【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/14(土) 05:43:39.06ID:ekDoCzMh0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696082935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/18(水) 23:06:24.56ID:Dfk92ZPN0
イタリアが予算倍増か
1/5の資金で対等はありえなかったからな
2023/10/18(水) 23:56:43.21ID:meVoRv5B0
>>321
即レス敗北宣言乙www
327名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 04:55:33.64ID:nraSpOJ00
12月まで何もないと思ってたらアホだぞ
来年度予算に滑り込ませるなら10月中くらいには話を纏めて計画立案しないと来年度予算には間に合わない
防衛政策を改定するのも12月だから、10月頃迄に改定内容を纏めておかないと変更できない
かつてFSXで87年10月にF-16改造案に内定したのは、年末の防衛政策に方針を盛り込むには10月中に決める必用があったから
本当に12月迄に何もないなら、それは日本の次期戦闘機が英伊が受け入れることが決定せれることになる
アンチが望むような結果になるのには、防衛政策や事業内容といった政治的手続きが必用だから
何も無いはアンチが望まぬ結果が出てくるだけという話になっていく
328名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 05:03:46.86ID:nraSpOJ00
もっとも、防衛政策の改定は昨年12月にやってるから
その時に現在の開発方針を全く改定しない上に、予算も事業継続で策定したから
GCAPは日本の次期戦闘機を採用したのだと確信したけどね
日本側が英伊に妥協するなら防衛政策改定や事業を存続させるかという政治的手続きが必用になる
そんな手続きをせずに事業内容の中身だけ変えるのは不可能
それなのに、今年の9月頃までBAE主導に変更になるとか言い続けて奴らは引っ込みつかなくなるだろうとは思ってた
案の定、現実逃避・事実否定というアホな主張をやりだした
329名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:14:02.36ID:g6yjVjMU0
Italy doubles GCAP combat air funding to over $8 billion in latest defence budget
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/italy-doubles-gcap-funding-surpassing-8-billion-in-latest-defence-budget/
イタリアが80億ドルも出すということは計画は着々と進んでいると言えそうです
330名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-UrH0 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:17:21.28ID:g6yjVjMU0
ごめんなさい
The Italian MoD will invest more than €7.7 billion ($8.1 billion) into the Global Combat Air Programme (GCAP) and Tempest sixth-generation fighter between 2029 and 2037,
予算の年から考えて取得費かもしれない
2023/10/19(木) 06:18:29.58ID:BYwQZj3m0
あの…英伊が日本のF-3のボデーとエンジンに乗っかるって紙か何かで文章化されてましたっけ?

俺がチェック漏れしてるだけ?
332名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:23:12.76ID:nraSpOJ00
>>330

そりゃ時期からして開発費というより試験機から量産初期の機体の取得経費だろ
333名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:28:01.64ID:nraSpOJ00
2025年に入ると次期戦闘機の試作機が制作段階になるから
その頃から予算を投入しいくようだと、設計にはほとんど関与しないのは確定的になる
ただ、日本の次期戦闘機の設計を受け入れ、自国製品を組み込むことが出来るとこだけでやるような開発
つまり、カスタマイズ部分の開発費や試験の費用ということになる
334名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:31:49.84ID:nraSpOJ00
>>331

https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/pdf/R05zenpen.pdf

防衛白書に統一機体で合意と書いてるあるから間違いないだろ
日本の次期戦闘機開発が別計画なったなんて記述は一切なし
継続事業として書かれたということは、統一機体の場合は日本の次期戦闘機採用しか成立しない
2023/10/19(木) 06:54:03.82ID:gNeAcnDn0
>>331
現実の予算措置、開発の進捗状況、スケジュール、各国政府の動きなど、
各種公的情報から現在の状況を考察すると、そのように判断せざるするのが妥当、
という話。
336名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.65.244])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:59:25.12ID:bPWPVBOhM
デザインも確定してない
戦闘機のキモが詰まってるコクピットすら作れない日本

やれることはBAEとRRから求められた宿題提出
「はじめてのせんとうきのつくりかた」
「はじめてのせんとうきエンジンのつくりかた」
2023/10/19(木) 07:10:33.99ID:gNeAcnDn0
最早BAEやRRが次期戦闘機用の機体やエンジンを開発しているとは言えなくなったので、
今度は範囲をコクピットに限定して同じ主張を繰り返す事にしたのかw
現実に否定され追い込まれて、どんどん主張が後退していく様は実に笑える。
338名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.64.55])
垢版 |
2023/10/19(木) 08:08:24.69ID:NfWwX1k3M
よくまぁ毎回ストローマン論法やるよな
脳ミソの基本形がそうなんだからしょうがないんだろうけど
339名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-xOlt [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/19(木) 08:12:21.65ID:dLrOgcGr0
先進統合センサ・システムに関する研究でコックピットは作ってる
それ以外でもシミュレーター使ってる
というか作ってなければFTBまで進めないだろ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 62be-HkRV [243.255.132.52])
垢版 |
2023/10/19(木) 08:24:10.95ID:PZJe8qea0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

基本設計がドンガラだけだと思ってるアホがいる
ミッションインテグレーションの研究は2019年からやっている
341名無し三等兵 (スッップ Sd22-tNTA [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/19(木) 11:12:55.21ID:Nw5myHYtd
コリアン猿ブーイモがちょちょんがちょーん
えんがちょー えんがちょー
>>338
いつ祖国にもどるのかなぁ
342名無し三等兵 (スッップ Sd22-tNTA [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/19(木) 11:26:37.57ID:Nw5myHYtd
やっぱり民族的な部分は誤魔化しきれないよな
2023/10/19(木) 13:08:11.41ID:K86ratcU0
欲しいのは無人機に対応した第六世代の操縦系なんだが
それ以前のコックピットは部品にしかならん
2023/10/19(木) 15:36:36.30ID:2F6GaQUi0
日本にはステルスの技術が無いから、次期戦闘機を作れるはずがない!
 ↓
日本にはエンジンが作れないから、次期戦闘機を作れるはずがない!
 ↓
日本のエンジンはアダプティブサイクルやプリクーラーが無いから、次期戦闘機を作れるはずがない!
 ↓
日本にはコクピットメーカーが無いから、次期戦闘機を作れるはずがない! ← いまここ
 ↓
(予測)日本には射出座席メーカーがないから、次期戦闘機を作れるはずがない!
345名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf3-HkRV [250.213.221.89])
垢版 |
2023/10/19(木) 17:42:36.31ID:cwHXn08t0
次期戦闘機というかGCAPという協力体制は
ある意味、戦後体制の終焉を示したものになった

戦後長らく高性能な航空機エンジンは戦勝4カ国である米英仏露に独占された技術だった
特に西側諸国は米英仏からエンジンを入手しないと、高性能な航空機開発は不可能だった
だから共同開発するにしても、米英仏を中心にするしかなかった

GCAPでは米英仏中心体制の終焉が戦闘機開発で起きた
イギリスはエンジン開発が間に合わず、日本の次期戦闘機をエンジンと共に採用する事態になった
イギリスが航空機開発の中心になれなかった
なんと第二次世界大戦の敗戦国である日本の戦闘機が、戦勝国だったイギリスに採用される

今は政治的配慮で共同開発ムードが演出されているが、実態が知られるようになると
大きな歴史の転換点だと認識されるでしょう
2023/10/19(木) 19:54:42.30ID:gNeAcnDn0
コクピット、要するに操縦系のUIはアメリカ系と欧州系ではちょっと設計思想が異なっていたはずなので、
どっちに寄せるのかにはちょっと興味がある。
単独開発ならアメリカ側に寄せるだろうが、英伊との共同開発だと欧州側に寄せるかな。

あるいは各国でF-35の採用が進んでいるので、次期戦闘機もF-35っぽいくする可能性もゼロではないが、
F-35のタッチパネルモニタは誤操作があまり多過ぎて不評なので、逆に参考にしない方が良いかもだ。
2023/10/19(木) 19:57:31.15ID:Vgm+Wuk40
「F35A小松に2隊目」
 >(小松)基地には2025〜27年度にF35A飛行隊の1隊目20機の配備が予定されており、
 >計画では28年度に2隊目のうち8機を追加し、1隊目と同じ20機規模を目指す。
 >三沢基地を含む空自全体では、4隊目のF35A飛行隊となる。
「飛行教導群にF15向上型8機」
 >27年度までに小松基地に拠点を置く飛行教導群が保有するF15のうち8機を、F15能力向上型8機と置き換える計画
( https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1212913 )
348名無し三等兵 (ワッチョイ 6603-Fhx2 [153.215.25.30])
垢版 |
2023/10/19(木) 20:31:04.12ID:pwU3aPWv0
>>344
T-4の時にライセンス+改修していた記憶があるがな
349名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.49.124])
垢版 |
2023/10/20(金) 05:18:11.69ID:NOLIoQif0
イギリス系企業は基本的にFCAS(テンペスト)を前提にした技術・製品開発しかやっていなかった
日本の次期戦闘機をベースにした代替案なんて、せいぜい昨年の4〜5月頃から出てきた話に過ぎないから
それだって案を検討してるだけで、その時点では決定事項なんかではなかった
BAEが進めていた実証機を飛ばし、それから本番の開発に移行するというスケジュールで研究を予定していた
だからRFセンサーの共同実証とかエンジンの共同実証などの製品の共同開発ではなく、技術の共同開発の方を重視していた
BAEやRRが日本の次期戦闘機設計に参加しなかったように、当初は技術の共同開発はしても、製品開発は日本と積極的にやるつもろが無かった
FCAS(テンペスト)グループ内で仕事の分配があるから当然と言えば当然

それが急に開発が進められている次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPなんて合意したから
英伊企業は途中参加でやることが限定されてしまった
350名無し三等兵 (ブーイモ MM6e-BIXN [133.159.148.18])
垢版 |
2023/10/20(金) 06:09:09.03ID:6IShL+03M
共同開発になって本当に良かった
うれしくて うれしくて 言葉に出来なーい♪


あやうく税金が空飛ぶうんこ棺桶になるところであった・・・
351名無し三等兵 (スッップ Sd22-tNTA [49.96.229.67])
垢版 |
2023/10/20(金) 06:27:12.57ID:wqrnytO5d
>>350
コリアンコリアンウンコリアン
2023/10/20(金) 08:09:15.12ID:gQwiSdy30
今日も同じ妄想を垂れ流してるオッペケ
2023/10/20(金) 08:13:41.79ID:6UtBBAUI0
納期の延長と予算の膨張には日本以上に定評のある欧州に任せる方がよっぽど税金の無駄だな
まぁその結果イギリス議会からGCAP開発のスケジュールについてボロクソに叩かれてるわけだが
今さら実証機を作りますなんて言わなければよかったものをバカだねぇ
2023/10/20(金) 08:16:27.46ID:tGJunnza0
作りたい機体のイメージ図しか出せなくて設計用のDXすら出来てない日本に任せたら完成は2040年代になるけどね

特に無人機関係は最悪2050年代になりそうだから防衛省は単独開発も共同開発の担当も諦めた
2023/10/20(金) 08:20:33.13ID:6UtBBAUI0
設計をちゃんと進めてたからいま基本設計ができてるんだが?
あ、いつもの妄想か
ごめんね事実を指摘してwww
356名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:23:02.02ID:572dAjA0M
未だにF-35相当の電子戦装備すら作れない日本
2040年までかかっても完成出来ないというより、うんこを完成させて茶を濁す道しかない
357名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:23:12.87ID:7AefHv/H0
2031年頃に量産初号機登場と考えると
試作機初飛行は2029年頃かな
電子機器といえども、実用化試験をパスするには、3,4年で実用域にないといけない
それに間に合わないのら、生産途中でアップデートするしかないな
2035年実用化というのは運用ノウハウとかも確立した状態をいう
初期の生産機に間に合うという条件だと、後3,4年に実用域にあるのが条件
エンジンに至ったは後2年程度しか残された時間がない
2023/10/20(金) 08:24:59.72ID:tGJunnza0
防衛省が報告した進捗(2020-2022年度)
構想設計、セキュア環境構築、DX構築の検討、関連技術の研究、国際共同研究、国際共同分析、エンジン国際共同実証
我が国が改修の自由を確保する協議、日英伊共同開発の協議

オッペケ「設計をちゃんと進めてる!」

予算書だけ見て脳内で開発を妄想してもやってないことはやってない
2023/10/20(金) 08:26:54.26ID:r0TBZN9o0
>>356
NIMSのATMでしかなくて(記事で感謝はされたよ!よ!)
従業員すら現在進行系で解雇してるRR, の話は出せなくなって
今度は電子戦の話に、転戦したの?

自称エンジニアただしくは無学ニートのプーイモさん
2023/10/20(金) 08:28:50.55ID:6UtBBAUI0
>>356
それ以上の性能のシステムを作らなきゃならないのに、F-35のシステムで既にコケて納期延長を宣言したイギリスに任せられるはずもなく

>>358
2023年も半ばを過ぎてますが、君等は昔の情報にしか縋れないのねwww
361名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:32:56.57ID:572dAjA0M
>>358
ほんと、日本の防衛産業って「バカの考え休むに似たり」だよな
本来ならX-2を双発で作っていろんな新しい物毎年毎年試していけてた

なーんも進まんからMRJのように抹消機にw
2023/10/20(金) 08:33:24.26ID:gQwiSdy30
>>360
三菱重工2023年9月の発表
https://www.mhi.com/jp/news/23091202.html
概念フェーズの要求提示を推進する

構想設計の一歩手前の要求すり合わせだぞ?
363名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:41:05.05ID:572dAjA0M
>>360
F-35並みの物すら作れない日本が、なんでいきなりF-35を超えるものが作れると思ってんだろう?
どういう頭してんの?漫画アニメの見過ぎかな?せん妄状態?
364名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:42:42.88ID:CfNx+ia60
>>363
コリアンコリアンうんこうんこのウンコリアン
365名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:44:57.55ID:CfNx+ia60
コリアンは反日教育から逃れられないから可哀想
2023/10/20(金) 08:45:00.30ID:r0TBZN9o0
>>363
>F-35並みの物

て何の話だ?
367名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:45:51.97ID:CfNx+ia60
f35はアメリカ以外不可能だぞ、ブーイモが好きな中韓にも無理
2023/10/20(金) 08:48:30.44ID:r0TBZN9o0
あれ、bAEが作った飛行機なんだっけ?
確かロッキード(ぴー、ナッツ!w
2023/10/20(金) 08:50:40.55ID:gQwiSdy30
>>362の続き
レーダー等電子システム共同開発の進捗
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/global-combat-air-programme-gcap-advanced-electronics-partners-zero-in-on-joint-project-delivery-set-up
3カ国によるシステムレビュー段階

武器システム統合の協力
https://newsroom.mbda-systems.com/mbda-and-mitsubishi-electric-agree-collaboration-for-effects-domain-to-support-the-design-of-gcap-core-platform/

次期戦闘機に関連する開発で今のところ確定してるのは各自開発が基本の武器
次期戦闘機搭載用のAAMの開発は来年からスタート
370名無し三等兵 (ワッチョイ 96a3-tNTA [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:52:10.23ID:CfNx+ia60
せっかくだしkf21の話でもする?
371名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:58:18.23ID:572dAjA0M
昔っから日本企業は全く当てにされていなかったのだよw



ただ防衛省は個々のアビオニクス開発でBAEシステムズとの協力も模索中で恐らく日本が苦手とする電子戦技術について協力を仰いだり、BAEシステムズを通じてロールス・ロイス(BAEのパートナー企業)とのエンジン共同開発(共同調達によるコストダウン)を狙っているのかもしれない。

因みに電子戦技術で世界トップクラスの技術力を備えているのは米企業ではなく英企業のBAEシステムズで、一般的に脚光を浴びることが少ないので余り知られていないが米軍が運用中している固定翼機の約80%、回転翼機の95%にBAEシステムズの電子戦/妨害システムが採用されており、第5世代戦闘機のF-22(AN/ALR-94)やF-35(AN/ASQ- 239)、米空軍が新たに採用するF-15EX(ALQ-239 DEWS※航空自衛隊のF-15Jアップグレードパッケージに含まれている)にもBAEシステムズ製が選ばれている。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 09:03:35.68ID:7AefHv/H0
これから開発しますは間に合わないから(笑)
2023/10/20(金) 09:06:33.50ID:r0TBZN9o0
>>371
>米軍が運用中している固定翼機の約80%、回転翼機の95%にBAE

の飛行機を採用してるのですかー?
これは流石に答えられるよね?
無職無学だけどエンジニアとは名乗りたい穀潰し君???
2023/10/20(金) 09:47:12.00ID:TO4HEdeP0
>>371
米軍の機体を例としてる時点でゴミだし
主張に対して比較したデータを出せない時点で無能もいいところだな

>>362
残念
「引き続き」とあるので前からやってますね~www

https://i.imgur.com/ZzFRTaF.jpg
375名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:00:12.27ID:572dAjA0M
やはり国産厨って発達障害か
思考ロジックがシッチャカメッチャカで会話が成り立たない
376名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:13:56.14ID:7AefHv/H0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

継続事業である現実
2023/10/20(金) 10:34:58.02ID:r0TBZN9o0
>>375
自己紹介してんの?
>371
>米軍が運用中している固定翼機の約80%、回転翼機の95%にBAE

の飛行機を採用してるのですかー?
ほら、さっさと回答汁。
…パーツを搭載してる、だよね
378名無し三等兵 (ブーイモ MM22-BIXN [49.239.67.116])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:39:54.83ID:572dAjA0M
>>371の引用文すら読解出来ない奴がいるとは驚きである

それにつっこもうと自分で切り取りしたら
その切り取った文字以外のことをすっかり忘れているかのようなツッコミしてる

まさに鳥頭の極みw
379名無し三等兵 (ワッチョイ 2ecf-/4nw [247.248.25.48])
垢版 |
2023/10/20(金) 10:41:38.74ID:XeZxoE/T0
誰が作ってもいいけど早くしろ
2030年に極東戦争が始まるぞ
2023/10/20(金) 10:45:44.50ID:TO4HEdeP0
>>378
IDが君の顔ぐらい真っ赤ですよwww
2023/10/20(金) 11:07:31.05ID:r0TBZN9o0
>>378
と、自分で何をコピーしたか分かってないのが何か必死に書いてます。

>第5世代戦闘機のF-22(AN/ALR-94)やF-35(AN/ASQ- 239)、米空軍が新たに採用するF-15EX
これは一体どの会社が作ってるの?
そして
>>363F-35並みの物すら
自国で作れない米国メーカー
…F-35を超えるNGADとか作れんの?(ブーイモレトリックw
382名無し三等兵 (ワッチョイ 62f3-HkRV [243.7.18.1])
垢版 |
2023/10/20(金) 11:39:04.92ID:7AefHv/H0
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html

防衛白書の記述を読めば、日本の次期戦闘機が3カ国共通プラットフォームになったのは明白
2023/10/20(金) 12:26:04.19ID:r0TBZN9o0
無職プーイモ意気消沈?
これでもみて元気だ隅田

945 名無し三等兵 (ワッチョイ a1db-pCU2) sage 2023/10/20(金) 09:03:24.72 ID:ZtifvTXV0
KF-21を下側から
https://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/202310/2023101922343342260.png
384名無し三等兵 (ワッチョイ cfde-HkRV [254.42.89.15])
垢版 |
2023/10/20(金) 17:42:33.28ID:2uMBFlJx0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2021年7月のイギリス国防省公式のコメント
このコメントでも2030年代半ばの運用開始を目指すと書かれている

この時点でも日本とはサブシステムレベルの協力に関する協議を加速と書かれている
2021年7月の段階では英伊瑞の3カ国でFCAS(テンペスト)を開始を目指しており、日本の次期戦闘機と統一プラットフォームにするなんて協議はしていない
そして2021年12月の日本のF-X(次期戦闘機)とFCAS(テンペスト)との別計画での協力が合意された

日英間でGCAPを前提にした協議なんて2021年12月迄やってないのは確実
GCAPというのは、2022年から急遽検討されたFCAS(テンペスト)とは別計画
そりゃBAEやRRが次期戦闘機の設計に関与してなかったのは当たり前
2023/10/20(金) 20:33:18.92ID:eLle3Iy7a
>>362
既に基本設計に移行している日本とは違って、英伊向けの機体は要件定義から始めなければならんからな。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-GiK5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/20(金) 21:27:05.27ID:FaLaDvGK0
統合できないかの検討は2021年12月からやっていたと思うよ
全ての構想が固まるのは2025年かもしれないけど、
機体のドンガラがもっと早く始めないと間に合わないので、
イギリスの要望を取り入れたドンガラは構想設計は2022年度で終わって
2023年度からは基本設計を開始し2025年度の終わりから製作に入る
エンジンは今年度にコア部の製造に入るところじゃないか
387名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
垢版 |
2023/10/20(金) 21:35:02.08ID:L2whp4FA0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
政府間で約束したとたんに別の構想を考えたとでもいうのか?(笑)
388名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
垢版 |
2023/10/20(金) 21:49:39.21ID:L2whp4FA0
イギリスは自国主導のFCAS(テンペスト)開発を目指していた
だから積極的に日本の次期戦闘機をプラットフォームにすることを考えるわけがない
日本の次期戦闘機の設計にBAEやRRは参加してない
イギリスとしては土壇場で参加国の造反を食らったから、別案を考えるしかなくなった
2023/10/20(金) 21:59:41.36ID:uU66y9wW0
>>387
>おいおい、2021年12月に別計画前提での政府間合意までしている
裏が読めないタイプなのね?
・取りあえず、2021年12月段階では、別計画でのサブシステム共通化/共通技術の開発の辺りまでだけを、政府間で公式に合意した
・同時にそれ以上の共通化(==機体共通化)の検討は続けられ、2022年7月までにはエンジン共通化(XF9ベースのモノ)までが、秘密合意された(非公表であり、英伊のエンジン担当メーカーまで100%了承したとは考えにくい)
・2022年12月に、日英伊で機体共通化してのGCAP開発の方針で合意したことを公表した。
390名無し三等兵 (ワッチョイ 96f7-GiK5 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/20(金) 22:07:15.02ID:FaLaDvGK0
その前からしていたかも知れないけど
機体を統合するためには双方が歩み寄らないとできない
391名無し三等兵 (ワッチョイ 967a-HkRV [241.88.142.154])
垢版 |
2023/10/20(金) 22:24:16.96ID:L2whp4FA0
>>389

日本は既に次期戦闘機開発スタートしてるから、イギリスが全面的折れるしか機体統合の手立てがない 
構想設計というのは基本設計に進む為の根拠固めをする設計
構想設計がスタートしてしまうと、機体統一なんて、イギリス側が全面的に次期戦闘機を受け入れるしかない
だからサブシステムレベルの協力になった

君は最初からイギリスはFCAS(テンペスト)放棄を検討してたとでもいうのか?(笑)
392名無し三等兵 (ワッチョイ fff7-Nl27 [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/21(土) 06:50:12.43ID:HqHJlIyz0
英国の防衛当局はテンペストの放棄または研究だけで開発しないことも視野に入れていたと思うけど
タイフーンのことがあったからBAEがあまり信用されていなかった
日本の防衛当局は日本主導の機体のドンガラとエンジンでなければ統合を放棄するつもりでいた
アビオニクスは主導がとれなくても研究を続けることでもよしとしていた
393名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.66.202])
垢版 |
2023/10/21(土) 06:55:17.98ID:/eikP6u0M
信用されてない?
それでも完成させたBAEと
失敗作で終わったMRJ

BAEをイギリス政府が信用できないというなら
日本政府もそれ以上に三菱を信用していないことになるわけだ

共同開発に舵切ったのもタイミング合ってるしね
394名無し三等兵 (ワッチョイ df6b-Nl27 [27.121.150.86])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:10:32.55ID:ZuvCyw5L0
F-2を完成させたから信用されているんじゃない
同一機体になったのは英国側が日本の機体のドンガラとエンジンコアを使うことに同意したから
395名無し三等兵 (ワッチョイ 8708-dytz [250.96.180.212])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:21:46.31ID:FvblJec70
共同開発の持ちかけは最初当時のメイ英国首相(2016−2019)から安倍首相にあったと聞いたことがある。
2023/10/21(土) 07:36:17.71ID:n8p9GINF0
MRJを引き合いに出す馬鹿は、既に日本はF-2、P-1、C-2の開発実績がある事を
意図的にも無視するからな。
2023/10/21(土) 07:44:38.63ID:CWYAFuB50
>>395
そんな話聞いたことも無いな
大体2020年ぐらいまでは国産かLMとの共同開発かって議論がずっと続いてた
てかXF9-1が出来るまでは国産押してる人だってエンジンどーすんだ?って話に黙るしか無い程
LMとの共同開発が現実路線だった
398名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:48:13.83ID:iBIWDPQZ0
そいつはテンペスト参加への働きかけだろ
2023/10/21(土) 07:50:17.60ID:32tFh6ZL0
MRJは末期に板違いの軍板にスレ立てするしそれを何度も指摘しても居座り続けたし中の住人(3人くらい)はまるで念仏君そっくりだった

上の住人みたいに言っても聞かないだろうけどここは【日英伊共同開発】のスレなんだからスレ違いの長文の妄想はいい加減やめてほしい
400名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 07:55:34.38ID:iBIWDPQZ0
現実問題として、今年末に防衛政策改定と事業中止の措置がないと
それはイギリスやイタリアが日本の次期戦闘機受け入れて決定
ただ、日本の次期戦闘機をカスタマイズしたり、国内生産することになる

事実上の日本の次期戦闘機を英伊がライセンス生産するようなものになる
それでも共同開発なのかな?(笑)
アンチが考える共同開発とは違う
2023/10/21(土) 08:02:09.46ID:n8p9GINF0
そもそもエンジンや各種要素技術研究の実施状況から、次期戦闘機は国産で進める事は
簡単に推測できた話。
仮に米国との共同開発があるとしたら、技術開示に制限があるLMよりもボーイングと組むのが
現実的だろうという意見が殆どだった。

LMと組むなんてのは、F-22/F-35ベース案にみられるように、ブラックボックスだらけでまともに
改修も出来なくなる状況を望むアンチ国産派だけの主張。
402名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:07:06.47ID:iBIWDPQZ0
どんな戦闘機を開発するかという議論は構想設計に入る前に決めること
構想設計は決まった開発案を実際の戦闘機に設計する為の根拠固めをする設計
基本設計は形状や機体構造の決定、主要部品の設計
詳細設計は配線の確定や生産方法の確定 

日本が次期戦闘機の開発方針撤回と事業中止しないと
イギリスやイタリアは設計に関しては、ほとんど関与することなく、日本の次期戦闘機を受け入れが決定となる
403名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:10:53.64ID:HDOj0m/8M
ははは
妄想甚だしい

次期戦闘機はハナから防衛省内でLMと組むことが大前提だった
それがLMから断られて大慌て、それで最終的にBAEをはじめとするGCAPに落ち着いただけだ

防衛省がアンチ国産派ってのは同意だよ
つまり国産厨こそ防衛省に反する売国奴
2023/10/21(土) 08:13:16.96ID:n8p9GINF0
またキチガイが妄想全開の作り話をしているな。
これだからアンチは頭がおかしいと言われる。
405名無し三等兵 (ワッチョイ e76c-qcMO [252.215.171.117])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:13:35.78ID:iBIWDPQZ0
BAEやRRは設計に参加してないのだがな(笑)
現実を見ようや

兵器展示会でちゃぶ台返しが起きるとか主張して大恥かいた経験から何も学んでないのか?(笑)
正式化した事業は正式な手続きをしないと変更はできないことわ学習しろよ(笑)
2023/10/21(土) 08:17:53.90ID:n8p9GINF0
少なくともまともな民主主義国の人間ではないのだろう。
一握りの権力者の気分で物事がコロコロ変わる国の思考で物事を考えているのは確実。
407名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:22:36.14ID:HDOj0m/8M
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/50365.html
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発をめぐって、防衛省は、ステルス性が高いF35戦闘機などの開発実績がある、アメリカのロッキード・マーチン社から支援を受けることを明らかにしました。


鳥頭ではさすがに3年前のことは忘れて当たり前だろうねw
かわいそうな頭w
408名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:24:39.29ID:HDOj0m/8M
そしてこうなったw

https://trafficnews.jp/post/118704
次期戦闘機「日英共同開発」に方針転換か アメリカ塩対応のワケ 日本側に必要な“覚悟”
409名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-qcMO [253.248.233.210])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:24:55.79ID:BCsp2Yng0
イギリスやイタリアだって、正式な手続きしないとGCAP合意内容を無視できない
GCAP合意が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする合意なら
協議は合意を無視した内容をできなくなる
合意が気に入らないなら破棄・脱退するしかない
GCAP合意を無視して中身を変えようというのは手続き上不可能
2023/10/21(土) 08:39:14.36ID:n8p9GINF0
次期戦闘機にはLMも関わっているんだけどな。
あくまでもネットワーク関連に限定された範囲でしかないが。
逆説的にはLMの支援なんてのはその程度しか求めれていなかったという話でありこれが現実。
まるでLMが機体を開発するかのような妄想を繰り広げていたアンチが馬鹿なだけ。
411名無し三等兵 (ブーイモ MMff-RFV7 [49.239.67.233])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:43:16.54ID:HDOj0m/8M
方針転換の意味さえ分からない国産厨w
2023/10/21(土) 08:52:51.15ID:n8p9GINF0
アンチは次にLMが次期戦闘機の機体を設計しているとでも妄想し始めるかもなw
なんせ頭がおかしいからな。
413名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-5HSi [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/21(土) 08:53:19.85ID:0AoA8gMD0
>>411
ブーイモブーイモウンコリアーん
414名無し三等兵 (ワッチョイ ffa3-5HSi [241.48.213.1])
垢版 |
2023/10/21(土) 09:21:59.90ID:0AoA8gMD0
せっかくだからkf21の話でもする?
2023/10/21(土) 10:30:10.82ID:QtH7htb+0
韓国さんの戦闘機の話はいいでしょう。世代が違う戦闘機では参考にならんし。参考にならんという意味ではMRJもそうですよね。

F-3とテンペスト、F-35が参考になるのでは?
416名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Ov+c [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/21(土) 10:44:53.68ID:3l//l32z0
>>397
>LMとの共同開発が現実路線だった

LMとの共同開発の可能性は最初から無かったよ。F-22やF-35をベースに
する様な手法はF-2で懲りてるから。量産1機当たりベース機の3倍もアメ
リカにボッタくられては、そもそもコスト的に話に成らない。かと言って
新規の開発でステルス、エンジン、レーダー等の技術をアメリカが提供
する可能性もゼロだし。LMとしては日本の金でF-22改を作ってやる程度の
話だったんだろう。
2023/10/21(土) 10:50:16.38ID:8IAA7xNg0
F-22ベースしか提案してこなかったから流れただけで、共同開発ならLMが第一候補ってのは皆思ってたことだろう
まあステルス戦闘機作ったことあるのがLMしかないのだから当然だけど
2023/10/21(土) 11:05:52.63ID:n8p9GINF0
LMが第一候補なんて思っていたのはアンチ国産派だけ。
まともな人は共同開発相手としてはLMはあり得ない、日本としても一番避けたい相手という認識。
米国が技術情報を開示する可能性が殆どない事や将来的にブラックボックス問題が確実に発生する事、
ボッタクリで開発・改修コストが暴騰する事は最初から予想されていたし。
419名無し三等兵 (ワッチョイ e701-+PKl [60.102.62.241])
垢版 |
2023/10/21(土) 13:18:06.13ID:8g7pLJR30
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

色々と妄想を真実のように語る人がいるが、イギリス国防省の公式記述を読んでから書いてくれ
2022年7月時点ではFCAS(テンペスト)を実現しようと奔走してたのは間違いないな
BAEが制作する技術実証機もFCAS研究の一環だと記載されている
かつてのタイフーンで言えばEAPに相当する実証機という位置づけになるのだろう

それ(FCAS)とは別ということで、日英伊で共同概念分析というものを実施していることも記述されている
そして結論を2022年末に出すと記載されている
この頃にはFCAS(テンペスト)が実現しない場合の代替案を検討しだしていたことが公式に認められた

原因はイタリアやスウェーデンといった覚え書きまで署名したテンペスト参加国の離反姿勢だろ
特にイタリアの日本の次期戦闘機に乗ろうという姿勢は致命的だったのだろう
420名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.62.241])
垢版 |
2023/10/21(土) 14:10:26.50ID:8g7pLJR30
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

アンチは頑なに重大さを認めようとしないが、イタリア国防相が日本の次期戦闘機に関心を示し
それを日本の防衛層が記者会見で認めたという事実

国防相が申し入れるということは重大で、単に国防相が思いつきで言っていない場合がほとんど
国防トップが申し入れるということは、イタリア国防当局内では日本の次期戦闘機開発参加の話が相当に高まっていたことを意味する
テンペスト参加国であるイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発参加を言い出したのだから、それはイギリスにとっては一大事だった
国防相の発言は国家事業としてのは参加という意味であり、イタリアがFCAS(テンペスト)と日本の次期戦闘機の2機種導入することは考えにくかったから
レオナルドのような軍需産業が日本の次期戦闘機開発に参加したいというのとは全く意味が違う

そりゃ7月の時点ではFCAS(テンペスト)実現の為に奔走すると同時に、代替案も検討するしかなくなったのは当然
2022年末に何らかの結論を出さないといけなかったから
2023/10/21(土) 15:36:59.53ID:7/KHdLKD0
>>393
MRJも、飛行機はとっくに飛ぶもんが出来とったで
10機作られて3500時間、試験飛行済み
地力で飛んでアメリカまで行っとる

>>467
日本はLMにも相談はしたが、LMはヤル気がなく、
アビオニクスに既存のアメリカ製の第五世世代戦闘機のものをそのまま使うことを提案してきたんやで。
なので、日本は「それならいらん」と断ったんや。
データリンクの支援やら、随伴無人機の話でなく戦闘機本体の話。
422名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-RFV7 [133.159.151.122])
垢版 |
2023/10/21(土) 15:56:32.71ID:Czy/WY7KM
>>421
航空機は飛ぶだけだったら意味ないのよ
今は冗長性ある安全対策が必要
それがまるで零点だった
改造でどうにかなるレベルじゃなかったから抹消機になった

それくらい航空機造りとしては間抜け
2023/10/21(土) 16:02:09.65ID:5bRz9N9d0
>>422
ちなみに、
737 MAXと言うパチモンは

恐ろしい事に、本社が作っちまった
ボーイング737の偽物ね。
まぁFAAはその機体で騙せたんだが…
424名無し三等兵 (ワッチョイ bf4b-REre [175.103.248.123])
垢版 |
2023/10/21(土) 17:30:32.64ID:8pqXAB5c0
保全age
425名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-flU9 [27.142.43.141])
垢版 |
2023/10/21(土) 19:51:44.25ID:mxQo0Nq30
完全国産化で他国に売る事考えなけりゃ
日本の特殊な事情考えて即時展開出来る最高速と高ステルス能力さえあれば航続距離やペイロードはそこまで重要視されない結構ピーキー目に本来すべきなんだろうけど
集団的自衛権とか護衛空母運用や積極防衛とか視野に入れると多国籍で共同開発した方が好ましいわけでしょ?
結局F-35で良くね?ってなりそうだけどその辺どうなるんだろうね
現代戦における双発の主力戦闘機って相当なアビオニクス求められるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況