軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1001
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696777543/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1002
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/14(土) 15:03:01.10ID:8qoxxzG/
161名無し三等兵
2023/10/24(火) 18:27:49.09ID:XOZ32t6Z 日本は砲固定タイプの突撃砲や駆逐戦車の経験浅いから難しいんじゃないかな?
砲の生産力自体壊滅的だから貴重な砲は四式や五式(あるいは三式の長砲身型)に回されるだろうし
砲の生産力自体壊滅的だから貴重な砲は四式や五式(あるいは三式の長砲身型)に回されるだろうし
162名無し三等兵
2023/10/24(火) 18:56:20.12ID:P8E8upwv レーザー砲やメーザー砲は
火器に分類されるのですか
火器に分類されるのですか
163名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:03:07.13ID:4lM0Abhm >>160
80年代のものはそれ以前のものと数年離れているので生産終了後に工場かデポに保管されていた完成品かドンガラを改修したものかもしれない
80年代のものはそれ以前のものと数年離れているので生産終了後に工場かデポに保管されていた完成品かドンガラを改修したものかもしれない
164名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:04:19.28ID:pe8TZ1sV >>159 三式砲戦車というのがあってな(´・ω・`) https://www.rekishijin.com/19546
165名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:12:22.21ID:E6Xlvvr4 積むだけなら120mm高角砲すら積めるんだし問題ないだろ
実用性は実験してみないと分からんし
ナト車すら間に合ってない状況だけど
実用性は実験してみないと分からんし
ナト車すら間に合ってない状況だけど
166名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:20:59.53ID:3k9Nwkkj >>159
そもそも四式中戦車からして「四式」とはいっても1944年(皇紀2604年)の時点で量産化どころか、搭載する五式七糎半戦車砲すら終戦までにほとんど生産できてない。
そんな砲を一式砲戦車…つかチハをベースにのっけて戦争に間に合わせましょうなんて絶対に無理。
なんだかんだ、九〇式野砲をベースにタ弾(成形炸薬弾)使った戦車なり自走砲以外、日本が数揃えられてそれなりに役に立つ装甲戦闘車は作れなかったわけよ。
つまり四式中戦車が間に合わないから作った三式中戦車や、三式砲戦車までが日本の限界。
だいたい、一式中戦車だって制式化したはいいものの予算も資材もないから実質的な量産化は1944年になってからだもの。
それまで一式砲戦車を1942年に量産化しただけマシってなもんで。
そもそも四式中戦車からして「四式」とはいっても1944年(皇紀2604年)の時点で量産化どころか、搭載する五式七糎半戦車砲すら終戦までにほとんど生産できてない。
そんな砲を一式砲戦車…つかチハをベースにのっけて戦争に間に合わせましょうなんて絶対に無理。
なんだかんだ、九〇式野砲をベースにタ弾(成形炸薬弾)使った戦車なり自走砲以外、日本が数揃えられてそれなりに役に立つ装甲戦闘車は作れなかったわけよ。
つまり四式中戦車が間に合わないから作った三式中戦車や、三式砲戦車までが日本の限界。
だいたい、一式中戦車だって制式化したはいいものの予算も資材もないから実質的な量産化は1944年になってからだもの。
それまで一式砲戦車を1942年に量産化しただけマシってなもんで。
167名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:28:04.26ID:3k9Nwkkj >>165
チハベースで積んだ12cm高角砲って海軍の短12m砲だからちょい違う。
仰角取れるから高角砲の分類だけど、対潜砲弾発射するための低初速低反動砲だし、本格的な高初速対戦車砲と同じに考えるのはちょっと。
とはいえ、三式中戦車に5式7.5cm戦車砲積んでも大丈夫だったって試験結果はあるにはあるけどね(実用化には専用砲塔が必要で、その製造は間に合ってないけど)。
どのみち砲の生産が戦争に全然間に合ってないんだから、いいとこ本土決戦に少数が出撃できました程度、1945年8月15日に間に合うもんではないかと。
チハベースで積んだ12cm高角砲って海軍の短12m砲だからちょい違う。
仰角取れるから高角砲の分類だけど、対潜砲弾発射するための低初速低反動砲だし、本格的な高初速対戦車砲と同じに考えるのはちょっと。
とはいえ、三式中戦車に5式7.5cm戦車砲積んでも大丈夫だったって試験結果はあるにはあるけどね(実用化には専用砲塔が必要で、その製造は間に合ってないけど)。
どのみち砲の生産が戦争に全然間に合ってないんだから、いいとこ本土決戦に少数が出撃できました程度、1945年8月15日に間に合うもんではないかと。
168名無し三等兵
2023/10/24(火) 19:40:58.61ID:tiSigrkC169名無し三等兵
2023/10/24(火) 20:38:15.55ID:BYxZW5qY 暗視スコープって真っ暗闇の中でも何でも見えるの?
170名無し三等兵
2023/10/24(火) 20:39:09.12ID:vQmt6LP2 スケスケだぜ!
171名無し三等兵
2023/10/24(火) 20:40:34.95ID:uTVFbUmY >>163
ソ連ほどバカみたいに戦車を作ってると「こっそり作ってた/間違えて予定よりも作っちゃってたのが今更出てきたんだけど、どうする?今年度作ったことにして、然るべきところに納入しておく?」みたいなことはあったのかしら?
ソ連ほどバカみたいに戦車を作ってると「こっそり作ってた/間違えて予定よりも作っちゃってたのが今更出てきたんだけど、どうする?今年度作ったことにして、然るべきところに納入しておく?」みたいなことはあったのかしら?
172名無し三等兵
2023/10/24(火) 20:42:13.79ID:BYxZW5qY >>170
トン
トン
173名無し三等兵
2023/10/24(火) 21:29:52.82ID:AddHW+YL >>154
ありがとうございます。
ありがとうございます。
174名無し三等兵
2023/10/24(火) 22:52:53.46ID:98yoOaMq >>172
スケスケになるのは赤外線投光方式で近年のものは皆パッシブ方式なんじゃないの?
スケスケになるのは赤外線投光方式で近年のものは皆パッシブ方式なんじゃないの?
175名無し三等兵
2023/10/24(火) 22:55:59.89ID:ZQmk2PZT 石垣島住民です。
私が戦争に巻き込まれて死ぬ確率は、軍備「強化前」と比べて上がりましたか?下がりましたか?
説明不足で悪いんですが、ターゲットになりやすくなったのか、それとも防御が強化されて逆に被弾にしくくなったのか、みたいな意味です
私が戦争に巻き込まれて死ぬ確率は、軍備「強化前」と比べて上がりましたか?下がりましたか?
説明不足で悪いんですが、ターゲットになりやすくなったのか、それとも防御が強化されて逆に被弾にしくくなったのか、みたいな意味です
176名無し三等兵
2023/10/24(火) 23:05:04.37ID:98yoOaMq177名無し三等兵
2023/10/24(火) 23:58:16.56ID:ShfUhoh2178名無し三等兵
2023/10/25(水) 00:18:48.25ID:O7zGS7aw >九九式七糎半戦車砲は四一式山砲がベース
もしかして:二式砲戦車 ホイ車。普通一式砲戦車といや九〇式積んだホニIを指すと思うんだが。
もしかして:二式砲戦車 ホイ車。普通一式砲戦車といや九〇式積んだホニIを指すと思うんだが。
179名無し三等兵
2023/10/25(水) 08:01:34.56ID:pmP2srG/ 一式砲戦車(一式自走砲)
https://livedoor.blogimg.jp/tmmuseum2019/imgs/2/4/24402730.jpg
二式砲戦車
https://stat.ameba.jp/user_images/20190605/22/ru-papa01781/ca/ec/j/o1024057614437978202.jpg
海軍十二糎自走砲
https://www5b.biglobe.ne.jp/~O-NINE/IJN_12cmGunCarrier-03.jpg
短十二糎自走砲
https://stat.ameba.jp/user_images/20220429/19/5-dice/47/1f/j/o0774050515110095779.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/tmmuseum2019/imgs/2/4/24402730.jpg
二式砲戦車
https://stat.ameba.jp/user_images/20190605/22/ru-papa01781/ca/ec/j/o1024057614437978202.jpg
海軍十二糎自走砲
https://www5b.biglobe.ne.jp/~O-NINE/IJN_12cmGunCarrier-03.jpg
短十二糎自走砲
https://stat.ameba.jp/user_images/20220429/19/5-dice/47/1f/j/o0774050515110095779.jpg
180名無し三等兵
2023/10/25(水) 16:33:48.07ID:+M94rK25 著者がよくわかっていない場合はどうしようもないとはいえ、
Iran's navy とか Iranian navy とかって書いてある場合、革命防衛隊海軍なのか国軍海軍なのかどう判断すればいいんだろう?(帝政時代のものは時代とかimperialとかからなんとなく文脈で判断できるのだけれども)
Iran's navy とか Iranian navy とかって書いてある場合、革命防衛隊海軍なのか国軍海軍なのかどう判断すればいいんだろう?(帝政時代のものは時代とかimperialとかからなんとなく文脈で判断できるのだけれども)
181名無し三等兵
2023/10/25(水) 16:34:46.55ID:+M94rK25 navyで例えたけれどarmyやairforceでも同じ
革命防衛隊傘下なのか国軍傘下なのかどちらを指しているのかわからない
革命防衛隊傘下なのか国軍傘下なのかどちらを指しているのかわからない
182名無し三等兵
2023/10/25(水) 18:23:19.57ID:wQUtIGgx 著者が分けて描写しているなら Islamic Revolutionary Guard Corps=IRGC armyとかIRGC navyと書くだろ
183名無し三等兵
2023/10/25(水) 19:12:09.05ID:LpUOlJvo これいまからでも断るなり割引してもらうなりできませんかね?
自由民主党謹製の増税地獄円安地獄でひもじいよぉ…
防衛相がこぼした「安倍さんが約束しちゃったから」 米から武器を爆買いしたツケの「兵器ローン」 [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698224756/
自由民主党謹製の増税地獄円安地獄でひもじいよぉ…
防衛相がこぼした「安倍さんが約束しちゃったから」 米から武器を爆買いしたツケの「兵器ローン」 [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698224756/
184名無し三等兵
2023/10/26(木) 02:10:07.16ID:9FcnDqsP 「敗戦後に軍隊アレルギーの反戦平和主義に傾いた国」は
WW2敗戦後の日独以外に歴史上存在するのでしょうか
例えばイラク戦争敗戦後のイラク社会は日独のような軍隊アレルギーを発症していませんし
ナポレオン戦争敗戦後のフランス社会もそういう思想にはなっていませんよね
WW2敗戦後の日独以外に歴史上存在するのでしょうか
例えばイラク戦争敗戦後のイラク社会は日独のような軍隊アレルギーを発症していませんし
ナポレオン戦争敗戦後のフランス社会もそういう思想にはなっていませんよね
185名無し三等兵
2023/10/26(木) 02:25:06.44ID:s+NZyQWb ナチスが政権取る前のドイツはそれに限りなく近い。
敗戦したわけじゃない(つか勝った側)だけど戦後軍隊嫌いで極端な反戦平和主義に傾いた国、ってのもあるけど。
敗戦したわけじゃない(つか勝った側)だけど戦後軍隊嫌いで極端な反戦平和主義に傾いた国、ってのもあるけど。
186名無し三等兵
2023/10/26(木) 02:27:38.15ID:U1PAZgxn 東西ドイツも日本も占領が終わって数年後には軍隊と実質上の軍隊を再建してるので君の言う「軍隊アレルギーの反戦平和主義」は現実の政策にも国家と国民の選択にもほとんど影響ない
187名無し三等兵
2023/10/26(木) 02:54:31.80ID:kGupqrLg ワイマール共和国に反戦平和主義的な要素はほぼ皆無
厳しい軍縮条約を結ばされていたことから統計的に軍事に対する支出は低いがそれだけの話
ワイマール憲法は先進的な憲法ではあるが特に反戦的な条項は明示されていない
終戦直後から長年与党に位置した社会民主党ですら国旗団という準軍事組織を保有した
1925年までドイツ大統領でありリベラル派とされるエーベルトは共産党や労働者の暴動やストライキを止めるのに軍隊を利用するのを全然ためらわなかったし
2人目の大統領は軍人として有名なヒンデンブルクだった
この事からもワイマール共和国の反戦平和主義的な側面は単に外圧で押し付けられた要素がほとんどであり
指導者や国民が自らそういった思想を支持した要素はなかった
厳しい軍縮条約を結ばされていたことから統計的に軍事に対する支出は低いがそれだけの話
ワイマール憲法は先進的な憲法ではあるが特に反戦的な条項は明示されていない
終戦直後から長年与党に位置した社会民主党ですら国旗団という準軍事組織を保有した
1925年までドイツ大統領でありリベラル派とされるエーベルトは共産党や労働者の暴動やストライキを止めるのに軍隊を利用するのを全然ためらわなかったし
2人目の大統領は軍人として有名なヒンデンブルクだった
この事からもワイマール共和国の反戦平和主義的な側面は単に外圧で押し付けられた要素がほとんどであり
指導者や国民が自らそういった思想を支持した要素はなかった
188名無し三等兵
2023/10/26(木) 05:39:09.31ID:q7es2ggW 強制された軍縮下で如何に他国に劣らない軍隊を作るかに力を入れていたくらいだからね
189名無し三等兵
2023/10/26(木) 08:47:46.90ID:3WQ6chQs 今の日本で国民皆兵にして総動員をかけたら
どれ位の兵力が集められますか?
日本の人口から考えても500万くらいの
兵力が作れますかね?
どれ位の兵力が集められますか?
日本の人口から考えても500万くらいの
兵力が作れますかね?
190名無し三等兵
2023/10/26(木) 09:43:54.66ID:aEAS070J191名無し三等兵
2023/10/26(木) 16:23:52.55ID:3uydzVKQ 1億火の玉総括用欲しがりません景気回復までは ← こんなこと言ってる自由民主党じゃ未来永劫景気回復なんて起こらないのでは……?
192名無し三等兵
2023/10/26(木) 19:36:42.31ID:DhDakhcj >>191
小沢一郎や殺人犯を崇拝する君のようなアホは景気がよくてもいい暮らしができないのよ
小沢一郎や殺人犯を崇拝する君のようなアホは景気がよくてもいい暮らしができないのよ
193名無し三等兵
2023/10/26(木) 20:38:28.36ID:xcbDt2es 軍隊で使う書類や事務用品、事務仕事について。
今も昔も部隊の事務所や司令部には多くの書類・事務用品
があるでしょうけど、その部隊が長期戦に出征すると
きはどうしていた(どうしている)のですか?
直接作戦に使用する軍令系の書類・用紙は必ず持って
いかなければならないでしょうが、
総務、人事、会計、法務等々の膨大な書類や椅子・机・
事務機器も一緒に移動し、事務仕事を継続しますか?
短期決戦なら事務仕事は後回しにもできるでしょうし、
軍艦なら平時有事に関係なく艦内に一式そろっている
でしょうけど、年単位で陸上部隊が遠征し、しかも
移動する場合はどうでしょうか?
大陸打通とかインパール作戦とか、あるいは独ソ戦で
両軍東西に大移動中はどうしていたのだろうと思いました。
現場将兵からすると「事務用品運ぶぐらいなら、その分
の輸送力を水食料医薬品燃料弾薬被服に回してくれよ。」
と思いそうですが、それらの補給もまた事務処理によって
行われるしなと。
今も昔も部隊の事務所や司令部には多くの書類・事務用品
があるでしょうけど、その部隊が長期戦に出征すると
きはどうしていた(どうしている)のですか?
直接作戦に使用する軍令系の書類・用紙は必ず持って
いかなければならないでしょうが、
総務、人事、会計、法務等々の膨大な書類や椅子・机・
事務機器も一緒に移動し、事務仕事を継続しますか?
短期決戦なら事務仕事は後回しにもできるでしょうし、
軍艦なら平時有事に関係なく艦内に一式そろっている
でしょうけど、年単位で陸上部隊が遠征し、しかも
移動する場合はどうでしょうか?
大陸打通とかインパール作戦とか、あるいは独ソ戦で
両軍東西に大移動中はどうしていたのだろうと思いました。
現場将兵からすると「事務用品運ぶぐらいなら、その分
の輸送力を水食料医薬品燃料弾薬被服に回してくれよ。」
と思いそうですが、それらの補給もまた事務処理によって
行われるしなと。
194名無し三等兵
2023/10/26(木) 21:35:14.05ID:7NJiHzMl >>193
当然、陸軍経理部がついていくよ 彼らが居なければ現地で物資を調達出来ないし兵隊達に給料だって支給できない ニューギニアだってガダルカナルだって陸軍の行く所必ず経理部と主計将兵達がついていった
陸軍経理部は調べると興味深い話が山の様にあるので疑問を持ったのを幸いに調べてみると良いと思うな
当然、陸軍経理部がついていくよ 彼らが居なければ現地で物資を調達出来ないし兵隊達に給料だって支給できない ニューギニアだってガダルカナルだって陸軍の行く所必ず経理部と主計将兵達がついていった
陸軍経理部は調べると興味深い話が山の様にあるので疑問を持ったのを幸いに調べてみると良いと思うな
195名無し三等兵
2023/10/26(木) 21:50:15.54ID:AtwzGxGt >>189
現実的には、人を集めるだけじゃ無理、というか人を集めるだけでも大変
集めた人を組織化し、訓練しなきゃならん
今の自衛隊はその能力を決定的に欠いてるので、兵力にするんだったら
1年で陸海空合わせて10万人というのが最大限やろかね
もちろん、総力戦体制だー!とか言い出して、警察や消防を組織化して
警察師団とか、どっかで聞いたことのあるような部隊作って
補助戦力にするとか知恵を絞れば20万人くらいはひねり出せるかもしれんけど
装備がそれに追いつけるかな
現実的には、人を集めるだけじゃ無理、というか人を集めるだけでも大変
集めた人を組織化し、訓練しなきゃならん
今の自衛隊はその能力を決定的に欠いてるので、兵力にするんだったら
1年で陸海空合わせて10万人というのが最大限やろかね
もちろん、総力戦体制だー!とか言い出して、警察や消防を組織化して
警察師団とか、どっかで聞いたことのあるような部隊作って
補助戦力にするとか知恵を絞れば20万人くらいはひねり出せるかもしれんけど
装備がそれに追いつけるかな
196名無し三等兵
2023/10/26(木) 21:58:12.44ID:3uydzVKQ 第二次ベビーブームでせっかく生まれた日本の未来を担う若者たちを「若者なんざ無限に湧くわ使いつぶしで死ねえええ!自己責任自己責任自助自助自殺!!」と自由民主党が殺しつくした結果がごらんのありさまですしね、仕方ないね
198名無し三等兵
2023/10/27(金) 01:50:38.26ID:X+aT28ou 韓国は追加発注ぶんは除いた、初期発注ぶんの40機をすべて受領したと聞いたのだけれど、どうしてあんなにスピーディに揃えられたの?
桁違いすぎて時間がかかるアメリカや、予算の兼ね合いからコツコツ揃えている日本(こちらもF-15更新用を含めたら数が多すぎるから仕方無いとはいえ、初期発注ぶんはコツコツ揃えている)やイタリアはわかる。
他の国も割とゆっくり調達しているイメージがあるんだけど、韓国はどんな手を使ったのか…
気前よく金を払ったの?
桁違いすぎて時間がかかるアメリカや、予算の兼ね合いからコツコツ揃えている日本(こちらもF-15更新用を含めたら数が多すぎるから仕方無いとはいえ、初期発注ぶんはコツコツ揃えている)やイタリアはわかる。
他の国も割とゆっくり調達しているイメージがあるんだけど、韓国はどんな手を使ったのか…
気前よく金を払ったの?
199名無し三等兵
2023/10/27(金) 01:51:10.86ID:X+aT28ou F-35という単語が抜けていましたゴメンナサイ
F-35の話です
F-35の話です
200名無し三等兵
2023/10/27(金) 03:45:07.86ID:W6zjSnLd なんでこんなにスレが消えてんの?
韓国のKFX21、K2戦車、韓国軍総合スレを立てて下さいな。
韓国のKFX21、K2戦車、韓国軍総合スレを立てて下さいな。
201193
2023/10/27(金) 06:42:30.46ID:xjrdCY+O 戦場の事務について回答ありがとうございました。
興味深いことです。
興味深いことです。
202名無し三等兵
2023/10/27(金) 08:03:59.51ID:0RZqFT8Z キムチ臭いスレは不要
203名無し三等兵
2023/10/27(金) 11:01:46.99ID:NCnYoOb2 陸軍と言っても基本的に官庁なので現在の地方自治体と大きくは変わらないんですわ 部隊を動かすためには予算が必要でその予算は陸軍省と大蔵省に認めさせて議会を通さないといけない
なので何処の連隊でも(帝国陸軍の場合は連隊が行う事務が多い)概算要求を出して予算を認めて貰い、執行状況を報告して決算しないといけない これが滞ると直ちに部隊は身動きとれなくなる なので経理部は常に部隊と共にあり事務を行った また軍隊なので急な出費や使った金額が詳細不明になる事も多々あり、その場合も正規の手続きに則ってお役所仕事を行う必要がある また部隊が経理部と一緒に玉砕する事だってあるが、その場合は留守部隊が滞りなく事務を引き継げる様にシステム化されていた
一般に歴史のある郷土連隊の方が人員や装備の充足率も高くて練度も高いと言われてるけど、違いの大きな部分をは長い伝統で処世と人脈に長けた経理部にあったと言って良い 練度なんて訓練予算をどれだけ分取って来たかで大体決まるからな
なので何処の連隊でも(帝国陸軍の場合は連隊が行う事務が多い)概算要求を出して予算を認めて貰い、執行状況を報告して決算しないといけない これが滞ると直ちに部隊は身動きとれなくなる なので経理部は常に部隊と共にあり事務を行った また軍隊なので急な出費や使った金額が詳細不明になる事も多々あり、その場合も正規の手続きに則ってお役所仕事を行う必要がある また部隊が経理部と一緒に玉砕する事だってあるが、その場合は留守部隊が滞りなく事務を引き継げる様にシステム化されていた
一般に歴史のある郷土連隊の方が人員や装備の充足率も高くて練度も高いと言われてるけど、違いの大きな部分をは長い伝統で処世と人脈に長けた経理部にあったと言って良い 練度なんて訓練予算をどれだけ分取って来たかで大体決まるからな
204名無し三等兵
2023/10/27(金) 14:38:46.06ID:arRPedFc 正規軍 に正式に採用されている
電動バイクってあるんですか
電動バイクってあるんですか
207名無し三等兵
2023/10/27(金) 15:42:59.18ID:7Q/uSgRL208名無し三等兵
2023/10/27(金) 22:31:44.68ID:9HUd0QJX ネイヴァルホリデーの軍縮条約の制約っていつ頃まであったんですか?
よく「満州事変後に日本が軍縮条約を脱退したことで無効化した」と言われるけど
米英仏はその後も第二次ロンドン条約の制約下で建造してるしよく分かりません
よく「満州事変後に日本が軍縮条約を脱退したことで無効化した」と言われるけど
米英仏はその後も第二次ロンドン条約の制約下で建造してるしよく分かりません
209名無し三等兵
2023/10/27(金) 23:34:58.49ID:hIVh23Lr >>208
ワシントン海軍軍縮条約は1934年12月末に2年後に脱退することを日本が通告し、1936年12月末に日本が正式に脱退したことで更新されずに失効した
第一次条約の期限切れの後締結された第二次ロンドン海軍軍縮条約は1942年に期限切れの予定だったが、1939年9月1日の第二次世界大戦勃発で事実上終了
ワシントン海軍軍縮条約は1934年12月末に2年後に脱退することを日本が通告し、1936年12月末に日本が正式に脱退したことで更新されずに失効した
第一次条約の期限切れの後締結された第二次ロンドン海軍軍縮条約は1942年に期限切れの予定だったが、1939年9月1日の第二次世界大戦勃発で事実上終了
210名無し三等兵
2023/10/28(土) 02:54:24.46ID:vE56jYGL >>205
thx
thx
211名無し三等兵
2023/10/28(土) 10:56:03.89ID:J1U5Q9es 海軍艦艇の発達について
戦艦:とにかく敵をぶっ殺す、そのためにはなによりでかい砲と撃ち続けるための装甲!
水雷艇:近くに来た戦艦に一矢報いる!小回りが利いて、魚雷が撃てればそれでいい
駆逐艦:戦艦の護衛、目障りな水雷艇を片づけるよ!
巡洋艦:植民地に派遣するための長距離航海するための船だよ!
それが、駆逐艦に魚雷積んだら多少荒れた外洋でも使える!
駆逐艦だけで艦隊構成するの大変だから、駆逐艦隊の指揮とるのに巡洋艦使えばいいんでね?
となって、そっから空母が出てきて、駆逐艦や巡洋艦は艦隊護衛艦になって、水雷艇だけじゃなくて
航空機にも対応するようになった
とか考えてるんですが、現代の巡洋艦の位置づけって、艦隊型巡洋艦の系譜しか残ってないですよね?
戦艦:とにかく敵をぶっ殺す、そのためにはなによりでかい砲と撃ち続けるための装甲!
水雷艇:近くに来た戦艦に一矢報いる!小回りが利いて、魚雷が撃てればそれでいい
駆逐艦:戦艦の護衛、目障りな水雷艇を片づけるよ!
巡洋艦:植民地に派遣するための長距離航海するための船だよ!
それが、駆逐艦に魚雷積んだら多少荒れた外洋でも使える!
駆逐艦だけで艦隊構成するの大変だから、駆逐艦隊の指揮とるのに巡洋艦使えばいいんでね?
となって、そっから空母が出てきて、駆逐艦や巡洋艦は艦隊護衛艦になって、水雷艇だけじゃなくて
航空機にも対応するようになった
とか考えてるんですが、現代の巡洋艦の位置づけって、艦隊型巡洋艦の系譜しか残ってないですよね?
212名無し三等兵
2023/10/28(土) 13:20:37.96ID:tARxZW2W 先日ニュースであった「南シナ海で米軍のB-52に中国軍の戦闘機が異常接近した」という件ですが、公開された映像にある中国軍の戦闘機で、機体の一部だけが真っ黒に写っていました。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e15d96234e99d33a241501fb486713691e865b03
白黒なのは熱感知カメラの映像だからだそうで、エンジンのあたりや機体全体が白いのは熱を多く発生させているからだそうなのですが、この機体の真っ黒な部分って、なんで黒いんでしょうか?
白ければ白いほど熱を出している、のなら、この部分だけは全く熱を出していないということなのでしょうか?
であればなぜ?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e15d96234e99d33a241501fb486713691e865b03
白黒なのは熱感知カメラの映像だからだそうで、エンジンのあたりや機体全体が白いのは熱を多く発生させているからだそうなのですが、この機体の真っ黒な部分って、なんで黒いんでしょうか?
白ければ白いほど熱を出している、のなら、この部分だけは全く熱を出していないということなのでしょうか?
であればなぜ?
214名無し三等兵
2023/10/28(土) 14:29:10.94ID:Kc8uiP3+ >>211
たとえば055型は中国海軍では駆逐艦としているが、準排水量で10000トンを越えの旗艦設備を持つ多任務水上艦艇として米海軍やNATOでは巡洋艦とみなしている
いっぽう米海軍では退役が進むタイコンデロガ級CGの艦隊防空指揮任務を当座代替するアーレイ・バーク級フライトIIIはDDGのままだが艦長は中佐ではなく大佐と巡洋艦扱いとなる
2020年代後半にタイコンデロガ級や旧式化したアーレイ・バーク級初期フライトに代わる予定のDDG(X)は排水量13500トンと大型化するが分類は駆逐艦のまま
日本みたいに大型で全通甲板の実質空母でも艦種記号はDDHという国もあるし
という風に艦種のクラス分けは恣意的なものなので系譜がどうとか考えてもあまり意味はない
たとえば055型は中国海軍では駆逐艦としているが、準排水量で10000トンを越えの旗艦設備を持つ多任務水上艦艇として米海軍やNATOでは巡洋艦とみなしている
いっぽう米海軍では退役が進むタイコンデロガ級CGの艦隊防空指揮任務を当座代替するアーレイ・バーク級フライトIIIはDDGのままだが艦長は中佐ではなく大佐と巡洋艦扱いとなる
2020年代後半にタイコンデロガ級や旧式化したアーレイ・バーク級初期フライトに代わる予定のDDG(X)は排水量13500トンと大型化するが分類は駆逐艦のまま
日本みたいに大型で全通甲板の実質空母でも艦種記号はDDHという国もあるし
という風に艦種のクラス分けは恣意的なものなので系譜がどうとか考えてもあまり意味はない
215名無し三等兵
2023/10/28(土) 14:31:35.78ID:Kc8uiP3+ >>212
検索しても化粧品ばかりだけどチタニウムには赤外線を遮断する性質があるようなのでそのせいじゃないの
検索しても化粧品ばかりだけどチタニウムには赤外線を遮断する性質があるようなのでそのせいじゃないの
216名無し三等兵
2023/10/28(土) 16:58:56.84ID:kOuOi07e >>212
他の人が答えてくれてるようにそこだけ材質が違うから。
チタニウム(おそらく)なのはその部分は機関砲の砲口だからで、通常の可視光線画像でも色が違う。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/PLAAF_J-16_-_2.jpg/580px-PLAAF_J-16_-_2.jpg
他の人が答えてくれてるようにそこだけ材質が違うから。
チタニウム(おそらく)なのはその部分は機関砲の砲口だからで、通常の可視光線画像でも色が違う。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/PLAAF_J-16_-_2.jpg/580px-PLAAF_J-16_-_2.jpg
217名無し三等兵
2023/10/28(土) 18:11:34.74ID:uay97wxp >>209
回答どうもありがとうございます
追加の質問ですが、第二次ロンドン条約に調印しなかったイタリアや
1935年の再軍備後にイギリスと英独海軍協定を締結したドイツはどういう扱いだったんでしょうか?
ビスマルク級やヴィットリオ・ヴェネト級は基準排水量3万5000トンと公称してますが
これは独伊両国が軍縮条約の制約を受けてたためでしょうか?
回答どうもありがとうございます
追加の質問ですが、第二次ロンドン条約に調印しなかったイタリアや
1935年の再軍備後にイギリスと英独海軍協定を締結したドイツはどういう扱いだったんでしょうか?
ビスマルク級やヴィットリオ・ヴェネト級は基準排水量3万5000トンと公称してますが
これは独伊両国が軍縮条約の制約を受けてたためでしょうか?
218名無し三等兵
2023/10/28(土) 19:54:27.59ID:Kc8uiP3+ >>217
イタリアはワシントン条約で7万トンの建造枠を持ってたけど条約加盟国(主にイギリス)から目一杯使わないようにという圧力をかけられてた
海軍内部でも35000トン2隻よりも26000トン3隻の方が常時2隻稼働体制作れるという意見もあり、何より予算がなかったために20~30年代は戦艦を新造せずに弩級艦のボアアップと大改修でしのいでいた
ところがドイツがドイッチュラント級装甲艦(ポケット戦艦)の建造を開始したことで警戒したフランスが同じ70000トン枠を使ってダンケルク級の建造を始めた
このままでは地中海で劣勢になるということで、イタリアが70000トン枠を使って作ったのががリットリオ級
こうして近隣国が戦艦建造競争を始めたのでドイツも「英独海軍協定で10000トン制限は事実上撤廃されたし、他国に倣って条約制限守ってるからいいよね」ということで兼ねてから計画していた大型戦艦計画を進めたのがビスマルク級
次に作る予定だったH39以降のH級戦艦はもっとデカくなる予定だったので開戦で中止しなければそのままなし崩しに大型化を続けるつもりだった
イタリアはワシントン条約で7万トンの建造枠を持ってたけど条約加盟国(主にイギリス)から目一杯使わないようにという圧力をかけられてた
海軍内部でも35000トン2隻よりも26000トン3隻の方が常時2隻稼働体制作れるという意見もあり、何より予算がなかったために20~30年代は戦艦を新造せずに弩級艦のボアアップと大改修でしのいでいた
ところがドイツがドイッチュラント級装甲艦(ポケット戦艦)の建造を開始したことで警戒したフランスが同じ70000トン枠を使ってダンケルク級の建造を始めた
このままでは地中海で劣勢になるということで、イタリアが70000トン枠を使って作ったのががリットリオ級
こうして近隣国が戦艦建造競争を始めたのでドイツも「英独海軍協定で10000トン制限は事実上撤廃されたし、他国に倣って条約制限守ってるからいいよね」ということで兼ねてから計画していた大型戦艦計画を進めたのがビスマルク級
次に作る予定だったH39以降のH級戦艦はもっとデカくなる予定だったので開戦で中止しなければそのままなし崩しに大型化を続けるつもりだった
219名無し三等兵
2023/10/28(土) 20:24:23.29ID:w6324LXe ロシア陸軍スペツナズ(特殊部隊)。
特殊部隊と言っても、担当分野・任務は多岐にわたりますが、
ロシア陸軍特殊部隊の内、米軍で言うところの、
・デルタフォースに相当する部隊。
・グリーンベレーに相当する部隊。
・レンジャーに相当する部隊
はありますか?どの部隊でしょう?
特殊部隊と言っても、担当分野・任務は多岐にわたりますが、
ロシア陸軍特殊部隊の内、米軍で言うところの、
・デルタフォースに相当する部隊。
・グリーンベレーに相当する部隊。
・レンジャーに相当する部隊
はありますか?どの部隊でしょう?
220名無し三等兵
2023/10/28(土) 20:50:18.18ID:IfPFtDdI デルタフォース=対テロ=アルファ部隊
グリーンベレー=同盟国への教練=該当なし
レンジャー=空挺即応部隊=第45独立親衛特殊任務連隊?
グリーンベレー=同盟国への教練=該当なし
レンジャー=空挺即応部隊=第45独立親衛特殊任務連隊?
221名無し三等兵
2023/10/28(土) 20:54:21.02ID:XuvGr/fl 日露戦争の203高地での戦い方は、結果的に勝利したものの特攻作戦に近く愚策とされていますが
あの当時、特攻以外の選択肢はあったのでしょうか?
あの当時、特攻以外の選択肢はあったのでしょうか?
222名無し三等兵
2023/10/28(土) 21:10:26.23ID:xSxi8TTQ >>221
ないというのが別宮暖朗の見方
ないというのが別宮暖朗の見方
223名無し三等兵
2023/10/28(土) 21:25:06.15ID:Kc8uiP3+ >>221
旅順港内に籠もる太平洋艦隊をバルチック艦隊来襲までに撃滅しないと旅順港から脱出された場合日本の連合艦隊は圧倒的に不利になる
そのためには旅順を囲む高地を占領して港内の艦艇を正確に狙える観測点を確保する必要がある
ロシア側もそれを見越して頑強な陣地と火点を構築しており、火力で劣る日本には正面からの歩兵による攻撃以外の手段がほとんどなかった
旅順攻略戦後半で効果をあげたトンネルを掘って陣地を爆破する坑道戦術をもっと早く採用していれば損害は減らせただろうけど、日本にはその経験がなかった
一番損害が少なく済むのは包囲と旅順港の閉塞で太平洋艦隊を無力化することだろうだけど、それには陸海ともに戦力が足りなかった
旅順港内に籠もる太平洋艦隊をバルチック艦隊来襲までに撃滅しないと旅順港から脱出された場合日本の連合艦隊は圧倒的に不利になる
そのためには旅順を囲む高地を占領して港内の艦艇を正確に狙える観測点を確保する必要がある
ロシア側もそれを見越して頑強な陣地と火点を構築しており、火力で劣る日本には正面からの歩兵による攻撃以外の手段がほとんどなかった
旅順攻略戦後半で効果をあげたトンネルを掘って陣地を爆破する坑道戦術をもっと早く採用していれば損害は減らせただろうけど、日本にはその経験がなかった
一番損害が少なく済むのは包囲と旅順港の閉塞で太平洋艦隊を無力化することだろうだけど、それには陸海ともに戦力が足りなかった
224名無し三等兵
2023/10/28(土) 22:39:52.54ID:uay97wxp225名無し三等兵
2023/10/28(土) 22:47:57.99ID:bSj+In1K >>221
最初から本気出して大砲たくさん用意して撃ちまくれば無傷で行けた、変に最初戦力をケチるもんだからいらない犠牲ばかりが出た
最初から本気出して大砲たくさん用意して撃ちまくれば無傷で行けた、変に最初戦力をケチるもんだからいらない犠牲ばかりが出た
226名無し三等兵
2023/10/29(日) 06:22:33.40ID:GI0jSueD ウクライナやイスラエル問題で戦争に興味を持ち第二次大戦の歴史について知りたいのですが
あまりに多すぎて何処から勉強すればいいか分かりません。
一応固有名詞として
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、南京大虐殺、ノルマンディー上陸作戦、スターリングラードの戦い、硫黄島の戦い、東京大空襲
くらいは知ってるくらいです。
他に抑えておいたほうがよい戦闘は何かありますか?
あまりに多すぎて何処から勉強すればいいか分かりません。
一応固有名詞として
真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦、南京大虐殺、ノルマンディー上陸作戦、スターリングラードの戦い、硫黄島の戦い、東京大空襲
くらいは知ってるくらいです。
他に抑えておいたほうがよい戦闘は何かありますか?
228名無し三等兵
2023/10/29(日) 09:13:55.39ID:/n7kjtHp そもそもの開戦理由を知るために、ポーランド侵攻から順に調べていくと良い
229名無し三等兵
2023/10/29(日) 10:23:58.38ID:leqwnoft >>226
ウィキペディアの記事の概要だけ片っ端から読めば?
ウィキペディアの記事の概要だけ片っ端から読めば?
230名無し三等兵
2023/10/29(日) 10:56:53.22ID:UrTJB9nU >>226
そういうのはお部屋の片付けみたいなもんで、地道~にひとつずつ調べていくしか無い。
で、時系列をたどればいいってもんではなく、時には遡らんとわからん事もある。
個々の戦闘は名前だけ知っててもあんま意味ない。それがなぜ起きたか、その影響でどうなったかまで調べないと、知る意味がない。
そういう意味で抑えておくべきは「全部」なんだけど、キリがないのでまずは
・何を重点的に知りたいか
・脇道にそれる場合、どこまで調べたかの「付箋」的なもん
この2つは必要。
そういうのはお部屋の片付けみたいなもんで、地道~にひとつずつ調べていくしか無い。
で、時系列をたどればいいってもんではなく、時には遡らんとわからん事もある。
個々の戦闘は名前だけ知っててもあんま意味ない。それがなぜ起きたか、その影響でどうなったかまで調べないと、知る意味がない。
そういう意味で抑えておくべきは「全部」なんだけど、キリがないのでまずは
・何を重点的に知りたいか
・脇道にそれる場合、どこまで調べたかの「付箋」的なもん
この2つは必要。
231名無し三等兵
2023/10/29(日) 12:12:44.86ID:leqwnoft chatgptに「第二次世界大戦の主要な戦いを時系列順に教えて下さい」と聞いたら存在しない謎の戦いが出てきたわ。まだまだだな。
232名無し三等兵
2023/10/29(日) 18:41:42.56ID:Dhczefto 山梨県のオカルトスポット花魁渕なんですけど太平洋戦争中空襲にきたアメリカ軍機が花魁渕の上空に来た時に
「ここに爆撃してはだめだ」と直感して引き返した話を聞いたんですけど資料が見つかりません、どこに資料ありますか?
「ここに爆撃してはだめだ」と直感して引き返した話を聞いたんですけど資料が見つかりません、どこに資料ありますか?
234名無し三等兵
2023/10/29(日) 19:54:27.37ID:wRD9/39C 軍隊ではなく警察がクーデターを起こすことってあるのでしょうか?
軍隊と比べると装備は貧弱ですが法的に動きやすいため軍隊も抑えられますし
普段から市民に接してる分社会問題も目の当たりにする機会が多いため
軍隊よりも決起に賛同する部隊も多そうですが
軍隊と比べると装備は貧弱ですが法的に動きやすいため軍隊も抑えられますし
普段から市民に接してる分社会問題も目の当たりにする機会が多いため
軍隊よりも決起に賛同する部隊も多そうですが
235名無し三等兵
2023/10/29(日) 21:34:26.93ID:rQWcuHF9 基本、警察とか公安は、軍などその国の他の暴力装置が政府に対しクーデターを起こさなよう監視する側
236名無し三等兵
2023/10/29(日) 21:34:31.07ID:d4/o49v1 >>234
1964年にラオスで王立警察の精鋭部隊である国家調整総局(DNC)の警察官が当時の政府が反政府組織パテト・ラオと交渉を試みたことに反発してクーデターを起こしているがアメリカが支持せず数日で失敗している
ただDNCは反政府組織鎮圧のために作られた空挺作戦やジャングル戦もこなせる準軍事組織で警察というよりほぼ軍隊
1964年にラオスで王立警察の精鋭部隊である国家調整総局(DNC)の警察官が当時の政府が反政府組織パテト・ラオと交渉を試みたことに反発してクーデターを起こしているがアメリカが支持せず数日で失敗している
ただDNCは反政府組織鎮圧のために作られた空挺作戦やジャングル戦もこなせる準軍事組織で警察というよりほぼ軍隊
237名無し三等兵
2023/10/30(月) 06:57:22.19ID:H+r1hkJL >>234
スペイン内戦で武装警察に当たる治安警備隊の一部がフランコ側に着いたよ
都市部では政府側に着く事が多かったみたいだけど
川成洋の著作の何れかに治安警備隊の内情やどの陣営に着いたかの割合が載ってたけど手元に無いので・・・
スペイン内戦で武装警察に当たる治安警備隊の一部がフランコ側に着いたよ
都市部では政府側に着く事が多かったみたいだけど
川成洋の著作の何れかに治安警備隊の内情やどの陣営に着いたかの割合が載ってたけど手元に無いので・・・
238名無し三等兵
2023/10/30(月) 07:21:35.19ID:Y+d/057i 重武装の軍警察・治安警察レベルでないと武装蜂起とかクーデターとか難しいわな
一般警察の火力じゃ、軍が鎮圧側になったらひとたまりもない
一般警察の火力じゃ、軍が鎮圧側になったらひとたまりもない
239名無し三等兵
2023/10/30(月) 07:53:11.12ID:ZgtlhMM8 さっぱり分からんのだが何でガザ国民はハマスを使ってイスラエル人虐殺をしてるんだ?
イスラエル人が抵抗するのは当たり前じゃん
イスラエル人が抵抗するのは当たり前じゃん
240名無し三等兵
2023/10/30(月) 07:59:37.47ID:IVIfzJBs まともなガザ住人10:ハマス1位の割合で普通に暮らしてるし
まともなガザ住人もイスラエル嫌いハマス頑張れ的なスタンスだからな
まともな住人が多いけど1割は悪だからジェノサイドとか言うのは
ベトナム戦争アゲインみたいになってしまう可能性が高いお
まともなガザ住人もイスラエル嫌いハマス頑張れ的なスタンスだからな
まともな住人が多いけど1割は悪だからジェノサイドとか言うのは
ベトナム戦争アゲインみたいになってしまう可能性が高いお
242名無し三等兵
2023/10/30(月) 11:02:07.96ID:hqrn0Ucw >>240
ハマスってパレスチナ評議会で過半数を越える議席を持った政党でも有るから選挙権の有る人口の半数は支持しているのでは?
まぁあくまでも政党としてだし
選挙が有ったのも10年以上前だし
ハマスも武装闘争を激化させて来ているから変化は有るだろうけどね
ハマスってパレスチナ評議会で過半数を越える議席を持った政党でも有るから選挙権の有る人口の半数は支持しているのでは?
まぁあくまでも政党としてだし
選挙が有ったのも10年以上前だし
ハマスも武装闘争を激化させて来ているから変化は有るだろうけどね
243名無し三等兵
2023/10/30(月) 11:02:57.64ID:5w8Mn0BF 最初から結論があるのに質問解答ごっこなんかして虚しくならんのか
虚しさを感じないほど馬鹿だからそういうことをするのか
虚しさを感じないほど馬鹿だからそういうことをするのか
244名無し三等兵
2023/10/30(月) 12:56:01.30ID:Y+d/057i リアルで会話する相手もいない寂しい奴が、何か同意してもらって承認欲求を満たす事が目的だから
245名無し三等兵
2023/10/30(月) 12:58:59.83ID:ZoQ3OYye 日本のF-35Bは有事の時にはいずも型の艦載機として運用するが普段は常駐させず陸上機として運用すると言われていますが
空母/強襲揚陸艦へのSTOVLは高度な特殊技能であって専門訓練を受けていないパイロットには不可能、仮に訓練で一度モノにしたとしても長くブランクが空くと腕が落ちて事故率が上がる物に思えます
なので一度発着艦の専門訓練を受けたパイロットでもその後長く陸上運用に留め置いて本物の甲板を使った発着艦をやらせないでいると有事の時に発着艦が覚束なくなるのではと不安なのですがそこの所どうなんでしょうか?
空母/強襲揚陸艦へのSTOVLは高度な特殊技能であって専門訓練を受けていないパイロットには不可能、仮に訓練で一度モノにしたとしても長くブランクが空くと腕が落ちて事故率が上がる物に思えます
なので一度発着艦の専門訓練を受けたパイロットでもその後長く陸上運用に留め置いて本物の甲板を使った発着艦をやらせないでいると有事の時に発着艦が覚束なくなるのではと不安なのですがそこの所どうなんでしょうか?
246名無し三等兵
2023/10/30(月) 13:41:31.45ID:8I/PSwfn >>245
スキージャンプ台なしでの発艦だから陸上でも発着艦訓練はできるし、いずもを使った訓練だってもちろんする
スキージャンプ台なしでの発艦だから陸上でも発着艦訓練はできるし、いずもを使った訓練だってもちろんする
247名無し三等兵
2023/10/30(月) 14:45:08.19ID:RYMf2JHP F-35Bの着艦は操縦桿をジョイスティックの様に使う半自動システムだし、海自はいずもでのF-35B運用に向けてレイセオンのJPALSを発注済みだから、着艦の難易度は大した事ないぞ
248名無し三等兵
2023/10/30(月) 19:04:35.93ID:d5l1NBMO >>245
そもそもフォークランド紛争で活躍したハリアーのうち空軍のハリアーは空母常駐じゃなかったし。
(後にシーハリアーが引退すると空軍のハリアーが常時配備になった時期もあるけどね)
CATOBARやSTOBARみたいな着艦フックを使う「通常着艦」に比べると、そもそも難易度低いのがSTOVLの特徴。
そもそもフォークランド紛争で活躍したハリアーのうち空軍のハリアーは空母常駐じゃなかったし。
(後にシーハリアーが引退すると空軍のハリアーが常時配備になった時期もあるけどね)
CATOBARやSTOBARみたいな着艦フックを使う「通常着艦」に比べると、そもそも難易度低いのがSTOVLの特徴。
249名無し三等兵
2023/10/30(月) 21:23:42.54ID:eRQe8JG4 そもそも垂直離発着用の艀(はしけ)を調達するしな
250名無し三等兵
2023/10/31(火) 05:43:33.52ID:d1IIRG5g こちらのニュース動画中の
https://news.yahoo.co.jp/articles/6844aa2750944558b30b11012810d44ee1428355
空からふらふら落ちてくるものは照明弾でしょうか?
照明弾だとしたら、なぜ昼間から照明弾を打ち込んで
いるのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6844aa2750944558b30b11012810d44ee1428355
空からふらふら落ちてくるものは照明弾でしょうか?
照明弾だとしたら、なぜ昼間から照明弾を打ち込んで
いるのでしょうか?
251名無し三等兵
2023/10/31(火) 09:11:45.78ID:F4U+vBI8 赤外線誘導式のミサイル対策
252名無し三等兵
2023/10/31(火) 11:38:09.82ID:3dbo4MDW 攻撃ヘリが低空で敵地上空に侵入する場合にフレアをばらまきながらの事はあるが、これは何が何のためにやってるというんだ?
253名無し三等兵
2023/10/31(火) 12:31:06.62ID:w1k+NOrV エイブラムス等の西側戦車は非常に燃費が悪く、ウクライナ兵から不評だそうで
米軍なんかはタンクローリーを付随して運用しているそうです。
当然平坦が貧弱なウクライナ軍にそんな真似は出来ず
何故こんな使いにくい戦車を開発したのですか?
米軍なんかはタンクローリーを付随して運用しているそうです。
当然平坦が貧弱なウクライナ軍にそんな真似は出来ず
何故こんな使いにくい戦車を開発したのですか?
254名無し三等兵
2023/10/31(火) 12:31:21.21ID:upzjw3aQ 軍用機が赤外線誘導ミサイル対策に使うのがフレアであって、低空飛行中のヘリが使うためだけのものじゃないぞ
というかヘリなんかより固定翼機のフレア撒きのがずっと定番でしょ
というかヘリなんかより固定翼機のフレア撒きのがずっと定番でしょ
255名無し三等兵
2023/10/31(火) 12:40:40.64ID:qldJo232 パラシュート付いてるから照明弾だな
目的地知らせる信号とか
目的地知らせる信号とか
256名無し三等兵
2023/10/31(火) 15:01:01.23ID:HtQ54a8X >>253
>>何故こんな使いにくい戦車を開発したのですか?
と言われても現在のウクライナ軍が使うことを想定して開発したわけじゃないし、エイブラムスなど西側戦車は湾岸やイラクでは相手を完全に圧倒していてわけだが
>>何故こんな使いにくい戦車を開発したのですか?
と言われても現在のウクライナ軍が使うことを想定して開発したわけじゃないし、エイブラムスなど西側戦車は湾岸やイラクでは相手を完全に圧倒していてわけだが
257名無し三等兵
2023/10/31(火) 15:57:27.16ID:LBnGezPc 2つ質問です
@2023年になってもアフリカ系/中東系のテロリストや武装グループの使う銃はAKって印象がありますが、
ヨーロッパのテロリストや武装グループはどんな銃を使うことが多いでしょうか?
A各国がウクライナに送った銃が欧米のブラックマーケット流されている情報がありますか、
テロリストも木製ストックの銃よりM-LOKの銃を使うことになるんでしょうか?
欧米からウクライナに送られた武器の違法取引
https://note.com/homme_jian2/n/n6b6d7ddfc71e
@2023年になってもアフリカ系/中東系のテロリストや武装グループの使う銃はAKって印象がありますが、
ヨーロッパのテロリストや武装グループはどんな銃を使うことが多いでしょうか?
A各国がウクライナに送った銃が欧米のブラックマーケット流されている情報がありますか、
テロリストも木製ストックの銃よりM-LOKの銃を使うことになるんでしょうか?
欧米からウクライナに送られた武器の違法取引
https://note.com/homme_jian2/n/n6b6d7ddfc71e
258名無し三等兵
2023/10/31(火) 16:31:37.83ID:vWE+juMO 赤軍は失脚した将軍(クリーク元帥、ジューコフ元帥、スターリンJr等)を権力剥奪するだけでなく処刑や軟禁しましたが、(日本でもサイパン送りになった南雲中将のような例はありますが)他国の軍と違って積極的に行ったのはなぜですか
259名無し三等兵
2023/10/31(火) 16:31:53.51ID:vWE+juMO 赤軍は失脚した将軍(クリーク元帥、ジューコフ元帥、スターリンJr等)を権力剥奪するだけでなく処刑や軟禁しましたが、(日本でもサイパン送りになった南雲中将のような例はありますが)他国の軍と違って積極的に行ったのはなぜですか
260名無し三等兵
2023/10/31(火) 16:52:18.54ID:ozQJdpde■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- 競輪実況★1609
- 福島競馬3回6日目~中京競馬5回初日
- こいせん 全レス転載禁止
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- 【朗報】暇空さん、サンリオとコラボ ピューロランドで暇空さんと握手! [158478931]
- 【レズレイプ速報】23歳女、16歳未満のロリをレイプ!処女膜を破ったのか全治1週間のけがも [856698234]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- ぽこちんで出来た🏡
- X民「おもんない芸で稼げないからってXでマネタイズするのみっともない」ほんこんにクリティカルヒット [834922174]
- 【画像】さくらみこコラボ中のスシローでぺこらと食事を楽しんだvtuberオタクさん ぺこらが汚すぎて炎上中www [743999204]
