相手を韓国人だと思い込みシャドーボクシング

これがキチガイの一日
565名無し三等兵 (スッップ Sdc2-du1W [49.98.160.17])
垢版 |
2023/10/28(土) 20:56:26.70ID:HUZMgaOCd
ニートひきこもりを抱えるご家族へ



・ご家庭のインターネット回線を解約する
・ニートひきこもりの携帯回線を解約する
・ニートひきこもりの趣味嗜好品を売りさばく
・ニートひきこもりのパソコン、スマホ、タブレットを売る
・ご家庭の光熱費の支払い名義をニートひきこもりに変更する
・ニートひきこもりを人材派遣会社に登録する
・ニートひきこもりに内緒でその他の家族は遠くへ引っ越す 




これでニートひきこもりは社会復帰するよ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 8ed0-vgKx [247.248.25.48])
垢版 |
2023/10/28(土) 22:10:59.87ID:dvyksGoP0
KF-21はウクライナに売ればいいんじゃないかな
日本がウクライナに資金援助してその金で買うことになるんだろうけど
567名無し三等兵 (ワッチョイ 4fee-du1W [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/28(土) 22:39:16.38ID:HLHQ2bOB0
>>566
韓国人形で遊んでるのかな?
韓国人形に馬鹿なこと言わせて
それに突っ込んでお人形劇をしてるんだね

たのちいかい?
568名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
垢版 |
2023/10/28(土) 23:18:06.36ID:d3SmLVSn0
>>566
在庫のあるグリペン買って消耗したら米軍のF-16買うと思う。
2023/10/28(土) 23:35:48.05ID:tZOp+cnzM
当座は中古を輸入しつつ東欧で共同開発をめざすんじゃないかな
これから消えるロシア産兵器のニッチを埋めるのを期待できるし
570名無し三等兵 (スッップ Sdc2-du1W [49.98.157.84])
垢版 |
2023/10/29(日) 03:56:38.02ID:SzVuw07/d
ついに韓国人形と腹話術をはじめるオッペケ
末期だな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.58.115])
垢版 |
2023/10/29(日) 05:24:58.85ID:TBe1OFie0
昔も今も優秀な戦闘機を開発するには優秀なエンジンを開発できないと不可能
この法則が今も生き続けている

イギリスが戦闘機開発の中心から転落したのは、優れたエンジン開発技術がありながらも
エンジン開発を後回しにするという戦略的失敗が原因
イギリス国防省内でエンジン開発の重要性を理解してる人が少なかったのだろう
何故か実証機制作なんて大した意味も無いものに大金を投じることになり
肝心なエンジン開発の遅れを更に遅らせてFCAS(テンペスト)は出資問題から頓挫してしまった
そもそも、技術的に不安があるフランスならともかく、天下のRRがあるイギリスが日本との実証エンジンをベースに開発しようなんて時点でエンジン開発を軽視していた

日本はタイムリーにエンジン開発をしていた
それが英伊にも日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするという幸運をもたらした
572名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/29(日) 07:14:13.81ID:HE21A32l0
>>570
ブーイモブーイモ、ウンコウンコのウンコリアーン
573名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-6k2c [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/29(日) 08:41:16.73ID:TsRSG72g0
なんでEJ230やEJ260が開発できなかったんだろうか
英語圏だからRRの優秀な技術者がGEやPWに行ってしまうのだろうか
574名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/10/29(日) 09:04:36.66ID:HE21A32l0
ブーイモのためにkf21の話でもしようぜ
2023/10/29(日) 09:36:44.65ID:fK1ZkMdL0
>>573
トルコの金でEJ200ベースの新エンジンを造る計画はあった
土壇場でトルコが権利を主張したため計画はオジャンになったが

あれが上手く行って新エンジンが完成してたら、テンペスト計画も続いてたかもしれんな
576名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-1+OT [241.94.196.172])
垢版 |
2023/10/29(日) 10:14:49.04ID:qTynM0fL0
EJ200ベースでテンペストなんて考えてないだろ
日英共同実証エンジンをベースにやろうと思ってたが
それじゃ遅すぎという話で終わった
577名無し三等兵 (ワッチョイ 228b-CP9B [253.35.84.184])
垢版 |
2023/10/29(日) 10:19:33.56ID:KGixXzuZ0
遅過ぎなんて誰も考えてない
だから共同実証エンジン作って新エンジン作ろうとしてる
2023/10/29(日) 10:41:06.06ID:L/ZWbrMk0
結局のところ、開発に必要な資金を出さない、他国の金を当てにし過ぎるという点が一番の問題だろう。
もっともEJ200系エンジンはF414系エンジンという強力なライバル存在していてセールス面でも弱いので、
売れるか分からないエンジンの開発に金は出せない、という理屈も理解はできる。
EJ200の開発・製造・販売を行っているユーロジェット・ターボ社がイギリス、イタリア、スペイン、ドイツの
合弁企業だから余計にね。
更に最大の搭載機であるタイフーンのアップグレードが、予算不足で進捗が遅い事も足を引っ張っているだろう。
2023/10/29(日) 11:33:17.62ID:L/ZWbrMk0
元々テンペストはXG240エンジンが本命。
が、現状では構成要素の単体の研究試作段階で、共通プラットホームによるGCAP機開発には間に合わない。
そしてXG240は日本側の要求性能に対して性能不足なので、仮に間に合ってもGCAP機には採用できない。
なら欧州勢としては、今後も戦闘機用エンジンを自前で確保し続けるつもりなら、完全に仕切り直してアメリカレベルの
大推力エンジンの開発を行わざるを得ない状況に陥っている。

欧州向けのGCAP機は、最初はXF9ベースの日本製エンジンを搭載し、新エンジンがものになったらプロックアップデートで
換装するという流れが最も現実的だな。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 228b-CP9B [253.35.84.184])
垢版 |
2023/10/29(日) 11:35:15.86ID:KGixXzuZ0
つまり日本が金出してRRに最高のエンジンを作ってもらうのがwin-win
2023/10/29(日) 11:39:21.21ID:gFvZtdD90
…ブーイモ脳が現れた?
582名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-6k2c [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/29(日) 11:52:28.43ID:TsRSG72g0
XG240は外部の4本パイプを格納するためにGCAPの機体の流用はできない
GCAPと別に小型機を作るにしてもXF9のバイパス比を大きくした単発エンジンの方が有利
これならスウェーデンと共同開発でヨーロッパの中小国に売れるかもしれない
F-35との差別化は改造の自由を与えるとかだと思う
2023/10/29(日) 12:07:02.09ID:MIkty+y30
GCAP用エンジンはXF9で挙げたハイパワー・スリム・エンジンってコンセプトは継承されるのかな
2023/10/29(日) 12:07:05.94ID:L/ZWbrMk0
共同実証エンジンも、コアは日本が担当し、RRはアダプティブサイクルと熱管理システムを担当する、
みたいな流れになるな。
開発にかかる費用と期間を削減するには、お互いに実績のある分野を持ち寄るのが一番合理的だし。
2023/10/29(日) 12:09:24.24ID:r6/P6MAc0
>>573
20年に9000人減らして
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-05/QBFMAYDWRGG001
23年にも2500人減らした
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-17/S2NW5FT0G1KW01
しかも恐ろしいことに短期的な収益改善を重視してるので技術者等から優先して減らしてる
2023/10/29(日) 12:14:31.86ID:r6/P6MAc0
>>583
それはイギリスも同じことを言ってたので、ステルス機である以上は必ず継承される
赤括弧の部分で、スタータージェネレーターを内装するのでスリムになると言ってる
https://i.imgur.com/ENLUsmz.jpg
2023/10/29(日) 12:25:26.19ID:aNttIj8s0
減らしてるのは主に財務や法務らしいが…
またガセかな?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/29(日) 12:34:23.61ID:r6/P6MAc0
>>587
減らしてるのは、財務、法務、人事と、エンジニアリングテクノロジー部門と安全技術部門
589名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-1+OT [241.94.196.172])
垢版 |
2023/10/29(日) 12:37:16.52ID:qTynM0fL0
>>583

まだ、別エンジンを開発して間に合うとか妄想してるの?(笑)
590名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.62.185])
垢版 |
2023/10/29(日) 12:44:20.53ID:cm/0D0U+0
RRの思いつきやCGなんてどうでもよい、間に合わないのが確定なのだから
間に合わないと認めたから、2022年ファンボロー航空ショーでXF9の模型やXF9-1の試験動画を展示しなくてはいけなくなった
英国主導のFCAS(テンペスト)を2030年代中頃迄に就役させるには、RRがエンジンを用意できないのは明らかだった
2035年に就役ということは、エンジンは2026〜2027年頃には試作機に搭載できる状態に仕上げないと間に合わない
イギリスとしては、参加国から間に合う見込みがない構想は拒否されたということ
だから開発期間短縮の為にXF9系エンジン搭載の機体案にしなくてはいけなくなった
ただ、実証機開発に拘ったから、機体の方も全く間に合わないのが確定し、出資の目処が立たなくなりFCAS(テンペスト)はボツ
591名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-6k2c [60.102.62.185])
垢版 |
2023/10/29(日) 12:53:58.90ID:cm/0D0U+0
FCAS(テンペスト)が破綻してしまった最大の理由は、技術を持ち寄ってと言いながら
主導権を主張するイギリスが基礎研究すら海外の出資に頼る姿勢だったから
参加国はATMではないのだから、もちよるはずの技術の研究費をイギリスに出す義理はないから
主導権を主張するなら、それだけのものを技術を自己負担で用意してから主張しろという話になった

それだったら日本の次期戦闘機ベースの方がイタリアには魅力的だった
なにせ機体やエンジンは日本が開発費を出して設計している
どうせカスタマイズや国内生産狙いだけなら、日本の次期戦闘機を利用した方が余計な金はかからない
2023/10/29(日) 12:55:02.60ID:aNttIj8s0
>>588
9000人削減は新コロ対応とあるし2500人削減はエンジニアリングテクノロジー部門と安全技術部門の財務や法務を総合とあるし、引用と主張が全然あってないんだよね
会社として当然するべき話を、さも失敗談のように見せかけてるので…
2023/10/29(日) 13:45:57.38ID:L/ZWbrMk0
>>586
最近の戦闘機用エンジン開発のトレンドとしては、サイズ据え置き、もしくは拡大を最小限にしつつ、
1ランク上のエンジンの推力を実現する、みたいなところがあるからな。
機体規模の抑制やステルス性の確保という点で、エンジンを際限なくデブらせる事はできないから
当然なのだけど。

むしろリフトファン搭載のために大型エンジンの単発機にしたF-35が特異な存在。
2023/10/29(日) 13:58:36.71ID:aNttIj8s0
まあサイズ増加はコスト増に繋がりやすいからな
ただでさえ最近は高騰しすぎなので小型化を求めるのは理にかなっている
2023/10/29(日) 14:00:00.22ID:xO7uPE8Kr
実現出来るかは別

そして出てきたのが何の変哲(変化)もないEJ200
2023/10/29(日) 14:16:07.55ID:fK1ZkMdL0
>>593
>サイズ据え置き、もしくは拡大を最小限にしつつ、1ランク上のエンジンの推力を実現する、
そんなエンジンどこにあるの?
GEの414だってF404から40年かけて25%しか出力が上がってないのに?
3,4割マシぐらいなら同サイズで出力挙げられるだろうが
F414をF110レベルの出力に上げるのはアメリカだって出てきてないよ
2023/10/29(日) 14:34:37.94ID:L/ZWbrMk0
>>596
別に従来エンジンの改良して1ランク上の推力を出しているという話では無い。
2023/10/29(日) 15:08:45.71ID:fK1ZkMdL0
>>597
同サイズの新エンジンを造るとしても、1ランクの上の出力なんて見たこと無いけど
2023/10/29(日) 15:28:51.40ID:aNttIj8s0
F119とかは普通に同サイズ一ランク上な気がするが
600名無し三等兵 (ワッチョイ 76ac-PNV+ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/29(日) 15:39:20.32ID:r6/P6MAc0
>>592
全然違う
エンジニアリングテクノロジー部門と安全技術部門の財務や法務ではなく
エンジニアリング部門と安全技術部門を統合して削減
財務法務人事を統合して削減
この二つは別の部署
2023/10/29(日) 16:03:57.72ID:aNttIj8s0
>>600
2500人削減に先立って「間接部門を減らす」と明言してるんで…
11月に詳細発表されるからそれ待ったら?
602名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.62.185])
垢版 |
2023/10/29(日) 16:41:46.24ID:cm/0D0U+0
RRの人員整理があろうが無かろうが、FCAS(テンペスト)が2035年頃迄に
就役することには、エンジンが間に合わないということは変わらない
何でイギリス国防省がエンジン開発を軽視してたか謎
しかも、計画全体が絶対に遅延確定になる実証機事業に予算付けてしまったのも謎
話が纏まる前だから希望的観測でイギリスが主導権なんて夢見てる報道もあるが
いずれはGCAPの実態が明らかになるので、一連のイギリス国防省の動きは批判されるかも
2023/10/29(日) 18:56:50.47ID:WAfO6fTD0
RRが公式でさっさと最新エンジン作りましたって、やればいいんだけどな。何時までEJ200なんて使ってるのか
2023/10/29(日) 22:49:04.93ID:SQ506CHW0
>>579
わざわざXF9と別口で新エンジン開発すんの?
605名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 05:00:26.29ID:2LyWdkCr0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover.aspx

RRが新エンジン開発なんてアンチの妄想の中だけだよ
RRの公式HPにはそんな話は全く記載されてない
仮に、これから構想を練るにしても、いつ完成するかわからんレベル
政府間合意した日英共同実証すら、事業内容や役割分担すら日英双方から発表できない状況なのに
これからRRが新エンジン開発なんて、どれだけハードルが高い話かアンチには理解できんらしい
606名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 06:01:12.19ID:2LyWdkCr0
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

細かい文言・用語の話になるけど、文章を読むとBAEもFCAS(テンペスト)構想が消滅した事は認めてる
チームテンペストを基盤にしているとか書かれているが、そんなのは事業名とは違うからね
せいぜい将来戦闘機研究の民間連合といったレベルの意味しかない
イギリスの国家事業としてはFCAS(テンペスト)が正式な構想名であり、日本とサブシステムレベルの協力を約束したのもFCAS
GCAPはFCAS(テンペスト)とは全く別モノであり、国家事業としてFCAS(テンペスト)は開発決定はしてないことをBAEも認めた文章
607名無し三等兵 (ワッチョイ 22e0-jCCI [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/30(月) 08:28:00.04ID:r52juBEd0
>>573
>なんでEJ230やEJ260が開発できなかったんだろうか


EJ230やEJ260の記事が出たのは1998年。唯の構想に過ぎないんだよ。
↓のF414 EDEの記事が2001年。言ってる事はEJ230とほとんど同じ。
ファン、圧縮機等を改良し圧力比を10%増やして云々。タービン入口温度が 65℃高くなります
と言ってる。EJ230で言えば、タービン入口温度1600℃程度に耐える必要が有る。日本のXF5の
開発が始まったのが1995年。日本は開発を始める前に1600℃に耐えることを確認しているはず。
そこが日本と欧州の違い。

://www.flightglobal.com/ge-bids-for-enhanced-f414-ede-funding-by-2003-/37235.article
>F414 EDEの変更により、比燃料消費量(SFC)が2%向上し、推力が15%向上
>HPT は 3D 空力ブレードと高度な冷却を備えて設計
>タービン入口温度が 65°C (150°F) 高くなります
>長期的には、GE は 2 段ファンを提案しており、圧力比が 10% 増加
>SFC が 4% 向上し、推力が 20% 向上します
608名無し三等兵 (ワッチョイ 8ea1-vgKx [247.248.25.48])
垢版 |
2023/10/30(月) 09:47:21.96ID:95iaumUV0
日米以外は耐熱素材がないんだよ
民間のエンジンは日本が素材提供してるけど
2023/10/30(月) 09:58:11.44ID:0o1oxHu50
オッペケが発狂して連打してるってことは国産信者に何か都合悪いことでもあったのか?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 10:12:47.70ID:2LyWdkCr0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

日本側の公文書見ればわかる
防衛省がサブシステムレベルの共通化の可能性に関する共同分析をした
そのイギリス側の構想名とはFCASと公文書に記載されている

FCASとGCAPは計画名も構成名も違うから別計画のは明白
日本の次期戦闘機は2020年度以来継続事業なので、消滅したののはFCAS(テンペスト)なのは明白
だからBAEやRRもFCASの開発が決定したとは公式HPには記載できない
イギリス国防省の公式HPにもFCASの開発が決定したとは記載していない
611名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 10:20:59.68ID:2LyWdkCr0
https://www.uk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/221209.html

イギリス在日大使館のコメント
どこにもFCASの開発が決まったとは書かれていない
612名無し三等兵 (ワッチョイ 02f3-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/30(月) 10:30:25.11ID:/BIDwEOB0
>>609
ウンコウンコウンコウンコのウンコリアーン
613名無し三等兵 (ワッチョイ 22a2-1+OT [253.48.37.239])
垢版 |
2023/10/30(月) 11:28:09.58ID:mCpOTdmj0
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/10/30/uk-italy-japan-cite-steady-progress-developing-next-gen-jet-fighter

この記事に面白いコメントが出てる
2025年から完全な詳細設計と開発段階に達し云々と書かれている

ゼロベースのスタートなら、2025年からいきなり詳細設計が開始できるわけがない
構想設計や基本設計はどうなったのかという話になる

話の辻褄が合うのは、日本の次期戦闘機の設計を受入るしかない
基本設計をやってるのは日本の次期戦闘機しかないならな

つまり、英伊は次期戦闘機の試作機を制作開始くらいのタイミングで始めて参加
エンジンに至っては試験に参加するくらいしかないという予想が正しかったことになる
英伊はカスタマイズくらいしか担当しないということだ
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定が主な作業
614名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 11:42:39.16ID:2LyWdkCr0
やっぱり出てきましたね
イギリス主導どころか、日本の設計をそのまま受け入れで話しが進んでるようです
2023/10/30(月) 12:02:58.52ID:/1T8RwdX0
>>613
まあスケジュール考えたらそうなるのが妥当
結局テンペストプログラムなんて、実際の所まだ構想段階だった事がバレてるし
日本が現在進行系で開発してるプロジェクトを25年からはイギリスが主導するんだ!とか言ってるアホもまだ居るけど
2023/10/30(月) 12:03:06.82ID:/1T8RwdX0
>>613
まあスケジュール考えたらそうなるのが妥当
結局テンペストプログラムなんて、実際の所まだ構想段階だった事がバレてるし
日本が現在進行系で開発してるプロジェクトを25年からはイギリスが主導するんだ!とか言ってるアホもまだ居るけど
2023/10/30(月) 12:31:08.86ID:YwVcZ8J40
読売記事もヤフコメも英主導と信じているのが悲しい。
2023/10/30(月) 12:35:04.79ID:GkamzGird
んー、やっぱGCAPのガワとエンジンはそのまま日本のF-3のを使う感じか
まあスケジュール的にそうなんじゃないかとは思ってたけども
619名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 12:39:02.00ID:2LyWdkCr0
基本システムは日本の次期戦闘機のものを使うしか間に合わないでしょ
そもそも英伊企業は日本の次期戦闘機のスケジュールで研究開発してない
アップデート時で変更可能な程度のところしか英伊企業は担当できんでしょ
620名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 12:46:17.53ID:2LyWdkCr0
自称軍事ライターは構想設計、基本設計、詳細設計とかいう意味がわからんでしょう
しかも、国家事業の手続きとかも全く理解できてない
一般紙の記者もそういったことはあまり理解してないで記事書いてる人がいますからね
というか、軍事関連に詳しくないから、自称軍事ライターとかに聞いたことを
そのまま記事に書いてしまうから誤認・誤報をしてしまうのでしょう
621名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:20:24.55ID:dIpoHP/f0
最近のアンチは元気ないな(笑)
622名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.49.192])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:38:43.15ID:2LyWdkCr0
通常の主導権争いとは設計に関することが主導権争い
仏独西FCASなんかも、基本的には設計のイニシアチブをどっちがとるかでもめている
GCAPでは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームすることに合意済みなので
設計に関する主導権争いは存在しないようです
軍需産業のBAEやRRは不満だったかもしれないが、間に合うのかという話には反論できないのでしょう
改修の自由は認められてるから争点にはなりにくい
イギリスやイタリアは国内での雇用増をうたっているので、国内生産する為の技術移転・情報開示は相当求めているのは確実
日本の方も、空自だけの需要だと調達機数に限界があるので、ライセンス料を払えば、応じる構えと推測される
2023/10/30(月) 18:34:04.11ID:LL71ixsW0
そりゃGCAPに統合したからテンペストもF-3も無くなっただろう
一人で書き続けてるんだろうけど、完成しても機体とエンジンは全て日本製とか言ってそう
624名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:35.10ID:dIpoHP/f0
次期戦闘機開発事業が継続事業なのに
どうして無くなるのだ?(笑)
2023/10/30(月) 18:51:20.35ID:0o1oxHu50
>>609
自己レス
発狂の理由分かった

今日は日英伊3カ国防衛相がローマでGCAPを協議する日だからだな
9月のDSEI前も発狂してたし
2023/10/30(月) 18:56:07.86ID:0o1oxHu50
>>623
要素研究の集大成の機体構想案は2019年に三菱が提案したが却下されてそのあとずっと構想研究しかやってないからより進んでるBAE案がベースになって要求仕様とワークシェア協議してる
2023/10/30(月) 19:04:51.90ID:LKufpMq70
ワークシェアの協議はあくまでも製造分担でしかない。
2025年からJVによるCGAPの共同開発がスタートし、かつ機体の詳細設計に入るという状況では、
英伊は設計を分担したところで大した事はできない。
日本側で固めた基本設計に沿って、一部のサブシステムの開発を請け負うのが関の山となる。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6d-6k2c [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:55:28.86ID:SxPqeRkj0
>>626
いつBAEが構想案を提出したの?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 1b6d-6k2c [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:55:38.94ID:SxPqeRkj0
>>626
いつBAEが構想案を提出したの?
2023/10/30(月) 19:58:17.59ID:nNY2EFcVM
なんにせよ日本が4年半基本設計やってその後3年間GCAPのトップもやることに変わりはなさそうなんで
631名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/30(月) 19:58:41.28ID:dIpoHP/f0
BAEが設計に参加してないのに
何で案だせるの?(笑)
2023/10/30(月) 20:01:24.66ID:nNY2EFcVM
なおローマに集うは英伊は国防大臣に対して日本はただの補佐官である
2023/10/30(月) 20:25:12.08ID:/1T8RwdX0
>>623
>そりゃGCAPに統合したからテンペストもF-3も無くなっただろう
統合したからって0ベースで設計する訳無いけどな
来年から新規設計して再来年には試作機を造るなんて到底無理だし
634名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe4-du1W [244.67.220.84])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:02:19.19ID:oAUAxHuX0
このパターン通り

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して論破しようとする

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
635名無し三等兵 (ワッチョイ 767e-DHFT [241.185.206.70])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:08:47.31ID:sYsQZDgo0
・ウェポンベイ
・搭載ミサイルのサイズ
・インレットダクト(Sダクト)-ステルス性能がらみで。
・アフターバーナー-IRステルス性能とサイズの絡みで。
エンジン-電力要求、冷却空気要求、超音速時の荒っぽいマージン要求の絡みで。特にFANに見直しが入りやすそう。
・レドーム-索敵、戦闘システムとしてAESAレーダーの時代が終わりかけの絡みで
・コックピット-クラウドシューティング、索敵、対ドローン戦など戦術行動が変革期である関係から。
・構造-耐久性、修理性などから。

こんなところかなあ。共通機にするとき、大きめの再設計になりそうなのは。

・機体サイズ、航続距離、ミサイル搭載数、価格。-まさかだけど、ここで折り合わないとF3は単独開発に逆戻り。日本案は進出して長時間哨戒する点を重視してて、サイズの三乗位に比例する価格が上振れしそう。ここは何とか揉めないで欲しい。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:13:10.31ID:dIpoHP/f0
防衛省公式HPに次期戦闘機がFCAS(テンペスト)と統合されたなんて記載がない
防衛省の定義が、GCAPは国際協力の1つでしかない
防衛省が宣言してる定義を真っ向否定してる奴がバカ過ぎ
イギリスやイタリアはGCAPの下で開発であっても
日本は我が国主導の方針の下の国際協力の1つがGCAP
日本にとってGCAPは国際協力の1つでしかないから本部はイギリスやイタリアでも構わない
しかし、設計してるのは日本だから責任者を日本から出すしかない

アンチはそんな事も理解できなかったのか?(笑)
637名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:14:50.94ID:dIpoHP/f0
>>635

基本設計に入ってる段階で機体サイズや要求性能なんてもめる話ではない
638名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-+Hea [27.142.43.141])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:19:58.82ID:ZvOLFsdA0
結局ベクタードノズルって要るの?要らないの?
2023/10/30(月) 21:33:06.32ID:LKufpMq70
>>635
それ、全部概念設計段階で決める内容だから。
JVを立ち上げて共同開発がスタートする頃には基本設計レベルで確定してる。
そして2025年から詳細設計に移行と。

妄想も結構だが、言っていることが全部に周回遅れなんだよ。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 767e-DHFT [241.185.206.70])
垢版 |
2023/10/30(月) 21:35:14.26ID:sYsQZDgo0
基本設計が偉くて、所詮艤装設計は従と、侮る気風があるんじゃないかと危なっかしくて心配なんだよね。
MRJの時はギャレーあたりで痛い目を見たらしいし、大赤字の客船は無線LANやら防火に関するディテールから後戻り多発したとか、断片的に聞く所なんで、思い通りに従わせられない下請けは鬼門かな〜とか思うわけ。
2023/10/30(月) 21:44:25.30ID:0o1oxHu50
機体の30%は3Dプリンタで作るらしい
https://amfg.ai/2023/10/04/the-tempest-fighter-jet-increased-speed-from-drawing-board-to-market-with-additive-manufacturing/amp/

テンペストは2015年から開発始まって20年で実戦配備だからF-22の26年(1981-2005)より大幅に短縮する予定という
下請けに部品を発注するのではなく3Dプリンタで作らせることで時間を大幅に短縮するとかとにかくDXフル活用するという
2023/10/30(月) 21:45:30.76ID:HONS60030
>>634
またお前か。
GCAPが発足してから、ゼロベースで開発スタートする根拠はどうした?
2023/10/30(月) 21:57:41.10ID:0o1oxHu50
>>635
ミサイルは各自開発だが英伊がミーティア使うつもりだし、ウェポンベイに関して
イギリスはすでにフレキシブルウェポンベイの投下風洞試験を済ませたし防衛省もウェポンベイに触れてないからそれで決まりだろう
電力は共同実証エンジンの成果次第
センサはレオナルドUKがやってるISANKE&ICSで決まり、三菱も参加するけど主に高出力アンテナ関連かな
統合センサと電子戦の統合システムという実物持ってるレオナルドUKの方が進んでるし
提示するコンセプトが日本のクラウドシューティングより優れてそう(ネットワーク内の有人機無人機の攻撃(武器&電子戦)をAIサポートで共通化
構造に関して防衛省がファスナレスを推してるけどメンテナンス性があるからどうなるか未知数
2023/10/30(月) 21:59:17.52ID:0o1oxHu50
>>642
ゼロベースじゃない
機体も電子システムも基本的にチームテンペストの成果をベースにしてる
エンジンは共同実証の成果次第
2023/10/30(月) 22:07:51.15ID:LKufpMq70
現実には存在しないか、2035年までに間に合わない物ばかりだなw
2023/10/30(月) 22:08:31.91ID:9boG9+Hb0
共同実証は始まってもいない
まだ実証前の情報の取り扱いとかその範囲の擦り合わせをしてるだけ。これはイギリス政府が公式に発表してる
2023/10/30(月) 22:14:24.96ID:/1T8RwdX0
>>644
>エンジンは共同実証の成果次第
そもそも一番重要なエンジンの目処が立ってないのに詳細設計なんて始まるわけ無いだろw
2023/10/30(月) 22:36:13.64ID:NJGFfVSu0
対地だけでなく対空も無人機なので、ウェポンベイや搭載ミサイルを気にしてる第六世代は無いと思うが
2023/10/30(月) 23:45:45.31ID:EjyG/Qq20
チームプレーテンペストの成果って何?
2023/10/31(火) 00:19:17.69ID:ARdhzMr00
ISANKE&ICSとか無人機などなど
企業連合なのでそこら辺が出してる成果は大体チームテンペスト
2023/10/31(火) 01:22:59.50ID:Ig3C6ne60
>>644
>機体も電子システムも基本的にチームテンペストの成果をベースにしてる

・・・( ゚Д゚)ハァ?
652名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/31(火) 01:33:09.39ID:BRUL2cTn0
>>643

基本設計にウェポンベイが入ってないわけないだろ(笑)
2023/10/31(火) 01:43:36.00ID:Io+KZ58d0
あるものを無いと言い、無い物をあると言う。
アンチは本当にキチガイだな。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-1+OT [240.69.125.93])
垢版 |
2023/10/31(火) 02:26:12.83ID:BRUL2cTn0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwickuj5o56CAxV6bfUHHRFHBPwQFnoECBkQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

防衛装備庁作成資料に、基本設計は機体形状・構造の、主要部品の設計と書いてある
基本設計に参加してなければ、主要は設計には関与しないのは確定する
2025年から開発スタートでは、試作機制作もスタートしている
イギリスやイタリアが関与できるのは、部品の一部のみしかない

それよりは、詳細設計で確立する生産方法の開発がイギリスやイタリアは参加する必要がある
それがないと、国内生産できる部分が限られてしまうから
2023/10/31(火) 09:24:28.30ID:GuoED0f/M
>>613
アンチの声がどんどん小さくなっていくのがウケる
656名無し三等兵 (ワッチョイ 8263-/OhJ [211.16.105.131])
垢版 |
2023/10/31(火) 09:59:55.58ID:vJcd55qt0
>>643
>センサはレオナルドUKがやってるISANKE&ICSで決まり、三菱も参加するけど主に高出力アンテナ関連かな
三菱も参加するけどアンテナ関連しか出来ないんだ~!ってのはお前願望だろw

https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_03.html
>防衛省と英国国防省との間の次世代RFセンサシステムの実現可能性に係る共同研究に関する取決めの締結について
チームテンペストとやら出来たと同時期に、日本はイギリスとセンサシステムを共同研究してるんだけど
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_05.html
2022年にはその共同研究を踏まえた技術実証に係る共同研究に署名して、製造及び試験も始まるんだけど

両国がセンサシステムを共同で設計、製造するって公式に発表されてるのに
なんでアンチは公式に発表されてる事をあえて無視するんだ?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 11:33:26.13ID:ujBQnHT/0
基本のシステムが三菱重工や三菱電機等が設計してるのだから
英伊企業は日本メーカーと連携しないと、GCAPに自国製機材を搭載できない
情報開示に関して日本メーカーと色んな合意を結ぶのは当然
部品開発したはよいが、取付けても上手く動きませんではしょうがない
カスタマイズするにしても、日本メーカーとの協力なしにはカスタマイズはできない 
米軍とのインターオペラビリティで米空軍及びLM&NGの支援受けるのと同じ
円滑にカスタマイズや改修できるように、官民一体になって3カ国で協議してるのが今
658名無し三等兵 (ワッチョイ 0255-S8OJ [243.82.205.114])
垢版 |
2023/10/31(火) 11:35:32.48ID:nZ7k0rln0
>>657
実際は配備の後ろ倒しを英国が狙ってたりしてな
2023/10/31(火) 13:05:53.24ID:aUFCUS2Q0
イタリアの出資額が50億ユーロで決定か
https://defence-industry.eu/italys-new-defence-plan-nuclear-readiness-exercises-new-german-tanks-and-billions-in-expenditures/

>>656
本共同研究は、2018年より実施している共同研究の成果を踏まえて行うものであり、広範囲を瞬時に探索することができる次世代RFセンサシステムの実現を目指し、日英両国が共同で航空機搭載用の空中線(アンテナ)の設計、製造及び試験評価を実施するものです。

アンテナって書いてるぞ防衛省
日本語読めないのか?
2023/10/31(火) 13:09:41.31ID:aUFCUS2Q0
>>651
GCAPはチームテンペストの成果がベース
https://www.baesystems.com/en-ja/product/global-combat-air-programme

The programme will build on the substantial progress already made in the UK under the Team Tempest partnership.

機体コンセプトも電子システムも今のところ合流前のチームテンペストが発表したものがベース
661名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:12:46.04ID:ujBQnHT/0
その成果が無いだろ笑
2023/10/31(火) 13:15:33.29ID:aUFCUS2Q0
レオナルドUKの責任者「ISANKEはECRS Mk2の発展型」
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/09/11/uk-italy-japan-companies-eye-novel-sensor-mix-for-gcap-warplane/

The overall system, dubbed ISANKE & ICS (Integrated Sensing and Non-Kinetic Effects & Integrated Communications System), will include a radar touted as a step up from the ECRS Mk2 Leonardo UK has worked on for the Eurofighter Typhoon.
2023/10/31(火) 13:19:40.60ID:NKI/umU0d
>>660
電子システムも機体も実証機すら飛んでないモノがあてになるんですかねぇ
日本の実証試験は何年も前に終わってるのに
664名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:22:45.17ID:ujBQnHT/0
数年後に実用域じゃないと量産初期型には間に合わない
2023/10/31(火) 13:28:38.72ID:aUFCUS2Q0
>数年後に実用域じゃないと量産初期型には間に合わない

つまり日本のレーダー技術は完全にアウトだな
レオナルドがすでに統合センサの実物としてECRS Mk2をタイフーンに搭載させたのに日本は要素研究で技術の成立性を実証した段階だから
ECRS Mk2の発展系の ISANKEになるのが自然の流れ

そして今はそのISANKEのシステムレビューをやってる最中
共同実証エンジンの成果(発電能力)次第でスペックが決まる
2023/10/31(火) 13:34:30.38ID:vJcd55qt0
>>656
そこに書かれてるアンテナは文字通りの意味じゃないだろw
次世代RFセンサシステムの実証試験のための実物を造るって意味であって
アンテナだけ作っても試験なんてできる訳ないし文脈を理解していないな
2023/10/31(火) 13:34:51.25ID:vJcd55qt0
>>659
668名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:35:31.81ID:ujBQnHT/0
共同実証エンジンなんて
どこに存在してる(笑)
669名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:38:17.47ID:ujBQnHT/0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DHVEA-u7KgE0&ved=2ahUKEwjvysequ5-CAxVA1TQHHWXzAts4ChCjtAF6BAgKEAY&usg=AOvVaw3BieccFHxooY3dBStogzlM

レーダーはF-2に搭載して試験までした
2023/10/31(火) 13:42:50.76ID:vJcd55qt0
>>665
>レオナルドがすでに統合センサの実物としてECRS Mk2をタイフーンに搭載させたのに日本は要素研究で技術の成立性を実証した段階だから
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_01.pdf
上にも出てるけどとっくに研究試作が終わってて、F-2に載せてテストまでしてるんだけど
2023/10/31(火) 13:47:09.55ID:EBycgiTuM
>>669
>レーダーはF-2に搭載して
素子(送信/受信)は日本の独走状態、メーカー/与党も売る気100%
バックエンド処理、アクティブ防御、統合センシングは米欧がちょいと先で実用化/部隊配備ずみ
2023/10/31(火) 14:07:07.44ID:aUFCUS2Q0
ECRS Mk2とISANKE&ICSの違い
https://uk.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/life-saving-technology-in-the-heat-of-battle

タイフーンの統合センサは単機のレベル、テンペスト用のシステムはネットワーク内の統合
ちなみにただのデータ統合ではなく、作戦行動のアドバイスと電子戦の自動実行もできるからパイロットがミッションに集中できる
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 14:08:41.19ID:ujBQnHT/0
>>669の動画は2019年の時のもの
どっちが上か論争の前に、英伊企業はFCAS(テンペスト)前提のスケジュールで昨年まで研究していた
いきなり日本の次期戦闘機の開発スケジュールで製品を用意するなんて無理
チームテンペストの主軸であるBAEが、実証機を2027年迄に飛ばすなんて話で研究してたから
他の企業も次期戦闘機のスケジュールで研究してたとこなんてあるわけないだろ(笑)
2023/10/31(火) 14:19:57.86ID:aUFCUS2Q0
>>666
防衛省がわざわざ「空中線」作るって書いてあるのに違うって言い張っても日本語読めないとしか思えない

JAGUARでは従来の単一ビームの電子走査方式ではなく複数のビームが同時に走査する研究をやると発表してる
バックエンドではなくフロントエンドの共同研究
https://flyteam.jp/news/amp/135823
2023/10/31(火) 14:24:10.11ID:aUFCUS2Q0
>>670
>技術的実現可能性について確認する。
と書いてあるのに読めない
2023/10/31(火) 14:33:15.48ID:aUFCUS2Q0
>>671
JAGUARも日本の技術を取り入れて高出力アンテナを開発するが目的だとレオナルドが言ってる
それぞれの長所を合わせたWinWinのパターン

日本もJ/APG-2のあと開発を続けてれば統合センサを完成してた
防衛省がやる気ないとどうにもならない
2023/10/31(火) 14:48:45.83ID:GuoED0f/M
>>660
その言い方だとせいぜい規格やフォーマットが採用されたという程度だな
結局基本設計は日本でやってるし
2023/10/31(火) 14:55:55.75ID:aUFCUS2Q0
>>676
>JAGUARも日本の技術を取り入れて高出力アンテナを開発するが目的だとレオナルドが言ってる

https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/leonardo-mitsubishi-electric-advance-joint-tempest-radar-work

“With Jaguar we are trying to achieve high power, miniaturization and digitalization of the antenna head,” Andrew Howard, director of major air programs at Leonardo UK, tells Show News.
2023/10/31(火) 15:01:08.03ID:qBZLsGcG0
>>677
やってません
何度も言うけど、日本が発表した共同開発以外の進捗報告は「研究、検討、協議とセキュア環境の構築」>>169
三菱重工が今やってるのは構想フェーズの要求提示>>2

実際の進捗報告を無視して開発を語っても意味はない
会議で進捗報告の内容は「辞令もらった、契約結んだ、給料入った、予算交付された。だから事業は進んでいる」だったら何もやってないのと一緒
実際の進捗は進捗報告の内容が根拠
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:08:55.89ID:ujBQnHT/0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI
681名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 15:09:42.41ID:ujBQnHT/0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
2023/10/31(火) 15:11:05.12ID:GuoED0f/M
R6概算要求
「次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。」

>>679「やっていないが引き続き基本設計を実施する!!!!n!」

ワロ
2023/10/31(火) 15:35:12.16ID:GuoED0f/M
後で国際共同開発したサブコンポーネントを組み込めるようにテンペスト規格を採用、基本設計は日本が実施
それを欧州に持ち込んで25年から3カ国で詳細設計(サブコンポーネントの開発)、ただし3年間は日本人トップが開発を管理、それまでの基本設計4年半と合わせて都合7年半←これ
684名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:36:56.06ID:ujBQnHT/0
いまだに技術の共同開発と製品の共同開発との区別がつかない奴がいるが
実証事業という名の共同開発は技術の共同開発の方だからな
モノを試作しても、あくまでも技術の実証目的で製品化は別事業
RFセンサーの共同実証やエンジン共同実証は、技術の共同開発であり
実証で得た技術やデータを生かして、製品としての開発は別にやる

日英間で2つの共同実証事業が成立したのは、イギリスは技術の共同開発は日本としても、製品の共同開発には関心があまり無かった
だから日本の次期戦闘機の機体やエンジンの設計にBAEやRRが参加することは無かった
日本が英企業の参加を拒んでいたわけではない
サブシステムの共通化の分析にしても、具体的な製品の共同開発話ではない
あくまでも共通化できそうな部分を洗い出すだけでしかない

2022年迄に英伊企業は日本の次期戦闘機開発前提の開発はほとんどやっていない
英伊企業はFCAS(テンペスト)前提の研究をやっていた
だから、製品開発のスケジュールが日本より遅い設定で研究していた
FCAS(テンペスト)が実現できなくなり、日本に次期戦闘機を共通プラットフォームにした計画に変わったら
少なくとも数年は開発スケジュールが前倒しになってしまっている
これじゃ技術力があっても対応しようがない

いきなり詳細設計段階から参加で、英伊企業がやれることなんて限られたものしかないのは当然
主要部品設計や機体形状や構造の確定は全て日本企業に委ねられている
685名無し三等兵 (スップ Sde2-du1W [1.72.3.210])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:40:32.21ID:srYIl9hEd
今日もテンプレ通りの妄想を書き続け
オッペケ韓国人形相手にシャドーボクシング
686名無し三等兵 (スップ Sde2-du1W [1.72.3.210])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:41:46.65ID:srYIl9hEd
このテンプレ通りのことしかかけないオッペケ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して論破しようとする

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2023/10/31(火) 17:45:00.94ID:aUFCUS2Q0
>>682
GCAPの「本開発」は2025年から、それ以前は全て準備作業
防衛省の事業説明にも「技術的課題を解明するため、開発の見通しを得るための研究試作」と書いてあるし
何より進捗報告はそうなってる以上やってる!と言い張るのは無理
今の予算は防衛省と三菱が進捗報告で説明したこと以外に防衛省が説明した担当したい部分の研究試作をやると考えるのが妥当

英伊と無関係に単独開発やってると断定したいなら予算で妄想するのではなく直接の証拠を出さないと
>>660みたいにやってないことを「文脈読んで」妄想しても現実がどんどんおまえから孤立していくだけ
2023/10/31(火) 17:45:24.69ID:aUFCUS2Q0
>>660ではなく>>666だった
689名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:52:25.02ID:ujBQnHT/0
>>682

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

日本はGCAPを開発してるのではなく
次期戦闘機を開発してるのだがな(笑)

日本にとってGCAPは国際協力の1つでしかない
しっかり防衛省公式HPを読め(笑)
690名無し三等兵 (ワッチョイ 8e26-1+OT [247.65.175.127])
垢版 |
2023/10/31(火) 17:55:11.32ID:ujBQnHT/0
>>687

間違えた

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

日本はGCAPを開発してるのではなく
次期戦闘機を開発してるのだがな(笑)

日本にとってGCAPは国際協力の1つでしかない
しっかり防衛省公式HPを読め(笑)
691名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/10/31(火) 20:12:31.40ID:TciZCnwv0
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省の公式コメントに
エンジン実証事業は条件設定の段階と書かれている
イギリス国防省すらスタートしてないと名言してるのに
アンチの妄想では開発が進んでいるらしい
2023/10/31(火) 21:47:16.04ID:daWy5W1u0
2023年3月IHIの説明
https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
693名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 06:46:43.61ID:B4N1l0WI0
https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf

IHIの事業計画にも次期戦闘機用エンジン開発にRRが参加してるなんて話は一切ないし
エンジン共同実証についての記載が一切ない

イギリス国防省のコメントと一致した内容になっている
協議してるは単に話し合いにすぎないから、スタートしているのとは違う
2023/11/01(水) 06:53:25.44ID:N2LNts/S0
毎度毎度、協議している=既に実行されている、と脳内変換するアンチの日本語力はどうなっているんだ?
まあ、だから曲解と拡大解釈による作り話をしていると突っ込まれている訳だが。
2023/11/01(水) 09:18:49.94ID:auUuOVAi0
1カ月遅れでやっと9月のDSEIのパネルでの発表が記事になった

https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/10/30/uk-italy-japan-cite-steady-progress-developing-next-gen-jet-fighter

DXフル活用でスケジュールを実現する、今はすでにデジタル開発をやっていて数ヶ月かかる仕事を数日で回すという
2025年から詳細設計をスタートさせる

エンジンの情報は少ないが、開発してるのは推進、発電と熱管理の重要な技術だというからRRの内蔵発電機とダクトは含まれてるのか

資金面の問題はない、3カ国の政府が強くコミットするという、サウジ加入の可能性は否定してないが現時点では何も決定されてない
696名無し三等兵 (ワッチョイ 8753-CP9B [246.102.1.132])
垢版 |
2023/11/01(水) 09:26:15.18ID:JPF/igmv0
三菱が5年かけてやったことをたった1ヵ月で追い越すってことか
697名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 09:26:33.39ID:omOsa9BY0
まだゼロスタートの前提で話してるのか?
エンジンなんて既に製造段階、来年度には試作機搭載のエンジンの詳細設計
その段階でRRの内蔵発電機がどうとか入り込む余地なんてあるわけないだろ
そんなのエンジンの構想設計段階からRRが参加してないで出来ると思う?

しかも、ゼロスタートならいきなり機体の詳細設計が始まるわけもない
エンジンは機体より開発が先行してるから、RRが関与できる部分は機体以上に限られている
698名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 09:45:27.12ID:omOsa9BY0
イギリスやイタリアの顔を立てる為に共同開発という体裁をとってるが
実質的には英伊はカスタマイズ権があるライセンス生産に近い
2023/11/01(水) 09:51:36.34ID:alGvw6PKM
>>695
>こうしたデジタルプロセスはすでに成果を上げており、開発者らは「飛行に不可欠なソフトウェアを数か月ではなく数日で改善できる」とクラーセン氏は付け加えた。

ソフトウェア開発の話だな
2023/11/01(水) 09:55:21.14ID:auUuOVAi0
まあ、2025年から詳細設計ならBAEが設計を主導してるのが確定だな
三菱単独だとDX構築するだけで2026年までかかるけどBAEは2020年からDXを使って設計と製造を検証してる
2023/11/01(水) 09:58:31.11ID:vwN20kfi0
DXで得られる成果って要は情報共有が規格化されてリアルタイムに行われる感じなのでは
2023/11/01(水) 09:59:18.23ID:auUuOVAi0
>>699
それは以前出たAIにコード書かせる話
数100万行のコードをAIに書かせると短期間で出来るからコストの節約になる

その前にデジタルモデル使った開発の話もしてる

Using model-based development will also help minimize risk throughout the program’s lifecycle, he said. “So, we’re already looking at how we do digital certification and qualification, as an example.”

These digital processes are already producing results, with developers “turning flight critical software around in a matter of days instead of a matter of months,” Claesen added.
2023/11/01(水) 10:08:09.76ID:alGvw6PKM
>>700
基本設計を日本がやってるから25年から詳細設計始めるなら日本の主導が確定だな
曖昧な情報を一生懸命独自解釈でこねくりまわす努力は認めるが
704名無し三等兵 (ワッチョイ 8753-CP9B [246.102.1.132])
垢版 |
2023/11/01(水) 10:11:23.91ID:JPF/igmv0
馬鹿が10000レス積み重ねても
たった1レスで論破されるのと同じだな
705名無し三等兵 (スーップ Sdc2-iflE [49.106.115.172])
垢版 |
2023/11/01(水) 10:13:23.81ID:knknsYiHd
>>704
苦し紛れのレスで草
2023/11/01(水) 10:18:14.71ID:alGvw6PKM
>>702
モデルベース開発による効率化の実例が『飛行ソフト開発では』数ヶ月の作業が数日になるという話だからな
まぁ当然それぐらい行くだろう
2023/11/01(水) 10:23:40.67ID:vwN20kfi0
DXの適用は、要は常に自分の担当分野で完成されていく戦闘機が手元に見えるような感覚なんだろ
直感的に構造体の細部全てにアクセス出来たりしたら凄いな
2023/11/01(水) 10:27:04.30ID:hZD5/W+q0
>>703
曖昧な情報ではなく、3カ国のプライム企業共同で発表したスケジュールだから確定情報

曖昧な情報というのは書いてないことを勝手に「文脈読んで」妄想することとか進捗聞かれて金もらったからやってるに違いないと言い張ること
2023/11/01(水) 10:28:30.60ID:alGvw6PKM
>>708
まぁ分かったからいいかげん現実見ようや


R6概算要求
「次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。」
710名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 10:38:10.88ID:B4N1l0WI0
いきなり詳細設計から始まる時点で文章読めよという話になってしまう
711名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/01(水) 10:52:08.37ID:NS77JqGu0
「飛行に不可欠なソフトウェアを数か月ではなく数日で改善できる」
改善できるというのは元のソフトが悪すぎて
AIに怒られているだけかもしれない
2023/11/01(水) 10:59:08.42ID:alGvw6PKM
まだ開発始まってねーからそれだとイギリスのソフトが糞だという話に
2023/11/01(水) 11:12:13.42ID:hZD5/W+q0
>>709
進捗聞かれて「金もらったからやってるに違いない!」
これをリアルでやったらどうなるのかも分からないようだし、日本語読めないなら無理しなくていい
2023/11/01(水) 11:14:27.65ID:alGvw6PKM
>>713
日本語で”引き続き”とついてるときはもうやってますの意味になるのやでボク
2023/11/01(水) 11:15:17.90ID:hZD5/W+q0
あと、「予算はこうだからきっとボクが考えた開発やってるに違いない!」論は
日本の進捗はもちろん英伊の進捗も完全に無視してる妄想

イギリスもイタリアもGCAPの開発に予算付けてるから、「予算付けるから主導!」論はイギリスもイタリアも同じになるのに
何故かイギリスもイタリアも完全無視という
2023/11/01(水) 11:16:14.36ID:hZD5/W+q0
>>714
引き続きということだから>>169にある進捗の続きになるぞ?

日本語読めないのか
2023/11/01(水) 11:18:10.89ID:alGvw6PKM
>>715
>>716
日本語で”引き続き機体の基本設計をします”と言った場合は
今現に基本設計をやっていてこれからもするという意味なんやでボク
718名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 11:20:10.60ID:omOsa9BY0
アンチはバカだからな(笑)
2023/11/01(水) 11:42:49.18ID:hJo9PecN0
25年からいきなり詳細設計をBAEが主導するとか本当に笑えるw
こんな支離滅裂な事言うぐらいなら日本主導を認めればいいのに
2023/11/01(水) 11:51:36.72ID:alGvw6PKM
単に事前に規格を統一しておくことで
日本が基本設計をした機体の詳細設計にイギリスやイタリアも参加できるようにします
ってだけの話よな
721名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 11:57:37.80ID:B4N1l0WI0
2025年には実際に試作機の制作も始まるからね
イギリス、イタリアは設計に関する主導権を争うつもりは全く無いとみていいだろう
おそらく争点はカスタマイズ権を大幅に認める(第三国輸出型の開発も含めて)と英伊国内で出来るだけ国内生産する為の情報開示や技術移転が争点
日本としては生産数増でコスト削減をしていから、そこら辺は認める可能性が高いと思う

後は戦闘機だけあっても意味がないから、搭載兵器の相互運用能力を持たせるとか
輸出に有利なように、米国製兵器の運用能力とかを3カ国で交渉したりといったとこも話が詰められるかもしれない
例えば、次期戦闘機はAAM-6(仮称),ミーティア更にAIM-260という3タイプのミサイルを運用できるようにするかもしれない
相互運用能力があれば、逆にAAM-6が海外でも採用されるケースも出てくるかもしれない
ミーティアより低コストで高性能なミサイルが提供できるなら、海外でも採用される可能性も出てくる
2023/11/01(水) 11:57:47.41ID:hJo9PecN0
>>720
まあそう考えるのは普通だよな
国ごとの仕様要求を詳細設計の段階で入れる理に叶ってるし
それも日本がやってきた基本設計が土台にあるから、25年から開始できるんだけど
2023/11/01(水) 12:13:30.64ID:q4kXfjPqd
>>709
3カ国の開発機構が発足してないのにエンジン(F-10?)の詳細設計に入ってるっつーことは、もう英伊はエンジン設計には関与しませんよっていうのと同義なんだよなあ
イギリスはF-35の時みたいに後々自国製エンジンに切り替える腹づもりなのかもしれんが、とりあえず初期量産機には日本製エンジンが載るってことだ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 12:30:27.86ID:B4N1l0WI0
何故か5ちゃんではエンジン二本立て説を言う人がいるけど、GCAPが輸出が成功したとしてもエンジン二本立ては難しいだろうな
エンジン二本立てなんて、F-15&F-16のように合計5000機以上になる機体のエンジンならともかく
1000機にも満たない生産数ではエンジン二本立てなんてコスト的に無理
ラファールやタイフーンがエンジン二本立てやら後から別エンジンに換装とか無いのを見ればわかること
F-35ですらA型だけ別エンジンにする話は躊躇されているレベル
GCAPで日本の次期戦闘機を受け入れた時点で、エンジンは日本製を使うしか選択肢が無くなった
機体設計が完全に日本製エンジン使う前提で設計されてるだろうし
エンジン換装なんて金がかかるか実現するのは稀
大量に戦闘機を調達するアメリカなら可能性があるけど、欧州諸国や日本では後から別エンジン換装は厳しい
アップデートといっても電子機器類をアップデートするしかない
事実上、別の戦闘機を計画が出現しない限りはRR製の新型戦闘機用エンジンは出て来ない
725名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 12:36:30.23ID:B4N1l0WI0
エンジンをホイホイ開発できるほど研究開発費が出せる環境なら
イギリスがエンジン開発で間に合わないなんて事態は有り得ないだろ?

現実はエンジン開発が全く間に合わないのが確定してるのだから
後から別エンジンを開発するお金が出てくるなんて想定は現実無視の妄想
2023/11/01(水) 12:38:05.00ID:q4kXfjPqd
>>724
イギリスが自国産業の保護目的で、コスト度外視でも自国取得分限定でエンジンを載せ替える可能性はあるでしょ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 13:46:31.94ID:omOsa9BY0
その可能性は低いだろ(笑)
次期戦闘機用エンジンがライセンス生産できればOKだし
728名無し三等兵 (ワッチョイ 87f7-1+OT [246.137.59.199])
垢版 |
2023/11/01(水) 13:49:53.88ID:omOsa9BY0
https://www.sankei.com/article/20231101-RQKUDAQTKVJANDSI3TQ3FFA6W4/

産経には機体は基本設計、エンジンは詳細設計実施中と記事に書かれてる(笑)
729名無し三等兵 (スプッッ Sde2-du1W [1.75.215.179])
垢版 |
2023/11/01(水) 14:12:41.25ID:DxpwdUsLd
>>728
「日本単独で」なんかどこにも書いていない
お前の想像で補完しているだけ

それは読解力の問題ではなく単なるお前の妄想

さあどうするの?
またブーイモ韓国人形相手に暴れるの?
730名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/01(水) 14:23:28.48ID:LHQAVaYz0
基本設計、詳細設計にはBAEやRRは参加してない(笑)
2023/11/01(水) 14:30:30.98ID:alGvw6PKM
>>729
日本は明白に基本設計で予算つけてるけど英伊は要素技術や実証ばかりやん
2023/11/01(水) 14:33:58.83ID:dqEUO7Jb0
第六世代の要素技術はアメリカでさえ途中なんだから、いま要素技術してない国は脱落気味だぞ
2023/11/01(水) 14:54:14.72ID:alGvw6PKM
要素技術開発”しか”していないのが問題で
それでは基本設計と両方やってる日本に主導権預けてるも同然で
全体の設計を日本がやったあとそこに組み込む各コンポーネントに自国の要素技術適用できたらいいな
程度のつもりでやってるということになる

まぁそうなんだろうけど(サブシステムの共同開発という防衛省の説明とも符号するし)
734名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.50.253])
垢版 |
2023/11/01(水) 15:02:51.36ID:B4N1l0WI0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

防衛省の公式資料に機体の基本設計、エンジンの詳細設計にBAEやRRが参加してないことがハッキリ出ている
共同開発というには英伊の設計関与がほとんどないのは異例な形態
話を纏める為に、ナショナリズムを起こされない為に共同開発というイメージ戦略が先行している
設計の主導権に関しては英伊は最初から放棄している
2023/11/01(水) 15:19:04.65ID:dqEUO7Jb0
要素技術しかできないが正しい
今できるのは第5世代の基礎設計なのでそんなのいらん
2023/11/01(水) 15:39:01.04ID:Iiv1gDJY0
国家間で合意したんだから契約なんかしなくてもBAEやRRに対価を祓って設計に参加してもらうのは当たり前だし、当然発表の義務なんて無いから公式ページに出てなくても当たり前だろ?
国家間の合意をなんだと思ってるんだか。
そんなもの国内法より優先するに決まってるじゃん。

もう事実上BAEやRR中心で開発が進んでるってこと何で理解できんのかね!?
737名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-zW/F [124.143.88.157])
垢版 |
2023/11/01(水) 15:41:22.84ID:XH3SdgZB0
>>726
> >>724
> イギリスが~コスト度外視でも

イギリスにコスト度外視ができる体制があれば、今でもテンペスト計画が続行してるはずでしょ。
何のためにGCAPなんて新体制に乗り換えなくちゃならなくなったの?
湯水のように予算が使える状況が、夢のまた夢だからでしょう。
738名無し三等兵 (スーップ Sdc2-iflE [49.106.115.98])
垢版 |
2023/11/01(水) 15:45:49.98ID:tz6aNdFmd
>>736
その対価についての記載が無いからおかしいねという話なのに君はバカか?
2023/11/01(水) 16:07:50.95ID:LtrE3s18d
>>736
技術実証機も飛ばせてないのに量産機の設計に入れるわけないじゃん
テンペストの実証機初飛行が2027年でF-3の機体制作開始も2027年だっけ

矛盾してね?
740名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
垢版 |
2023/11/01(水) 16:32:10.12ID:CImKoKEA0
>>739

FCAS(テンペスト)の問題点はそこ
イギリス国防省が2035年に就役すると目標掲げながら、実際には間に合わない開発計画を出してくる
これがスウェーデンやイタリアが離反や反対に到った最大の原因だろう
最初から遅延前提の計画なんて立てられたら、開発コストがどれだけ高騰するかわからんから
しかも、実証機事業はFCAS(テンペスト)構想の一部なので、開発費負担はスウェーデンやイタリアにも要求される
整合性の無い計画を出された上に、その費用まで海外に負担させようという話では離反されて同然

何でイギリス国防省が、こんな杜撰な計画を進めようとしてたのかは謎だが
杜撰な計画の為にイタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを考えるようになっていった
それがGCAPという次期戦闘機を共通プラットフォームにする計画成立に繋がった
741名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/01(水) 17:21:55.07ID:LHQAVaYz0
これからBAE主導になるとか
信じてた奴はバカだよな(笑)
2023/11/01(水) 19:28:32.41ID:BRTR/HZud
仮に日本には設計できない、詳細設計はBAEがメインという人はイギリスが2027年には飛ばす実証機の事はどう思っているのだろう。2機種同時開発をイギリスはやると思っているのか?
2023/11/01(水) 19:28:45.16ID:N2LNts/S0
>>738
契約もせず対価も後払いでOKという事なんだろう。
契約書文化の欧米だと、正式な契約書が存在しない以上、対価の支払い義務も存在しないので、
踏み倒しても全く問題ないが。
2023/11/01(水) 20:20:00.55ID:2EPQZUm40
そもそも第六世代実証機前に設計というのはナンセンスとしか
NGADでも十分なデータが集まったのは2022年位なので5年ずらしてスケジュールをコピペしたんかな程度の話
2023/11/01(水) 21:56:26.55ID:xu17lG2ja
防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf

(6)次期戦闘機

○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。

○ 次期戦闘機と連携する無人機の研究等(49億円)
次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。

○ 次期戦闘機の共同開発機関への拠出金(40億円)
次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関に対し、運営資金を拠出。

○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(184億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する次期中距離空対空誘導弾を開発。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/01(水) 22:21:38.75ID:NS77JqGu0
批准した条約じゃなければ、国家間の合意なんていつ破棄されるかわからないものだと思うけど
国会が予算を出さなければ進まない
2023/11/01(水) 22:45:46.98ID:KBOH7T/L0
GCAPは「国際公約」だから次期戦闘機に対する予算削減圧力(特に財務省)をかわす大義名分にはなるな
748名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/01(水) 22:52:53.96ID:/56JSwMu0
>>745
AIM-120のプルトコル互換で搭載できんかな>F-35に
749名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe4-du1W [244.67.220.84])
垢版 |
2023/11/01(水) 22:54:50.41ID:LOgmkmLH0
ここまでほんとにテンプレ通り
750名無し三等兵 (ワッチョイ 7234-IXSv [245.196.77.252])
垢版 |
2023/11/02(木) 00:36:15.14ID:aN93SFk/0
昨日の会談
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0179Q0R01C23A1000000/
2023/11/02(木) 01:11:28.32ID:+WSRytLK0
>>736
なんでBAEやRR主導で開発が進むことになってんだ?
彼らのどんな技術的成果が計画に生かされるのか、まったくわからん。
一方で、日本側の技術的成果や開発施策等はいくつも出ている。

「現時点で」見えている内容を考えたら、BAEやRR主導なんて<願望>でしかないんだが。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
垢版 |
2023/11/02(木) 05:05:48.08ID:nqxQMsMG0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月18日のイギリス国防省正式なコメント

実証機事業というのはFCAS(テンペスト)の一環なんだな
だから、後に成立するGCAPとは直接関係なく、日本やイタリアは実証機事業に開発費を出す義務はない
何で実証機事業が行われるかというと、2022年7月の時点でやると決めてしまい、予算も付いてしまったから

日本は概算要求で実証機に開発費を出すという措置をとってないので
おそらく2024年度予算で実証機事業に開発費を出すことはない
イタリアも実証機事業に開発費を出すメリットはほとんど無いだろう

2027年迄に飛ばすというには、どんな実証機で何を実証するかイマイチ定かではない
実証機事業が完遂できるかビミョーだろうね
753名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 05:05:52.30ID:FTZM6VC40
ロイターからも出た
日英伊が年末までに条約に調印するという
https://jp.reuters.com/article/italy-gcap-japan-britain/treaty-on-gcap-jet-fighter-project-to-be-signed-by-end-2023-italy-says-idUSR1N2YV00G
共同管理機関とJVの設立の条約が年内調印されるなら早くて来年度から発注は共同管理機関がやるのか
754名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
垢版 |
2023/11/02(木) 05:09:56.05ID:nqxQMsMG0
共同開発機構が出来てすぐに機能するわけないだろ
イギリスやイタリアは2025年にならんと正式スタートしない
予算が無ければ何もできない
755名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 05:12:28.61ID:FTZM6VC40
>>742
GCAPに使われる重要な技術を実証するのに主に実証事業は飛行技術実証機、エンジン共同実証とISANKE&ICSを実証すryエクスカリバー
飛行技術実証機は名前の通りGCAP戦闘機に使われる飛行関係の技術を実証する機体
機体形状とか飛行制御システムとかスネークダクトとかDSIとかアクチューターとか
飛行技術関係は全部ここでやる

とりあえず第五世代戦闘機を作れるかどうかのX-2実証機と違ってGCAP戦闘機に使われる技術の実証
756名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 05:36:46.59ID:FTZM6VC40
>>754
2025年から始まるのは完全な詳細設計
国際共同管理機関の来年度の予算がすでに概算要求に盛り込まれてるから今年度中に調印すれば来年度から発足する
ワークシェア決まる前でも来年度から各国が発注する契約を共同管理機関通して発注することは可能だから
757名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.59.109])
垢版 |
2023/11/02(木) 05:39:17.78ID:nqxQMsMG0
>>755

時系列が合わなすぎ
2030年迄には初飛行する予定の機体が、2027年迄に飛ばす実証機で試験なんて無理だから
しかも、実証機はGCAPを想定してスタートしたわけじゃないから
日本の次期戦闘機と全く無関係でスタートしてしまっている

時系列を無視した妄想は
そろそろ卒業しよう
758名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:09:18.60ID:9Bt0Ookc0
>>756

共同開発機構が設計するとでも思ってるのか?(笑)
利害関係調整やスケジュールの管理くらいしかやらんよ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:25:02.18ID:fa5NBpgs0
Timesが読めないのだが、ドイツがGCAPに入りたいそうだ。
Germany may abandon €100bn fighter jet project with France
Berlin could also lift veto on delivering Eurofighter Typhoons to Saudi Arabia as it considers deal with Britain
https://www.thetimes.co.uk/article/germany-may-abandon-100bn-fighter-jet-project-with-france-2n7ffv5g5
760名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:28:13.62ID:fa5NBpgs0
今からだとライセンス生産でいいならという感じでしょうか
あと改造はご自由に
761名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:29:37.57ID:FTZM6VC40
>>757
2027年までに飛行技術を実証するスケジュールが2035年の実戦配備に間に合わないなら
設計を検証するデジタルツインの完成が2026年の三菱単独案は2040年以降になるからもっと時系列合わないよ?

その脳内の開発はやってないから、実際の進捗を確認した方がいい

>>758
日本語読めない?
「共同管理機関」は開発を管理するのが仕事だぞ?
NETMAがモデルだから発注するのも開発進捗を管理するのも生産を管理するのも仕事
発足して正式に運用したら各国の予算が管理機関を通してJVに発注するだけ
JV設立の調印も年内なら来年度には発足するから
762名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:33:43.89ID:fa5NBpgs0
ドイツはユーロファイターのサウジアラビアへの輸出も認めるようでBAEとしては認めたさそう
しかしドイツが入るとスペインも入りそうで
開発に入りたいならシェアはイギリス+イタリアの分で調整して絶対に遅れないことという条件をつけたいです
763名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:33:59.07ID:9Bt0Ookc0
>>761

日本の次期戦闘機事業はGCAP管理下じゃない

https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。
764名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:37:48.07ID:FTZM6VC40
>>759
概要が書かれてる
https://breakingthenews.net/Article/Germany-to-reportedly-abandon-euro100B-fighter-jet-deal-with-France/60907589
ドイツがSCAFを抜けることを検討してる、これSCAFのライバル(英国)に参加する可能性を意味してるという
さらにイギリスの同意を得るためにサウジへのユーロファイター輸出の拒否を取り下げる可能性もあるとか

トラブルメーカーが来るぞ
765名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:40:06.69ID:FTZM6VC40
>>763
防衛省が優しい説明してくれてるからよく読め
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/nc024000.html

次期戦闘機の共同開発事業がGCAP(Global Combat Air Programme)と名付けられたように、わが国と価値観を同じくする英伊との戦闘機の共同開発は、インド太平洋と欧州を結ぶ世界の安定と繁栄の礎となる事業といっても過言ではありません。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:47:45.90ID:6peFtZqu0
>>765
お前日本語機械翻訳頼みで読めないだろ?
767名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:49:25.69ID:FTZM6VC40
>>764
自己レス
「joining a rival programme with Britain」だからGCAPとは限らない
スウェーデンが加入してるGCAPとは別のFCAS計画にドイツが合流する可能性もあるから何とも言えないし
イギリスは今でもFCAS/テンペストを進めてるのはGCAPとは別の共同開発枠を確保するための可能性もある
768名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:51:11.24ID:FTZM6VC40
>>766
その言い方は日本語も英語も読めないオッペケだな
全部読めば分かるのに次期戦闘機とGCAPは別だと言い張るオッペケは日本語も英語も読めないだけ

韓国語か中国語にした方が良い?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 06:54:11.35ID:9Bt0Ookc0
>>765

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

この資料の事業期間の欄を読んで見ろ(笑)
2023/11/02(木) 07:00:43.55ID:1zLIsw0a0
次期戦闘機開発が日本の事業である事と、次期戦闘機として開発された機体を共通プラットホームとして
GCAPに提供し、その共通プラットフォームをベースにGCAP機を共同開発する、という事は別に矛盾はしない。
機体は同じだが次期戦闘機開発とGCAP機開発は事業としては別物、という形態は普通に成立する。
そもそも日本の次期戦闘機開発事業は令和17年度までの継続事業である事は確定済みな話だし。

事業を一つに統合するという妄想に固執するから、時間軸や現実の動きをなどを無視したおかしな主張になるだけ。
2023/11/02(木) 07:05:31.58ID:1pd+KE7b0
ドイツが欲しいのはインターセプター、航続距離の長いファイターを求めるイギリス、日本とじゃ要求仕様が合わないでしょ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:06:08.57ID:FTZM6VC40
>>767
フランス側の情報
https://meta-defense.fr/ja/2023/11/01/fcas撤退プログラムドイツgcap/
GCAP加入云々はあくまでも推測レベルの話だけどドイツ政府がSCAFの現状に対してかなり不満というだけが事実
773名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:09:16.29ID:FTZM6VC40
>>769
「令和6年度予算については、本格的な3か国共同による開発体制への移行を見据えた要求額としたため。」

やはり日本語読めないんだ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:10:13.63ID:9Bt0Ookc0
>>773

事業終了(予定)年度を読め(笑)
775名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:18:58.64ID:fa5NBpgs0
しかし、ドイツとイタリアが入るとアメリカらレンタルしているB61 (核爆弾) の搭載能力が求められるかな
https://ja.wikipedia.org/wiki/B61_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
「イタリア空軍とドイツ空軍のトーネード IDSにも搭載可能である」
776名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:22:33.33ID:fa5NBpgs0
B61って324kgしかないのか。それで340ktの爆発力。やっぱりすごい。
777名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:27:15.72ID:FTZM6VC40
>>774
「令和6年から本格的3カ国共同開発体制へ移行」

都合悪くて読まないようにしてんのか
778名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:30:00.01ID:9Bt0Ookc0
だから終了予定を読め
アンチの頭では、海外と協力したら
自動的に別事業になるとでも思ってるのか?(笑)
779名無し三等兵 (ワッチョイ 22f9-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:32:32.73ID:FTZM6VC40
GCAPとは関係ない!と言ってるのはおまえだぞ?
防衛省が説明してることは簡単
次期戦闘機が日英伊3カ国共同開発になった、計画名はGCAP、令和6年から本格的に3カ国共同開発体制へ移行

これだけなのにGCAPとは関係ない!と防衛省が書いた日本語を無視して発狂するオッペケ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:36:55.02ID:9Bt0Ookc0
GCAPと関係ないじゃなく、日本の次期戦闘機開発事業は
GCAPの支配下ではなく、国際協力の一環だと言ってる
アンチは日本語が理解出来てないらしい
781名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:43:28.27ID:6peFtZqu0
>>779
お前本格的に日本語断片的にしか理解できないだろ?
ハングルの弊害だな(笑)
782名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 07:44:01.80ID:6peFtZqu0
>>779
いいよこれからは母国語で書き込みなw
2023/11/02(木) 07:55:39.47ID:S/zgdkJv0
いつも通りオッペケが論破されてる事はさておき、タイムズ紙って防衛に詳しかったか?
あんまり見た覚えがない
784名無し三等兵 (ワッチョイ 37e2-3xvw [252.136.2.23])
垢版 |
2023/11/02(木) 08:04:42.78ID:YmyuxBTM0
>>775
ドイツはF-35Aを核攻撃機にする予定なので問題ないよ
https://www.jwing.net/news/49843
785名無し三等兵 (ワッチョイ 2273-v5im [253.129.138.168])
垢版 |
2023/11/02(木) 08:25:19.53ID:4WoEqTd70
もはやポストF-35枠西側標準戦闘機である事が当然の前提のようになっている
2023/11/02(木) 08:48:44.13ID:6vAwGoX50
フランスはラファールの後継機を造りたいってのは見え見えだからな
てかエンジンもM88系統らしいし
そんなフランスの意図ぐらい共同開発締結する前に見抜けよって感じだが
2023/11/02(木) 08:49:40.55ID:2PJ+vohz0
いい加減にGCAPとは別に日英それぞれ戦闘機作るだの作ってるとかいう、しょうもない話はやめよう

ドイツはFCASに不満で、このままだとライバルの次世代機計画に乗り換えるかもね程度の話だけど、今からだと開発自体には加われないね
788名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 09:19:26.69ID:9Bt0Ookc0
だから日本の次期戦闘機は2020年度から変わらないだろ(笑)
日本にとってはGCAPは国際協力の1つでしかない

ただし、イギリス国防省はテンペストはGCAPの下に開発されると定義してるけどな(笑)
2023/11/02(木) 09:21:29.71ID:rTddBLK7d
>>759
これ以上参加国増やしたらF-35の二の舞やぞ
こっちが上手くいきそうな雰囲気だからってすり寄ってくんなや
790名無し三等兵 (ワッチョイ 3764-1+OT [252.15.163.33])
垢版 |
2023/11/02(木) 09:25:43.72ID:9Bt0Ookc0
無人機の役割を大別にさると
探知、攻撃、電子戦の3タイプかな?
2023/11/02(木) 09:30:21.67ID:6vAwGoX50
>>789
9割型フランスに対するブラフだろから、ドイツも本気で離脱する気はないだろう
まあフランスもその辺は見抜いてるだろうけど

この内情で解るのは、結局エンジン造れるフランスがFCASの主導権持ってるって事だよな
2023/11/02(木) 09:34:15.48ID:rTddBLK7d
>>791
エンジン技術を握る国が全てを征するんや
飛行機はエンジンがなきゃ飛ばないからな
793名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 09:38:21.00ID:Oosldei50
FCAS(テンペスト)が瓦解したのは、エンジンが間に合いそうになかったから
何故かイギリス国防省はエンジン開発には冷淡だった
実証機に金だすなら、何でエンジン開発に金出さなかった?
2023/11/02(木) 09:52:52.31ID:8v/ALGlk0
ドイツとフランスの対立報道はずっとされてたけどついにGCAP参加報道まできたか
どんだけフランスがやりたい放題してるのか
2023/11/02(木) 11:38:47.94ID:nT9TE2Cx0
日英伊と独の要望が対立した場合は日英伊の要望優先で進めると確約するなら参加させてもいいかな
2023/11/02(木) 11:54:09.32ID:mm/ofqDo0
https://archive.md/8cgTr
何とは言わんが全文
タイフーンのサウジアラビア売却が原因の一つなのね
2023/11/02(木) 12:22:16.31ID:wHW2UGjgd
ドイツとか加わると欧州とアジアとかの括りにされて持っていかれかねない
2023/11/02(木) 12:31:04.64ID:rTddBLK7d
>>797
エンジンは本邦が握ってるので主導権を奪われることはない、はず

ただやっぱり参加国を増やすのには反対だわ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 12:43:13.80ID:Oosldei50
基本設計が日本がやってるのに
主導権争いとかあるわけないだろ(笑)

何でゼロスタートの話にするのだ?(笑)
2023/11/02(木) 13:19:21.43ID:SVqaCaxlM
>>796
>In the UK, BAE Systems and Rolls Royce are leading the development of a stealth fighter known as the Tempest,

英国ではBAEとRRがテンペストの開発を主導
あくまで”英国では”という限定が入るあたり少なくとも向こうでも
イギリスが全体を主導できているわけではないという認識なのかね


>>799
エンジンを握ってるから全体の主導権も握り続けられるという意味では
801名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:20:41.88ID:TNjLZoff0
>>797
というか、JSFが言うようにドイツがGCAPに入ったら枢軸国共同開発のイメージが強くてイギリスの影が薄くなる
802名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:21:44.48ID:6peFtZqu0
イギリスがエンジン開発に遅れた詳しい内情知ってる人いるかな?
2023/11/02(木) 13:21:49.54ID:SVqaCaxlM
>>801
サウジも入れようと画策してる(らしい)ので少しでも対日交渉力を上げたくて仕方ないんでないの?
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:23:25.76ID:6peFtZqu0
2025前に枠組み自体が分解しそうではある
結局産業界の政治工作が勝りつつあるんでしょ?
2023/11/02(木) 13:25:01.98ID:nT9TE2Cx0
伊が日本寄りだから英の意向に沿う国を参加させて主導権を握りたいんのかな
806名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:25:27.82ID:Oosldei50
>>800

イギリス国防省や軍需産業の公式コメントではFCAS(テンペスト)が開発決定したという記述はない
イギリス国防省ではテンペストとはGCAPの下に開発する航空機という定義をしている
イギリス国防省や軍需産業は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提
ただ、日本同様にマスコミの記者レベルで理解が浸透してるかは別
2023/11/02(木) 13:30:29.73ID:fagXgzT2M
>>802
>詳しい内情
そんなのは英国政府の中でも誰も良く判らないだろう
外から見てほぼ確実なのは:
・英国防省内で予算の取り合いがあったのは確実、(1)トライデント原潜(+護衛のSSN)、(2) QE空母とF-35B が勝ったのは確実。陸軍予算は削減、テンペストへの予算(エンジン/機体)は遅らせて・・タイフーンのレーダー換装などが優先された。
・個人の推測ですが・・ ↑これは、英空軍のごく一部だけが2035年に次期戦闘機配備を主張していて、内閣も英国防省も 2045年でいいじゃん、ぐらいの扱いだったのかもね。英空軍は、米英同盟でF-35B配備拡大派、タイフーン改良する派閥、テンペスト新開発したい派閥(ほぼメーカーだけ)に3分されているのでしょう。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:30:49.89ID:6peFtZqu0
>>806
話まとめると結局、本音としてはgcapを日本向けの含めて主導したいけどjapが2035配備なんて無茶言うから妥協してますってことじゃね?
809名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:33:05.31ID:Oosldei50
>>804

その認識は間違い
英伊は設計に関する主導権は最初から争ってない
だから基本設計にさえ英伊企業は参加してない
仏独西FCASの争いは設計に関する主導権も争っている

仮に、GCAPにドイツが加入したところで、ゼロスタートになるわけもない
ただ、自国仕様への改修権と自国生産の範囲や関連する技術移転・情報開示の交渉しか発生しない
810名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:34:12.38ID:TNjLZoff0
>>803
と言うよりタイフーンのサウジ輸出拒否は頑張って案件取ってきたイギリスにとってかなりのダメージだから
打開策があれば何でも良いじゃない?
サウジへのタイフーン輸出がないとライン閉鎖されて6000人の仕事がなくなると言ってるから

まあ、いくらドイツでも今更GCAPに乗って来ないと思うしワークシェアが減らされるイタリアも乗らない
811名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:36:06.97ID:6peFtZqu0
>>810
日本人としては他国に雇用対策のネタ強請られても困るだわな
2023/11/02(木) 13:38:15.73ID:SVqaCaxlM
>>804
イギリス経済も状況悪いんで産業界に人気のないプランを推し進めるのはスナクとしても難しいところだろうが
それは将来の対中極東情勢にイギリスが介入する手段を失うことを意味する
戦略的にはそっちのがマズいだろうな
813名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:39:08.87ID:TNjLZoff0
>>807
イギリスから見るとGCAPは輸出が見込めるからかなり乗り気だし積極的に営業してるからサウジの話が出てきた

タイフーンじゃこれから売れる見込みがどんどん少なくなるから売れる新商品を作らないといけない
これに関して英伊が同意見だからむしろ早期配備に積極的

SCAFがゴタゴタしてる間にどんどん売っちゃえという考えだから
2040年から輸出したいとイタリアも言ってる
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:41:20.79ID:6peFtZqu0
>>813
ただ結局現状だとコア技術の相当量は日本に取られるから、結構あちらさんも分裂してる状況なのかも
815名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:42:06.19ID:TNjLZoff0
>>811
外国では軍需品の開発輸出は立派な雇用対策だからな
これに関してむしろ日本政府も見習って欲しい

特に開発より輸入を推す財務省
2023/11/02(木) 13:42:59.21ID:fagXgzT2M
>>811
>日本人としては他国に雇用対策のネタ強請られても
諸外国から見ると、日本はエリート層やエンジニア・熟練工の給与水準が馬鹿みたいに低い代わりに、数量的には景気成長しているし、失業率(若年失業率)が反則的に低い。だったら欧州にも職を下さい・・と言われます
817名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:45:31.16ID:TNjLZoff0
>>814
ワークシェア協議の結果次第だけど、出資比率に準ずるなら英伊が過半数になる
現在分かってる出資額はイギリス:100億ポンド、日本:最初の5年間7700億円、イタリア:50億ユーロ
2023/11/02(木) 13:47:50.79ID:SVqaCaxlM
>>817
円安のおかげで技術者の人件費が全然違うのに名目出資比率通りになんかできるわきゃーない
819名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:53:43.28ID:TNjLZoff0
>>818
共同開発とはそういうものだから

ただ、9月のDSEIで三菱の責任者が「開発担当(ワークシェア)を決めるのは開発に必要な時間」と言ってるから
ワークシェア協議の結果を見れば現状の進捗が分かる
820名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 13:58:15.93ID:Oosldei50
基本設計まで三菱重工がやってるだろ(笑)
必死にゼロからのスタートの話にすり替えてて笑える
2023/11/02(木) 14:01:47.04ID:SVqaCaxlM
>>819
今GCAPの基本設計をほぼ日本だけで進めてるのを見ても分かるとおり
良くも悪くもむしろ金以外の部分の方がでかい
F-2なんか出資比率は日本が100%なのにワークシェアはアメリカと6:4やぞ
822名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 14:04:56.63ID:TNjLZoff0
>>821
F-2の米4割は機体設計叩き台の代金と監修料と日米貿易赤字是正料みたいなもの
2023/11/02(木) 14:08:34.33ID:SVqaCaxlM
>>822
GCAPも日本が叩き台(基本設計)提供するわけやし
プラザ合意以来散々アメリカの尻馬に乗って日本の貿易を阻害してくれた落とし前はつけてもらわんと
2023/11/02(木) 14:15:15.87ID:SVqaCaxlM
現実的なこと言っても機体の基本設計とエンジンは共同開発始まる前にできちゃうわけだから
主翼や胴体(ファスナレス構造体)とエンジンを日本が生産して
残ったサブシステムを出資比率(物価やエンジニアの人件費で補正した割合)に応じて折半って感じじゃねーの?
2023/11/02(木) 14:18:27.68ID:QWFtIIuv0
GCAPから日本が離脱して
GCAPが、イギリス、イタリア、ドイツ、スペイン、スウェーデン、サウジアラビア
になり
日本がJapan Nextgeneration Ultimate Fighter (JNUF)として単独開発
イギリスとはAAMの協力だけ続ける
2023/11/02(木) 14:23:48.17ID:QWFtIIuv0
>>801
ユーロファイターと同じ枠組みじゃん

最初の日英共同開発の時点では
同じエンジンで練習機→攻撃機を開発した
F-1とジャギア
の関係に近かったが、
参加国が多くなるとそうも言ってられなくなる

https://twitter.com/FacelessManTwit/status/1719806051422261305
@FacelessManTwit
Not sure #Germany would actually join #GCAP/#Tempest #fighter at this late stage,
considering how each of five partners, #UK, #Italy, #Japan, #SaudiArabia,
and #Germany would get 20% work share each.
Maybe Germany is fine with 20% but not Japan.

イギリス、イタリア、日本、サウジアラビア、そしてドイツの5つのパートナーが
それぞれ20%のシェアを得ることを考えると、ドイツがこの遅い段階で実際に GCAP/Tempest fighter に
参加するかどうかはわからない。ドイツは20%でいいかもしれないが、日本はそうではない。
https://twitter.com/thejimwatkins
827名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 14:44:06.60ID:TNjLZoff0
>>826
このFacelessmanは日本が戦闘機も開発出来ない韓国の方が上!とツイッターで連呼する人だから
日本に関するコメントはかなりバイアスがかかってる
828名無し三等兵 (ワッチョイ ce84-9bz5 [255.184.55.239])
垢版 |
2023/11/02(木) 14:54:14.75ID:TNjLZoff0
>>796
今更だけど、貴重な原文ありがとう

さりげなくすごいこと書かれてるなこれ
イギリスから見て日英伊が開発してる戦闘機はテンペスト(まあ元々そう言ってる)
初飛行は2025年(!)
推計戦闘行動半径は1988マイル/3200キロ(!)

ソースはどこなのか気になる
特に行動半径が確定事項なら機体スペックはほぼ確定してる
829名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 15:15:50.26ID:Oosldei50
基本設計段階なのに機体スペックが決まってないとかあり得ない
2023/11/02(木) 15:44:00.08ID:fagXgzT2M
>>829
>基本設計段階なのに機体スペックが決まってないとか
その有り得ない事態が、国際共同開発ではありふれているのです
日英伊のレベルでは現在の公式発表は「構想設計」、一方で日本のどこかでは基本設計で忙しい、お話が精神分裂状態なのです。
日英伊合意で、基本設計は実態としてやり直しになっていても・・まぁ仕方がないかも
831名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 15:45:55.22ID:Oosldei50
>>830

何意味不明な話をしてる
基本設計に英伊企業なんて参加してない
お前の妄想を垂れ流すな
2023/11/02(木) 15:54:13.72ID:fagXgzT2M
>>831
>基本設計に英伊企業なんて参加してない
日英伊で構想設計集
日本で基本設計中
これだけしか書いて無いです。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 15:56:17.44ID:Oosldei50
>>833
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

怪しい記事を根拠にしないで、防衛省公式文書読め
834名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:00:32.38ID:Oosldei50
>>833

時系列からして、間違っているのはわかるだろ
GCAP合意は2022年12月
日本の次期戦闘機の事業スタートは2020年4月
どう考えても3カ国で構想設計なんて話は間違いだろ
835名無し三等兵 (ワッチョイ 22d6-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:00:59.60ID:FTZM6VC40
>>830
日英伊は構想設計、日本は基本設計、イギリスは各種実証試験、というのが正しい
836名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:14:44.98ID:Oosldei50
それに英伊は正式スタートしてないのに
何で構想設計ができるんだ?(笑)
2023/11/02(木) 16:17:19.50ID:fagXgzT2M
>>836
>何で構想設計ができるんだ?(笑)
JV発足して、生産数/生産割合の暫定値を合意するためには、構想設計と称して、日英伊であれこれ確認する。
838名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:22:16.46ID:Oosldei50
あれこれ確認するのが構想設計なのか?(笑)

構想設計は基本設計に至る根拠固めする設計
色んな実験や計算を沢山する
だから開発費も大きな金額が必要

予算もなくとやれるのか?(笑)
839名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:23:34.04ID:Oosldei50
>>837

それで、構想設計からやり直しという根拠も出せよ(笑)
840名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:23:44.82ID:6peFtZqu0
今更ゼロベースはないよ
祖国に帰れよ
2023/11/02(木) 16:33:07.53ID:SVqaCaxlM
英伊は日本の要求性能丸呑みするそうなんで
2023/11/02(木) 16:33:12.14ID:+DjQbiOR0
念仏くんって実はわざとやってんじゃないかな?
そうでないと何一つ予想が当たってないのに情報読解とか恥ずかしくて言えないでしょ
スレを盛り上げる為にわざとやってるんだよ
2023/11/02(木) 16:34:09.18ID:SVqaCaxlM
日本が主導する(要求性能を決めて基本設計も行う)国際共同開発(笑)ってかなり当たってると思うが
2023/11/02(木) 16:34:14.36ID:fagXgzT2M
>>839
>それで、構想設計から
いや、公式発表が『日英伊で構想設計をしている』ですから
845名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:37:46.59ID:Oosldei50
防衛省の公式資料で3カ国で構想設計してるなんて無いだろ(笑)
846名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:40:14.85ID:Oosldei50
公式発表なら防衛省の公式資料に記載が無いとかあり得ないのだが(笑)
防衛省は国民を欺いてるとでも主張するのか?(笑)
847名無し三等兵 (ワッチョイ 0619-1+OT [249.211.27.86])
垢版 |
2023/11/02(木) 16:41:55.23ID:Oosldei50
協議してるとか、検討してるとかは
設計をしてるにはならんからな(笑)

アンチは協議してるだけで既にやってる扱いするバカがいるけどな(笑)
2023/11/02(木) 17:37:53.59ID:2/CyeKTh0
>>521
> ドイツレベルの国に為替で順位が変動するレベルにまで国力が衰退したのが不味いだろ

国力とは何か、50文字以内で説明しなさい
2023/11/02(木) 17:59:05.95ID:rTddBLK7d
>>841
エンジン持ってる日本の機嫌を損ねると計画そのものが空中分解するからね、仕方ないね

前のF-2の時もそうだったけど、エンジン技術持ってる所が大正義なんですわ
2023/11/02(木) 18:19:19.79ID:S/zgdkJv0
背景にあるタイフーンの販売問題で矛盾してるしドイツのGCAP参加はまだ観測気球レベルか
851名無し三等兵 (スプッッ Sde2-du1W [1.75.213.70])
垢版 |
2023/11/02(木) 18:39:36.73ID:uDa06PcAd
ひたすらテンプレ通りの念仏を唱え
からかわれると韓国人形相手にシャドーボクシング
2023/11/02(木) 18:50:07.04ID:SVqaCaxlM
アンチもやたら韓国呼ばわりに拘るなぁ
そんなにムカついたのか?
2023/11/02(木) 18:57:31.25ID:1zLIsw0a0
日本が次期戦闘機の基本設計を実施中である事と、共同開発案件であるGCAP機が
要件定義や構想設計レベルである事は別に矛盾しないんだがな。
GCAP機が実質的に次期戦戦闘機の英伊向け派生機なら必然的にそうなる。
2023/11/02(木) 19:13:51.29ID:amk5cum0d
主導というか、F-Xの技術がおよそ揃ってることに対してテンペストは主要部分で揃ってないというのが日本の重要度にバフかけてるのはある
というか交渉経験少ない日本が前向きに検討できる理由よね
元々どの第6世代構想も大きくは違わず、差が出るならハード部分と拡張性だろうしね

航続性や積載、ステルス、情報収集能力に直結するハイパワーレーダーやそれらを実現するエンジンなどハード面揃えてるのは幸運だったよね
ただ基本構想は元々そう違わない事もあってベースで一致してるだろうが交渉結果である程度変更される可能性はあると思う
各国に譲れる譲れないの部分がある
2023/11/02(木) 19:17:47.69ID:1zLIsw0a0
譲れないところは各国でカスタマイズすれば良いという枠組みがGCAP。
FTBは各国が独自に用意するという報道もあった訳で、つまりはそういう事になる。
856名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/02(木) 19:40:03.87ID:HVOfVIOl0
>>852
ぶっちゃけナショナリズムからは逃げられないんだろう
2023/11/02(木) 19:42:17.25ID:8v/ALGlk0
NGAD→2030
GCAP→2035
SCAF→2040よりほぼ遅れる
まあドイツも焦るよなあ
第六世代が完成したと思ったらアメリカが第七世代作ってたりしそうだし、なんなら完成したら遅すぎて東側(中国)より劣っていたものでしたとなりかねない
韓国トルコが確実に安い第五世代作ってるし第三世界でも売る場所なかったりして
2023/11/02(木) 19:56:24.28ID:1zLIsw0a0
仮にドイツがGCAPに参加するとして、ドイツが提供できる第6世代向けの将来技術は何があるのだろうか?
2023/11/02(木) 20:26:24.05ID:21GRNyZ30
戦車技術は一流だけど航空機の技術に関しては目ぼしいものはないからなぁ(一応国内でA321の最終組立とかはやってるけど)
860名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:28:20.91ID:bEWRie7A0
>>798
棚ぼたのイタリアは本気でうれしいだろうな
>>825
AAMですらイギリスは、ミーティアのプルトコル自由使えるの?って疑問しかでないんだよな
>>849
一応日本も当時なら頑張ればF404級はつくれそうではあったけどね。
2023/11/02(木) 20:32:47.44ID:1zLIsw0a0
>>859
技術も無いのに余計な横槍だけは入れてくるとか、日本にとって百害あって一利無しだな。
ドイツの参加は時期尚早である、とでも言ってお断りが正解か。
2023/11/02(木) 20:38:48.64ID:1zLIsw0a0
>>860
フランスの反対で研究試作に留まったあたり、共同開発品でイギリスが自由に使える物はない。
ドイツも妨害で、イギリスの最大の顧客であるサウジに対して、タイフーンの売却ができないくらいだし。
2023/11/02(木) 20:39:16.36ID:+DmI31zXd
テンペスト計画が監査からレッドリスト入りされてたのが決定的だったかな
金も技術も人手も足りてないとか言われてたし
864名無し三等兵 (ワッチョイ 4e4b-iflE [175.103.248.123])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:41:06.14ID:D44VbsCJ0
>>861
最悪新規で参加する国があったとなっても、イギリスが妙な真似をしなければサウジはともかくドイツが参加するのは設計がかなり進んでドイツには口出しできない段階に入った後あたりだろうから、まぁなんとかギリギリなんとかなるか?
兎にも角にもネックはイギリスの悪足掻きだろうな
2023/11/02(木) 20:47:01.00ID:j6QU+OFI0
FCASはどんな性能でいつ完成するかもわからない代物だし、
世界情勢が急激にやばくなってる中でGCAPに参加したくなる気持ちは痛いほど理解できる
866名無し三等兵 (ワッチョイ 2204-BVvR [253.99.130.62])
垢版 |
2023/11/02(木) 20:50:11.75ID:BSJZXRda0
イタリアはガチになって予算提供約束してるからな
今更参加国増えてワークシェア減るのは恐らく勘弁だぞ
5分の1の予算提供しますとか言ってた夏頃なら歓迎してただろうが
イギリスはサウジへの輸出問題、日本は期限絶対遵守
ドイツがGCAPに加わることは恐らくない
2023/11/02(木) 20:58:50.43ID:j6QU+OFI0
第6世代戦闘機は米中露に加えてNGAD・テンペスト・FCAS・F-3と多様な機体が出ると思ってたんだが…
西側はGCAPで統合されそうだしロシアは次世代機開発どころじゃなさそうだしで大分メンツが減りそう
2023/11/02(木) 20:59:34.09ID:S/zgdkJv0
どちらにしろドイツは来年のイギリス総選挙が待てるので
イギリスのSCAF参加がどうなるかを見てから考えるだろ
2023/11/02(木) 21:00:56.75ID:S9z66+jYd
自動化や量産技術は欧州勢凄いし、生産数量にもよるがコスト面や対応力で長けてると思うけどね

ただワークシェアの議論は年末に向けて概ね形になっていてもう一年とは難しいから、仏との交渉での最終手段的な意味合いが強いのでは
最終手段として選んだとしても無人機など周辺装備の開発はまだあるし
870名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:05:12.05ID:9nHrWcu/0
>>865
米国のNGADは単価がかなり高価になる予定で、米国がそもそも外国に売る気があるかも分からない
そして間違いなくネットワーク兵器なので、米国のそれに最適化した戦闘機になるはずで外国でも使えるかどうかすら分からない

フランスとドイツの雲行きが怪しい以上、スケジュール通りに完成しそうな次世代ステルス戦闘機計画はGCAPしかないのが現状だからな
871名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:24:22.06ID:fa5NBpgs0
開発シェアとワークシェアは違うのかも
開発シェアが小さくてワークシェアは大きい国はライセンス料を払ってで釣り合を取る
でもドイツとスペインも入ったらスウェーデンも加わって単発機の開発もできるかも
872名無し三等兵 (ワッチョイ 4e4b-iflE [175.103.248.123])
垢版 |
2023/11/02(木) 21:32:48.95ID:D44VbsCJ0
NGADは全翼機っぽいので余計に単価が跳ね上がりそう
今のところアメリカの有する全翼機は空飛ぶ国家予算扱いされるぐらいだし
2023/11/02(木) 21:54:46.05ID:LiCMEPlc0
ドイツとかスペインとかいらねー。単発機も日本には不要だろF-35あるじゃん。
 タイフーン自由に改修していいよ使った技術は全部渡してねと言われた事をそのまま返すレベルで要求だな。それでもドイツとかいらんけど。
2023/11/02(木) 21:55:39.67ID:1zLIsw0a0
製造欠陥で機体寿命が大幅に減ったタイフーンとか、各国がNATO規格を守らず互換性に問題が出た155o榴弾とか、
現代の欧州の製造システムは色んな面でイマイチ信用がなあ。
2023/11/02(木) 22:37:03.50ID:nT9TE2Cx0
この前までBAEとRRが俺が主導するんだってうるさい印象があったけど
周回遅れの実証機を推してるようだしもう諦めたのかな
876名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 22:44:28.99ID:fa5NBpgs0
F-35は飛行機としてはまあ良くても改造や日本製の武器が積めないという問題点がある
877名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/02(木) 22:53:21.12ID:9nHrWcu/0
>>876
それなりに安価になったし高性能で良い戦闘機ではあるんだが、日本の国防事情には合致しない仕様も多々あるので使い勝手が悪いって話だな
特に戦闘行動半径が短いことと、設計に余裕がなく(超ギチギチ)後からの改造や改修が難しいってのがな
2023/11/02(木) 23:01:16.55ID:S/zgdkJv0
今週ドイツがタイフーン輸出を拒否したばっかりなので、矛盾するニュースはあんまり受け入れられてないな
小さい所が騒いでる程度
2023/11/02(木) 23:12:28.92ID:G7b88WnP0
>>849
イギリス側の技術実証機にはタイフーンのEJ200を積むそうだがもしかしたらイギリスは今からエンジン用意するつもりなんだろうか
自国開発の自国製エンジンを積むようにお互い要求して共同開発から抜けて結局単独でラファール作ったフランスみたいになる可能性もあるだろうか
880名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 23:14:51.66ID:fa5NBpgs0
あれはダクトの実験でエンジンは何になるかわからない
2027年に初飛行なら2024年には製造に入らないといけないと思うが
詳細が出てこないのが不思議
881名無し三等兵 (ワッチョイ 76c4-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/02(木) 23:17:07.31ID:fa5NBpgs0
輸出のことを考えるとイギリスとしてもドイツなしに製造できるようにしそう
2023/11/02(木) 23:40:46.74ID:6vAwGoX50
ドイツにサウジへのタイフーンの輸出を妨害されておいて
またドイツを計画に入れたらアタオカ
2023/11/03(金) 00:12:31.48ID:rgcrsW6I0
ドイツ報道は案の定否定されたな
せめてタイフーン周りは現実と辻褄合わせるべきだった
884名無し三等兵 (ワッチョイ 76f5-7O0z [241.205.214.216])
垢版 |
2023/11/03(金) 00:20:12.24ID:YTuIWPQO0
念仏君一流の情報読解まとめ

次期戦闘機は国産に決まっている→国際共同開発でした
共同開発は制度上不可能→何の制度か意味不明だが国際共同開発に決定
防衛省の定義ガー→防衛省が国際共同開発と発表
資本が入らないと共同開発とは呼べない→日英伊で開発費分担しまーす
記者はわかっていない→念仏君がわかっていませんでした
2023/11/03(金) 01:06:59.66ID:lIPNQlFx0
https://twitter.com/incontextmedia/status/1720011939013681546
活動家らは、同社がアパッチヘリコプターとF-35戦闘機の部品をイスラエルに提供していることがパレスチナ人の虐殺に寄与しているとして、レオナルドのロンドン本社を強制閉鎖した。

頼むからGCAPにも飛び火するのは勘弁してくれ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/03(金) 01:14:22.51ID:w7oa9ql40
今思えばパレスチナも空軍とか作って対抗すればよかったのにな
なんであの国建国してから一度も軍隊作らなかったんだろ
2023/11/03(金) 01:49:34.21ID:Om4ALVeS0
軍板スレが一斉落ち五放置されて居るけどKF-21はねシアの裏切りで初期調達-20とトンスルランドでも40-20で初期調達が60から20に下がって調達コストがF-35を超えるらしいw
F-35が単価105億円に対し20機だと単価110億円だとさw
888名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/03(金) 01:57:24.33ID:sL70BTd50
>>876
仕様をアメリカ製によせれば詰むだけなら出来るとは思うけどね。
2023/11/03(金) 02:06:46.39ID:hNZdJf7Ra
>>884
そういうのもういいから
890名無し三等兵 (ワッチョイ c33e-1+OT [242.56.16.178])
垢版 |
2023/11/03(金) 04:06:39.19ID:dKz0PCJ20
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwia4JzS9KWCAxXkVPUHHQFRBPYQFnoECBkQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw

防衛装備庁作成資料に構想設計で何をやるか書いてあるだろ
機体の形状や重量、エンジン推力等のトレードオフを検討と書いてある
基本設計に移行する為の実験や計算を徹底的にやり、開発案が本当に実現するかを検証する
構想設計に参加してない時点で設計の主導権を握るなんて妄想でしかない
なにせ、構想設計に参加してなければ、何を根拠に機体形状や決定され、要求性能を満たせるのか知らないのだから

日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使うと合意した時点で、英伊は設計に関しては日本と争う意志がない
英伊はカスタマイズの権利や国内生産する為の技術移転・情報開示をメインに対日交渉している
採算いうように、別計画にするには日本は現計画を破棄しないといけない
年末合意を目指しての合意なら、設計に関しては争わず、カスタマイズ権や技術移転・情報開示が協議の主題

イギリスがGCAPから脱退して別計画を立案したいというなら話は別だが
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPという枠組だと
ドイツが参加しようと設計についての争いにはならんことになる
GCAP自体が日本の次期戦闘機を受け入れる前提の計画だから
891名無し三等兵 (ワッチョイ c33e-1+OT [242.56.16.178])
垢版 |
2023/11/03(金) 04:44:02.30ID:dKz0PCJ20
アンチが妄想してる構想設計からやり直しなんて
また構想設計の為の予算を組まないといけないし、基本設計に移行できるわけがない
そんな話は計画そのものを中止するレベルの話になる
実際問題として、構想設計をやり直しなんてことになったら
基本設計開始以前の開発費は無駄になり、開発中止を検討しなくてはいけなくなる
構想設計はCGでお絵描きするだけと勘違いしてる人の主張
892名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-1+OT [243.43.196.122])
垢版 |
2023/11/03(金) 05:38:44.13ID:kinKlKYL0
現在、イギリスやイタリアは何をしてるのかというと
もちろん、技術移転・情報開示についての対日交渉もあるが
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするが、何をカスタマイズするか、
何を日本と同じにするかといったトレードオフを検討している
それが決まらんと2025年からスタートができないから
最初からカスタマイズするか、生産途中から自国製部品に変更するとかも予算や開発期間を考慮して検討する
またゼロからスタートなんて予算的に受け入れできない上に間に合わない
かといって全てが日本と同じでは自国産業保護にならん
だから、国内生産できるものは対日交渉して国内生産を可能にし、折り合いがつかないところはカスタマイズする
893名無し三等兵 (ワッチョイ 7604-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/03(金) 07:23:33.27ID:NghPecRO0
イギリスは研究はFCAS-TI続けている
イギリスと日本が決裂することがあればそのチームが機体を作ることになる
現状はアビオニクスのチームが日本の機体のドンガラを推しているから
日本が基本設計したものが使われる
894名無し三等兵 (ワッチョイ 7604-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/03(金) 07:40:36.37ID:NghPecRO0
既出だろうけど、年末には条約に署名するみたいだからそのときにはかなり分かるよ
Treaty on GCAP jet fighter project to be signed by end-2023, Italy says
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/treaty-gcap-jet-fighter-project-be-signed-by-end-2023-italy-says-2023-11-01/
2023/11/03(金) 08:16:07.64ID:YTuIWPQO0
>>890
> 日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして使うと合意した時点で

ソースを出せよ
合意したと言うなら当然そう書いてある合意文章が有るだろ
僕の情報読解ではそういう意味になるってのはソースじゃないんだよ
分かるかい、僕?
896名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/03(金) 08:26:28.09ID:Ks0rXeQ30
>>895
いい加減祖国に戻りなよ
いつまで民族を裏切り続けるんだ?
2023/11/03(金) 08:29:16.06ID:YTuIWPQO0
ソース出せないので発狂してて草
898名無し三等兵 (ワッチョイ 0608-1+OT [249.107.248.21])
垢版 |
2023/11/03(金) 08:35:44.16ID:DrHil4i+0
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html

アンチは諦めろ
防衛白書に堂々と共通機体で合意と書かれている
次期戦闘機開発事業が継続で統一機体ということは
次期戦闘機を共通プラットフォームにするということしかあり得ない(笑)
899名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/03(金) 08:38:29.83ID:Ks0rXeQ30
>>897
いつまで韓国を裏切るんだ?捨て子よ
900名無し三等兵 (ワッチョイ 2215-9bz5 [251.189.45.243])
垢版 |
2023/11/03(金) 09:14:24.93ID:8asN1JPh0
ドイツの片思いらしい
https://www.eurasiantimes.com/french-6th-gen-fighter-program-in-hot-soup-reports-claims/?amp

Germany perceives the UK as a more cooperative partner on this matter compared to France. However, there is also a slight frustration stemming from the absence of significant high-level engagement from London. Particularly noteworthy is Rishi Sunak’s failure to visit Berlin, a source of dissatisfaction.
2023/11/03(金) 10:21:48.55ID:rgcrsW6I0
>>900
それ間違いだぞ

Germany denies plan to quit £87bn fighter jet project with France in favour of UK deal
ttps://uk.style.yahoo.com/germany-denies-plan-quit-87bn-144733849.html
902名無し三等兵 (ワッチョイ 7646-9bz5 [241.6.18.239])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:33:35.32ID:KjGIr4VO0
>>901
イギリスは動いてないしドイツも否定なら単なるメディアの飛ばしだな

ドイツがGCAPに入りたいかどうかは別としてイギリスがドイツを入れたいとは思えない

元々ドイツに英仏FCASを強奪されて追い出されたし、ユーロファイターの経験もあるし
日本と組んでてサウジもキープしてる今わざわざドイツを入れるメリットはない
903名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:34:14.76ID:Ks0rXeQ30
>>901
単なる観測気球だったて話だろ
904名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/03(金) 10:36:48.58ID:Ks0rXeQ30
ドイツもフランス、イギリスに劣らないくらいクソだからなぁ
gcapの主導権どう握るかは考えてる
905名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/03(金) 11:15:49.70ID:N+3S91j/0
>>904
ドイツのFCAS離脱の話はドイツ自身が否定してるようだぞ

そうでなくても、エンジン技術を持たない国が戦闘機開発計画の主導権を握ることはまずないから安心せい
906名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-S8OJ [249.202.186.182])
垢版 |
2023/11/03(金) 11:20:28.48ID:aVenXyv40
>>905
その上でもし取りに来るならって話だよ
基本的に欧州の三カ国が組んでうまくいった例てあるのか?
907名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/03(金) 11:23:45.11ID:N+3S91j/0
>>906
ユーロファイター計画は一応完結はした、色々紆余曲折があったのは確かだが
そこは日本政府の手綱さばきに期待するしかあるまい、F-2の退役スケジュールは変えられないのだし
908名無し三等兵 (ワッチョイ 4603-zW/F [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/03(金) 12:19:08.16ID:sL70BTd50
一応主翼換装とかすれば安全につかえはするとは思うけどね。
2023/11/03(金) 12:53:01.19ID:JQmfcG6b0
>>898
日英伊で共同開発と書いてあるな
日本の機体を英伊がプラットフォームで採用と書いてあるように見えるなら頭の病院行って検査受けてこような

>>899
日本が英伊と組んで共同開発するのが余程嫌な様子だな
君の祖国から掲示板でセコい妨害活動でもするように言われてるのか?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-S8OJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/03(金) 13:27:40.00ID:Ks0rXeQ30
>>909
ウンコウンコのウンコリアーン
2023/11/03(金) 14:26:45.36ID:rgcrsW6I0
来年は労働党が与党になるからそっちの方が大事
EU再加入運動が激しくてどうなるかわからん
912名無し三等兵 (ワッチョイ 0608-1+OT [249.107.248.21])
垢版 |
2023/11/03(金) 14:29:25.06ID:DrHil4i+0
>>909

設計にイギリスとイタリアは参加してないな(笑)
913名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
垢版 |
2023/11/03(金) 14:55:24.09ID:NzEah+Aa0
GCAPは日本の次期戦闘機を受け入れる前提だから、GCAPの枠組みの協議では
アンチが期待するような結果は出てこない

日本の防衛政策変更や事業中止のセットがないと別計画に変更が出来ない
英伊がGCAPという枠組みから脱退しない限りは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議しかしない
国家間の国際合意や国家の正式決定というのはそれだけの拘束力がある

ドイツだつてフランスやスペインと国家間の合意を結んでFCASに参加してるのだから
正式な手順を踏まないと別の計画に乗り換えるなんてことは不可能
正式決定とか国家間合意の前と後とでは全く重みが違う

合意・決定前の協議は決定に至るまでのプロセスだから紆余曲折はあっても
合意・決定後の協議は合意・決定された内容に沿ったものしか行われなくなる
ちゃぶ台返しや内容変更は中止や破棄、脱退という手続きを踏まないと別計画にはできない
少なくとも米欧日といった先進国では必ずそうした手順が踏まれる

アンチが望むような結果は、日本が現事業の中止をする、防衛政策を変更するという手順を踏まないと無理
英伊もGCAPという枠組みから脱退や破棄といった措置を取らないと無理だということ
日英伊三ヶ国共にそういう措置は取っていないので、アンチが望まない合意を年末に結ぼうとしているということ
914名無し三等兵 (ワッチョイ 0608-1+OT [249.107.248.21])
垢版 |
2023/11/03(金) 16:35:18.58ID:DrHil4i+0
アンチはバカだからな(笑)
2023/11/03(金) 16:54:36.59ID:TzfgjGT90
>>908
F-2の主翼の半分はアメリカの取り分。主翼交換するなら半分はアメリカに作ってもらう。アメリカに技術無いなら日本は技術を渡す必要がでるんじゃ?
916名無し三等兵 (ワッチョイ 7604-eepm [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/03(金) 18:28:22.55ID:NghPecRO0
ドイツはF-35の買い増しで当座はしのげるだろうけどフランスはどうするのかな
へたをすると2045年までステルス機なしということになってしまう
フランスもF-35を買うだろうか
2023/11/03(金) 18:48:00.50ID:0vDbcnyQ0
>>915
F-2の主翼は、三菱重工から日本人が、米企業の工場に技術指導に行ってるよ。

「主任設計者が明かすF-2戦闘機開発」(神田 國一)(並木書房2018)に色々書かれてるので参照のこと。
2023/11/03(金) 19:20:34.75ID:YmcVKcnS0
西側ならF-35以上のステルス機が欲しければGCAP買えるから心配することもないだろう
919名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vgKx [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/03(金) 19:25:35.22ID:N+3S91j/0
日本の戦闘機が西側標準機になるかもしれない、なんて数年前にこの板で発言したら袋叩きだったろうな
920名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-eepm [60.102.58.49])
垢版 |
2023/11/03(金) 19:52:33.66ID:NzEah+Aa0
FCAS(テンペスト)と仏独西FCASの共通点は、何故か実証機を優先してエンジン開発が後回しの計画だったこと
どっちも古いEJ200やM88を弄くっているだけで、将来戦闘機用エンジンの開発を後回しにしてること
元の計画が同根だったから同じような開発構想になったのは仕方がないが、別格のアメリカは別にしても,エンジン開発で日本に後れを取った
結局、エンジンに目処がついた日本の次期戦闘機が一番実現性があるという結果に落ち着いてた
2020年代も半ばになろうとしてる現在でも、英仏は将来戦闘機用エンジンの目処を立てられなかった
XF9-1が目標推力を僅かな期間でクリアしのたは2018年であり、エンジン開発では5年以上は軽く遅れていることになる
英仏はエンジンのCG画像や動画をみせるだけで、当分は実物は出てきそうにもない
つまり、当分は英仏主導での戦闘機開発は不可能だということになる
2023/11/03(金) 21:08:23.07ID:2sc5GexWd
>>916
双発に拘らなければF-35Cが適任なんだがね
2023/11/03(金) 21:34:49.48ID:TzfgjGT90
>>917
あー、すまん、全く新規設計の主翼的な事で言ったわ。
現行主翼ならお金とかライン再開費用だな。割に合わないよな。
2023/11/04(土) 01:41:01.66ID:h2LvCvuY0
>>917
F-2って今はもう単純な飛行時間による老朽化とかも問題になってるのかね、部品不足と共食いはよく話題になるが
部品不足にしても足りないのはドンガラなのか中身の電子部品なのかは分からんが、どっちなんだろう
https://twitter.com/DD_Fujinami/status/1718552585609891947
しかし具体的にどこの部品かは分からないがF-2の部品を今でも供給してる会社はあるんだな
https://twitter.com/thejimwatkins
924名無し三等兵 (ワッチョイ 4fc1-GhcE [241.185.206.70])
垢版 |
2023/11/04(土) 02:15:04.19ID:cxyAC6SS0
>>923 防衛産業から撤退しちゃう会社が続出して、生産設備がなくなるから、問題になっている。

高強度や超耐熱の特殊合金から削り出すとかだとネジ一本でも調達不自由になる事はあり得る。
925名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-NnU0 [60.102.59.29])
垢版 |
2023/11/04(土) 06:06:41.78ID:IMSLEXVV0
https://grandfleet.info/european-region/france-announces-successful-testing-of-prototype-engine-for-6th-generation-fighter/

フランスも2022年時点くらいでM88を弄くってる段階なんだよね
イギリスも日英で合意したエンジン共同実証事業すら2023年末現在でもスタートできてない
プロトタイプのXF9-1が目標推力をクリアしたのが2018年だったことを考えると、エンジン開発に関しては7〜8年は遅れているのは確実だ
CGの画像や動画をいくら出しても、出資する側はそんな事では納得しなかったのは当然だ
エンジン開発の決定的送れば英仏の欧州戦闘機計画の実現性を一気に低下させた
出資を要求される側としてみれば、実現性が低い計画に無限に開発費を要求されかねない状態
イタリアは戦闘機の国内生産とイギリス構想の離脱を両立するのが、日本の次期戦闘機開発への乗り替えだった
スウェーデンには次期戦闘機は大型すぎるので別の道を探すことになった
将来グリペンの後継機を開発することになった時のエンジン供給先候補として、日本とは防衛装備品ついての協定を結んだ
2023/11/04(土) 07:04:59.48ID:WCL+x81S0
フランスは早い時期にジェットエンジン適用を目論んだCMC研究してた筈なんだけどその計画はどこに行ったんだろうな
2023/11/04(土) 09:32:04.44ID:D5mfQwTL0
今M88弄ってるのはそれらの素材のテストをするためらしいけど
>>923
アメリカがお金を払っても部品を送って来ないから。
アメリカ担当分の場所は契約上日本が作ることはできない
電子部品も日本が自由に弄れるのは中のソフトだけでコンピュータそのものはハードなのでワークシェアされていてアメリカ担当の部分がある
928名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2a-ez7N [244.132.225.11])
垢版 |
2023/11/04(土) 10:42:49.35ID:/Qqn1jvb0
いずれにしろ、フランスはFCAS用エンジンのプロトタイプがまだ用意できない
イギリスも同じで、FCAS(テンペスト)用エンジンのプロトタイプを用意できてない
2018年にプロトタイプを用意した日本に対して準備が遅れている
アンチが妄想していたXG240なんてCGが存在してるだけ

エンジン開発がこの調子なのに、他の技術が後数年後に実用域にあるとかは妄想しない方がいい
他の構成要素研究も、実用域にある製品を出せるかはビミョーだろう
2023/11/04(土) 11:39:54.60ID:JkOVCzY60
>>927
>今M88弄ってるのはそれらの素材のテストをするためらしいけど
??
スクネマを加えて、フランス政府の研究機関10程度を総動員して材料科学/技術の基礎研究を強化する が1年ちょい前のニュース
日本の1975年ぐらいの体制かもしれない。日本は炭素繊維の産業化にそこから5年。SiCの実用化(F-22でも採用)に15年かかった。
素材を直ぐに組み込めて、TIT=1850Cの試作エンジンができるなら「もう完成する (3年後)」ぐらいの強気の発表をするよ
ダッソーの社長(副社長?)が、かなり悲観的なコメントをそのニュースの後に出している (5chでは、これは2040年でも無理だろう説だなぁと)
930名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/04(土) 11:54:11.38ID:Sw98yuV20
>>929
おフランスってまだ耐熱素材の基礎研究の段階なの?
さすがにそれは遅すぎないか、エンジンの試作機が出来るまでにあと何年かかるんだか
2023/11/04(土) 12:07:09.74ID:AdJnfLYg0
エンジン工学と化学素材は別物だからな
日本はコツコツ研究開発してきたけど、エンジンメーカーがタービンブレード造るから
高圧高熱に耐えられる素材を提供してって言われても、なかなか答えられる企業は居ない
932名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/04(土) 12:35:46.22ID:Sw98yuV20
>>931
SiCは日本のお家芸でおフランスもSiCに関しては日本の合弁企業で体裁保ってる状態だし
CMC製のまともな部品作れるようになるまで何年もかかるなこりゃ
2023/11/04(土) 12:47:25.09ID:JkOVCzY60
>>930
>おフランスってまだ
良く判らない
・SiC CMCなどの為の耐熱素材は、日本との合弁企業を作っていて、製品レベルでは既に入手出来ているはず。耐熱合金もRRと同様な契約をすれば、日本から材料入手はできる

RRもスクネマもユーロジェットも、最新の耐熱素材を設計したように自在に製造する技術が無さそう (炭素繊維の応用の製造関係で、何故か日本企業の優位が続いていることからの類推)
934名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/04(土) 12:52:36.62ID:Sw98yuV20
>>933
何故かというか、それまでの研究の蓄積に圧倒的な差があるからかと
日本は基礎研究から何十年も掛けてセラミック系の素材を実用化してきたわけで、
いわば開発初期から今に至るまでの詳細なノウハウを持ってる
だから様々な物に応用が利く

外国企業がいきなり完成品と設計図をポンと渡されても、それまでの金属系材料とは全く異質な技術なのだしそう簡単には応用ができないでしょ
935名無し三等兵 (ワッチョイ 0f03-ZTan [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/04(土) 13:35:55.33ID:ahNzQQii0
>>923
中身の推定F-16と同じミッションコンピューターでは?
これについてはソフトはさておきハードはいじる必要はないし
2023/11/04(土) 13:49:14.80ID:WCL+x81S0
>>931
動翼に使う段階まで来ているのがアメリカ、静翼に適用して研究中なのが日本てところか
イギリスはなぜかCMCへの投資をしていなかったらしいけど
937名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2a-ez7N [244.132.225.11])
垢版 |
2023/11/04(土) 13:57:50.02ID:/Qqn1jvb0
現時点でF-35の次の世代の戦闘機を開発するには、
アメリカ製エンジンのF135系統、XA100/101系統を採用するか、日本のXF9系統を採用するしかない
後はF414、EJ200、M88といった古いエンジンで性能的に劣勢を承知で開発するしかない
イギリスはエンジン開発が間に合わずFCAS(テンペスト)を頓挫させた
イギリス主導の戦闘機開発が潰えた以上は、RRが新型エンジンを出せる可能性は相当に低い
フランスもFCAS用エンジンのプロトタイプすら出せていない

F-35の次の世代の戦闘機はアメリカと日本しか出せる目処が立っていない
938名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/04(土) 14:05:50.40ID:Sw98yuV20
>>936
テンペストのエンジンが間に合いませんってのもフランスと同じく耐熱材料がネック臭いのよな
イギリスはこの辺の技術に弱いようだし、RR製新型エンジンって本当に目処が付いてるのだろうか
939名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-NnU0 [14.13.246.96])
垢版 |
2023/11/04(土) 14:52:42.71ID:oy131SvK0
>0938
>イギリスはこの辺の技術に弱いようだし、RR製新型エンジンって本当に目処が付いてるのだろうか

可哀想にアンチの方々の夢を粉砕するような主張ですね。
これを読んだアンチの方が鬱に陥りそうですね。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 9f25-ez7N [251.251.153.213])
垢版 |
2023/11/04(土) 15:08:33.65ID:ouS65PwN0
素材云々もあるけど、エンジン開発が日本と実証事業してからという時点で間に合わない
しかも、2023年末ですらスタートできてない時点で話にならない
アメリカがXA100/101の設計スタートしたのは2016年頃
どうにもならんくらい亀スタートで、2035年に就役させる前提では致命的
2023/11/04(土) 15:19:43.75ID:0NbxaPlDM
イギリス側は今年春先の時点でコンポ単位でのリグテストをしていると言っていた。
だが、前からのFCAS TIの一環の試作なのかIHIとの共同事業なのかはわからない。

ぼかしたということなのか。
942名無し三等兵 (ワッチョイ 9f25-ez7N [251.251.153.213])
垢版 |
2023/11/04(土) 15:30:36.89ID:ouS65PwN0
実証機制作やRFセンサーの共同実証、エンジン共同実証はFCAS(テンペスト)前提の事業
そうした事業が合意・決定されたのはGCAP合意以前の話
時系列的に日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力合意に沿ったもの
RFセンサー共同実証事業はGCAPになっても適用は比較的容易だが
エンジン共同実証事業は、FCAS(テンペスト)用エンジンのプロトタイプとしては意味が無くなった
実証機事業も、同時期にGCAPのベース機になる次期戦闘機の試作機制作が進められているので存在意義が無くなった
電子機器の試験だけなら旅客機や輸送機の改造でも可能なので
多額の開発費をかけてまで実証機を制作する意義が無い状態
2023/11/04(土) 15:30:41.23ID:D5mfQwTL0
>>935
同じかどうかは知らんけどもそこは問題ではない
日本が金を払ってもアメリカが納期を守らず製品を送って来ない以上どうしようもない
2023/11/04(土) 18:49:48.70ID:rw/UsNI/0
F-3スレを見るたびに思う。
アメリカって化け物なんだなって。
2023/11/04(土) 18:53:12.81ID:OtScugQK0
そうだね
だから独自技術と継続した開発プロジェクトは必要だね
946名無し三等兵 (ワッチョイ 8b15-ez7N [246.119.190.178])
垢版 |
2023/11/04(土) 19:10:38.70ID:QYirdY9o0
エンジン技術は70年代にF100エンジン登場からRRやスネクマを大きく引き離した感じ
後に信頼性が高いF110エンジンが加わり、単発機では欧州機は全く対抗できなくなった
ラファールやタイフーンが双発中型機を選択したのは、そのクラスでアメリカ機は艦上機のF-18しかないから
F-15のような大型双発機と大推力エンジン単発で高性能なF-16には欧州機では対抗が難しくなった

それはF-35の次世代戦闘機でも影響しており、英仏共に大推力エンジン単発という機体で勝負を避けた
エンジン開発がモタモタした原因の1つが、アメリカの新世代戦闘機と真っ向勝負を避けたいから
機体コンセプトと必要なエンジン像の決定が遅れたのも一因だろう
日本は必要に迫られてではあるが、意外にも大推力エンジン開発をやった
飛行性能と航続性能・搭載能力の両立の為にスリムな大推力エンジン開発を目指した

結果論ではあるが、アメリカ以外で次世代戦闘機用エンジンで目処がついたのは日本だった
947名無し三等兵 (ワッチョイ 4f04-NnU0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/04(土) 20:08:02.31ID:HkNWBWYP0
>>944
イスラエルの戦争で無誘導爆弾をたくさん使っていることに文句を言っている人も多いが
あんなに誘導爆弾をたくさん使える国はアメリカだけなんだと言いたい
本当に日本には何発あるんだろうか
2023/11/04(土) 20:56:53.39ID:TxQusUVG0
>>944
そりゃ日本と違って制約や制限なんて無いしな
寧ろ制約や制限だらけの中それらを取り除いたり回避して15~20年遅れくらいまで巻き返した日本を褒めるべきやろ
949名無し三等兵 (ワッチョイ 4f77-GhcE [241.185.206.70])
垢版 |
2023/11/05(日) 07:44:00.82ID:SUyZFIc00
XF9-1のFTBとか目処は立っているか?と言うのは気になる点の一つ。エンジンてスケーリングは出来るけど徹底的なテストも欠かせない。結果費用が膨らむ。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 0f03-ZTan [153.215.25.30])
垢版 |
2023/11/05(日) 07:53:37.27ID:OLI4Ce/T0
C-2FTBやるんでなかったけ?
2023/11/05(日) 09:00:01.48ID:igPdsTMV0
FTB改修設計及び改修キットなるものが令和5年の調達予定リストに入ってるな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 3bf4-VwT3 [240.88.19.246])
垢版 |
2023/11/05(日) 10:28:41.56ID:yRilxNkB0
ぶっちゃけ対艦ミサイルを戦闘機に積んで飛んでく時代じゃないだろって気がする
953名無し三等兵 (ワッチョイ 4f04-ubk5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/05(日) 10:51:39.47ID:k2jNHJU/0
https://www.rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/global-combat-air-programme-writing-cheques-defence-cant-cash
イギリスの教授がGCAPとSCAFを統合して余ったお金で無人機を買えと言っているようだけど
高性能な有人機は必要だと思う
2023/11/05(日) 10:57:31.78ID:gZVoizzS0
イギリスがお金を出して日本につくらせてく
2023/11/05(日) 10:59:39.50ID:gZVoizzS0
うん、ミスった。
SCAFと統合とか欧州に持っていくと言っているだけじゃね。関連国がすべて日本に開発拠点作って日本国内で開発するなら兎も角、SCAFと合流とか日本にメリット無さすぎ
956名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-0SSA [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/05(日) 11:06:53.58ID:SfkFq0Oc0
GCAPが目指すものは海洋国向けの対艦攻撃可能な長距離戦闘攻撃機で、FCASは大陸国向けの軽戦闘機的な要撃戦闘機でしょ
必要とする機能とコンセプトがじぇーんじぇん違うんだから統合なんて不可能やろ、この教授とやらは素人か?
957名無し三等兵 (ワッチョイ 4f04-ubk5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/05(日) 11:29:02.18ID:k2jNHJU/0
> GCAPが目指すものは海洋国向けの対艦攻撃可能な長距離戦闘攻撃機で、FCASは大陸国向けの軽戦闘機的な要撃戦闘機でしょ
ただフランスにとってはFCAS/SCAFはCTOL空母艦載機だからフランスとドイツの意見が合わない
2023/11/05(日) 11:33:30.85ID:yoLttjJ7M
イタリアは地中海越えの作戦ができれば嬉ション垂れ流して喜ぶから
2023/11/05(日) 11:38:03.09ID:yoLttjJ7M
>>450
中国が持ち上げてるA2ADってまんまそういう発想やで
960名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.53.11])
垢版 |
2023/11/05(日) 12:46:22.25ID:Xcw+pW7y0
もうこっちのスレは廃止でいいだろ
日本主導というのは確定事項であり、英伊が日本の次期戦闘機受け入れ確定なのだから
961名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ubk5 [60.102.56.162])
垢版 |
2023/11/05(日) 16:35:04.77ID:x+oYYadG0
おそらく日本の次期戦闘機の要求性能は、英伊が考えていたFCAS(テンペスト)の要求性能を全て上回ってたのだろ
何かしらの性能不足がわかっているなら、流石に英伊は日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとしは受け入れない
どうしても海外機を導入するのなら、次期戦闘機や他の機体の出来や提示される条件を見てからでも遅くはない
就役時期を後ズレできるなら、気長にサウジやドイツでも勧誘してればよいのだから

おそらく日本の次期戦闘機は飛行性能と搭載能力はFCAS(テンペスト)より高い性能を目指していた
そして、英伊もその目標性能を達成できる可能性が高いと判断した
いくらFCAS(テンペスト)が出資問題で行き詰まったとしても、実現性が無い日本のペーパープランに乗ろうとは思わない
英伊の国防当局や軍需産業も、日本の次期戦闘機開発には高い評価してるのは間違いない
2023/11/05(日) 17:20:45.29ID:NUORHpapF
>>952
ん?
963名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe6-3alG [153.156.2.122])
垢版 |
2023/11/05(日) 19:50:12.28ID:g5BTMTMN0
オッペケのプロファイリング

F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから

それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに

次期戦闘機計画が立ち上がり子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる

5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる

これは完全な妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
964名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe6-3alG [153.156.2.122])
垢版 |
2023/11/05(日) 19:51:26.55ID:g5BTMTMN0
【GCAP】F-Xを語るスレ287【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699181274/
965名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-BIQT [245.51.166.130])
垢版 |
2023/11/05(日) 19:59:34.61ID:hRUhARZE0
>>964



ずっと同じ妄想を繰り返すオッペケはこのスレが邪魔だから潰したいんだな
2023/11/05(日) 23:12:45.60ID:lYbc0xdp0
>>961

次期戦闘機の要求性能と飛行性能と搭載能力って、何か出てましたっけ?
少なくても当時は三菱案で、今は英国案ベース?になって
機体形状がかなり変わった印象があります。
それでも上記の要求仕様は達成できるものなんでしょうか?

個人的に形状が今の英国案に変わったってことは
各仕様が英国ベースになってきた・・・もしくは現実的な仕様に落ち着いた?と
思ってましたけど。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3e-ez7N [244.150.81.159])
垢版 |
2023/11/05(日) 23:29:00.32ID:v41eLHXB0
まだ英国案なんて妄想してるのかよ(笑)
日本の次期戦闘機事業立案に英国なんて関与してない

バカ晒して何を主張したい?(笑)
2023/11/05(日) 23:38:12.01ID:r3aobGY40
取り敢えずラムダ翼+ラダーベーターとか言う異形の戦闘機が実現するんなら見てみたい…という怖いもの見たさが勝ってるかな。

…ってかラムダ翼とラダーベーターってどんな機能を実現する設計何だろう(にわかです
969名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-r5Bf [243.86.158.250])
垢版 |
2023/11/06(月) 06:51:31.16ID:0iumssqo0
BAEレプリカが満を持して実現
970名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-r5Bf [243.86.158.250])
垢版 |
2023/11/06(月) 06:51:39.22ID:0iumssqo0
BAEレプリカが満を持して実現
971名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3e-ez7N [244.150.81.159])
垢版 |
2023/11/06(月) 07:27:47.78ID:DdUUf8ZI0
構想・基本設計に参加してないのに
何を実現するの?(笑)
2023/11/06(月) 07:30:06.11ID:CteGcsmy0
英国はロールスのエンジンを使えてNATOの戦闘システムと英国兵装が対応していれば納得するだろ

最後の最後に機関砲は25mmじゃないとヤダとか言い出すかもしれんけど
2023/11/06(月) 07:42:43.02ID:aPmidHJA0
https://www.jwing.net/news/56878

GCAP発表より前のjwingのMHI技師長インタビュー記事によると、昨年度の次期戦闘機(その2)では日英共同開発の判断のためにMHIとBAEが共同で構想設計をしているとあるので
GCAP合意後の今年度からの次期戦闘機(その3)での基本設計は日本単独ではなく、当然その成果に基づき共同で設計するものになる

まぁいつも通り「そんな記事は信憑性がない!」とかアホな言い訳するんだろうけど
974名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3e-ez7N [244.150.81.159])
垢版 |
2023/11/06(月) 07:42:50.06ID:DdUUf8ZI0
基本設計にすら参加してないのちRR製エンジン対応?(笑)
975名無し三等兵 (ワッチョイ 6b3e-ez7N [244.150.81.159])
垢版 |
2023/11/06(月) 08:11:00.52ID:DdUUf8ZI0
>>973

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

イギリスとやってるのはサブシステムの共通化の共同分析
構想設計してるのは三菱重工

しかも、次期戦闘機とFCAS(テンペスト)とは別計画前提

バカアンチはまだり理解できないのか?(笑)
976名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-r5Bf [253.8.129.37])
垢版 |
2023/11/06(月) 08:14:14.14ID:NjREo/nY0
BAEはトルコTFXを作ったばっかしで設計データ持ってんだよね
それをちょい修正するだけでいいくらい
2023/11/06(月) 08:49:52.47ID:6M4BT6rFM
>>960
同感
けど荒らしの隔離所としては便利なんよ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3a-DJc7 [250.2.1.251])
垢版 |
2023/11/06(月) 08:57:19.03ID:AoWOzLbd0
>>976
情弱乙
BAEが協力してるのは「設計に必要な技術」の協力までで設計自体には関わってない
979名無し三等兵 (ワッチョイ 0f77-ez7N [249.223.20.128])
垢版 |
2023/11/06(月) 09:04:41.46ID:TRHbDY+T0
報道の混乱の原因は、次期戦闘機のインテグレーション支援企業選定の話と
FCAS(テンペスト)頓挫による代替案検討とがゴチャ混ぜに報道されたことが原因
BAEは次期戦闘機のインテグレーション支援企業に指名・契約はしてないない
LMのインテグレーション支援の話とGCAPに至るFCAS(テンペスト)頓挫はあまり関係がない
昨年5月あたりからの機体統合話はイタリア・スウェーデンのFCAS(テンペスト)からの離脱・反対による代替案検討の話
だから防衛省はBAEとは契約していない
980名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-r5Bf [243.86.158.250])
垢版 |
2023/11/06(月) 09:09:03.96ID:0iumssqo0
設計支援なんだから完成したものに対する責任もある。
そのためには設計データも隅々までチェックするのが当たり前。
F-2開発でアメリカが設計には関わってないと言っても設計データチェックしてOKしてるのと同じ。
馬鹿はITドカタ作業だけを設計と思い込んでるが最終的にチェックしたものが主導。
981名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb9-r5Bf [243.86.158.250])
垢版 |
2023/11/06(月) 09:09:13.71ID:0iumssqo0
設計支援なんだから完成したものに対する責任もある。
そのためには設計データも隅々までチェックするのが当たり前。
F-2開発でアメリカが設計には関わってないと言っても設計データチェックしてOKしてるのと同じ。
馬鹿はITドカタ作業だけを設計と思い込んでるが最終的にチェックしたものが主導。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/06(月) 10:56:37.92ID:YjcayxKq0
>>981
くだらん嘘をかくな
アメリカはF-2のプログラムのチェックなどは一切していない
そもそもアメリカ政府からその手の行為は禁止されている
983名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-BIQT [245.51.166.130])
垢版 |
2023/11/06(月) 11:07:04.24ID:RRDHkS9h0
>>966
最初に提出した三菱案は要素研究で検討した26DMUの成果がベースのものだけど採用されず
そのあと令和2年の概算要求にあった図は三菱案かどうか知らないが未検証のコンセプトだった
今防衛省が掲載してる図はGCAP発表後テンペストの設計をベースにした案だけど
去年の12月では同じテンペストベースの別タイプが合わせて掲載されてたから
検討の結果今の機体形状が要求性能を満たせるという結論だろう
984名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-BIQT [245.51.166.130])
垢版 |
2023/11/06(月) 11:19:04.58ID:RRDHkS9h0
>>968
ラムダ翼はステルス性の向上に役立つ
ラダーベーターは尾翼の数減らすことでRCSを減らす

ラムダ翼の効果を検証した論文
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2215098616311892
2023/11/06(月) 11:27:42.48ID:2goH1ypt0
>>984
米空軍が採用を検討しているという、ブレンディッドウィングボディはどうなんかな。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-BIQT [245.51.166.130])
垢版 |
2023/11/06(月) 11:38:06.05ID:RRDHkS9h0
>>985
BWBは機内スペースを増やしながらRCSを減らす効果があるけど設計は難しい
987名無し三等兵 (ワッチョイ efd3-0SSA [247.248.25.48])
垢版 |
2023/11/06(月) 11:51:04.36ID:YgE6HRhJ0
2035年頃に極東戦争が始まるから日本は期限は絶対厳守
SCAFと統合は無理
2023/11/06(月) 12:03:11.45ID:vD5xntZN0
>>987
台湾有事から始まる対中戦争は2025年が濃厚で間に合わないが定説だよ
台湾有事に絡んで尖閣諸島も同時に狙うか
台湾尖閣限定戦になるのか中国や日本本土も対象となるのかグアムはじめアメリカ本土も対象となるのかでだいぶ変わってくる
989名無し三等兵 (ワッチョイ 4fac-WR8q [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:08:31.07ID:YjcayxKq0
>>966
現状はどう考えても日本のVVがベース
テンペストはラムダ翼とは全く違うデルタ翼が最新版だったので,少なくともテンペストベースなことはありえない
それにテンペストは実証機段階で実際の戦闘機の開発には入っていない
これがテンペスト最新版
https://i.imgur.com/qYQ5bBS.png
VVとGCAP
https://i.imgur.com/5XmafQg.jpg
990名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-BIQT [245.51.166.130])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:20:06.50ID:RRDHkS9h0
テンペストには2種類ベース機体がある
https://x.com/teamtempestuk/status/1712489502805987575?s=46
2018年に出したモックアップと2022年に出した模型

2種類をベースに防衛省が去年の12月に次期戦闘機イメージ図を出してそのあと今の形に絞った
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP645800_Z01C22A2000000/

防衛省が2021年12月に掲載した幅広ラムダ翼ラダーベーターに大型ストレークの案は今の機体形状に反映されずにボツ
2023/11/06(月) 12:34:26.30ID:Q505Pd+G0
>>989
もうその話は飽きた
>>972
数秒しか撃てない固定武装にガトリングは要らんので27mmのリボルバーカノンでええやろ
2023/11/06(月) 12:37:19.68ID:vD5xntZN0
流石にレーザーは積むんじゃね
第6世代機体で機銃は積まないでしょ
993名無し三等兵 (ワッチョイ ef4b-DJc7 [175.103.248.123])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:49:14.13ID:6UJxkdLS0
>>990
はいはいダブスタ乙
994名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-HiwA [59.191.144.29])
垢版 |
2023/11/06(月) 13:15:10.09ID:z8DVN/DG0
>>973
>MHIとBAEが共同で構想設計をしているとあるので

何処にもそんな事書いてないぞ。まあ、英国の要望を聞いたって事だろ。↓

>日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を進めていることを話した。

>昨年度の次期戦闘機(その2)では日英共同開発の判断のために

其れさ、無知な政治屋どもから横槍が入ったって事だ。わざわざ構想設計
を二回もやる意味もない。お陰で2年も遅れた。 本来なら2024年から製造
を開始する筈だった。 ↓

>政府方針に基づき
2023/11/06(月) 14:11:36.98ID:I6JzA8mvM
>>989
>日本のVVがベース
GCAPに近い方はどちらか・・と言えば・・そうかもしれない
・λウィングの後縁が、22度 W字 (B-21主翼の後縁の形状、理論解で後方RCS最小になるモノの一つ)では無かった (スバル?のエンジニアが主翼の空力だけを考えていた。チャンと論文読もうぜ)
・後退角が小さく、最新のGCAPのようなスーパークルーズ向きでは無かった
・ノズルの後方IRステルスが、YF-23当時のレベルに達していなかった (一貫してこのポイントは軽視されているので、空自の実戦経験の乏しさが原因)

日 + 英伊で、一見安上がり・既設計の流用/安全路線派 と 先端理論/理論性能追求派の争いがあって、GCAPになって後者の日英伊連合が形成されて勝った感じ。米の第6世代の構想図や、ノースロップのこれまでの設計/試作例よりは古くさいですが、2027年ぐらいに初飛行するためには仕方が無い
996名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-BIQT [245.51.166.130])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:56:46.61ID:RRDHkS9h0
ラダーベーターを捨てたし、マグマで実証したフルイディックノズルとフラップの採用も無さそうだから明らかにリスク回避志向
ただ、RRの熱処理ダクトは搭載しそうだから後方IRステルスを考えてない訳じゃない

BAEの幹部がインタビューで日本の技術者は可能性の追求よりもリスク回避を好むと言ってたから
日本の意向が強く働いたと思われ
997名無し三等兵 (ワッチョイ 1fa8-HiwA [243.14.24.61])
垢版 |
2023/11/06(月) 15:06:36.05ID:1xDihfZx0
リスク回避のつもりでもMRJ失敗したレベルの素人なのにね
元より可能性の追求なんてやれてる技量すらない
2023/11/06(月) 16:14:15.78ID:/qesjIpy0
>>997
ボーイングの技師なんて呼ぶから…(頭痛
2023/11/06(月) 16:22:34.59ID:6M4BT6rFM
可能性の追求で主翼の上にミサイル積み始めるよりずっとマシだろ
イギリスとかコメット何回炎上させてんだ
2023/11/06(月) 16:31:09.75ID:hDr5sS/v0
年末までに東京で署名
https://www.difesaesicurezza.com/difesa-e-sicurezza/difesa-nuovo-trilaterale-italia-uk-e-giappone-sul-programma-gcap/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 10時間 47分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況